ガールズちゃんねる

誤った成績を聞いた高3、志望校受験見送る 伝えた教諭を懲戒処分

263コメント2022/02/24(木) 07:56

  • 1. 匿名 2022/02/22(火) 23:55:27 

    誤った成績を聞いた高3、志望校受験見送る 伝えた教諭を懲戒処分 | 毎日新聞
    誤った成績を聞いた高3、志望校受験見送る 伝えた教諭を懲戒処分 | 毎日新聞mainichi.jp

    兵庫県教委は22日、神戸市の県立高校の女性教諭(45)が進路面談で誤って「調査書の評定平均値が志望校の基準より低い」と伝え、3年生の女子生徒が志望校の受験を見送っていたと発表した。県教委は同日付で女性教諭を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。


    生徒はこの意見を受けて願書提出を見送った。教諭は入試後の同8月17日に誤りを認識したが、同11月に平均値を知った生徒に指摘されてから上司に報告していた。

    +15

    -283

  • 2. 匿名 2022/02/22(火) 23:56:19 

    この子の未来は戻らんぞ。

    +1285

    -10

  • 3. 匿名 2022/02/22(火) 23:56:21 

    処分減給だけ?甘くね?

    +1077

    -15

  • 4. 匿名 2022/02/22(火) 23:56:24 

    最低

    +408

    -12

  • 5. 匿名 2022/02/22(火) 23:56:35 

    >>1
    生徒の人生を狂わせたね…

    +796

    -9

  • 6. 匿名 2022/02/22(火) 23:56:53 

    教師失格

    +355

    -8

  • 7. 匿名 2022/02/22(火) 23:57:05 

    処分軽すぎない?怒

    +492

    -10

  • 8. 匿名 2022/02/22(火) 23:57:19 

    成績つけるのやめたらいいと思う
    何の意味もないよね
    テストの点数だけでいいよ
    先生の仕事も減るし

    +657

    -22

  • 9. 匿名 2022/02/22(火) 23:57:34 

    だから教師はって言われる原因を作ってるのが教師本人

    +512

    -17

  • 10. 匿名 2022/02/22(火) 23:58:10 

    8月に気づいて隠したままにしてたんだ、、
    間違いも、対応も酷い。
    適正あるの??

    +672

    -7

  • 11. 匿名 2022/02/22(火) 23:58:11 

    >>1
    教師クビ。
    認識も仕事も甘すぎ。人の人生壊してておいて、自分だけ軽い処分で変わりなく生活続けていけると思うなよ。

    +429

    -11

  • 12. 匿名 2022/02/22(火) 23:58:24 

    人間ミスをする生き物だから、そこまで責めれないけど、生徒の人生が変わってしまったのも事実。

    先生って大変

    +37

    -59

  • 13. 匿名 2022/02/22(火) 23:58:37 

    >>1
    教諭は入試後の同8月17日に誤りを認識したが、同11月に平均値を知った生徒に指摘されてから上司に報告していた

    8月に気づいたときに言ってたら間に合ったのでは…

    +606

    -12

  • 14. 匿名 2022/02/22(火) 23:58:47 

    >>1
    また神戸

    +59

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/22(火) 23:58:51 

    >>10
    えーー
    悪意ありすぎじゃん

    +209

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/22(火) 23:59:58 

    でもその高校で1番になれば推薦も取れて良い大学に行きやすくなるんじゃない?良い高校で下より。こんな考えの私はだからダメなんだな。

    +14

    -50

  • 17. 匿名 2022/02/23(水) 00:00:08 

    教師にコンプレックスでもあったのかな?
    それとも、認知症始まってる?

    +6

    -17

  • 18. 匿名 2022/02/23(水) 00:00:19 

    >>10
    最近ならともかく8月ならまだ挽回の余地あったのに酷すぎるわ

    +418

    -9

  • 19. 匿名 2022/02/23(水) 00:00:31 

    もう最悪
    この子の人生が変わる可能性があるのに
    クビにできないのか、先生を

    +201

    -7

  • 20. 匿名 2022/02/23(水) 00:00:44 

    いや、これ、後々恨んで事件にって可能性あるよね。結構ひどいことされたよね、この子。

    +283

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/23(水) 00:01:20 

    まあ、評定の平均値は成績表みれば学生も確認できるのだから教員のみの責任にするのも酷な気はする。

    +29

    -29

  • 22. 匿名 2022/02/23(水) 00:01:32 

    去年も願書出し忘れあったよね。
    先生も大変だと思うけど間違いは許されない。

    +186

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/23(水) 00:01:33 

    >>1
    計算ミスってこと?

    県教委によると教諭は2021年7月23日、進路面談で生徒から高校1年から3年生1学期までの評定の平均値を尋ねられた。データが手元になかったため、その場で自ら計算。3回の計算で全て値は異なったが、いずれも志望校の基準は下回っており、「(生徒の志望校の)基準に達していない」と伝えた。

    +8

    -14

  • 24. 匿名 2022/02/23(水) 00:01:34 

    ウッカリで済まないんだよバカ教師。
    惰性で仕事してるなら辞めちまえ。

    クビはもちろんだけど、教員免許も無効にして、もちろん実名も晒して、一生教育関係に関わらせないでほしい。学校だけじゃなく塾も家庭教師もバイトすらも関わるな。

    +71

    -30

  • 25. 匿名 2022/02/23(水) 00:01:45 

    >>3
    最後の一ヶ月分減給でクビなのかと思った!減給だけって甘すぎる!
    被害者の生徒側が精神的苦痛で賠償請求とかできないの?

    +264

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/23(水) 00:02:01 

    >>10
    いじめじゃ?

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/23(水) 00:02:03 

    >>16
    この生徒は現役高校生で、大学受験の話だと思うよ

    +105

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/23(水) 00:02:09 

    >>1
    コイツの名前さらせよ。
    クビにしても、再就職させんな。

    +142

    -14

  • 29. 匿名 2022/02/23(水) 00:03:16 

    >>12
    ミスしてはいけないところでミスしたんだよ

    +66

    -6

  • 30. 匿名 2022/02/23(水) 00:03:18 

    生徒からの指摘ってなんとも情けない

    +74

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/23(水) 00:03:36 

    >>9
    私は「だから女は」も思ったわ。

    +17

    -14

  • 32. 匿名 2022/02/23(水) 00:04:01 

    >>21
    一年の時からの評定平均は自分で計算して、その上で先生に確認すれば良かったよね

    +82

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/23(水) 00:04:18 

    >>12
    8月に気づいてたのにスルーしたから人間だものみつをも適用外です。

    +142

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/23(水) 00:04:31 

    >>1
    成績評価にAIを導入せよ

    +55

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/23(水) 00:04:35 

    >>3
    減給1/10って1ヶ月1/10になるのか1/10減るのかどっちだろう?
    どっちにしろ処分甘すぎ

    +23

    -5

  • 36. 匿名 2022/02/23(水) 00:04:44 

    これは謝って済む案件じゃないからなあ。生徒の人生の選択肢を変えちゃうなんて。

    +91

    -3

  • 37. 匿名 2022/02/23(水) 00:04:48 

    <<入試後の同8月17日に誤りを認識

    7~8月に入試あるの??

