ガールズちゃんねる

【義母&嫁】厄介な“姑ストレス”はこの2つでラクになる!

160コメント2022/03/14(月) 23:30

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 13:16:54 

    ■「姑ストレス」の事例3つ
    1.同居を強要してくる

    「こんな狭い賃貸マンションで暮らすのは孫ちゃんがかわいそう。うちに住みなさい。子どもは広い環境で育ててあげないと。私たちもいつまで生きられるか分からないし、親のことは大切にするものよ」

    2.孫を差別する

    3.子どもの行事の際に手作り料理を求めてくる
    ****

    ■姑ストレスを軽くするために知っておきたいこと

    ★期待を持たない★

    姑との関係にストレスを抱えない人は、姑に対してそういう期待を一切持っていません。

    「仕事(ビジネス)だから」と割り切って付き合っている人もいるようです。

    姑に対する期待を捨てると、姑の言動にイライラ、モヤモヤを抱えることが少なくなります。

    ★良い嫁、良い妻、良い母に見られようとしない★

    姑との関係にストレスを抱えない人は、姑や夫、世間から「良い嫁」「良い妻」「良い母」に見られようと思っていません。

    自分の欠点を他人に知られることを恐れず、他人にどう思われるか気にせず、できないことは「できない」と夫や姑に素直に打ち明け、肩の力を抜いて付き合っています。夫や姑にうまく甘えたり、頼ったりもします。

    「良い嫁」「良い妻」「良い母」であること捨てると、姑との付き合いがかなり楽になります。

    【義母&嫁】厄介な“姑ストレス”はこの2つでラクになる!(1/3) - ハピママ*
    【義母&嫁】厄介な“姑ストレス”はこの2つでラクになる!(1/3) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    姑の言動にストレスを抱える妻は少なくありません。みんなはどんな姑ストレスに悩まされているのでしょう?そして、その解消・解決法は?筆者の元に寄せられた姑ストレスの事例と、姑ストレスを軽くする方法についてご紹介します。

    +4

    -21

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 13:17:40 

    姑と関わらない

    +337

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 13:17:46 

    こんな狭い賃貸マンションで暮らすのは孫ちゃんがかわいそう。↑孫の前に息子バカにしすぎだよね。かわいそう

    +180

    -5

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:33 

    妻実家近くに住む人多いし、これからは嫁姑問題は下火になると思う

    +91

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:34 

    ラクになる?

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:37 

    義弟嫁はやらかして義実家に出入禁止なので正直羨ましい。
    義弟嫁も別に出入りしたかないだろうし。

    +192

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:40 

    期待していないよ。
    ただただ関わりたくないだけ。

    +136

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 13:19:08 

    期待なんてしてないよ!
    ほっといてくれないからイライラするの!

    +120

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 13:19:20 

    姑より実母の方がズケズケ言ってくる

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 13:19:21 

    昼ドラのヒロインのつもりで付き合うと楽しい

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 13:19:41 

    >>2
    そもそも年代が違うから、多かれ少なかれ世代間のギャップがあるからね
    姑批判してるガル民もすぐ嫁や婿にに疎まれる様になるよ

    +45

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 13:19:48 

    自分で大切にしろって強要してくる義親なんて存在されるだけでこっちが病むわ

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 13:19:50 

    姑は厄介者で、嫁は常識人の枠組みで語られることが多いけど、
    その反対も同等にあるだろうよと、いつも思う

    +79

    -6

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 13:20:01 

    姑に何を期待しろと?

    別に優しくしてくれなくていいから、関わらないで欲しい

    +141

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 13:20:40 

    子育てのことでも保健師さんから「周りに上手く甘えなさい」と言われたけど、それが出来ないから困ってるのに
    例えば体調が悪くて病院行きたい時。夫‥休める訳ないだろ! 姑や実母‥いきなり言われても困る

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 13:20:59 

    陰口言われないなら何も気にしない。親族や近所にボロクソ言いまわられるのが嫌なのさ。でもいい嫁は疲れるから「悪くはない嫁」になろうと思ってる。

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 13:21:16 

    >>6
    じゃああなたもやらかせばいいじゃん

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 13:21:37 

    >>4
    夫と実母の関係性に悩むことになるだけだよ

    +39

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 13:21:38 

    >>6
    なにしたの?

