ガールズちゃんねる

【ひとり暮らし】電気代とガス代の節約方法

167コメント2021/09/13(月) 11:24

  • 1. 匿名 2021/08/14(土) 11:58:59 

    我が家はひとり暮らしでオール電化です
    よろしければ電気代とガス代の節約方法をご伝授していただけますか

    +23

    -7

  • 2. 匿名 2021/08/14(土) 11:59:47 

    >>1
    オール電化なのにガス代の節約も知りたいの?

    +184

    -6

  • 3. 匿名 2021/08/14(土) 11:59:49 

    一人暮らしか
    レイプに気をつけろよ

    +6

    -88

  • 4. 匿名 2021/08/14(土) 11:59:56 

    プロパンガスは避けるのと電力会社を安いところ選ぶ

    +103

    -4

  • 5. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:05 

    ガス使わないのに、何故?

    +12

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:06 

    冷房と扇風機併用すると安くなるはず

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:19 

    >>1
    ガス?

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:35 

    電気代はこまめに消すこと

    +3

    -17

  • 9. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:38 

    >>1
    比較サイトとかで電力会社を選んでみたら??

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:41 

    【ひとり暮らし】電気代とガス代の節約方法

    +4

    -38

  • 11. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:41 

    >>1
    今だいたいいくらか教えて

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:42 

    使ってない家電のコンセントを抜く。

    +77

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:47 

    【ひとり暮らし】電気代とガス代の節約方法

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:01 

    冬場のエアコンは電気代がかかる
    こたつの方が消費電力少ない

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:09 

    >>3
    3さんはどういう経緯でレイプされたのですか??

    +12

    -8

  • 16. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:12 

    >>2
    オール電化じゃなくて多分風呂だけガスとかなんじゃないかな
    コンロが電気だからオール電化と勘違いしているのかもね

    +110

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:13 

    瓦斯?

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:16 

    テレビが意外と電気代かかる
    ほぼネットのみになってかなり安くなった

    +21

    -8

  • 19. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:27 

    >>1
    ガス代が0円になる不思議な壺をあなただけに特別価格で譲ってあげるよ。

    +12

    -5

  • 20. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:29 

    防災用にソーラーランタンを買って夜はそれで過ごす。

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:37 

    使った分かかるだけ
    使わなければいい

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:49 

    電気はつけたり消したりしないのとあちこちつけない。料理つくる時は圧力鍋使って多めに作って小分けにして2~3日で食べきる。米は5合一気に炊いて小分けにして冷凍庫。

    +67

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:25 

    >>21
    何の解決にもならん

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:29 

    最強の節約は友人の所に居候

    +1

    -16

  • 25. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:02 

    >>4
    プロパンガスって高いの?

    +54

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:06 

    料理をしない。
    なるべく一日中外出する。

    +21

    -8

  • 27. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:12 

    冬は湯たんぽ。
    朝になったらそのお湯で顔を洗う。

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:49 

    結局普通に生活してるのが1番
    バカみたいな使い方しなけりゃそこまで高くならないしたかが電気代で一喜一憂してる方が良くないよ

    +118

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:12 

    一人暮らしで風呂付きのジムに会員登録したり
    女専用のシェアハウスに住めば
    生活費節約できます。

    +0

    -17

  • 30. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:35 

    >>1
    なぜ一人暮らしする必要があったの?

    +0

    -19

  • 31. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:41 

    >>4
    1人暮らしで選べなくない?ガスって地域等で決まってるじゃん。電気会社も賃貸契約で決まってるよね。

    +74

    -14

  • 32. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:44 

    >>15
    私の場合は鍵の閉め忘れ
    気をつけた方がいい

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:57 

    早寝早起き

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/14(土) 12:06:22 

    >>1
    オール電化でガス代節約という矛盾に自分で気が付かない? 

    +6

    -10

  • 35. 匿名 2021/08/14(土) 12:06:34 

    >>18
    アマプラとかをテレビで見るのも一緒で電気代高くなるんですか?