    +9

    -5

  • 38. 匿名 2022/02/23(水) 00:04:53 

    >>23
    3回計算して、3回とも間違えてたって事?
    ヤバくない?

    +187

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/23(水) 00:05:12 

    もう推薦なんか廃止にしろよ。

    公平性も効率性もない最悪の選抜じゃん。

    +87

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/23(水) 00:05:12 

    >>16
    ダメだと思う
    だって高校三年生の話してるんだよ

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/23(水) 00:05:23 

    >>8
    授業中寝てるけど、テストの点数上位の人居たわ。

    +70

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/23(水) 00:05:29 

    >>12
    ミスを長期間隠匿していたことは言い逃れできないけどね

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2022/02/23(水) 00:05:46 

    >>10
    過去の気に入らない生徒にも同じ事してたって疑われてもおかしくないと思うよ
    それかポカしやすい人か…

    +216

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/23(水) 00:06:58 

    >>37
    総合型選抜とか?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/23(水) 00:07:05 

    >>23
    個人的にこの子を苦手としてて、嫌がらせとかしか思えないね

    +129

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/23(水) 00:07:31 

    教師嫌いで叩きたいだけの人もいるね

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/23(水) 00:08:28 

    >>41
    それでよくない?それが実力じゃん。授業寝て家で猛勉強してるかもだし。

    +155

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/23(水) 00:08:43 

    >>44
    総合型1期だと出願締め切り早い大学もあるよ

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/23(水) 00:08:57 

    >>16
    就職試験の時とか履歴書
    大学もだけど出身高校も見られたりするからねぇ…
    大学は入試方法も多様化してるし

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/23(水) 00:09:01 

    >>23
    教師による生徒イジメって表沙汰にならないだけで多い

    +119

    -5

  • 51. 匿名 2022/02/23(水) 00:09:02 

    >>1
    教師はペナルティーうけるのはとうぜんのこととして、
    それでも、本当に受けたかったらその子も第一志望の学校受ければよかったのに。

    +16

    -10

  • 52. 匿名 2022/02/23(水) 00:09:39 

    >>5
    大変な事だよね

    でも気づかないだけで意外とこういうことありそう

    氷山の一角かも

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/23(水) 00:09:42 

    >>1
    面談の前にそのあたりのデータくらい揃えてあげてよ

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/23(水) 00:10:10 

    >>12
    ミスは仕方ないとしても8月の時点で謝罪するなら
    まだ許すけど、あわよくば陰謀しようとしてたんだよ。生徒の一生より自分の保湿

    +35

    -3

  • 55. 匿名 2022/02/23(水) 00:11:21 

    >>1
    これは表沙汰になってるけど、実際にはこういうこと沢山ありそう。とりあえず先生に無理じゃない?って言われたら信じてしまうと思う。

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/23(水) 00:11:51 

    >>50
    成績つける人だから、理不尽な事があっても言えないよね、生徒を顔で判断するセンセイもいる

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/23(水) 00:12:31 

    >>35

    減給10分の1(1カ月)って書いてあるから減給1ヶ月だけじゃないかな?
    生徒の判断は戻せないのにね。

    +11

    -11

  • 58. 匿名 2022/02/23(水) 00:12:49 

    生徒の未来を狂わせておいて、そんな軽い処分なんだ。その程度だって思われてるとしたら許せないよね。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/23(水) 00:13:18 

    >>12
    これに半分プラスがついてんのがここらしい
    真っ当な反論レスにもマイナスついてるし
    ミスを隠した挙句突きつけられて逃げきれなくなってからやっと報告したのに擁護できる人の気が知れないわ
    若者や子持ち親が憎くて仕方ないんだろうなあ

    +9

    -8

  • 60. 匿名 2022/02/23(水) 00:14:58 

    >>54
    40代なら保湿は大事だよね

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/23(水) 00:16:28 

    >>55
    これとはちょっと違う話にはなるけど
    学校の先生の進路指導がいい加減で腹が立つ

    こちらは中学生対象の塾講師で、進路指導は
    定期的に受験してもらう模試と学校の評定と総合的に判断して進路指導をしてるのに、たまに学校の先生で変にひっくり返す人がいる
    受からない高校に太鼓判押してその気にさせたり
    その逆もあり

    あと推薦も自分の部活の生徒とか送り出して、ボコボコ落ちたりする

    余計なことすんな!!と毎年思う

    +30

    -4

  • 62. 匿名 2022/02/23(水) 00:16:32 

    >>50
    多くはなくない?
    ムカつく先生はいたけど、虐めは聞いたことないわ

    +1

    -19

  • 63. 匿名 2022/02/23(水) 00:18:27 

    AOとか推薦にはそういうリスクもあるってこと

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/23(水) 00:19:12 

    私これやられたよ。受験結果、学校から電話かかってくるようになってて、数字忘れたけど112と122を間違えて落ちてました…って電話きた。
    電話来る前に直接見に行ったから大丈夫だったものの見に行ってなかったらと思うとゾッとする。本当ありえない。

    +12

    -7

  • 65. 匿名 2022/02/23(水) 00:19:35 

    >>62
    被害者意識強めな人多いから

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2022/02/23(水) 00:20:26 

    生徒の未来よりも自分の失敗を隠す事を優先した
    教師は大変な仕事で不足してるらしいけれど
    もう少しお給料上げて、子供達の見本や憧れの存在になるような人材でお願いしたいものです

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/23(水) 00:21:01 

    一般入試で第一志望の大学受ければよかったのに。

    +24

    -3

  • 68. 匿名 2022/02/23(水) 00:21:11 

    >>64
    なんで受験結果電話来るの?
    自分で見るものじゃない?
    それに受かってたらなら郵送でも合格通知来るし。
    ゾッとするものではなくない?

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/23(水) 00:21:15 

    >>2
    ただでさえコロナ禍で普通に大学受験〜その後の(コロナ禍でさらに厳しく狭き門になってる)就職に向けた大学での選択や行動するだけでも大変なのにね

    +32

    -3

  • 70. 匿名 2022/02/23(水) 00:21:59 

    処分も大事だけど生徒のフォローはどうなるんだろう

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/23(水) 00:22:35 

    やっぱり日教組は害悪でしかない。安倍さんと共に日教組連呼で反日パヨク共の息の根を止める愛国活動を加速だよ!

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2022/02/23(水) 00:22:38 

    >>61
    じゃあ御自身が教員になって中から変えれば?

    +5

    -10

  • 73. 匿名 2022/02/23(水) 00:22:50 

    >>60
    バレても減給だけですむのに、それに比べて高校生は将来を棒に振るうんだよ

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/23(水) 00:23:09 

    >>33座右の銘にしてたのにこんなところで使用されるのは困るなw

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/23(水) 00:23:20 

    これは酷い!怒!もっと追求するべきだー怒!