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 13:21:51 

    >>4
    その分、母娘問題がたくさん出てきそうな気がしてる
    支配したり依存したりは身内でも他人でもあるもんね

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 13:22:53 

    >>6
    なにやらかしたら出禁になるんだろう…

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 13:23:01 

    >>1
    厄介なストレスは、「関わらない」、「夫を味方につけておく」で解決出来る。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 13:23:08 

    >>18
    でもそれは嫁と義母とのそれとは全然違うよね。
    なんか夫っていつまでもお客様だし。率先して手伝いしなくてもいいし。

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 13:23:11 

    今は嫁の立場でもいずれ姑になると思うと複雑・・・

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 13:23:13 

    >>20
    よくネットで見る、実家依存の嫁も旦那からしたら辛いだろうなと思ってる

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 13:23:50 

    こんなお姑さん、実在すんの?
    聞いたことないんだけど

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 13:24:03 

    孫差別宣言された

    子供ってそういうの敏感に察知するのにかわいそうだから会わせにいかなくなった。
    どうせ義実家行ってもスマホとパソコンの設定やらされるし。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 13:24:05 

    >>20
    母娘問題もそうだしあまりにべったりしすぎて旦那さんが疎外感覚えてって心配もあるね
    結婚して別世帯になったんだから子供夫婦にあまり関わっちゃいかんよな

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 13:24:38 

    がんばりすぎない事だね。13年間いい嫁やろうとがんばったけど、がんばればがんばる程つけあがる生き物。それが姑。がんばるのをやめて2年。楽だよー

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 13:24:46 

    >>23
    今度は娘と実母が問題になりそうw
    女同士って結局ぶつかるんだよね。でもその分再構築も可能だけど
    男同士はぶつかり合いはしないけどぶつかったら全て終わりって感じがする

    +12

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 13:25:13 

    >>21
    嫁姑で対決したとか?

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 13:25:33 

    >>25
    これだよね。
    妻実家同居とか妻実家近くに住んでて妻が実家依存の場合、旦那さん結構な割合で浮気してて離婚って話も聞く

    +32

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 13:25:38 

    >>4
    妻実家住んでる友達本当多いわ。ストレスなさそうで羨ましい。急な呼び出しにも親が保育園行ってたり

    +52

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 13:25:52 

    >>13
    数としては半々だと思う。
    姑の発言はすべて拒絶!みたいな嫁もいる。
    嫁の若さに嫉妬丸出しの姑もいる。
    どっちにも、おかしいのはいる。

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 13:25:54 

    夫のフォローについて書かれていないのはなんでや

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 13:26:10 

    >>4
    うち息子だけどこれからどんどん共働き増えるだろうし、孫の面倒見るの大変そうだから、嫁の実家近くに住んで年1ぐらい会えるぐらいが良いな

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 13:26:33 

    最初は良い嫁に見られたくてプレゼントとか旅行一緒に行ったりしてたけど辞めてから精神的に楽になったよ、やっぱり張り切り過ぎたらイカンね。

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 13:28:14 

    結婚1年めに関わるのやめました!友達や職場にいる人だとしても関わりたくないタイプなのに、なんで夫と結婚したというだけで急に親しくしましょうみたいな存在になるのか本当謎。他人つらぬきます。いなくなり待ち。(義両親どちらも)

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 13:28:37 

    >>6
    あ、私のことかも 笑
    お義姉さん、しばらく会ってませんね 笑

    +50

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 13:29:10 

    >>33
    それは親が面倒見てくれるからだよね
    これからはシニア世代も年金少なくてずっと働かないと行けない時代だから、それに孫の世話までなったら祖父母世代の負担凄そう

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 13:29:44 

    >私たちもいつまで生きられるか分からないし、親のことは大切にするものよ」

    80代、90代の人ならともかく、50代60代でもこんなん言うの?…かな?

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 13:29:46 

    >>9
    うちは結構無神経な事言ってくる母だから、母親が義母じゃなくて良かったと思う😂
    逆に義母は気を遣うタイプで私にも孫にも優しいし適度に距離取ってくれるから(でも必要な時はきちんと助けてくれる)ありがたい。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 13:30:18 

    >>25
    嫁姑問題以上にタチ悪いと思う
    専業主婦だったら入り浸りだったりするしね

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 13:30:33 

    >>39
    久々の再会がまさかのガルちゃんwww

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 13:31:48 

    ビジネスだなんて思えない。なんでそこまでして関わらないけんのや。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 13:32:08 

    うちの実母、この記事の姑とまるで同じなんだけど

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 13:32:12 

    >>28
    逆じゃない?
    子供が小さい時は親世代に頼ってる人の方が多い

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 13:33:41 

    >>39
    あなたは何したの?

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 13:34:18 

    嫁に色々わかってほしいのか知らんけど自分達のマイナスの老後話をしないでほしい。
    それこそ姑のイメージマイナスで近寄りたくなくなる。

    プラス 老後は施設入るお金貯めてあるからね
    マイナス  老後はそっちの近くに住もうかな〜 

    せめて自分の息子に話してくれ

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 13:34:48 

    関わり合いたくないんですけどね、顔を合わせる度に向こうから必死に同居からの介護のプレッシャーをかけてくるんですよ…。

    普段は何の連絡も無いのに都合のいい時だけ頼ってくるなよもう会いたくないよ。

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 13:34:54 

    ただほっておいて欲しいのに無駄に係わりたがる
    なんで?こっはちは全く興味も用も無いのに、
    ご主人と仲良くしとけ!