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2021/08/14(土) 12:07:11 

    LOOPってとこに変えた毎月3千円しない。ガスは1500円くらいかな。普通に我慢せずエアコンも自動運転で付けっぱなし。部屋が狭いから安いのかも。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/14(土) 12:07:51 

    >>35
    頭大丈夫?

    +8

    -12

  • 38. 匿名 2021/08/14(土) 12:07:59 

    >>2
    アレじゃない?

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2021/08/14(土) 12:08:00 

    私があれこれ書くより、このサイト読んだ方がためになると思う。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/14(土) 12:08:34 

    お風呂は湯船にお湯を溜めずに、短時間のシャワーの方がガス代節約できる 

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/14(土) 12:08:34 

    >>29
    そこまでして節約したくないな。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/14(土) 12:09:10 

    >>2
    せっかくトピ立てるならガスの人も参考になるトピにしたかったのでは?
    私は「助かるわ〜みんなのコメ見よ〜」って思ったw

    +64

    -2

  • 43. 匿名 2021/08/14(土) 12:09:15 

    冷蔵庫の設定温度を弱に調整。夏場以外はエアコンのコンセント抜く。夜と休日安くて昼間高いプラン扱ってる電力会社に変更する。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/14(土) 12:10:22 

    一人暮らし歴19年だけど、どんな節約より、設備の新しい部屋に引っ越すのが一番の節約だった
    エアコンとかガス台とか
    あとは冷蔵庫やストーブを新しくしたり

    +66

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/14(土) 12:11:01 

    とりあえずこんなの使ってる。どれだけ節約になるかは知らない。
    【ひとり暮らし】電気代とガス代の節約方法

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/14(土) 12:11:12 

    >>4
    都市ガスの料金ってどれくらい?うちプロパンで三千円~四千円くらい。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/14(土) 12:11:23 

    昨日家帰ったら、冷房つけっぱでショックだったところ、このトピありがたい(^_^;)

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/14(土) 12:11:52 

    自炊を一切しない、飲み物は買う。

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:18 

    >>29
    ジムって月一万くらいかからない?

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:40 

    夏場のエアコン代は必要経費。削れないよ。

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/14(土) 12:18:41 

    稲垣えみこさんの本が参考になるかも。電気なし生活してる。

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2021/08/14(土) 12:19:04 

    >>31
    持ち家の場合はそうするってだけの話では。

    +1

    -15

  • 53. 匿名 2021/08/14(土) 12:20:36 

    >>35
    アマプラみてるけど別に高いとか感じた事ないな。テレビも1日ずっとつけてたら多少は変わるかもだけど、朝と夜しか見ないので高いと感じた事ない

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/14(土) 12:21:10 

    >>1
    社食があって、出社も選べる企業に転職する。

    朝昼晩と無料の社食で賄ってたのにリモートになって光熱費も食費も上がった笑
    光熱費の補助は出るけど、1ヶ月の食費に比べたら微々たるものなんだよなぁ…出社したい…

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2021/08/14(土) 12:21:23 

    オール電化、4人家族で夏場の電気代11,000円だった。
    朝から夜までエアコン付けっぱなしだけど安いよね?

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2021/08/14(土) 12:23:42 

    >>52
    トピタイ再確認して。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2021/08/14(土) 12:24:09 

    >>31
    そうなの?プロパンしかない地域があるってこと?私の地域はプロパンか都市ガスかはアパートによる。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/14(土) 12:25:49 

    一人暮らしだとほとんど家にいないし、節約できるところってあるかな?と思うんだよね
    リモートワークで光熱費が増えたとしても必要経費だし

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/14(土) 12:26:13 

    >>57
    1人暮らしの賃貸契約の場合は借り主は決められないよね。不動産がどこと契約してるかによる。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/14(土) 12:29:06 

