ガールズちゃんねる

ジャガー横田長男 都立2次募集願書提出「内申よくないので試験が重要」父の木下医師

1656コメント2022/03/18(金) 20:47

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:12 

    ジャガー横田長男 都立2次募集願書提出「内申よくないので試験が重要」父の木下医師/芸能/デイリースポーツ online
    ジャガー横田長男 都立2次募集願書提出「内申よくないので試験が重要」父の木下医師/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    女子プロレスラーのジャガー横田の夫でテレビ出演も多数の医師、木下博勝氏が5日、インスタグラムを更新。高校受験で苦戦中の長男、大維志くんが都立高校2次募集の願書を提出したことを明かした。(略)続けて「息子は内申点が良くないので、試験での得点がより重要になります。志望校の倍率が高くない事を祈ります」と現状を分析して、祈りを込めた。


    +9

    -720

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:08 

    頭はジャガー寄りだったね

    +208

    -479

  • 3. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:10 

    そうですか

    +368

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:30 

    星野源

    +404

    -129

  • 5. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:33 

    ライオネス飛鳥派です。

    +109

    -32

  • 6. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:42 

    木下の印象も悪いからじゃないのか?

    +1670

    -18

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:45 

    興味ないからよく知らないんだけど、
    この夫婦って前になんか凄い揉めてなかった?
    パワハラだかモラハラだか
    今は上手くいってるんだ

    +1251

    -9

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:48 

    親に逐一SNSにあげられたら、私なら病む。

    +1714

    -14

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:02 

    N高とかは?

    +383

    -7

  • 10. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:08 

    いろいろ、子も大変だなあ。
    医者の息子でもあるけどこの子自身はいたって普通の子なのでしょう?

    +776

    -19

  • 11. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:12 

    そんなことまでインスタで公開されるのかわいそう

    +646

    -12

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:15 

    旦那のモラハラがどうやっても見え隠れしてるからジャガーさんには悪いけどこの家族見たくないです。

    +1257

    -9

  • 13. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:16 

    高校受験って、凄い難関校をうけてるの?
    こんなに落ちるとかある??

    +769

    -11

  • 14. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:23 

    公立は内申結構大事だもんね

    +415

    -7

  • 15. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:39 

    学力に見合った高校選べばいいのに

    +797

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:00 

    内申よくないというか、外への発信を家族みんなでやっているのが良くない気が…
    学校側からすると何言われるかわかんないから嫌よね

    +1003

    -7

  • 17. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:00 

    受験が終わってからの諸々報告で良いんじゃないか?

    +377

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:09 

    2次募集ほど狭き門じゃない?
    合格するといいね

    +445

    -6

  • 19. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:09 

    ジャグヮー

    +8

    -6

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:11 

    浪人生になったりしてw

    +99

    -7

  • 21. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:27 

    ジャガー横田より北斗晶の方が好き

    +12

    -92

  • 22. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:50 

    またトピが立っててウケる

    +16

    -3

  • 23. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:01 

    内申点良くないだろうね!
    今更感ww

    +426

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:18 

    試験落ちてすごい暴言吐いてたよね
    内心も良くないみたいだし、仮に試験でそこそこの点数が取れても学校は不要なトラブルは避けたいと思うだろうからなあ…
    ジャガー横田の長男 再び「不合格」発表を投稿し「クソ学校」と荒れる 応援の声届く
    ジャガー横田の長男 再び「不合格」発表を投稿し「クソ学校」と荒れる 応援の声届くgirlschannel.net

    ジャガー横田の長男 再び「不合格」発表を投稿し「クソ学校」と荒れる 応援の声届く 大維志くんは、『二次募集』『残念ながら、今回は不合格となりました』と書かれたインターネットの合否発表の画面の写真を添え、英語で「shit school no br...

    +497

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:45 

    都立じゃ無いとダメなの?

    +41

    -7

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:45 

    >>13
    自分は本命が都立で滑り止め1校、本命と同じくらいの私立1校、併願推薦の私立1校を受けて第一志望の都立に進んだ。普通は滑り止めを受けるはず。

    +352

    -10

  • 27. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:09 

    何年か前にワイドショーで受験までの道のりみたいな事をしていたから、てっきり今回は大学受験だと思っていたよ。
    まだ中学生だったんだね。

    +419

    -4

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:11 

    数年後にプロレスラーデビューして、母子対決かなんかで話題作って、結局使い物にならずに引退して、『壮絶な半生だった』みたいな手記でも出しそう。

    +523

    -5

  • 29. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:13 

    内申良くないって問題児なの?
    それとも実力以上のところを目指してるの?

    +245

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:23 

    がんばれ!!

    +17

    -8

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:25 

    >>2
    ここんちはそれぞれが凡人なのに
    夢見すぎなだけ

    +453

    -4

  • 32. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:31 

    お受験の世界はよく分からないけど、多少なりとも親も関係あるって聞いたけど本当?

    収入は勿論だけど、いい所の学校だと親の過去も調べるって聞いた事あるけど本当なのかな。

    +13

    -12

  • 33. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:37 

    内申が良くない
    の内容が素行が良くない、授業態度が良くない、
    提出物出さないとかならあんまり同情はできないけどね、
    シンプルに成績が悪いなら優秀な家庭教師つけるとかしかないでしょ。
    あと本人がそこまで勉強好きじゃないとか。得意分野を伸ばすしかないよね。

    +395

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:42 

    どこかに入学してから「頑張りまーす」で
    いいんでないの?

    +258

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:32 

    内申良くないのか
    私立行ったほうが良かったね

    +148

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:36 

    内申がないならないで、もう当日の試験の点数のみでも確実に合格できるところを受けたらいいのに、これだけ不合格続きでまだギリギリのところ攻めるつもりなのかな?

    +256

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:49 

    >>8
    本当に全部終わってからじゃダメなのかな?
    すごいプレッシャーになりそう。可哀想だよ。

    +398

    -4

  • 38. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:02 

    息子さん結構派手な髪型してたよね。
    通ってた中学校の校則がどんなもんか知らないけど、あんな髪型してたらそりゃあ内申点も悪く付けられそうだと思ってしまう。

    +500

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:09 

    受験の時期だけでも黙ってればいいのに
    ただでさえデリケートな年代の子でしょ
    いちいちアップしすぎ

    +202

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:09 

    >>20
    高校浪人珍しくない県だから、それもありだと思うけど、有名人だとまた違うのかなぁ

    +48

    -5

  • 41. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:14 

    >>7
    旦那のパワハラ音声が流出して騒ぎになったよ
    今は全く音沙汰ないから示談金積んだんじゃないかって言われてる

    +600

    -5

  • 42. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:28 

    高望みしすぎなのか?ガチで勉強出来ないのか?

    +69

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:45 

    >>13
    高校受験て中学の先生が受かりそうな所しかおすすめしないイメージなんだけどな

    +683

    -6

  • 44. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:10 

    >>7
    さらに浮気してなかったっけ?旦那が

    +695

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:17 

    極々常識人の先生と学校で良かったわ

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:18 

    中受で優秀層が抜けるから内申楽かと思ってたよ

    +8

    -15

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:30 

    >>23
    やっぱりなと思った。
    自由な校風の中学校みたいだけど、その自由に甘え過ぎたんじゃないかな。

    +221

    -4

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:33 

    >>9
    このご家族は偏差値・知名度が少しでも高いところを希望みたいだけど、
    私もこの子はN高みたいな個性を尊重してくれるような学校が合っているんじゃないかなーって思いました

    +491

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:35 

    息子さん、何かゆたぽん感じる。
    母親は、自分には学歴がないから躾とかをって言ってたけど、そこを父親と息子が馬鹿にしてる気がしてならないんだよね。

    +318

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:41 

    なんかいろいろ、何故?って感じ

    +36

    -6

  • 51. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:48 

    >>8
    同じく
    大維志くんはその都度SNSに発信するの辞めてほしいって言わないのかな

    +248

    -6

  • 52. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:49 

    確実に受かるような滑り止めは受けなかったのかな?

    +37

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:55 

    >>40
    地元が地方だからか高校浪人って聞いた事ないけど都道府県によっては珍しくないの?

    +112

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:24 

    >>44
    >>41
    おとなしそうな顔してるけど旦那激しいね笑
    ありがとう

    +279

    -3

  • 55. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:02 

    >>32
    公立高校はないのでは。
    私立中学は親の学歴や勤務先みたいの書くとこはあったような。小学校は親同伴面接だしありそう。でも就職もうちは親の勤務先と収入書く欄があった。今はないかも。

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:09 

    内申点なんて急に決まるものではない
    日々子どもに伝えて
    普通に過ごせばいいだけ
    勉強だけできればいいってもんじゃない

    +78

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:35 

    >>51
    横だけど、たいし君は自分でも受験結果をSNSで発信してるよ。

    +188

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:47 

    >>44
    沖縄で不倫しててLINEに証拠残ってて
    不倫相手に「男の子産んでほしい」って言ってた話ね

    +307

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:59 

    >>8
    ほんとそう思う。

    自分語りごめんだけど、私も高校生のときに保護者面談で、親が先生に「あの子はニキビが酷くて悩んでるみたい」って言ったので大喧嘩したことある。

    ましてや自分のこと世界発信されたらグレたくもなるよなーと思った。変な髪色は親への反発心なんじゃないの。

    +209

    -14

  • 60. 匿名 2022/03/05(土) 13:29:14 

    >>25
    すでに私立は全落ちみたい。
    残るは都立二次募集のみ。
    併願校がないってチャレンジャーだね。
    というか普通、中学の進路指導から言われるはず。

    +202

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 13:29:38 

    >>13
    そもそも何校くらい受けてるんだろ?
    高校受験って公立と私立それぞれ本命滑り止め合わせて3校くらいしか受けないイメージなんだけど都内や今だと違うのかな?

    +305

    -4

  • 62. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:09 

    >>57
    なんか凄い悪態ついてたよね
    悔しかったんだろうけど、若干察するものがあったわ

    +148

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:11 

    >>2
    旦那、杏林大学医学部だよ
    昔は偏差値高くなかったから頭いいわけじゃない

    +404

    -5

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:27 

    仮にこれで入れたとしても、勉強について行けなくない?

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:38 

    普通に学力があって見合った学校を受験すればいいだけの事なのに〜

    +74

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:41 

    内申点も大事だが、試験の結果が重要なのはみんな同じでは?

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:48 

    定員割れのところとかに出してれば大丈夫だと思うけど

    +55

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:49 

    >>8
    毒親って感じるよね

    +103

    -3

  • 69. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:52 

    >>13
    この息子のインスタ見ても
    どのレベルの高校受けたのか分からないんだよね。
    でもまだ1つも合格してない感じ

    なんかもう糞喰らえってヤケッパチになってる感
    Login • Instagram
    Login • Instagraminstagram.com

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    +174

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:08 

    ここまでのたいしくんの高校受験の流れ
    だいたい把握してるから説明しておく

    2/10 本命私立1回目一般 ×
    2/18 本命私立2回目一般 ×
    2/21 都立高校前期   × (3/1発表)
    3/3 私立二次募集   ×
    3/4 都立高校後期出願←今ここ

    私立の併願優遇は受けていない

    +111

    -3

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:10 

    親としては、成績悪いよりも内申点が低い方が嫌だな…当たり前のことやってれば内申点てそんなに低くならないよね。

    +153

    -9

  • 72. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:28 

    一般的な平均?内申ってどれくらいあれば良いの?

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:54 

    有名人の息子といっても、まだ中学生。
    大学受験なら浪人も視野に入るけど、高校受験で浪人ってないだろうから、気持ちが追い詰められていないと良いけど。
    そもそも、大事な受験を、テレビで公開する番組も番組。あれで、この子の人生変わっちゃったんじゃないか。

    +122

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 13:32:01 

    >>57
    息子さん
    「shit school no brain teacher(クソ学校、先生はノータリン)」
    って書いてて引いた

    +203

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/05(土) 13:32:12 

    >>8
    息子自分でもインスタで不合格だと発信してるよ?

    +112

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/05(土) 13:32:49 

    >>2
    旦那もお金払えば(入学金とかね)だいたいが入れるレベルの私大だよ
    偏差値が高いわけじゃない

    +303

    -6

  • 77. 匿名 2022/03/05(土) 13:33:08 

    中学校も1・2年はあの名物校長だったから自由にできたけど、3年生のときに変わっちゃって校風が厳しくなった(もとに戻った)らしいから内申厳しそう

    +107

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/05(土) 13:33:49 

    >>74
    なんかお察しだね…。
    内申点低いのも納得。

    +207

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/05(土) 13:33:56 

    担任の先生三者面談とか大変だっただろうな…
    成績に見合った学校を提案してキレられたりしなかったかな。

    +139

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:05 

    >>54
    いつもニコニコしてる奴は警戒するきっかけとなったな

    +172

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:19 

    あんな悪態つく生徒を受け入れたい学校があるのか?

    +116

    -3

  • 82. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:26 

    息子さん将来何になりたいんだろ?
    無理して親が医者にさせようとしてない?
    無理にいい学校入れようと強制してない?

    +89

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:39 

    都立2次って下位校だよね。唯一後期枠で田園調布があるけど、そこは日比谷とか落ちた子が狙ってくるし。
    内申点低いと併願優遇取れる私立も下位校になるけど、偏差値高ければ偏差値50くらいの私立を一般で受けとけば良かったのに。

    +110

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:43 

    >>28
    タイトルは「ジャガーの息子と呼ばれて」

    +163

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:50 

    >>70
    ここまで×だと高望みしてんのかな

    +121

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:30 

    >>77
    2020年4月に代わったから、たいしくんが2年生の時だよ
    自分で元記事とか読まずにどこかの書き込み見てるだけなのかな

    +1

    -20

  • 87. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:35 

    中学受験の時みたいに、せっかく合格しても
    「ここは滑り止めだ」
    と校名名指しで言って反感買わなきゃいいけどね。

    +145

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:37 

    >>82
    医者はとっくに諦めてるやろ

    +50

    -2

  • 89. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:59 

    最終的にはどこかの高校には治まるんだろうけど大学入試の時も大騒ぎするんだろうなぁ…

    +96

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:06 

    麹町中学校のあの校長先生もちょっと無責任すぎるよね。事由な校風の学校にしたきゃ私立中学校でも設立すればいいのに。後任の校長もなるべく踏襲するって言ってたけど大維志くん丸刈りにしたりネットでも評判良くなってないから元の普通の公立中学校に戻ったんだろうね

    +106

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:06 

    >>28
    それめっちゃ有り得るww

    +115

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:28 

    内申が大事では?
    内申が悪いって事知ってるのに何故注意しないの?
    テストさえ出来たら良いと思ってるタイプ?
    それ、社会に出てもプライドだけは高いけど仕事出来ない奴になるよ
    勉強に関する教育は全部木下なんだろうね
    甘やかしすぎ…

    +129

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:29 

    >>53
    私の県は偏差値高い大学が少ないせいか高校の名前が優先されるの。田舎だからそもそもいい大学の人は県に戻ってこないのもあって。
    だから、一年棒に振ってでもいい高校に入った方がその先の人生有利になるという考えがあるの。

    +87

    -9

  • 94. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:37 

    >>43
    父親がそれを突っぱねてそう

    +136

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/05(土) 13:37:16 

    都立の二次募集って結構倍率高そう。どうなんですか?

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/05(土) 13:37:26 

    校長が変わって内申取りづらくなったのかな?とエデュで書き込まれてた

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/05(土) 13:37:40 

    >>1
    内申が良くないなんていちいち報告しなくていいよ。みんなわかってるから。

    +160

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/05(土) 13:37:53 

    >>94
    そういうのもジャガー横田は口出しできなそうだよね。
    中卒だから知らないのに口出すなとか言われてそう。

    +189

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:00 

    これ落ちたら空きのある定時か通信くらいだよね?

    +36

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:12 

    >>90
    横浜創英中学高校の校長になってるから
    そっちで理想の教育をやってるんじゃないの

    +50

    -3

  • 101. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:22 

    悪いのは内申だけなんですか?(白目)

    +104

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:31 

    滑り止めを受けてないの?

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:38 

    >>38
    スッキリの中学受験の時もあまり良い印象なかったなぁ
    比べちゃダメかもだけど他の女の子たちが良い子すぎて

    +175

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/05(土) 13:39:36 

    >>16

    ヤフコメでも、学校側なら外に学校の情報をだだ漏れにされそうな恐れのある子を入学させたくないだろって書かれてて
    確かに他の在校生にも迷惑だしメリットなんてないもんね。

    親も本人もSNS辞めたら合格できるかもね。

    +253

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/05(土) 13:39:50 

    お母さんをバカにしてたツケがもう来てるのかとおもうと胸熱w

    +163

    -3

  • 106. 匿名 2022/03/05(土) 13:40:23 

    >>38
    自由な校風なのかと思ってたわ

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2022/03/05(土) 13:40:29 

    >>92
    注意しても言う事聞く息子では無いよ?
    インスタ見てる限り

    +75

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/05(土) 13:40:32 

    例で言うと偏差値50の子が北野高校みたいな偏差値70位の所を受けたらそりゃ落ちるよ。

    +145

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/05(土) 13:40:34 

    >>25
    東京は都立が滑り止め。

    +6

    -45

  • 110. 匿名 2022/03/05(土) 13:41:04 

    >>82
    息子さんはカリフォルニアの大学に入りたいとか
    数理物理学とか計算機科学に興味があるっぽい

    +2

    -17

  • 111. 匿名 2022/03/05(土) 13:41:16 

    内申点って基準なんなんだろう

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/05(土) 13:41:17 

    >>100
    横だけど、異動が定期的にある公立でやるのはちょっとね。今は私立の中高一貫校だからいいけど、だったらはじめから相当なことがないかぎり異動ない私立に行ってやれば良かったのに

    +102

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/05(土) 13:41:22 

    >>103
    ノッチの娘にアドバイスしてたよね
    ノッチの娘は素直に勉強していていい子だったわ

    +146

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:00 

    >>55
    収入や勤務先じゃなくて、親が過去に犯罪歴がないか学校が勝手に調べるんだよ。

    私も聞いた事あるよ。

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:10 

    >>38
    髪型自由にしていた頃は多分あの校長先生がいたからじゃない?

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:11 

    何故不合格になるかおしえてあげようか

    高望みしてるから。

    自分の成績で受かる高校受ければ受かるの

    +172

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:20 

    >>18
    二次募集は高望みしちゃ駄目だよね。もう行ける高校がなくて、でも高校には行きたい子が絶対に落ちない所を受けないと。偏差値40位の二次募集なら落ちないと思う。

    +176

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:22 

    公立の内申ってどれくらいあればいいもんなの?

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:54 

    >>7
    看護師してる友人が、会ったことあるらしく
    良い先生だよって言ってた。とりあえず仕事上は。

    +220

    -18

  • 120. 匿名 2022/03/05(土) 13:43:03 

    >>51
    自分からも発信して悪態ついてるから気にしないんじゃないの?

    +89

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/05(土) 13:43:04 

    >>69
    これだけ情報が出てるのに、どこを受けてダメだったか
    まだわからないの?

    +34

    -2

  • 122. 匿名 2022/03/05(土) 13:43:25 

    >>15
    別のトピで偏差値60ぐらいらしいけど、適正なところを受験しなかったのかね。

    +75

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/05(土) 13:43:35 

    >>27
    まだまだ子供の精神なのに、こんなに自分の事を世間にさらして、大丈夫なのかな。
    まだまだ発展途上、良い面だけでなく良くない面もあって当然。それで世間から色々言われる材料になるのは、ほんとに危険な行為だよ。
    せめて大学受験の時まで待てば良いのに。

    +81

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:14 

    通知表、5段階なら3〜5どれくらい取ればいいんだろう?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:14 

    >>109
    な訳ない。都立無理そうな子から私立単願で決めてる

    +57

    -3

  • 126. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:15 

    >>5
    私長与千種

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:25 

    >>121
    エデュや他で情報でてるよ。本当かどうか分からないけど

    +29

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:04 

    高校受験失敗て余程の事がない限りそんなにいないよね
    本人の希望かもしれないけど、周りがちゃんと諭してあげないと

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:15 

    >>13
    難関校ばかり受けるとそうなるけど、進路指導で確実に合格できる私立の併願優遇を受けるよう指導されるよ。

    だからここまで進路が決まらないということはまずあり得ない。親がそれを突っ撥ねたんだろうし明らかに親に原因がある。

    +415

    -3

  • 130. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:21 

    >>1
    学力は当日の問題との相性もあるから一概に言えないけど、内申点は今までの行動の結果だから自己責任だよね。
    どういう意図があってするのか分からないのだけども、年頃の子のデリケートなことは必要以上に言わない方が良いと思う。

    +110

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:23 

    >>121
    そりゃ流石に受験した学校名はインスタには
    出してないし分かるわけないじゃん

    +37

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:27 

    >>18
    都内は分からないけど、隣県の地域に住んでるけど2次募集のある高校は受験者が少ない不人気校(田舎のレベルが低いところ)だけだったよ。
    それでも2次募集は狭き門…

    +126

    -3

  • 133. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:53 

    >>13
    数年前だけどうちの子供の時は都立本命1校、同レベルの私立併願1校の2つ受けたかな

    両方とも受かったから本命の都立に行ったよ

    +165

    -18

  • 134. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:58 

    >>5
    デビル雅美さんが好きでした

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/05(土) 13:46:17 

    >>111
    特別活動(部活、生徒会活動等)、出欠状況、在学中に取った資格とかだよ

    +7

    -10

  • 136. 匿名 2022/03/05(土) 13:46:18 

    >>120
    うん気にしてなさそう
    コメントしてる人にも悪態付いてたしね

    +28

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/05(土) 13:46:41 

    >>99
    海外行くんじゃない?

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:21 

    >>128
    諭して言う事聞くような子供ならね。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:43 

    >>8
    パワハラ問題みたいなのが前にあったけど、息子に対してもモラハラみたいな感じに思える。

    +29

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:49 

    ここまで1校も受かっていないとなると、中学受験同様に、実力以上のところを無理して受けているんじゃないかと推測できる。

    そろそろ、一般的とされるルートに乗らなくても、いろんな生き方があることを、教えてあげた方が良いのかも。

    +73

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/05(土) 13:48:04 

    >>127
    だって試験日と発表のタイミングでわかるじゃん
    別にエデュなんか見なくても
    自分で調べてエデュとかで答え合わせするだけだし
    あとで本人も認めるコメントしてたよ
    みんな自分で調べないから、3年生のときに校長が代わったとかガセを拾っちゃうんだよ
    2年生の時なのに

    +23

    -2

  • 142. 匿名 2022/03/05(土) 13:48:19 

    工業高校行って手に職付けた方が身のため

    +33

    -2

  • 143. 匿名 2022/03/05(土) 13:48:57 

    中学受験の時も無理だろ!ってレベルの学校に行こうとしてたよね
    お金はふんだんにかけられてるはずなんだけど、、どれも基礎が出来ていないのかもね。

    +94

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/05(土) 13:49:04 

    >>72
    定員割れのところもあるから
    別にオール2でも入れる高校はある
    たぶん学力低いのに身の丈に合わない
    人気高校ばかり受けたのでしょう

    +93

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/05(土) 13:49:47 

    >>60
    都内だけど私立全落ちってあまり聞かないぞ

    内申点含めて実力相応校を選べばそんなことは起こらないだろうに…自身や自分の子供の実力を見誤った結果だねぇ

    都立2次で何とか合格できるといいね…

    +132

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/05(土) 13:49:56 

    え?まだ進路決まってないの?
    もうSNSにあげるのやめてあげて(´;ω;`)
    こっちが辛くなるわ

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:18 

    >>119
    仕事したことあるではなく会ったことある?

    +4

    -31

  • 148. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:43 

    >>55
    都内私立中学、御三家含め複数受験したけど、出願時点では親の学歴や会社名を問うてきた学校はなかったよ。
    小学校からあるような学校は受けてないから、そういうとこは聞かれるのかな?

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:43 

    卒業式の練習がはじまる頃なのに…

    +51

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:54 

    >>60
    息子が同級生。
    この子チョット不安定なのかな?
    埼玉在住なんだけど、東京寄りの私立の確約貰っておけば安心して都立受験出来たんじゃないかな。
    余計なお世話でゴメン。

    +86

    -2

  • 151. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:23 

    性格的に全日制より通信のほうが向いてそう

    +86

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:53 

    >>144
    この一家は、中学受験で得た教訓を全く活かせていないってことかしら。
    相変わらず、逐一公表しちゃってるし。

    +114

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:57 

    >>8
    見世物になっちゃってるよね

    +67

    -2

  • 154. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:58 

    >>127
    だってって言われてもねw
    絶対ここだった!確信もないし実名書けないでしょ

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2022/03/05(土) 13:52:16 

    >>151
    結局、ここに収まりそうな予感。

    +37

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/05(土) 13:52:22 

    詳しく知らない身としては、何かいつも受験落ちてる報告ばっかりに感じるんだけど、、、
    偏差値合った学校受けてるのかな
    挫折ばっかり味わって教育に全く良くないと思うんだけど

    +69

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:08 

    >>121
    インスタのコメントで分かるよ

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:15 

    木下は落ちたのはジャガーの学力のせいにしてそう。

    +106

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/05(土) 13:53:59 

    >>156
    先生の進路指導、全く聞いてなさそう。

    +51

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:02 

    底辺高校なら名前書けて普通の読解力があれば入れるから頑張れ

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:17 

    >>129
    私立併願してないって前のトピで載ってたから「はぁ?」ってなった
    教師や塾の先生のアドバイスを無視した形で今回の受験進めたのなら完全に親が悪い

    +218

    -2

  • 162. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:30 

    >>141さんへでした。失礼しました。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:36 

    >>151
    通信しか合わないような

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:38 

    >>29

    これまでの流れを把握してない方?
    どう見ても優等生ではないでしょう…

    +135

    -3

  • 165. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:23 

    この家族はなんで受験のことを事細かくSNSで報告してるんだろう。高校?の時はテレビの企画で仕方ないにしても、今は関係ないよね。落ちたとか内申点が低いとかマイナスな情報ばっかりなんだし、外に向けて発信する必要ないと思うんだけど。

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:49 

    学力もアレで
    内申書もアレって

    発●障害なの?

    +10

    -17

  • 167. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:52 

    >>164
    息子のインスタ見てないとどんな息子か分からないんじゃない?

    +63

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:52 

    >>129
    考えすぎて迷走してる
    インターからの転校だの、中受で引っかかった付属校蹴って自由で有名な公立中だの

    今回もチャレンジ校ばかりなんだよね?
    たぶん環境に期待しすぎかも
    荒れてる学校さえ避ければその子の個性は自然に伸びるのに

    +192

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:36 

    高校受験留年?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:40 

    いつの間にか最も注目される芸能人の子供になっちゃったね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/05(土) 13:56:46 

    >>160
    中居くんが高校受験したとき名前かけたか仲間とチェックしたという話を思い出した

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:00 

    だって中1の時にすでに
    今はめちゃくちゃ彼女欲しいって連呼してたよねたいしくんww

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:25 

    >>51
    息子が自分でやってる
    親もそれでいいと思ってるから止めない
    不合格は悪い事ではないし誰にも迷惑かけてないから発信するなとも言えない

    ですって
    でもあの悪態は諫めるべきだと思うけどなあ

    +153

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:33 

    >>1
    お暇な人「ジャガー横田 ヌード」でググってみて

    +1

    -33

  • 175. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:47 

    >>13
    都立は全日制の最底辺が偏差値45前後くらいだから結構な難関な印象

    +4

    -39

  • 176. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:57 

    ジャガー横田はこの夫と結婚して不妊治療してこの子供を生んで今幸せなんだろうか。
    夫と息子からの扱いがひどいらしいよね。

    +112

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:27 

    >>48
    横からすみません。N高ってどこですか?

    +21

    -19

  • 178. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:34 

    >>150
    たいしくん、ジャガークリニック近辺に住んでるの?
    さいたま市から麹町中学まで通ってんの?
    そんなことできるんだ

    +1

    -19

  • 179. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:43 

    >>1
    この子小さい時すごく可愛かったよね
    何か今は色々と残念だわ

    +63

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:28 

    >>177
    ググれないの?
    Nは伏字じゃないよ

    +65

    -41

  • 181. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:37 

    高齢でやっと授かった一人息子。周りからめちゃくちゃ可愛がられて育ったろうに、子どもって惜しみなく愛情とお金をかければ良い子に育つわけじゃないんだね。子育てって難しい。

    +135

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:49 

    >>166
    …というか、中二病を大いにこじらせた感じじゃない?
    まともにやってれば決してバカじゃないのに「勉強なんかクソ」とか言ってまともに勉強やってなさそうな感じがする。

    +52

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:07 

    >>1
    都立は倍率高いしお金あるんだから私立行ったらいいのに

    +78

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:11 

    >>159
    そんなに感じに見えるよね。
    人のアドバイスを聞いちゃいねー感

    父親や母親の意見もスルーして
    好きな事だけしたいって感じ

    +40

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:28 

    息子さんが中受した時にテレビで特集されて凄く注目されたけどそれの延長みたいな感覚でSNS発信してない?
    特にお父さんが麻痺して息子さん振り回してるように見えるのは気のせい?

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:39 

    >>26
    東京は3回も受けられるのか
    都内で?都外も含めたらもっと受けられるってこと?

    +46

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/05(土) 14:01:42 

    >>13
    普通はない。だいたいは必ず滑り止め受けるし。
    この子は滑り止め受けていないのかな。

    +218

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:46 

    >>157
    だーかーらー私はどこ受けたかわかってるんだって
    勘の悪い>>69に言いなよ

    +2

    -27

  • 189. 匿名 2022/03/05(土) 14:02:47 

    >>13
    明らかに学力が足りない、無理そうな学校を志望してる場合は担任も止めるはず。うちの中3の息子はそれでランク下げたりして滑り止めは確実に合格圏の所を受けた。

    +259

    -3

  • 190. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:09 

    通信制度高校があるから高校行けるよw

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:34 

    >>178
    今は越境ダメみたいだけど、麹町中って受験失敗したけど近隣の公立中は嫌だという人が越境して通ってるパターンが多いイメージだな。
    千葉県民だけど、知り合いがそのパターンで千葉から麹町中に通ってたよ。

    +33

    -2

  • 192. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:50 

    >>70
    ここまで落ちると荒れちゃうね
    私立は推薦や一般でも何校かうけれなかったのかな
    けどやっぱり親がネットで公表してはダメだよね
    本人も内心嫌だけど言えないとかあるのかもね

    +82

    -3

  • 193. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:14 

    >>111
    主に学業成績だけど素行が悪いと成績関係なしに内申低くなるよね
    内申関係なしに普通の高校はあまり来て欲しくないタイプだと思う
    生徒の個性を尊重するような高校に行った方が良さそうな子だよね

    +52

    -3

  • 194. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:20 

    色々と言われてしまうけど、ネット上で没ちゃまと揶揄されている、やんごとなきお子様よりは応援したいです。

    +15

    -7

  • 195. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:23 

    >>154
    どこにアンカーつけてるん

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:25 

    「俺ちゃんマジ自信あるのが寝てる時に人一倍情報処理してる。夢の情報量が半端ない。
    夢で起こった事と自分の想像を掛け合わせた世界が生まれるから」

    不合格で落ち込んだけど一晩寝たら回復したという話からこれ
    アーティストになりたいのかなこの子…

    +67

    -2

  • 197. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:29 

    >>1
    子供の受験ですら金儲けに使う
    お子さん精神的にヤバそうで心配になる

    +67

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/05(土) 14:07:12 

    父親だって大した学校行ってないんでしょ?

    +33

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:08 

    埼玉おいでよ!名前書けば合格する学校、沢山あるよ!良い人多いよ

    +28

    -3

  • 200. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:20 

    内申点悪いって事は素行や普段の授業態度が悪いって事でしょ。
    って事は自分らの躾が悪かったって認めてるのかい?

    +41

    -2

  • 201. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:41 

    モラハラ木下の言いなりになってるジャガーにも同情してたけど、ジャガーももっとしっかりして!
    たいしくんいい加減可哀想だよ。

    +84

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:46 

    194 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2022/03/04(金) 22:07:28.93 ID:S2uW22vA0
    YouTube(12月7日)にて三者面談で第一志望と第二志望が受けられない(内申点が一点足りない)と言われた。息子は公務員のお前らふざけんなよと暴言。木下は三者面談を受けたことがない(自分は優秀だったから)先生が直々に家に来てくれた
    木下は学校側が内申点や模試の結果を元に高校を提案してくれると思ったのに何もしてくれない
    併願優遇という言葉も知らず、息子の内申点の低さだとマイナーな聞いたこともない私立しか併願優遇がなかったから一般受験にした
    自分達の持っている情報が少ないから息子に合っている高校はどこかと聞いたらあまり教えてくれなかったから不親切だ
    学校側は息子にかなり悪意的に接しているからとジャガーが言ったから木下もかなり強気に担当教諭に接していた模様。それをYouTubeで謝罪(謝罪するってどんな風だったんだ?)

    +91

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/05(土) 14:08:57 

    >>55
    受験では私立高校も聞かれないです。
    合格後は、緊急連絡先などで両親の会社や連絡先を記載するのでそこで初めて分かるのでは。
    まあ、有名人なら聞かなくても知られてしまっている可能性はありますけどね。

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:36 

    >>177
    よくテレビで流れてるcmの所かな?

    +83

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:37 

    >>176
    旦那も息子もジャガーさんのこと小馬鹿にしてるのに
    「ジャガークリニック」って付けたりJJ(ジャガーJr.)って言ったり都合良くネームバリュー利用してるよね

    +146

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/05(土) 14:10:35 

    >>193
    東京は内申点でかなり左右されるから中受させる家庭が多い
    うちの子もちょっと生活面が微妙(整理整頓苦手)なのと運動苦手だけど勉強は出来るから中受考えてる

    たいし君みたいな子は中受でうかったところに進む方が無難だったよ
    まあ、意外と大人になってから大成するかもだし、分からんけどね

    +21

    -14

  • 207. 匿名 2022/03/05(土) 14:10:52 

    でも一生懸命勉強して受験受けるだけでも
    偉いな………ってあの親王殿下の
    筑附合格見て思ってしまった……

    +110

    -7

  • 208. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:24 

    >>191
    もともと入学してから引っ越して別の地域から通うっていうのはわかるんだけど
    小学校があそこだったじゃん
    広尾学園を受験したとき休憩で行った公園のあたりの
    あの辺に住んでたのに麹町中に入学したわけでしょ?
    すでにそれも越境だったのに、さらに別の地域から行けるんだ

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/05(土) 14:12:01 

    自分も受験校落ちたんだけど、同級生誰にも知られたくなかったな…
    それが全世界に公開されるなんて

    +54

    -4

  • 210. 匿名 2022/03/05(土) 14:12:51 

    >>110
    内申云々言ってる子がね
    基本高望みが過ぎるよね厨二とかのレベルじゃなく俺が本気になればこれくらいって、努力しない子特有の夢みがちというか万能感というか…

    +80

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:01 

    >>154
    前トピでは私も校名書いてたよ
    本人も認めてたから

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:17 

    >>202
    自由な校風に惹かれて集まる家庭ってこんな感じなのか
    先生は公務員で異動してきただけなのに大変だ

    自由を標榜しすぎてるところは自分の子の選択肢としては避けさせようと思ってしまった

    +119

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:23 

    >>70
    お父さんのインスタに2/13も受験あるような事書いてありましたけど、スルーしてるからここも✖️かも

    +70

    -1

  • 214. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:59 

    >>209
    この子は自分から発信するスタイル

    しかも発信するだけでなく悪態までつくというおまけ付き

    +54

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:03 

    >>202
    公務員のお前らふざけんなよと暴言

    うわぁ…。
    子供のこういう生意気な発言って家で親が言ってるんだよね

    +224

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:05 

    >>202
    学校の先生、お疲れ様です…

    +169

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:09 

    >>196
    YouTuberになってゆたぼんとコラボしてそう

    +44

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:35 

    >>202
    これが本当だとするなら、親子で受験について下調べをしなさ過ぎ。
    とても中学受験をしたとは思えない、不勉強ぶり。

    +194

    -2

  • 219. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:59 

    >>202
    これ事実だったら最悪な親子だわ
    担任の先生、お察しします…

    +168

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:18 

    >>121
    ってたいしマニアなの?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:59 

    うちも二次受けるけど、倍率は2倍のところが3校くらいあっただけだった。
    受かるといいねぇ

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:13 

    >>2
    知能は母親に寄りやすいデータがあるよ。
    大人になったら関係ないけどね。

    +21

    -46

  • 223. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:16 

    >>217
    その方向目指してんのかと思ってたw

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:16 

    >>202
    聞いたことも無いマイナーな私立しか…って要はそこが息子に見合った学校って事なんじゃね?いい加減分かれよ

    +221

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:46 

    この子が皇族だったら筑附も受かってるのかな〜。

    +37

    -4

  • 226. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:31 

    >>202
    今まで木下医師が難ありなのかと思ってたけど、ジャガー横田さんもなんかアレなんだね…。

    +136

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:43 

    >>172
    まずはオンナオンナって感じだったね

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:46 

    >>72
    都立高校でも偏差値40-75くらいまであるからどこを受けるかによる
    というより、内申点と当日得点と半々くらいだから内申点ベースで受験校を決める
    当日得点も過去問とかで大体何点は取れるって予想しやすいから、正直あまり不合格の人は多くないと思う
    万が一、不合格だったことも考えて安全圏の私立1校くらいは受けておくし、併願受験にしちゃえば都立の勉強に的を絞れるし

    +41

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/05(土) 14:19:22 

    都会はこういう親いますよ
    無理だっていっても公立トップ高校とか
    人気の私大付属とかばかり受けさせる親
    塾もこの手の親は、話しても現実を認めない
    モンペで、でもお客様だから、
    とりあえず内申制度の悪口でも
    いって最後まで個別で高い塾代とって
    3月半ばまで引っ張る
    田舎だと反対に優秀なのに交通費ケチって
    近所のレベル低い学校へいけ、とかの親もいますね

    +69

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/05(土) 14:19:31 

    >>13
    都内だったらそれこそ色んなレベルの高校があるし
    めっちゃバカでもよっぽど自分を過大評価してなきゃボロボロ落ちないよ。もう中学生なら高校くらい自分で選ばないと。お受験じゃないんだから親だけのせいではないと思う。

    +252

    -3

  • 231. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:19 

    >>202
    先生「第1志望、第2志望無理です」
    木下家「ふざけんな!!じゃあどこならいいって言うんだ!!」
    先生「○○(底辺)とかだったら……」
    木下家「そんなマイナーな学校聞いたこともない!!△△を受ける!!!」
    →落ちる
    木下家「学校側は適切な進路を教えてくれない!!!!」

    てこと?先生不憫

    +220

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:24 

    >>83
    そこに出してたらまた担任の言うこと聞いてないかもね。ここまで全敗の子供に担任が勧めるわけないよ。

    +51

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:30 

    >>220
    別にたいしのことだけじゃないけどね
    ソース探したり特定するのが好きなんだよ

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:44 

    >>210
    普通なら挫折しながら自分の限界を知るけど、プライドばかり高くて自分の本当の実力を認めたくないのかも。

    +37

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:55 

    内申点がよくないってことはつまり勉強できないってことじゃないの、バカよ!

    +7

    -5

  • 236. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:58 

    >>2
    でもジャガーさんはめっちゃ根性あると思うよ。受験ってもちろん頭の良さも関係するけど根性も必要よ。

    +292

    -6

  • 237. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:59 

    >>202
    > 公務員のお前らふざけんなよと暴言

    これさすがに親は子供に注意してるよね…?

    +131

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/05(土) 14:21:18 

    この歳になってもジャガー横田も木下医師も息子の学力分かってなさそう。

    +45

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/05(土) 14:22:02 

    この子は結局公立中に行ったの?

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/05(土) 14:22:08 

    >>202
    早く日本から出たほうがいいかもな
    それか韓国系のインターとか
    もうどこ行っても問題児とモンペって知れ渡ってるし学校も保護者も生徒も一緒になるの嫌やろ

    +115

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/05(土) 14:22:08 

    >>15
    悠○さまもね。

    +79

    -13

  • 242. 匿名 2022/03/05(土) 14:22:23 

    都内の高校受験の仕組みって面白いね。併願優遇なんてシステムあるのか。

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:29 

    >>240
    あー、うん
    インターとか行けばいいかもね

    +28

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:31 

    >>43
    そうだよね。滑り止め高校は同じ中学生で学力が一緒の子たちと受けに行くイメージ。併願だから一般入試じゃないしね

    +64

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/05(土) 14:25:03 

    N高行けば良いよ

    +14

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/05(土) 14:26:06 

    >>80
    かつ、不倫もしてた

    +63

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/05(土) 14:26:09 

    >>204
    N高ってたしかドローン少年も通ってた完全在宅の通信制高校だったはず
    とても全日制じゃ手に負えない子が入学する

    +97

    -6

  • 248. 匿名 2022/03/05(土) 14:26:19 

    >>240
    ずっとインターなら
    コムケイみたいに
    学歴ロンダ出来たかもなのにね
    あ、でも医学部目指してんの?

    +45

    -2

  • 249. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:20 

    >>1
    開業医してるけど
    スタッフがバンバン辞めちゃう印象

    +80

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:47 

    >>95
    不人気校で二次募集になった所は1.0倍切る場合もありますが、元々後期募集というのを設けている都立高校は偏差値が一次より上がりますし、倍率も2倍近くになります。そこに出願してたらまた✖️つくかも。。。

    +32

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:49 

    >>202
    聞いたことがないマイナー私立って自分たちが上しか見ないから無知なだけじゃん

    +130

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/05(土) 14:28:49 

    この子、塾には行ってなかったの?

    +22

    -1

  • 253. 匿名 2022/03/05(土) 14:29:37 

    >>251
    その、木下夫妻が言うマイナー私立に失礼だよね。

    +72

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/05(土) 14:30:00 

    >>214
    それな。
    あまり可哀想って思えない

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/05(土) 14:30:34 

    >>251
    実力が伴わないのに、有名高の名前ばかりにこだわる方が恥ずかしい。

    +79

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/05(土) 14:30:56 

    >>251
    息子の実力から目を背けちゃってたのかな?

    +29

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/05(土) 14:31:02 

    >>253
    中学受験の時と全く同じ。

    +33

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/05(土) 14:32:04 

    >>74
    昨日トピたってたね、学校側だってとりたくないよね

    +118

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/05(土) 14:32:25 

    >>147
    仕事で会ったってことでしょ

    +42

    -2

  • 260. 匿名 2022/03/05(土) 14:33:08 

    内申点低いのに都内公立は試験受けるだけ時間の無駄でしょ。

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2022/03/05(土) 14:33:26 

    内申足りないって何したんだろ
    ドキュンじゃないと内申が足りないなんてことにはならないよね

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2022/03/05(土) 14:33:38 

    >>186
    田舎だけど公立と私立、推薦含めたら3校受けれる
    普通じゃない?

    +38

    -12

  • 263. 匿名 2022/03/05(土) 14:33:40 

    >>226
    中学受験の時、「お互いそれぞれの場所で頑張ろう」みたいな事を言ってジャガーさんは試合へ、たいし君一人で第一志望校の入試に行っていたから、ちょっと感覚が変わっているのかと思う。
    中学受験は、会場まで親が付き添って、試験中は校内もしくはすぐ近くで待機するのが一般的だから。

    +110

    -3

  • 264. 匿名 2022/03/05(土) 14:33:55 

    例えば工業高校の能力しかない子が筑駒とかばっかり受けてるんならそりゃ落ちる。中学生なら自分が賢いか普通か勉強嫌いのアホかくらい自分で判断出来るし、そういうスットンキョンな受験をしなければどっかに引っ掛かるよ。

    +47

    -1

  • 265. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:13 

    親は息子に下駄を履かせたいけど
    その履かせる下駄がないのか

    +27

    -1

  • 266. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:30 

    親のエゴ強すぎてゆたぼんと同じ類にしか見えない。受験して一応学校行ってるバージョンのゆたぼんって感じ

    +51

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:36 

    >>231
    無茶苦茶だよね

    先生は教えてくれたのに耳を塞いだのは自分たちだろって話しよ

    自分や子供の努力が足りなかっただけなのに先生を責めるなんて理不尽極まりない

    +114

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/05(土) 14:35:24 

    >>186
    公立は1回しか受けられないよ
    (人気ないとこの二次募集はあるかもしれないけど受けてるのヤンキーとかしかいなかった)
    私立は日程合えば受け放題だけどみんな2〜3校くらいにしてる

    てかどこの県もそうじゃないのかな?

    +105

    -8

  • 269. 匿名 2022/03/05(土) 14:35:40 

    >>110
    最早、そこまで英語出来るのか?
    私立の一般入試は男子はせいぜい65点平均で取れたら合格だから、英語が100点取れてたらあとは50点位取れたら合格できるけど、それすら無理だったんだから。

    +49

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/05(土) 14:36:47 

    >>110
    無理そう
    できても海外移住かな
    日本嫌いみたいだし

    +31

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/05(土) 14:38:29 

    すぐ障害とか言いたくないけどこの子発達だと思う
    小学生の頃から習い事や塾で匙投げられまくった辺りで気がつくべきだよ
    親が生活態度も含めてサポートしながら合ってる学校を探せば良かったのに

    +93

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/05(土) 14:40:21 

    >>1
    がんばれ!

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2022/03/05(土) 14:40:33 

    >>237
    この子店員さんとかにも威張り散らすんだろな…

    +83

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/05(土) 14:41:21 

    みんなN高N高言うけど
    そんなにいいの?
    もう通学コース締め切ってる校舎もあるようだけど
    クラークとかルネサンスとかはだめなの?

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/05(土) 14:41:41 

    親が50オーバーだと内申点重視とかなかったからね、大概塾や周りの保護者と話して重要性知るもんだけど、
    地方公立から医師になったという過去の成功体験息子に重ねちゃうのかもね
    親も協力して提出物や、勉強と一見関係無さそうな音楽体育家庭科なんかも高評価貰えるようにどの家庭も努力というか大張り切りしないと良い高校は入れないよね

    +43

    -6

  • 276. 匿名 2022/03/05(土) 14:42:56 

    入学式行ってこの親子いたら最悪だな…

    +58

    -2

  • 277. 匿名 2022/03/05(土) 14:43:20 

    >>93
    15-16の1年間を棒に振ってもいいってすごい考え!
    地方によって違うねぇ。

    +134

    -2

  • 278. 匿名 2022/03/05(土) 14:43:31 

    >>234
    カリフォルニアとか言ってるのがもう薄っぺらいや
    最近はアジア圏でも優秀な理系大学増えているのにね

    +61

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/05(土) 14:43:41 

    >>1
    この夫婦昔から幸せそうに見えないよね。
    この写真もそう。
    全く楽しそうでないし幸せそうでないし。
    お子さんがああなるのも仕方ないような気がする。親が悪いわ。

    +111

    -2

  • 280. 匿名 2022/03/05(土) 14:45:35 

    >>93
    高校入試ってドラマみたい。

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/05(土) 14:45:42 

    >>183
    私立は全敗なんですよ

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/05(土) 14:46:08 

    >>274
    ただ単に好きなこと好きなようにやりたかったら通信がいいよって意味で有名どころ出してるだけだと思うよ

    +46

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/05(土) 14:47:05 

    ひえ…内申が良くないって相当やばいんじゃ?
    たとえテストの点数が悪くても、宿題や提出物をちゃんと出してたら内申点って高くならない?

    +9

    -9

  • 284. 匿名 2022/03/05(土) 14:47:35 

    この医者、前はミヤネ屋とかいろんな番組出てきてコメンテーターしてたけどぱったり見なくなったな。

    +74

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/05(土) 14:48:19 

    >>75
    そうなんだよね。
    私としては、親も子もアッケラカンとしてる😁

    毒親というより
    一般人でも親が医師だと子どももって、周りが勝手に思う傾向ある。
    で、本人たちが発信してるならOKだと思う。
    聞かれる前に発信。良いじゃないか!と思う

    +9

    -4

  • 286. 匿名 2022/03/05(土) 14:48:21 

    >>252
    行ってたよ
    さんざんアドバイス受けてる

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/05(土) 14:49:27 

    >>283
    規則破ったりもだめじゃないの?
    出席日数と遅刻と、部活、授業態度、行事での頑張り、生徒会や委員会、学校のルール逸脱しないとか

    +19

    -2

  • 288. 匿名 2022/03/05(土) 14:49:48 

    普通に真面目に授業受けて、提出物出してればそんなに内申点悪くなることないような…。生活態度が悪かったとかなの?親も受験期だけでもSNSやめておとなしく見守れなかったんだろうか。

    +32

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/05(土) 14:50:22 

    >>75
    幼いと思うわ 発信する必要もないようなこと。

    +54

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/05(土) 14:51:23 

    いちいち落ちた、受けた、落ちた、受けた、また受けるとか発信する必要ないよね。

    +45

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/05(土) 14:51:37 

    >>93
    どこ?

    +38

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/05(土) 14:52:42 

    こんなに受験のこと曝け出して、志望校選びにも偏差値とか有名とか以外の志望動機を感じないし、これだけ不合格の末にどこか合格してもこの子嫌々ここに入学するんだなとしか感じない。

    中学受験の時の「滑り止め」発言からの入学辞退と同じ空気になりそう。

    +36

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/05(土) 14:52:54 

    私立の附属中なら何やっても親の力で進級できたかもだけど公立は忖度無し。どんなに甘えても自分で頑張るしかないんだぞ。

    +23

    -2

  • 294. 匿名 2022/03/05(土) 14:55:02 

    内申点が厳しいという事は全日の二次?
    たいし君は私立通信や都立チャレンジとかが合ってるんじゃないのかな?
    どうせ大学まで行くつもりなんでしょ?
    全日で推薦もらうには普通に勉強していかなきゃいけないと思うけど…

    +22

    -1

  • 295. 匿名 2022/03/05(土) 14:55:16 

    >>257
    スッキリは中受の時のギャラで揉めたから高校受験はスルーだったね
    塾代タダだったからそれ以上の欲かかなきゃ
    今回もプロが総力上げて面倒見てくれたかもしれないのに

    +54

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/05(土) 14:55:51 

    人のアドバイスを聞けない人って、誰かから教えを請うのに向いてない。
    学校でルールに則って決まりきった授業を受けるのも、向いていないと思う。

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/05(土) 14:56:15 

    >>287
    たぶん、テストの点よりこの辺だよね。

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2022/03/05(土) 14:56:44 

    >>226
    インスタでいつも旦那さんに朝のメモ書いてるからてっきり朝早く出かけているのかと思ってほのぼの見ていたら、ジャガーさんがただ朝起きれてなかったみたいだよ。

    +59

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/05(土) 14:56:50 

    >>48 そうそう。普通の高校生活は難しそう。
    単位制や大検に特化した学校とか、インターやこのまま高校から留学の方が合ってるんじゃない?

    +124

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/05(土) 14:57:05 

    >>13
    娘が去年高校受験したけどまわりに都立二次募集までいった人なんかいなかったな
    今年はコロナとかでやむなくな人がいるかもしれないけど
    普通は私立で併願確約もらって都立落ちたら私立の滑り止めいくよね

    +238

    -6

  • 301. 匿名 2022/03/05(土) 14:57:41 

    >>58
    娘いないから1億歩譲って女の子ならまだ分からなくもないけど、何で男の子??
    たいしがいるじゃん

    +180

    -2

  • 302. 匿名 2022/03/05(土) 14:58:08 

    >>184
    中学1年生の頃から親にも子供にも内申の付け方、高校入試について説明あるよね。
    高校の進学先まで教えてくれたけど。

    +22

    -1

  • 303. 匿名 2022/03/05(土) 14:58:42 

    この子プライバシーが無いみたいですごいかわいそう

    +3

    -9

  • 304. 匿名 2022/03/05(土) 14:59:15 

    >>180
    通信制なんですね…!伏字かと思っていました。
    失礼しました。
    ありがとうございます。

    +114

    -1

  • 305. 匿名 2022/03/05(土) 15:00:51 

    >>261
    担任に公務員のくせに!と言った模様

    +31

    -1

  • 306. 匿名 2022/03/05(土) 15:01:09 

    普通親なら子供の偏差値に合わせた学校選んで受けさせるんだけどね。偏差値相当の公立と偏差値-5くらいの滑り止め私立、金銭に余裕があればチャレンジ校として偏差値+5くらいの私立も受ける感じ。
    たぶんこの流れに沿ってない偏差値とはかけ離れた学校選んでるんだよ。

    +58

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/05(土) 15:01:46 

    >>237
    親も同じスタンスだと思ってたわ

    +30

    -1

  • 308. 匿名 2022/03/05(土) 15:02:28 

    >>1
    あれ?たしか中学受験してたよね?
    また高校も受験するの?

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2022/03/05(土) 15:03:15 

    >>308
    私立行かなかったから。

    +21

    -2

  • 310. 匿名 2022/03/05(土) 15:03:19 

    >>292
    もしそうなっても、それでも行くか別の通信行くかが自分の現状だって立ち位置知る機会なんだと思う
    受験重ねて社会の仕組みに触れて自分知ってくんじゃないかな
    まだ本人も子どもで全能感持ってる年頃だろし、親も我が子可愛くて期待高めちゃうけど、だんだんとこの辺かなと理解していくと思う

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/05(土) 15:03:38 

    YouTubeやインスタで顔出して活動してるから内申悪いんじゃない?

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/05(土) 15:04:20 

    >>275
    へー、高校受験したことないから勉強になった。
    満遍なくできないとダメなら、中学受験でどこかいれとかないとダメだね。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/05(土) 15:04:49 

    >>294
    中学の時点で内申厳しい子が高校で推薦もらえる程度に成果残すのは難しそう。
    生まれ変われるか?
    あるいは飯の種としての大学受験か。

    +26

    -1

  • 314. 匿名 2022/03/05(土) 15:05:06 

    >>125
    私が受験した頃は都立凋落期だったから滑り止めだったよ。一応出願だけしておいて難関私立、国立に合格したら辞退が基本。

    まあ、都立行けない子が行く底辺私立(埼玉のkとk女子とか)はあったし、必ずしもそうとは言えなかったけど。

    +11

    -7

  • 315. 匿名 2022/03/05(土) 15:05:38 

    >>5
    デンジャラスクイーンが好きでした。
    マイクパフォーマンスは圧巻です。

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2022/03/05(土) 15:06:55 

    今から入れそうな高校に入学して途中から編入できる高校に転校すればいいのに。

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2022/03/05(土) 15:07:21 

    >>314
    埼玉のそこは有名よね…都内からもあそこだけは…という感じだった。

    +7

    -2

  • 318. 匿名 2022/03/05(土) 15:07:30 

    >>7
    不倫問題解決したのかね

    +34

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/05(土) 15:08:48 

    ここにいるみんなは、高校受験のときの内申どれくらいだった?

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2022/03/05(土) 15:09:01 

    内申が全然取れてなかったみたいだね、
    YouTubeで好きなこと発信するより勉強に励んで、髪色も普通にして内申上げることを優先してたら良かったのにね。
    内申上げてもらうために越境までしたのに校長が途中で変わって思うような内申取れなかったみたいだし。
    内申が足りないのに無理して偏差値高めの高校受けて落ちて暴言はいて。
    この親子は受験終わって進学先が決まるまで黙っといた方が良いよ。

    +42

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/05(土) 15:09:16 

    中学受験の時も第一希望には合格できなかったけど、滑り止めの私立には受かってたんだよね。
    でもテレビで滑り止め、滑り止めって言ってたから結局行きずらくなって公立にしたんじゃなかったっけ?
    だからあんまSNSで発信するのもどうかと思うよね。

    +44

    -1

  • 322. 匿名 2022/03/05(土) 15:09:20 

    >>178
    埼玉から通う子いるか分からないけど、数年前まで両親のどちらかが千代田区勤務なら麹町中に越境できたよ。
    麹町中まで徒歩20分くらいの新宿区民で、子供を通わせようか考えたよ。結局受験して私立にした子が多いけどね。

    +32

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/05(土) 15:09:48 

    >>95
    いまのところ倍率の心配があるのは日本橋、田園調布、南葛飾の3校だけ
    倍率の心配してるってことはこの3校のどれかに出願したのかな
    https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2022/files/release20220304_01/doc_02.pdf
    https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2022/files/release20220304_01/doc_02.pdfwww.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp

    https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2022/files/release20220304_01/doc_02.pdf

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/05(土) 15:10:16 

    >>10
    医者もピンキリだからなあ
    同級生にも3人医者の子供いたけど、親が高学歴の医者でなかったから、一人を除いて残り二人は進学校も入れず医者にもなれず

    親が医者だから子供も高学歴・医者にとかって、まあなかなか難しいよね

    +174

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/05(土) 15:11:40 

    >>286
    塾の言うことも聞いてないのかな?

    塾もかわいそう。
    塾はチャレンジ校も薦めるけど、この子のは勝手に無謀な受験校選びしてるのか不合格続きで実績にも繋がってないし、普通のチャレンジ程度なら模試や学診結果や内申も含めて今後の合否のボーダーのデータとして活かせるけど、あんまり無謀な受験での不合格はデータにすらならない。

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/05(土) 15:12:46 

    >>97
    髪の毛カラフルだったりして校則も守って無いだろうし、色々やらかして内申点悪いなら
    公立の二次ってかなり学校のレベル下げないと
    受からないよね

    うちも二次募集ある公立高校だけど
    本命落ちて二次で来た子は学年上位ばかりだったよ

    +48

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/05(土) 15:13:58 

    >>247
    通学コースもありますよ
    週5・週3・週1と選べます

    +44

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/05(土) 15:14:17 

    お金あるんだから普通に私立入れてやればいいのに
    都立二次にすすむ人なんて学校に一人いるかいないかだよ
    みんなに秘密にしてひっそり欠席するのに親に発表されてかわいそう

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/05(土) 15:15:01 

    >>275
    だから中学受験増えるんだね

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/05(土) 15:15:40 

    >>323
    定員割れしてても基準点に達してなかったら不合格なんじゃないの
    公立だし

    +19

    -2

  • 331. 匿名 2022/03/05(土) 15:15:45 

    >>294
    都立のチャレンジスクールなら都心にあるし芸能活動できそう。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/05(土) 15:15:48 

    二次って他の公立駄目だった子もランク落として受けるから一次より難しいって聞くんだけど…

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/05(土) 15:16:20 

    息子を医者にするのは諦めた方がいい

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/05(土) 15:18:51 

    >>275
    さすがに中学生になってまで親が提出物まで面倒見ないですよ。

    副教科が苦手だとしても、真面目に授業を受けていてテストで満点近く取れていれば4は確実にもらえます。
    5教科のほうもテストで9割以上取れていれば5、または4はもらえる。

    生活態度・授業態度が良くなければテストで点を取れていても2や3になりますね。

    +5

    -20

  • 335. 匿名 2022/03/05(土) 15:19:35 

    >>301
    何でって今の息子がああだからだよ
    もっと勉強できる子がいいってこと

    +180

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/05(土) 15:20:17 

    >>302
    内心の重要さを息子に言っても
    本人がテキトーにしてたんでしょ。

    +2

    -3

  • 337. 匿名 2022/03/05(土) 15:20:50 

    >>336
    訂正→内申

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/05(土) 15:21:55 

    >>330
    都立は点数上から人数でとるはずだよ

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/05(土) 15:22:45 

    >>122
    偏差値60ってのは1番良かった時じゃない?
    私立2次募集で受けた学校のこと、息子と同じ偏差値帯だけど過去問やったら予想より難しいと思ってるようですってインスタで暴露してたよ。

    +52

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/05(土) 15:22:52 

    >>286
    やはり。人の言う事聞かない感じだったもんなー
    それなりに周りはアドバイスしてんだよ
    でも本人が聞いてないクチだよ。

    +36

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/05(土) 15:24:36 

    >>335
    あの不倫相手に男の子産めみたいな
    内容LINEしてるだもんな。
    旦那はたいしに全然期待してないの丸わかりだったね。

    +212

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/05(土) 15:24:54 

    >>330
    不正行為でもしない限りは全入だよ

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/05(土) 15:24:57 

    >>299
    大検、古っ

    +3

    -22

  • 344. 匿名 2022/03/05(土) 15:25:54 

    ここで決まらないとどうなるんだ?名前書けば入れる所とか最後までありそうだけど父親のプライドが許さなそうだしまさか浪人?

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/05(土) 15:26:22 

    >>321
    そうなんですね。
    その私立中に行って、大学受験で頑張ったら良かったのに。

    でも、2次試験まで集中力を切らさずに頑張れるのは凄いと思うし、最後まで諦めずに挑戦してほしいですね。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/05(土) 15:28:45 

    やっぱり子供の勉強の出来不出来って母親の遺伝が大きいのかな…?
    そんなに壊滅的に頭悪くないとは思ってるけど、何か不安になってくる。旦那に似てほしい。

    +0

    -19

  • 347. 匿名 2022/03/05(土) 15:29:40 

    たいしくんって医者になりたいがために中学受験してたけど、結局あれはなんだったの。
    もう医者にならないってこと?

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/05(土) 15:30:00 

    >>314
    そんな昔の話してもね。

    +5

    -4

  • 349. 匿名 2022/03/05(土) 15:30:38 

    公立の中学通ってあんな髪色だったんだ
    今って校則とか緩いの??