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 13:35:20 

    義両親も厄介だけど義祖父母もなかなか厄介。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:09 

    市内だけどコロナを理由にして会ってない!
    今年会ってなかったけど日曜日に息子(孫)にチョコレート渡しに来てくれた
    でも玄関までね。
    どう思われてるかなぁ。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:12 

    >>49
    うちなんてお金がないから早く死にたいって言われる。聞いてるこっちが暗くなる。ホントに嫌。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:14 

    >>39
    まさかの再会w何したの?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:14 

    >>41
    義母ではないですが、パート先の婆(68)に言われました~
    一定数、そんな人もいるんですね~

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 13:37:49 

    >>4
    でも知り合いで妻実家の近くに住んでる人たちは夏休みと正月は旦那実家に泊まりに行ったり、義親がしょっちゅう泊まりに来てる。自分の実家近くに住んだから文句は言えないみたい。
    同居や旦那実家の近くに住むこと考えたら楽なのかもしれないけどね。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 13:38:52 

    >>54

    うちはお金無いのにどっちかが悪くなったら我が家のめちゃくちゃ限りなく近い場所にある施設入ればいいよねって言ってきたよ。

    誰が出すの、誰が見に行くの、私?って嫌い度増した

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 13:40:04 

    >>25
    うちはこれの旦那バージョン
    これが一番のストレス
    でも、いざ義両親が弱ったら
    色々あったけど、無視出来ない
    だから余計に自分がしんどい

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 13:40:05 

    >>1
    中高生男児の親だけど、男の子は結婚したらいないものと考えてる
    お嫁さんとか面倒くさいよ
    自分も姑とか面倒くさいし

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 13:41:25 

    義母に期待してないけど、私たちへの期待がいつも大きい。
    こうしてくれるはず!っていうのがプレッシャー。
    こうしてくれない、ああしてくれないっていつも言われる

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 13:42:18 

    >>11

    そうそう。
    私も今はまだ嫁側の立場だけど、『自分だけはいい姑になれる』なんて有り得ないと思う。

    なぜか自分はいい姑になれるとか、いい上司になれるって自信満々の人がいるけど、そんな訳はない。

    ピラミッドがあった時代のエジプトの書物にも『今どきの若者は~』とか書かれていたと言うし、こういうのは絶対になくならないw。

    嫁姑の前にまず10歳以上ちがうとその時点でお互いに『常識』の感覚が違ってイラッとする部分があるからね。

    私なんて、昔は仲が良かった10歳下のイトコにも常識の面でイラッとする事あるし(今イトコが23歳、私33歳)。

    むこうも私とは合わないと思ってると思う。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 13:43:16 

    >>25
    友人の旦那の浮気LINEに浮気相手の女がお正月に
    「お婿さんのお仕事は終わった?会える?💕」って書いてたって
    嫁実家依存が嫌だったんだってさ

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 13:43:37 

    >>58
    考えると嫌になるよね…向こうよりこっちが死にたくなるわ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 13:44:02 

    旦那と義母の性格が似てるから、意見が割れた時も旦那は私の味方になってくれない。
    2人であいつの考えおかしいみたいに言われる。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 13:44:29 

    >>13 お互い違う環境だから意見の違いで対立するわけで、お互いを尊重して妥協点を見つけられるような関係性なら良好にいくと思う
    例にある子どもの行事には手作り弁当→前夜から仕込み早朝から料理してクタクタのまま応援に行って‥キツイ思いをしたお母さん方が大勢いたからオードブルがいいよ、って時代になってるはずなのにそれを強要する姑は対立するでしょう。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 13:45:08 

    >>1
    こういうの見るたびに息子は結婚するめんどくさいと思ってしまう
    お金の援助もしないし口出しもしない事にしようと思ってる

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 13:45:42 

    >>13
    まだ私は学生だけど兄のお嫁さんいい歳こいて朝ご飯食べる時にリビングのテーブルでメイクボックスぶちまけながらメイクして香水つけてるの引いた。せめて洗面所か寝た場所だって暖かいしせめてそこでしてこない?粉舞うし、やてらきつい香水つけてるし鼻おかしくなってるのかな不愉快だった。

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 13:45:52 

    >>6
    素直に同居したり言うこと聞いたりと、いい嫁の方が損するんだろうね

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 13:47:14 

    >>48
    >>55
    パート先の人に義実家の事聞かれて話したら、まさか義母の友達の友達で、義母から「近所に秘密にしてたことベラベラ喋りやかがって💢」って怒られた
    でも向こうも私の不妊で子無だと喋ってて、腹立ったから、それ以降ほぼ会ってない
    義母のことだから、義理姉には「出禁にした」とか言ってそうだなー

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 13:48:12 

    >>4
    嫁が母親にべったりなとこは旦那が浮気してる気がする

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 13:48:33 

    同居というシステムのメリットが一切わからん

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 13:48:54 

    >>40
    空気になった旦那が帰ってこなくなる

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 13:48:58 

    親のことは大切にってお前の娘と息子に言えば?って気持ち悪さ
    お前は他人や

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 13:58:12 

    >>18
    うちの旦那は私の実家行きたがるわ。
    座ってるだけでご馳走出てくるもん。

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 14:00:03 

    >>57
    年数回なら全然いい。
    でも義母が泊まりに来るのは迷惑だね。旦那も嫌にならんのかな。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 14:00:59 