    自炊しないってコメントいくつかあって、そりゃガス代は節約になるけど食費に気を遣わなきゃいけなくなるよな。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/14(土) 12:32:18 

    無職だから頭が痒くなったら入る風呂は3日に1回

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/14(土) 12:33:23 

    >>25
    多分、都市ガスとプロパンが選べるなら都市ガスにしろって話だと思う

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/14(土) 12:33:30 

    >>49
    うちはプロパンで他と比べても料金が高めなので、月会費1万円以上でもジムのほうがお得だった。健康ランド(天然温泉)とセットだったから風呂だけでもいいし。

    ガスは基本料も高いので解約、風呂掃除しないですむので手間が減ったし。
    キッチンもガスだったけど、IH コンロ買った。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/14(土) 12:34:02 

    ケチって日射し生活してた小姑が40代でシミだらけになってるから、蛍光灯の電気代だけはケチらない。
    将来、シミ取りするほうが金掛かる。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/14(土) 12:34:51 

    小さい事ですが
    お湯をやかん等で沸かすとき
    必要な分量の水を入れる。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/14(土) 12:36:48 

    >>1 ガス代は知らなくても良いのでは?
    独り暮らしオール電化が言いたくてトピたてたの?

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/14(土) 12:38:50 

    >>26
    外で金使ってしまうな
    電気ガスは節約になるからトピ主の意向には沿っているな

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/14(土) 12:39:53 

    >>59
    だから最初から都市ガスの家を選んでる

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2021/08/14(土) 12:41:00 

    >>49
    毎日湯船に入ってたら同じくらいかかると思う。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/14(土) 12:41:15 

    >>62
    ありがとう、納得しました

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/14(土) 12:41:52 

    >>31
    賃貸でも電気会社は選べますよ。
    電力自由化の意味わかってない?

    +28

    -6

  • 72. 匿名 2021/08/14(土) 12:41:54 

    >>46
    プロパンにしては安いね。私は一人暮らしでお風呂入ってなくて八千くらい。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/14(土) 12:42:17 

    >>31
    うちの周りのアパートは都市ガスのところもあればプロパンのところもあるから、そういう地域だったら借りる前に調べて避けられると思うよ。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/14(土) 12:42:28 

    >>25
    プロパンガスは基本料金が高い会社をアパートが契約してたら地獄。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/14(土) 12:42:53 

    >>15
    横だけど、私は帰宅時に襲われそうになった。鍵を開けてドアを開けた時に無理矢理一緒に入ろうとしてきた。大声出したら隣の人が出てきてくれたから未遂で済んだけど。
    本当に1人暮らしは気をつけた方がいい。鍵を開ける時に周りに人がいないかは確認した方がいい。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/14(土) 12:44:23 

    >>59
    上の人地域で決まってるって書いてない?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/14(土) 12:45:15 

    >>31
    一人暮らしの物件探す時にプロパンは避けるべき。

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2021/08/14(土) 12:46:48 

    >>68
    賃貸契約する人で「都市ガス」を条件にしてる人なんているんだね。「家賃」「場所」なら分かるけど。

    +0

    -15

  • 79. 匿名 2021/08/14(土) 12:48:16 

    うちは水からお湯になるのにすごい時間がかかるから、先に洗い物でお湯にしてからお風呂に入る。そしたらお風呂入る時にはすぐお湯が出るから、たぶん節約になってるかな~と思っている。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/14(土) 12:49:04 

    >>77
    都市ガスがある地域なんて限られてるから、プロパンは避けるべきってのは必ずしも正しいとは限らないよ

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2021/08/14(土) 12:49:07 

    >>71
    その物件がどういう電気の契約をしているかによって違う。契約次第で個別に電力会社を変更できないこともある。 自由化になったからって全てが自由に行ける訳じゃないんだよ。