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/23(水) 00:25:50 

    >>12
    ミスならまだ良いんだけどねぇ。
    居るんだよね故意、意図的にこういうことする輩が。

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/23(水) 00:26:23 

    >>35
    マイナスだけど私も気になる。
    10%(10分の1)減って90%になるのか、90%減って10%(10分の1)になるのか?って事だよね

    +15

    -3

  • 78. 匿名 2022/02/23(水) 00:26:48 

    >>9
    教師に限らず諸々の公務員、土木関係やトラックドライバーとかもだな

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/23(水) 00:27:12 

    >>52
    私はアホ高校出身だけど、
    担任に
    お前のランクじゃB高校は無理、A高校ならイケると聞いてそこにした
    入学してから知ったが、
    私の行ったA高校は最低ランクから何個か上
    B高校は最低ランクもしくは下から二位ぐらい、生徒治安も最悪
    これは、先生側の成績稼ぎに騙されたな(笑)と結果的にお互い良かったパターンの誤伝達だった
    地域の受験雑誌読みまくってもその2校のランク差がわからないほどの、どんぐりの背比べな誤差レベルだけどねw

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/23(水) 00:27:21 

    >>23
    なにこの教師
    かなり腹立つしやばいな

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/23(水) 00:28:37 

    >>51
    高校生の子供がいる友達から聞きましたが、受験料って10万くらいってかかるって言ってました。
    大学にもよるだろうけど。
    確実に合格出来るとこを受けたいんじゃないですかね。
    受かるかわからないけど挑戦してみよう!に
    何万ってかけれないのでは?

    +1

    -13

  • 82. 匿名 2022/02/23(水) 00:29:00 

    >>68
    高校受験だけど、全員そうだった。落ちた人だけ電話来るの。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/23(水) 00:32:44 

    >>82
    どんな田舎なの…

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/23(水) 00:34:12 

    >>24
    言い過ぎじゃない?どんな職業の人でもミスってゼロじゃないし、医療でも起こってる。ミスはいけないけど限りなくゼロにする努力は必要だけど、あなたはミスして迷惑かけてしまったことないの?

    +18

    -15

  • 85. 匿名 2022/02/23(水) 00:34:13 

    >>83
    長野だよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/23(水) 00:35:23 

    >>83
    あの、嘘じゃないからね。事実だから。わざわざ嘘書かないから。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/23(水) 00:43:30 

    そこでミスするのもダメだし、隠蔽しようとしてたのはもっとだめだけど、こういう例って珍しいものなの?計算ミス… 怖いね、人の人生を左右してしまう

    教師のなり手が少ないのは頷ける気もする。月収50万とか余裕で出されるんならなり手も増えるのかもしれないけどね…言うて公務員だもんね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/23(水) 00:43:39 

    >>84

    自分を客観視できず瞬時の感情だけぶつけるのがガルちゃん。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/23(水) 00:44:15 

    >>2
    大学受験のシステムをガラリと変えて、他に職業訓練ができるようにすればいいじゃない。先生は関係なくなれば楽になるでしょ。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/23(水) 00:44:45 

    >>55
    親友は願書出し間違いされて泣き寝入りしたよ
    そしてやってたスポーツも辞めてしまった

    盛んな部活があってスポーツ推薦が無いからわざとランク落としてその高校に入る予定が先生の勘違いで同レベルの商業高校に願書出してしまってた

    本人が受験前に間違ってるって指摘しても謝罪無しで高卒で働くなら○○高校のほうが有利だとか飛んでも理論で
    校長に言っても先生も君の未来の為じゃないかみたいな感じ謝罪もなかったって

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/23(水) 00:45:09 

    夏に出願なんて言っちゃ悪いけど大した大学じゃなさそう。

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2022/02/23(水) 00:48:04 

    賄賂や身体を代償に評定嵩上げしてる高校教師もいるんじゃない?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/23(水) 00:49:02 

    >>91
    色々なランクの大学かあるよ、例えば日大とか、総合型1期は早い時期なだけに受かりやすい傾向がある

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/23(水) 00:51:25 

    >>23
    わー適当だな。
    「3回とも数字違うけど点数足りてないやろ、知らんけど」ってノリでしょうか、、
    あまりに適当

    +66

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/23(水) 00:57:23 

    >>93

    日大だったら教師に感謝しないとねw

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/23(水) 01:02:00 

    >>12
    ミスを隠蔽したのが一番ダメ
    気付いた段階で伝えていればどうにかなったかもしれないのに3ヶ月も放置して生徒の人生を狂わせた責任は重いよ

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/23(水) 01:04:18 

    >>23
    データが手元にないのに何をどう計算したんだろう
    面談時間が決まっていて撮りに行けなかったなら後から伝えるとかいくらでも方法があっただろうに馬鹿じゃないの

    +58

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/23(水) 01:04:48 

    >>41
    何が悪い

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/23(水) 01:07:12 

    先生が謝ろうが処分を受けようが、この生徒の人生は変わってしまったし時は戻らない…
    教師も大変だと思うけど、人生の方向を変えるかもしれない時期に関与しているということを覚えていてほしい。たまになんで教師になったんだってくらいひどい教師もいるけど

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/23(水) 01:08:37 

    処分が甘すぎる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/23(水) 01:12:53 

    >>84
    ミスは仕方ないけど、その後気付いたのに黙ってたのはかなり悪質
    バレなきゃ一生隠しとくつもりだったんでしょ

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/23(水) 01:13:53 

    男子生徒ならごめんねーチュッですんだのにね。

    +0

    -5

  • 103. 匿名 2022/02/23(水) 01:15:30 

    ダブルチェック、トリプルチェックの体制は作れないのかね?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/23(水) 01:18:46 

    ときどき教師のミスが発生するよね
    高校受験の成績記入を他の子の分と間違えて記入して不合格を不審に思って成績開示で明らかになり合格になったケースが近所であったけれど、その子は救済されて良かったけど、気づかないケースとかもあるし、申請の締切を教師が忘れていたものとか救済されないケースもあって気の毒すぎるなって思った
    データで管理できるようなものはもうすこし何とかならないのかなって思う

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/23(水) 01:21:34 

    >>84
    ミスっても程度によるよね。
    人の人生なり命なりに関わるミスは軽く考えてはいけないと思うけど。

    この人ずーっと黙ってたし悪質。あなたは自分や自分の子供が同じ事をされても、人はミスするものだから仕方ない気をつけて下さいねーで済ませられるんだろうけど。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/23(水) 01:21:53 

    >>102
    などと意味不明な供述を繰り返しており

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/23(水) 01:22:42 

    >>12
    自分の子供がやられても同じこと言えるならいいけど
    私の子供だったら普通にキレる自信あるわ

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/23(水) 01:25:40 

    >>104
    自分の学生時代を振り返っても教師って意外と事務所理能力低い人多いのよね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/23(水) 01:27:28 

    教師でも抜けてる人いるよね
    進路に関わることではミスしないでほしいよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/23(水) 01:31:27 

    減給10分の1ってお給料1割引かれたの?お給料が1割になっちゃったの?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/23(水) 01:36:28 

    >>50
    イジメか知らんけど、毎回授業で手を挙げてるのに1度も指されずに「もう全員あてたよねー」と私だけスルーされて、そんなにテストの点数も悪くなかったのに2をつけられたことがある。女の教師だったけど行事の度に自分の彼氏を学校に呼ぶような人だったな