    >>1
    良い母と良い妻はいいことだが、良い嫁って価値観は男尊女卑を増長させるだけ

    要するに良い嫁って価値観は 旦那とその親>>>>妻とその親って価値観じゃん。

    そんなのに従ってたら、この男女が共に子育てをしないという価値観が先進国では世界的なのに
    それに反する。
    そんなことしてたらいつまでたっても日本の女は輝けない

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 14:02:02 

    >>69
    圧倒的損です。まあよほどの名門に嫁げばまだそういう我慢ものちにためになるが
    平均やそれ以下の家庭でそういうことしてたらかえって貧乏になるだけでなく奴隷にもなっていいことない

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 14:02:43 

    >>33
    夫側のストレスはどうなんだろうね
    単純に育児が楽になって良かった、お金の節約になって良かったって思うのかな

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 14:03:27 

    >>2
    うちの姑さんは私に対して悪意がないから余計に付き合うのつらい
    良かれと思って頻繁に連絡くれたり遊びに来る
    干渉多いのも心配してくれてるのがわかるから邪険にはできない
    夫がそれとなく伝えると悲しそうな顔するから申し訳なくなる
    いい人だけど少し距離を置きたいのです🥲

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 14:03:43 

    最低限しか関わらないのが一番よ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 14:05:33 

    >>72
    『息子夫婦にお金がなくて実家に転がり込む⇒親世帯が裕福で家賃なし。光熱費・食費も出してくれる。子守もおまかせ。』

    うちの周りで同居で上手くいっているのはこのパターン。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 14:08:18 

    よく見せようとしない、これは大事。よく見せようとすると義母に対するストレスが無駄に大きくなるだけだった。
    たまに泊まりにきてもなるべく普段通り。頑張らない。
    アマゾンエコーで家と義実家繋がってるのはなかなかのストレス…。子どもたちは喜んでるから何も言えないけどすごく嫌。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 14:13:00 

    そもそもガル民は姑もそうだけど実母もウザイい人多いよね。
    実母でさえ高齢になったら一緒に暮らすの無理な人は沢山いるし
    どーでもいいや

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 14:18:47 

    最初は頑張ったけど、悪口言われてると知ってから良い嫁やめたらストレスフリー!
    義実家のために自分から動くのはやめた。

    最近マイホーム買って、実両親は資金援助や引越し手伝いでお世話になったのですぐに呼んだ。
    すると夫「うちの親も呼ばなきゃなー」私「そうだねー」
    義親「一度そっちで○○ちゃんの手料理よばれたいわー」私「またそのうち来てください~」
    以前の私なら、じゃあいつ来てもらおう?料理は何を出そう?と具体的に計画してたけどね。
    夫が動くなら合わせるけど、そうでなければ放置。

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 14:21:21 

    >>70
    うけるw
    どんな秘密だったのか気になるw

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 14:21:59 

    良い嫁はとっくにやめた。
    姑に期待することがあるとすれば「老後はよくしてあげた他の義兄弟に頼って下さい」
    これだけ。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/15(火) 14:23:09 

    >>1
    時間は無限にある極貧姑に悩まされた。
    暇だから次は何のワガママ言おうかたくさん考えられるんだろうね。
    しょっちゅう来るし来ようとするから要件を聞いたら
    「理由がなかったら行ったらダメなの??(私被害者って顔しながら)」
    「私が同居して孫の面倒見るね!ガル子ちゃんはフルタイムでたくさん稼いで早く家建てようね!(た、建てようね?)」
    子供の幼稚園の運動会は午前中で終わるからみんなでお寿司食べに行こうねって話してたのに、当日になって大量のいなり寿司持参…(せっかく持ってきてくれたんだしとかほざく旦那に「じゃあお母さんと二人で食べな」と言って私は子供と回転寿司屋へ)

    私の場合、楽になるのは離婚して縁を切って離れることだけだったよ。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/15(火) 14:23:31 

    >>85
    旦那って
    呼ばなきゃね会わなきゃねと言うだけで計画しないよね
    旦那が自分から実家と関わろうとしないから私もスルーしてる
    前なら義母と約束するのは私の役目だった

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/15(火) 14:24:42 

    会社の優しいおばちゃまが、お嫁ちゃんがどうたらこうたらーって話して来て、仲良さそうだけどお嫁さんは我慢してるのかと思うとやっぱり嫁姑は難しいね。会社では本当に優しくて良い人だけど、やっぱり関係性が変わると想いも変わるのかな。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 14:27:43 

    >>33
    私の友達も
    定年した実父がよく子どもの面倒見てくれてるみたいだし
    園行事も保護者2人までって人数制限あるときは夫婦で来てる人が多い中実母と来てる。
    旦那はどうせ休み取れないし〜って。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 14:35:43 

    ここ数年お正月に泊まりに行くと義父から
    同居をしないのかと夫が別の部屋で色々と
    言われるので早目に泥酔してそれどころでは
    無くしてます。酔ったついでに義母にイヤミを 
    言われる事と暴露して何とか同居回避してます。
    こんな嫁と同居してどうすんだろ?