    +8

    -7

  • 82. 匿名 2021/08/14(土) 12:49:58 

    >>78
    私も都市ガスのところ探したよ

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/14(土) 12:50:01 

    ドライヤーけっこう電気代かかるよ
    髪を短く切るか、しっかりタオルドライしてからドライヤーする

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/14(土) 12:50:45 

    ゆで卵は沸騰したらすぐ火を消す

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/14(土) 12:55:15 

    >>4
    ニチガスマジで勧めない
    住んで3年ぐらいで基本料金600円、従量料金20円値上げ
    ありえない

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/14(土) 12:55:18 

    部屋が狭いし夏場はまだそんなかからないと思うんだけど、
    冬場のほうが電気代とガス代が半端ない
    とにかく厚着をするしかない
    お風呂入りたいけど毎日ためてたらガス代がえぐい
    週末だけとかにする

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/14(土) 12:55:49 

    >>55
    一人暮らしの方のトピですよ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/14(土) 12:56:02 

    >>78
    私も最初から絶対条件でつけてた

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/14(土) 12:58:01 

    電力会社のアプリ入れたよ😃
    ポイント貯まったら品物交換できる。ラインナップ見たらティッシュやお米や水など生活必需品が多かったよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/14(土) 12:58:02 

    >>82
    自分の住みたい地域や市が都市ガスとも限らないから、82さんみたいに選べるといいね。私が契約してる地域?はプロパンだわ。職場から近い所にしたかったからガスでは選ばなかった。ガスはお風呂時にしか使わないから特に問題は無いかな。キッチンは電気だし。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/14(土) 12:58:14 

    >>74
    今は物件探す段階でどこのガス会社と契約してるか、聞けば教えなきゃいけないから特定の会社はじくことはできるよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/14(土) 13:00:32 

    料理コンロとお風呂ガス。なので毎日料理&お風呂だとめちゃめちゃガス代かかる。
    なので料理はまとめて作って冷凍して、ジム行ってお風呂入ってる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/14(土) 13:02:10 

    >>78
    私は地域の次に都市ガスのところをチェックする

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/14(土) 13:02:51 

    >>90
    地域まるごとプロパンのところがあるんだね。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2021/08/14(土) 13:03:32 

    >>80
    そうなの??田舎なのかな。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/14(土) 13:04:48 

    >>50
    冬の暖房器具の方が差が出るよね
    電気代は夏より冬が高くなるし
    私はコタツ、エアコン、サーキュレーターで高くて5000円いかないくらい
    まあまあかなと思ってる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/14(土) 13:06:47 

    新築物件だとガス会社は本当に注意した方がいい(特にプロパン)
    入居後に設備投資分を上乗せされて料金じわじわ値上がりするから

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/14(土) 13:07:05 

    毎日浴槽に浸かるけど、夏は2000円台
    冬はガスファン使って5千円前後かな
    毎日自炊もしてる

    余談だけど
    最近洗濯機を買い換えて、洗濯の水を風呂水から水道水に変えたら、毎日洗濯しても以前より2ヶ月で100円しか料金が上がらなかった
    節約って本当に微々たる物なんだと思ったよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/14(土) 13:07:28 

    >>95
    田舎じゃなくても無いとこあるよ
    都市ガス供給エリアで調べてみたら?

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2021/08/14(土) 13:10:18 

    >>58
    同じ、一人暮らしで日中は家にいない。家電の電源はコンセントから抜いてる。使う時だけコンセントに繋ぐ。洗濯機なんて使うの週末だけだし。テレビは最近は見ない日もあるから、数日間コンセントから外しっぱなしの時もある。Wi-Fiも夜寝る時電源外す。睡眠確保のために夜はスマホ見ないので。
    年間を通して、電気代1500円前後、ガスは夏は千円、冬は二千円弱かな。

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2021/08/14(土) 13:16:56 

    中部電力の方、夜何時から朝何時までが安いんでしたっけ?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/14(土) 13:19:02 

    脱ウサギ小屋できなかったら実家に帰った方がいいよ
    車中泊のほうがマシ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/14(土) 13:19:11 