    +41

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/23(水) 01:41:55 

    中3になって成績がぐんぐん上がって中2の三者面談で担任に「ここはちょっと…」って言われた高校に受かって、しかも入学直後の簡単な二者面談の様子だと当時はハッキリ言えなかったけどかな〜り良い成績で受かったみたいで三年間普通クラスにいたけど学年でずっと優秀な成績だった
    もっと上の高校受けたかった

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/23(水) 01:47:11 

    >>5
    教師の私情で人生を狂わされた人を何人か知ってる
    本当に教師はクソ

    +29

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/23(水) 01:50:17 

    >>108
    そういえば、学校の定期テストの結果(全教科分の点数と順位)の帯状の紙を取り違えて結果表に貼って寄こした先生がいて、うちはテスト結果も秘密にしてて恥ずかしながら気が付かなかったんだけど、うちの子のとんでもなくヒドイ結果が誰かのところに行っていてそこから発覚したのか急に回収されて直後の面談で間違ってましたすみませんと謝られたことがあった
    ちゃんと確認してって思った

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/23(水) 01:56:04 

    >>112
    今まさに中3の子がいるけど、全員に厳しいことしか言わない先生もいるよね
    生徒との進路面談のうちの子の1つ前の子がすごく頭がいいのに滑り止めで余裕と思われるような高校でも厳しいって言われていたのが聞こえていたらしく、その子がダメならみんなダメじゃんって思ってむしろ先生は信じないとか言い出していて逆に笑ってしまった
    不合格が出ると、先生自身の管理能力でも問われるのかなとかいう思ってしまった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/23(水) 02:07:21 

    >>57
    質問の意味分かってないね

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/23(水) 02:11:27 

    >>54
    すみません
    ジワジワきちゃいました

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/23(水) 02:11:59 

    >>84
    人の人生か生命をおびやかすレベルのミスをされた方ですか?

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/23(水) 02:20:23 

    うちは年初の説明会でもらう資料に毎年「評定平均は自分で計算しておくこと」とかって書かれてた。もちろん推薦を受けると希望している人との面談には、先生の方でも予め数値を出したのを用意してくれてるみたいだけどね。多分間違いがあった時のための相互保険だと思う。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/23(水) 02:26:29 

    間違えちゃいけない事を間違えて、またやるかもしれない人は、もうね‥先生の質って落ちてるのかなー?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/23(水) 03:08:45 

    >>110
    1割減額
    労働基準法で9割減額することは出来ないよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/23(水) 03:09:09 

    >>52
    でも夏の進路面談に評定平均のデータ持たずにやるの?
    この教師がその場で計算したらしいけど、普通用意してるもんじゃないの?
    単なるミスというより怠慢だと思うわ

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/23(水) 03:29:11 

    わざとだ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/23(水) 03:29:15 

    名前も学校名も公表されてないし3年担任てことは、4月になったら1年担任になるから結果的に生徒も保護者の誰もコイツの不始末を知らないことになるのか

    そのうち再犯するぞ

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/23(水) 03:37:59 

    >>35
    一ヶ月間、10分の1になると思ってた
    30万→3万(一ヶ月間)みたいな。

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2022/02/23(水) 03:39:56 

    先生も普通にミスするし、決して善意の塊なんてことは無いから疑った方が良いよね。
    私も学生の頃、テストの点数のわりに評価が低い教科があって、原因が分からず聞きに行ったら評価ミスだったことがあるよ。
    5段階評価で5のところ4を付けられていたんだけど、指摘しなきゃ絶対そのままだったわ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/23(水) 03:40:10 

    >>54
    保身な。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/23(水) 04:17:21 

    >>97
    後で確認すらしなかったんだよね
    テキトーだなぁ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/23(水) 04:24:53 

    >>29
    そしてミスを回避する対策を何もとっていない。
    会社であればリスクヘッジは当たり前。
    だから社会経験がないって言われるんだよ。
    ミスしても顧客は減らないもんねー。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/23(水) 04:43:43 

    >>41
    寝てるなら良いよ、人に迷惑かけないし。
    私語は邪魔くさいけど。

    +32

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/23(水) 04:48:08 

    >>130
    よくないわ。学校の風紀が乱れる。成績がいいだけで反抗的な態度でもオッケーなんか会社でも通用しないだろ。

    +7

    -13

  • 132. 匿名 2022/02/23(水) 04:49:13 

    多分他の生徒に推薦取らせたかったんだよ
    親が有力者とか

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/23(水) 04:50:14 

    >>127
    陰謀もおかしい。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/23(水) 04:53:45 

    >>131

    あなた先生?
    寝てるだけで反抗的な態度って…。

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2022/02/23(水) 04:58:50 

    >>131
    さらに横

    いるよね。
    要領よく仕事を片付けてのんびりしてたら仕事量が少なくてズルいとか言い出す仕事ができない人。
    うちの会社はやることやって結果を出したら何も言われないよ。
    それが社会ってもんじゃない?

    +17

    -4

  • 136. 匿名 2022/02/23(水) 05:04:20 

    >>135

    無職の妄想乙

    +2

    -11

  • 137. 匿名 2022/02/23(水) 05:05:35 

    >>136
    無職って発想が出てくるのが面白いね。

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2022/02/23(水) 05:07:01 

    >>136
    無職でも社会経験あるんだったら経験者ですよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/23(水) 05:16:19 

    兵庫県教委と北海道教委がクソすぎる。
    生徒の人生狂わせといて、1割の減給?処分も甘すぎ。


    ただ、生徒の方も、予備校の模試とか受けなかったのかな。
    模試の成績と学校の成績を照らし合わせれば、おかしいって気付くはず。

    他の生徒を推薦合格させたくて恣意的にこの子に嘘の成績伝えて、志願取り下げさせた気がする。
    だって土井たかこの地元だもん。

    兵庫県なんて毎月、教員の不祥事起こしてるのに、
    教員の言うこと鵜呑みにするなんて、親子でどんだけ学習能力ないんだと思うけど……

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/23(水) 05:21:51 

    >>13
    入試後だからどうにもならん

    +53

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/23(水) 05:22:45 

    教師もアホだけど、たかが総合選抜の大学入試で人生狂わされたとか言ってるガル民って本当に世間知らずだよね。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/23(水) 06:48:11 

    >>1
    中学校で教員やってます。
    明日は我が身の話です。
    通知表を渡す前に口頭で内申を伝えなくちゃいけないし、内申によって受験資格の有無が変わってくるから本当に厄介。
    この期に及んで紙ベースでのやりとりだし、もう少し入試のシステムがどうにかならないのかと思います。

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2022/02/23(水) 06:52:31 

    >>113
    教師全員がクソととれる発言して、容認されるのは如何かと思います。

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2022/02/23(水) 06:53:00 

    >>23
    てか、こう言うのって普通システムか、100歩譲ってエクセルで計算しない?
    教師の仕事良く分からないけど、まさか全部手計算なの?

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/23(水) 07:05:04 

    うちの親戚のおじさんも昔学校側が願書出し忘れて大学行けなくなって結局専門行って医療系の仕事してる
    運命だったのかもしれないね

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/23(水) 07:20:49 

    >>116
    ほんとだ笑。恥ずかしい。笑
    すみませんでした。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/23(水) 07:24:00 

    >>9
    そりゃ他の職業の人が粗相をして「だから教師は」とは言わないでしょ!笑

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/23(水) 07:29:13 

    >>135
    寝るのとのんびりするのって全然違うくない?

    +2

    -5

  • 149. 匿名 2022/02/23(水) 07:31:05 

    >>1
    公立の高校教師です。三ケ年の評定平均は全科目数を数えなければならないし大変です。しかし、20年近く前から生徒の成績等は校内LANで管理してます。よって、面談には成績や出欠が入ってるデータをプリントアウトしたものを渡した上で進路相談してます。進路相談にパソコンは持って行きますが、計算機は持っていきません。平成初期ならまだしも令和にそんなミスがあるのは信じられません。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/23(水) 07:37:28 

    私以外にもこんなの普通にあると思ってた
    中学の担任に、高校受験の願書出したいと言ったらもう締切終えたと言われてそのまま中卒となった
    まともに学校通えてなかったから、周りに友達もいなくて知り用がなかった
    けれど卒業式の日、他の先生から君の頭なら受かってたのになんで受けなかったのと言われて事情話したら、あの日あの時先生に伝えた時点ではまだ締切まで1週間あったはずとのこと
    あの先生だけは一生憎んでやろうと思っています
    高卒認定試験に今年合格しました

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/23(水) 07:40:41 

    >>67
    私大は今一般で受ける人は少ない、成績や出席、クラブ活動など良好な成績だと、推薦が良い

    +7

    -7

  • 152. 匿名 2022/02/23(水) 07:40:48 

    >>24
    こんな口汚い人がいるから教師が足りなくなる
    全国的に足りてなくて現場が悲鳴上げてるの知らない?
    マンパワー減り過ぎで無理ゲーだよ。
    ミスも事故も増えるのに個人の責任にされる
    こんなミスが起こるのは体制がおかしいのよ

    +11

    -7

  • 153. 匿名 2022/02/23(水) 07:42:34 

    こういう教師、何人か出てくるよね。
    教師が願書出し忘れて間に合わなかった子もいたよね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/23(水) 07:44:53 

    >>111
    いちいち覚えてて恨んでるの怖すぎる
    チェック漏れかなんかで全員当てたと認識してただけでしょ
    なんでその時自分はまだですと言わなかったのよ

    2がつくなんて一年間の授業態度能力全部総合的に基準以下じゃないとつけられるわけない

    彼氏呼ぶのは自分の仕事に誇り持ってる人しかできない

    あなたは他責思考の生き方変えよう

    +2

    -38

  • 155. 匿名 2022/02/23(水) 07:46:57 

    >>23
    生徒に計算させれば良かったな。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/23(水) 07:47:53 

    >>132
    指定校は先生のオキニで決まる

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/23(水) 07:49:14 

    気にしないで好きなところ受けたらええやんと思ったら、推薦の評定かー。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/23(水) 07:50:21 

    >>1
    実力で勝負すればいいだけの話。
    こんなんで騒ぐのがモンペ思考

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2022/02/23(水) 07:51:41 

    >>156
    そんなわけないでしょw
    全て数値

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2022/02/23(水) 07:52:08 

    >>32
    一般的に他人を信用し過ぎなんだよね
    教師だって人間だし間違いやミスはあるよ
    できるだけ人任せにしないで自分でも確認した方がいいのに特にこういう人生を左右するようなことは

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/23(水) 07:58:04 

    ここのトピ、人生うまくいってないような人が集結してるな。
    教師叩いたら過去の自分が成仏するわけでもなかろうに。

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2022/02/23(水) 07:58:08 

    >>159
    だと良いよねぇ

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/23(水) 07:59:03 

    >>152
    そもそも教師になりたい層がアレなんだよね。
    普通の会社に就職したくなくて、研究者ってほどでもないし研究者にはなれないけど学んだ専門の端くれにかじりついていたい。プライドだけは高くて自分本位。
    決して教育熱心とか、人を教え導くことに真剣とかじゃない。

    みんな教師に理想を求めすぎ。何なら事務処理能力も学習能力もコミュニケーション能力も、一般的な社会人より劣る社会不適格者だっているのにさ。

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/23(水) 08:00:28 

    >>152
    人や社会のせいにするなよ。
    ミスして隠していたのは、この教師本人の問題だろうが。普通に社会人していても、こんなのアウトだよ。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/23(水) 08:01:39 

    >>163
    教師も人だから、気に入った生徒に良くしたい。
    テスト10点台で3、80点台で2とかあるから

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2022/02/23(水) 08:04:19 

    >>158
    モンペではないと思うよ、逆にモンスター教師。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/23(水) 08:06:20 

    >>165
    それはテストの難易度が違ったんじゃないの
    平均80のテストは次の時難易度上げないといけないんだよ
    あとテストは素点で提出物でも最終成績つけないといけないから

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2022/02/23(水) 08:07:22 

    >>162
    本気で言ってる?

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2022/02/23(水) 08:10:01 

    これはダメだわ。
    ちゃんと調べてから生徒に教えないと。
    受験に対しての対応ができてない。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/23(水) 08:15:25 

    >>8
    テストで同じ点数の子がいて、より発言したりする子のほうがいい成績がつく、そういうのも疑問。
    引っ込み思案な性格とかもあるわけで。

    積極性とからそういう科目の成績と違うところの評価が上がるのは当然としても、科目の成績はテストの成績でつけてほしいと思う

    +89

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/23(水) 08:17:53 

    >>47
    内申点なんて本当くだらない
    良い子ちゃんするのがうまい子が銀河点とかあるから
    高校受験の話になってしまいますが、子供のクラスメイトで正義感強くて正論言う子が
    50点満点中、48点とか50点で課題提出も発表も積極的、小テストも優秀だったのに
    先生に正論言うから気に入られなくて5段階評価の2をずっとつけられてた
    方や、めちゃくちゃ気に入られてた子はテストは毎回30点以下なのに5の評価

    正義感強い子は内申点だと確実にダメだけど、ダメ元で通える範囲では一番の進学校を受験、当日試験で余裕で合格してた

    +30

    -3

  • 172. 匿名 2022/02/23(水) 08:18:23 

    >>111
    可愛いかったりする子はそう言う事されがち、知ってる子で身体測定の時体重計の目盛を女教師側に向けて見れないようにしていて、書かれた体重は52キロだったとか!家で測ると49キロ。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/23(水) 08:21:44 

    >>170
    子どもの友達のお兄さんがそれで評価1をもらってしまっていた
    課題提出もきちんとしてる
    ヤンキーで出席率もテストも悪い子が2

    理由を聞いたら、おとなしいから=授業に積極的じゃないからだと「1」
    そのヤンキーの子は授業妨害なのに、積極的に絡んで来るしそれがたとえ反抗だとしても自分の意見を積極的にぶつけられるからと「2」

    おかしいよ

    +35

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/23(水) 08:23:09 

    >>171
    ほんとそれ。気に入られてる子はテストそんなに良くないのに内申点いいよね。
    私は運動得意な陰キャなんだけど、真面目に取り組んでいても中学の時はずっと5段階の3だった。高校ではちゃんと見てくれていたのか10だった。

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/23(水) 08:23:15 

    >>154
    全てに説教した過ぎて職場に彼氏呼ぶ所の理由が雑で笑う
    発言全否定して説教して悦ひ浸る人って病気だね

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/23(水) 08:23:19 

    >>133
    >>127
    ネタにマジレスすな

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/23(水) 08:23:53 

    >>173
    1は普通じゃつかないけどなぁ、、、

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/23(水) 08:25:04 

    >>23
    進路面談で手元にデータ無いって有り得ないんだけど

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/23(水) 08:25:30 

    >>175
    働いたことない?

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2022/02/23(水) 08:26:14 

    >>171
    生徒の前で恥をかかされたとかプライドを傷つけると仕返しされちゃうよ。先生って割と幼稚。
    先生の間違えを指摘するなら、職員室へ行って意見を言うのが賢いと思う。

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/23(水) 08:26:17 

    偏差値制度が破綻しているのに今さらですか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/23(水) 08:28:00 

    >>174
    高校の先生まともでよかったね。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/23(水) 08:35:18 

    >>135
    仕事終わってのんびりしてるのとは違うかと
    上司に教えてもらってるときにぐーすか寝てたらどんな会社でも怒られると思うよ

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/23(水) 08:39:32 

    >>8
    そもそも推薦入試の枠広げすぎなんだよ
    一般入試の学力一発勝負にすればみんな平等にできるのにね

    +47

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/23(水) 08:39:38 

    >>177
    だから普通じゃないから学年主任と教頭と話し合いになって理由が発覚(そのお兄ちゃんが中2の時の話)
    中3になってから教科担当変えてもらって正当に評価されるようになったら3とか4だったよ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/23(水) 08:42:18 

    >>177
    学校によって違うかも知れないけど、うちのところは
    1は登校拒否の子が0という評価をつけられないから
    そういう子に1をつけるとのこと
    最低限授業にでてたら2
    積極的ではない=授業に参加してない=登校拒否
    で1だったんだと思う

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/23(水) 08:43:10 

    >>154
    それで人生狂わされてる可能性あったら1章怨むでしょ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/23(水) 08:43:52 

    >>185
    やばい先生だったんだね、、
    非常勤講師で経験なしでいきなり、とかだったのかなぁ。
    それでも成績の付け方なんて複数でチェックするはずなのに。
    その方は運が悪かったですね、、、

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/23(水) 08:44:02 

    >>1
    親もついてるんだから手続きは入試の手続きは全部生徒にやらせたら?
    自分の進路のことでしょ?
    浪人生は全部自分でやってる。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/23(水) 08:47:25 

    >>186
    登校拒否と授業に積極的ではないはイコールにならないから、先生の感情で評価されてしまったのですね。内申点いらない。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/23(水) 08:50:48 

    >>48
    それってFラン枠じゃん。
    ならいーじゃん。
    どのみちFラン範囲内の誤差なら。

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2022/02/23(水) 08:53:14 

    ほとんどはまともで、素晴らしい先生もたくさんいるのに
    ここにいる人は一握りの変な教師のせいなのかなんなのか辛い思いをした人がたくさんいるのかな

    私も過去関わった教師にはおかしいと思うような人も複数いたな、、
    ま、そんなの今の私の存在価値に関係ないわ
    すれ違っただけの他人。

    学校推薦とか指定校ってなんだかなぁな制度だな。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/23(水) 08:59:59 

    >>81
    記念受験をする子もいるよ
    受からないの分かってるけど、受けるだけなら偏差値足りなくてもできるから
    お金はかかるけど友達の子は東京の大学受けてたよ
    てか、大学なら複数うけるのが一般的じゃないかな

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/23(水) 09:04:32 

    >>168
    あなたみたいな方が先生だったら良いよね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/23(水) 09:09:12 

    >>170
    多様性とか言ってジェンダーなんかにはうるさいのに、努力ではどうにもしにくい内向的な気質の子には、積極性が見られないからって容赦ないよね

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/23(水) 09:11:03 

    >>184
    大学も生徒集めに必死だから、はやく決めてほしいみたいよ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/23(水) 09:14:05 

    >>41
    授業のレベルがその人には低すぎて聞かなくてもいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/23(水) 09:21:52 

    >>1
    ウチも高校受験の時にすったもんだあったよ。
    私立の併願受験の出願で、評定計算して学校に推薦書の手続きもした。
    テストの採点ミスが発覚し、評定が0.1足りないから出願できないって担任から電話があった。
    急いで願書の書類ひっくり返したら、別の方法なら基準を満たしていることが分かり、担任へ連絡。
    担任は、できませんの一言。
    どうしようもなくて塾に相談に行きました。
    書類と一緒に状況を説明したら、確かに基準は満たしているので出願は可能と判断。
    たまたま他の先生が子供が受験する学校の校長と直電できる間柄だったので、その場で連絡を入れてくれて、先方からも是非受験して欲しいと言ってもらえました。
    塾から学校に再度連絡。最悪、塾の先生が担任と話ししてもいいと言ってくれました。
    私がこちらの方法なら基準満たしているのですがと申し出ると面倒くさそうに「確認します」と一言。
    数分後、ふてくされた声で「出願できます」と折り返しの連絡がありました。
    毎年、受験する生徒がいる高校で、担任は進路指導の責任者。
    塾の先生に毎年生徒が受験する高校の出願要件等の情報って把握してないのか聞いてみたら「学校の先生は受験のプロではないので、色んな先生がいます。」と苦笑いしながら話していました。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/23(水) 09:28:39 

    私成績足りなくて指定校断念したな。でもなぜか私よりテストや模試の成績下の子が、私が受けようと思ってた大学の指定校貰ってて、あれ?となったw
    でも記念受験した大学に受かって大喜びしたので指定校よりかなり偏差値高い大学に行けたから良かったんだけどね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/23(水) 09:32:36 

    >>156
    うちの学校はあくまで数値だった。差が0.1でも、高い人に決まる。もし同点ならその他活動を考慮して職員会議で決めると言われてたけど。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/23(水) 09:35:15 

    >>1
    いい加減こういうのに教師、というか人を介在させるのやめたら。
    内申書とかまだあんの?

    数値をデータベースに集約させて、その生徒だけ見れるようにパスかけりゃいいんだよ。

    それでオートで各志望校の判定一覧出しゃいい。

    面談も無駄。
    教師の意見なんかいらない。
    自分達で判断できるからね。

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/23(水) 09:44:52 

    >>1
    学校の成績だけ信じるな

    塾行け

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/23(水) 09:47:58 

    >>121
    進路変更に比べたら痛くも痒くもないね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/23(水) 09:55:01 

    慰謝料をもらうべき。
    信じられない、馬鹿教師。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/23(水) 10:03:40 

    >>9
    社会経験無い人多いから、常識外れな人が多い。

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2022/02/23(水) 10:13:48 

    >>61
    中学校の教員です。その点においては圧倒的に塾の方が上を目指すよう言いすぎてるよ…。毎年、塾に行けるって言われました!ってすごい上のところ進路希望出す子いてる。塾は上の学校目指すところだし、さすがに学校の方が無理させてるっていうのは聞いたことないけどな。それぞれ塾や学校によるんだろうね。

    +6

    -5

  • 207. 匿名 2022/02/23(水) 10:18:20 

    >>205
    しまった、元コメ読まずにここの住人のことかと思ってプラス押してしまった

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/23(水) 10:35:35 

    >>113
    願書出し忘れで、あわや中学浪人か?ってなった子が先輩にいたわ…

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/23(水) 10:36:19 

    >>201
    ぜひ先頭に立ってやって下さいよ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/23(水) 10:43:08 

    >>12
    8月時点で自分から正しいアクション起こさなかったのは重要なターニングポイント、責められて当然

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/23(水) 10:43:09 

    >>61
    子どもの同級生がそれ!
    保護者が冷静だったから適正な高校進学したけど。
    テストの点数だけなら3、2があってもおかしくないような点数なのに先生にすごく気に入られていて4や5ばかり。
    その子のお兄ちゃんは本当に優秀で県内1位2位を争うレベルの高い高校へ進学した。
    内申点でいったらそのお兄ちゃんと同じレベルの高校へ進学できた。
    でもその子はテストの点数なら中の下レベルの学校へ進むのが妥当。
    本人も保護者もそれが分かっていたからその子にあったレベルの学校に進学した。
    内申点で受験していたら大変なことになっていたと思う。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/23(水) 10:48:57 

    >>206
    大手の学習塾はそうやって無理なところを
    進めがちなのかもしれませんね

    うちは小規模塾なのでそんな無理な進学先はすすめないし
    内申点はしっかりとれてても、実力が足りない子がいたりするので堅実な進路指導をしてるのですが、内申点だけ見て「おまえならいける!」とか無責任なことを言う先生がたまにですがいらっしゃったりします
    あとは、部活でなんの実績もだしてない、レギュラーすら取ってない子を部活動推薦で校内から選出したときは「は?」と思いました 案の定落ちました…

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/23(水) 10:49:01 

    >>116
    素直だね。素敵。気にしない気にしない!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/23(水) 10:51:46 

    >>6
    8月に気づいた時点で隠さず言えていたら、間違いは誰にでもあるし、減給などの罰則でも良かったと思う。
    でも隠してた時点で教師失格だよね。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/23(水) 10:53:07 

    >>206
    塾は○○高校進学○○名とか宣伝するからね。
    でも正しい評価をしてくれる先生ばかりではないのも事実。
    うちの子は気に入られなかったからテストの点数と成績が比例していなくていつも塾の先生に首を傾げられてた。
    課題も性格上きれいにきっちり期日までに出してたし授業態度も積極的だったのですが。
    学調の点数もかなり高かったけど内申点が重要視されてた。
    実際の公立受験でも50点満点で48点とか45点とか一番悪くて39点とかだった。
    高校に入って先生に恵まれてるけどこの成績で何でうちの高校なの?と先生にもと友達にも言われる。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/23(水) 10:55:37 

    >>1
    訴えても受験出来なかった事実は変わらないし自分ならマジで一生恨むだろうな
    気付いたのに謝りもせず黙ってたことも許せんわ
    気付かなかったらそのまま知らんぷりする気だったんだろうし根性悪すぎる

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/23(水) 11:05:29 

    教員はやっぱりバカしかいないね。
    こんなの、死刑か無期懲役にするべきだわ。税金がもったいない。

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2022/02/23(水) 11:27:01 

    教師ってほぼ全員、生きる価値のないゴミだと思ってる笑

    +4

    -4

  • 219. 匿名 2022/02/23(水) 11:39:41 

    >>1
    所詮公務員の仕事だからこの程度

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/23(水) 11:41:32 

    >>219
    教育委員会と管理職への報告が忙しくて、生徒の世話は後手後手

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2022/02/23(水) 11:59:19 

    >>183
    教師と生徒の関係を上司と部下に置き換えるところがもう、ね…。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/23(水) 12:01:33 

    >>221
    そう考えると新卒入社でいきなり大勢の部下を持つんだからそりゃ世間とずれるね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/23(水) 12:04:27 

    >>8
    評定平均って本当にいらないと思う
    テストの点数のみでいいじゃん
    教師の印象一つで成績が決まって人生変わるなんておかしいよ
    勉強は努力でなんとかなっても、運動神経や性格なんて本人の努力でどうにかなるもんじゃないし、大人しくて消極的とみなされて悪い成績をつけることがスクールカーストを助長してると思う

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/23(水) 12:26:34 

    >>8
    テストも外部に任せたらいい。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/23(水) 12:28:40 

    >>215
    これ結局内申点を基準にして、子供のレベルにあってない偏差値低い高校を選んだってことですか?

    内申点かなり重視の地方なのかもしれないけど、塾に行かれてたのなら塾で出される偏差値を信じて高校選択したほうがよかったのでは?私立第一志望という手もありますし

    親が受験情報に弱くて学校の先生の話鵜呑みにするのも問題あり

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2022/02/23(水) 12:32:48 

    >>223
    でもそうすると学校の授業は聞かなくていい、寝てていい
    でも塾でバッチリ勉強してるからテストの点数だけは高い
    っていう子供が増えるんだと思う

    内申点関係ない中受が多い小学校の6年生なんて、ほぼ授業聞かないでみん教室荒れてるらしいし

    ただ去年度から始まった評定の付け方は学校のテストより学校での意欲のほうが重視されてて、ちょっと酷いとは思う

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2022/02/23(水) 12:59:37 

    >>195
    ホントにね!後、字が汚いとか男子に不利じゃん。本人が見やすい様にノートに書いてるのに

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/23(水) 13:15:33 

    >>156
    友達は先生から他の子(その子の方が評定が低かった)に譲ってくれないかって言われて同じ大学の他の学部に変わるのをOKしてた
    周りの子はえーありえない!!と怒っていたけど、本人はおおらかで全然気にしていなかった

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/23(水) 13:31:34 

    >>225
    トップに近い高校の場合、内申も満点に近い子がかなりいたりするから、内申を理不尽に低く付けられてしまうと、当日点でも挽回しがたい状況になってしまうんだよね…
    だから高校のレベルを下げるしかない
    10年前ぐらいまでは神奈川は県内の全公立中の中学別教科別の評定別に割合を公式に公開していて見たことがあるけれど、中学によって1はほぼつけないようなところや5が多いところ、厳しめのところとか一目瞭然だったし、そんなに差があって酷いなと思ったよ
    千葉県は平均を出してそこよりも高いか低いかで係数があって調整しているよね
    面接がある地域は多分そこで調整しているんだろうなって勝手に思ってるし、それらしき痕跡はあったりする(高校側が成績を盛ってくれている感じかも)

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/23(水) 13:32:34 

    >>52
    ふつうの学校は手計算なんてしない。成績データも評定平均もすべてコンピューター管理。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/23(水) 13:34:34 

    >>170
    積極性も評価するという決まりなんだからしかたなくない?

    +0

    -8

  • 232. 匿名 2022/02/23(水) 14:05:41 

    >>154
    色んな意味でこわ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/23(水) 14:12:28 

    >>231
    テストの点数だけの評価なら平等だけど内申書なんて先生のさじ加減じゃん

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/23(水) 15:17:35 

    このトピで教師に反論すると働いたことない?とか無職?というレスが帰ってくる。
    教師がこんなレスをしているなら残念だね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/23(水) 15:18:38 

    >>234
    ✗帰ってくる
    ◎返ってくる

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/23(水) 15:23:31 

    こういうの高校のときに同級生がされました。
    親御さんもでてきて、少し揉めましたよ。
    第一志望の大学受験を見送って無難なとこ受けたんだけど、
    一応先生も校長も謝ったけど、
    本命の大学を受験して受かったかどうかは微妙なとこなんで、
    訴えるとこまで行きませんでしたね。
    同級生は一応大学生にはなったはず。
    その後の就職先とかは知りませんけど。
    先生は、事実上左遷されたけど、
    減給とかはなかったはずです。。

    先生のほうが組合あるから、個人の家庭なんかより
    絶対強いです。
    モンペ連呼してるのは子持ち叩くしたい人だよ。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/23(水) 15:35:53 

    >>229
    そのパターンです

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/23(水) 15:37:24 

    >>233
    積極性もその先生の好みにあった積極性じゃないと数字貰えないですよね。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/23(水) 15:38:19 

    >>179
    恋人呼ぶ事になんの誇りがあるの?誇り所か周りに迷惑だろ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/23(水) 15:40:05 

    >>218

    プライドばかり高い馬鹿教師がマイナスしてるみたいだけど
    教師って全員明日過労死しても誰も困らない職業だよね・・・・・・

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/23(水) 16:29:50 

    >>10
    生徒から言われなければ隠し通すつもりだったかも

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/23(水) 17:07:42 

    >>221
    別に先輩後輩でも親兄弟でも恋人でもなんでもいいけど?
    人が話してる時に寝るのは相手が誰であっても失礼だろ

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2022/02/23(水) 17:09:36 

    >>221
    それはレス先の人が仕事や社会や会社に例えてるからだと思う

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/23(水) 17:17:59 

    私教師になりたかったんだけどこんな感じのミスしそうだからやめとく

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:25 

    >>154
    職場に恋人呼ぶなんて仕事に誇りがある人のやることなの笑?ましてや公務員で教師!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/23(水) 18:33:12 

    こういうケアレスミスを無くすためにも労働環境の整備も必要なんだけどね
    最終的に痛い目見るのは生徒側なんだし

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/23(水) 18:54:06 

    >>173
    うちは提出物だして、ちゃんと授業出てたら1はつかない。
    2をつけてくれるよ。
    1がつく子は提出物出さない、宿題やらない、テストの点数が5教科合わせて50点ないとかそんな感じだった。
    普通に1とか厳しい学校ですね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/23(水) 19:47:02 

    >>225
    横ですが、私の住む県内は少し前は公立でも内申点で7割合格決まってる状態と言われていました
    当日の試験が良くても内申点が良くなかったとのことで近所の家の子は希望する学校へいけませんでした

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/23(水) 19:57:31 

    >>1
    コラこのクソ教員の実名を出さんかい兵庫県教委
    このアホのおかげでこの娘の人生が・・・
    ボケカスめ、うちが親やったらタダでは済まさん

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/23(水) 20:26:52 

    >>247
    厳しい学校というより、単純に教科担当がその子を気に入らなかったのだと思います
    その子以外はそういう評価をされていないので

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/23(水) 21:53:10 

    >>211ウチの息子が定期テスト毎回上位で生活態度も悪くなかったんだけど毎回評価2をつける先生がいて…
    流石に3年生の受験前になぜ2なのか質問したら「お前は一生懸命頑張ってるからダメなんだよ!楽しまなきゃ!」ってアドバイスもらった…
    そのあと3に変わったけど、その教科がなければ志望校もう一つあげてた
    もっと抗議するべきだったのかな

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/23(水) 22:17:21 

    >>67
    私もそう思うなあ。
    一般入試がいちばん自分の学力に適正な大学に入れる。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/23(水) 22:45:04 

    先生の当たり外れが大きすぎる。
    私も大学受験する時、担任に「あなたの成績じゃ無理だよ。」って何度も言われた。無視して受けて合格してやったけど。
    ろくに一人一人の適性や伸びしろを考えもせず適当言う教師だった。
    かたや友達の担任教師は、どこの大学受けるか、小論文の書き方などすごく親身に相談に乗ってくれてた。
    どちらも同じ進学高校なのに。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/23(水) 22:51:30 

    私が親なら絶対に許さない。
    何が何でも責任を取らせる。
    とりあえず教員免許は剥奪。
    でも、これからさらにこんなレベルの低い教員が増えていくんだろうな。嘆かわしいわ。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:26 

    内申点は無くすべき。教師の人間的な悪い部分が出るし(贔屓や見逃し、思い込み)担任のみで作成するから多面的な評価ができない。
    それに、内申点を振りかざす教員もいるし。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/23(水) 23:24:00 

    >>251
    意味が分からないですね
    点数も取れてて一生懸命頑張ってて上がらない内申点って
    まんま先生の好みですよね
    点数の割に内申点もらえないから余計に頑張るのに

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/23(水) 23:27:08 

    >>8
    本当に無くなって欲しい
    成績つけるの辞めたら病む先生多少は減ると思う

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/24(木) 00:11:00 

    >>255
    同じことしても陽キャ陰キャで叱られ度が違ったり
    容姿でも人間だから先生の好みって出るよね
    それが内申点に響く

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/24(木) 00:14:00 

    >>251
    抗議したところで面倒なモンペ扱いされて
    吉と出るか、凶と出るか?
    内申点って子供を人質に取られてるようなもの

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/24(木) 04:52:43 

    >>243
    その前に学校で寝てると風紀が乱れる、会社でも一緒ってコメあるよね?
    学校は会社じゃないし。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/24(木) 07:52:08 

    >>173
    授業ちゃんと
    積極的に
    聞いてるからテストの成績がその子より上なのに、妨害ってことは、いくらからむとはいえど、挙手してあてられてどうこうじゃなく、いきなり考え言い出す子いるけどそんな感じをうけますが、それでその子のが高いってそれは納得できませんよね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/24(木) 07:54:16 

    >>195
    おとなしいって短所ではないのに、損しますよね。
    友人と、先生も人間だから、気に入った子に評価あげるからさて話してて。
    テスト意味ないじゃん、なら態度と提出物でいいじゃんて思えるし。
    勉強一生懸命やって、思う評価つけてもらえないって理不尽だと思った。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/24(木) 07:56:51 

    >>231
    今子供は小学生で、科目の評価とは別に

    責任感がある
    人にやさしくできる

    とからそういう性格面の欄があって。

    だから、積極性の評価はそういう部分で認めて、科目の評価はあくまでテストの成績で判断してもらえるよのなかになってくれるといいなと思ったのです。
    先生に好かれたもの勝ちってのは、なんか違うかなと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。