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 14:37:50 

    田舎だけどお金ないのか妻実家の家住んでる人多すぎ。
    そのほとんどが旦那の実家は絶対嫌だというなんともワガママな話。

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 14:44:34 

    義実家が元から二世帯の造りになっていたんでそこに入りました。
    最初は猛反対でしたが、広いお家で一人一部屋あるし、トイレバスキッチン玄関別。
    孫みてもらえるしご飯の余りもらえるし、孫のこと以外は一切口出さずどこ出掛けても何も言わない人達で何の悩みもありません。
    まぁ多少小言(これは身体に悪いのよとか)はあるけど身体気遣ってのことだし。
    好き嫌いとか考えず他人とアパートに住んでるんだと思えば気にならないです

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 14:47:23 

    良い嫁になろうとする→ハードルが上がる→ハードルを越えようともっと良い嫁を目指す→もっとハードルが上がる
    アキレスと亀?永久に追いつくことはない。

    自分も結婚当初は頑張ったけど、結局姑の要求水準に達することはなく陰で愚痴言われてるし、夫にも「えっ頑張ってた時期なんてあった?」と言われる。
    アホらしいのでやめた。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 14:49:41 

    >>21
    横だけど私はある日キレて「うるせ~ババアだなぁ」って言ったら無事に出禁なりました!

    +50

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 14:50:12 

    >>94
    分かります!自分も二世帯ですが、血が繋がってるわけじゃないしマンションの横の住民だと思うとどうってことないですよねw
    義両親は娘さんの経営されてる介護施設に入居決まってるんで一安心

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 15:05:07 

    >>97
    義両親は娘さんの経営されてる介護施設に入居決まってるんで一安心

    ↑横だけどこれ大事!
    同居したらそれだけで将来介護義務発生するから。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/15(火) 15:14:28 

    >>70
    本当にガルちゃんで再会した瞬間だったらすごいなw

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/15(火) 15:20:44 

    >>25
    私だ!!実家依存!!(笑)でも義理親は喜んでいるけどな。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/15(火) 15:24:50 

    >>49
    わかる。
    うちなんて赤ちゃんのおむつかえるたびに、老後のお父さん(私にとって義父)のおむつ替えもあなたたちがやるのよって言われた。
    あと離乳食のブレンダーがめんどうだけど子供のためだから頑張れるみたいな話したら、そんなこと言わないでよ〜おじいちゃんおばあちゃん(きっと自分らの老後)も必要なんだからって言われた。

    全てが自分らの老後につながって不快。
    思わず、うわ~って話流した。

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/15(火) 15:33:58 

    >>52
    義祖母?あなた若いねと思ってしまった。
    何十年も前にお墓なので

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/15(火) 15:36:42 

    >>82
    光熱費払ってもらってる。家賃なし。余ったおかずくれる。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/15(火) 15:39:10 

    >>98
    それなら二世帯入ってもいいかも!
    何が嫌かって介護問題だから

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/15(火) 15:47:14 

    姑のあまりのうっとおしさに旦那が姑の連絡先消した。私も姑と連絡することないから消したいけどどうしよう。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/15(火) 15:49:12 

    >>52

    介護とかさせられない?

    寝たきり義祖母のお見舞いに連れて行かれる。ボケてて自分の娘(姑)すら覚えてないのに私が行ったところで、あなた誰?状態だろうに。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/15(火) 15:57:46 

    >>101
    孫と会えたなら普通に楽しく過ごせばいいのに、奴らはなんでこちらが嫌〜な気持ちになることをわざわざ言うんだろうね?
    うちの義父母もそうだよ。そんなだから会いたくなくなるんだよね。ムカつくわ。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/15(火) 16:01:51 

    >>101
    うわっそれは逃げたくなる案件

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/15(火) 16:09:58 

    意味か分からないまま義実家出禁、子供も出禁、孫差別、嫁差別、いびり。
    小姑家族や義弟家族にはこんな事してません。
    意味分からないままこれらが長年続く事に、おかしい!と思っていたので絶縁。
    やっぱり、義母が裏で私と子供を孤立させてました!
    義母は、絶縁されたら困る事がたくさーーんあるので激怒してた。
    ストレスの根源から離れてスッキリです。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/15(火) 16:14:19 

    >>54

    うちはお金無いのにどっちかが悪くなったら我が家のめちゃくちゃ限りなく近い場所にある施設入ればいいよねって言ってきたよ。

    誰が出すの、誰が見に行くの、私?って嫌い度増した

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:29 

    >>93
    これが逆で夫実家に同居だと、夫がワガママと言われない不思議。
    可能性が限りなく低いから、夫が「妻実家に同居は絶対嫌だ」とわざわざ言う必要もないしね。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/15(火) 16:22:51 