    >>14
    都内だからできるんだろうけど、一人暮らししてたときは節約のため家の中でもダウンジャケット来てた。
    家の中でも完全防寒。
    一人なら我慢できるからね。
    彼ができたときそれで迎えたらちょっとひかれた。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/14(土) 13:19:34 

    長年一人で暮らしてるけど、光熱費無理して節約したとこでコンビニスイーツ一個分とかじゃない?
    テレビ電気付けっぱなしにしないとかそういう当たり前のことするしかないよね

    元々のガス電気無駄に使うような生活の人はそもそも節約の必要ないだろうし…

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/14(土) 13:24:43 

    >>46
    都市ガス
    お湯わかすのみの機能
    基本シャワーで毎月1000円行かない
    冬場に溜めて浸かると1200円行くくらい

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/14(土) 13:25:01 

    >>99
    もれなく田舎

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/14(土) 13:25:27 

    うちプロパンだからガス高い、とくに冬場が
    でもその分家賃は安い

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/14(土) 13:33:11 

    >>42
    私も思った、たぶんそうだよね。揚げ足取らなくてもね。。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/14(土) 13:38:49 

    照明を全部LEDにする

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/14(土) 13:39:09 

    >>63
    でも、お風呂入りたい時間に入れないし友達や彼氏がきたときにお風呂使えないよね。今、コロナもあるしジムは使用したくないな。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2021/08/14(土) 13:39:57 

    >>85
    安い!!
    うちは基本料金1780円ですよ〜

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2021/08/14(土) 13:42:50 

    >>28
    これが真理だと思う。数十円数百円のために躍起になるよりも、普通を心がけるほうが精神的に楽。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/14(土) 13:44:54 

    >>111
    600円値上げしたんじゃないの?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/14(土) 13:54:12 

    >>78
    都市ガスは絶対条件で探したよ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/14(土) 13:54:22 

    >>12
    これやっぱりちがってきますか?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/14(土) 14:02:47 

    消し忘れ対策で出掛け際は必ず、指差し点検と声出し確認する

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/14(土) 14:04:59 

    >>42
    私もそう思った。なんでも噛みつく人いるね。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2021/08/14(土) 14:07:52 

    ロフトがあるせいかすごく部屋が暑くて、エアコン25度設定で家にいる間はつけっぱなしにしてる。職場が自転車で5分かからないくらいだから休憩中も家に帰ってガンガンエアコンつけてるし、テレビもつけっぱなし。それで電気代5000円くらいかな。ガス代は毎日湯船入って3000円いかないくらい。暑いの我慢出来ないから節電とかよりは食費で節約したいかな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/14(土) 14:08:29 

    >>1
    うちはガスの契約してないです
    プロパンガスは基本料金だけで2000円もして勿体ないので

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/14(土) 14:09:06 

    >>44 そう思いました
    エアコン等の家電が省エネ傾向だし、LEDも初期投資はかかるけど安いですね
    10年住んでいた部屋から鉄筋コンクリートのマンションに住んだ
    家賃は15000円くらい高くなったけど、ボロアパートだったから夏と冬の電気代が高くて、今住んでいるとこより毎月4000円くらい高かった 水道代も前のところより安いので、マイナス2000円くらい
    さらにこれはちょっと外れるけど、ハイブリッドの車にしたのでガソリン代が安くなったと言われ、
    夫がお小遣いを1万バックしてくれた
    だから引っ越しても家賃、光熱費、夫の小遣いの合計が変わらなかった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/14(土) 14:12:41 

    >>12
    あんまり触るとコンセントが曲がったりして変形するから、接触悪くなったり故障の原因にもなる
    だから家電の修理代の方が高くつくと思って、付けっ放しにしてる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/14(土) 14:13:44 

    タイトル読めない人いる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/14(土) 14:14:08 

    >>4
    あと水道代
    うちの市は基本料金2000円代
    大学時代の町は800円代

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/14(土) 14:16:11 

    >>103
    勝間和代さんもそうしてるって言ってた

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/14(土) 14:17:34 

    >>51
    この方存じ上げないですが
    何か理由があって電気なしの生活されてるの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/14(土) 14:17:43 

    >>28
    丁寧に生活していれば、健康だし、いつも通りに過ごせるから無駄遣いないですよね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/14(土) 14:49:32 

    一人暮らしだけどシェアハウス物件だから家賃に込みで使い放題です。実質無料だと思って生きてる

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/14(土) 15:06:31 

    都内で、東京ガス&東京電力なんだけど変えるならどこがお得?一緒にしたほうがいいかな?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/14(土) 15:07:10 

    シャワーのガスって、点火?の時が一番かかったりしますか?
    (エアコンつけたてが一番電気代がかかる、のと同じことをよぎってます)

    シャワーの水が勿体なくてちょこちょこ留めるのって
    逆にガスに負担かかる?とか、無知なので少し思ってしまってます

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/14(土) 15:16:04 

    >>75
    ドア開けないでどうやって確認したらいいですか?
    カメラとかつけた方がいいですか?

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2021/08/14(土) 15:21:51 

    >>85
    引っ越してニチガスになって本当に高い!!
    夏でも4000円以上かかる風呂しか使ってないのに。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/14(土) 15:26:25 

    >>124
    お金あるのにすごいな

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/14(土) 15:27:27 

    賃貸のプロパンガスなんだけど、隣のおばさんが
    おたくのガス代っていくらくらい?うちこれくらいなんだけど…って聞いてきた。
    うちは夫婦ふたり、隣はおばさんと娘さん(大人)なんだけど10000円以上違ったからびっくり。そんなことあるんだね。
    多分お風呂だと思う。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/14(土) 15:30:06 

    >>129
    電気はこまめに消すのが負担
    ガスは反対でこまめに消す方がいい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/14(土) 15:32:23 

    >>12
    これあんまりおすすめしないって電気屋さんに言われたよ
    逆に家電が壊れやすくなるんだって
    待機電力なんて微々たるもんだしね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/14(土) 15:33:26 

    >>2
    節約のためにガスの契約を切ってガス代を無くしてオール電化にしてるって意味でしょ。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2021/08/14(土) 15:34:58 

    髪をボブにしたらドライヤー使う時間減った
    微々たるもんか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/14(土) 15:39:21 

    電力自由化で新参入会社、安いところあるみたい
    あと、電気ガス一体出来る会社は、セット割りある
    契約アンペアなるべく下げる
    ウォシュレット冬場以外電気消す

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/14(土) 15:42:37 

    一人暮らしの使用量だと一般的な新電力に替えてもほぼ安くならないんで
    UQでんきにして携帯料金を下げるようにした。
    実家の親のUQ携帯もこっちのUQでんきに紐付けて割引受けられるんで
    UQ携帯を使ってる私の場合はこれがベストだと思う。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/14(土) 15:43:23 

    >>10
    伝説のダクト飯

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/14(土) 15:46:30 

    >>10
    これリアルタイムで見てたわ
    店主の人が見に来てたねw

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/14(土) 15:50:50 

    照明、エアコンはつけたり消したりしない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/14(土) 16:24:41 

    >>81
    電力会社に勤めてますが、電気会社選べますよ。
    選べないところは、大家さんに電気代払ってるところ。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2021/08/14(土) 16:26:55 

    >>1
    オール電化なのにガスも聞きたいのはなぜか分からないけど…

    ガス代の節約は風呂沸かさない、夏は真水でシャワー。
    冬も頭や身体洗ってる最中はシャワー止める。
    寒いのはひたすらガマン。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/14(土) 16:41:30 

    風呂だけ給湯料がかかるタイプのマンションに住んでますが、高いです...湯船は入れられないなと思ってます。今までで1番安かったのはやはり都市ガス物件でした。一人暮らしで2000円代。今のところは水道料金も1ヶ月3000円取られるのでキツいです(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/14(土) 16:51:34 

    >>144
    生活スタイルによってはオール電化にすることでガス代を節約できるよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/14(土) 17:23:40 

    >>74
    私が住んでるアパートは1800円。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/14(土) 17:28:31 

    節約方を教えてくれってトピなのに、>>127みたいなコメント書く人ってどういう理由でコメントしてるの?
    批判とかじゃなく、素朴な疑問です

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/14(土) 17:31:49 

    >>147
    これ何のマイナス?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/14(土) 18:06:23 

    >>148
    127です。節約するために今後そういう物件に引っ越すことも選択肢としてアリかなと思ったので書きました。トピズレと思って書いてはいません。

    +1

    -4

  • 151. 匿名 2021/08/14(土) 18:49:32 

    >>143
    横だけど、うちの賃貸は選べませんよ。大家に支払ってる訳じゃなく普通に不動産会社に家賃振り込んでますが。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/14(土) 18:55:46 

    >>143
    本当に電力会社勤務なの?賃貸の場合は、マンション・アパート自体がまるまる一括で電力会社と契約している場合もある。その場合、契約者はそのマンション・アパートになるので自分で電力会社を選ぶことはできない。こういうケースもあるんだけど。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/14(土) 19:46:38 

    >>1 水戻しパスタ。湯がく時間が大幅に短縮される。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/14(土) 19:52:16 

    >>147
    都市ガスって安いんだね
    プロパンガスは月5000円はいく

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/14(土) 20:06:11 

    冷房が必要なのはわかってるけど、生きてるだけで金がかかるなとは思う。冷房付けずに我慢の日々…

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/14(土) 20:09:31 

    >>147
    私も1ヶ月1600~1800円かな。季節により変動あり。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:22 

    >>51
    電気なしで、どうやって生活するの?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/15(日) 06:50:09 

    >>155
    冷房はつけよう。28~27度設定の自動運転にすれば思ったより電気代かからないよ。我慢して病院に行くハメになる方がお金(病院代の方がよっぽど高いから)かかる。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/15(日) 06:56:18 

    >>71
    私が住んでるマンションでは
    電気もガスも不動産会社が一括で契約してるから住人は選ぶ事ができないよ。


    しかも地方だけどまあまあ街中なのに都市ガスが通ってない市なのでプロパンガスのみ。

    ちなみに水道料金もいくら使っても一定額です。
    そういう地域やマンションもありますよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/15(日) 08:24:53 

    >>158
    ありがとう(;ω;)先月の請求がいつもの倍近くて、今10日ほど休みに入ってるから怖くて怖くて…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/15(日) 08:49:39 

    >>160
    つけたり消したりが1番電力使うみたいで冷房は1度つけたら設定温度を高めにしておけば逆に消さない方がいい、て聞いた。1時間とか出かけるくらいなら私はつけっぱなしにしたりもする。暖房の方が電力使うから高くなるよね。外が寒ければ寒いほど。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/15(日) 15:04:50 

    >>158
    病院も我慢だよ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/15(日) 16:29:51 

    >>125
    究極のミニマリストってかんじ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/15(日) 21:43:41 

    >>31
    物件検索する時に必ず都市ガスにチェックいれてるよ
    電力会社も選べるよ
    公共料金を全部楽天カード支払いにしてポイント貯めてる

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/16(月) 02:03:04 

    >>159
    まあまあ街中って、プロパン都市ガスには関係のない話。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/16(月) 04:08:42 

    家賃の安いアパートからちょっと高めのマンションに引っ越しして驚いた
    今の家は冷暖房がほとんどいらない
    夏は涼しいし、冬は暖かい

    アパート暮らしの時は暑いし寒いから電気代もかかってたよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 11:24:36 

    >>1
    日が暮れたら寝ることと1日1食がオススメです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。