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/05(土) 15:31:34 

    >>306
    一昨日の私立は持ち偏差値マイナス10と言われている。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2022/03/05(土) 15:32:25 

    >>346
    頭だけ良くてもねぇ・・・

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2022/03/05(土) 15:32:57 

    >>348
    私もこの世代だけど今都立が難化してると聞いて信じられない。

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/05(土) 15:33:33 

    そもそも都立の高校入試で未だに「滑り止め」なんて言葉使うの?聞かないけどな

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/05(土) 15:34:59 

    >>13
    一般的に都内の高校受験なら本命(ちょい高望みのチャンレンジ校)、実力相応校、そして滑り止め校を受けるのが王道パターンだと思う。
    こんなにボロボロ落ちるのは珍しいよ。
    お金あるんだから、慶應ニューヨーク高校あたりを受験させてあげれば良かったのに。
    国内の慶應よりは遥かに入りやすいよ。

    +207

    -2

  • 355. 匿名 2022/03/05(土) 15:35:46 

    >>339
    ユーチューブのほうでは
    いま60ありますよ。とか
    偏差値より下の学校を受けることになってしまって悔しいと言っていたよ。

    +48

    -1

  • 356. 匿名 2022/03/05(土) 15:36:32 

    たいし君は中学受験の時、
    男子校はイヤだ、男女共学!の意志を貫いていたよね。
    都内男子校なら偏差値そんな高くなくても
    医学部進学にはいいところもあったのに。

    しかし今の迷走っぷりを見ると、
    もう医学部は無理だろうし
    それなら
    中学受験で合格を頂いたところに進学しとけばよかったと思う。

    +50

    -1

  • 357. 匿名 2022/03/05(土) 15:36:59 

    >>109
    自分が高校受験した2000年代の前半はそうだったな
    進学指導重点校(当時)以外の都立は酷い凋落ぶりだった
    今は都立復活していてビックリ

    +26

    -1

  • 358. 匿名 2022/03/05(土) 15:38:19 

    >>189

    担任の話を親子ともども無視してる可能性ないかな?

    こんなに落ちるって何が起きてるんだろ!?
    うちにも小さい子供いるからこれから先に受験があるからこの手の話題は気になるけど、
    普通に先生は大丈夫そうなところを進めてくれるっぽいよね?


    +55

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/05(土) 15:39:28 

    >>352
    不景気もあるけど、どの都道府県の公立も重点高指定受けたり一貫校になったりして
    頭いい子が私立一点張りから戻ってきてる

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/05(土) 15:40:28 

    >>4
    ワロタ
    なんか似てるね

    +208

    -7

  • 361. 匿名 2022/03/05(土) 15:41:11 

    タラレバだけど、お金あるんだろうから滑り止めの私立中通っておけば良かったのに
    あの時親がもっとフォローしてあげるべきだったのにな。タイシ君が頑張っても頑張っても父親が俺の方が凄かったみたいな雰囲気出すから頑張るのに疲れちゃうんだよ…
    そもそも、エスカレーター式の小学校受験しちゃえば良かったのにね
    小さい頃からずっと試験落ちてきたのかなぁ
    だとすれば自暴自棄になりかねないよね

    +57

    -2

  • 362. 匿名 2022/03/05(土) 15:41:13 

    >>355
    偏差値60あるの?!

    +14

    -1

  • 363. 匿名 2022/03/05(土) 15:42:08 

    >>1
    内申点が良くないなんて そうなるにはそんな風に育てたこの人に問題がありそうだけど? それなのに何か他人事みたいに ネットでお知らせするなんて。子供の受験ネタにしてるみたいね

    +73

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/05(土) 15:42:43 

    >>1
    倍率が高い都立を受けそう

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2022/03/05(土) 15:43:52 

    >>362
    別のトピでは偏差値60台後半を受験したってかいてあったけど。どうなんだろうね。

    +29

    -1

  • 366. 匿名 2022/03/05(土) 15:43:54 

    モラハラだし不倫するし不倫相手に男児産ませて医者にしようとするし別れ際にやっぱりモラハラ全開だし

    +28

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/05(土) 15:45:42 

    >>319
    一貫校だった

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2022/03/05(土) 15:47:13 

    この家族苦手

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/05(土) 15:48:18 

    お父さんもしかして全部分かってて子供の思い通りにさせてる?だとしたらちょっと怖い

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/05(土) 15:48:43 

    >>335
    最悪な親だね
    たいし君がなかなか思うように学力が伸びないのを全部母親のせいにしてきたんだろう

    +275

    -2

  • 371. 匿名 2022/03/05(土) 15:49:03 

    >>362
    中受の時もあまり勉強熱心でもなさそうだったし、今の状況見ても40台かと思ってた…

    +70

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/05(土) 15:50:02 

    このご家族は受験に対する戦略と本人の学力を理解できてないように見える。

    中学受験時に集団の進学塾に通っていて、馴染めず辞めたと言っていた。
    中堅、難関クラスを目指すのなら、集団塾は必須かと思う。
    YouTube見たけど、うまくいかない事を全て理不尽として周りのせいにしている。

    カリフォルニアの大学に行きたいみたいだけど、実力主義のアメリカに行ってどこまで通用するかな。

    +52

    -1

  • 373. 匿名 2022/03/05(土) 15:53:14 

    >>351
    これ

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/05(土) 15:53:46 

    親は自分の知名度で難なく何処でも合格すると思っていたんじゃない?!

    何だか惨め

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/05(土) 15:53:59 

    小さい頃インター通ってたから英語は出来るのかな?

    +8

    -2

  • 376. 匿名 2022/03/05(土) 15:55:19 

    >>325
    勧められた高校に、お父さんが「聞いたことない名前の学校ばっかりだな」って文句言ってた
    そういうところが駄目なんだよ

    +83

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/05(土) 15:56:50 

    >>372
    たいし君もセミリンガルぽいし、第二の小室圭が出来上がると思う
    医者になるどころではない

    +27

    -1

  • 378. 匿名 2022/03/05(土) 15:57:09 

    >>13
    私は高校受験の時、親が私立を受けさせてくれない公立1本の1校だけ落ちたら働いて家にお金を入れよ!的な親でした。
    三者面談て担任がお母様、でもって言う度に上の言葉を言うだけでした。
    後日、担任と私の二者面談(母外される‪w)
    【お母さんアレやな…うん…先生も一緒に考えるから大丈夫や!】って言ってくれて泣けた。
    本当は行きたい公立があったけど、私の頭じゃ大丈夫よりのギリ(たぶんギリギリだけど担任の心遣い‪w)で、落ちるわけにはいかないので2ランク落とした。
    ちなみに塾なんか行ってません。行かしてもらえない。
    公立1本で不安しかない中なんとか合格!!
    私めちゃ頑張った‪w
    すぐに職員室に報告に行って飛び跳ねて喜んだよ♪担任がね‪w
    私の場合は親が最悪で担任最高♪だったけど、ジャガーさん家はまた違った意味で親に問題がありそう。
    落ちすぎると息子くんのトラウマになり、受かりそうな学校でも受験当日に不安定になってしまいそう。

    +347

    -12

  • 379. 匿名 2022/03/05(土) 15:58:58 

    >>1
    長男の頭って良いの?
    普通寄りなの?悪い方なの??

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/05(土) 15:59:28 

    >>371
    45から良くて50台位だとばかり思ってたわ

    +42

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/05(土) 15:59:36 

    >>377
    自分ちのお金でやる分にはOKだよ。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/05(土) 16:01:02 

    >>27
    私も全く同じこと思ってた。
    朝の番組で受験頑張れみたいにやっててようやく合格みたいなことやってた気がしてそしてこのスレみたから、もうあの高校受験から月日が経って大学受験かぁ〜って開いたからビックリ。
    しかも結局公立中いってたのね。
    髪の毛青く染めてたからビックリした記憶。
    高校受験でこんな落ちまくって、一体どうしたいんだろう。

    +47

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/05(土) 16:02:14 

    >>28
    ここまで思春期にいろんなことSNS発信して、しかも大事な高校受験でこれだけうまくいかなくて学校の文句も言う。
    なんだか高校行かなくてもいいルート考えてるのかなって思ったわ。

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/05(土) 16:03:10 

    >>339
    >>355
    横から

    どこの偏差値で言ったらいいのかわからないんだけど
    Vもぎの偏差値で言うと
    2回受けた私立の偏差値が67
    二次募集で受けた私立の偏差値が54かな
    ほんとに60いってたのかな

    +43

    -1

  • 385. 匿名 2022/03/05(土) 16:03:26 

    >>2
    あまり勉強できない環境でもめちゃイケのテストで中間クラスだったから
    そこまでバカじゃない気がする
    最下位になると思ってたから普通の学生だったらそれなりの学校出たんじゃないか
    プロレスラーに向いてただけで

    +191

    -3

  • 386. 匿名 2022/03/05(土) 16:03:55 

    >>381
    いや、将来職場で役に立たない口だけの無能になるってこと

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/05(土) 16:04:13 

    >>29
    内申点悪いのは、それなりの理由があるから。
    親が「内申点悪い」言い切ってるんだから、よっぽどじゃない?
    公立は、内申点重視しますよ

    +162

    -2

  • 388. 匿名 2022/03/05(土) 16:04:42 

    >>38
    思った。いくら自由でも真っ青かなんかじゃなかった?
    しかも似合っていない、、、というかはっちゃけ方がそっちな感じなの?普通の茶髪じゃだめなのか?というか、まぁ自由だからいいんだけど、なんでそっちなの?っていう方向性だよね。
    あとお母さんに対して態度がひどかった記憶。
    反抗期というより、そもそもジャガー横田さん自体を前から馬鹿にしてる、自分達男より下に見てる態度が嫌いだった

    +135

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/05(土) 16:05:10 

    >>383
    結局最後は二世タレントになる予感

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/05(土) 16:05:15 

    この間アメリカの学校へ行くことにしたみたいなトピたってなかったっけ?
    以前SNSの何か覗いた時、アメリカは母国だか祖国と強調して書いてるような文章を見かけてたから思い入れがあると思ってた。

    >>38
    しばらく前からスキンヘッドにしてるみたいだよ。通ってる学校はそういうの自由だそうだから内申には響いてないと思う。

    +26

    -2

  • 391. 匿名 2022/03/05(土) 16:06:17 

    >>28
    父親とも不仲になって父親との確執暴露本も出しそう
    アイドルレスラー辺りとデキ婚するんちゃうか

    +92

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/05(土) 16:08:50 

    今の受験は情報戦でもあるから、親が自分の経験だけでアドバイスするのは危険

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/05(土) 16:08:59 

    >>366
    今いる息子に見込みなしと判断したから?酷いな

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2022/03/05(土) 16:09:11 

    >>85
    どれだけレベル低かろうが、確実に受かる学校受験して合格貰ってる状態と、心の安定感違うのにね。
    うまくいえないけど、少し下のランクのものに対して異様に嫌悪感示してる気がする。そんなところ受けるくらいなら、みたいな。
    学歴のない母親のことを一応医者の父親と小馬鹿にしてる態度だし‥

    +77

    -3

  • 395. 匿名 2022/03/05(土) 16:10:30 

    >>1
    自分偏差値より少し低いところへ行って、その高校で成績上位になって留学枠や推薦貰ったりする方が良いよね。
    無理して自分レベル以上の進学校入ると授業について行くのも大変だし、周りは自分より頭良い人ばかりだとそれも思春期ならではの劣等感持つかもしれないし。

    +78

    -3

  • 396. 匿名 2022/03/05(土) 16:11:27 

    >>98
    基本的にジャガー横田さんのことこの父親と息子は下に見てるよね。

    +77

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/05(土) 16:12:44 

    >>89
    ネタではありそうだよね。注目されたいとか、親の仕事に繋がるためとか。実は確実な一校があるのかもしれないね。
    コネとかお金で何とかなる高校。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/05(土) 16:12:55 

    >>395
    それは性格による
    最下位で入った子が最下位で卒業するわけではない、と教師が言ってた
    ランク下げて上位で入り、油断してもっと下がる子もいるし

    +41

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/05(土) 16:15:00 

    >>144
    そうかもね。なぜ中学受験の時のことを教訓にしないのか。
    中卒の母親バカにしてたけど、高望みしすぎて結局自分も同じになるかもよ、と言いたい。

    +41

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/05(土) 16:15:20 

    内申点がよくない子が本番の試験で一発逆転ってまあないんじゃないかな?積み重ねだもん。運良く本番の結果が良くて合格ってなっても、その後ついていけないんじゃないかな?
    中学の時に成績に何の問題もなく内申が良かった子(平均4〜4.5ぐらい)でも、高校生になった途端成績伸び悩むってのが多い。高校の勉強の内容ってまた一段階難しくなる。
    中学生の段階でつまずいてるなら相当厳しいと思う。中学3年間の勉強内容って、元の頭の良し悪しはそこまで影響しないと思う。やればやるだけ誰でもある程度点が取れるような内容。そこでダメで、そのあと頑張ってそこそこ名の知れた大学ってのは、まあないかな。この子は勉強する環境をちゃんと整えてもらっての内申がダメ、って感じだから、進学系の高校行ったらさらにキツいんじゃないかな。
    てか、親も現実見ろって感じ。学校の名前に息子を無理やり合わせようとするんじゃなくて、息子に合った学校や進路を一緒に探してあげたらいいのに。外面を取り繕ってどうにかなる時代じゃないのに。

    +13

    -1

  • 401. 匿名 2022/03/05(土) 16:16:43 

    >>205
    それね。見ててイラっとくる。
    最終ジャガーの息子!として中卒で芸能界デビューでもするんじゃない。

    +57

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/05(土) 16:17:27 

    >>13
    都立高校が第一志望で
    私立を滑り止めにしていた同級生いたけど
    皆も書いてる通り
    先生とかが第一志望の都立はほぼ受かるという体でいく。

    だけど、やっぱりたまにうっかり落ちてしまう子がいて
    滑り止めの私立いくと
    やさぐれてしまう場合が結構ある。
    思春期というのもあるからか
    自信満々で受かる気でいるから
    落ちた時のメンタル崩壊が凄い。
    何とか頑張って欲しいね。

    +107

    -3

  • 403. 匿名 2022/03/05(土) 16:17:47 

    高校受験のシステムはよく分からないけど、多分中学校で内申点が付いて、それを都立高校は重視するんだよね?
    むしろ私立の方が試験一発勝負で合ってる?

    だとしたら、内申点が悪いって事前に分かってたなら私立を厚く張れば良かったのに
    中学受験の時から不合格続きで、自己肯定感低くなっちゃいそうで心配だよ…

    +17

    -1

  • 404. 匿名 2022/03/05(土) 16:18:14 

    両親ともに40過ぎた時に苦労してやっと生まれた一人息子だから、溺愛されて小さい頃から色んな塾や習い事やってるところを見てて将来どうなるのかちょっと期待してたんだけどね

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2022/03/05(土) 16:18:19 

    >>231
    これ真実なら絶句。
    学校側絶対受け入れたくないやつ。

    +70

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/05(土) 16:20:17 

    よくいる医者のダメ息子パターンの王道行ってるよね。多分大学受験5浪くらいしても受からなくてタレントまがいなことするか、場末の歯学部とか入って留年しまくって卒業できなくなって以下略みたいな人生になりそう。

    +44

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/05(土) 16:20:36 

    中学受験の時から思ってたけど、このご家庭なんかめんどくさそうな気がする

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2022/03/05(土) 16:21:47 

    >>295
    そういうところだよ、と言いたいね

    +11

    -1

  • 409. 匿名 2022/03/05(土) 16:21:48 

    頭は母親似みたいな事よく書かれるけどさ
    もし父親が賢かったらこんな受験の仕方させてないでしょ
    三者面談で提示された高校はマイナーだから受けないとか
    受験校のことを今度のは滑り止めとか偏差値低いとか言っちゃうし父親の責任は大きいと思うわ

    +72

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/05(土) 16:22:05 

    >>29
    内申って普段の学期ごとの成績の五段階評価の事ではないの?各科目の合計点、みたいな。そこがまず1番重視されるところで、それに付随して、部活動の成果や日頃の行いに対する評価があって、合否ラインにいる、同じぐらいの内申点で本番の試験も同点な場合に、その他の評価を見る、とかじゃないのかな?基本は学業の成績よね。
    この子は素行以前にその成績が悪いのでは?

    +60

    -8

  • 411. 匿名 2022/03/05(土) 16:24:04 

    >>358
    大阪だけど横。うちも中3の娘がいて公立希望。先生から私立併願は安全枠を勧められたけど、併願無理だったら公立偏差値下げて受けますと行ってOKをもらいました。
    私立併願安全枠→公立チャレンジ
    私立併願安全枠→公立安全枠
    私立併願チャレンジ→いけた→公立チャレンジ
    私立併願チャレンジ→残念→公立偏差値下げて受ける
    の四パターンかなと思います。また私立合格発表から三日後に私立1.5次募集の高校があるから、偏差値下げて併願で受けて確保して、公立受けるパターンもあります。

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2022/03/05(土) 16:24:58 

    >>117
    中学で一緒だった女の子も、都立の二次が最後のチャンス、ってことで、顔色かわってたわ。それぐらヤバいもんだと思ってたけど

    +46

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/05(土) 16:25:44 

    夫が妻にモラハラしてるのは分かるけど、子どもへのしつけってどうだったんだろうね。甘々で育ててきたのか…?中学生なのにわけわからん髪形したりとか、本人かなり自由奔放でややこしそうな感じ。

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2022/03/05(土) 16:25:55 

    内申点って5科目の他に、体育、技術家庭、音楽、美術が倍になるから、ここも真面目にやって取っておかないとなんだよね。

    +25

    -1

  • 415. 匿名 2022/03/05(土) 16:26:03 

    >>384
    得意の英語だけ60なんじゃない?

    +38

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/05(土) 16:26:29 

    わざわざ言うことか?
    だまっときなよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/05(土) 16:26:47 

    この子供はどんなに学力低いの?

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/05(土) 16:27:09 

    >>409
    お恥ずかしながら小学生の私の頃のような思考回路…
    大人なのにね
    ってかこんな感じじゃ、仮にいい子でも自己肯定感低くなりそう

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/05(土) 16:27:12 

    >>24
    都立ってトラブル避けたいと不合格にできるの?

    +5

    -6

  • 420. 匿名 2022/03/05(土) 16:29:48 

    >>406
    リアルに想像できた…
    この一家見て思ったけど、いわゆるダメ息子パターン(失礼)って親に原因あるのね

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/05(土) 16:32:16 

    >>202
    知らなかった、教えてくれないって言うけど、普通は親子で調べるなり検討した上で先生に聞くよね。
    時代が変わって自分の時とは制度や仕組みが変わってチンプンカンプンだったとしても、私だったら不安過ぎて事前にめちゃくちゃ調べまくると思う。

    あと自分は優秀だったから三者面談受けたことないっていう理屈もよく分からない…私も一応都内の進学校だったけど形式的にでも面談あったよ😅

    +114

    -1

  • 422. 匿名 2022/03/05(土) 16:32:24 

    >>75
    環境がそうさせてる。未熟な子供に正常な判断はできない。
    子供が育つ上で環境は何よりも大切。

    +29

    -1

  • 423. 匿名 2022/03/05(土) 16:33:10 

    >>357
    わかる!
    てか進学重点校も大したことなかったような。
    日比谷合格者でも大半はMARCH附属も厳しかったよ。

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/05(土) 16:33:19 

    >>224
    そこだよね。よほど勉強できないんだと思う。でもプライドだけは高い、みたいな。普通に成績良ければ、進学先に悩まないというか、私立の併願優遇?とか知らなくてもあんま関係ないのでは。成績悪い子ほど、情報が重要というか、親も無数に対策練ってる感じ。今の高校って一芸入試みたいなのもあるし。
    だから、先生からの情報が少ない!って怒ってる時点で、成績に大問題がある証拠。実際日頃どんな勉強してたんだろ?地頭悪くても、高校受験って、憧れの先輩がいるから、みたいな動機でバカヤンキーが奮起して受かったりするし。
    ここの家ってお父さんがつきっきりで勉強見てそうなイメージだけど、日々の小テストや中間期末試験とかで、我が子のレベルが分かんなかったのかな?

    +50

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/05(土) 16:34:30 

    >>125
    これは時代によるから。
    本当に世代で認識に差が出る。
    だから真っ向から否定しない方がいい。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/05(土) 16:35:52 

    >>109
    いや、だって都立もピンキリだし…
    トップ校から底辺校まで幅広いよ

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/05(土) 16:35:59 

    >>344
    なんか国外ルートなんじゃないかと私は踏んでいる
    流石に中卒で止まるっていうのは、あのパパが許さない気がする

    +23

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/05(土) 16:36:13 

    >>41
    文春をうったえてるよ。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/05(土) 16:38:17 

    >>335
    流石に息子はその事知らない感じ?個人的には今も父親と一緒になって母親を下に見てるみたいな気がするんだけど。普通そんなこと知ったら母親の方に懐くよね?

    +146

    -1

  • 430. 匿名 2022/03/05(土) 16:39:31 

    >>346
    ガルではなぜかずっとそう言われてきたけど
    実際はどうだろう?

    大竹しのぶ×ICU出のP→中受で慶応に行った秀才
    大竹しのぶ×明石家さんま→高卒IMARU

    母親の遺伝が大きいなら、どっちも慶応か
    どっちも高卒だと思うけど違うよね?

    +21

    -8

  • 431. 匿名 2022/03/05(土) 16:40:19 

    >>322
    併願で都内の私立は受験しなかったのかな?
    埼玉は確約という制度があるから、リスク回避のために確約貰っておけばよかったんでないの?って話でしょ。
    公にいちいち公表しない方がいいと思うんだが…

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2022/03/05(土) 16:42:36 

    >>421
    面談あったよね。成績に問題なかったらすぐ済むけど。てか、この父親の親も問題ありそう。面談も先生が家まで来てくれた、とか言ってるけど、学校での面談なんて時間の無駄、うちの子には必要ない、もし形式的にでも必要なら先生がうちまで来いとか言ってそう。

    +58

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/05(土) 16:46:11 

    >>1
    この写真だとジャガーさん上下斜視っぽいね

    +21

    -1

  • 434. 匿名 2022/03/05(土) 16:46:59 

    ただでさえ受験のストレス半端ないのに「息子は内申点がよくないので」なんて公表する親いるんだ。医師は絶対に頭が良い、なんてことないのが木下さん見てると改めてよくわかる。可哀想に。

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/05(土) 16:47:46 

    >>1
    内申がっていうけど学力もそこまで…なんだと思う。
    純粋に学力のみで勝負できる中学受験であの結果だもん。そもそも内申も学力も理想と程遠いんだと思う。

    +69

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/05(土) 16:47:52 

    >>51
    中学受験落ちて公立入学になった時に
    「テレビの密着取材は終わったけど
    これからもタレントとしてテレビに出続けたい」
    みたいなことを大維志くんが言ってたよ
    だから本当はタレントやYoutuberに
    なりたいんじゃないのかな
    本気で医者になりたいと思ってなさそう
    本当になりたいと思っていたら
    もっと真面目に勉強すると思うもん

    +117

    -1

  • 437. 匿名 2022/03/05(土) 16:48:34 

    >>406
    留年繰り返したら放校されるんだよね。
    親の病院で働くか、不動産買ってもらったりするらしい。。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/05(土) 16:48:52 

    超英才教育してたけど…

    失敗?

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/05(土) 16:48:54 

    >>241
    未だに宮号と御称号の違いがわかってない家族だからね〜

    たいしくん、ストレスいっぱいだろうけど、正々堂々受験していて偉いよ!!身の丈にあったところで納得できるといいね!

    +17

    -5

  • 440. 匿名 2022/03/05(土) 16:49:08 

    >>432
    家庭訪問と勘違いでもしてるんかと思った
    大昔はあったよね💦

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2022/03/05(土) 16:49:08 

    >>235
    欠席遅刻早退が多く、部活などもきちんとこなさず、宿題や提出物も出さず授業中の態度や学校生活で問題が多いと内申点も良くない。
    彼の中学生生活がどうなのかはわからないけど。

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/05(土) 16:49:15 

    >>10
    普通とは?
    この夫婦の息子がこの前「〇〇学校落ちた、クソ学校」とかSNSで上げてたのが話題になってたね
    ガルでもトピ立ってたけど
    自分の思い通りにならないとすぐカッとなる性格なのかなという印象

    +156

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/05(土) 16:49:23 

    昨今試験より内申重要視する大学増えつつあるけどね。
    逆言えば内申書が素晴らしと試験結果思わしくなくても受かる場合あるからね。

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2022/03/05(土) 16:49:23 

    >>306
    うちは数年前だけど、実力相応校(都立)と都立と同レベルの私立併願(1校)を受験したよ

    日程に余裕があったので私立は実力相応にした。
    万が一その私立がダメだった場合、都立受験までの間にもう一度同じ私立の別コース(偏差値マイナス5ぐらい)を受けられる日程だったから。

    普通の親なら偏差値・内申に加えて日程等も考え、もちろん子どもの意思も聞いて、受験のスケジューリングすると思うんだけどなぁ…

    +9

    -3

  • 445. 匿名 2022/03/05(土) 16:49:37 

    >>384
    私立は面接あるから落とすでしょ。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:48 

    >>324
    友達の旦那が医師だけど、30年以上前で某底辺私大卒で、お金積めば誰でも入れる状況だった。(旦那の親も医師でお金はあったから確実に裏口)そこの子供も医学部頑張ったけど私立さえ無理だった。

    +54

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:50 

    >>359
    都立一貫校はほとんど高校からは入れないよ

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/05(土) 16:53:34 

    >>441
    欠席遅刻早退多そう、部活やってなさそう、髪の毛の色がやばい

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/05(土) 16:54:13 

    >>445
    都内の私立は一般は面接ないところがほとんどだと思う
    少なくとも私は面接あるところは聞いたことない

    +1

    -9

  • 450. 匿名 2022/03/05(土) 16:54:53 

    >>442
    横だけど
    まだ中学生だし、精神が女子より幼いといわれる男子だから「クソ学校」と思っても別に驚きもしない。

    なんで、インスタにあげてしまったかなあとは思うけど。

    +60

    -5

  • 451. 匿名 2022/03/05(土) 16:56:03 

    こんな事なら和光とか玉川に入れときゃよかったのに

    +38

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/05(土) 16:56:19 

    内申がよくないので試験が重要という事を甘く見積もってはいけない。

    公立中学校からの公立高校との事で、東京の詳しい内申割合は分からないけど、例えば内申割合半分、オール3.5くらいの高校だとすると5教科平均63点でも合格する確率が高い。
    例えば、JJ?がオール2くらいだとして、上記3.5を合格するには5教科平均90点でようやく合格ライン。
    オール1.5くらいだったら5教科満点でようやく合格ライン。
    ⇧内申割合が半分としてみています。都道府県によっては内申割合6割とかも聞くので、そうなるとオール1.5くらいの人はオール3.5くらいの高校受験して5教科満点でも確実に不合格となります。

    +12

    -1

  • 453. 匿名 2022/03/05(土) 16:57:58 

    ジャガートピ読んで高校受験の仕組みうっすらわかってきた
    そりゃ中学受験が増えるはずだわ 

    +31

    -1

  • 454. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:36 

    >>151
    むしろ通信こそドロップアウト率高そうで危険な気もする、この子の雰囲気的に。
    救済措置みたいなのがないんだよね、通信って。だから自己管理が苦手だと、サクッと留年するし。
    ストレートで卒業して、並行しながら希望の大学に受験合格っていう波に乗れるかどうか。
    自己判断繰り返して失敗したのが今回のパターンで、大学受験ではもっと拗らさないといいけど…。。

    +43

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:44 

    >>20
    高校浪人ってあるんだ。

    +35

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/05(土) 17:00:06 

    >>119
    同じ職場だった姉は、ヒステリックでパワハラの女好きで最低だって言ってた。
    姉はジャガーさんの心配してたよ
    週刊誌に載る前の随分前の事だから今はどうか知らんけど。

    +216

    -3

  • 457. 匿名 2022/03/05(土) 17:02:00 

    >>353
    今は併願校です。
    一応滑り止めは禁句。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/05(土) 17:03:34 

    >>1
    ジャガーさんって斜視?
    旦那さんは専門外なのかな?
    治してあげれば良いのに。

    +3

    -13

  • 459. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:19 

    >>446
    旦那が入りやすかった時代の医大卒の家庭でも医者家庭の子は小さいうちから医者になりたいっていう子が多い。ママもなれる気満々だしなんなら誘導してるのではと思うことも。
    旦那のほうが「オレの時は偏差値40だったから入れたけど、今は難しいし無理かもよ。」ってママに言わないのが不思議。

    +54

    -1

  • 460. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:26 

    >>346
    いやいや、父親も大いに関係するよ。
    母親だけなわけがない。

    +12

    -1

  • 461. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:29 

    >>73
    よくわからないけど、ここまでギリギリで決まってないって大丈夫なの?

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2022/03/05(土) 17:08:19 

    >>226
    夫婦は鏡だよ。
    似た者同士じゃなきゃ夫婦にならない。

    +43

    -4

  • 463. 匿名 2022/03/05(土) 17:08:29 

    >>457
    学校から滑り止めとか押さえとかは使わないで
    併願とか第2志望とか言うように言われるよね
    滑り止めとか言うと進学のモチベーションが下がるから
    あくまでも希望の選択肢の一つという体にしたいみたい

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/05(土) 17:08:49 

    >>378
    担任の先生‪w
    良い先生ですね。
    たいし君の担任はどう思ってるんだろうね?
    たいし君を思って言ってる事でも気に食わないとブログで色々言いそうだし、もう言っても無駄と担任も匙を投げてそう。

    +133

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/05(土) 17:08:50 

    >>98
    手に職ある中卒なら馬鹿にされる事ではないのに。
    しかも、ジャガーさんは還暦過ぎた今も現役レスラーなわけで。
    話す内容も常識的なのに。
    あの父子がモラルなさ過ぎ。

    +113

    -2

  • 466. 匿名 2022/03/05(土) 17:09:22 

    >>271
    小さい頃から色んな習い事や塾に通ってたとは知ってたけど何もかも中途半端どころか勉強に関しては普通以下か

    情け無い

    +22

    -1

  • 467. 匿名 2022/03/05(土) 17:09:31 

    >>358
    昔みたいに先生が内申によって推薦を勧めてくれる感じじゃないです。行きたい高校の推薦基準を自分で調べて、内申足りているから推薦お願いしますと頼んだり、併願優遇も自分で基準を確認して自分で予約して取りに行く。
    親子でシステム理解していないと木下家のようになります。
    学校より、塾の方が色々教えてくれるかな。

    +61

    -1

  • 468. 匿名 2022/03/05(土) 17:10:25 

    >>1
    併願優遇は取ってあるんだよね?
    まさか取れないくらい内申悪かったのかな?

    中学受験受かってるならそこそこ勉強はできるんだろうけど、そんなに難関高ばかり受けてたんだろうか

    都立の二次募集なんてだいぶレベル下のとこばかりだし、それでも倍率は高くなるだろうし、なんかよその子ながら心配になってしまうわ、、

    +36

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/05(土) 17:14:09 

    >>451
    小受させたらよかったのにね。

    +21

    -2

  • 470. 匿名 2022/03/05(土) 17:15:35 

    >>352
    そうなんだ
    高校生のうちの子の同級生は日比谷と御三家受かって日比谷に進学した
    私が受験した数十年前は超難関私立以外は公立の方が人気があった
    だから都立が人気ないイメージなくてそういう時代があったのが意外

    +6

    -4

  • 471. 匿名 2022/03/05(土) 17:18:53 

    >>469
    なんでインターだったんだろう?
    インターから海外の大学行かせたかったのかな?

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/05(土) 17:19:21 

    >>469
    インターナショナルスクール行ってたのを
    医師になりたいと言って中受のために転校したんだよ
    そのままインター通ってた方がこの子には合ってた気がする

    +40

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/05(土) 17:20:23 

    >>449
    どこ受けたか知らないからそう言うんだと思うけど
    面接あったよ

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2022/03/05(土) 17:20:39 

    >>415
    それありえる!

    +23

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/05(土) 17:21:06 

    >>462
    とも限らない
    モラハラ男は外面がいいから、それに騙されて結婚してしまうパターンも少なくないんじゃないかな

    +22

    -3

  • 476. 匿名 2022/03/05(土) 17:21:54 

    >>471
    インターで海外だと日本の学士はもらえないよね?

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/05(土) 17:22:46 

    >>473
    そうなんだ
    どこ受けたかは確かに知らないわ
    タイシくんの受けたところは面接あるのね
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/05(土) 17:23:28 

    >>401
    私はその後にあの人は今、状態になって田中聖化しないか心配

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/05(土) 17:24:18 

    >>472
    医師になる子ってアスペ系の変わり者(天才)か
    お受験してエスカレーターするようなお子さんだよね。

    この子は…
    やりたい事をやれば良いと思う。
    医師にはなれないと思う。

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/05(土) 17:24:19 

    髪の色とかファッションセンスとかヤバいもんね
    ジャガー横田長男 都立2次募集願書提出「内申よくないので試験が重要」父の木下医師

    +36

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/05(土) 17:25:51 

    >>453
    都内は石を投げたら歯科医か塾に当たります

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/05(土) 17:26:23 

    >>415
    だとしたら偏差値60って高校受験レベルだと大したことない
    内申関係なく成績はそれほど良くないのね

    +23

    -4

  • 483. 匿名 2022/03/05(土) 17:26:39 

    >>445
    2月に2回受けた第一志望はコロナで面接なかったし、単に合格最低点に達していなかっただけ

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/05(土) 17:27:13 

    >>196
    俺ちゃんにはみんなと違う特別な能力があると思ってそう…。あるよねそういう時期。だけど学力に関しては現実を見た方がいいよね

    +61

    -1

  • 485. 匿名 2022/03/05(土) 17:27:45 

    >>403
    東京のシステムについて紹介します。

    通知表の5〜1を足したものが、内申点です。
    細かい計算式は省略しますが、都立は当日の試験の点数と内申点=7:3が多いです。

    私立は、募集要綱に内申の基準があり、私立一本なら単願、都立に落ちたら必ず入学することを約束すれば併願、単願も併願も基準に達していれば基本合格です。

    多いのは都立+私立併願。どっちかに必ず行ける。

    私立の基準に達していない人や、国立は学力試験のみの一般を受けます。
    大維志くんは一般のみだったのでしょうね。かなり珍しいです。

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/05(土) 17:27:52 

    高校受験全落ちした子はいたけど今でいう知的ボーダーか発達障害グレーゾーンみたいな感じで基礎学力だけでなく面接でも全然しゃべれない感じの子だった。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2022/03/05(土) 17:28:12 

    >>453
    最近進学校の女子校で唯一高校から入れた豊島岡が募集停止して終わったなと思ったよ
    都立進学校は日比谷とか戸山とか青山とかいっぱいあるけど基本一校しか受けられないし

    +21

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/05(土) 17:30:31 

    もう川崎医科大学附属高等学校とかでいいやん

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2022/03/05(土) 17:33:06 

    >>451
    そうだね。しかも和光なら今回高校から入れたような

    +23

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/05(土) 17:37:38 

    >>346
    母親が優秀で、父親はたいしたことない。
    子供3人たいしたことない、です。

    あとは両親が学歴大したことなくても生活習慣が規則正しく生活環境が整っていると子供の学習能力も高くなるとかあるんじゃないかな。一概に母親がーというのは乱暴。

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/05(土) 17:38:27 

    >>58
    あんなのもし知ったら同じ女性として絶対許さないと思う
    多目的渡部並みに屑だった

    +136

    -1

  • 492. 匿名 2022/03/05(土) 17:39:03 

    >>411

    なるほど…
    学校でそこまで相談に乗ってくれるなら手厚いですね。
    他の方がおっしゃるような自力でどうにかするパターンは候補を絞るのも大変そうです。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/05(土) 17:39:20 

    >>480
    しばらく見ない間になんかすごい変わったなぁ

    +34

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/05(土) 17:40:01 

    ジャガーさん、画面ごしだとそんな嫌いになれないんだよな。優しい女性に思うし、母親としては真っ当だと。
    お父さんはよくわからん。

    +24

    -1

  • 495. 匿名 2022/03/05(土) 17:40:38 

    >>111
    都道府県によって違うかもしれないけど
    提出物とボランティアや生徒会などの実績。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/05(土) 17:40:47 

    >>467

    そういう学校もあるんですね!
    受験まだまだですがシステム理解しておかないといざ受験って時にバタつくと思うので早めに行動したいと思います。

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/05(土) 17:40:57 

    >>403
    うちの子は都内の端っこのさほど学力の高くない地域の公立中に通ってました。
    三者面談では現在の学力と内申を見て先生の方からかなり丁寧に指導がありました。
    木下家ではおそらくそういう話し合いをきちんとせずに無謀な受験計画で臨んだのだと思います。

    多くの私立では併願優遇という制度があって
    公立に落ちたら絶対に入学するという約束で出願するとほぼ合格が確約されます。
    都立が第1志望の場合、この制度を利用するお子さんが多く
    ほとんどの子が都立の合格発表後には進路が決まります。
    逆に私立が第1志望の場合、都立は合格圏の高校を選ぶ子が多いです。
    家の子は私立が残念で都立に進学しました。
    この子の場合、そのパターンで都立も残念な結果になったのではないかと思います。

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/05(土) 17:41:26 

    >>480
    中学はどこ行ってたの?この髪型はありなの、、?

    まー、お母さんもファッションはファンキーな要素あるかも。

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/05(土) 17:41:33 

    >>58
    奥さんは勿論キレるレベルだけど、不倫相手もキレそうな内容

    +68

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/05(土) 17:41:53 

    >都立2次募集願書提出「内申よくないので試験が重要」父の木下医師
    普段から成績悪いじゃん
    公立に行かせたら背伸びしても付いていけないよ
    無理しなくてもいいのに木下さんもうアキラメロン…

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。