    同居にノリノリな姑なんていい事全く無い。
    ただ、嫁という使用人がほしいだけ。

    +34

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/15(火) 16:28:38 

    >>67
    カタコト。笑

    それがお互いに一番楽だと思う。
    関わりすぎないのがあちらのためだよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/15(火) 16:30:30 

    >>105
    息子が消したなら、あなたも消していいんじゃない?
    義母と関わる義務があるのは息子だから、今後のことはどうなろうと旦那さんに丸投げでいいと思う。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/15(火) 16:32:40 

    姑ってさ、若いうちは勢いあるけど、そのうち枯れてくるから待て
    そのうち嫁の時代がくるから頑張れ

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/15(火) 16:49:24 

    >>101
    いやですよぉ!私からしたらお父さんは親でもないし他人なんで〜🤣お父さんのはお母さんが替えればよくないですかぁ?夫くんのは私が替えるつもりです〜

    大人がブレンダー必要で流動食になったら、誤嚥もあるから完全に施設ですよねぇ〜お金貯めておいてくださいね😊
    ってちょいちょい攻撃はさみつつ返したら?


    うちは義母に新婚当初に自分の面倒見る気ある?って聞かれたから、
    「結婚してすぐからそんな嫌なこと考えたくないです〜🤣式も子作りもしたくなくなりますw申し訳ないけど、同居はする気ないですね。何か手が必要なら夫くんが時々通うことになるかと。私は私の親見なきゃなのでサポート程度しか出来ないです😊」
    ってきっぱり言ったよ。
    義姉(実娘)さんがたくさんいるから、今はそっちに面倒見てもらうつもりみたい。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/15(火) 16:53:57 

    >>111
    横。
    個人的には旦那側でも妻側でも、本人も親もワガママでしかないと思うわ。一人だけアウェーになる人のこと考えたら同居なんて望めないよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/15(火) 17:08:25 

    >>80
    あたいはそれを「善意と善意のぶつかり合い」と命名してるわ

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/15(火) 17:16:19 

    >>49
    わかる。老後の世話をみてほしいから義兄弟と仲良くしないとダメよと謎の理由で上から目線で言ってくる輩。
    子どもがいないので旦那だけ帰省してもらったら私が顔を出さないことで激おこでうんざりしています

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/15(火) 17:42:38 

    >>102
    私アラサー、義両親50代、義祖父母は80代です。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/15(火) 17:45:38 

    >>106
    まだボケてないけどこだわりが強くて疲れる。義実家って人数増えるほどややこしい気がする。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/15(火) 18:53:58 

    私の具合が悪い時に何かしてくれようと普段より関わりが多くなるんだけど、正直、そういう時こそ関わりたくないんです。ベッドで寝てるので、いちいち玄関まで物取りに行かされるの辛いんです。免疫落ちてるので人と関わるのは最低限にしたいんです。お願いだからほっといてください。元気な時は極力頑張りますから、って言いたい。せめて来る前にメールしてくれればいいのに。
    なんで来ちゃうの。お惣菜もって。寝てんの!具合悪い時は寝てんのよ!わかって!

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:21 

    >>67
    いいと思う。前知り合いがマンション買ってお祝いに行ったら「義両親が少しもお金出してくれなかった!」って怒ってて「?」ってなった。だって同居じゃなくて、勝手に買ったのになぜ義親の援助を期待するのか謎すぎて。しかもすごい遠方に住んでる人たちだったから謎が深すぎた。口を出せないし、裕福でもないならもちろん金も出さないだろうな、と、普通に思ったよ。よく文句言ってるガル民多いけど、援助期待して文句いうとかおかしいと思う。理解できない。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/15(火) 19:45:07 

    なんかこういう意地悪こき使い系な一昔前の姑のことばかり取り上げられるけど(こういうライターっておばちゃんが多いの?)最近は優しい?過干渉姑が多くない?
    頼って!〜してあげる!孫ちゃん!孫ちゃん!系の。
    嫁姑に悩んでない人は姑に上手に頼っているのです、って...頼りたくないんだけど。でも頼らないと機嫌悪くする。そういう姑のことをたまには取り上げてほしいわ。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:36 

    >>79
    結構浮気してると思う

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/15(火) 19:56:54 

    >>124
    最近は姑側も自由に生きてきた世代になってくるから嫁と関わりたくないって人も多そう
    孫の面倒だってみたくない人多いよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:36 

    ぱっと見面倒見がよくて頼りになる義母なんだけど、自分の意思を押し付けてくるから振り回されて子育てノイローゼになった。
    土日の旦那の呼び出しもひどいしきっぱり切りたい。
    子育てで絶対にしないといけないことなんて死なせないことでいいじゃん。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/15(火) 20:46:21 

    >>124
    生きがいが息子から孫に変わったパターンだよね

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/16(水) 01:11:15 

    >>96
    ステキ

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/16(水) 08:59:15 

    >>62
    この視点を忘れちゃいかんね。なるべく会わないのが吉なのかな・・・

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/16(水) 09:06:32 

    >>60
    うちも高校生。結婚当初から姑イヤすぎだし夫の態度に苛々してたから、息子が産まれてきた時に「いずれ離れてしまうんだ、今のうちにベタベタにかわいがっておこう」って思えて、抱っこやハグしまくりでいっぱい一緒に遊びに行ったり話したり後悔ないように味わった(笑)これですっぱり手放せるといいけど・・・💦

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/16(水) 09:45:28 

    >>20
    「うちは女の子だけだから老後楽勝!嫁姑問題ないし、みんな子どもには近くに住んでもらうんだ!老後楽しみ!」
    っていう書き込みがるちゃんで見るけど、親子関係もなかなか大変なのにね
    母親だけがそう思ってること沢山あるよ

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/16(水) 10:36:45 

    >>18
    実母は娘の夫に気を遣う人が多いし異性だから、実際はそんなに揉めないよ
    うちは父親が来ると旦那が嫌がる
    男同士だとまた面倒なのよ
    母親のことは「出しゃばらないし俺に優しいから嫌じゃない」と言うわ
    父親が来ると旦那の顔色が変わるから来ないように阻止してる

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/16(水) 10:43:27 

    >>25
    子供連れて実家にいると実母が「そろそろ旦那さんが帰ってくる時間だから帰りなさい」って気遣ってくれる
    友達の実家もそうだと言ってたよ
    旦那が辛くなるくらいの実家依存なんて一部だよ
    ネットでは大袈裟に書かれすぎ

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2022/02/16(水) 10:48:27 

    >>28
    関わりたくなくても、実母を頼って子供を預けに来る若い夫婦は多いよ
    旦那さんも奥さんが気が楽な方を選ぶのよ
    自分の母親と嫁の板挟みになるのが嫌なんだろう

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/16(水) 10:51:57 

    >>132
    そんな書き込み、あんまり見たことない
    わざと煽って楽しんでる性悪女しか書かないよ
    女の子しかいない母親はそんなこと思ってない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/16(水) 12:55:43 

    >>136
    育児系とか嫁姑問題関係結構空気読めないコメントする人いるよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/16(水) 18:13:34 

    >>79
    嫁実家に同居してるマスオさんタイプの浮気率めっちゃ高いw

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/17(木) 07:29:37 

    うちは赤ちゃんの孫と関わりたくて仕方ない義両親がストレス
    義実家行くたび理由を付けては預かりたがる
    もう動き回るし年寄りには無理だと思ってるから断ってるけど
    一時期同居しててまだ子供の月齢低い頃仕方なくたまに預けてて、いまは断りやすくなっただけなのに、いつも預かることを期待されてうざい
    旦那がコロナ感染したから義両親に移していなくなってほしいとまで思ってる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/17(木) 18:39:00 

    >>122
    追記。義父がコロナになりました。義母が来たその日、悪寒がしてたそうです。用心してたことが本当になりました。私がまた入院したら、あの人たちのせいです。
    二度と会いたくありません。心配もしません。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/17(木) 23:47:32 

    >>101
    若い時はそういうことを笑って言っていたのでこちらも気にせず流していたけど、最近は説教臭く言い聞かせるように言って来る上に思い通りにならないからか不満そうで。
    余計な心配してくるのって、老後の担保のつもりなのかと嫌な気分になる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/18(金) 05:58:33 

    借地にボロ木造の姑が、私を新婚早々いじめたので
    連絡断った。

    いま姑は 要介護2のアルツ舅を 老老介護中。
    しょっちゅう夫に「舅が大変。二人は元気ですか」とラインしてくるが 私からは何も反応しない。連絡先交換してなくて良かった。

    金ないって姑は 言ってたのに、
    私と揉めてからは 色んなお土産を夫に渡してきたのも、マジでウザかった。金ないなら貯めろよ。

    一番きらいなのは ショートステイすら嫌がる舅!老後計画杜撰野郎。

    どうにかなる精神の夫は 調教中。沖縄に移住しやがった義妹は 頃したいほど憎い。

    物凄い勉強してから、株トレードしてるので、儲かったら 夫どうしよっかなって考え中。

    害しかない義親は要らない。

    私の実親は 虐待サイコパスな親だし、ほんとやになる。飼い犬の為に今 生きてる。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/18(金) 06:07:22 

    >>101
    老後に お嫁さんを召使にする気満々やん(# ゚Д゚)
    つーか性悪ギボすぎる💢

    息子にやらせろや。
    エンディングノート書いとけやウゼー義母!

    今の義親世代は 年金もあって 施設もまだあって 羨ましいわ。
    赤の他人の嫁に 世話してもらいたくて 家にいたまま老衰したいなんて、アホちゃうか?
    義母が早くタヒぬようにしか世話できんわ。

    同居したら 全責任が同居家族に降りかかるから、絶対に同居しないようにね、義母の下痢便処理までさせられるよ。

    介護士が実親の介護しても、難しくて苦しいのに 世間知らずなクソ義母。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:11 

    姑ってだけで無理になる
    他人なら別に気にならないんだけどね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/20(日) 21:49:36 

    >>13
    だから、近づかない方がいいよね
    いずれにせよ

    賢い人は適度な距離を保つしね

    友人同士でも価値観が全て同じわけでもないから、なんでもかんでも言えないし、そもそも実の親子であっても色々あるから

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/21(月) 03:17:30 

    >>57
    百歩譲って来てもいいけど泊まらないでホテル取れよって思うのは私だけ?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/21(月) 03:19:04 

    >>145
    近づいてないのに向こうが勝手にグイグイきてもうこちらから少し距離を取るしかないのに、こちらが悪者になるのはなんかな…

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/21(月) 03:19:42 

    >>51
    良い人なら関われるけど良い人ぶって嫌な人には関わりたくない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/21(月) 03:20:38 

    >>52
    義母がやっかいなのに義母の妹まで私の機嫌取ろうと手紙送ってきたから厄介なのが増えた。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/21(月) 03:22:45 

    >>14
    優しいが私への優しさならいいんだけど優しさを演じて実情は旦那にやってるのが嫌だ。私の事はおまけなのが丸わかりなのと支配しようとしてるだけなのが嫌だ。迷惑。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/21(月) 12:28:16 

    スマホに変えたからって気軽にテレビ電話してくるな

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/22(火) 18:58:09 

    >>147
    わかりますよ
    私の姑は、ある日完全に息子の味方という態度を私にとってきたくせに、帰省の際日帰りで帰ると夫が伝えたら、泊まることできないの?
    って詰めてきたので…

    夫1人でまた別の日に泊まればいいのに、私と一緒の時に泊まれといってきた。(子はいません。)
    他にも色々。。 ちなみに泊まったところで、義理妹家族とわいわいやって、私泊まった意味は… と思うことが何度もあった。 

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/23(水) 20:57:07 

    >>52
    私も義祖母のデイサービス帰りのお出迎え頼まれた。結婚して間もないころ、義実家でご飯食べて洗い物を終えて座ったら、少しは動けと義祖母に言われたの未だに根に持ってる。(笑)

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/23(水) 22:47:11 

    うちはまだパピーの犬がいるから暖房もつけるのに
    光熱費高くなるとかうるさいし、加湿器付けないと乾燥すごくて人間にもよくないのにカビが生えるだのなんだの
    うるさくてこっちの生活には口出ししないって約束したのに結局口だけで旦那いないところで、あたしにぐちぐちうるさくてノイローゼになりそう。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/25(金) 18:32:05 

    >>80
    悪意がない
    悲しい顔をする

    これはそういう戦略ですよ
    「私は悪くない」と自分の正義を押し付けます
    相手の気持ちを考えることはできない
    トラブルになるとすごく厄介なので、理由をつけて離れるべきです

    仕事などが無難だと思います

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/04(金) 06:31:58 

    >>4
    今里帰りしてるけど、うちの義母は私の実家に電話かけてきて文句言うよ。「もっとこっちに構え、実家に甘えるのはよくない、離れろ」と。
    本当に気持ち悪い。親も引いてた。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/05(土) 21:49:29 

    うちは姑が一人暮らしで働いてないのでずーっと家にいて、毎日夫(姑からしたら息子)にメールしています。
    今日は何連勤目ですねや、月末になると光熱費や生活費など詳細を送ってきて、振り込みお願いします。と…笑
    お風呂も追い焚きがないからすぐ冷めるなどと、常に遠回しの不満や愚痴や文句をいっているようですが、夫は鈍感なので嫌味にも気付かず!!
    姑の節約アピールを真に受けてるようですが、こちらからすると働いていないのにかなーり私達より贅沢。
    早く年金貰える歳になって少しでも自分で生活費を払って欲しいです(°_°)
    もう関わらないのが一番だと思って、話題にも出さないようにしてます!笑

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/06(日) 17:53:03 

    >>80
    わかる!!
    最近は距離置いてるからわかんないけど、多分本当に娘みたいに思ってたと思う。
    だから呼び出しも悪意はない。
    娘だから当然て感じ。
    でもこっちは他人だと思ってるからしんどくて、最近は距離置いてるよ。
    相手も嫌いになってきたみたいで今の所いい感じ。好かれても面倒なだけ。このまま嫌いなままでいてくれw

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/07(月) 17:52:57 

    姑だけだったらいいよね
    なぜか帰省したら、近所の小姑がせっせとかけつけてきては干渉しにくる 日帰りだったとしても、最初から最後までずーーっといるわ、、
    子なしだから、姪や甥がいるわけでもなく
    まるで、姑が2人いるみたい
    私より歳下の小姑ですが、なんて偉そうなことか…

    姑が育てた娘だから、そうなるか…

    姑だけだったら、なんか羨ましいな、、

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/14(月) 23:30:33 

    会わないこと。それに限る。

    私の場合、会ってもろくなことなかった。
    干渉、嫌味、怒鳴る。
    最低だよね

    おまけに小姑も性格悪い。いつも親子でつるんでるからだろうな。娘をまるでなんでも話せる友人のように… 私には考えられないな 子供に依存するって


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード