ガールズちゃんねる

お金を使うことに躊躇してしまいます

220コメント2022/02/10(木) 20:41

  • 1. 匿名 2022/02/08(火) 16:29:18 

    誰かといる時は合わせますが、一人だと財布の紐が堅くなってしまいます。美味しそうなものを見つけても、これで500円かー…と食べるのを諦めたり、たかが1000円安くなるのを待っていたら欲しい服が売り切れて買えなかったり。あとで食べ逃したものをネットで見かけて、やっぱり食べればよかった!と思うことや、1000円安くなくても定価で買えばよかったと後悔することがあります。
    他にも、やってみたいことがあるのに初期投資に数万かかると思うと躊躇してしまい、なかなか体験できてないこともあります。貯金は少ないけど、あらゆることを我慢しないと生活できないほどでもありません。
    倹約はいいことだとは思いますが、次がある保証はないと思うと、喜びや体験する機会を失ってる方がもったいないのでは…?という気もしてきました。
    皆さんは我慢とかお金の使い方どんな感じですか?

    +306

    -7

  • 2. 匿名 2022/02/08(火) 16:29:46 

    コンビニのサンドイッチ買うと罪悪感ある

    +360

    -12

  • 3. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:10 

    いつ死ぬか分からないし食べちゃう

    +178

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:12 

    いつ死んでも幸せだったと思える人生にしたい

    +249

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:23 

    浪費家だからその分仕事頑張ってるよ。

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:34 

    >>2
    お金もカロリーも高いよね

    +54

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:43 

    >>1
    使っていい金額を決めちゃうと罪悪感なく使えるよ

    +109

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:57 

    >>1
    コロナ前が1さんみたいな感じで現在後悔中
    旅行とか体験教室もっと行っておけば良かったなぁ

    +173

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/08(火) 16:30:59 

    手取り14万だから本当にお金を使うことに躊躇する

    +191

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/08(火) 16:31:18 

    洋服とかセールを待ってるとなくなってるよね。
    縁がなかったと思って諦めるしかない

    +139

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/08(火) 16:31:19 

    それはケチだからだよ
    持ってても未使用なら意味ないのが解る時はもう老人

    +8

    -22

  • 12. 匿名 2022/02/08(火) 16:31:46 

    私は真逆で、無駄になるかも知れないけど買えずに後悔するよりいいか、今体験さしといた方がいいか!って使っちゃう散財派だから
    倹約家は羨ましい

    +149

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:00 

    数百円とかならどうせいつか使う数百円と思って
    その場で使う

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:04 

    貯金が数千万円あっても渋ってる

    +140

    -13

  • 15. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:06 

    お金を使うことに躊躇してしまいます

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:12 

    主、我慢の限界が来てたぶんそろそろドーンと使っちゃうと思う

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:27 

    迷う理由が値段なら買え、
    買う理由が金額ならやめとけ

    という言葉があるけど
    その通りだと思う!

    +145

    -5

  • 18. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:30 

    >>1
    そんなの誰にでもあるって

    +19

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:32 

    使わないと損だよ!

    +3

    -8

  • 20. 匿名 2022/02/08(火) 16:32:42 

    我慢する人は何のために?将来?将来も同じように我慢しちゃうかもよ。

    私は週1で美味しいもの食べるようにしてる。

    日頃はそんなにお金かけないようにしてるけど旅行とかはケチらずいいとこ泊まるしいいもの食べてくる

    今はコロナでいけないからお取り寄せしてる

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/08(火) 16:33:02 

    そりゃね。こんなご時世だもん。
    老後だってめちゃくちゃお金貯めてないと一生労働だし

    +133

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/08(火) 16:33:16 

    私もそうだったけど、
    お金使ったら世の中景気がよくなると信じて使いまくります

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/08(火) 16:33:33 

    基本コンビニでは買い物しない。

    コンビニでドリンク買ったとかスイーツ買ったとか聞くと
    勿体ないなぁって思う、、(口には出さないけどね)

    +39

    -22

  • 24. 匿名 2022/02/08(火) 16:33:33 

    我慢ばっかりしているとストレスにならない?

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/08(火) 16:33:41 

    明日死ぬかもって思って欲しいもの、食べたいものは買っとけって思う派だけど、結局お金使いすぎていつも後悔してる。
    そして多分明日も生きるだろうと思うとやはりお財布の紐は堅い方がいいと気付く。
    この繰り返し。

    +103

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/08(火) 16:33:44 

    お金使いたくなくてお昼ごはんはいつも自前作成
    買うにしても400円未満にしたい

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/08(火) 16:33:49 

    カフェで飲んだ生フレッシュジュース一杯500円が高く感じます‥
    ビールは高く感じないのに‥
    なぜ‥

    +100

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/08(火) 16:34:14 

    あなたのような人はたまに居るけど、老後になってでも老後に使うと言って使わなくて国に渡す事になると思うわよ

    +11

    -9

  • 29. 匿名 2022/02/08(火) 16:34:43 

    >>1
    買えなかったりして後悔してもすぐに忘れちゃう。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/08(火) 16:35:02 

    >>1
    1人で使わないのは節約術と思ってました。普段節約してるから友達のランチに5000円かかっても良い機会だったなぁって思えるし。

    +90

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/08(火) 16:35:13 

    これは本当にいるか?と2回考えて、なくてもいいやと思えるものは我慢するし絶対ほしいものは買う。
    お金がないのも嫌だけど、心の貧乏にもなりたくないのでバランス良くね

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/08(火) 16:35:15 

    >>1
    健康的なものにはケチらない方が良いよ。
    外食でいえば200円のハンバーガーや380円の牛丼より650円の鮭定食を選ぶとか、そんな感覚。
    それが出来ないなら自炊が良い。

    あと自己投資はケチらない方が良いよ。でも怪しい高額なやつは気をつけてね。

    (ド貧乏から抜け出した小物の経営者より)

    +119

    -4

  • 33. 匿名 2022/02/08(火) 16:35:16 

    100円寿司で130円のお皿とか絶対選べない
    食べたい物より安くてお腹いっぱいになる物を選ぶ

    +15

    -16

  • 34. 匿名 2022/02/08(火) 16:35:23 

    主を見習いたいものだ。
    えーい買っちゃえな人生。カードは持たないことにしている。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/08(火) 16:35:34 

    私は老後が心配で贅沢が出来ない。

    独身貫くつもりだし、万が一の時頼れるのはおかねだけ、って思ってて、
    もう中年なのに、未だに新卒の頃と生活レベルがあまり変わっていない。

    家賃8万の1Kだし、弁当水筒持参、服やコスメはプチプラ。
    ユニクロですら定価だと高いなぁって思う。
    お惣菜は割引されてないと買うの躊躇する。

    友達と会う時は普通に割り勘するけど、と金使いすぎた!って一人反省することも。

    年相応にお金を使ってみたい願望はあるけど、怖くてできない。

    +152

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/08(火) 16:35:43 

    >>1
    諦めたものをリスト化して
    欲しいものやりたいもの順に並べて上位は使うようにしたら
    もちろんこれならいくらまでなら使っても良いという予算は決めた上で

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/08(火) 16:36:02 

    お金を使うことに躊躇してしまいます

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/08(火) 16:36:05 

    >>27
    私もカラオケで飲む烏龍茶っていうかソフトドリンクは高く感じる。
    ビールは高く感じないのに

    +35

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/08(火) 16:36:22 

    子どもが大きくなってどんどんお金かかるようになってそんな感じ。自分にお金使うのに躊躇しちゃう。

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/08(火) 16:36:33 

    >>1
    >次がある保証はないと思うと、喜びや体験する機会を失ってる方がもったいないのでは…?という気もしてきました。

    全く後悔しないのなら無理してお金を使う必要無いけど、
    主さんはすでに悔やんだりしてるでしょ。
    だったら思い切って冒険してみないと、
    ずーっとモヤモヤするだけだよ。

    背中押して欲しいんじゃない?

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/08(火) 16:36:44 

    >>33
    家出る前におにぎり二つ食べてから出れば好きなもの食べても100円皿でお腹を満たすよりお金かからないよ

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/08(火) 16:37:27 

    もう何年か前だけど
    都内で開催していた美術展
    「チケット代、なかなか高いな~」と行かなかった。
    今思うと、行っとけば良かった。
    あまり日本に来ない画家だし、こちらからその国へ行って
    その人の作品を見に行くのも難しい。

    なんで1500円をケチってしまったんだろう。

    +121

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/08(火) 16:37:31 

    自分もわずかな小銭を使うのには躊躇するタイプだけど
    どうしても欲しいものにはドンと使うから
    収支は取れてると勝手に思ってる
    どうしても欲しいものを躊躇わずに買えるためにも
    チマチマ小銭から貯めてるってことかw

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/08(火) 16:37:46 

    毎日の買い物で3千円超えたらいつも罪悪感あるわ。

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/08(火) 16:38:12 

    >>1
    私も10年位お金使わず節約ばかりしてたけど、インフレになりつつあるから最近は高くなる前に買っておこうと思ってる。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/08(火) 16:38:49 

    >>23
    コンビニは忙しい社会人や老人にとっては最高に価値があると思ってるから、その面では高いとは思わない。
    わたしはスーパーで68円で売られてると分かっていても、近くのコンビニで手っ取り早く100円で買えるならそっちの方が価値があるし時間を買ったといえる。

    +96

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/08(火) 16:38:53 

    >>1
    人に聞いてもね。
    計画的に行くしかないでしょう。

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/08(火) 16:38:59 

    >>19
    なんか違う

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/08(火) 16:39:47 

    gu火曜が値下げの日だからいつも待ってる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/08(火) 16:40:01 

    >>45
    私も
    とりあえず洋服や家電や家具はここ2年で大物は買っておいた

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/08(火) 16:40:34 

    分かるかも
    人といるときは合わせつつ、ランチとか安いやつにしちゃう

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/08(火) 16:40:38 

    それが出来ない人の方が多いだろうし、それも才能の一つだよ
    私なんて思い立ったら即購入人間だから損することも多い
    先日は3ヶ月前に買ったソファーが1万も値下げされてる事を知ってガックリ

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:09 

    老後が心配すぎて何に関してもお金使うの渋ってしまう
    こんな窮屈してまで、あるかわからない老後のこと考えて何やってるんだろうってたまに思う

    +94

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:14 

    使うときは使う
    でもそれ以外は節約
    小さいことだけどコンビニやめて自炊とかマイボトルとか

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:23 

    慎重になるのも大事だけど、そのことで迷う時間が多すぎるのももったいないし、経験を買うことも大事だから、使うとこはメリハリつけて気持ちよく使うのもいいんじゃないかなー?
    普段がんばって節約してるわけだし

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:29 

    老後までに3000万は貯められる予定だけどそれで足りなくなるならもう生活保護に頼ると割り切ってお金使う時は使ってる
    その3000万が1000万でも500万でもそれはもう人それぞれだしとにかく無理しなくていいと思うよ

    +35

    -7

  • 57. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:58 

    >>1
    それで心が安らぐなら買っちゃう。
    心が安らげば働く意欲に繋がるしそうすればお金が入ってまた買えるし。
    働く為のエネルギーチャージは必要だよ。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/08(火) 16:41:59 

    >>1
    そんなに我慢して貯金は少ないんだ。
    なんでだろう。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/08(火) 16:42:04 

    >>24
    その我慢が快感の人もいるから一概には決めつけられない

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/08(火) 16:42:20 

    >>2
    今でてるいちごのサンドイッチ
    399円
    買いたいんですが使ってる材料考えたら高いよなぁって躊躇う

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/08(火) 16:42:20 

    >>33
    かけうどんかけうどんかけうどん

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/08(火) 16:42:45 

    考えすぎかもしれないけど
    医療費などでお金が必要になったら使わなきゃよかったーて後悔しそうな気がする

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2022/02/08(火) 16:43:18 

    夫年収3000万円あるのに、贅沢出来ない。
    家族カード好きに使ってと言われてるけど無理。
    貧乏性。

    +3

    -18

  • 64. 匿名 2022/02/08(火) 16:43:18 

    私もお金使うのに罪悪感がある。
    それなのに時々ストッパーが外れたようにポチポチしてしまうこともある。
    値段とか気にせず買い物してみたいものです。

    +41

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/08(火) 16:43:52 

    >>1
    主さんの感覚や考え方凄く判るけど、金はあの世に持っては行けないから少しくらい使ってもバチは当たらないよ

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/08(火) 16:43:53 

    わたしもそんな感じでお金使えない症候群だから貯金だけあっても全然楽しくないや

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/08(火) 16:44:11 

    >>60
    私3日くらい迷って昨日買ったわ
    わざわざ自分じゃ作らないし買おう

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/08(火) 16:44:12 

    >>1
    貯める光熱費賃貸なので家賃と必要なもの差し引いて、残りは使いたいように使う。
    猫を引き取ってから治療費が本当に高いの知ったり、与えてあげたい気持ちが芽生えて、
    それからは自分に使う時も範囲内なら値段は気にしなくなりました。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/08(火) 16:44:22 

    >>1
    主さんと同じだけど、7080になっても労働したくないから貯金してる。
    先々のこと思えば財布のひもも硬くなるよ。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2022/02/08(火) 16:45:18 

    旦那が出張や晩御飯がいらなくてもテイクアウトや外食ができない。
    作った方が安いなとか生活費の事考えちゃう。

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/08(火) 16:45:54 

    >>60
    1日100円貯金を4日したら食べれるから、一度は食べてみたら?イチゴ高いしホイップや手間を考えればコスパ良いよ。

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/08(火) 16:45:57 

    普段からケチケチケチケチ、例えばお取り寄せもしないで質素な食事だけど、やっぱり名物は現地で食べるに限る!ってことで旅行先で楽しむようにしてる。
    今はコロナで旅行に行けないからまたコツコツ貯金してる。貯金も楽しいよ~

    +13

    -3

  • 73. 匿名 2022/02/08(火) 16:46:03 

    >>1
    すごく分かる。
    コロナで在宅勤務2年間のうち、9割以上はランチも自炊してる。コロナ前は、ランチ代(都内)で月2万以上、年間24万円以上かかっていたのが、大幅に倹約となった。

    たまに疲れてランチを買いに行ったりしても、飲食店→躊躇い、マックなどテイクアウト店→躊躇い、コンビニ→躊躇い、スーパー→躊躇い、何も買わずに帰宅して自炊、ってなる。

    花屋さんに行っても、マーガレットの鉢植えを2個買ったら都内のランチ1食分だなあと考えてしまう。

    凄く我慢してるけど、いろいろ楽しいことも逃しているよなあと思う。

    +23

    -8

  • 74. 匿名 2022/02/08(火) 16:46:39 

    >>1
    コロナで推しが出来てからは買える時に買うようになったよ。
    CDにグッズやチケットは早い者勝ちみたいな時もあって後悔するより買うになった。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/08(火) 16:47:10 

    めっちゃわかる。正社員共働きだからまぁまぁ余裕あるのに倹約家すぎて美容院やら病院やら全て入れても年間自分に使うの8万くらいだわ。

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/08(火) 16:47:18 

    倹約できて良いじゃんと思ったけど、後悔するならもっと使ったほうがいいね
    月の貯金額とか、生活費とか決めて、趣味や嗜好品に使う予算もちゃんと決めて使うようにすれば後悔は減るんじゃないかな

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/08(火) 16:47:35 

    >>42
    現地に見に行くこと考えたらすべて「格安!」だよね

    …でもその数千円が痛い時があるのはわかるよ…

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/08(火) 16:48:10 

    男に使えば?
    私はゲイによく食事奢ってる

    +4

    -12

  • 79. 匿名 2022/02/08(火) 16:48:15 

    お金余らせて逝った人が友人にも親戚にもいるからな
    時間は有限だし人生一度きりだし明日何が起こるかわからない
    適度に投資したり贅沢した方が渋るより後悔はないと思うし精神的にもいいと思うかな~

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/08(火) 16:48:34 

    >>1
    他人に対してと自身の健康管理だけケチらないようにすれば良いと思う。
    値上げばかりで給料は上がらないし、むしろトピ主さんぐらい警戒心がないと貯まらない世の中になったと思う。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/08(火) 16:48:50 

    何回か我慢したら、一回使うとかどう?
    月一回使える金額決めておくとか

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/08(火) 16:49:02 

    >>60

    そんなんゆったら、
    セブンイレブンのブルーベリーのサンドイッチ

    こんなのパンにブルーベリージャム塗っただけ

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/08(火) 16:49:07 

    お金使う罪悪感が子供の時からあったけど、自分で稼いで生活するようになって少しずつ解除されてきた。

    湯水のように使える大金持ちでもなければお金の使い所って難しい。時間をお金で買えることもあるし。

    悩まずぱっと買ったことで時間も無駄にせず、一番必要な時に活用できる時もあれば、
    一時の感情で買ったはいいけど、使えないものだったり満足して使わなかったりして、だったら違うことにお金まわせたのにと後悔する時もある。

    今回はどっちなのか見極める力をつけるのが大事だと思う。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/08(火) 16:49:09 

    >>70
    いない時は手を抜いてうどんとかにしてるよ。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/08(火) 16:49:33 

    食べ物なんて何を買っても1万円でお釣りがくるから
    欲しいものがあったら買っておく

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/08(火) 16:49:56 

    流行りのファッションが似合わなくなってきたから、最低限小綺麗にはして美味しいものにお金を使うことにシフトし始めてる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/08(火) 16:50:13 

    毎月ちゃんとお給料入ってくるし、
    貯金も数千万あるし、ぱあっと100万くらい使ってもいいんじゃない?自分?って思うけど、
    生来の貧乏性で無理ーーー!!!ってなってます。

    +41

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/08(火) 16:50:58 

    使いたくもないことにばかり使わされてるんだから、使える分は好きなことに使いたいわー

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/08(火) 16:51:22 

    通信講座、かなり迷って受けた
    一昔前なら絶対決断できなかった

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/08(火) 16:51:34 

    数千円のものですら半年以上悩むことあるよ。「なくても生活できる」って。その半年で何度も「これがあったら便利だな」って実感して結局買う。
    でもその間に日本製で探したりいろんなメーカーの比較したりして、手元に来た時点ですでに愛着がわくw

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/08(火) 16:53:02 

    >>1
    私はずっと倹約家でだいぶお金を貯めた
    でも数年前とある事がきっかけでお金を遣うことに慣れ抵抗が無くなってしまった
    今年に入って久しぶりに家計簿つけ始め、ぜんざいさん計算し直したら、元の貯金はちゃんと残してあるけど、昨年とか殆ど貯金できてなかったと判明したわ
    旅行や趣味にお金を遣うのは心の豊かさに繋がるなんて思ったりもしたけど、貯金=心の安定、豊かさだとやっぱり思ったよ
    私何勘違いしてたんだと思ったw
    今年は趣味は控えめにするわ!

    +28

    -6

  • 92. 匿名 2022/02/08(火) 16:54:13 

    コーヒーを外で飲まなくなった

    もったいない

    貯金5500万あるのに数百円すら使いたくない。ケチというより将来不安
    独身だから1億円ないと落ち着かない

    +29

    -12

  • 93. 匿名 2022/02/08(火) 16:55:23 

    >>1
    貯金をして、その体験をしたらいいんじゃないの?
    なんのために倹約してるのかが、いまいち分からんのだけど。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/08(火) 16:55:42 

    分かる。
    「明日死んだら意味なくね?」と自分でも思うんだけど、貯金しまくってる。
    何の為に蓄財してるのか分からなくなる時あるよ。
    このコロナ禍で、貯金があるのは気持ちに余裕が出るのは感じたけどね。
    甥っ子姪っ子のお年玉とかは抵抗ないんだけど、自分の物なら1000円でも躊躇するよ。

    +15

    -3

  • 95. 匿名 2022/02/08(火) 16:56:08 

    >>4
    素敵✨

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/08(火) 16:56:09 

    >>82
    え、違うじゃん。リニューアルしてさらにクリームチーズたっぷり入ってるよ?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/08(火) 16:57:13 

    >>60
    でもいちご1パック398円はするよね
    それにパンと生クリーム買って作れば量は多く出来るだろうけどちょっと食べたいだけなら399円買うかなあ私は

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/08(火) 16:57:43 

    >>4
    60歳で死ねると決まってるなら、パーッと使うよ

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/08(火) 16:58:41 

    >>2
    わかる。めんどうでも家でハムとレタス、マヨ挟むだけでコンビニよりはるかに安くてフレッシュなんだよねー

    +37

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/08(火) 16:59:42 

    >>56
    同じく老後のために全盛期の今我慢我慢の生活はアホらしいと思う
    そういう人はいざ老後が来ても100歳まで生きるかも〜とか思って結局我慢続けるだろうし
    マイナス付いてるけど私もどうしても駄目になったら生保でいいと思うわ

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/08(火) 16:59:43 

    >>4
    体調崩してから死ぬまでが長いんだぜ...

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/08(火) 16:59:44 

    >>91
    旅行は行っておいて良かったと思うけど、なるべくお金かけない貧乏旅行で充分良い思い出。
    使うのも貯めるのもバランスよくいきたいよね。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/08(火) 17:00:02 

    >>92
    素朴な疑問だけど将来は1億円を何に使うんですか?
    老後の生活資金のみですか?
    (貯金額すごいし倹約家で素晴らしいと思っています。)

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/08(火) 17:00:37 

    >>1
    これぐらいの事なら節約しない。稼いだ方が早い。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/08(火) 17:02:17 

    >>102
    そうだね。旅行はやっぱり良いよね。
    旅行の予定があるだけで数ヶ月はがんばれるw

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/08(火) 17:04:39 

    >>1
    人といる時に気にせず使えるなら、貯金するに越したことはないと思う
    使わなきゃいけない時が必ずくると思う

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/08(火) 17:06:07 

    >>60
    皆さまのコメント見て買うことにしました。
    確かに家であの量だけ作れるわけじゃないし、、。
    ケーキよりは安いかな、帰りに買って今晩の楽しみにします!

    +32

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/08(火) 17:06:31 

    私も。自分にお金を使うのに罪悪感もある。扶養内パートだし。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/08(火) 17:09:27 

    >>87
    気持ちは分かる。
    うちも数千万あるけど、100万円なんてぱーっと使えないわ。
    けど、最近5万円位ぱーっと使ったんだ。
    先々必要なものを貯め買いした程度だけど。
    その位から始めてみたらいいかも。
    やっぱり使うことも大切だなって最近思う。

    +26

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/08(火) 17:09:38 

    お金が無いってヤツを内心は見下してる。
    はい、友達ゼロです。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2022/02/08(火) 17:10:30 

    >>103

    半分を手元に置いて
    半分を思い切り自由に投資をしたい

    変わり者かもしれませんが本気で10億くらいあったらやっと生まれて初めて心から安心できるような気がしています。だから1億は通過点。

    昔は5000万円あったら安心できると思っていました。現実は不安が増しただけでした。

    +11

    -7

  • 112. 匿名 2022/02/08(火) 17:10:49 

    >>36
    それプラス家計簿もつけてお金を使っているものの中に無駄なのが無いかを振りかえるのもどうでしょう

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/08(火) 17:23:16 

    >>1
    喜びや体験する機会をけちっても楽しくないので使える範囲で使います
    1000円の値下がりを待つくらいなら定価で買って1000円分の交通費の所を徒歩で帰る

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/08(火) 17:24:16 

    >>1
    もしかして自分自身に価値がないと思ってません?
    お金=自分の価値とも言われます

    自分は無価値だ~なんて、深い部分に刷り込まれてるとなかなか自分にお金かけられないので、意識の部分から変えていかないと抵抗感でちゃいますので
    これから変えていきましょー

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/08(火) 17:24:44 

    >>14
    渋ってるからこそ数千万があるんだよ

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/08(火) 17:25:02 

    資格試験受けるだけで9000円はバカらしいなと思うけど、仕方ないと諦めてる
    でも、ボッタクリだよね

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/08(火) 17:25:15 

    旅先でもお金をバンバン使うことが出来なくて、お土産とか真剣に選んで買っても、家帰って見たらすごくショボくてガッカリする。
    自分のならまだいいけど、人に渡すやつとかはさすがにね。。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/08(火) 17:25:23 

    >>1

    ときめきが少ないものは買わなくて正解かも。
    からだに良くて美味しいと感じるものを食べたいが両方満たすものは意外と少ないもの。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/08(火) 17:26:50 

    あまりにも主と同じ感じで過ごしてると、たまにものすごくわびしい気持ちになるから、使い方に緩急をつけるようにした

    友達とのランチはパーっと好きなだけ。
    でもその前の二週間くらいは、1日の日割り上限をこえない程度にちまちま生活したり。

    まぁコロナだから出来てるとも言える

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/08(火) 17:27:39 

    >>1
    それだけ考えてお金を使っているのに貯金が少ないってことは収入が少ないってことでしょ?(まだ働き始めて間もないのかもしれないけど)その状態なら倹約するのは悪いことではないよ。
    でも体験する機会を失っているのも確かだから、主が健康で今後も安定した収入を得られる見通しならやってみたいことにお金を使ってもいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/08(火) 17:28:38 

    久しぶりに出かけたから外でランチでもと思うけど、結局家に返ってご飯食べてしまう

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/08(火) 17:29:37 

    まだ子が小さい時に旦那の勤めてた会社が倒産してすごくショックを受けたから、お金の使い方が物凄くシビアです。いくら貯金貯めても安心出来ない。無駄遣いが出来ない。パーっとお金遣うなんてもう何年もしてないです。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/08(火) 17:30:10 

    >>23
    文字通りコンビニエンスだから多少高いのは手間賃だと思う。わざわざジュース1本買いにスーパー行くほど暇じゃない。

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/08(火) 17:31:51 

    >>107
    あなた素直ねぇ、おごってあげたいわ。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/08(火) 17:34:13 

    >>23
    わかるなぁ。私も基本コンビニでは買わない。
    でも、一人暮らししてる知り合いの独身男性が、買い物行って、自炊して、洗い物洗って、ゴミ捨てして・・・という作業が大嫌いだから、高くてもコンビニで買って、食べて、ゴミ捨てして帰るって話してた。
    いろんな人のいろんな考えがあるなぁーって思う。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:02 

    >>111
    そうなんですね。半分を投資は私も同じです。
    色々な考えがあると実感しました!
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/08(火) 17:40:26 

    >>111
    横だけど夫婦でだいたい同じくらいの貯金額。決して安心できる額じゃないけど、数百円はそこまで迷わず使っちゃうな。物によるけど。1億では安心できないのはわかる。でもそんなに貯めてどうするのって聞かれても答えられない。大金持って死ぬのは嫌だとも思ってる。

    +2

    -7

  • 128. 匿名 2022/02/08(火) 17:41:26 

    >>63
    価値のあるものドーンと買ってみたら?
    今は簡単に中古品売れるんだから。
    安物はダメ。いざって時役に立たない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/08(火) 17:49:23 

    >>4
    いや、それで貯金があるならいいよ?
    無いなら有り得ないわ

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/08(火) 17:50:33 

    >>125

    コンビニ食ってずっと食べてると体調崩しそうで怖いな

    私は年に2~3回くらいしか食べない。それでも気持ちの問題なのか、勝手に体調が悪くなったように感じる。思い込みによるプラシーボ効果的なもんだと思うけど。

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/08(火) 17:50:56 

    >>1
    お金場また稼げるけど
    悩んだり悔やんだりしてる時間は取り戻せない
    がるちゃんしながら言うのもなんだけど

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/08(火) 17:51:33 

    >>46
    私は趣味がコンビニです。
    週にだいたい1度行く感じで、コーヒ、ホットスナック類、ウーロン茶買ってたまに限定品のラーメンやお菓子、洗剤等買ってます。大体の金額を自分で決めてたら使いすぎることもありません。

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/08(火) 18:01:17 

    わたしもそうだよ~!

    割りきって使うときは使おう!と周りに言われるけど、自分のものになると特に使う気なくなるなあ
    冠婚葬祭とかこどものものをケチッたりお金がかかることで文句は言わないようにしているけど、自分のなんて切り詰めたい放題だからどんどんケチになる

    明日死んだらお金使わなかったこと後悔するよ?なんて聞きますが、日々のケチが残った家族の生活費の足しになればと思ってます

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2022/02/08(火) 18:02:32 

    >>1
    要するにただのケチですね!

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2022/02/08(火) 18:03:58 

    >>92
    親の相続ですか?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/08(火) 18:05:28 

    美容院代ももったいなく感じて、1年くらい髪の毛切っていない。いつも束ねてるからまあ大丈夫かなと思って。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/08(火) 18:06:46 

    >>116
    何でぼったくり?
    試験を作ったり添削したりするのに費用かかってるよ

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/08(火) 18:07:44 

    >>136
    きたねーな

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2022/02/08(火) 18:09:59 

    >>123
    横。スーパーが遠い地域なの?うちはコンビニよりスーパーが近いから恵まれてるのかな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/08(火) 18:25:03 

    >>132
    趣味コンビニ可愛い。
    コンビニうきうきするよね。わかる。
    身近にウキウキがあるのって幸せですね。いい趣味だよ!

    +27

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/08(火) 18:30:05 

    >>1
    主とかなり考え方の傾向似てて気持ちわかるなぁ。
    私もよくあるよそういうこと。
    貯金とか倹約って目標決めないと終わりがないしやりすぎると心荒んじゃうよね

    今月分の貯金額と自由に使っていいお金の額決めて使うのどうかな。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/08(火) 18:32:16 

    >>73
    行動パターン同じですごい分かります

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/08(火) 18:40:06 

    >>1
    主頑張れ。うちは来月400万つかうんだけど。
    世の中まわさないとね。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/08(火) 18:40:55 

    結局金持ち自慢トピになってつまらなくなるんだよなぁ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/08(火) 18:41:26 

    >>53
    めちゃくちゃ共感です。。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/08(火) 18:42:58 

    >>9
    なんでも無駄に思えてくるよね
    実際なくても生きていけるんだけどさ…
    たまにはカフェとかも行きたいけど家にお茶あるし、とか思っちゃう

    +43

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/08(火) 18:49:03 

    >>4
    急に良いこと言い出したな

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/08(火) 18:50:09 

    >>132
    MINISTOP楽しいよ。レジ付近以外もね。
    確かクレカもつかえるぜ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/08(火) 18:54:27 

    >>137
    受ける人めちゃめちゃ多いし、合格して認定証を全員に送るわけじゃないし、落ちる人のこと考えたら結構儲かってると思うよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/08(火) 18:57:22 

    >>58
    それ思った!
    そんだけ我慢してるのにになんで貯金少ないの?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/08(火) 18:57:24 

    >>7
    その中でも節約して使う事できない時ある。
    もう自分が嫌になる

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/08(火) 18:57:32 

    >>127
    夫婦と独身ではまだ違うでしょ。
    子供いないの?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/08(火) 18:59:30 

    我慢することで後悔したりストレスになるくらいなら、何回かに一度は自分の気持ちに従っていいんじゃないでしょうか。食べたいものをたべる。自己投資する。大切にできそうならほしいものを買う。
    貯金は大事だけどそれだけでは得られないものの方が圧倒的に多い気がします。

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/08(火) 18:59:55 

    >>4
    いいこと言ったよ! 私もそう思う。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/08(火) 19:00:15 

    >>5
    えらい!

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/08(火) 19:02:26 

    >>14
    私も貯金頑張ってるけど
    たまにこのお金いつ使うんだろう?ってふと考える
    いつ使う予定ですか?

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/08(火) 19:04:55 

    >>149
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/08(火) 19:05:01 

    >>8
    コロナが流行する前に、世の中がこんなことになってしまうなんて予想してた人はきっと少ないだろうからね。
    『いつどうなるかわからん!』って会いたい人に会ってやりたいことをやって、行きたいところに行って ある程度自分の望みを叶えた私みたいなのでさえまだ後悔はあるのに、それまで貯金頑張ってた人はやりきれない気持ちかもしれないね…

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/08(火) 19:05:50 

    私も。

    今日は700円弱のラーメンを食べたかったんだけど、電車代往復320円くらいするしな〜とか、明日も友達と合うからお金使うしな〜なんて考えてたら午後になっちゃった。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/08(火) 19:06:06 

    >>17
    おぉ…名言。覚えとくね。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/08(火) 19:16:41 

    >>1
    まんま私じゃん!
    私もめったに財布の紐緩まないけど、仮にお金使うにしても
    ①迷ったり悩んだりしてる方が時間もったいない、時給換算したら数百円くらい誤差!
    ②年間単位で考えたら、今日の1000円くらい誤差!
    …といった考え方をするようにしてます笑
    普段節約してるなら、実際たまにはお金使うのもいい経験だよ~。自分で食べたり買ったりしてみないとわからないこととか考えられないこともあるしね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/08(火) 19:34:41 

    >>73
    超分かる!!
    カキコミお借りしながら私も書くと、

    リフレッシュを求めて飲食店へ

    飲食店→入店に躊躇う

    なのでテイクアウト店に行く→価格に躊躇う

    なのでコンビニに行く→定価に躊躇う

    なのでスーパーに行く→買うこと自体に躊躇う(自炊の労力も伴う)

    何も買わずに帰宅してあるもので自炊

    だよね!!私もそんな感じ。

    +23

    -3

  • 163. 匿名 2022/02/08(火) 19:37:02 

    スマホを買い換えようかと思っても、
    もう少し我慢と思いながら使ってる

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/08(火) 19:38:30 

    >>1
    私は真逆です
    まぁいいかと思ってポンポン買ってしまいます
    ケチになるにはどうしたらいいですか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/08(火) 19:52:16 

    >>1
    年収350万だけど、1人ランチで4000円とか出すよ。
    夜飲みで1万もある。
    でも普段は滅多にアパレル買わないし、仕事は制服だし、自炊してるし、7万のマンションを値切って5.5万で暮らして固定費安くしてる。
    貯金そろそろ900万。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/08(火) 19:53:20 

    >>233です。
    このように丸で囲んだような高齢者向けの広告がよく出てきます。
    私はまだ20代です。
    お金を使うことに躊躇してしまいます

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/08(火) 20:03:26 

    余計な物を買わずに、ガッチリ
    貯金した方がいいと思う。
    ある程度、貯金出来たら、そのうちの
    何割かは投資したらいいよ。
    物なんかより、お金そのものが
    欲しい。
    だけど、体験型の消費はした方が
    いいかも。

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2022/02/08(火) 20:04:24 

    >>1
    服や旅行など予算を決めておいて、その分までは思う存分使う!と、するのが良さそう
    やっぱり経験はお金には変えられないものだからね
    倹約もいいけど、賢くお金がつかえるのうになるといいよね
    わたしは固定費は徹底的に抑えて、何にお金を使うかって決めてから、すごく楽に楽しめるようになったよ!

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/08(火) 20:08:46 

    >>2
    最近コンビニはお値段据え置き、内容量で調整が激しいと思う。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/08(火) 20:30:49 

    >>9
    私も転職して手取り14万だ。残りの市民税は現金で払ったから次からはもっと下がるよ。それなのに今月の支払い14万超え。考えて使わなきゃ。躊躇しなきゃ、、、

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/08(火) 20:33:39 

    >>4
    私も最近、そう思って生きてる。
    58歳。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/08(火) 20:34:29 

    >>20
    元々手取りが少ないから貯金も出来てない。やっと10万貯まったと思ったらやむを得ない出費でなくなる。
    我慢してるんじゃないよ。買えないの。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/08(火) 20:36:26 

    私も躊躇する派。
    イオンとかに行って、たまにはフードコートでお昼食べようかなと思っても、あーでも家にあるもので済ませるかってなるし、たまにはカフェでも行きたいなーと思っても、結局家にあるコーヒーとおやつでいいかってなる。
    家が大好きなのもあるけど、人生楽しめてないかもしれないw

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/08(火) 20:42:53 

    >>53
    子どもが一人っ子で絶対に絶対に迷惑かけたくないから2人分の施設の費用まで貯めておきたい
    本当に、そんな施設に入るまで生きるかどうかすらわからないのに…と思うことはある
    でもぎゃくに90、100まで生きる可能性があることも怖い

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/08(火) 20:52:50 

    貧乏でケチだから一円使うのもためらう。
    ぼっちで友達いないから交際費なくていい。
    家で無料でネットみてるだけ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/08(火) 20:59:10 

    本当に欲しくて長く使えるか、必要か考えて買うと高くてもそんなに後悔しない
    ずっと愛用してる物もあるし良い気分になる。
    私は日用品なら値段高くてもあんまり気にしてないかも、家族に使う時はとくに

    ただいつでも買えそうな物は我慢するかな

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/08(火) 21:04:16 

    貯金が趣味ならいいけど、そればかりだと本当にケチが滲み出てしまいそう。
    ちゃんと使える自分ではありたいから、いつも使う前は予算たてるかな。

    特に人と過ごす時は、予め今日の予算はこれくらい、って見積もっとくといちいち使いすぎた、、、とか罪悪感もない。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/08(火) 21:05:07 

    >>135

    両親は健在です。
    自分で働いた分と投資用不動産の売却益です。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/08(火) 21:15:03 

    >>135

    学生時代に起業して社長業をしていたので、その時の給料と作った会社を2000万円弱で売却したのでその時のお金とか諸々です。去年は投資用不動産も売却しました。今は何もしていません。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:37 

    服の購入。
    安い服しか買わない。
    原価がうん百円だと知ってから高い服を買うのがバカらしくなったから。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/08(火) 21:18:02 

    >>174
    目標金額いくらですか?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/08(火) 22:10:31 

    >>58
    え?って思ったけど、ホントだ!
    よくよく読み返してみたら貯金少ないって書いてあるね。
    適度に後悔しないように使いつつも、貯金して投資について勉強してみたらどうかな?
    私は欲しいものは優待使って無料か格安で手に入れてるよ。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/08(火) 22:15:42 

    >>173
    それコロナ禍だからじゃない?
    私もマスクや消毒が微妙に面倒くさくて、カフェに行くより家で美味しいコーヒーとお菓子でいいかってなる。
    ちょっとコーヒーかお菓子でもグレードアップしたら人生楽しめるかもね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/08(火) 22:22:06 

    >>172
    ヨコだけど、そういうイレギュラーな出費はあるものとして貯金にカウントせず封筒に積み立てておくといいよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/08(火) 22:24:47 

    >>144
    貯め込んでる人ほどお金を使うことに躊躇してしまうから、ここに集まるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/08(火) 23:46:15 

    >>1
    ある程度の稼ぐようになってからやりたい事、欲しいものは我慢せずお金使ってたら不思議と年収もその分上がっていった。
    使った分だけ自分に返ってくるってホントだなって思う

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/09(水) 05:15:36 

    >>1
    お金は手段だから、心躍る方に動いてみては?
    私も1人だとケチるけど、人にはお金を使うし、人とは楽しく使えるよ。それでいいのでは?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/09(水) 07:55:10 

    >>1
    私もそのタイプで30代の今は貯金3000万近くある
    なんも考えずお金使えるほうが楽しそうだなとは私も思ったりするけど、お金使わないぶん貯まりやすいし貯金がある安心感も大事だと思う
    たまには自分へのご褒美に普段買わないものも今日は買っちゃう!って思い切るとちょっとスッキリすると思うよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/09(水) 09:17:46 

    >>1
    買えるんだよね?
    例えばスタバのコーヒー飲みたいなって思った時って美味しいコーヒー飲みながら一息つきたいなとかホッとしたいとかですよね。それでモチベーションが上がると思うかどうかの違いです。
    頭では欲しいけど実際、遣うか遣わないかとかか価格の向こうにある自分はこれを買ってどうなのかが価格の価値です。手軽な幸せは食べる事だと思います。
    充実しないとお金にコントロールされますよ。
    お金に終着し不安なものと贅沢は敵というスタンスの親だったので私も遣えませんでした。
    親は何故か貧乏でした。私は親と真逆ですが家を出てからはお金に対して何故か困った事はありません。
    お金って人生を豊かにする為に遣うものです(極端な贅沢の事ではありません)長なくなってごめんなさい。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/09(水) 09:20:43 

    自分の選択を人任せにしてお金を遣わない事かな。
    自分が欲しいから買う、食べたいから買う。
    インスタ映えとか見栄の為に遣わない。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/09(水) 09:26:54 

    うちの義母、節約して老後資金億単位で貯めてたのに詐欺にあってたよ。旅行も行かない、外食もしない。我慢を美化してたのとお金を遣う罪悪感があるんだろうね。お金の話と悪口ばっかりの人だから誰も近寄らない。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/09(水) 09:29:57 

    >>109
    私、30万遣っちゃったよー。何か怖かったけどスッキリしてる部分もある。
    ソファーとベッドと掃除機の買い換えなんだけどね。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/09(水) 09:33:18 

    コストコやロピアで安いマジックにかかって数万使って結局、高い買い物してる私が通りますよっと。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/09(水) 09:36:29 

    >>187
    わかる。恥ずかしいんだけどたまに駄菓子屋やガチャガチャで散財する。心踊りまくり。家路につく途中のワクワクがえらい事になってる。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/09(水) 09:38:48 

    >>183
    元々家が大好きなので、コロナ前からこんな感じですが、コロナ禍によって余計早く家に帰ろうと思ってしまっているのもあると思います。
    上質なコーヒーとおやつ、良いですね!
    普段はスーパーのケーキやスイーツすら高いかな~と思って我慢してしまいますが、週に1度とか回数決めてたまには少し贅沢なおやつタイムするのもありですよね。
    気分も上がりそうだし元気も出そう。
    早速やってみます、ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/09(水) 09:38:49 

    いい事を教えよう。
    物価の値上がりってね、貨幣価値が落ちるってことなんだよ。
    今持ってる100万円は10年後には80万円くらいの価値しかないかもしれない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/09(水) 09:39:44 

    >>53
    近所の独り身の婆さん、認知症になって全部行政管理になったよ。通帳も印鑑も何処に置いたかさえ忘れてたって。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/09(水) 09:40:19 

    >>191

    九州住みだけど、最近ほんっと振込詐欺被害が多い。
    田舎だから今頃流行ってるのかな…
    みんな何で振り込んじゃうの…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/09(水) 09:41:51 

    >>60
    想像してご覧なさい。ゆっくりまったりベリーと生クリームのハーモニーを。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/09(水) 09:43:06 

    お金持ちじゃないから新しい車買うの躊躇してる
    貯金減るのがいやだ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/09(水) 09:46:23 

    主、遊びに来て欲しいわ。美味しいスイーツとお茶いっぱいあるよ。今、療養中だからおやつタイムしか楽しみないんだけど一人で消費できない

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/09(水) 10:03:24 

    罪悪感て育った養育環境でかいよね。うちも主と同じ。母親ドケチで性格悪いし父親は借金王。ある意味凸凹が合ってる夫婦なんだけど私嫌で仕方なかった。外食行っても親の懐気にして食べたいもの食べれなかったし具合悪くても母親が嫌な顔するから我慢したり。その癖、父親は金に汚いし数百円とか学生のバイトの私に集ったり光熱費使い込んだり平気でする親だったからお金嫌いだった。結婚して家建てて完済して車も現金払いだし預金もまあまああって子供も卒業迄の大学資金もあるし後は結婚した時にでもお祝い渡せられたらいいなと思うし外食もしてるけど母親の「私に似て遣り繰り上手」がこの世で一番嫌い。
    長々、すいません。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/09(水) 11:16:32 

    >>39子供にお金がかからなくなったらすっからかんになってしまい、新たに老後の資金を作るために老体に鞭打ってぎりぎりまで働き、でも旅行や趣味に使えるお金なんて全くなく、何のために生きているのかわからない

    そういうことを70歳過ぎて思うのだろうなぁ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/09(水) 11:19:49 

    >>53
    老後にぜいたくしたいわけじゃなく、一日3食食べられて住むところがあればいいくらいに考えているんだけど、それも今から準備しておかないと手に入らないものなのかなと思ってしまう

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/09(水) 12:17:52 

    >>194
    私もたまにおかしのまちおかっていうお菓子だけを安く売ってるお店で、しょーもない駄菓子とかを爆買いする。1000円行かないんだけど、すごい幸せな気持ちになる。
    豪遊、そして僥倖(ぎょうこう)みたいな気分を味わえるよ。
    自分、振り切ったなあ、私は漢!みたいな気分になる。


    しょぼくてスミマセン

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/09(水) 12:19:04 

    ブルーレイレコーダーがほしいけど、どうしても2万円超えてくる買い物は躊躇してしまう
    独身だから老後のために貯金していてお金がないわけではない
    節約して貯めた金は使えなくなると親に言われたけど本当にそのとおり

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/09(水) 13:42:19 

    >>1
    私が古着が好きなので5年後にロサンゼルスで古着屋さん巡りするのを目標に貯金してる。

    目的なく倹約してても虚しいかと。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/09(水) 14:53:22 

    >>41
    おにぎり4個食べていけばそもそも寿司屋に行かなくて済むよ
    コレがドケチの基本です

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/09(水) 15:03:19 

    >>140
    いい趣味と言ってもらえたの初めてで嬉しいです。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/09(水) 15:08:37 

    >>148
    ミニストップ大好きです。
    近くにあったけど大きな道路ができる予定でなくなってしまいました、悲しいです。ソフトクリームがまた食べたいです🍦

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/09(水) 15:15:08 

    >>45
    わー!私もです。
    というか今までケチケチして、中古ばかり買って貯金貯金だったけど、いよいよ物が買えなくなるとなるとお金の価値無くなるんじゃないかと思い一気に買い替えを考えてます。
    服とか流行り物はずっと着られるようなデザインと丈夫さを重視したり、寝具も家族分、家電が難しい、まだ築3年だからエアコンは新しいしテレビもまだ買ったばかりで冷蔵庫が10年になるからどーしよーとなってます。子供服、靴もなるだけ大きめをセール中に余分に買っとこかとか、掃除機なんて20年ものだし予備として使うようにしようとか。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/09(水) 16:20:06 

    お金の価値がなくなるなんてことにはならないよ
    ジンバブエかよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/09(水) 16:33:28 

    ええぇ… なにこの心がすさむトピ。
    そんぐらい買いなよってのばっかり。。
    リアルでは言わない方がいいよ

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/09(水) 20:18:20 

    >>168
    何にお金を使うか、使わないか
    この価値観がしっかりしてると、優先順位が低いものの節約もみじめにならないと思う。

    他の人が洋服にお金使ってたとしたら、あなたのプライオリティはそれなのねって感じで比較もしなくなる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/09(水) 21:05:24 

    >>166
    横だけど、未来からのレス。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/09(水) 23:56:27 

    >>204

    今から準備しておかないと難しいと思う

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/09(水) 23:57:55 

    >>213

    けちけちしてるからお金が溜まってるんだと思う

    見てみなよ、ここに来てるの金持ちばかりだよ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/10(木) 09:03:57 

    >>214
    ですよね!わかります!
    大人になってくると何に重きを置いているか、大事
    なので、必要ないことにお金を使わないのはみじめじゃない

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/10(木) 19:07:08 

    >>162
    時間をムダにしすぎ。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/10(木) 20:41:17 

    >>1
    私も全く同じ性格です。
    ちゃんとお金を使える彼氏の影響で、多少マシになりました。
    彼は、物欲が少ないので、欲しいと思った物は値段気にせず買います。
    食べたい物なら、多少高くても食べます。
    遊びに行った先などでは、何にしても値段を気にしません。

    一緒にいて心掛ける様になったのは、自分が幸せに感じる為にかかるお金に関しては、なるべく値段を気にしないようにするって事です。
    少しずつですが、お金を使う時の罪悪感が減ってきて、少しは改善されました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード