ガールズちゃんねる

電気代とガス代の節約方法

367コメント2022/03/19(土) 16:59

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 09:31:35 

    電気代とガス代の節約方法を教えてください

    +138

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:04 

    使わない

    +249

    -8

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:06 

    極力使わない

    +201

    -7

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:13 

    もう家にいることを諦めて散歩する

    +335

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:22 

    暖房入れない、シャワーだけにする

    +82

    -27

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:29 

    図書館で過ごすと暖房費が浮く

    +208

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:32 

    イケメンに暖めてもらう

    +90

    -30

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:35 

    シュッ =͟͟͞͞ (¦3[▓▓] ..zzZ

    +177

    -8

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:47 

    薪ストーブにしてます

    +13

    -26

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:50 

    暖房なしで乗り切った

    +148

    -12

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 09:32:53 

    煮込み料理は作らない。パパッと短時間で調理。

    +233

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:14 

    はやく寝る

    +237

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:22 

    電気毛布、電気シーツの活用

    +128

    -12

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:25 

    なるべく家から出て行動する
    ダラダラ夜更かししない

    +178

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:29 

    照明を暗めにする

    +89

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:32 

    ガス代節約の為に電気ケトルで沸かしてから調理に使っていますが、電気代も上がったし何が正解かわからなくなっています。

    +293

    -4

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:45 

    電気代とガス代の節約方法

    +260

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:57 

    家族で暮らしてる人は一部屋で生活

    +122

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:03 

    ない。電気ガスを使わないで生活できるところに住んでいないし無しの生活をしたことがない。

    +120

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:04 

    >>1
    使わないのが究極の節約だけど、家族構成や生活スタイルを書いた方がコメントしやすいと思う
    日中は誰も家にいない家庭と、常に誰かが家にいる家庭では節約ポイントが違う

    +183

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:20 

    毎日働いて極力家にいないのが一番
    給料までもらえる

    +373

    -5

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:21 

    寝るか外出するか

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:25 

    専業主婦ならパートする。
    かなり減りました。
    ペットの為につけてるけどそれでも全然違うよ

    +189

    -6

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:33 

    お風呂は連続で入る

    +110

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:34 

    昼はカーテンを開けて電気はつけない。
    寝る時にエアコン付けないか付けるのならタイマー設定
    エアコンつけずにあったかい服で生活

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:40 

    ガス二人で14000円だったのですが妥当ですか?

    +68

    -29

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 09:34:51 

    大きいのは湯船と空調じゃない?
    料理とかでできるのは微々たる節約だよね。
    圧力鍋で大量に調理、食べる分だけその都度電子レンジ とか…

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 09:35:03 

    電気代とガス代の節約方法

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 09:35:04 

    ロシアをなんとかする

    +164

    -10

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 09:35:05 

    そもそも家の断熱がダメすぎ
    家の中は半袖で過ごせるぐらい暖かくないと

    +181

    -7

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 09:35:17 

    >>1
    もっこもっこの着るパジャマと靴下で過ごす。
    どうしても暖房つけなきゃいけない時はコタツにする。

    +118

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 09:35:23 

    >>4
    これがベストアンサーな気がする。家にいると何かしら使うし。

    +165

    -5

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 09:35:40 

    あたたかくなれば暖房止められる。私は土日休みの会社だけどたまに率先して土曜日出勤している。家にいるより出勤した方が電気しの使用量が抑えられるから。仕事で外に出る人はいいけど、実際育児や介護でで日中家にいる機会が多い人には電気量おさえるのは難しいかと思う。気温があがるのを待ちましょう。

    +101

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:05 

    >>6
    今はコロナ渦で滞在は30分を目安にとか言われない?図書館にもよると思うけど。

    +121

    -5

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:06 

    図書館とか公共施設で過ごして極力使わないがベストだろうけど、光熱費の節約って年間数百円〜数千円程度で割に合わないのも事実

    +163

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:20 

    本当に節約してた時は、寒いと感じたら家の中で運動して体をあたためてた。長くは続かなかったけど。

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:27 

    >>16
    わたしも先月同じようなことしてたら私も電気代が爆上がりしてしまった。
    なんやねんもう……。

    +112

    -6

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:31 

    煮込み料理は避ける
    予熱で煮込む
    鍋を新聞紙で包んだ上からバスタオルで包んで保温するという節約技を見たことあるわ

    +34

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:31 

    プロパンガス高すぎるわ
    価格比較ドットコムみたいなのが出来てそこに料金晒したら、少しは改定するかな

    +137

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:45 

    家族がそれぞれの部屋でじゃなくリビングで一緒に過ごす。
    洗濯は都度洗いじゃなくまとめ洗い。
    乾燥機や加湿器回しすぎない。

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:47 

    >>26
    高いよ!
    うちはその半分

    +102

    -8

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:59 

    >>23
    電気やガスの使用量は減って、収入は増えるから素敵だよね

    +66

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 09:37:04 

    >>7
    無料ですか?

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 09:37:07 

    一日中電気稼働させてるより出かけた方が、っていう人いるけど家にいて自炊してた方が絶対節約になるよね。
    ちょっと高くつく寿司やお惣菜も、外食するより全然安いと考えてなるべく家で食べるようにしてる

    +168

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 09:37:16 

    >>9
    マイナスついてるけど、田舎だから本当に薪ストーブ使ってる

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 09:37:20 

    >>4
    夏場に図書館とかイオンのソファ座ってる爺さんはみんな
    電気代浮かせて涼みにきてるよね

    +280

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 09:37:34 

    テレワークだから無理。
    寒いと仕事にならないしね。

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 09:37:44 

    >>26
    先月プロパンで2人5300円だったよ

    +11

    -32

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:08 

    どっちを節約しようとするともう一方が増える地獄の悪循環

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:11 

    田舎なんだけど プロパンやめてオール電化にした方が
    安くつくかな?
    プロパンガス高い…

    +70

    -5

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:12 

    春を待つのみ!

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:19 

    洗い物を減らす

    安売りの紙の食器を使い捨てで時間まで短縮可能

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:26 

    早寝早起き。日の出とともに活動し、日の入りとともに就寝。
    なかなか難しいけどね。
    でも暖かい部屋着靴下着用するだけでもずいぶんと暖房代は抑えられそう。

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:35 

    お風呂に入る時はランプ使う
    薄暗いんで石鹸ですべらないように気をつけて下さいね

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 09:38:41 

    >>43
    あなたの力量次第です。
    捕まえてきなはれ

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 09:39:16 

    掃除に励む!
    とにかく体を動かして、暖房費節約。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 09:39:27 

    >>26
    プロパンかな?うちは毎日自炊して家族3人で4000円以上になった事ないよ

    +6

    -31

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 09:39:28 

    >>26
    プロパンガス?
    暖房もガスとかかな?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 09:39:39 

    カーテンをもう一枚つける
    カーペットの上にもう一枚ラグを引く
    掛け布団の枚数を増やすなら敷布団の方を増やす
    暖房に関してはとにかく足元を邪魔にならない範囲で暖かすする

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 09:39:54 

    >>50
    カセットコンロは?
    ガスの基本料金取られないよ

    +10

    -14

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 09:40:34 

    >>4
    外でコーヒー1杯でも飲んだらもうダメだよ。誘惑に弱い人は無理。家にいた方が節約になるよ。

    +228

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 09:41:12 

    家にいるときはなるべくアグレッシブに掃除してる。料理中もストレッチ。動いてるとポカポカしてくるし、終わった後も余韻で30分は暖房要らない。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 09:41:27 

    >>55
    いってきます!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(  ̄◇ ̄)┘シュバッ

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 09:42:55 

    ガス代が一番掛かるのはお風呂
    圧倒的効果があるのは入浴の回数を減らすしかない

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 09:43:06 

    >>6
    コロナになってからは長時間居たらダメだよ。守るところは守らなくちゃ。

    +60

    -4

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 09:43:10 

    >>26
    うちは5人、冬は2万超える。

    +79

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 09:43:33 

    >>61
    家にいてもコーヒー飲むでしょ

    +2

    -37

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 09:43:36 

    >>11
    圧力鍋を活用してるよ。電気じゃないやつ。

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 09:43:53 

    先月は電気代14000円、今月は電気代11000円ガス代10000円だった
    先月は実家に帰ってたから1週間家にいなかったのに
    湯船にお湯も溜めてない
    なんでこんなに高いんだろ…

    +58

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 09:43:57 

    うちは4人だけど子供が大学生と高校生だから無理だな。1つの家で各自生活してる。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 09:44:11 

    布団に湯たんぽ(陶器製)は最強のアイテムだす

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 09:44:19 

    >>65
    マスクして会話しなけりゃ問題ない

    +6

    -9

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 09:44:33 

    >>67
    外で飲むより安いでしょ

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 09:44:45 

    テレビは見たい番組だけ見る
    部屋の電気は調節出来るなら、いつもより少しだけ暗くする
    ヒートテックなり暖かい肌着、靴下着用しエアコンは温度低めにする

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 09:44:51 

    >>67
    家のコーヒー450円もしないでしょ

    +78

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 09:45:36 

    家ではくズボンを内側もこもこで外はシャカシャカのナイロンのだと本当に暖かいよ。内側もこもこで暖かい、外はナイロンで風と押しにくい。タイツ、レギンスもはいて、パイル生地のハイソックスはいて内側もこもこのスリッパはく。雪がふらない地域ぐいなら暖房なしですごせる
    デニムのパンツだと寒いから帰宅したら履き替えてる

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 09:45:47 

    下着位は洗面器で手洗い。
    脱水だけ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 09:45:57 

    エアコンは来客時にしか使いません。
    冬はヒートテックとウール100%のルームシューズ、ホットドリンクで凌いでいます。
    それでも身体が冷えてきたら外に出てウォーキングすると血行が良くなって帰宅後でも寒さを感じません。

    +6

    -4

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 09:46:29 

    >>75
    コンビニのコーヒーか缶で十分

    +2

    -19

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 09:47:02 

    ハロゲン使わない

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 09:47:23 

    >>29
    一般人がなんとかできたらノーベル賞もらえる

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 09:47:36 

    ささやか過ぎるけど、調理の30分前に食材を冷蔵庫から出しておく
    ガス使う時間が減るかと思って…効果ないかな?

    +70

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 09:48:29 

    >>70
    うちも似たような家庭だけど、リビングで過ごしてとか無理。それぞれが暖房やらつけて電気代凄いわ
    冬はあきらめた笑

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 09:48:30 

    暖房はこたつのみ。しばらく電源いれた切っても暖かいし

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 09:48:31 

    >>26
    うちは二人で5000円台だよ!ちなみに都市ガスです

    +10

    -8

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 09:48:46 

    会社のトイレで大をする
    残業しまくる
    休日出勤もする
    会社の社員食堂でご飯を大の山盛りにして腹一杯にする。
    夜は抜く

    +38

    -3

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 09:48:46 

    >>65
    風紀委員現る

    +4

    -12

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 09:49:13 

    >>12
    冬場はこれに尽きる
    布団を厚手のにしておけばベッドの中でも本読んだりとかある程度の作業はできるしね

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 09:49:25 

    役所や病院の椅子に用も無く朝から夕方まで座ってる老人って
    ひょっとして暖を取ってるのかな

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 09:49:28 

    ガスは設定温度下げる

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 09:49:46 

    すぐに実践できるものではなく、トピずれかもしれませんが、今後の参考に。
    我が家はマンション住まいで、南側・上の方の階(最上階ではない)ですが、ほぼ暖房使いません。
    他のマンションに住んでる友達もおなじこと言ってました。
    二人暮らしで私はけっこう家にいて、電気3,500円くらい、ガス5~6,000円くらいです。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 09:49:50 

    首にスポッとはめるマフラーみたいなやつしてる。ウルトラライトダウンきてる。室内用のでかい靴下はいている。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 09:50:12 

    >>16
    ポット型の象印の加湿器を使ってたら電気代めちゃくちゃ高くなった。
    製品としてはお手入れ楽だし優秀だけど毎日使ってたら電気代大変な事になるよ。

    +100

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 09:50:28 

    電気ブランケットおすすめだよ。

    ガス代は、微々たるものだけど、節水シャワーヘッドをつけるとかかな。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 09:50:30 

    もう諦めてる
    我慢できそうな時は厚着してエアコン加湿器消してこたつのみにしてるよ
    ニットの上にユニクロのフリースジャケット着てこたつ入ってるとあったかくていい
    でも指先は冷えてスマホのタッチしにくくなる

    お風呂は毎日沸かして入りたいし、お湯で洗い物もしたいからもうある程度は仕方ないかもと思ってる
    思うしかない

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 09:51:01 

    >>50
    田舎はほんとプロパンの物件しかないよね
    オール電化の物件もあるんだけど家賃が1万円上がる
    都市ガスの物件だと通勤に1時間かかる

    2人以上で同居すると都市ガスよりオール電化の方が得だって記事は見たことあるよ

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 09:51:10 

    >>86
    毎回会社のトイレで大はしにくいよ
    コンビニかホームセンターなら可能

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 09:51:12 

    >>26
    ちょっと高いと思う。でも食事の支度を3食やってたらそれくらいいくのかな?

    うちは都市ガス、お風呂はいる時間はバラバラなので追い焚き、食事の支度は夜だけで先月7000円だった。

    +6

    -8

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 09:51:29 

    電気代高いな!上がったな!と思って去年の同じ月の見たけどたいして変わらなかった

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 09:51:29 

    着る毛布いいですよ

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 09:51:32 

    >>1
    家族がいる人は一部屋に集まる。
    リビングも寝室も使うのは1つ。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 09:52:27 

    >>50
    プロパンならオール電化の方が安そう。料理はどうにでもなるけど給湯にお金かかると思う。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 09:52:43 

    あんまり古いのは買い換えちゃった方がいいよ。まだ使えるとしても、すっごい電気くってるかも。

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 09:52:45 

    割高になっちゃうから『節約』とは言えないかもしれないけど、

    『電池で動く物(明かりとか)』

    を使えば、電池代を【先払い】してる訳だから目標内の金額には収めやすい。

    結局、ガスや電気って後から請求が来るからいくら使ってるか分からなくて使いすぎるよね。

    でも、『電池で動く何か』を使えば電池代を先払いしてるから、割高ではあるけどコントロールしやすい。

    +9

    -5

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 09:53:03 

    仕事行く時より自宅にいる時の方がはるかに厚着。自分のいる足元だけストーブ、エアコンの暖房入れるのは雪降るほど寒い日だけ。粉吹くほど乾燥肌だからむしろちょうどいい。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 09:53:08 

    エアコンの暖房使ってるけどストーブ使うのとどっちのが安くつくだろう
    灯油も高いし一緒かな

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 09:53:09 

    >>47
    分かる
    暖房費はもう除外視することにした

    寒いの我慢して仕事してもパフォーマンス下がるし仕事終わった後はキッチンに立つのも億劫になって宅配頼んだりしちゃってたから

    +48

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 09:53:17 

    >>16
    コーヒー飲むぐらいの量はいいけど調理につかう量沸かすのはなかなか電気代いりそう

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 09:53:46 

    余熱を駆使する。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 09:54:14 

    >>7
    イケメンは金かかるのも紛れてるからなー
    …ヒモっていうんだけどね

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 09:54:15 

    マイカーの自動車に乗って暖房で乗り切る
    ガソリン代は仕事先の交通費で補填

    ついでに道の駅にでも行けばトイレあるし休憩所もある

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 09:54:47 

    洗濯機を容量の大きいのに買い替えて洗濯の回数を減らしたら、水道代がかなり安くなった

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 09:54:50 

    >>9
    薪がそもそも高いじゃん

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 09:54:58 

    >>16
    たぶんね、それガスのが安いと思うよ。

    +54

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 09:55:02 

    冬寒いのは着込めばいいけど夏暑いのはツライよね

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 09:55:03 

    >>4
    外の方が暖かい時もあるよね。

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 09:55:28 

    >>5
    一年中シャワーだと体調崩しそう…
    女性なら冷え症なったり

    +45

    -6

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 09:55:30 

    >>61
    コーヒーはステンレスボトルに入れて持ってけ

    +41

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 09:55:30 

    エアコンと冷蔵庫を買い換えたら、びっくりするほど電気代が減った。
    高価な買い物だから即節約には結びつかないけど…

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 09:56:07 

    >>93
    象印の加湿器は700wくらい?エアコンとか電気ヒーターくらい電気食うからそりゃ上がるよね。スチーム式でももっと消費電力少ないのあるからよくよく調べて買った方が良いよ。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 09:56:30 

    >>26
    うちもプロパンで同じくらいだよ
    今月は13000円、お風呂の湯量減らしても高い

    +74

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 09:56:37 

    北海道だから、灯油代、ガス代は凄くかかるよ(´・ω・`)
    その割に全国的にみても低賃金だし、住みにくいね。。。
    札幌の20代の若者、年収200万の人が7割だっけ。
    そりゃ、皆んな都会にでるよね。。。

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 09:56:42 

    >>26
    都市ガスでうちは同じくらい
    夫婦二人、毎日お風呂沸かして入る、お湯で洗い物します
    先月は13000だったよ

    +38

    -2

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 09:57:09 

    夏と冬でエアコンの設定温度どれくらいにしてますか?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 09:57:58 

    >>93
    ああっ!それか!
    先月・今月、急に電気代が4000円くらい上がって電力会社を恨んだんだけど、新しく象印の加湿器導入したんだった。でもすごくいい加湿器なのよ…

    +66

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 09:58:11 

    >>115
    汗をかいて気持ちが悪いしね
    寒い方が大分マシ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 09:58:18 

    >>16
    うちの安物電気ケトル、お湯沸いてもしばらくグツグツしてるから効率悪い

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 09:58:40 

    裏の敷地に 太陽電池施設を設け 発電、以上です

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 09:58:40 

    寒かったり暑かったりしたら動けないからもう諦めてる。
    その代わり違うところ節約してる。
    つもり笑

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 09:58:41 

    >>109
    炊飯器をカイロ代わりにする

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 09:58:50 

    >>123
    うちも都市ガスでその値段。プロパンだったらゾッとする。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 09:59:35 

    >>130
    抱きしめるん?笑

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 09:59:36 

    蛍光灯は1本消してます

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 09:59:51 

    リモートワークだから本当に高すぎてやばい
    電気代3万、ガス2万、水道1万だよ

    +39

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 09:59:55 

    >>93
    購入検討してたけどそんなに電気代かかるのかー

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 10:00:07 

    >>130
    カイロ買った方が安い

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 10:00:43 

    >>66
    うちも5人。プロパンでリビングはガスヒーター使ってるから先月は2万超えた。。
    それぞれの部屋にはエアコン、お風呂は深夜電力だから電気代も2万超えた、、
    早く暖かくなって〜!!

    +32

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 10:00:50 

    >>9
    都心部だと使えないんだよ。野焼きはするくせに薪ストーブ使うとクレームくる不思議。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 10:01:12 

    >>93
    加熱式はえぐいよね
    ハイブリッドはフィルタ掃除大変だし

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 10:01:14 

    >>17
    通ってる歯医者さんがマジでこの状態(そこは単に自動ドアが故障中だけなのですが)。

    本来の自動ドアを手動で開けようとするとものすごく重くて待ってる間にお年寄りが
    来るたびドアマンするぐらいでした。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 10:01:22 

    >>61
    散歩でなにも買い食いや飲み食いしないならいいけど、外のお店でお茶でもしちゃうとパーだよね。
    真夏に一日中家で論文書いてた時期があって24時間冷房入れてないと死ぬってくらい蒸し暑い部屋で、電気代が倍になったから外でやろうか考えたけど外でのドリンク代考えたら電気代のが安いわと思って結局家でやってたわ。

    +83

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 10:02:31 

    >>106
    ストーブの方が高くつくと思う。
    灯油代+電気代だしね。
    でも暖まり方が全然違うんだよー💦
    雪国はストーブじゃないと無理…

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 10:02:47 

    真冬の最低気温氷点下5℃地域の追い焚きできない灯油ボイラーのボロい木造二階建ての実家暮らしで生活苦の底辺だけどエアコンもストーブも使わない。夏は扇風機で冬は電気コタツのみ。それでも電気代は7000円はしていた。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 10:04:07 

    >>16
    電気ポットやめてケトルにしようかと思ってたけど、ケトルの方が高くつくのかな?

    +2

    -4

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 10:04:57 

    >>97
    手ぶらでは使いにくくない?何かしら買っているよ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 10:04:59 

    今の時期だと売れ残りカイロが安売りしていない?
    数年もつし来年の為に買い置きするのもありじゃない?

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 10:06:53 

    >>142
    横、雪国は冬に光熱費すごそうだよね
    関東某県ですが、今暖房なしで室温18度あるよ。窓開けて換気してる位

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 10:08:10 

    >>132
    面白い、🤣

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 10:10:30 

    >>95
    うちもある程度は節約心がけるけど必要なのは仕方ないよね。その代わりとはいかないだろうけど洗剤類を見直して柔軟剤とか高くても数多く買うのをやめてお得な物を1種類だけにしたり、カフェコーヒーやめたりとか。なかなか冬場夏場の光熱費しぼるの難しいね

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 10:10:38 

    >>147
    更に横、18度!?あったかいね~いいな
    関西だけど雨で寒い

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 10:11:10 

    >>17
    これ閉店してるか中にお客が見えても貸し切りかな?って勘違いして帰っちゃいそう。

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 10:12:36 

    先月ガス電気水道7万だった‥

    本当に困ってる

    +31

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/27(日) 10:13:05 

    一人暮らしの8畳の部屋エアコンつけっぱで、12月1月9200円くらいだった。すぐ夏が来てまたエアコンつけっぱになるから電気代節約は難しい😅
    ガス代はなるべくいっぺんにおかず作って分けて冷凍して、お風呂はジムで入ってくる。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/27(日) 10:13:24 

    温活
    お湯を沸かしたら電気要らずの保温ポットへ
    居間こそこたつ!
    貼るカイロを肩甲骨あたりに貼って
    足元に湯たんぽを置いてひざ掛け巻いて暖を取る
    夏は首回りに保冷剤巻く、ペットボトルを凍らせ扇風機の前へ置いて温度下げる
    就寝時はアイスノン枕を使って安眠
    夏本番になる前から汗をかきやすい体質にしておく
    お風呂は沸かしたらすぐ入る
    夜ふかししない

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/27(日) 10:14:44 

    >>150
    日当たりも良くて窓辺にいるとぽかぽかだよ
    日曜日の雨は嫌だね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/27(日) 10:14:49 

    風呂ありのスポーツクラブかヨガ教室にして月謝も安いプランに変えた。
    私の通っているところは毎日風呂入れる。そのかわり風呂込みで3時間しかいられないし、スタジオレッスンは運が良ければ参加出来る程度。主にジムって感じ。月謝代も減らした分が値上げ費用に回っている感じ。これでもガス代電気代食材値上げするならやめるしか無い。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/27(日) 10:16:31 

    >>122
    札幌に来て初めての冬。
    こんなに高い光熱費、こっちの人はみんなどうやって払ってるの?
    皆すごいお金持ちなのか!?と眩暈がする…

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/27(日) 10:17:08 

    >>152
    同じぐらいだわ
    食費より光熱費のが高い。嫌になるねー

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/27(日) 10:18:21 

    40代更年期の年齢になったのもあるけど、健康美容の為10時半には寝るようにした。太陽と共に起きて早く寝れば電気代ガス代夜食分減らせる。ただし、慣れるまではトレーニング並みに大変だった。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/27(日) 10:19:00 

    テレワークせずに出社

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/27(日) 10:20:12 

    コロナになっちゃって引きこもりだったから電気代がやばそう‥
    と思ってたんだけど外出するとなんだかんだ買ってしまう私には引きこもりの方が節約になったと思う。

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/27(日) 10:20:53 

    今年初めて着る毛布買ったよ。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/27(日) 10:22:39 

    一人暮らしでオール電化だから本当に今まで高かったけど電気はこまめに消す、日中は極力付けない、外出する時はタップ式のコンセントをオフにするってことを意識したら平均10,000円が6,500円くらいになった!

