ガールズちゃんねる

主婦層78%が「今後も活用したい」オンライン面接 就活生や企業にもメリット

44コメント2020/06/03(水) 18:19

  • 1. 匿名 2020/06/02(火) 11:09:12 

    交通費も時間もかからないしこの機会にオンライン面接増えたら
    便利だろうなぁと思いました!
    主婦層78%が「今後も活用したい」オンライン面接 就活生や企業にもメリット(やつづかえり) - 個人 - Yahoo!ニュース
    主婦層78%が「今後も活用したい」オンライン面接 就活生や企業にもメリット(やつづかえり) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    主婦と主夫のためのパート求人サイト「しゅふJOBパート」を運営するビースタイルメディアの調査によると、求職中の主婦層1055人のうちオンライン面接を受けたことがあるのは19.0%でした。パート求人の分野では、まだまだオンライン面接の実施率は低いようです。


    しかし、オンライン面接経験者の 66.5%が「問題なく行えた」、78.3%が「今後も活用したい」回答しており、フリーコメントでは以下のようなメリットが挙げられています。


    ・移動時間を考えず、自宅でリラックスして面接に臨めた。
    ・特別に用意する物は特になく、手軽に出来た。交通費もかからない。移動時間もない。良いことしかなかった。


    家事や育児などの合間にパートをしたい主婦(主夫)にとって、移動の時間を取られずに就職活動をできるというのは大いに魅力でしょう。

    +29

    -4

  • 2. 匿名 2020/06/02(火) 11:09:36 

    いいと思う

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2020/06/02(火) 11:10:14 

    部屋が汚いからオンラインだと困るわ⋅⋅⋅⋅

    +52

    -4

  • 4. 匿名 2020/06/02(火) 11:10:36 

    オンライン面接で総合商社から内定をいただきました!

    +63

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/02(火) 11:10:52 

    会議通話なら数人一気に面接もできそうだし良さそう

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/02(火) 11:11:15 

    >>4
    おめでとう!!!

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/02(火) 11:11:26 

    >>4
    すごっ!

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/02(火) 11:12:06 

    でも実物と映像は違うよ‥

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/02(火) 11:12:06 

    でもパート先の建物や清潔感、営業時間内での面接なら働いてる人や空気感も見れるし、私はリモートより直接面接したいな。

    +118

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/02(火) 11:12:47 

    >>3
    バーチャル背景とか使うのどうだろう
    Web面接で使える無難なバーチャル背景 – 石川県の就職・採用情報 |  ビーコネクト Be Connect with
    Web面接で使える無難なバーチャル背景 – 石川県の就職・採用情報 | ビーコネクト Be Connect withbeconnect.club

    Web面接で使える無難なバーチャル背景。石川県の就活情報サイト。就活生はもちろん学校や企業の採用担当者の方にも役に立つ情報を発信しています。

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/02(火) 11:14:29 

    アルバイトでやろうと思ったけどマイクか何かいるって言われたからやめた。

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/02(火) 11:17:21 

    スタイルで顔を補うタイプだからオンライン面接主流になるときつい

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/02(火) 11:18:03 

    >>9
    これすごいわかる

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/02(火) 11:18:23 



    便利だけど結構デメリットもあるんだよね~カメラの位置にも気を付けなきゃとか

    +36

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/02(火) 11:21:06 

    美人がさらに有利になるね

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/02(火) 11:23:44 

    テレワークが当たり前になったら海外の外国人が日本企業で働くってのも出てくるんだろうなー。

    日本人が海外も。

    なんか時代が変わりそう…

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2020/06/02(火) 11:25:09 

    >>4
    正社員かな?
    それなら、ちょっと有り得ないかな…
    水を指すようで、ごめんなさい。
    ただ、主婦さん達を騙すような嘘はダメだと思って。

    +22

    -20

  • 18. 匿名 2020/06/02(火) 11:29:09 

    オンラインだとわかること対面の半分以下じゃない?
    オンライン授業ですら画質の悪い顔と声だけじゃ雰囲気わかんないよ、

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/02(火) 11:30:52 

    >>9
    そしてこの記事には続きがあるんだよ。採用側も「オンライン面接はあくまでコロナ対策期間の事限定としたい」特に接客や営業、多少なりとも人と関わる必要がある職種の場合オンライン面接だけでの採用は危険であると感じている模様w「面接て受けた印象とは全く違う人物だった」と落胆している人事担当もいるみたい。やっぱり直接見ないと分からないよね。人物も、会社も。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/02(火) 11:31:11 

    オンライン面接ってだけで応募するのやめる
    絶対嫌だ…

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/02(火) 11:31:29 

    LINEのビデオ通話ならいいけどパソコン使うやつは無理

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:27 

    >>9

    画面越しじゃあ見えて来ない事もあるからね。
    簡単には鵜呑みしないほうがいいよね。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/02(火) 11:35:44 

    部屋に居る時はプライベートだからオンライン面接は嫌
    プライベート空間に外の空気を入れたくない
    あまり信用もしてないし

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/02(火) 11:42:52 

    >>18
    オンラインで何が分かるんだろうねw
    アホらしい

    10年前くらいはエントリーシートが新しい初期選考で紙面での面接だ!文章で頭の中身が判断できるから!ってなってたけどもうどこの会社もテンプレートが学生に出回っててバカでも調べて推敲を大人にして貰えば通過出来るので意味がなくなってしまった。

    遠方の学生が初期の選考で3万近く交通費自腹で来るし、企業も面接の度に土日が潰れて社員に人件費払わないといけないという金と時間の労力をカットしたい。

    この2つが理由だろ。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/02(火) 11:45:03 

    >>17
    なんでありえないの?コロナでオンライン面しか出来ない企業はそれで内定出してます。物知らず過ぎ

    +18

    -11

  • 26. 匿名 2020/06/02(火) 11:47:03 

    会社によって雰囲気って全然違う。同じビル内でもその会社が持ってる雰囲気みたいなのって絶対ある。
    面接で合わないな~って思ってたとこって、やっぱ合わなかったりすることがよくある。
    だから私は面倒でも直接行きたいな。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/02(火) 12:17:42 

    白目とか半目でフリーズしてる人たまにいる。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/02(火) 12:23:08 

    >>17
    ここをみるのが主婦だけだと思ってるの?
    オンラインは進んでるよ~。
    オンラインで面接してそのまま在宅で仕事
    してたりするよ。
    そういう会社もあるんだよ。

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/02(火) 12:26:23 

    パソコン持ってない…困る

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/02(火) 13:08:34 

    派遣の面接はオンラインがいい。
    土日は働けないって言って、それでもいいって言うから交通費往復1500円かけて行ったのに土日できないと採用できませんねとかあるから。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/02(火) 13:11:29 

    移動時間がかからない、お金がかからないって、面接するだけでそこ楽しようとするような人、働かなくてよくない?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/02(火) 13:31:58 

    >>31
    正社員ならそうかもしれないけど、週3の派遣の面接にお金かけたくない。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/02(火) 13:43:48 

    >>24
    ITと金融で人事していましたが海外の拠点との面接などもあり近年オンライン面接のみも多いです
    希望者がオフィスを見たい場合や一度に複数回面接がある場合は対面もアレンジしますが一次スクリーニングは双方の時間を無駄にしないもにも99%オンラインでした
    オンラインと対面での違いなんてほぼ存在しない一方で仰るとおり無駄な面接交通費の削減はその分の予算を有意義に使えるのでインパクトはあります
    新卒であればグループワークなど細部も見ておくこともあるかもしれませんがその為だけにわざわざ場所やマンパワーを確保することは少なくなっていくと思います

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/02(火) 13:45:02 

    >>29
    パソコンも家にない人を雇いたくないんじゃない?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/02(火) 14:18:45 

    >>3
    同意
    部屋の中に、背景が綺麗でかつパソコンに向かえるスペースがない

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/02(火) 14:34:37 

    画面には胸から上しか見えないのかな
    実際会ったら太ってるのがバレる…

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/02(火) 16:36:25 

    >>17
    今年はあり得るよ。
    コメ主さんは恐らくそれなりの大学で、成績も良く、面接での印象も良かったんだと思う。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/02(火) 16:36:56 

    >>29
    タブレットでも大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/02(火) 18:32:33 

    内定後もリモートワークならオンライン面接もありだけど、通勤しなきゃいけないならオンラインだけってのはなぁ。

    何気に会社のトイレとか見ときたい。
    あと、所内の臭い?とか。
    すげーワキガとか、柔軟剤モンスターいるところだと無理。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/02(火) 18:36:55 

    21卒ですが、最終面接までオンラインでした!
    私は対面より緊張しなくて自分を出せるからよかったけど、会社の雰囲気が分からないから少し不安もある笑

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/02(火) 19:51:44 

    >>28
    このトピについては、見てるのは主婦層だとおもう。タイトルからして。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/02(火) 22:34:00 

    >>29
    私も持ってない…
    経済的に今後も買えると思えない…

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/03(水) 08:13:42 

    オンライン面接だと、どんな人かわからりにくいから、人柄よりも経歴・スペック重視になりそう。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/03(水) 18:19:25 

    >>4

    おめでとう🦂

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。