ガールズちゃんねる

【コロナ禍】子供が理由で仕事辞めた人

106コメント2022/04/05(火) 12:47

  • 1. 匿名 2022/03/07(月) 12:41:45 

    コロナになってから今までは余裕で預けられていた程度の体温でも念の為おやすみさせて下さいと言われ、乾燥する冬の時期に少し咳き込むだけで幼稚園から連絡がきます。
    子供だから37.0度前半なんて普通に出るし大人だって風邪じゃなくても花粉とか乾燥で咳出たりするよねって思いつつ、感染対策として制限があるのは仕方ないし周りの安全の為にみんなで協力しなければという気持ちです。
    我が家は子供が二人居ますが下の子が2歳なので体温が高かったりすぐ風邪をもらってくるので突発で休んでしまう事があります。
    職場には迷惑かけているし休みますと連絡する度本当に心苦しく気が重くなります。
    職場の人たちはみんな優しく休んでも嫌味一つ言わずお互い様だよ!と言ってくれますがいっそ辞めてしまおうかなと悩んでいます。
    子供の体調不良や休園休校などの理由で仕事をやめた方いますか?
    ずっと不安定な状態で迷惑かけながは在籍するのり気持ち的には楽になるのかな。
    やめた方、悩んでいる方色々お話しましょう。

    +98

    -38

  • 2. 匿名 2022/03/07(月) 12:42:38 

    幼稚園の年齢なら、37度前半は頻繁に出ないよ

    +39

    -66

  • 3. 匿名 2022/03/07(月) 12:42:41 

    風俗嬢やってたけどコロナに3回感染したから辞めたよ

    +10

    -25

  • 4. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:15 

    迷惑かけてる感が否めなくてやめた
    自分も無理だし相手もわかってくれつつ無理だと思う...

    +203

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:16 

    私は子供がコロナにかかってほしくなく会社を辞めました。母子家庭ですが、支援を受けながら300万ほどの退職金でなんとか食い繋いでいます。

    +6

    -29

  • 6. 匿名 2022/03/07(月) 12:43:32 

    幼稚園で働いてる人って最近は多いの?
    働いてる人は保育園の方がいいと思うんだけど。イベントも幼稚園ほどないし、そんなに厳しくないです。

    +109

    -7

  • 7. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:11 

    職場保育できる環境増やしましょうみたいな取り組み、随分昔にあった気がするけどどこに行ったんだろうなー

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/07(月) 12:44:12 

    >>3
    子供が理由?

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:06 

    コロナで退職しました
    子どもを守るために仕事してるのに、預けて未知のウイルスに感染させたら本末転倒だと思って
    最初の頃は未知のウイルスだったので

    +87

    -14

  • 10. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:22 

    >>6
    うちの子の幼稚園は預かり保育がしっかりしてるから、働いてるお母さんも多いよ。

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:29 

    >>8
    子供にもうつしちゃったからね

    +12

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/07(月) 12:45:30 

    >>6
    保活の条件を知らないのかな

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2022/03/07(月) 12:46:04 

    >>6
    そうは言っても、保育園には入れないからしょうがない。
    延長保育がある幼稚園に行かせるしかなかった、

    +118

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/07(月) 12:46:30 

    【コロナ禍】子供が理由で仕事辞めた人

    +52

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/07(月) 12:46:33 

    >>6
    子ども園の幼稚園に預けて働きながら保育園の枠が空くのを待ってるお母さんもいるよ

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/07(月) 12:46:35 

    >>6
    保育園は年中鼻水垂れてるから、お互いさまって感じでコロナ禍でも熱が出ない限りお迎え要請ないなー。

    +33

    -6

  • 17. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:23 

    いちばん最初の緊急事態宣言のときに退職しましたが、数ヶ月で後悔して、ハローワークに通い就職しました。

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:38 

    >>2
    横だけど、アラフォーの私37度前後平熱ある。
    幼稚園だからというより、平熱が高い子だったら、それをあらかじめ伝えたら熱のことは考慮してもらえないかな?
    娘も平熱高めだから、小学生だけど、連絡帳で伝えてあります。

    +48

    -5

  • 19. 匿名 2022/03/07(月) 12:47:57 

    >>2
    子供によるのかな?
    保育園だけど見学に行った時に子供はすぐ熱が出るので37.5越えても様子を見てご連絡しますねって言われた
    現に見学に行った時にも検温で37.2あったし

    +30

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:08 

    主さんの気持ちわかるよ!
    職場の人は「お互い様!」と言ってくれても心苦しいよね。結局グチグチ言う人もいるし‥

    +59

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/07(月) 12:48:24 

    私の知り合いはそれで辞めて第三子産むことにしたって言ってた

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:14 

    >>11
    辞めて良かったと思うよ!
    コロナ以外にもいろんな病気のリスクがあるしね💦

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:18 

    >>2
    体温が元々高い子は一定数居ますよ。
    園庭で走り回ったあとや泣いた後に保育士による体温測定になると出てしまう子多いです。
    毎日37.5前後が通常の子には申し訳ないけど小児科で診断書貰ってきて貰いました。

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:48 

    主さん、こういう有事の時は周りに頼っても良いと思うよ。

    コロナも今年位から流石にインフルエンザと同じ扱いになるよ。

    よほど仕事辞めたいなら別だけどね。主婦で2人育ててる私は外で遊ぶのも気を使うし、子供の為に保育園の方が良いのではと悶々としているよ。

    お互い頑張ろうね。

    +7

    -18

  • 25. 匿名 2022/03/07(月) 12:49:49 

    >>10
    そうなんですね!働くお母さんも多いから、昔ほど平日にイベントもないんですかね?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/07(月) 12:52:46 

    >>6
    幼稚園で働くというよりは、
    幼稚園に入ったからその時間パートとかしよう、延長もあるし
    って感じなんじゃないかな。

    +67

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/07(月) 12:53:18 

    辞めると後悔するよ。
    小学生になるとびっくりする程に丈夫になる、それまで乗り切ろう。

    +8

    -19

  • 28. 匿名 2022/03/07(月) 12:53:37 

    >>6
    幼稚園も預かり保育充実してるから働いてるお母さん多いよ
    認可の保育園だと月64時間以上働かないといけなかったりするけど週3午前中だけとかのパートだと時間数足りなくて保育園入れられなかったりするし
    幼稚園もイベントは平日には行わないところ増えてきたと思う

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/07(月) 12:55:51 

    コロナ前だけど私も前職はそれで辞めました
    今の職場は私や他の人が休んでも他人の業務が増えることなくて自分の仕事が増えるだけだから休む連絡もみんな気軽に入れるし、周りもどうぞどうぞーっていう感じ
    前職は金融機関の窓口業務で一人休めば周りにかなり負担がいくから突然休む連絡するだけで胃がキリキリしてた
    職種は大事ですよね

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/07(月) 12:56:03 

    >>4
    普通の感覚の人ならそう思うよね
    神経図太い人じゃないと無理
    お互い様!とか大丈夫だよ!と言われても、逆に申し訳なく思ってしまう

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/07(月) 12:59:24 

    >>14
    お母さん大変だな

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/07(月) 12:59:34 

    >>1
    でもそんな良い職場に二度と出会えないかもよ?辞めるのは簡単だけど、子供大きくなったからまた働こうって時に、良い条件の職場が見つかるかって事は考えた方がいいかも。

    +17

    -7

  • 34. 匿名 2022/03/07(月) 13:00:11 

    主さん、コロナ禍を2年やり切ったのにここで辞めるのはもったいない気がする
    今年は今までより緩くなるだろうし

    +22

    -6

  • 35. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:20 

    >>1
    「こんなに迷惑かけてしまって続けてていいのか悩んでいる」という後輩の同僚がいます。
    心から続けていてほしいです。新しく他の人が来るより、休んでもいいから同僚にいてほしいです。

    +28

    -14

  • 36. 匿名 2022/03/07(月) 13:02:54 

    お互い様!!って言う側だけど、
    本音は、ただでさえ人数少ない中でやってるんだから、そのうちの1人がすぐ休む人なのは困るなぁーと思ってる。休んでも支障のないパートさんとかならまだ文句はないけどなぁ。
    本音でごめんなさい。

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/07(月) 13:03:52 

    まさに今悩んでる

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/07(月) 13:04:39 

    >>2
    出るよ
    珍しいことではないので、保育園で様子見てくれて、呼び出されることはないかな。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/07(月) 13:05:35 

    >>5
    そんなに退職金もらえるなんて
    なんのお仕事してたの?

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/07(月) 13:05:50 

    祖母の介護理由で無職になった友達ならいるよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/07(月) 13:06:43 

    >>6
    幼稚園の方が勉強やらも見てくれるとこ多いから役立つ。

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2022/03/07(月) 13:06:56 

    >>1
    仕事は環境がいいなら辞めない方がいい。
    他の方もコロナ感染でお休みしたらフォローしなければならないだろうしそう思ってると思うよ。何年か経てば丈夫になる。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/07(月) 13:07:03 

    >>6
    そんな普通のこと言われても。。
    幼稚園に入れてからフルタイム正社員になった人もいるのでは?
    無職で保育園に入れないしね。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/07(月) 13:09:05 

    いつも謎で仕方ないんだが、どうしてこういう悩みの時、悩んでるのはいつも私ばかりなんだろう
    私ばかりが謝って白い目で見られて、夫は平然と通常営業。かといって、稼いでくるのはせいぜい一人分

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/07(月) 13:11:06 

    >>15
    保育園が決まったら、それまでのお友達とお別れになるの??可哀想だね。

    +4

    -10

  • 46. 匿名 2022/03/07(月) 13:11:18 

    >>23
    今から30年くらい前の話になるけど、産休代替えで来てた先生の娘さんがそうだった

    うちの娘は平熱高くて、体温測定の度に決まって「熱があるのでお迎え来てください」が当たり前だったって
    そう言ってたから体質もあるんだと思う
    (昔は学校で予防接種してたから、その絡みらしい)

    娘さん本人は至って健康で、体温測定以外では皆勤賞でしたって

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/07(月) 13:12:44 

    私は仕事していないんですが、うちの子の幼稚園は今年に入って既に2回の休園期間がありました。
    アレルギー性鼻炎持ちの子なので、鼻や咳が少し調子悪いと休ませなきゃいけなくて、コロナ禍で一度も37℃以上の熱は出てないけど欠席日数はかなり多いです。
    休園も、急に明日から1週間とかなので働いてる親はかなり厳しいと思います。
    仕事辞めたママもいるみたいです。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/07(月) 13:12:53 

    コロナもそうだけど、多少図太くないと両立って難しいと思う。
    私は仕事のストレスを育児にもってきちゃって悪影響だったし、子供のことで休みをとるのが申し訳なく感じちゃって辞めちゃった。まわりはいい人ばかりだったけど、単に向き不向きがあると思う。

    +31

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/07(月) 13:12:56 

    >>4
    口ではそういうかもしれませんが、本当のところはどうか分かりません。
    心の健康を第一に考えられた方がいいと思います。
    今は日本も世界的にも有事で、ちょっとなことでもデリケートになっていますから。
    お母さんが笑っていてくれればお子さんは幸せだと思います。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/07(月) 13:16:19 

    >>45
    横。
    仕方ないよ。子どもなら転園しても慣れるだろうし。でも、よっぽどその園が気に入ってるなら、預かり保育利用して卒園までいくのもありかな。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/07(月) 13:17:02 

    >>2
    そうなの⁈年少息子はいつも37度前半だよ。

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2022/03/07(月) 13:17:17 

    >>30
    経営者してた経験から言うと、会社に何年も働いてくれている人が職場に申し訳ないという理由で優秀な人材が辞めていくことが1番困るけどね。
    30さんの気持ちも分かるけど何でも普通は〜とか言って欲しくない。
    何でも信頼関係だから相談して欲しい。そしたら人事調整して人補充するとか何か出来るから。

    +31

    -4

  • 53. 匿名 2022/03/07(月) 13:19:52 

    >>52
    あなたみたいな上司がいる会社で働きたかったー。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/07(月) 13:20:35 

    >>51
    平熱の違いってことでしょうね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/07(月) 13:21:49 

    そのまま直属の上司に、思い悩んでいることを吐露してみたらどうでしょう?
    そこで必死に止められるようならば主さんを必要としてくれてるだろうし、微妙な空気が流れたら辞めてしまっては?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/07(月) 13:21:51 

    >>1
    >職場には迷惑かけているし休みますと連絡する度本当に心苦しく気が重くなります。
    職場の人たちはみんな優しく休んでも嫌味一つ言わずお互い様だよ!と言ってくれますがいっそ辞めてしまおうかなと悩んでいます。


    辞める必要はないと思うけど、
    それでも主さん本人が心苦しいのであれば辞めていいと思う。
    でも職場の人達も主さんが追い詰めるほど、
    そんなに気にしてないのよ。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2022/03/07(月) 13:23:02 

    >>6
    短時間のパート程度なら幼稚園でも全く問題ないよー。
    我が家の場合は家までバスが来てくれるから幼稚園の方が楽なくらい。
    平日イベントはあらかじめわかってるので休み希望出してます。
    幼稚園だとお昼寝ないから布団持ってかなくていいのも楽かなー

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/07(月) 13:24:42 

    >>38
    そうなの?
    コロナ禍だから様子見しないですぐ連絡来るのかと思ってた。
    うちの市はコロナがひとりでも出ると1週間休園になるし

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/07(月) 13:25:06 

    旦那さんと交互に休み取ってる人もいるけど、大抵は母親が職場に頭下げて休ませてもらってるよね。
    こっちはすべて背負ってるのに、男は働いてるだけで敬われてずるいわー

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/07(月) 13:25:09 

    今日から保育園1週間休園
    先月は2週間休園してた
    職場に迷惑かけまくって辞めたい
    でもあと1年で卒園なの
    1歳から過ごしたみんなと卒園させてあげたい
    あと1年耐えられるかな

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/07(月) 13:26:08 

    会社が公平で、相手が性格悪くなければコロナ禍で非常事態だし仕方ないって心から思えてるけど、相手が普段から子無しや独身をディスってくる人だとこういう時に快く対応できないよね。

    うちは残業代、休出代がちゃんと出てるし、コロナ前から子持ちのインフル休みや急な早退欠勤に対応するかわりに、夏休みはお盆外して好きな時に2週間くらい取れるしGWの前後も譲ってくれるから、こういうときも心から大丈夫だよ、気にしないでって言える。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/07(月) 13:31:08 

    職場に迷惑かけるしっていうのもあるけど、子どもが情緒不安定気味になってきたから仕事辞めたよ。保育園出て小学校はいって学童預けて頑張ってたけど、もう無理だった。
    子どもが元気なら、無理ない程度に仕事は続けてみることをオススメする。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/07(月) 13:31:19 

    二年前の学校が休校になったときに辞めたよ。
    いつ登校再開になるか分からなかったし、再開後も分散登校やオンライン授業でこどものフォローが必要だったから、あのとき辞めてよかった。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/07(月) 13:31:40 

    >>61
    そうだよね。
    休まれる側のほうもどういう環境下なのかが大事だと思う。
    ちゃんと有休代休が取れているか等負担になってないかどうかで相手の気持ちも変わるから。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/07(月) 13:33:30 

    >>1
    保育園の先生たちだって大変よ。
    あなただけの子供を預かってるわけじゃない。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/07(月) 13:39:11 

    >>41
    バカでも入れるけどね

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/07(月) 13:42:25 

    >>6
    年子とか2学年差だと、二ヶ所の保育園に通わせるよりも同じ幼稚園(預かりあり)に通わせた方が楽って意見も前に聞いた。
    2歳児クラスがあるところなら、2学年差でも2年間は同じところに通える。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/07(月) 13:42:47 

    精神的に図太くないと働けないよね。
    小さい子は体調崩しやすいし。周りの「無理しないでね!困った時はお互い様!」もどこまで本気でどこから社交辞令なのかわからんし。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:21 

    >>11
    3回感染して体調は大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/07(月) 13:50:10 

    >>1
    37℃あるときはすごく軽い風邪はひいてると思いますので休ませてください。子供をゆっくりさせてあげてください。周りの子に風邪をうつさないでください。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2022/03/07(月) 13:51:41 

    さすがに37.0で早退は厳しすぎ
    吐いたり変な様子なければ様子見でお願いしますでいいと思う

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2022/03/07(月) 13:51:48 

    >>61
    とても恵まれた環境でうらやましいです。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/07(月) 13:53:05 

    >>52
    横です。
    うちの上司も優しくて勤務時間や日数の変更も提案してくれたのですが、それよりフルで働ける人を雇った方が同僚の負担も減りますし会社にとっても良いと思い思いきって辞めました。コロナ渦がいつまで続くのかもわからないですしね…

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/07(月) 13:53:58 

    >>69
    タバコ吸うと咳き込みやすくなったかも。1日3箱吸ってたのが今は2箱いくかいかないかくらい。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/07(月) 13:56:43 

    子供が保育園でコロナ感染して保育園が休園になったからもう1ヶ月も仕事休んでる‥かなり気まずいし申し訳ないし給料泥棒

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/07(月) 14:01:45 

    最初の緊急事態宣言の時に小学校が二ヶ月近く休校になって学童もダメで、子供が小学一年生だったからどうにもならず辞めたよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/07(月) 14:12:46 

    >>6
    私は保育園も入れたことがあるけど、保育園のほうがあれやこれやうるさいし、準備物は多いし、先生も嫌味言ってきたり、何様?っていう人多くてウンザリしたよ。幼稚園はお預かりもあるし、ちょっと遅れたとしても嫌な態度だしたり、文句言うような先生もいないし、むしろ労う言葉をかけてくれて断然幼稚園派。園にもよるとは思うけど。

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2022/03/07(月) 14:13:47 

    >>6
    少し遠くて通勤ルートから外れてる保育園より、徒歩圏内通勤ルートにある幼稚園にしました。
    預かりも保育園と変わらないようにしてくれるし、平日行事もないので普通に働けました。
    幼稚園の預かり時間中にやらせてもらえる習い事が沢山あったのが一番良かったです。
    フルタイム正社員で幼稚園は珍しいと思うけど、うちは夫も融通効く仕事で、リタイアしたての元気な両親義両親と近居でいざとなったら頼れると言う保険があったので。
    それがなかったら保育園にしてたと思います。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:30 

    >>60
    一言一句私と同じ
    つらいのものすごくわかる
     
    職場に責任も感じてる
    なにもアドバイスにならなくてすみませんが、私は自分と同じような人がいると思って勇気づけられました

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/07(月) 14:35:33 

    小さい時よく風邪もらってきて月に数回休んだり、熱があるので迎えにきて下さいと電話がかかってきて皆忙しい中早退させてもらったりしてた
    次の日みんなにご迷惑掛けてすみませんと謝ってまわってた、休んでばかりで心苦しくて仕事辞めました
    子供に手が掛からなくなってからまた働こうと思います

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/07(月) 14:41:56 

    >>25よこ
    うちの子が通っていた私立幼稚園は朝8時から19時までお預けあるよ
    放課後は英会話や学研も幼稚園であったからそれもよかった
    平日のイベントは休んだりするけど、
    あらかじめらわかってるから融通つくし
    役員もなかっらたから凄く働きやすかった

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/07(月) 15:11:51 

    >>1
    職場がお互い様!と言ってるうちは頑張って続けた方が良いんじゃないかな?(そう言ってくれる職場環境がまず恵まれてる)

    今の収入の必須性にもよるけど、子供のためと思って辞めても、長い目で見て教育費が必要な時に今のような職場に戻れる保証もないんだとすると、少しの間辛抱した方が良いよ!
    ワクチンや経口薬も出てきましたし、過去の歴史を見てもウィルス性の伝染病は2-3年をピークに減少していきます。
    あともう少し!子供達の未来のために頑張って!!

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/07(月) 15:15:45 

    >>52
    >>30ですが、経営者の方がそう思ってくれていたとして同僚も同じであるとは限らない、むしろ同僚に煙たがられて(もちろん親身になってくれる人もいるとは思いますが) 退職に追い込まれるケースの事を想定していました
    私もその口で辞めざるを得なかった1人です
    経営者が現場に近い職場であれば守ってもらうも可能なのでしょうが…

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/07(月) 15:19:02 

    >>4
    うちには物凄く厚かましい人がいる。
    近所に住んでる従姉妹がまたまた彼女のお子さんと同じ施設なんだけど、休んでなかったり休園してないのに、それを理由に休み続けてもうすぐ2ヶ月。
    因みに下の子は園の問題児。

    最初は家族でコロナ感染、もう大丈夫なはずなのにずーっと何やかんやで休む休む。
    たまに来るから“重役出勤”状態だと言われてる。
    ドアバン、ドスドス歩きの女性で喋り方も皮一枚でギリギリ社会人風でしかない。
    上司は面倒臭そうな相手だと事なかれ主義を発揮中。
    みんなで電話切ったあとの上司を見ていても「仕方ないよねーにらむなよー」。

    結局、貴女のような良識派こそ辞めてしまって、非常識な厚かましいタイプだけが残っていくのね…

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/07(月) 15:46:48 

    >>25
    大抵そんないきなり今週、来週、保護者も集めて行事やります!
    みたいな事はないから、大抵みんなシフト制のパート選んで行事に合わせて休み希望出してやりくりしてるんだよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/07(月) 16:00:41 

    >>66
    保育園は賢くないと入れないの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/07(月) 16:12:04 

    >>52
    経営者じゃなくてしわ寄せをくらう従業員に怯えてるのよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/07(月) 16:22:00 

    >>52
    小さいお子さんいる家庭ばかりじゃなくて、それをフォローしてる立場もフォローしてほしい。。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/07(月) 16:33:55 

    >>1
    休むと他の人がその分仕事しなくちゃいけない、もしくは代わりに出なきゃいけない職場ですか?
    私は支える側、休む側どちらの立場も経験あるけど、はっきり言って「大丈夫だよ!気にしないで!」は社交辞令です
    でも何とか来てください、なんて言えないから社交辞令言うしかない
    でもその分、出社した時は精一杯働いてくれたり、謙虚な気持ちでいてくれたら他の人は辞めて欲しいまで思ってないよ
    そう言うのも面倒、周りへの気遣いもしんどいなら辞めても良いと思う

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/07(月) 17:16:38 

    >>3
    いや、それは別に聞いてない。ご自由に。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/07(月) 17:23:34 

    >>1
    本音はどうであれ表面だけでも優しく声掛けしてくれる職場なら辞めるの勿体ないなと思いました。
    出勤した時にしっかり働くで良いのでは。
    でもコロナ禍だし子供が小さな内は余裕があるなら、両親のどちらかが家にいて寄り添ってあげても良いとも思う。今だけだし。
    このご時世にリアルでは絶対に口には出せないけれど。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/07(月) 18:43:21 

    >>1
    主さんの様に休む事で周りに少なからず迷惑をかけていると思える人は職場の人達もそれを感じているから大丈夫だよ!気にしないで‼︎って言ってくれていると思う。
    言い方が難しいけど、この状況だから休んでもしょうがないし、それを責める気持ちもないけど当たり前の権利ですと主張されると複雑な気持ちになるかな。 
    コロナ禍がいつまで続くかはわからないけど、子供は確実に大きくなるし、その理由で主さんが悩む必要もないし、辞めて欲しくないかな。困った時はお互い様‼︎フォローしあって仕事したい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/07(月) 20:35:15 

    主と同じく2歳のお子さんがいるお母さんが職場にいるけど、先月出勤したの5日くらいなんじゃ?と思うくらい休んだ人がいるよ。子供のことだし、仕方ないとは思う。表では、お互い様と言いつつも、人手不足で正直迷惑ではあるよ。
    パートなら許せても、社員とかだとちょっとね…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/07(月) 21:11:21 

    10日間コロナ陽性になって休んだ後、3日後に子供が腎盂腎炎で入院。退院まで2〜3週間。一応クビにはされなかったけど、申し訳なさでいっぱい。心身ともにクタクタになって、いっそ辞めたい、とやけっぱちになってます。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/07(月) 21:19:59 

    >>1
    うわ、すんごい迷惑。
    子持ちは、子どもを理由に休みが取り放題だからいいよね。家でおとなしくしてりゃいいのに。

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2022/03/07(月) 22:02:17 

    >>94
    でもさ
    コメ主が悪いわけでもなく、コメ主が防げることでもなく、コメ主が得するわけでもないのに
    どうしてこんなに申し訳ないと思ってしまうんだろうね
    私はときどき、こんな自分が仕事するなんて贅沢いってすみません、という心境にまでなるんだけど
    それもなんだかおかしいよね

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/07(月) 23:25:32 

    >>7
    今、転職活動してて、キッズスペースあるからお子様が急に熱が出ても一緒に出勤できます!
    って記載あったけど、車出勤ならまだ良いけど、公共交通機関で熱出てる子供と一緒に通勤とか無理ゲーだよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/08(火) 00:00:13 

    今まで正社員とその補助としてパートの私の2人で給与計算してたんだけど、正社員が年末に辞めて人員補充なくパートの私1人体制で激務になった。
    2人でも忙しかったのに何かおかしくないか、辞めようかなと思ってるところに上の子、下の子と濃厚接触者で自宅待機に。
    パートの私はテレワーク制度が整ってないし、出勤されても困るから休んでと会社に言われて休んでる。
    同じ課の社員はしょうがないよねって言ってくださるけど、人手不足でその人達も激務だし迷惑だろうなと思ってる。ただ、私の仕事をしてくれているのかは不明。
    もししてくれてなかったら、給与支払い日まで毎日残業漬け。そう思うと辟易する。
    体制を整えなかった会社が悪いし、もうこのまま辞めるかなんて考えてる。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/08(火) 02:18:03 

    うちの職場の人は、正社員なのに子どもの体調不良で週に1,2回とかしか来ない
    出勤しても、久しぶりだから仕事覚えてるかなーとか言って仕事も雑
    最初はしょうがないと思ってても、その人の行動次第では嫌気がさしてくる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/08(火) 09:29:53 

    パートです。奇跡的に第5波までは保育園が休園にならずになんとかやってこれましたが、今回は1月から1ヶ月に1回のペースで休まざるをえない状態で厳しくなってきた..。
    もうすぐ契約更新ですが、「これ以降も出勤されますか?」という感じに言われたので辞めないといけないんだろうなという感じ。
    在宅ワークを必死に探してますがなかなかそんなにトントン拍子にはいかない..皆考えることは同じだろうし。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/08(火) 09:47:36 

    うちの周りも卒園してから融通利かない保護者らは退職したよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/08(火) 12:52:51 

    >>1さん
    全く一緒の状態でつい先日退職しました!
    1人事務で周りも優しく、休んでも後日の自分に業務不可がかかるだけでしたが、契約自体が週5日の中、コロナ禍になり、今迄より保育園の休みの基準が厳しくなって休園もあったりで休みが増えて、最後の方は週2.3日しか出勤出来ず。
    毎回上司にお休みします。の連絡を入れ続ける事と、出勤した際に溜まった仕事を休憩をとる暇もなく捌く日々、保育園の先生からの登園自粛の圧に心が折れてしまいました。
    (我が家は障害児なので特に保育園の休みの基準が厳しかったです)
    上司との話し合いで今の状況でも良いから続けてほしい。と言われましたが、一度折れた心は戻らず(若干鬱気味でした)新しい人に引き継ぎをして退職しました。
    退職して数日経ちますが、心晴れやかまでいきませんが、もう毎日ビクビクしながら朝にお休みの連絡をしなくて良いと思うと楽になりました。
    生活は厳しいので、また直ぐに働きますが保育園が後1年で我が家も卒園なので週末を含む(主人が休み)週4日などのパートにしようと思っています。
    主さんも似たような状況かと思いますが、私みたいに仕事中に泣きそうになったり、朝に動悸がし始めたりしたらヤバイサインだど思うので、そうなる前に一度立ち止まってみても良いのではないかと思います。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/08(火) 15:22:49 

    >>9
    今も未知のウィルスですよ。
    わからない事が多すぎる。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/11(金) 14:41:24 

    >>3
    全部違うタイプの株ですか?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/03(日) 05:21:23 

    >>19
    ウチの通ってる保育園も37.5で電話連絡、
    38.0でお迎え要請だったけど
    コロナ始まってから37.5以上あったら一発退場になったよ。
    このご時世しょうがないよな~と思ってるけど。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/05(火) 12:47:27 

    >>41
    うちの近くにある幼稚園は教会が経営してるんだけど、基本遊びで文字とかの教育はあまりやってくれないらしい。
    園の方針ではそういうところもある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。