    +17

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/27(日) 10:24:02 

    >>17
    手動 って書け

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/27(日) 10:27:11 

    >>1
    家ではダウン
    夏はスーパーのフードコートに居座る

    +3

    -8

  • 166. 匿名 2022/02/27(日) 10:27:13 

    安い電力会社に変える

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/27(日) 10:27:25 

    >>1
    凄い基本的なことなんだけど
    一番暖かいのに電気代かからない暖房器具はこたつ。
    案外かかるのがホットカーペット
    床暖房なんてめちゃくちゃかかる。

    冬は着込んでこたつでじーっとして鍋食べてたら暖かい

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/27(日) 10:27:42 

    外に出ると違う出費があるし、結局は家にいる方が安上がりだよ。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/27(日) 10:28:19 

    >>163
    それだけでそんなには下がらないよ
    きっと気づいてないだけで使ってない電気があるんだとお持う

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/27(日) 10:28:38 

    >>69
    私もそんな感じです💦都市ガスでお風呂も週末にしか沸かさなくて、普段料理もそんなにしないのにガス代1万でした…

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/27(日) 10:29:31 

    >>152
    トータル7万!えー?何人で?
    すごすぎます。3人で気にせずに使いまくってるけど一番かかるときで3万行かない

    +4

    -3

  • 172. 匿名 2022/02/27(日) 10:30:29 

    >>69
    基本料金が値上げだからよ 去年と使ってる量がほとんど変わらないのに私も去年より三千円以上上がった
    嫌がらせかとおもう。

    +51

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/27(日) 10:30:40 

    >>79
    電気代とガス代の節約方法

    +32

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/27(日) 10:30:51 

    未就学児の小さい子供2人いる4人家族で、シャワーのみの生活でもガス代1万5000円かかるって、知人が嘆いてた。
    プロパンってなんでこんな高いんだろ、寒い地域にはまじでキツいよ

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/27(日) 10:32:03 

    >>6
    まんぼう中だと予約した本の貸し出しと返却しか出来ない

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/27(日) 10:35:22 

    早く寝る

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/27(日) 10:36:00 

    風呂だよね。風呂に入らなけりゃ水もガス代も基本料のみだ。

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/27(日) 10:38:13 

    >>177
    え?台所の洗い物水で洗うの?それはちょっと。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/27(日) 10:38:58 

    母子家庭 高校生と中学生(双子)の4人暮らし
    一軒家(家賃15万) 電気4000円弱 ガス2000円以下、水道代4000円弱

    料理は全てストーブの上で調理
    電子レンジや暖房やホットカーペットやお風呂は一切使わない
    子供たちはスポーツ強豪に行ってて部活のあとシャワー浴びてから帰ってきてもらってる。自分も近くに実家あるのでお風呂入ってから帰ってきます。会社にもシャワー室あるから入ってから帰ることもあります。

    でも今月ガス代1500円弱、ガス代1000円以下、水道代3000円もしなかったの👀

    +5

    -15

  • 180. 匿名 2022/02/27(日) 10:39:20 

    >>93
    スチーム式は一番電気代かかるよ
    ずっとポット沸かしてるようなもんだから

    +30

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/27(日) 10:40:24 

    水を飲む
    沸かさない

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/27(日) 10:40:41 

    >>179
    灯油代と実家の電気代も加算しないと

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2022/02/27(日) 10:42:17 

    >>1
    うちは、めちゃ日当たりが良くて、この冬も朝の寒い時間帯しか暖房要らなかったから電気代もかなり安かった。
    ガス代は、手荒れをなるべく抑えたくて、冷たいのをめちゃ我慢して油物以外の食器は洗いは水でやったら、お湯使ってた時と2000円くらい違った。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/27(日) 10:46:54 

    >>29
    壮大すぎるw
    でもなんとかなってほしい!

    +42

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/27(日) 10:47:04 

    >>60
    マイナスしてるけど
    火力もハイパワーだし
    決まった量で値段だし節約度はかなりあるんだけど
    何を思ってマイナスしているんだろう
    無知なのか理由があるのか?愉快犯か?

    +3

    -10

  • 186. 匿名 2022/02/27(日) 10:49:03 

    家には寝にかえるだけにする

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/27(日) 10:49:08 

    >>6
    密になりそう

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/27(日) 10:49:52 

    >>185
    風呂はどうすんのってマイナスでは?お風呂がガスなら基本料金かかるし

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/27(日) 10:50:08 

    >>138
    クレームくるの?
    そんな煙でるっけ?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/27(日) 10:50:53 

    >>26
    プロパンで夫婦2人でガス代2万こえてる。
    お風呂も毎日入るけど、湯量少なめにしてるんだけどね

    +47

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/27(日) 10:52:53 

    >>188
    お風呂のガス節約なんかしようがないのが
    わからないからバカなんだと思うよ
    そこにつかうから料理とかで節約して
    まるっと全部インフラで使うよりは
    安くするのが節約
    出来ない事までやろうとするのは
    ただのバカ

    +3

    -10

  • 192. 匿名 2022/02/27(日) 10:55:46 

    >>50
    エコキュート?電気の温水器って100万くらいかかるんじゃなかった?

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/27(日) 10:58:35 

    東北で1kのアパートに一人暮らししている者です。
    都市ガス代が1万超えるので、アドバイス貰いたいです。どう考えても高すぎですよね、、、

    アパートに付属されているガスストーブを、暖房のメインとして使っているので、これが原因だと考えています。

    ちなみに、家にいるときは常にこたつに入っています。お風呂は、浴槽にためるお湯は半分以下にしていますが、毎日入っています。ガスコンロは、毎日1回スープ類を作るときに5分程度使用しています。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/27(日) 10:58:57 

    >>191
    だからプロパン辞めてオール電化の方が節約になるかな?って話よ。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/27(日) 11:01:04 

    >>38
    この方法で作るおでんが美味しいんだよね

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/27(日) 11:03:58 

    >>6
    図書館って飲食禁止じゃないっけ?長居するのキツくない?

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/27(日) 11:05:13 

    >>1
    寒い地域には住まない。
    沖縄あたりに引っ越す。寒い地域は冬の暖房費などの光熱費は異常なほどかかる。夏は夏で意外にも沖縄より暑くなり冷房費がかかる。ガス代は沖縄なら一年中野外でバーベキューできるのでプロパンガスは使わないようにする。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/27(日) 11:05:42 

    >>189
    臭いがすごいんだよ。外に洗濯物干せないとかクレーム来るよ

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/27(日) 11:06:29 

    >>182
    灯油は月18ℓを1本のみ(配達込み2000円)
    朝4時から5時まで21時から22時までの間のみ


    実家の電気代は祖父母、親、兄夫婦(子供3人)、姉夫婦(子供5人)で月5万弱です

    +2

    -6

  • 200. 匿名 2022/02/27(日) 11:07:47 

    >>193
    給湯器が古いと燃費悪くてガス代高くなるみたいだよ
    賃貸は古い?新しい?
    ガスストーブ以外に暖房はあるんですか?ないならもう仕方ないのでは…

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/27(日) 11:10:27 

    >>106
    私も同じこと考えてました
    部屋が暖まるまでストーブで、その後エアコン暖房に切り替えたら安くなるかな?って
    灯油高過ぎ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/27(日) 11:11:16 

    >>52
    潔癖の人はマイナスつけるけど、回数を減らす。
    食器は水につけておいて夜にまとめてお湯で洗うとか、風呂洗髪は一日おきとか。この時期なら体の清拭やドラシャンでなんとか凌げそう。髪はショートに(電気代ガス代は下がるが、美容室代が上がってしまうか!)

    +4

    -3

  • 203. 匿名 2022/02/27(日) 11:12:08 

    >>200
    そうなんですね、、!
    築30年の古アパートなので、給湯器も古いと思います…
    暖房は他にはこたつしかないです、とても寒い地域なので、体調崩すよりはマシだと思って諦めます。w
    ありがとうございます♪😭

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/27(日) 11:13:54 

    >>11
    プロパンガスなら、コンロの消費量は少ないので、給湯器の温度を下げたほうがいいです。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/27(日) 11:14:20 

    古いトイレの温め機能切って、貼るタイプの便座シートつけてる。冬の電気代ちょっと安くなった

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/27(日) 11:15:56 

    >>42
    本当にパートしてよかったです。
    水道代も減るし、ポイントも貯まるし
    パート代で好きな物買えるし

    +31

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/27(日) 11:16:03 

    うちはガスがプロパン、あんまり高いので契約を止めました
    台所はIHコンロにして、お風呂は天然温泉付きの24Hのジムか会社で入る。ジムの方が安い
    ふろ掃除しないのでいいけど洗い物が辛い

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/27(日) 11:16:21 

    電気ガス節約しても、外出して散財してたらなんの意味もない
    トータルバランス考えた方がいいよ。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/27(日) 11:18:05 

    電気は全部LEDで
    スマートスイッチ(アドバンスリンクプラス)をAIと連動させて
    時間が来ると点灯や消去を自動でやらせてるから
    無駄が全くない

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/27(日) 11:18:18 

    夫婦と娘3人の時はプロパンが3万台に水道2万台とすごーくかかった。娘たちが巣立ち夫婦だけになったら、いずれも数千円台に。
    特に女の子は入浴に時間がかかるから、光熱費が高いのよね。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/27(日) 11:20:05 

    トイレの便座暖房が1日付けっ放しだと50円って聞いたから、こまめにオフしてる。

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/27(日) 11:21:14 

    ご飯が炊けたらすぐに電源を切って、冷めたらレンジで温めて食べる
    夏場はラップでくるんで冷凍、、、とも思ったけどだいたいすぐになくなるので(家族みんなご飯好き)特に問題無し
    毎日4合炊く家ですが、これで電気代が月に1000円近く違うと思う

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/27(日) 11:23:51 

    >>6
    図書館が遠すぎてガソリン代がかかる。
    自転車でも途中休憩が必要なド田舎住み。

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/27(日) 11:24:39 

    1人暮らし。
    ストーブから電気膝掛に変更。

    手先が温まりやすいアームウォーマーお薦め
    それをするとしないとでは全然違う

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/27(日) 11:28:51 

    >>68
    うちもー。面倒だけど良いよね。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/27(日) 11:30:58 

    >>26
    うちも2人で同じくらい、プロパン

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/27(日) 11:32:29 

    >>11
    私はストーブに鍋乗せて暖を取りながら煮込む。一石二鳥でガス代節約。お湯沸かすのもとりあえずストーブにヤカン乗せとく

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/27(日) 11:40:32 

    晩秋〜冬の間限定ではあるんだけど、シチューとかおでんなど、大きめの鍋を使ってしばらく煮炊きする料理は、一度沸騰したら火を止めて、毛布(使ってない・新品などの)で鍋をまるごと包む。

    中まで火が通るし、ガス代の節約になります。


    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/27(日) 11:40:49 

    布団の中で過ごす
    ペットボトルに水入れて日の当たるところに置いておく^^;

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/27(日) 11:51:03 

    テレビ見ない

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/27(日) 11:57:10 

    >>207
    持ち家だと自由に出来るから良いよね
    賃貸も、プロパンだとしても自分で選べればぼったくりレベルの高い会社とは絶対契約しないのに

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/27(日) 11:57:54 

    >>172
    基本料金じゃないよ。燃料(電気)原料(ガス)調整費が上がっているんだよ。
    ガスの上がり方は異常だと思う。電気の冬場使用で使用量増えて高くなるのは多少わからなくもないが、ガスの使用量がほんの少し増えただけなのに1万近くの請求がきてびっくりした。金額の上がり方がえげつない。

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/27(日) 12:07:46 

    煮物の野菜は先にレンジで加熱するとかなりガス代節約になる

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/27(日) 12:18:02 

    >>173
    不謹慎な画像だけど吹いてしまったwww

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/27(日) 12:19:06 

    ジムでお風呂に入る。五千円以上違う。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/27(日) 12:19:38 

    >>26
    うちは夫婦二人で1万
    ガスファンヒーター使ってるし、ガスコンロだし、毎日お湯はるからそんなものかなと…
    ただエアコン使わないから電気は6000円弱

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/27(日) 12:25:06 

    >>42
    ガスは減らなくない?
    ガス使うのなんて料理とお風呂だからパートに出ても変わらない

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/27(日) 12:32:48 

    >>211
    便座カバーつけようかな。毎日洗濯したら温めてるより安いし。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/27(日) 12:35:06 

    >>213
    同じく図書館に遠い所に住んでた
    チャリで一時間かけて行ってた

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/27(日) 12:38:34 

    早寝遅起き

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/27(日) 12:50:43 

    冬は着こんだりしてなんとか寒さをしのぐことができるけど、
    夏はそうはいかないし、今年もきっと酷暑だろうからエアコンは使わざるを得ないと思ってて、、
    夏の電気代が今から恐怖。

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2022/02/27(日) 13:01:46 

    >>144
    用途によるんじゃない?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/27(日) 13:07:34 

    薪にしたいけど、薪が買わないとないからそこから詰む。どんどん生えて手に入りやすい竹ストーブもいいと思ったけど、竹もないわって気づいた

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/27(日) 13:31:12 

    レッグウォーマー結構身体が温まるよ。
    洗い物はにゴム手袋を使う。油ものでなければ水ですむよ。手荒れもしなくてお勧め。

    ガスファンヒーターはあまり使わないで エアコンで部屋を暖める。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/27(日) 13:35:45 

    >>227
    床暖房とかガスファンヒーターとか使う家もあるけど

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/27(日) 13:43:43 

    10年ほど暖房使ってない家でもダウンジャケットや手袋してる

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/27(日) 14:01:19 

    >>142
    ファンヒーターではなく、灯油だけのストーブなら電気は使わないよ。ファンヒーターはヤカンや鍋を置けないけど、ストーブなら置けるからお湯も沸かせるし、焼き芋なんかも作れちゃう。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/27(日) 14:22:38 

    >>24
    真冬は冷めるの早いよね♨

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/27(日) 14:28:54 

    >>217
    おでんもストーブで煮込める?

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/27(日) 14:29:54 

    >>235
    床暖房なんて贅沢な物を持ってる家は光熱費気にしなそう

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/27(日) 14:35:04 

    >>199
    実家のガス代もだね

    +5

    -2

  • 242. 匿名 2022/02/27(日) 14:38:45 

    もう節約考えるの辞めた。
    快適に過ごせるほうがストレス無い

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/27(日) 15:03:12 

    >>133
    消すというのは、最初から一本つけない感じですか?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/27(日) 15:22:23 

    >>24 夫婦一緒に入ってる。夫婦仲良しなのが、節約の秘訣。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/27(日) 15:24:42 

    >>219 黒いゴミ袋にペットボトルいれるとさらに、暖まりそう!

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2022/02/27(日) 15:36:31 

    早く寝ること。
    前は0時過ぎまでテレビ見ながらダラダラ起きてたけど、21時くらいに寝るようしたら電気代が下がった。よく寝たら体も楽だし一石二鳥。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/27(日) 15:36:34 

    今年の夏は例年より暑いんだって

    冬にエアコン壊れてもいいけど、夏に壊れるの怖いな・・と毎年思う

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/27(日) 15:39:13 

    雪国だから夜寒すぎてオイルヒーターが欲しくて仕方なったけど電気代がすごいことになると聞いて諦め、100均からアルミシートを買って窓に貼りまくった。
    結構寒さ対策にはよかったかも。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/27(日) 15:43:11 

    >>1
    風呂に入らないシャワー浴びない
    ガス安いです

    +4

    -7

  • 250. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:08 

    >>7
    発想がステキ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:21 

    陽当たり悪い家なのでほぼ毎日浴室乾燥機使うんですけど、電気代やっぱり高いんですかね?引っ越してきたばっかりでまだ1ヶ月分の請求きてなくて…
    お風呂も旦那が毎日湯船に入り、ぬるま湯から熱いお湯にしたがるので追い湯するんです…来月の請求が怖い…

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:21 

    >>13
    多分布団乾燥機が原因で電気代高いんだけど、電気毛布の方がコスパ良いかなー?

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2022/02/27(日) 16:10:42 

    夫婦+子ども一人で、日中は子どもは学校、夫婦共働きで月2万程。
    お風呂はシャワーを短時間だけだし、湯温は真冬でも40度で我慢したり大した手の込んだ料理もしてないんだけど高い~!

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2022/02/27(日) 16:13:10 

    >>220
    テレビより暖優先。風邪ひきたくない。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/27(日) 16:14:40 

    >>4
    お金を持たずに散歩だな

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/27(日) 16:32:15 

    >>45
    薪ストーブって目痛くなったりしないのかな?

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/27(日) 16:34:56 

    >>240
    実家が両方使ってるけど光熱費5万超え
    余裕あるからいいんだって笑

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/27(日) 16:41:26 

    >>193
    ガスストーブを灯油ストーブやファンヒーターに替えた方が
    よくないですかね?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/27(日) 16:46:29 

    >>166
    これ
    試しに電気だけ変えてみたら電気代半額くらいになってた

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:53 

    >>17
    個人的にはフフってなるけど、文句言う輩はいそうだよね。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/27(日) 17:01:15 

    >>86
    便意なんてコントロールできないでしょ。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/27(日) 17:25:26 

    暖房はこたつのみにする
    一番コスパがいい

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/27(日) 17:26:13 

    >>16
    我が家はエアコン代を節約と思いサーキュレーターと併用したら電気代が上がってしまった。もうよくわからない。

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/27(日) 17:31:59 

    >>252
    布団乾燥機の電気代は安くない?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/27(日) 17:37:57 

    冬は光熱費すんごい上がるけどクレカ払いにしてるからdポイント貯まるのが嬉しい
    いや下げないといけないんだけど

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/27(日) 17:44:59 

    >>79
    100円コーヒーでも家の電気暖房つけっぱなしの方が安いと思う。

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/27(日) 17:46:01 

    >>152
    うちは6万です
    電気代49000
    ガス1000
    水道10000でした
    7人家族です。

    本当電気代上がって困ります(;ω;)
    ガスは台所のコンロにしか使ってないので安いです‼︎

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/27(日) 17:48:17 

    >>259
    どこに変えたんですか?(O_O)

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/27(日) 17:58:16 

    二月の光熱費  家族四人
    ガス 24000 プロパン ガスファンヒーター、浴室ガス乾燥機
    電気 13000 エアコン こたつ
    過去1高かった
    子供が学校行ってる間は暖房つけずに節約してる


    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/27(日) 18:05:05 

    家の電気を蛍光灯からLEDに変えたのに電気代上がった。解せぬ。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/27(日) 18:32:33 

    北関東
    電気、エコキュート有りのオール電化プランソーラー有り
    18000円
    都市ガス、コンロガス乾燥床暖ファンヒーター
    24000円
    水道
    5000円
    夫婦2人猫2匹床暖ほぼつけっぱなし、冬はしゃーないな。
    夏は電気12000円ガス3000円ぐらいになるから。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/27(日) 18:46:33 

    >>267
    ガス代安いですね!
    我が家もコンロのみですが、
    基本料金1800円で使用料が790円でした。
    これでも安い会社を探したんだけどね〜

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/27(日) 18:47:41 

    追い焚きをやめる。肉の解凍は電子レンジではなく前日に冷蔵庫に入れて解凍。暖房を使わず電気カーペットに。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/27(日) 18:49:23 

    微々たるものだろうけど食洗機の乾燥を送風に変えました。
    ホットカーペットは半分だけ付けてる。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/27(日) 18:50:11 

    一人暮らし、オール電化
    中国電力
    ネット(ぐっとずっとクラブ?)で安いプランに変更したら安くなった。日中は仕事なのとエコキュート的なやつがあるので、ナイトホリデーにしたら、シミュレーションで年間15000円安くなった。
    最近はだいたい5000円代半ば。
    いつも自炊してて、エアコンとかも寒い時は普通に使ってる。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/27(日) 19:00:33 

    >>10
    えっ!どこ住みなの?
    東北地方の自分からしたら考えられないから多少我慢してもそれが出来る事が羨ましい…

    +19

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/27(日) 19:05:19 

    >>59
    こういう感じの節約術が聞きたかったんだけどなんか極端なの多くてビックリした

    +10

    -2

  • 278. 匿名 2022/02/27(日) 19:24:56 

    追い焚きをやめる。肉の解凍は電子レンジではなく前日に冷蔵庫に入れて解凍。暖房を使わず電気カーペットに。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/27(日) 19:25:51 

    小売業者は変更してる?
    多少、安くなったりするよ
    プロパンガスの場合は変更無理だと思うけど、都市ガス、電気は安くなる可能性はある

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/27(日) 19:26:45 

    >>239
    ガスコンロで一回沸騰させてから乗せてたら煮込めるよ

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:23 

    >>9

    排気はなんとか我慢しますが、暖炉のお手入れを疎かにしないでください。火事になるので注意です。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/27(日) 19:43:45 

    >>45 ホームセンターで、親が木材の切れ端を大量に安いし値段で買ってきてたな。薪に使えるかな?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/27(日) 19:45:00 

    家電を省エネ5つ星商品に代える。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/27(日) 19:46:01 

    >>10
    すご!一人暮らし?

    +7

    -2

  • 285. 匿名 2022/02/27(日) 19:55:03 

    >>10
    初めての冬の札幌の一人暮らしマンションだけど、こたつと着る毛布で全然いけた。逆に暖房つけると暑くて息苦しくなってダメだった。

    +18

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/27(日) 20:01:51 

    オーダーカーテンの専門家さんが、このカーテンしてるとエアコン代が違いますよって言ってたよ。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/02/27(日) 20:12:52 

    >>86 会社でスマホの充電もね!

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2022/02/27(日) 20:28:55 

    賃貸で家族4人で
    プロパンガスなんだけど
    ガスと灯油で4万円だった‥。

    リモートで家にずーっと居るから一日中
    ストーブ付けてて高くなる。
    灯油も値上げしてるし。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/27(日) 20:30:16 

    お風呂上がったら、全部水滴を拭き取って、換気扇を切ってる。ちょっとは安くなってるかな?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/27(日) 20:53:54 

    テレワーク用に電気ブランケットと、足元用に40四方位のホットカーペット買った。この2つを使えば、昼はエアコンなしでいけた!(私の部屋は日当たりめちゃいいからかも)

    朝晩は流石につけないときついけど、電気ブランケットは電気毛布としても使ってる。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2022/02/27(日) 20:54:43 

    >>285
    水道凍結しそうで怖くない?😱

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/27(日) 20:56:11 

    参考になります、光熱費高くて…
    北海道なので特にだけど
    一軒家に昨年引っ越してきてからの電気代が信じられないくらい高くなったから節約頑張ります!

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/02/27(日) 21:03:00 

    >>1
    今月、ガスと電気合わせて27,000円だった。
    過去一高い。
    家族4人、キッチンはIH、暖房はエアコン200V。
    南関東ですが、みなさんはどのくらいか気になる。

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/27(日) 21:13:38 

    >>59
    カーテンを増やすのもいいですね!
    私は窓にダイソーで買ったプチプチの断熱材を貼ってます。
    あと一人暮らしワンルームですが、壁から冷却を感じるので冬は壁に段ボールを当ててます。
    あと玄関の下に隙間があって、そこから冷気が入ってくるのでそこもプチプチで塞いでます。
    これらをする前な比べてだいぶマシになった気がします。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/27(日) 21:16:30 

    冷蔵庫にビニールカーテンみたいなのつけてるけど、どのくらい効果があるのかは不明。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/27(日) 21:17:45 

    ハムスター居るから暖房代ケチるわけにもいかない…

    人手不足の会社だから、毎日断らず残業をボチボチするしかない。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/27(日) 21:17:59 

    冬→太る、脂肪を蓄える、着込む
    夏→痩せる、薄着

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/27(日) 21:20:16 

    一人暮らし
    自炊で一気に作って冷凍して、昼食時に職場のレンジでチンして食べてる。
    冷凍代考えると、都度都度作るのとどちらが安いんだろ…でも時間的には一気に作った方が楽。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/27(日) 21:24:05 

    火を使わない料理を心がける

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/27(日) 21:26:55 

    >>64
    仕事がない時はシャワーもしないこと多々ある。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/02/27(日) 21:28:12 

    冷蔵庫は空いてる方がよくて、
    冷凍庫はたくさん入れておく方が節電になると、どこかで聞いたことがある。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/27(日) 21:30:55 

    >>50
    絶対安くなる

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/27(日) 21:32:57 

    >>290 電気ブランケットはほんと優秀ですよね!さほど大きくないから使い勝手がいい。
    わたしは、寝るときや、こたつをつけずに、電気ブランケットを中に入れて使ってる。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/27(日) 21:37:09 

    >>76
    そのようなズボンはどこで買えますか?真似したいです🥺

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/27(日) 21:47:14 

    北海道、灯油は節約しようがないので電気節約のためにテレビ8時30分~19時までつけない。旦那や子供がつけっぱなしにしてる電気を消し歩く。
    くらいかなー。
    ガスは毎日自炊でも2500円くらいだから気にしてない。
    テレビも冷蔵庫も炊飯器も洗濯機も最新のものに買えたのに電気代3000円上がったよ…

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2022/02/27(日) 21:47:58 

    >>76 シャカシャカモコモコズボンはほんと最強!あれはくと、脱げなくなりますよね。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/27(日) 21:48:49 

    >>291
    多分、マンションで上下挟まれてるから大丈夫っぽい。業者の人もそんなようなこと言ってたよ。実際今のところ1度も凍結してない。

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2022/02/27(日) 21:50:51 

    >>304 わたしは、スーパーの衣料品コーナーでダンロップの上下セットを買った。安売りで3000円くらいだったかな。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/27(日) 21:58:38 

    >>304
    よこ
    私も衣料品も売ってる地元のスーパーで似たようなやつ買ったよ。とても重宝してる。
    しまむらとかユニクロよりスーパーのは実生活で助かる衣料品が多い気がする。

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/27(日) 22:09:31 

    >>11
    ガス弱火ならそんなしないんじゃなかった

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/27(日) 22:12:31 

    アパートのプロパン値上げがえぐい。
    ガス代の検診表と一緒に値上げのお知らせも入ってて、また上がるのかーいと溜息。。
    お風呂付きのジムも車で10分かかるし、ガソリン代考えると一緒かなぁ。
    次は絶対都市ガス物件にしたいけど、田舎だからないんだよねー😂

    +5

    -2

  • 312. 匿名 2022/02/27(日) 22:14:43 

    家族多い人は風呂の間隔を空けず、すぐに入る。
    風呂の間隔空いてしまう場合は、風呂自動を止めて追い焚きにする。
    手洗い、皿洗い等の給湯温度を最低温度の35度にする。
    食洗機の乾燥機能だけは使わず、自然乾燥。
    エアコン(暖房)は30分以上の外出なら消す。
    エアコンをやめてこたつを使う。
    TVはなるべく消す。
    とかどうでしょう?

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2022/02/27(日) 22:26:16 

    >>28
    保温調理器すごく欲しい!買いたいけどうちはバスタオルに包んで保温だけしてる

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/27(日) 22:36:09 

    お風呂から出たらすぐに髪乾かして布団に入る

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/27(日) 22:43:43 

    >>117
    風邪ひいたり他の病気になりそう
    仕事休んで病院行ったら逆にお金かかりそう

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2022/02/27(日) 22:44:55 

    >>10
    北国なら凄い

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:06 

    >>117
    私全然大丈夫よ?
    しかし足湯バケツにエプソムソルト入れて、それに足を突っ込みつつ椅子に座って頭洗ってます。

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:37 

    >>8
    布団ぬくぬくで最強よね

    +17

    -1

  • 319. 匿名 2022/02/27(日) 22:54:00 

    食洗機。

    洗うだけで乾燥はやらないで自然乾燥。

    ガス代は抑えられる。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:32 

    >>91
    室温何度くらいですか?夏は暑いですか?
    マンション購入考えているので参考にしたいです。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/27(日) 23:12:31 

    >>1

    ・冬はコタツを、メインにする
    朝と夜の寒い時だけガスファンヒーター。部屋が暖まったらすぐ消す。

    ・旦那がシャワー流しっぱなしにしてたら、キレる。

    ・夏はクーラーは一台だけ稼働。
    皆んな同じ部屋で寝る。けどこれは、一人娘が大きくなるまでだろうな〜

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2022/02/27(日) 23:22:43 

    冬場はどうしてもガス代が高くなる

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/27(日) 23:23:34 

    >>59
    私も冬は敷布団2枚重ねで寝てる。暖かさが違うよね。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/27(日) 23:25:10 

    >>1
    小まめに使わない家電のコンセントを抜く
    年間で1万円位節約になるみたいですよ
    電気代とガス代の節約方法

    +5

    -5

  • 325. 匿名 2022/02/27(日) 23:29:14 

    猫と暮らしてるので電気代だけは節約しません
    体調崩された時の方が病院代が高くつくと思うし何より命優先です
    削れるのは自分の食費
    違う部分で我慢節約ですね

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/27(日) 23:48:14 

    オール電化にする。レンチン料理。電気毛布。髪をショートに切る。朝日と共に起きて日没と共に寝る。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/27(日) 23:54:19 

    >>1
    電気毛布を多用する
    電気毛布のコスパは暖房器具の中で一番

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2022/02/27(日) 23:56:33 

    >>304
    しまむらで買いましたよ。でもこの時期は春物だからもうないかも。すでにコメありますが、スーパーなどと衣料コーナーいいですよ。部屋着ですぐれてるもの多いです。見た目や若さは期待しないでくださいw

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/27(日) 23:57:09 

    夏場は髪の毛や身体洗ってる最中はお湯止める
    プロパンだから高い

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/27(日) 23:57:32 

    >>157
    分かりますー。
    灯油代だけで、ひと月五万掛かってるお宅も珍しくないものね‥
    前のパートのおばちゃんがと灯油代を稼ぎに来てるのよって言っていたな‥(・∀・)

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/28(月) 00:28:27 

    >>293
    うちも今年一番高かった…!ガス電気で28,000円!
    夫婦+幼児、一軒家、中部地方、キッチンはガス、暖房はリビングはガスファンヒーターとエアコン、寝室はオイルヒーターです。
    浴室暖房つけ始めたからかな?
    日中ほとんど家にいないのに1日1,000円近くかかってるなんて怖い…

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/28(月) 00:31:28 

    今月の電気
    1580kWhで
    31000円だった…

    泣ける

    このkWhで
    この値段て安い?高い?

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/28(月) 01:00:41 

    >>1
    厚着して、エアコンの設定温度を限界まで下げる
    暖房 16℃

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/28(月) 01:08:22 

    >>134
    わかる。
    うちも在宅ワーク、夫婦ふたりで電気代27000円。
    顔出しweb会議あるからモコモコも着込めないのよね。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/28(月) 01:18:41 

    >>320
    気温は、はかってないから分からないのですが、今日は日中半袖の時間もありました。(埼玉県南部)

    夏は暑いですが、エアコンのききが良く、そんなに温度を下げなくて大丈夫で、涼しさが長持ちする気がします。
    実家がそこそこ有名なハウスメーカーの注文建築ですが、比べると断然マンションの方が快適です。
    気密性が高く、四方も部屋に囲まれてるからかな?と思ってます。
    西向き、最上階だと夏は暑いらしいです。

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2022/02/28(月) 01:22:27 

    >>11さん

    私は 時間がある時は サーモスの保温鍋を使っています!お肉も予熱で火を通すから 柔らかくて美味しいし、お芋なども崩れないからオススメです!
    これで ガス代節約しています(^^)

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/28(月) 01:59:16 

    >>10
    北陸地方だけど自分もストーブ苦手なので暖房しない事が多いです。エアコンは乾燥するし、灯油ストーブは少し空気が汚れるから。
    寒いのは厚着で大丈夫です。内窓を付けてから、そんなに寒くないのかも。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/28(月) 02:06:25 

    >>293
    同じくらいです!
    寒いの耐えられないから毎年冬の電気代は諦めてる。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/28(月) 02:19:24 

    >>16
    基本として、同じ温度にするならガスの方が圧倒的に効率的だよ。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/28(月) 03:48:15 

    >>293
    家族二人なのにそれより高いかも?娘は何回言っても電気点けっぱなし何なら朝まで点けっぱなしで寝てる。クーラー点けっぱなしお風呂もガスだけど自分の好きなときに自由に入る。注意し疲れた。

    +2

    -3

  • 341. 匿名 2022/02/28(月) 07:06:42 

    >>26
    先月同じくらいでした

    引っ越してプロバンスが高くてビックリしてます

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/28(月) 07:27:09 

    >>10
    私も。夏も扇風機で凌いでる
    関東住みです

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/28(月) 08:28:34 

    >>192
    エコキュートの耐用年数が十年間ぐらいでは。
    買い替えが高いって聞いたことあるよ。
    違ってたらごめんよ。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/28(月) 08:33:49 

    >>332
    オール電化ですか?
    家族の人数や、在宅時間によると思うから、なんとも。
    うちは、電気とプロパンガスが各2万5千((T_T))。在宅が増えたから。ほんとになんとかしたい。
    協力しない子どもをなんとかしたい。

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/28(月) 09:29:43 

    >>333
    うちのリビング東南向きでファンヒーター設定温度エコ仕様で16度 一月も二月も熱かった
    エアコンは足元冷えるからファンヒーターの方がいい
    コタツもねこが留守番で寝てるので最低温度
    TVつけっぱなし

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/28(月) 10:15:37 

    皆さん夫婦2人で冬の1番高い月で電気代いくらくらいですか?我が家は今年高くて18,000円で驚いている。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/28(月) 10:19:20 

    ガス給湯器は電源オンにしたままだと不経済なの?

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/28(月) 10:24:49 

    >>201
    色々試したり計算したけれどそれでも灯油が安いかな。設定温度を21℃にしています。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/28(月) 11:55:59 

    >>308>>309>>328
    教えてくれてありがとうございます✨
    探しに行ってみます〜!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/28(月) 17:48:37 

    >>268
    コープ電気です

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/28(月) 18:15:41 

    >>59
    うち木造で古いんで窓にビニールカーテンと普通のカーテン
    付けてます、これだけでもすきま風なくてだいぶ違いましたね
    あとホットカーペット

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/28(月) 18:19:44 

    >>350
    ありがとうございます(о´∀`о)

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/28(月) 18:53:15 

    参考になりました。実践してみます。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/28(月) 18:58:20 

    >>9
    ロシアの関係でさらにウッドショックくるかもしれないみたい 

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/28(月) 21:02:48 

    >>251
    浴室乾燥は便利だけど高いよ!
    高いから風呂場に洗濯物干して除湿器置いたらだいぶ電気代やすくなったし生乾き臭もなくなったよ!

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/28(月) 21:27:14 

    >>344
    オール電化です。

    各って…
    高すぎですね

    早く春こーい

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/28(月) 23:29:24 

    >>355
    返信ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。ただ除湿機を持ってないので外干しと併用しながら使いたいと思います。来月の請求見たくない。。。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/01(火) 08:19:05 

    ネットで管理するのおすすめです。
    アラサー一人暮らしですが、
    これまで紙の請求書が家に届いてもあまり気にせず捨ててしまってました。今はネットで見るようにしてますが、見やすいです。時間、日、月別で表示できたり、使用傾向でお得なコースがわかったり。体重みたいに細かくチェックするようになって料金も抑えられてる気がします。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/02(水) 07:26:58 

    しぬ。しねばお金はかからない。

    +0

    -5

  • 360. 匿名 2022/03/03(木) 17:34:51 

    象印の加湿器つけたりオリンピック好きだからテレビつける時間長くなっちゃって先月電気代1万超えたよ泣
    加湿器は本当に感想が酷い時に2時間だけと決めた。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/06(日) 13:58:08 

    >>59
    ミニマリスト系はカーペット邪魔!っていう人いるけど、カーペット一枚で大分違う。
    安いカーペット一枚、ラグ一枚やるだけで足元の冷えが違うんだよね。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/06(日) 14:00:35 

    >>355
    浴室に突っ張り棒張って、風呂入ってる時に洗濯→風呂から上がって浴室掃除して洗濯物干す→アイリスオーヤマの除湿機とサーキュレーターのやつを回す→カビ予防にもなるし乾きも早いので、おススメ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/13(日) 19:54:30 

    今日請求が来て、500kwzで15,300円だった、、、。一人暮らし(ペット有り)なのに、、。
    昨年の使用量見たら469kwzで10,900円。
    大分値上がりしてるということよね。
    因みに楽天でんきです。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/13(日) 23:31:26 

    >>363
    うちも楽天でんきで今日請求見たら654kwhで20011円、、
    2万越えるなんて初めてで去年のを見比べたら552kwhで13418円だったからかなりの値上がりを実感したよ。
    今月は燃料費の調整も引かれてなかったし(むしろプラス483円)再エネふか金も上がってるしでこの金額になったみたい。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/14(月) 20:28:02 

    >>89
    イオンにもよくいるよね。夏は涼みに、冬は暖をとりに来てる人。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/18(金) 11:30:08 

    今日は少し寒いけど、暖房つけずにヘンテコなダンスして暖をとった
    運動にもなるし体ぽかぽか
    誰も見てないからできる

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/19(土) 16:59:26 

    >>167
    ホットカーペット使うようになったら、電気代が1万円も上がった!節電タイプってゆうの選んだのにな、、、
    でもホットカーペットって乾燥しないし、部屋がじんわり暖かくなるから好きなんだよね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード