ガールズちゃんねる

養われてない人の結婚して良かったこと、決め手

1110コメント2022/02/08(火) 20:47

  • 501. 匿名 2022/01/30(日) 19:02:51 

    お金とか差し置いても好きって人じゃないと無理よ。
    私は稼げるって自惚れちゃうから。

    +2

    -3

  • 502. 匿名 2022/01/30(日) 19:02:57 

    >>13
    すごい!
    まさに私が、年収200万の田舎の高卒女なので
    このトピ開いたところでなにも役に立たないなと思い
    閉じるところでした!

    +112

    -8

  • 503. 匿名 2022/01/30(日) 19:08:08 

    養う方になる場合も
    知り合いで2人いる

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/30(日) 19:16:26 

    >>434

    なんでこのトピにいるの?

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2022/01/30(日) 19:20:45 

    そういうのって、相手の旦那さんを尊敬できるの?
    当然だけど妊娠10ヶ月を妊婦としてつわりに耐えながらお腹の中で赤ちゃんを育てるのも自分、出産するのも自分、
    おっぱいを出すのも自分、
    それでいで旦那さんは何もできず年収は自分より下って。
    年下とかなら有りなのかな…。

    +5

    -12

  • 506. 匿名 2022/01/30(日) 19:29:39 

    私年収600くらいだから自分で生きていけるけど、旦那倍以上稼ぎあるから養われてるになるのかな‥なんか複雑

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/30(日) 19:30:12 

    >>505
    確かにそのとおりだけど、生きていくには他にも必要なことたくさんあるよね。
    掃除洗濯料理、保険や家計見直したり、積立NISAとか私が面倒なことは主導権持ってやってくれるし。
    何より家の中を明るくしてくれるのは彼。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2022/01/30(日) 19:30:38 

    >>505
    普段の生活でかなり助かってるよ。
    家事育児をちゃんと分担出来るから、出産と授乳以外は何でもやってくれるよ。
    収入も大事だけど、家庭運営も大事。

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/30(日) 19:30:44 

    >>505
    主さんのところは、尊敬云々はともかくまだ年収がそんなに変わらないから、
    旦那さんがそんな感じでも『もう一人同じくらい稼ぐ自分がいてありがたい』程度でおさまる認識だと思う。

    私は年収780万で元旦那は年収400だったけど、さすがに尊敬とかはゼロだった。
    産めない稼げない、同じ立場としてはハッキリ言って見られない。どこかで見下してしまう。
    今は1300万の旦那と結婚したけど、何だろう…もちろん私も働いてるけど、随所で『守られてる感』がスゴイ。

    +2

    -5

  • 510. 匿名 2022/01/30(日) 19:33:21 

    >>54
    分かる。
    専業主婦になりたいとか全く思わなかったから共働きは私にとってメリットしかない。
    夫のことも好きだしいざというときは私が支えられる。
    家事も育児も私よりやってくれるので有難いです。

    +19

    -0

  • 511. 匿名 2022/01/30(日) 19:34:23 

    >>509
    まぁ家庭内の力関係って、やっぱり経済力と家庭内での貢献度の2軸があるとはいえ、資本主義経済で生きてれば経済力を重視しちゃうよね。
    家事育児じゃ一銭も発生しないもんなー。
    これ専業主婦トピで言うと怒られるけどさ。

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2022/01/30(日) 19:38:21 

    >>511
    まだ子供を産むなら自分にはできないことをしてくれてるから尊敬はできるかもしれないけど、
    子供も産まない稼ぎもしない人を同等に見るのは無理だね

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2022/01/30(日) 19:38:41 

    >>1
    一緒にいたいなって思える人と一緒にいられること
    子供が産まれて、二人の宝物が出来たこと
    今まで一人や女友達と行かないような場所にも連れて行って貰えることで、世界が広がって視野が広がったこと
    幸せを分かち合える人と一緒にいられること
    が良かったことかなぁ
    でも、喧嘩したり義母にもやもやしたりすることもあるんだけどプラスの方が大きいかなぁ
    同等に生活費負担してると一切気を遣わなくて良いのと、家事は同程度やって貰えるから良いと思う
    8割向こうが生活費負担とかだと、俺の金だ!とか、そんなことの為に金使うなよ
    とか言われそうで…
    向こうが年収700万で私が500万です

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2022/01/30(日) 19:39:05 

    >>505
    ジャニーズ好きなハイスペな友達は、イケメンである条件だけは絶対に譲れなくて、自分よりも年収低いけどイケメンと結婚したよ。子供もすっごい可愛い
    色んな考えや色んな好みの人がいるし、昭和とは時代は変わって来てるんだから、自分が良いと思うように生きていけばいいんだよ

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2022/01/30(日) 19:40:02 

    >>514
    「尊敬」とはまた違うよね

    +0

    -3

  • 516. 匿名 2022/01/30(日) 19:40:48 

    >>1
    一緒にいたら楽しいから。
    もう子供も巣立ったから、今日はお好み焼きを一緒に作って食べた。
    「君がタネを作ったから僕が焼くね」と分担して。
    夜も仕事するからノンアルコールビールでくつろいだ。
    好きな人と生きるのはお金とは関係ない幸せがあるね。
    好きな仕事をして、安心できる人がいつも横にいて、これ以上の幸せはないんじゃないかなと感謝してる。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/30(日) 19:41:59 

    >>457
    本当余計なお世話
    子供まだ?1人じゃかわいそう、女の子いた方がいいって言われるのに似てる

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2022/01/30(日) 19:44:19 

    >>31
    よくそれ言われるけど、主みたいな養われてないどころか妻の方が年収高い場合でも夫を立てるって何故?
    ?しかも共稼ぎなのに女ってだけで家事負担多いケースが多いしどこに男を立てる要素があるのか分からない。
    共働きなら家事育児をするのは当たり前なのに旦那様を大袈裟に褒めたり感謝するのが大事!とかもよく聞く。共働きの女側は家事育児していても感謝されないけどw

    こういうふうにナチュラルに男尊女卑を是とする考え方を男も、女までも未だに皆持ってるけどそういうのが昔まかり通っていたのは男がしっかり女を養ってたからなのになぁ。
    こういうこと書くと可愛げないとか、男はプライドの生き物なんだから転がせば良いのよとか言われるわけだけど、女にも当然プライドあるし立ててもらいたいしそんな男となら結婚しなくて良いかなと思う。

    +95

    -3

  • 519. 匿名 2022/01/30(日) 19:44:35 

    >>493
    田舎だと年収300万から上がらないのに車必須なのか…大変だね

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/30(日) 19:44:35 

    家庭での妻や母以外に、会社での私というアイデンティティがあることでバランスが保てています。ら
    私はですが!

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2022/01/30(日) 19:44:59 

    >>515
    尊敬ってそんなに重要?
    完璧求めて結婚したら、こちらにも完璧主義を求められて疲れてしまう。上手く行かないよ
    気が合うかどうか、モラハラしないか、仕事ちゃんとするか、優しいか位で充分。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/30(日) 19:46:56 

    >>517
    ここ結婚して上手く行って楽しんでる人が書き込みに来る場所だから、見ない方がいいと思いますよ

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2022/01/30(日) 19:48:17 

    >>1
    私は元々夫が5歳年下だったのもあり、結婚した時夫420万、私480万くらいでした。共働きで家事も分担していましたが、どうしても夫は家事が雑で(例えば夫は掃除機は部屋が汚くなったらかける、私は部屋が汚れる前にかけたい…という感じ)、かつ、夫は料理が全く出来なかったため私の方が家事の割合は高く、普段からずーーっとイライライライラしていました。最初はそうでもなかったけど、時間がたつほどイライラが溜まっていく感じ。今は私がパートになって夫も出世して、年収は大きく逆転して、イライラはだいぶ落ち着きました。でも年収が増えるにつれて夫が家で本当になにもしなくなって、なんなら自分のことすらしなくなって、幻滅してるし、気持ちは少し離れたままです。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2022/01/30(日) 19:48:36 

    皆沢山稼いでて凄い…
    結婚して2年くらいは共働きで私は年収300万くらいだったけど身体壊してパートになって4年。
    旦那がいなくなったら生きていけなくなるなと思うと凄くこわい。

    そろそろ社員で働いてみたいなと思うけど、33歳でやりたい仕事もないし田舎だしどんな職種が良いかも分からない…
    田舎だし女性で年収300万でも多い方だったけど他の職種だとせいぜい200万〜てとこ…

    そんな少ない給料で正社員やりたくないな〜とか思って結局パートのまま…

    今年中に就職が今年の目標!

    +5

    -4

  • 525. 匿名 2022/01/30(日) 19:50:09 

    >>5
    今こんなご時世だし、どっちがどうなるかわからないから、お互い働いて依存しなくてもやっていける方が選択肢も増えるしリスクヘッジの観点からもいいと思うよ。

    うちもそうだけど、どっちかが倒れてもやっていけるように設計してる。
    要は収入がお互いそこそこあると、自由でもいられるし、心も穏やかで過ごせるのは確か。

    +43

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/30(日) 19:53:15 

    旦那の職場、同僚がそれぞれ同じくらいの年収なもんだから、共働きか奥さんが働いていないかでやっぱりかなり差が出てくるんだよね。自由に使えるお金であったり、持ち物であったり、子供の学費とかも。
    年を重ねるにつれてやたら旦那に感謝されるようになったよ。
    カミさんが共稼ぎしてくれて助かったわ、って。
    子供が小さいうちは大変だったけど、でも、仕事を続けていて良かった。旦那に「絶対に仕事を辞められない責任」なんてものを背負わせずに済んで良かった。やっぱり大変だもの。
    子供が独立したら、ふたりでセミリタイアしてのんびり暮らすのが夢。

    +11

    -1

  • 527. 匿名 2022/01/30(日) 19:53:32 

    マイナス覚悟で
    旦那のことセフレだと思ってる
    楽しいよ

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2022/01/30(日) 19:54:15 

    結婚して良かったことは天使のような可愛い子どもたちを授かったこと。フルタイム正社員を続けて旦那より稼いでて良かったと思うことは、子どもたちのために食費や教育費などを稼げること。
    他に結婚してもフルタイム正社員で仕事を続けてて良かったと思うことは、キャリア(経歴)をゲットできたこと。スキルをゲットできたこと。間断なく職歴がある。
    転職も考えてるけど、採用担当者にとっても無職期間のない人の方が好印象だろう。
    あと、旦那よりも稼いでることで、旦那と対等に話ができる。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/30(日) 19:54:35 

    >>521
    私さ、前の結婚で躓いたのまさにそれなんだよ。
    結論から言うと、『どんな男でも、あるいは奥さんに年収負けてる男性ほど、尊敬を欲しがる。』
    まさかうちの旦那はそんなことないって思ったでしょ?
    これ大間違いなんだよ。言い換えたら男って、尊敬されたくて生きてる。
    奥さんより年収負けてる男でも。

    +6

    -8

  • 530. 匿名 2022/01/30(日) 19:55:10 

    >>524
    やりたい仕事、やってる人なんてほとんどいないんじゃない?
    言い訳してるうちはずっとパートのままだろうね
    でもあなたは生活に困ってなさそう

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/30(日) 19:55:26 

    私が世帯主だけど
    幸せだよ、私はキャリアそのまま重ねて、管理職なれたのは夫が家のことや子供のことに対して頑張ってくれたから
    夫は仕事は好きじゃなくて、どちらかというとゆるゆる働きたいし、家の棚とか今で言うDIYが大好きで家にいたい
    出会えて良かったなって思う
    昇進した時もめちゃくちゃお祝いしてくれたし
    養われるとか、養われないとかそういうのじゃなくて
    お互い尊敬しあえる相手と一緒にいれるのが幸せだと思うよ

    +13

    -0

  • 532. 匿名 2022/01/30(日) 19:59:39 

    >>529

    それ男性の性格によるかもなぁ。前がるに書いたことあるんだけど、知り合いの医者が奥さん起業して社長さんなのね。もう奥さんにデレデレ「うち、嫁さんのほうが稼いでるからなぁ~」ってのろけてるよ。まぁその医者も年収高そうだけどさ…幸せそうよ。

    +10

    -2

  • 533. 匿名 2022/01/30(日) 19:59:42 

    >>529
    横だけれど
    全ての男性が年収で仕事を選んでないよ。
    教育、研究、芸術など、やりがいや使命感で仕事を選んだ人は年収と尊敬は関係なさそう。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2022/01/30(日) 20:01:30 

    家族が欲しかったし、
    夫と家族になりたかったし、
    一緒に暮らして、子育てして、思い出いっぱいつくって
    たのしい老後をふたりで過ごしたいって思って
    結婚したよ。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2022/01/30(日) 20:02:56 

    >>530
    その通りです…
    言い訳せずに頑張ります。

    +1

    -3

  • 536. 匿名 2022/01/30(日) 20:03:34 

    >>47
    ヒモと言ってもアレクの年収は3000万円だからね。

    +12

    -0

  • 537. 匿名 2022/01/30(日) 20:03:59 

    >>518
    まぁ稼いでるからこそ、気に事があれば正式な要求ができるとも言える。
    例えば、分担が不公平だと思えば、ちゃんと交渉テーブルに引っ張り出せる。
    これが、扶養内パートだとやって貰えるだけマシか。とかになっちゃう。

    これを男のプライドとか云々言う人と、さっさとおさらばできるのも稼いでるからこそだよ。

    +37

    -1

  • 538. 匿名 2022/01/30(日) 20:04:43 

    お互いフルタイムで働いてるけど、結婚してから家事分担できて一人暮らしのときより楽になった
    結婚すると自分一人で仕事や家のことを勝手に決めるわけにはいかなくて不自由もあるけど、将来について相談できるパートナーがいるのは良い
    お互いのやりたいこととか仕事のこととかライフプランについて話し合って決めてる

    +8

    -1

  • 539. 匿名 2022/01/30(日) 20:05:13 

    >>531
    まぁ人間だからこその凸凹が噛み合えばいいんだよね。
    私もそういう夫婦が理想です。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/30(日) 20:07:26 

    >>53
    25万円なんてはした金でしょう?

    +0

    -18

  • 541. 匿名 2022/01/30(日) 20:07:55 

    主さん含め、女性なのにそんなに稼げるのが単純にすごいと思うわ。

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2022/01/30(日) 20:10:39 

    >>529
    家事育児してくれる優しい性格なだけでも奥さんから尊敬されてると思うよ

    いくら年収多くてもモラハラじゃ尊敬なんて出来ない。即離婚。

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2022/01/30(日) 20:12:29 

    >>32
    貧困層じゃなく色々厳しいのも合わせたら多分60%〜80%位はお金に不安を感じてるんじゃないかな

    老人ホーム高すぎだし😂
    将来入れる気がせん

    +9

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/30(日) 20:12:31 

    >>538
    ちょっとしたことだけど、クリーニング取りに行ったりが、仕事忙しいときは「帰りにお願いー!」とかもできる。
    在宅勤務でいてくれたおかげで、家の工事のとき休まなくてすんだ。
    とか、日々小さなことだけど助かることも多いよね。
    一人暮らしも楽しかったけどね!

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/30(日) 20:15:13 

    私の収入は全額貯金。
    キャッシュ一括で都心のマンション買って教育費に余裕があること。
    お金のことで揉めたこともないので、円満です。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/30(日) 20:16:45 

    >>532
    他人から言われる前に自分から言うんだよね。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/30(日) 20:17:51 

    >>1
    むしろ私が養ってる、くらいの年収差だけどお互い自立してる。
    私のメリットは子どもを作れた。孤独を感じる事が無くなった。子どもがいるから生きる意味がある。働く意味もある。
    かな?夫がいるメリットは…子どもを一人で育てなくて良い。くらいかな。
    そんな夫も3年前に不倫発覚したから最早愛もないがね…

    +6

    -2

  • 548. 匿名 2022/01/30(日) 20:22:01 

    たまたま収入か高い仕事に就けただけ。たまたま結婚しても仕事が続けられる状況にあるだけ。日々忙しくても収入があるから我慢できるし、休む制度もある。本当はみんながそのように生きられる社会になればいいのにね。

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2022/01/30(日) 20:23:48 

    >>1
    素敵!
    ひとまず年収は置いておいても
    対等に尊重できる関係性の一つとしては凄くいい

    "養ってもらってる"って互いに口にしなくても
    喧嘩した時等、態度に出されても嫌だし
    こちらも日々弱い立場なのか?と疑問抱きながら
    結婚生活を送りたくない

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/30(日) 20:30:56 

    >>526
    私もちょっと早めにリタイアして夫婦でゆっくり過ごすのを目指してます!
    そうやって二人で、老後こうしたいって話せるのも楽しいですよね。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2022/01/30(日) 20:33:12 

    今時、年収たかが50万多いくらいで「私の稼ぎの方がかなり多い」なんて言わないのでは。
    年収が多少違っても、お互いフルタイム正社員なら夫婦は対等の立場だよね?わかってるんだよね?
    「養ってもらわない」という言い方も、「共働き夫婦」でいいんじゃない?と思うんだけど。

    自立した者同士の結婚は、お財布二つあって心強いし、家事育児も一人より二人の方が楽だし、何より楽しくて安心感があるよ。二人の意志疎通がスムーズならね。

    しかし、主と円滑にコミュニケーションとるの難しそう。主って、何を言いたいのかわからないもん。
    結婚することで損したくないとか、私の方がちょっと上と思ってるとか、負のものしか伝わってこない。言葉が足りなくて、考えが古くて幼くて、昔の男みたい。
    主のパートナーがこのトピ見たら、結婚考え直しそう。

    もっと大人になって!


    +6

    -15

  • 552. 匿名 2022/01/30(日) 20:36:23 

    >>506
    それはお互いに自立してる。養われてはいない。
    主の40%とか50万多いってのが変。

    +4

    -2

  • 553. 匿名 2022/01/30(日) 20:36:30 

    >>36
    清々しくてええやん

    +28

    -0

  • 554. 匿名 2022/01/30(日) 20:37:46 

    >>8
    年収500.600万なんて今の時代普通じゃない。
    稼いでる方だから。

    +68

    -6

  • 555. 匿名 2022/01/30(日) 20:37:51 

    >>551
    そうかな?私はそんなふうに感じなかったよ。
    経済面で頼ってない夫婦の結婚生活が知りたかったんでしょ。
    だって単に共働きって書くと、「扶養内パート」も含まれちゃうし。年収だって書いとかないと、色々と言う人いるじゃん。
    色々と注意書きしとかないと、ガルちゃんって憶測であれるし、対象も明確にしないと関係ないのに荒らしに来るし。
    まぁ、このトピにもいたけど。



    +17

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/30(日) 20:38:50 

    >>98
    貧乏って恥ずかしいことかなぁ?
    当人が抜け出したいくらいの貧乏ならわかるけど、納得しての貧乏ならいいんじゃない?
    何に重きを置くかなんてひとそれぞれだよ

    +19

    -9

  • 557. 匿名 2022/01/30(日) 20:40:48 

    多分稼いでる女性であればあるほど、結婚程度で仕事は手放さないんじゃないかなぁ
    統計ないからなんとも言えないけど、その職に就くために勉強とかしてきただろうし

    +10

    -0

  • 558. 匿名 2022/01/30(日) 20:41:08 

    >>56
    マイナス多いけど幸せなんだからいいじゃんね

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2022/01/30(日) 20:43:27 

    >>62
    素敵👏

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2022/01/30(日) 20:43:32 

    うちは田舎で私300万、夫350万だから、お互い自立しているというより、二人で協力してやってかなきゃいけない様な状況だから主さんとことはちょっと違うかもしれないけど、結婚したのは普通に好きだったからって感じです。元々結婚して家庭持つことが夢でもあったので、今幸せです。

    結婚前は家事をほとんどしてこなかったので気づかなかったのですが、料理をして誰かが喜んでくれるっていうのが今生きがいになってて楽しいです。専業主婦やりたい気持ちもありましたが産休育休の一年仕事休んでしまっただけで頭は悪くなるし、やる気がなくなってメリハリ無くなってだらけた人間になってしまって、復帰してからは休んでる時より体力あるし、家事も逆に色々する様になって、仕事は続けてる方が私には合ってるということもわかったので今の生活に不満はありません。

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2022/01/30(日) 20:43:33 

    >>557
    結婚して(旦那の収入あるから)仕事あがり!という女性と
    結婚関係なく仕事は一生続けるものと考えている女性じゃ
    根っこから考え方が違うだろうね

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/30(日) 20:43:42 

    >>551
    私の稼ぎのほうがかなり多いなんて書いてないよね?
    トピ文読み取れないかね笑

    月収は同じくらいだけど、ボーナスが違うから差が出てるって書いてるだけじゃん。

    コミュニケーション取りにくいのはあなたの方では?

    +8

    -1

  • 563. 匿名 2022/01/30(日) 20:45:21 

    >>59
    共働きで折半でも「育児は女の仕事」って意識が男性にあったら育児で揉めると思う。
    「こっちは育休は出産数日しか取れないよ?さっさと復帰してね?」みたいなタイプね

    反対に「育休ガッツリとって母乳出す以外の育児は全部やる!」な男性知ってるけど、めっちゃ仲良さそうよ。

    +37

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/30(日) 20:45:35 

    >>1
    夫も私も700万くらいで共働きです。

    子どもが欲しかった
    優しいので、自分の心が穏やかになる
    ひとりじゃない安心感
    一緒にいて楽しい

    家事育児の負担はほぼ私なのでイライラすることもあるけど、結婚してよかったです。
    主さんが結婚したいって思ったならそれが答えだと思います!

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/30(日) 20:45:48 

    >>473
    横だけど、1人で何度も離婚する人達が離婚率上げてるのであって、普通の人達は3組中1組も離婚しないんだよ。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/30(日) 20:47:06 

    >>506
    フルタイムで働いていたら、養われてないって言っても良いと思うんだけどね
    ちょっと変なくくりだよね

    +2

    -6

  • 567. 匿名 2022/01/30(日) 20:47:14 

    >>74
    すごい!応援してます‼︎

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2022/01/30(日) 20:49:25 

    >>555
    対象を明確にしたら、その明確な対象にしたことを叩かれたね。このトピでは。笑

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/30(日) 20:49:28 

    >>53
    業績賞与の会社だと業績連動で30万〜100万年によって違うとか普通だからなあ
    月収はともかく賞与の50万は誤差と思ってないとやってらんないよ

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2022/01/30(日) 20:50:17 

    >>253
    いや簡単に上がるでしょ笑笑

    +0

    -10

  • 571. 匿名 2022/01/30(日) 20:51:18 

    >>506
    経済面としてメリットがない人を対象にしたいと思うから、あなたの場合はやっぱりトピズレかも。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/01/30(日) 20:51:53 

    >>506
    600と1200だとしたら、生活レベルも上がってると思うんだよね。600の一人暮らしでは絶対できない暮らししてるんじゃないかな。
    だから養われてない状況って、家計に占める自分の収入が40%って何となくまぁ妥当なのかなって思ったりもする。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2022/01/30(日) 20:53:06 

    >>1
    主と同じような立場でも、結婚してよかったと思う人もいるし、結婚したら家事育児の負担が多くてストレス感じてる人もいるよ


    +3

    -1

  • 574. 匿名 2022/01/30(日) 20:54:34 

    子供が欲しかったから結婚したよ

    男の人に尊敬とか求めないので、何でも私の良いようにさせてくれる人で良かった
    子煩悩だけどお世話は苦手、頼めばしてくれるけど私の望むようにはできないからほとんど私がやってる
    家事も大雑把な夫がやるとやり直すことになるから、ほとんどやってもらわない
    その代わりに私が好きな土地に好きなメーカーで好きな雰囲気で好きな間取りの家を建てた
    日常の家事は私の拘りが強いので、夫には私が普段やらないことを頼んでる

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2022/01/30(日) 20:55:40 

    >>563
    あれ?それうちの兄かも。
    子育てって、一生に多くて3回位しかできないから、母乳あげること以外は全部やりたいって言って、子供抱っこしながら、クイックルワイパーかけたりしてる。
    本来、男のほうが体力あるわけだし、そりゃやって当然だよね。

    +29

    -2

  • 576. 匿名 2022/01/30(日) 20:57:07 

    >>551
    とりあえず主ってだけで上から目線で多勢に無勢でお説教できると思ったのね。
    もっと大人になって!w

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/30(日) 20:57:08 

    >>535
    「その通りです」って他人の苦言に答えられるなんて、なかなかできないよ。しかもあなたのことを知らない、助けてもくれない赤の他人の苦言をね。その素直さはあなたの長所だと思う。

    就いた仕事に生き甲斐を感じるまで時間がかかるかもしれませんが、良い環境の職場があるといいですね。頑張っていたらお給料上がるかもしれないし。

    私は特に興味もないパートから社員になって、色々ありつつやりがい感じながら働いていますよ!

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2022/01/30(日) 20:57:47 

    1人は寂しいので、好きな人と一緒に生きていけるのが嬉しい。年収は主人1000万円、私1200万円です。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/30(日) 20:59:19 

    >>20

    ゴミが立ててる安定の煽り釣りトピだから。

    +2

    -15

  • 580. 匿名 2022/01/30(日) 21:00:43 

    >>562
    ね、長々とお説教する前に、ちゃんと文章読めば?って感じよね。
    そして、きっと50万も稼げないのよ。文章読めないんだもの。

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2022/01/30(日) 21:02:50 

    貯金が好きだから、お金が貯まりやすくなった。家事育児同じくらい出来る旦那だから、仕事がしやすい(残業とか出張とか)。

    仕事を続けたい私と、働いて欲しい旦那の考えが一致したのでうまくいってるかな、たぶん。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2022/01/30(日) 21:04:02 

    >>31
    女は夫を立てる
    男は家事を折半する
    …男は当たり前のことしてるだけじゃ?

    +27

    -1

  • 583. 匿名 2022/01/30(日) 21:08:30 

    >>8
    >>554
    養われてない人の結婚して良かったこと、決め手

    +40

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/30(日) 21:11:03 

    >>529
    統計とったわけでも、脳科学とかの分野で研究してるわけでもないだろうに決めつけすごいね

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2022/01/30(日) 21:11:38 

    >>582
    書いてるのおばちゃんだから

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/30(日) 21:16:26 

    >>568
    養われてるっていうワードに過剰に反応しちゃう一部の人がきちゃうんだろうね

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2022/01/30(日) 21:16:41 

    旦那に浮気されたけど専業なので離婚できず、ATMにしてやります(涙目)!みたいな生き方しなくてよいこと。がるちゃんによくいる。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/30(日) 21:17:06 

    私は専業主婦ですけど不労所得があるので年収は主人と同じくらいです。少し特殊ではありますが養われてはいません。メリットは愛する夫と愛する子供と暮らしてる平凡な毎日が幸せです。結婚しろしろと親や親戚に言われることもないのもメリットですね。

    +7

    -1

  • 589. 匿名 2022/01/30(日) 21:17:24 

    >>13
    上には上がいるよ あなたもそう思われてるって事で良いのかな 

    +27

    -4

  • 590. 匿名 2022/01/30(日) 21:21:00 

    >>505
    年収と仕事ぶりが絶対的な尊敬のバロメーターって想像力が貧相というかなんというか…

    そんなに男性ホルモンばんばん出てる人を好む女性は今どき大多数ってほどではないと思うよ

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/30(日) 21:22:19 

    >>28
    もはや結婚したら全員が子を持つ世の中ではない

    +17

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/30(日) 21:24:35 

    >>53
    え?毎月90万手取りあった旦那が
    来月から40万突然減ることになったんだけど
    どーしたらいいの私は
    離婚?

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2022/01/30(日) 21:27:50 

    私900万、夫700万。
    「相手を幸せにしたい」って思って結婚しただけ。たぶん、夫も同じ気持ちだったと思う。
    結婚して20年近くになるけど、可愛い子どももいるし、喧嘩もしないし毎日穏やかで幸せ。
    真の勝ち組だと思ってるよ。

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2022/01/30(日) 21:28:55 

    >>505
    あんた、子ども産むことしかできないの?

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2022/01/30(日) 21:29:37 

    自分が稼ぎある立場ならイケメンと結婚したいわ。日々の癒しにw

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/01/30(日) 21:33:01 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます。

    アラフォー正社員共働きです。子ども1人。
    メリットは、貯金が貯まりやすいことですかね。
    老後と教育資金が準備出来たので、多分50歳になる前に夫婦揃って退職すると思います。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/01/30(日) 21:37:27 

    >>379
    結婚したくても出来ない人が多いんだよ

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/01/30(日) 21:40:09 

    >>2
    どないせいちゅうねん

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/30(日) 21:41:31 

    >>253
    単純計算だと月42,000円増やすと年収50万アップ。
    私の場合はパート増やさない限り不可能だわ。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/30(日) 21:44:25 

    私は養われてる専業主婦だけど、1〜2年おきの転勤族だから働くにもパート程度しかできないよ。
    友達は産まれた子供が障害持ちで、心臓疾患もあったから仕事を辞めたよ。
    養われる側にも事情があります。
    そういう家庭もあるのに養われてる人を馬鹿にしないで欲しいです。

    +8

    -22

  • 601. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:17 

    >>1
    私も同じくらいの年収で、今事実婚関係8年目です。
    夫婦別姓待ちなんですが…
    正直、子どもさえ作る気が無ければ、現状で不都合一切ないです。
    周りに入籍してるかなんて言わなきゃ分からないので。
    主さんの考える結婚はどんな形が理想ですか?

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:36 

    >>600
    ほらー、こういう事いってくる人がいるから、主は色々書いたのよ。
    バカにはしてないよ、お呼びでないだけ。

    +30

    -3

  • 603. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:37 

    その瞬間楽しけりゃいいんじゃないだろうか
    どうせ死ぬときは一人なんだし死ぬまで一人もつまんないじゃん。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:07 

    >>580
    あなたも稼げなそうだが。

    +3

    -5

  • 605. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:33 

    >>15
    ちょっと似てる
    私らは、いつどちらかが働けなくなったとしても大丈夫なように2人とも正社員で働いてるよ
    夫がもし仕事やめたいと言ったとしても自分の稼ぎで生活できるような生活しかしてない
    今のところ、私の稼いだ分は全て預金に回してる
    急に生活レベル落とせないしね

    15さんと同じような感じ
    運命共同体だと思ってる

    +26

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/30(日) 21:48:25 

    >>253
    嫌味とかじゃなくて副業したら50万くらい稼げるでしょ。

    +0

    -2

  • 607. 匿名 2022/01/30(日) 21:48:29 

    >>600
    ここまでいくともはや釣りだな

    +17

    -1

  • 608. 匿名 2022/01/30(日) 21:48:42 

    旦那より年収高い。

    結婚して良かった点は料理をしてくれる所。8年一緒にいるけど私が作ったの2回だけ。あとは自由に遊ばせてくれる所。うるさい旦那は無理だわ。

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2022/01/30(日) 21:49:53 

    >>562
    誰もそんなこと書いてないのに被害妄想?深読み?がすごいよね
    自分が読解力ないだけなのに主のせいにしてる

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/30(日) 21:50:00 

    >>1
    夫900万私500万。
    主の定義では養われてる人だけど、
    私は養われてるとは思ってない。ε-(`・ω・´)フンッ

    +8

    -5

  • 611. 匿名 2022/01/30(日) 21:51:15 

    私もあなたと同じで私の方が年収高いけど結婚したよ。
    まだ新婚だからこの先のことはどうなるか分からないけど、今はとりあえず一緒にいたいって気持ちだけで結婚指輪した。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2022/01/30(日) 21:53:25 

    >>1
    結婚して良かったと思うことは、一緒にいられることや安心感ですね
    一緒にいると楽しいし、子供生まれてからもやっぱり楽しい。
    困ったこととか、疲れたなーって思うとすぐ気付いて気遣ってくれる。
    絶対的な味方がいてくれるっていう安心感はやっぱり結婚っていいなって思えます。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2022/01/30(日) 21:55:20 

    >>21
    私も。子供が欲しかったから、共働きOKで育児家事折半の考え方の夫と結婚した。
    逆に子供が欲しくなかったら、自由だしお金もあるし結婚してなかったと思う。ちな、私は年収700万。

    +7

    -1

  • 614. 匿名 2022/01/30(日) 21:56:31 

    >>600
    あなたの事情はよくわかりましたが
    世帯年収のうち40%以上稼ぐ人のトピなのでトピズレです

    +19

    -2

  • 615. 匿名 2022/01/30(日) 21:56:42 

    >>1
    タイトル解りにくい
    文章力ないんだろうな

    +7

    -5

  • 616. 匿名 2022/01/30(日) 21:56:45 

    >>1
    ぎりぎり42パーセントという、夫800の私600の夫婦で結婚五年目の29歳ですが、結婚するときはお互い30
    0万の年収で、中学の同級生で大学で再開、お互い初めて付き合った同士だったし、ずっと一緒にいたかったので結婚しました。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2022/01/30(日) 21:58:01 

    >>445
    まさかのカミングアウト

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2022/01/30(日) 22:00:37 

    >>600
    転勤族だと夫が公務員とか民間でもそれなりの企業の人が多いですよね?
    それはそれで良いんじゃないの?
    低収入の夫と結婚して生活の為に働くより優雅じゃん!

    でも子供の障害とかは産んでみないとわからないよね。産まない選択肢も今の時代あるけど。
    このトピの主さんは子供を考えてるのかな?

    +12

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/30(日) 22:04:49 

    >>448
    父親や男兄弟や、今までの彼氏さんが家事しない人だったのかな?

    1人暮らしの経験がある人なら、とりあえずの家事は最低限できる人が多いから、1人暮らし経験者狙いでいけばいいんじゃない?

    うちは夫と2人で家事やってるよ。お互い「自分が今まで1人でやっていたこと」をどこかで相手がやってくれてたりするから、楽。

    夫は1人暮らし時代の感覚があるから(雑だけど)、

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/30(日) 22:06:06 

    >>13
    顔が見えないからって凄い事言うな
    正に選民意識の権化
    本音なんだろうけど、薄寒いモノを感じるわ

    +69

    -9

  • 621. 匿名 2022/01/30(日) 22:07:19 

    >>30
    わたしも30さんと同じだな。子どもの有無にこだわらないところは夫も同じ考えだから、一緒にいて楽だし楽しいし、仕事から帰ったら夫がいるんだなと思うとうれしいし、仕事のおかげで夫の大切さもより感じられているような気がする。

    +16

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/30(日) 22:07:35 

    >>429
    既婚者がする配偶者への愚痴は半分は「謙遜」とか「お付き合い」で言ってる人もいるからね。
    愚痴は盛り上がるんだわよ。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/30(日) 22:08:27 

    >>600
    マイナスつけてる人いるけど、子供が健常児かそうじゃないかで変わるよね…
    うちは夫婦共に稼いでるし、生活レベル落としたくないから子供は産まないことにしたよ。

    +11

    -6

  • 624. 匿名 2022/01/30(日) 22:09:21 

    私550万と旦那700万で、夫婦2人です。養われてない感じが自分には心地いいです。もともと高校の同級生で、最初から、今も2人で色々話して、2人で色々決めてきました。すごい気楽でいい感じ。結婚して20年経ちます。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2022/01/30(日) 22:11:27 

    私は世帯年収の1/3しか稼いでないけど、年収600万で子連れで離婚しても特に困らない。
    40%以下だと「養われてる」立場なのね、今後気をつけるわ〜〜。

    +3

    -3

  • 626. 匿名 2022/01/30(日) 22:21:01 

    >>600
    専業主婦という名の無職ねw
    人生つまらなくない?

    +5

    -12

  • 627. 匿名 2022/01/30(日) 22:23:28 

    >>600
    トピずれですが…
    うちも1番下の弟が障害持ちで、本人が特別支援学校の高等部に上がるまで、母は本当かかりっきりでした。
    でも私と次女が家事や送迎を手伝えるようになって、また仕事に復帰しましたよ。
    義務教育期間に、専門医レベルで勉強して、弟を育てていた母を尊敬していますし、今弟はとても安定して、毎日就労支援に通って働いています。
    そういう母から、ずっと手に職をつけて自分の好きな仕事で食べれるようになれと言われ、育ちました。
    結果、今ある程度稼げる職についています。
    600さんやご友人も、今は大変で、他の人の発言一つで傷ついてしまうこともあると思いますが、
    時間が経つと見える景色はどんどん変わります。
    あまり現状を悲観せず、前向きに進まれてください。

    +10

    -2

  • 628. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:12 

    >>1
    年収同じで結婚しました。
    とにかく明るくハッピーな人柄で、自分とは異なるものを持っていて楽しかったので。
    子供が産まれると育休・時短勤務をどちらかが取るし、夫婦間でどちらが年収高いとかは感じなくなりますよ。
    私は育児も仕事も両立して充実させたいので、育児家事に夫の協力がある事と、どちらかが仕事が出来なくなってもそこまで金銭的に困らないのがメリットかと思います。
    今は殆ど共働きになっていくだろうし、年収は転職や起業などの巡り合わせで変わりそうなので、
    価値観が合い、落ち着く人がいいのではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:12 

    旦那750 私700の30歳夫婦だけど、
    良くも悪くも対等な関係で楽です。常に支え合ってる。お互い頼りあえるから特に精神面で安定する。

    私が今第一子妊娠中だけど、つわりの時も家事全部やってくれてありがたかった。ダブルインカムだと正直外注する余裕もあるけど旦那がやれるならそれに越したことないし。戦友っぽい。伝わるかな。養う養ってもらうって概念がない。

    もちろん私が苦手なこともあるから完全に頼りきってるところ(IT系とか)もある。そこは頼りになるなーって純粋に尊敬してる。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:32 

    盛大にトピズレしてるコメントだらけやな

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:32 

    >>13
    わあ、すごーい。
    ずいぶん下劣な人間性なんだね。
    確かにあなたから学ぶことなんて無さそう☆

    +20

    -15

  • 632. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:49 

    専門職、年収は1000万円ほど。
    夫も同じような年収だったけど、今はわけあって無職。
    結婚して良かったことしかない。
    単純に1人でいたときより楽しい。
    毎日何でもないことから社会問題まで話して笑ったりできる。こどもが寝たあともこどものかわいい話や写真を見て親バカさを共有できる。
    夫の思考や行動を見て、自分も成長できる。

    そもそも結婚するのに、誰かに養われたいという気持ちはなかった。ただ、尊敬できるか、いっしょにいて楽しいか、いっしょにいる自分を好きになれるか、共に生きていく力(仕事をしてお金を稼ぐ、家事や子育てを自らできる、家族を精神的に支える等※ここに挙げた全てを求めたわけではない)は相手に求めた。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/30(日) 22:26:37 

    >>588
    全く同じです。私は専業主婦だけど旦那より少し年収が高い上に日中家事育児をしているわけなので、旦那は負い目がある?のかかなり家事育児をしてくれます。穏やかでひょうきんな良い旦那です。
    そしてなんと言っても子供!この旦那と結婚しなかったらこの子に会えなかったわけだし。
    そして他人から良い歳して結婚してなかったら変な人に思われるよなどと揶揄されていたので、結婚できて一安心です。

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2022/01/30(日) 22:28:50 

    >>630
    主がわざわざ定義まで書いてくれてるのに読んでない、読めない人が多すぎる

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2022/01/30(日) 22:29:10 

    私は夫の海外赴任に帯同する為に、公立小学校の教師を辞めて数年日本人学校で働いてたけど、給与の額から考えると養われてる部類に余裕で入るんだろうな。
    養われてるってなんか嫌な言葉だな。

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2022/01/30(日) 22:29:46 

    夫と私の年収の比率は6:4、お互い正社員。仕事の愚痴が言える、相談出来る、会社じゃ褒めてもらえないようなことを褒めてくれる。

    男女平等が声高になると、共働きなのに家事丸投げの男の人に腹立つけど、「男は稼いでなんぼ」とか、「専業主夫」が少ないことを考えると、男の人が少し気の毒なところもある。

    こんな風に物を考えられるのは、自分が働いていて、お給料安くてもそれなりに仕事にプライドがあるから、というのが多分にあると思う。

    ちなみに子供のいない我が家の家事分担比率は夫:私で4:6。家事の内訳は夫からすれば「そこまでやらなくてもいいのに」ってことを、私がやらないと気が済まないから。

    家事の比率だけ書いてしまうと不平等っぽく見えるかもしれないけど、夫婦間にはこんな内情もあるってことも言いたかった。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2022/01/30(日) 22:30:44 

    >>1
    20代で結婚して、2人とも650万くらいだったけど、その後30代で夫は収入が倍になり、私はそのまま(転職して子供産んだ)。
    でも夫は私の仕事を「価値のある仕事だね」と認めてくれるし、激務の中でも家事育児してくれるし、私の至らない家事(ごはん少ないとか)にも文句も言わないでいてくれるので、この人と結婚してよかったなと思う。
    収入とかの条件は変化するけど、人間性は変わらないと思うので、結婚のメリットはお金ではなく、誰かと支え合って生きられることなのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/30(日) 22:30:50 

    >>626
    600さんは仕方なくない?
    ご主人が何の仕事してるのかわからないけど、自衛隊とか警察とか絶対転勤あるよ。
    そういうのに着いていくのも大変だと思うよ。
    離島や田舎だと仕事も限られるし。

    +10

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/30(日) 22:31:49 

    >>112
    よー、がるちゃん、やってる暇あるな。
    個人事業主、社長って、暇なのねー。

    +0

    -11

  • 640. 匿名 2022/01/30(日) 22:32:40 

    >>1
    私も現在育児時短勤務中ですが年収は夫と同じくらいです。子供がいなかったときは独身とあまり変わらずでしたが、子供が生まれて初めて結婚して良かったと思っています。

    一人で子育て、家のローン、教育とかなかなか厳しいけど、二人でなら協力してやっていけてます。一人で戸建てに住み車持って働きながら育てるってハードだけど二人ならできる。

    仕事も好きなので、とてもバランス良い日々を送れてます!

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/30(日) 22:35:33 

    >>635
    意識の問題もかなり影響してくるんじゃないかな?旦那様からしたら、仕事を辞めて自分の都合に合わせてくれたあなたを「養ってる」というよりほかの感情があるだろうし。仕事を辞めさせて悪いなあとか、でも有り難いなあとかさ。

    慣れない土地で1人は心細いよ。旅行じゃないんだもん。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2022/01/30(日) 22:39:56 

    >>1
    好きな人とずっと一緒にいたい=結婚
    だったので結婚しました!
    結婚しても離婚するかもやん、と言われたらそれまでなのですが、ただ付き合ってるだけよりは心の安定が私は得られると思いました。
    あとうちの父が、親が死んだ時に、自分の家庭を持っていたら悲しみを乗り越えられる、支えてもらえるんだから結婚した方がいい、と言っていたのも大きいです。
    あっあと、子供がいる人生が希望だったのもあります。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/01/30(日) 22:40:00 

    >>453
    そらに引っかかってアーだコーだ言ってる人達を見て
    ニヤニヤ面白がってんじゃないの?

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/30(日) 22:43:30 

    >>627さんの所のお母様みたいな人もいるし、ネットはいろんな人が見るから主さんの養われる養われないという表現がよくなかったかもしれませんね。

    トピずれだけど他の方のコメントにあった海外の日本人学校で教師をされた方も素敵だなって思ったよ。

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2022/01/30(日) 22:46:23 

    >>1
    結婚したかったから結婚した。
    私の場合は、好きな人と結婚することは、自分だけの家族を持てたことは、心の安定に繋がった。
    婚姻届出した時は、あーこれで明日死んでも悔い無いわ、と思ったな。
    今はまだまだ生きたいけど。笑

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/30(日) 22:51:31 

    >>626
    この人は仕方ないでしょ。今、家庭でとても大事な仕事をしてるんだよ。
    それになんで主婦だと人生つまらないの?
    訳のわからない悪口言ってるあなたの人生こそつまらなそう。

    +10

    -1

  • 647. 匿名 2022/01/30(日) 22:54:35 

    >>1
    私そうですよ!結婚時は私が年収500万、夫が400万でした。
    婚活でもっと年収高い方々とお付き合いもしたんですが、たまたま婚活ではない場所で知り合った夫が、見た目どタイプで笑いのツボが合いました。
    この人といたら一生楽しいだろうな〜と思って。

    10年経ちますが、よかったのは、子供達が皆夫に似てて太りにくい体質で背が高いこと!夫の見た目が好みなので、未だにたまにキュンとします。
    夫は時間の融通が効く家業を継いだので、年収は300万に下がったけど、子供の送り迎えや病気の時に対応してもらえる。その分私は仕事に専念できて年収700万にUP、10年後には1100万目指しています。
    自分が稼いでいるわけではないからと、夫は家事育児すごい頑張ってくれます。
    見た目が良い(私の主観ですが)、楽しい夫と結婚できて幸せです。経済的にある程度自立している女性なら、こういう結婚ありだと思いますよ!

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2022/01/30(日) 22:55:27 

    >>639
    横だけど、暇な時間くらいコントロールして作れるだろうさ。
    がるちゃんだってやるだろうさ。
    それでも仕事こなせるくらい、仕事できる人もしくは才能に溢れた人なんだろう、個人事業主で高収入ともなれば。

    +10

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/30(日) 22:56:37 

    >>639
    横だけど、僻みすごいね(笑)

    +14

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/30(日) 22:57:12 

    >>635
    夫より収入低い人や専業主婦を養われてるっていうのは私も嫌な表現だと思います。
    600さんもだけど、自分の仕事を辞めてまで転勤に着いてきてくれてご主人は感謝もするし、申し訳ないなって思ってるのでは?モラハラ男じゃないならそう思うんじゃない?


    +8

    -1

  • 651. 匿名 2022/01/30(日) 23:01:28 

    >>626
    600さんに対してその発言はひどいわ。自分が自立出来ていて人生に満足出来てる人はそんなこと言わないと思う。

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2022/01/30(日) 23:03:55 

    >>596
    FIREってやつかな。羨ましい!

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:01 

    >>615
    世帯の40%とかじゃなくて、結婚後も自立した収入のある人って書けば良かったかな

    +7

    -2

  • 654. 匿名 2022/01/30(日) 23:07:34 

    >>635
    私の友達、仕事を辞めたくないからと転勤について行かなかったらそれはそれで実家や義実家からいろいろ言われたみたいです。

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:55 

    >>653
    それだとまた、トピの趣旨からずれると思う。
    だって自分の年収が600万で旦那が1600万だったら、きっと1600万の旦那が買える家に住んでたり、それなりの経済面でのメリットを享受してると思うから。

    +4

    -2

  • 656. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:57 

    >>11
    私も夫より少しだけ年収が高いです。仲良く食いているのですがなんか夫の態度が悪い時があって「あんたと離婚して子供と実家帰って夜勤しまくった方が効率はいいけどここでこうやって暮らしてるのはあんたが好きで一緒にいてたら楽しいからやってんの!そんな態度やったら離婚やぞー!」ってキレたことがあります。
    1人で生きていけるけど好きな人と一緒に暮らすために仕事を頑張るって考えてます。

    +31

    -6

  • 657. 匿名 2022/01/30(日) 23:10:13 

    >>635
    「養われてる・養われてない」は適切じゃなかったかもしれないけど、ご主人と同じくらい稼いでる人の話が聞きたかったっていう主の意図はわかったよ

    +12

    -1

  • 658. 匿名 2022/01/30(日) 23:11:45 

    >>653
    具体的な数字を書かないと扶養内パートがくるからなあ

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2022/01/30(日) 23:12:24 

    >>653
    同じくらいの収入のご夫婦、とかですかね。

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/30(日) 23:15:11 

    >>1
    私は主さんと同じくらいの年収で旦那が400くらいだけど、結婚してよかったよ
    そもそも一緒にいたいから結婚しただけで養ってもらうために結婚したわけじゃないからなぁ
    家事育児も半分以上やってくれて楽できるのもいいし、息子と旦那がすごく仲良しで平和で、それを見てみんなでワイワイしてると結婚してよかったなーって思うよ

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2022/01/30(日) 23:17:58 

    >>626
    看病や介護をしてる人だっているんだよ。
    保育園激戦区だと入れなくて専業主婦してる人もいる。どうしてもシングル家庭が優先になるし。
    みんないろんな事情があるのに人生つまらないとか失礼だよ。


    +9

    -1

  • 662. 匿名 2022/01/30(日) 23:19:39 

    >>655
    結婚後の財産は夫婦の共有でしょ。
    多く稼いでる方に養ってもらってるって、古くないかな。
    もちろん、たくさん稼いでもらってることに感謝はしないとダメだけど。

    +3

    -4

  • 663. 匿名 2022/01/30(日) 23:21:05 

    >>658
    それは自立してない

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:21 

    >>663
    たしかにフルタイム正社員からするとそうなんだけど、扶養内パートはおかまいなしでくると思う。。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:56 

    >>1
    養われてないの定義がおかしいよ

    毎月の生活経費の半分を出してないとだめ

    稼ぎの額じゃない

    毎月の生活費を半分以上出してないと、養われてないとは言えない

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2022/01/30(日) 23:23:48 

    >>219
    あなたとあなたとの子供と一緒にこれからの人生を共にするから、僕があなたたちを守ることを約束しますというのが結婚なんだよ
    約束を反故に(離婚)したあとでも養育し続ける義務があるのが結婚なんだよ

    +3

    -3

  • 667. 匿名 2022/01/30(日) 23:24:37 

    >>662
    だから今でも、自分より年収の少ない男性と結婚できる女性ってレアなんだよね
    もしそうでもほんと別れるの早い
    女性は男性を養い続けるなんて生理的に無理かも

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/30(日) 23:25:24 

    >>665
    いくら稼いでも、自分の稼ぎは全部自分のもの、だったら旦那の立場ならすごく嫌だろうなー

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2022/01/30(日) 23:26:38 

    >>667
    あたしの体を独占させてあげてるのに、さらにあたしの方がお金をいっぱい出すっておかしくない?
    女としてそれ無理

    +3

    -5

  • 670. 匿名 2022/01/30(日) 23:27:34 

    >>666
    元嫁が再婚したら元旦那は晴れてフリー
    新旦那がババ掴むことになる

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2022/01/30(日) 23:28:17 

    >>15
    私も同じです。対等なかたちで子どもを持ちたかった。もちろん出産後は仕事に復帰しても年収は対等ではなくなったけど、お互いに尊重しあえる関係なのは続いてる。子ども優先にはなったけど、仕事は好きだし、夫が辞めたいって言ったら焦らず辞めさせてあげられるくらいの状況は作っておきたい。もちろんお互いにだけど。

    +15

    -1

  • 672. 匿名 2022/01/30(日) 23:29:20 

    >>664
    扶養内か扶養外かは重要事項。
    扶養内の人達、忸怩たる思いがあるもんだよ。

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2022/01/30(日) 23:29:30 

    >>666
    お金持ってる方が少ない方に与えて夫婦共に支え合うのが結婚だよ
    だから貧乏旦那と結婚しても旦那様を養い続けないといけない

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/30(日) 23:30:13 

    >>673
    若いヒモ旦那を養ってあげる強い女性、カッコいー!
    メディアに持ち上げられてドラマになりそうw

    +1

    -2

  • 675. 匿名 2022/01/30(日) 23:30:55 

    >>670
    コブ付と再婚する男性は神

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/01/30(日) 23:31:12 

    私の年収600、夫400いかないくらいの時に結婚決めたよ
    大好きな人とずっと一緒にいれて毎日楽しいし幸せ

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2022/01/30(日) 23:31:23 

    >>675
    女性にとっては神
    男性の間ではお笑い対象

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2022/01/30(日) 23:32:09 

    >>669
    ババーなら仕方ないだろ

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2022/01/30(日) 23:33:06 

    わたし700万、旦那500万くらい。
    ・一緒にいてとにかく楽しい
    ・とにかく大好きだったので。
    ・旦那が不幸で救いたかった。
    ・こんな時代だし家族がいるという安心感はすごい。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/30(日) 23:33:07 

    >>1
    私は地方勤務だから、皆さんみたいに年収高くないけど、夫より年収は100万高かったです。今は時短勤務で同じくらいの収入です。
    結婚した理由は、単純に一緒にいると楽しかったから。今でも、仕事が終わって家に帰るのが楽しいです。辞めたいほど仕事が嫌でも無かったし、むしろ好きだし、福利厚生も整ってるし、仕事を辞めるという選択肢も無かったです。
    子ども産まれて共働きは大変なこともあるけど、夫は家事育児もなんでも出来るし、お互いの会社が理解あって、私は時短、夫は定時上がりで家族の時間もしっかりあるし、仕事がある意味息抜きになってたりするし、あ〜なんか私にはこの人(生活)が合ってるな〜って感じる毎日です。
    養うとか養われるとか、あんまり考えた事は無いです。一緒にいれば、いろんなこと一緒に乗り越えていける相手だなって思っただけです。もちろん、喧嘩もたくさんしますけど、その都度話し合える相手だったのも大きいかもしれません。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/30(日) 23:35:39 

    >>600
    パート程度もしてなさそうな言い方だね

    転勤族でもフルタイムパートはできるから、それくらいやってから出直しな!

    +0

    -11

  • 682. 匿名 2022/01/30(日) 23:36:05 

    自分には結婚=相手に養ってもらうというイメージがあまりなかった
    家事とか身の回りの事はお互い自分でやれて
    価値観が似ていて
    仕事でもお互い尊敬しあえるような感じだったので結婚した
    夫が専業主婦を希望するタイプだったら、合わなくて結婚していなかったと思う

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/01/30(日) 23:36:37 

    何事も得意不得意はあるから、稼ぐことも得意な方がやればいいと思う
    夫は稼ぐのは苦手だけど一緒にいて本当に癒されるし
    心の支え
    稼ぐのは得意な私に任せてーって感じ
    夫がいてくれるから仕事頑張って稼いでこれる

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2022/01/30(日) 23:36:52 

    >>13
    あなた、性格貧乏

    +14

    -9

  • 685. 匿名 2022/01/30(日) 23:38:40 

    >>383
    妊娠してすぐにつわり酷くても大企業って休めるの?自分妊娠わかってから数ヶ月つわり酷くてずっと実家にいてほぼ寝てて、8ヶ月頃から切迫早産で動くのダメで。こういうのもアリなの?

    働いてないから大丈夫だったけど、もし大手の事務とかに受かってて働いてたらつわり酷くて辞めたらもったいないなって思ってた。

    +10

    -2

  • 686. 匿名 2022/01/30(日) 23:40:52 

    >>669
    あたし…

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2022/01/30(日) 23:41:09 

    >>681
    お子さんが大変だってとこ読んでから出直しな!

    +2

    -2

  • 688. 匿名 2022/01/30(日) 23:41:25 

    >>626
    働かなきゃいけない理由でもあるの?旦那さんの給料低いとか?

    +5

    -2

  • 689. 匿名 2022/01/30(日) 23:43:31 

    >>653
    主は、夫と対等に稼いでいる人で話したいんじゃないの?
    ただ女性には妊娠出産があるから、ハンデ与えたみたいな

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/30(日) 23:44:22 

    >>687
    ん?
    障害児持ちは友達の話よ

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/01/30(日) 23:44:32 

    >>615
    結婚しても正社員、公務員で共働きの人ってことだよね。

    +1

    -1

  • 692. 匿名 2022/01/30(日) 23:48:44 

    >>250
    働いてる人って睡眠時間短いのか疲れ顔の人多いけどな。綺麗なイメージは特にない。子供の習い事も小さい時は送り迎えあるから土曜くらいしかできないし、一緒にいられる時間も少ないし教育にいいのかは謎。

    +1

    -4

  • 693. 匿名 2022/01/30(日) 23:50:02 

    >>566
    マイナスつくんだ…。
    文句は俺と同じだけ稼いでから言え!!って怒鳴るオヤジみたいな考え方だな。

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2022/01/30(日) 23:50:03 

    夫 500万
    私 600万
    結婚して10年経つけど、子どもたちも私も穏やかでおもしろい夫が大好き。
    母が気難しい人だったから、夫に救われてる。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/30(日) 23:50:21 

    >>1
    まぢで子供できたら揉めるから!
    子供の教育にも力入れるとなると祖父母とか近くにいない限りどちらかが妥協しなければやってけない。
    私が正社員からパートに妥協したけど、根に持ってる。あっちはただ手伝ってる感で、私は転職も家事も育児もはじめてだらけのことを担ってつらくて。。。
    将来離婚しそうだから社保入れるレベルで働くしかない。

    +5

    -4

  • 696. 匿名 2022/01/30(日) 23:53:32 

    >>1
    40%って何を根拠に?
    私は正社員で500万稼いでるし家事もしてるけど旦那が激務だから40いかない
    養われてるなんて微塵も思ってないんですけど

    +3

    -2

  • 697. 匿名 2022/01/30(日) 23:56:48 

    DINKSです。
    仕事思う存分して、帰ったら一緒にご飯食べたり家事したりテレビ見て楽しい。幸せ。

    一人暮らしも、楽しかったけど別の楽しさと幸せがある。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/30(日) 23:58:38 

    バリバリ私が稼ぐわよ!って思って結婚したよ。でも、出産と子育てと老化?で私は身体ボロボロになって、30代前半の時の体力と気力が失われてしまい、出産でダメージの無い男性のが有利だな…と思うようになった。出産してもピンピンしてる人もいるけどね。でも周りの同世代や年上女性見てると、女性の体のほうがデリケートに思う。私の業界がハードなだけかもしれないけど、アラフォーで体調崩して辞める人も多い。

    +5

    -1

  • 699. 匿名 2022/01/31(月) 00:01:39 

    >>695
    横から…

    本当、子を持つか持たないかでかなり未来が変わりますよね。
    働き続けるには自身の体力や健康、周りのサポート環境など条件で変わってくる。
    女性しか妊娠・出産ができない時点でやっぱ生物的に男女平等は無理があるのかなと感じてる。

    +8

    -1

  • 700. 匿名 2022/01/31(月) 00:02:26 

    養われたいと思って結婚する人いるの?
    妻として生きること、子育てや家事やったりする方が勉強やスキルあげたりするよりもっと大変。
    養われたいが故に結婚するとか一番のアホやろ。
    家族になりたいから結婚してるんやろ。

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2022/01/31(月) 00:03:27 

    >>2
    主の書き方だと
    夫より年収が低い人は愛情ではなくてお金目当てで結婚したっって
    決めつけてるからね。
    それでいて自分(主)は彼より年収が高いからお金じゃなくて愛情なのよ、ってさ
    あんたたちとは違う高尚な人間ですって言ってくるからじゃないの?
    私は別に専業じゃなく正社員だけど夫900万超えに対して私は300万いかないから
    夫の年収からしたら3分の一以下だもの。
    主からしたら私もお金目当てで養われたくて結婚したゴミクズと言われた訳よね。

    +11

    -28

  • 702. 匿名 2022/01/31(月) 00:04:27 

    フラれたの?
    婚活連敗?

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2022/01/31(月) 00:06:55 

    >>695
    気持ちが痛いほど分かる…。
    予想の10倍の頻度で、子供は熱を出す(汗)

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2022/01/31(月) 00:07:42 

    >>633
    同じ人がいて嬉しいです!うちも夫は家事も育児も意欲的にしてくれます^_^私がガミガミ言ってるわけでもないのに色々してくれるのでうちも負い目感じてるのかな...良いのか悪いのかわかりませんね(^_^;)

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2022/01/31(月) 00:13:17 

    >>5
    ぶっちゃけ家事育児はどうしてるんですか?家事分担は公平なのですか?

    +8

    -4

  • 706. 匿名 2022/01/31(月) 00:13:35 

    >>592
    節約なりパート増やすなり支え合ったら〜?
    夫婦なんだし

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2022/01/31(月) 00:23:06 

    >>518
    いや、ホンマそれ。
    私も、可愛げ無いとかよく言われる。
    でも私の周りの女は未だ男尊女卑的思考。
    その方が楽なんだってさ。
    いちいち旦那と喧嘩してもめんどくさいからって。
    理解できないけど、そんな人はまだまだ多いよ。

    +19

    -1

  • 708. 匿名 2022/01/31(月) 00:23:18 

    >>202
    転勤があって一時的に専業主婦だったけど、もう窮屈すぎてすぐ仕事探した。
    養ってもらっている感覚(夫に言われたわけではない)、自分の収入がないし地味に貯金が減っていく、全ての家事負担。
    つらすぎる、私は働く方が性に合ってるわ

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2022/01/31(月) 00:27:10 

    うまくいってる夫婦は、どちらの収入が上かなんて気にしない人達だね。

    +7

    -2

  • 710. 匿名 2022/01/31(月) 00:27:12 

    >>352
    彼氏はおそらく30代で年収550万で
    トピ主も600万もあるなら貯金もそれなりでしょ
    心配しなくてもかなり恵まれてるよ
    今の平均年収440万で皆家庭運営してるんだから

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/01/31(月) 00:31:30 

    >>707


    男女生んで育てて周りのママたちとも話してて感じたんだけど、やっぱ男の子のほうがアホ多いんだよね。もちろん、男性の得意分野もあるだろうけど
    脳の作りが女性のほうが性能高い割合多いと思う。
    そう考えると、こちらが上手なって転がさないとやってけない人が多い気がする。あなたの旦那様が優秀でその必要ないなら良いんだけどさ。

    +10

    -2

  • 712. 匿名 2022/01/31(月) 00:32:25 

    >>1
    私は完璧主義の八方美人で親兄弟以外の人といて心からリラックスできないのですが、夫はとにかく気の良い人で心をを許せたので
    夫以外の男性にはデート中にお腹痛くてもお腹痛い(下痢)ってこと恥ずかしくて言えなかった。でも夫には素直に言えたので

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/31(月) 00:34:10 

    今ってマッチングアプリとかも充実してて例えば30年前なんかよりはるかに不倫相手見つけやすいと思うんだよね

    不倫されたらすぐ別れたい人は仕事辞めない方がいいよねえ
    そうでなくても旦那の収入もどうなるかわからないご時世だし···

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2022/01/31(月) 00:40:06 

    >>691
    うん。フルタイム正規雇用なら、年収が同じくらいでなくてもいいじゃんて思うんだ。
    今時の30代は共働き当たり前で、お互いまじめに正社員やってるなら年収どっちが多いとか気にしないもんかと思ってた。

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2022/01/31(月) 00:40:28 

    >>31
    このトピ主みたいに女の方が年収高いのに
    男を立てなきゃいけないなんて変な話
    そんな立てられ方して受け入れる男もイヤ
    男の方から「僕らは対等でしょ」って言うべきだよ

    +13

    -4

  • 716. 匿名 2022/01/31(月) 00:40:30 

    >>25
    パソコン、車、木の剪定…とても助かる…。
    私は家事育児。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/31(月) 00:53:52 

    >>13
    ガル民がみんなそうだと思ってるあなたの視野の狭さが.....。
    可哀想...🥺

    +22

    -8

  • 718. 匿名 2022/01/31(月) 00:59:58 

    >>411
    看護師はコロナで避けられるけどね

    +1

    -2

  • 719. 匿名 2022/01/31(月) 01:00:29 

    >>15
    なんか真っ当な回答ですごく幸せそう

    +20

    -1

  • 720. 匿名 2022/01/31(月) 01:09:35 

    >>714
    30代は共働き当たり前でもないような。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2022/01/31(月) 01:10:30 

    >>701
    卑屈だなー
    ゴミクズなんて誰も言ってないじゃん

    +10

    -3

  • 722. 匿名 2022/01/31(月) 01:10:36 

    >>1
    私は元々あまり結婚願望がなかったのですが、単純に彼と家族になりたいなと思いました。初めてそんな感情になったので、ちょっとびっくりしました
    →人によると思いますが、主さんにとってはこれなんじゃないでしょうか。家族が出来ること。

    うちはわたしが800、旦那さんが500で生活費全般は半分こ、貯金なんかも半分こ、家事も半分こ、です。今育休中ですが、お金はそのまま半分出しています。
    なので養われてるという状況ではないですが、結婚してめちゃくちゃよかったです。大好きな人と生きていけるって本当にしあわせです。独身も楽しかったけれども、結婚して本当によかったと毎日思う&旦那さんに言ってます。特に不安症のわたしにとって、いろいろな不安にかられたときに、すぐに大丈夫大丈夫ずっと一緒にいるから大丈夫と抱きしめてもらえるのはかけがえがないです。

    結婚って養われることにメリットがあるんじゃないと思います。それが目的なら、相手が病める時や辞める時、一緒にいられなくなってしまう、、

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2022/01/31(月) 01:10:58 

    >>685
    有休も使い果たしたら欠勤か
    診断書出るような酷い状態なら病休で休むしかないよね
    大体の人は気合いで出勤してる
    勤務時間変更制度とか部署とか仕事内容変えてもらえるから、それで何とか産休までって感じだよ

    +0

    -4

  • 724. 匿名 2022/01/31(月) 01:19:00 

    >>1
    孤独感からの解放。
    二馬力だともし片方何かあっても大丈夫という安心感でリスクをとれる。
    子どもが可愛い。
    もしシングルだったら、仕事と子どもの世話の両立、自分が体調悪い時の家事育児とか無理だった。
    ママ一人だと独裁政権のようになるけれど、夫と相談しあって色々決めれるし子どもにとってもいい。
    夫の金をあてにしないでも自分で稼げている事で自尊心、経済的な安心感、自分が家の決め事の指揮をとれる。家具とか子どもの習い事の決定権とか。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/31(月) 01:21:13 

    >>662
    古いとか新しいじゃなくて、事実の話してるんだよ。めんどくさいな。

    +3

    -2

  • 726. 匿名 2022/01/31(月) 01:23:36 

    >>685
    うん、あり。休業制度使えるし、有給だって1年20日、最高2年間保持できて40日分になるからどうとでもなるよ。

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/31(月) 01:23:42 

    >>45
    私ついいつもこんな感じで言っちゃうな。だってほとんど私が出してるのに!って。気をつけよう。

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2022/01/31(月) 01:24:32 

    おそらく一緒にいたいから好きだからって理由が多いと思うのですが、特別好きでもないけどただ適齢期だからって理由で結婚された方はいますか?問題なく続いていますか?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/31(月) 01:26:57 

    >>700
    子育てはわかるけど家事なんて簡単じゃん。働きながらだってできるよ。頭も使わないし。大した仕事したことないんじゃない?

    +3

    -4

  • 730. 匿名 2022/01/31(月) 01:30:21 

    >>685
    私はつわりがひどくて2ヶ月休職、そのあとコロナ禍になって特別休職してそのまま産休入ったよ。大手の方がそういう福利厚生はしっかりしてるよ。

    +12

    -0

  • 731. 匿名 2022/01/31(月) 01:40:09 

    まぁ確かに結婚しない人ばかり増えると国は滅びるね。今、氷河期世代の人達が若い時に国が積極的に人材投資してば収入は安定するから結婚して子供もできて少子化も防げたね。

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2022/01/31(月) 01:42:50 

    私は短大卒の専門職で21から働いてたし実家通勤だったから
    26歳の頃には500万の貯金と年収400万弱あった。
    母親が実家に入れてたお金を全部貯金してくれていて
    実家もまあ裕福なほうだったから
    大学院生だった彼の食費から服から私の親が買ってあげてた。
    まだ働いたばかりの旦那の年収は私より低く
    共働き続けてたので、
    今は呑気に夕食も作らずデレデレしてる専業主婦でも
    思い切り感謝されている。
    今の旦那はかなり稼げるようになった。
    そして全部、私が握っている。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/31(月) 01:43:44 

    >>1
    私650万、旦那3000万くらいですが養われている感覚はないです。
    生活費は折半、欲しい物は自分で買っていますし、出せる範囲で家賃も払っています。
    お互い忙しいからこそ一緒に住んで共有できる時間を増やしたいと思い結婚しました。

    +6

    -2

  • 734. 匿名 2022/01/31(月) 01:44:00 

    >>700
    ガルちゃんに働きたくないから結婚したいって人山ほどいるじゃん

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2022/01/31(月) 01:45:22 

    >>1
    結婚してよかった
    結婚してからが一番幸せ
    稼げるかどうかは運要素も大きいので本人の能力だけとはいえないし>>1の50万の差ならこれから逆転も全然ありそう
    お互い気にしなくていいと思う

    私はたまたま運が良かっただけで今後も収入が約束されているわけではないし、夫の方が仕事もメンタルもしっかりしているから尊敬してる
    家族のためにお金を稼いでいるのでどっちが多いとかは関係ないな
    でもそう思えるのは家族のことが大切だからだとも思う

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2022/01/31(月) 01:46:21 

    将来性。
    愚痴っぽく無いか。
    他人を悪く言わないか。
    感情的にならないか。
    賭け事、宗教はしてないか。
    親、兄弟姉妹がまともに働いてる人か。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2022/01/31(月) 01:47:40 

    自分も主さんと一緒で結婚には興味ないけどこの人となら一緒にいたいなと思ってた。
    向こうから籍は入れたいと言われので、まぁいいかと思って大した覚悟もなく入れた。
    子供も持たないし養われるのはイヤだし嫌いになったら別れればいいやくらいの感覚です。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/31(月) 01:48:28 

    やっぱり世間の信用があるから結婚して良かった。
    今自分の収入があってもずっと安定して勤められるかどうか分からないし。
    ずっとこのままパワーカップルとして行きたいけど、子供を持ったらなんだかんだで会社に居づらくなるかも知れない。
    倒産とか病気も考える。
    色々考えるより自分は二十代で結婚出来て良かったと思ってます。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/31(月) 01:49:42 

    財布別が多いよね
    周りもこの位の年収帯だと別々が多い
    そして結構金遣い荒い

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/31(月) 02:03:29 

    >>1
    養われてる、養われてない、ってなんでそんな必死なの?
    明日転んでいきなり働けなくなるかもよ?
    明日病気が発覚して働けなくなるかもよ?
    そうなったらどうするの?
    養われることになったらあなたのアイデンティティ崩壊しない?
    人生何があるかわからないんだから、家族なら支え合えばいいじゃん。

    +8

    -4

  • 741. 匿名 2022/01/31(月) 02:06:39 

    >>30
    いいなー
    一緒にいてラク、楽しい、幸せ
    そんな人に出会ったことないや

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/31(月) 02:10:25 

    >>741
    ヨコ
    出会ったら条件とか関係ないんですよ。
    どっちにしても自分の仕事を頑張って一生懸命楽しく生きていればいいのです。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/31(月) 02:17:29 

    >>529
    自分に自信があれば他人からの尊敬は必要ないんじゃない?

    +0

    -1

  • 744. 匿名 2022/01/31(月) 02:46:27 

    >>1
    結婚前の私の年収800万、夫の年収は1.3倍
    子供を育ててみたかったから結婚した
    子育てのメインが私だから一時的に年収は下がったしキャリアも停滞中だけど、子供達と幸せな時間を過ごせる事が幸せ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2022/01/31(月) 02:48:05 

    >>685
    母性健康管理の措置があるよー。

    +6

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/31(月) 02:58:48 

    >>13
    決めつけ凄いなw

    +7

    -5

  • 747. 匿名 2022/01/31(月) 03:07:05 

    >>1
    やっぱり二馬力だとお金の貯まり方が違うよね
    あと社会に出ている事でだらけずメリハリがつくと思う。
    お互い居場所があるから依存し過ぎず居られる。
    わたしはコロナで退職してしまったけど世の中が落ち着いて来たらまた働くつもりだよ。
    節約節約!ってしなくて済むのもいい事の1つかも。

    +6

    -2

  • 748. 匿名 2022/01/31(月) 03:14:14 

    >>740
    そんな必死かなぁ?
    主の現状と同じように、家計折半で結婚してる人がどんな感じなのかっていう、そういう書き込みが見たかったんだろうなくらいな印象だけど、、主の書き方というか言葉のチョイスが養われてないってことだと思うけど…

    線引きしとかないと、主にとって要らん書き込みや、マウントが来るからじゃない?

    旦那高収入自己申告とか…よくあるじゃん。

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2022/01/31(月) 03:16:19 

    >>747
    >>1
    >>2

    子供産めないならカッコ悪い
    結婚の意味があまりない
    共稼ぎで時間の余裕ないから産めないのは仕方ない

    子供3人以上いればかっこいいし立派

    +2

    -13

  • 750. 匿名 2022/01/31(月) 03:18:51 

    うちの親がもともとメンタルが不安定でさらに更年期も入ってヒステリーをおこすようになってしまって弟と揉めてしまいました。私もその事があって参ってしまってたんだけど、旦那に話を聞いて支えてもらってその時に結婚っていいなって思いました。お金もあるに越した事はないんだけど、やっぱり1人じゃないって心強いですよね。

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/31(月) 03:24:45 

    この手の人は、自分もそうだけど、相手がいて、その人と一緒にいたいってことなんだろうね。結果として結婚したってことで、だから婚活する人とかは少ないんじゃないかな。結婚することが目的ではないから。

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2022/01/31(月) 03:27:38 

    まあ年取ってくると
    健康問題出てくるから同居人いる方がいいよ。
    子供産まなくても経済理由だけじゃなくても
    結婚する意味はそこそこある。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/31(月) 03:30:01 

    >>749
    747です
    産みたくて産みたくて頑張っても子供を授かれない人もいるんだよ。
    かっこいいかっこ悪いじゃないと思うけどな。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/31(月) 03:42:13 

    >>333
    クレカ自由に使う用に渡されてるし、いちいち使っていいか聞かないよ。
    夫の年収によると思う。

    +10

    -4

  • 755. 匿名 2022/01/31(月) 03:46:40 

    >>753
    マトモに受け取ることないよ。
    考え方が幼いし、それをわざわざ発信してるって‥

    きっとリアルでは生き難いだろうよ

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2022/01/31(月) 03:48:08 

    >>752
    老老介護は地獄だよ 
    殺人事件になるニュース多いし

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/31(月) 04:01:59 

    >>755
    ありがとうございます…(;_;)

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2022/01/31(月) 04:09:56 

    >>57
    資産があるなら話は別だと思う

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2022/01/31(月) 04:15:25 

    >>665
    夫婦の財布を共有にしちゃうと、いくら自分が出したかわかんなくない?
    そうなると世帯収入のシェアで考えるしかないじゃん。

    +0

    -1

  • 760. 匿名 2022/01/31(月) 04:20:13 

    >>13
    よこ
    こんな話をリアルの人間にするなんて考えられない
    ネットで見ず知らずの利害のない相手にしか出来ないでしょう

    ちなみにがるは1000万以下は貧乏設定ですよ
    がるの高卒は大卒よりも稼いでいる人ばかりだそうですよ

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/31(月) 04:21:13 

    >>720
    住んでる場所によるかも

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/31(月) 04:21:13 

    >>749
    今時3人は無計画認定

    +0

    -2

  • 763. 匿名 2022/01/31(月) 04:22:36 

    >>391
    状況がすごく想像できてキュンとしてしまいました...。
    この言葉で良いのか分からないけれど、このコメントを投稿してくれてありがとうございます!笑

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2022/01/31(月) 04:25:21 

    >>725
    だから、その感覚が古いよ

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2022/01/31(月) 04:35:07 

    >>758
    資産ってどれくらいならいけそうでしょう?
    専業の母が6000万遺産もらっていたけれど
    扶養はずれるパートを35年やるよりいいかと思った
    技能ないパートの場合170万稼ぐにはフルタイムだもんね

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2022/01/31(月) 04:36:21 

    >>751
    婚活トピとか見てると、このトピにはいる人とは全然違うかも。
    結婚がゴールと思ってないからなぁ。
    たぶん、結婚しなくても生きていける人が多いからだろうね。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2022/01/31(月) 04:36:27 

    >>653
    よこ
    そうかね
    具体的な数字が出てわかりやすかった

    +4

    -3

  • 768. 匿名 2022/01/31(月) 04:42:24 

    ガルちゃん、古風な考え方の人多いな
    それとも、こちら北海道が考え方新しくて生活しやすいのか
    ガルちゃん民年齢高めなのもあるんだろうけど
    娘の卒業した大学、7割の学生が本州から来てるんだけど、地元の旧弊さが嫌で飛び出して来た人多いと言ってたよ

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/31(月) 04:45:22 

    >>57
    どっかのトピで見たコメなんだけど、奢ってもらう外食で気にせずバンバン頼める人が専業主婦でも幸せと思える人らしいよ。
    そういう場で、奢ってくれる人の頼んだものと同じかそれより安いものを〜とか考えちゃう私は、たぶん専業主婦はストレスになる。
    なるほどー!って思ってプラス押したよ。

    +18

    -13

  • 770. 匿名 2022/01/31(月) 04:50:29 

    >>600
    まぁ子供の障害はしかたない。
    でもコメ主自体は、旦那さんが急に転勤族になったわけでもなく。無理やり騙されて結婚したわけでもないんだよね。
    なので、養われるっていう選択はあなたがしたこと。
    バカにしてるわけでなく、トピズレで荒らしに見えます。

    +3

    -3

  • 771. 匿名 2022/01/31(月) 04:50:33 

    >>276
    はいよ
    結婚する男性を決めるとき1番大切なこと
    結婚する男性を決めるとき1番大切なことgirlschannel.net

    結婚する男性を決めるとき1番大切なこと教えてください! 好きなら大丈夫でしょうか? 後から後悔すること、これだけは!ってとこありますか?

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/31(月) 04:54:08 

    今は養ってもらう結婚の方が上流じゃない?

    +4

    -6

  • 773. 匿名 2022/01/31(月) 04:58:10 

    >>518 >>537 >>707
    昭和世代のオッサンならともかく、今の若い男性でパートナーにそんなに過剰に立ててもらいたがる男性っているのだろうか?
    夫婦お互いに感謝の気持ちを持って接するのは大事だとは思うけど。

    +12

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/31(月) 05:04:13 

    >>57
    そんな嫌味いわなくとも
    自分は子供の受験終わるまで専業だけれど復帰の準備の勉強は毎日しているし 子供の勉強はずっとみているし
    楽しめるというよりはこの時間を内容の濃いものにしなくてはならない かつこの時間自分の収入がない でも今は仕方ない という感情
    サラリーマンは一度辞めたら元の収入には戻れないかもしれないが知人は子育て後にまったく違う仕事をしてサラリーマン時代より稼いでいるから目標にしているよ
    働くのをあきらめている専業主婦と働く準備中の主婦ではまた違うと思う
    今は何もしてないので肌はツルツル髪は黒々ツヤツヤ 仕事始めたら化粧して肌も痛むんだろうから今休ませている
    復帰したら30年働くんだからね

    +11

    -4

  • 775. 匿名 2022/01/31(月) 05:20:53 

    >>769
    専業主婦に失礼な話。
    私は外で働くのがあってるし、専業主婦は底無し沼みたいな家事の大半を1人でこなしてて立派、でいいじゃない。
    主婦はちゃっかりタイプが適合みたいなニュアンスには違和感がある。

    +10

    -5

  • 776. 匿名 2022/01/31(月) 05:28:28 

    >>685
    妊娠中は普通にできると思うよ。私はそこまで大きな会社じゃないけど妊娠初期に酷いつわりで吐きすぎて立つこともできなくて3ヶ月休んだ。いきなり迷惑かけることが辛すぎたけど、そのあと復帰して産休まで働いたよ。
    そのあと傷病手当の請求も会社が促してくれてお金も入ってきた。

    それまでは別会社の契約社員で、出勤中に交通事故に遭って手足な痺れが治らずに、契約延長されなくて終わったわ。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/31(月) 05:30:12 

    >>1
    そりゃもう好きな人とずっと一緒に居られることさあ
    それに勝るものなし!趣味も合うし話も合うし価値観も合うので、夫婦で恋人で一番の親友で、空き時間あれば移動時間ゼロでずっと一緒に遊べるのが最高すぎる

    家事とか食費もまとめたほうが楽だしね。料理以外の家事してる時って頭が暇で寂しかったんだけど、今はおしゃべりしながら一緒にできて楽しい

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2022/01/31(月) 05:34:08 

    >>775
    まぁでもそうなんじゃない?実際は。
    家事も大変だけど、ノルマもなけりゃ業績評価もされないじゃん。そこをラッキーと思う人もいるし、やるせなさを感じる人もいる。頑張るのも頑張らないのも自由。
    専業主婦ラッキー!幸せー!って思えるかどうかは、確かに性格のタイプがあるよ。

    +8

    -5

  • 779. 匿名 2022/01/31(月) 05:34:52 

    >>455
    あれは多分お見合いとかで結婚した専業主婦が、夫の退職でイライラしてるんだと思う。共働きはリモートでもない限り時間もないからなかなかそうもならない

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2022/01/31(月) 05:37:44 

    >>727
    それ男女逆だとめっちゃ叩かれるやつだよね

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2022/01/31(月) 05:46:02 

    自分の好きなことにある程度お金を使っても支障がない。相手に気を使わなくてもいいし。
    あとずっとそのまま働くつもりなら住宅ローンとかをダブルでかけられるから良い、とか?

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/01/31(月) 05:50:54 

    >>626
    あなたの勤め先に「夫がいつ転勤するか分からないけど、それが1年後かもしれないけど、正社員で働きたいです」って意欲も能力もある人が来たら採用しますか?
    600さんだってトピ主さんと同じように夫と一緒にいたいから結婚して、その結果転勤についていってるんだよ。

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2022/01/31(月) 06:07:29 

    >>681
    600ですが沖縄に住んでいて未就園児が2人います。
    沖縄は低賃金で共働きが多く、母子家庭も多いのでパート程度だと保育園難しいですね。
    国家資格を持っているので子供がある程度大きくなれば復職する予定です。
    夫は公務員なので贅沢しなければ生活できますし。

    +3

    -2

  • 784. 匿名 2022/01/31(月) 06:12:08 

    >>13
    自分で自己紹介しなくても、、、
    私高校のとき進学しない人
    クラス1人とかだったけどな。
    高卒ってレアだと思ってたから
    選択肢になかった。

    +10

    -2

  • 785. 匿名 2022/01/31(月) 06:14:34 

    >>782
    よこ
    単身赴任は考えないの?
    子供が可哀想じゃないの

    +0

    -7

  • 786. 匿名 2022/01/31(月) 06:21:52 

    >>752若いうちはいいんだけど年取ったらきつくなるね

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2022/01/31(月) 06:27:25 

    >>785
    それは余計なお世話じゃない?
    私も子供の頃転勤族だったけどあなたからすると可哀想だったんだね。
    いろんな場所に行けて楽しかったのにな。

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2022/01/31(月) 06:32:19 

    >>778
    外で働いても内で働いても、ちゃっかりさんが気楽なのにかわりなし

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/31(月) 06:34:40 

    >>778
    よこ
    専業をしなくてはならない理由は殆どなくてどうしてもという人は介護だのなんかしら理由はあるのだろうと思う
    専業主婦はラクだよ パートクビになっても平気なのは恵まれているよ
    専業を楽しんでいる人が一番勝組
    専業でどこまで人間は太れるんだろうってくらい身嗜みがやばい人は専業以外出来ないと思う つまり家族の世話程度の仕事なら出来るけれど赤の他人の財布を開かせるような働きはできないと思う
    それで専業しか出来ない人 専業しか出来ないから不幸な人というのは一部いると思う

    +8

    -2

  • 790. 匿名 2022/01/31(月) 06:36:16 

    >>787
    へー
    転校ばかりしている子がやたら恨み節だったから可哀そうなのかと思ったよ
    私は楽しかったのだからあなたも楽しいはず という子育てをなさればよろしいよ どうぞ

    +1

    -6

  • 791. 匿名 2022/01/31(月) 06:46:31 

    >>57>>769 
    家庭のこと頑張ってくれてる人達に、昭和の男みたいな言い種

    +3

    -8

  • 792. 匿名 2022/01/31(月) 06:46:48 

    >>31
    ドヤ!は、ダメだけど夫を立てる必用はないよ。感謝は、大切ですが。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2022/01/31(月) 06:48:34 

    >>13
    偉そうなこと言ってるけど
    言ってる本人がそうだったら笑う

    +10

    -1

  • 794. 匿名 2022/01/31(月) 06:49:54 

    >>57
    自分は訳ありだからあの人達とは違うのよって?
    目糞鼻糞だね
    あの人たちは楽しめるから屑 私は楽しめないから偉い
    五十歩百歩だね

    +4

    -7

  • 795. 匿名 2022/01/31(月) 06:50:45 

    >>791
    そう感じるから、私は専業主婦にはなりたくないって、別に誰も傷つけてなくない?

    そこで、お前は稼げない無能だと言うと昭和の男だけど。

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2022/01/31(月) 06:52:47 

    >>791
    共働きでもみんな家庭のために頑張ってるのよ。
    専業主婦が幸せと感じられない人もいるんだよ。だからといって、今それで幸せと感じられてる人を責めてないでしょ。

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2022/01/31(月) 07:03:17 

    またトピズレな人たち湧いてきたな。
    結婚トピ、他にあるからそこへどうぞ。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/31(月) 07:11:52 

    >>1
    結婚する相手は自分と同等レベルかそれより上という理想をクリアできてる
    子作りしても自分以下の子供ができる可能性低い
    価値観や受けた教育環境とかが似てそう
    とか有るんじゃないの?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/31(月) 07:12:19 

    >>796
    よこ
    専業主婦が年収300万相当の働きをしているってきいたことありません?
    正社員の働きをして200万の人だっているのに財源がどこにあるのよと 荒唐無稽な試算を出す変な経済学者がいるもんです
    地方過疎地で若者を呼び寄せるためのシェアハウスがあるらしく 家事をやる係の人は3万の住居費免除なんだって
    ようは年収35万相当の仕事だということだよね
    35万相当の仕事で豪邸に住める専業は勝組だけれど35万ごときの金で能力ある人が仕事辞める意味はないね

    +0

    -9

  • 800. 匿名 2022/01/31(月) 07:16:17 

    >>799
    であれば年35万払って、家事外注すればいいとおもう。
    専業主婦の価値を語ると、また変なの湧いてくるからここらで止めとくけど。
    まぁ、そういう外注するって選択肢持てるのも稼げているからこそだよね。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/31(月) 07:16:31 

    旦那の年収が低いわけではなく、単純に私の年収が多いだけだから。
    でも具体的な年収の金額に関係なく、私は自分にお金がかかるタイプだから気兼ねなくお金を使うために共働きしてるほうが気が楽かなぁ。
    美容関係とかは彼にいちいち相談するより自分で払っていろいろやりたい。

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2022/01/31(月) 07:17:46 

    >>754
    よこ
    クレジットカードだけ渡されてるって履歴が全て残るからあなたが何に使ったか把握できちゃうじゃない
    よほど信頼がないか元々お金使いが荒いのかわからないがそんな監視された生活嫌だわ。

    +7

    -8

  • 803. 匿名 2022/01/31(月) 07:21:06 

    >>98
    貧乏かどうかは年収だけでは分からない
    可処分所得は貴方より多いかもよ。

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2022/01/31(月) 07:22:38 

    >>5
    年収750万の貴女の職業気になる
    凄過ぎて何もコメント出来なくてごめん

    +4

    -4

  • 805. 匿名 2022/01/31(月) 07:25:42 

    >>20
    リアルでは聞けないからこそ、叩かれる可能性アリでネットを使ったのかも。

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2022/01/31(月) 07:25:54 

    彼氏 2000万
    私 昼の仕事450万、投資で300万くらい収入があるw
    でも彼に基本出して欲しいのでお金はあまり無い体で一緒にいますw

    +0

    -3

  • 807. 匿名 2022/01/31(月) 07:26:00 

    >>800
    まさにそれ!!!

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2022/01/31(月) 07:30:15 

    >>806
    世帯年収の40%ないじゃん

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/01/31(月) 07:31:58 

    >>800
    外注したほうがレベル高いしねw

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2022/01/31(月) 07:32:16 

    うちもほぼ同額だから、養ってるとか養われてる感覚はまったくない。
    でも、私がどうしても2〜4月めちゃくちゃ忙しい仕事なので、その時期家事は夫にほとんどやってもらってる。
    だから、普段は気持ち私が多めにやっていても気にしない。
    同じように、時期によってどちらかが仕事を頑張りたいから、片方が家のことを多めにするっていうのが出来るのも結婚してよかったことかな。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2022/01/31(月) 07:34:39 

    >>802
    よこ
    生活費だけはそれでいいんじゃないの むしろ無駄な買い物つかってませんよ の証拠になるし
    うちも生活費や共有のものは旦那の家族カードだよ
    自分の買い物は自分のカード
    なんだこれ無駄遣い と言われても え?コレわたしの金でかいましたが?もしかして自分の金で買われたと思っているのかな?
    で黙るよ
    うちは財布は別で相手がどんだけ稼いでいるかも分からないし相談無しに車買って来てもなんとも思わない(カナダ人にカナダでは恋人にすらどの車を買うか相談するわ!日本はそうなのね!と驚かれたけれど別に日本の代表ではないw)

    ただ このコロナ禍に旅行に行くといい出すのでバカと結婚してしまったと思っている 自分の金だ文句あるかという問題ではない
    あまりバカなことを言うようなら離婚してもいいが こういう時に自分の金がなかったら言いたいことも言えないんだろうな

    +6

    -2

  • 812. 匿名 2022/01/31(月) 07:35:43 

    私は仕事が好きだから逆に「子供ができても家事や子育てを分担してくれて私が働くのをサポートしてくれる人」って言うのが条件だったな。

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2022/01/31(月) 07:36:07 

    >>754
    旦那が交通事故とか何かあって働けなくなったらどうするの?生活費としてもらえるのがクレジットカードだけってわけじゃないのよね?クレジットカードだけって不安だもの

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2022/01/31(月) 07:36:42 

    私500万、夫800万(転職後)。
    結婚当初はお互い400万くらいだった。
    養われたいと思ったことはないな。ずっと一緒に居たいから結婚したし、夫は優しくて働き者だから尊敬してた。二人で働いて貯金増やそうが共通認識だったから。
    私は働くことでアイデンティティを守れるから、精神衛生上、専業主婦はむいてない

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2022/01/31(月) 07:43:09 

    >>136
    スカッとするねー(笑)

    +12

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/31(月) 07:43:24 

    >>814
    私もそうだなぁ。
    精神衛生上向いてないように思うから、まぁ自分で稼げるうちはちゃんと働こうと思う。
    これから先どうなるかわからないけど、とりあえず養われる前提で相手を選ばなかったのは正解だと思ってる。
    二人で働き続けるために、家事育児もちゃんとやってくれる思いやりのある相手なので、収入がどうとかあんまり感じない。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2022/01/31(月) 07:46:44 

    >>357
    横だけど、それは専業だからってことでもないと思う。

    たとえ兼業でも、そういう男は例え600と500でも妻の方の年収が少なかったり、婦人科症状で寝込むことがあったり、妻原因の不妊があったりしてたら「お前なんか」「お前のせいで」って責め立てられるよ。相手の立場を下にするのが生き甲斐だからね。

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/31(月) 07:51:39 

    >>802
    わかるよわかる。
    あまりバカなことを言うような人とか専業主婦を馬鹿にして夜中に飲み歩き不倫しまくるようなやつなら離婚してもいい。ただこういう時に自分のお金がなかったら言いたいことも言えない!それが問題なんだよね。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/01/31(月) 07:54:16 

    >>813
    元コメ辿ってくと収入によるって書いてあるけど、確かに高収入で貯蓄がすでに1億突破してたり、実家が資産家だったりする人は関係ないよね。

    友達が実家資産家で、ご主人の収入じゃ無理なレベルのものをガンガン買い物しまくってるよ。
    ご主人が年収数億の奥様も(有名企業の役員)、気前良く使ってる。

    専業でももう働かなくて良いレベルの収入があったり、実家が太かったり、ニーズのある国家資格あったり、っていう人は強いよね。

    でも普通の人は鬼のように生命保険かけてない限り、ご主人が働けなくなったら厳しいよね。
    転勤族だったり、子供の病気とかでキャリア中断される女性は大変だと思う。海外みたいにもっと解雇も多いけど再就職もしやすいようになればいいのにね。

    +6

    -3

  • 820. 匿名 2022/01/31(月) 07:55:55 

    >>768
    主婦を下に見る人いっぱいでビックリ。それは個人の自由。多様性を認められることが新しい。
    まだ、仕事してるから主婦より偉いんですのよオーホホホホって勘違いしてる段階。ダメオヤジの思考だからね、それ。

    +4

    -6

  • 821. 匿名 2022/01/31(月) 08:09:23 

    好きな人と一緒にいられる

    経済的に寄っかかる必要がある人が結婚する理由をあれこれ捏ね繰り回して考えるのは分からないでもないけど、とりあえず今のところは自分にも稼ぎあるんだから、シンプルな理由で結婚すれば良くない?

    +1

    -1

  • 822. 匿名 2022/01/31(月) 08:09:42 

    >>768
    専業主婦のやることって誰でもできるやんww
    小学生でもできるレベルだからだよ。
    40代以上ならわかるけど20-30代でしか経験できない仕事とかをせずに専業主婦一本なら人生損してるなーとしか思えないかな
    経験値の問題ね

    +9

    -6

  • 823. 匿名 2022/01/31(月) 08:13:54 

    >>362
    極端な例だけど東出みたいに養育費一万のケースもあるからたった数万で面倒なことから解放されるなら喜んで離婚するんだろうな

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/31(月) 08:14:41 

    >>1
    世帯年収1000ちょい
    一番損する気がする

    +0

    -2

  • 825. 匿名 2022/01/31(月) 08:20:50 

    自分が倒れたり急な病気で救急車を呼ぶ事態になった時は一人じゃなかったって思う。

    一人だと多分死んでた。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2022/01/31(月) 08:21:00 

    >>5
    仕事面で男尊女卑は一切感じたことないですか?
    同じ学歴で同じスピードで出世できるならまだしも、やはりまだまだ女性が不利な社会だからこれだけ意見が分かれるのでは。

    +2

    -6

  • 827. 匿名 2022/01/31(月) 08:21:18 

    家事育児を不満なく折半できるとなると、旦那さんの帰宅がまあまあ早いってことですか?
    実際は帰宅が早くても年収高い会社って少数じゃないですか?

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2022/01/31(月) 08:24:26 

    夫婦共に高収入だけど、生活は旦那さんに養われてて自分が稼いだお金は全部自分に使ってるか貯金してるって言う友人が1番羨ましい。

    +4

    -1

  • 829. 匿名 2022/01/31(月) 08:24:55 

    >>5
    子供いないなら時間と心に余裕もてると思う

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2022/01/31(月) 08:25:20 

    >>819
    まさにおっしゃるとおりだとおもう。
    その人収入によるって書いてあるけどね、確かに高収入で貯蓄がすでに1億突破してたり、実家が資産家だったりする人は関係ない!!
    貯蓄もありませーん。むしろ借金ありきとか
    貯蓄もゼロで専業主婦になりましたとか論外。

    専業でももう働かなくて良いレベルの収入=開業医以上の年収があったり、実家が太かったり、ニーズのある国家資格あったり、旦那が安定した職業っていう人は納得。

    それ以外なら羨ましいとも思えないしむしろ未来が怖くて自分で働いて貯蓄増やすかな。

    +3

    -2

  • 831. 匿名 2022/01/31(月) 08:27:17 

    >>827
    お互い外で済ませて来たりテイクアウトしてくれば料理はないし
    洗濯とゴミくらいになるよ 掃除は汚れるまでしない

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/01/31(月) 08:27:32 

    >>821
    わかります。
    わたしは婚活中ですが、
    自分に収入があれば、結婚相手を選ぶ時にもっとシンプルな目線で選べるのになと思う。
    後はバリバリ働いてる男性の方は自立している女性を好む方が多いです。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/31(月) 08:28:09 

    >>831
    それは子どもがいない家庭なんですかね?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/31(月) 08:29:17 

    >>827
    在宅勤務もあるし、ホワイトな企業もあるのよ。
    それこそ男女ともに同じレベルで働き続けられるようなところは、男性だから遅くまで残るとかない。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2022/01/31(月) 08:31:10 

    >>540
    ちょw

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2022/01/31(月) 08:31:11 

    私は旦那の方が稼ぎは多少上。若い頃は寿退社を夢見ていた。旦那との結婚の決め手は、「この人に何かあっても一緒に生きていける覚悟」ができる相手だったから。その気持ちになったのも、自分だけでもある程度の生活が出来そうな収入があるおかげと、ある程度独身時代に好きなことやっといたからかな?(趣味とかにお金費やせた)

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/31(月) 08:31:44 

    >>1
    人生何があるかわからないからね
    養われる側にも養う側にもなるかもしれない

    子供を望むなら、圧倒的に母親の出番が多くなることが多い家庭もあるし

    転勤でついて行って退職したくなるかもしれないし

    旦那さんが主夫になりたい育児に専念したいっていうかもだし

    支え合える関係が結婚してよかったって思えるんじゃないのかなー

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/31(月) 08:36:36 

    >>563
    男性側が協力的なのは絶対だとしても妊娠出産産後の体とメンタルはなってみないと分からないよね

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2022/01/31(月) 08:37:18 

    私自営業で年収850
    夫会社員で年収550
    子供1人

    夫は男の方が稼がないと!っていう変なプライドが無くて穏やか。
    むしろ奥さんも稼いでくれるなら安心〜っていって家事育児めっちゃやってくれる。

    自分が仕事したいタイプだったから養うから専業主婦になってっていわれたら結婚しなかったろうな。

    お互い働いてるし家事育児の分担の相談はしやすくてフェアになれるのは気楽かな。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/01/31(月) 08:48:35 

    >>802
    金使いが荒くてクレカってないと思うんだが感覚の違いかな?

    +3

    -2

  • 841. 匿名 2022/01/31(月) 08:49:16 

    >>833
    いるよ
    インターいってるからPTAも子供会も行事もなくてラクだよ 学校の側の外国人の父兄はボランティアで雪かきしたりしてくれているみたい 駐在員妻はみんな専業だからみんな余裕でやってくれる 感謝
    近所の公立に行っていたら気が狂っていたと思う
    孫が出来たら是非同じ所に入れてあげたいから人気出ると困るからあんまり言わない方がいいね

    +0

    -2

  • 842. 匿名 2022/01/31(月) 08:50:31 

    >>1
    精神的に落ち着いた、結婚前は恋愛に振り回されたり、まだまだ結婚しないの?的なセクハラも多くて不要なことに気を使っていたけど、今は周りも「旦那さんがいいならいいんじゃない?」ってスタンスで旦那も心が広いから気が楽

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2022/01/31(月) 08:51:08 

    >>840
    よこ逆じゃない?
    カードの方が履歴残るから安心よ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/01/31(月) 08:52:02 

    >>594
    論点ずれすぎてて草
    それを言うなら何もできないのが稼げない男では?

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2022/01/31(月) 08:53:07 

    >>842
    よこ
    恋愛している時間がもったいない
    結婚して仕事に集中出来るようになったのはとても大きい
    結婚=相手を束縛すること な旦那じゃなくて本当によかった

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/31(月) 08:53:49 

    >>1
    専業主婦の母曰く、
    養われている=愛されている
    らしいので、
    養われてない私(共働き)は、
    都合よく使われている、
    と言われました。

    喧嘩になるのが面倒なので、
    とくに反論しませんでしたが、
    一緒に居たいから居る、
    でいいんじゃないのかと思ってます。

    とは言え母の言う事も一理あるので、
    モヤモヤ葛藤する毎日です。

    +4

    -1

  • 847. 匿名 2022/01/31(月) 08:54:10 

    >>839
    大成功!!

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/31(月) 09:00:53 

    >>841
    なるほど!
    駐在員妻は専業主婦って帰国してるのに駐在員妻って呼ぶの?
    私も海外赴任に帯同してたけどびっくり

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/31(月) 09:02:08 

    >>846
    そいつは満たされてないからマウントとっているんだよ うちの母がそうだった 働かなきゃならなくて可哀そうね みたいな感じね
    そんなヤツ切ったほうがいいよ 胸ぐら掴まなかった自分を褒めよう そしてモヤモヤするのも無駄 忘れよう

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/31(月) 09:04:05 

    >>843
    クレカの限度額制限するってこと?履歴見たって使ってたらおしまいじゃない?
    わざわざこんなの買って!って怒るためにクレカにするの?そこまで変な金銭感覚なら生活費渡せないよね

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/01/31(月) 09:04:23 

    >>848
    まさかまさか 外国人の駐在員です 日本では働けないですからね 日本の人は働いている人多いですね

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:11 

    >>502
    よく分からないけどあなたはなんやかんやで幸せになりそう

    +10

    -2

  • 853. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:51 

    >>850
    わざわざこんなの買って というのを公明正大にするためでしょう
    相手に知られたくない買い物は自分のカードでなさればよろしい

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:58 

    >>1

    私の給料を当てにしてなかったこと。「仕事してもしなくてもどちらでもいいよ。ただ俺の給料○○万だから仕事辞めたら贅沢できないけど」と言ってくれた。
    あとは真面目で誠実で子どもができたら可愛がってくれそうだったから。実際生まれたらますます家族第一になりました。

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/31(月) 09:06:52 

    >>848
    自分中心でびっくりw

    +1

    -3

  • 856. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:50 

    >>850
    いちいち買ったものの証拠残させないのなら毎月現金も渡すでしょ。クレカだけなら奥さん可哀想。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2022/01/31(月) 09:08:32 

    主みたいに自分のほうが稼いでるってわけじゃないけど、田舎住みの30代半ばで年収700、結婚願望もまったく無かった。
    夫の勢いに押されて別にしたくないわけじゃないしな…とあんまり考えずに結婚してから7年になるけど、現時点ではしてよかったと思ってるよ。
    親がとにかく喜んだこと、天涯孤独だった夫に家族ができたことで以前より柔らかい人になったこと、同じ熱量で子育てできるパートナーがいること、等等。お互いに子供を預けて飲みに行ったり泊まりの旅行行ったりするくらい自由にやってるから、結婚してなにかが制限されたりすることもない。
    主はどう転んでも自力でなんとか出来る稼ぎがあるんだから、家族になりたいと思える人に出会えた奇跡に乗っかってみていいんじゃないかな。経済的にも精神的にも自立してれば、結婚しようがしまいが貴方自身のなにかが奪われたりはしないよ。

    +3

    -3

  • 858. 匿名 2022/01/31(月) 09:09:42 

    >>1
    我家はお互いアラサーで、息子2歳、第二子妊娠中!
    夫 1400万
    私 1050万
    長男10ヶ月で保育園預けて復帰したから、養われてはないと思うけど、普段の生活費は全額夫持ちで、私の収入は全額貯蓄してます!

    なんで結婚したかというと、28歳の時にふと1人で生きていくの寂しい!って思ったからです

    喧嘩もするけど、毎日どーでもいいこと話して、子供可愛い可愛いと愛でて、生活のためというか、精神的に充足感が高まっていると思います!

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2022/01/31(月) 09:11:26 

    >>856
    うちは家計簿つけてる訳じゃないけど買った物の証拠ってそんなに見られたくないの?
    例えばどんなのが見られたくない?

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2022/01/31(月) 09:12:07 

    >>1
    支え合えるよね
    どちらがいつ体調崩したりして状況変わるかもわからないし、そんな時「私が支えるからしっかり休んで」て安心させてあげられたらいいよね
    貯蓄スピードは加速するし、安心感が違う

    +5

    -0

  • 861. 匿名 2022/01/31(月) 09:17:56 

    >>840

    信用されてないんだよ。
    クレカだけなんておかしいと思わない?

    +1

    -2

  • 862. 匿名 2022/01/31(月) 09:20:50 

    >>619
    本当そう思う。
    うちは仕事上、私の帰宅が早いからまあ家事は私がすることになるだろうなって覚悟はしてたけど、ご飯の支度以外は何でも気がついたらやってくれるし頼んだら詳しく説明の必要もなくささっとやってくれる。
     今までは全部自分1人でやってきた色々が半分こになってすごくラク。
     熱が出て寝込んだ時も手厚く介抱してくれてすごく助かったよ。
     一人暮らしちゃんとしてきた男性は本当におすすめだよね。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2022/01/31(月) 09:21:53 

    >>846
    団塊の世代~バブルあたりはそういう考えの女性だらけだったね。
    日本がどんどん豊かになって浮かれた男が、セックス付きメイドを一生囲えて得意になってただけだからな。
    本当に悪い言い方するけれど、一般人の男が遊女の身請けの真似事して浮かれてただけ。
    日本の専業主婦制度自体が、世界から見るとかなり異端なのよ。親世代はすごく豊かだったんだなと思うよ。結婚したら女性は働かなくていい状態が普通だったんだから。
    時代が違う、価値観が違うのだから、モヤモヤ葛藤なんてしなくていい。

    +9

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/31(月) 09:23:00 

    >>861
    そもそも現金0とか無理じゃない?子供いたらけっこう現金必要だけどな、急な病院とかね
    クレカのみの人いますかぁ?

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2022/01/31(月) 09:24:44 

    >>785
    自分も働いてるから、仕事を辞めたくないのは分かるけど。
    夫も含めた家族が離ればなれになるのを前提にしてるの?
    「養われてない」と、こんな考え方になると思われたくないな。

    +0

    -1

  • 866. 匿名 2022/01/31(月) 09:25:06 

    >>802
    履歴分かったところで何にも言われないから、監視されてる感覚はないよー

    まあありがたく使わせて貰っている気持ちは忘れずにいます。

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2022/01/31(月) 09:25:30 

    >>850
    何をみられて困るの?
    補正下着や美顔器やエステは自分の金でやればばれないのに

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/01/31(月) 09:26:14 

    >>861
    だれに言ってるのかな?
    私はクレカと現金も渡されてるよ

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2022/01/31(月) 09:26:58 

    >>864
    クレカと現金だよ

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2022/01/31(月) 09:27:25 

    >>846
    一理あるかな?
    時代が違うし、あなたのお父さんとご主人の価値観が時代的にも違うと思うから、あなたなのお父さんだったらそうだったとしても、ご主人が養わない=愛してる、愛してないとは関係ないのでは?今の時代、男性は独身でも別に変な目で見られないし、愛してないとそもそも結婚しない人のが多いと思うけど。

    バブル時代の人々が適当な将来設計(賃金は上がり続ける!福利厚生万歳!社会保障当たり前!年金は次の世代に!子供は産みたい人だけ産もう!)で生きているツケを我々世代が、男女総出で働いて社会を維持させてるのに、お気楽主義な価値観持ってきて、娘夫婦のことdisらなくってもいいのにな、って思っちゃうけど、お母様もそこまで深く考えてなくって、ただ、私だったら〜って適当に話してるだけだと思うけどね!

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/31(月) 09:27:44 

    >>865
    離れたくらいで壊れるくらいなら離婚したらいいよ

    +1

    -3

  • 872. 匿名 2022/01/31(月) 09:29:11 

    >>813
    クレカだけではないよー
    現金も渡されてるよ。
    事故した時は保険掛けてるのと、貯蓄、あとは資産。

    実家が太いのも大きい

    +3

    -2

  • 873. 匿名 2022/01/31(月) 09:31:53 

    >>830
    実家が太いのと、いつでも復職できる国家資格を私も持ってるよ。
    羨ましがられるための発言じゃないので、それ以外は羨ましくないと言われても。
    実際それ以外に該当する人が読んで、悲しくなる発言は避けた方がいいんじゃないかな

    +3

    -3

  • 874. 匿名 2022/01/31(月) 09:31:58 

    結婚2年半です。
    好きな人と毎日一緒にいられること。人生を共に歩んでいくパートナーがいる安心感。絶対に私の味方になってくれる人が1人はいるという心強さ。
    コロナで友達を誘いにくい現状でも夫とテレビ見たりドライブしたり楽しい休日が過ごせていること。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2022/01/31(月) 09:32:50 

    >>867
    補正下着w美顔器w
    見られても困らないよね

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/01/31(月) 09:35:15 

    >>872
    だよね
    ここでクレカだけとか履歴の監視とか言ってる層は貧乏さんだと思うよ

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2022/01/31(月) 09:35:33 

    なんかここ専業主婦が叩かれてるけど、いつだかのトピで専業主婦になりたいってコメに、物凄いプラスついてた。

    +3

    -4

  • 878. 匿名 2022/01/31(月) 09:36:44 

    >>863

    本来ならそうやって浮かれずに、団塊~バブル世代で女性も男性同様「一生しっかり働ける社会制度」を整えたら良かったんだよねぇ…。
    今や女性の大半が非正規・パート・専業主婦で、さらに少子高齢化なものだから、労働&経済力落ちまくり。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2022/01/31(月) 09:37:45 

    >>151
    働いているストレスからそんなに攻撃的なの?
    余裕あるなら、もっと心広くコメントしたらいいのに。
    好きで働いてるんなら、尚更

    +4

    -5

  • 880. 匿名 2022/01/31(月) 09:38:21 

    >>212
    働くのがしんどくて、ストレス溜まってるからそんなに攻撃的なの?

    +0

    -3

  • 881. 匿名 2022/01/31(月) 09:39:50 

    >>822
    専業主婦のやること=家事と思ってるなら、小学生でも出来るレベルのことが多いよね。

    だけど実際は保護者同士の付き合いとか、子供の教育の部分が大きくない?
    家事はシッターに頼めるけど、ここはビジネスだと中々任せられる人を見つけるのは難しいよね。それが兼業の悩みの種でもある。元気で能力の高い祖父母に頼めれば心強いけど、それが難しい人も多いしね・・・。

    この問題はずっと言われてるんだから、女性にも働いて欲しいというなら、国になんとか対策して欲しいよね。中受とかでも両親のサポートですごい差がつよね・・・。

    +6

    -1

  • 882. 匿名 2022/01/31(月) 09:41:07 

    >>877
    旦那さんと同じくらい稼いでる人のトピなのに専業主婦がトピズレで書き込むから叩かれる

    +5

    -2

  • 883. 匿名 2022/01/31(月) 09:41:57 

    >>881
    最近の若い世代は夫婦で分担してるパターン多いよ。

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2022/01/31(月) 09:42:08 

    >>510
    働くことがメリットしかないのは羨ましい。
    うちは夫の当直が多いので、専業主婦になりました。
    要はその家庭で、お互いそれで良ければ全て良しな所あるよね。

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2022/01/31(月) 09:43:09 

    共働きのトピなのに専業が荒らしに来て終わるやつね
    棲み分けくらいしてほしいもんだわ

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2022/01/31(月) 09:43:22 

    >>879
    専業主婦に対しての批判にプラスが多いのは、それだけ不景気ってことだよね。
    働きたくないけど、働かないといけない人って実際多いし。

    +5

    -7

  • 887. 匿名 2022/01/31(月) 09:44:16 

    >>846
    今の時代は、男性が「養う」のに加えて「家事育児をやる」というのも愛情表現かなあと感じたりする。
    お金でも労力でも何でも良いけど、男女共に何かを喜んで差し出せるのが愛情表現だと思う。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2022/01/31(月) 09:44:21 

    >※あくまでも養われたいとも思っていない人限定でおねがいします。
    トピの主旨、読んでくれよ

    +5

    -1

  • 889. 匿名 2022/01/31(月) 09:45:19 

    >>876
    余裕の無さからか、言葉も攻撃的だよね。
    そんなに怒ることじゃないのに

    +5

    -2

  • 890. 匿名 2022/01/31(月) 09:45:49 

    専業主婦は専業さん用のトピに書き込んで下さい。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2022/01/31(月) 09:47:08 

    >>885
    見てると荒らしではなさそう
    ただトピズレではあるけど

    +0

    -1

  • 892. 匿名 2022/01/31(月) 09:48:44 

    >>877
    なんていうか、そういうのって心の底からの発言ばかりじゃないよね。

    働いてる人が「もう大変!仕事辞めたい!」って言う日もあるけど、本質的には辞めたくないから働いてるわけで。独身に戻りたいとか、仕事続ければ良かったとか、1人の人間のその瞬間の発言って、本質的な欲求とは違うこともある。

    基本的には専業も兼業も、嫌になることはあっても、自分の望んだ道を生きてると思うわ。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2022/01/31(月) 09:49:04 

    >>888
    養われたいとも思ってなかったけど、専業主婦になった人も居るだろうよ

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2022/01/31(月) 09:49:28 

    >>1
    うちも夫より私の方が年収高いです。私はもともと母子家庭で母が亡くなり、寂しくて家族が欲しくなったこともあり結婚しました。
    今は子どもも生まれたり、姑と同居になったり。
    家事育児は基本母親がすべきって姑とか夫の空気にイライラしますが、基本、賑やかで楽しい日々です。嫌なこともあるし、でも嬉しいこともあるし、そんな気分のアップダウンある毎日も自分には合ってるのかなぁと思います。

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/31(月) 09:49:54 

    >>883
    これよくあるコメントだけど、人によるとしか言えないよ若いからとか中年とか関係ないから
    80の爺さんでも家事やるし

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2022/01/31(月) 09:50:14 

    >>890
    養われたくて専業主婦になったわけではないので該当しない訳ではないと思います

    専業主婦になにか過去にされたの?w

    +2

    -4

  • 897. 匿名 2022/01/31(月) 09:50:36 

    >>893
    やむを得ず専業になった人がいることもわかってるけど
    専業主婦の時点でこのトピに書き込む資格はないはずなので他でお願いします

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2022/01/31(月) 09:51:44 

    >>897
    書き込む資格ねぇ

    専業主婦になにかされたの?w

    +0

    -3

  • 899. 匿名 2022/01/31(月) 09:53:08 

    >>701
    コンプレックス抱えてるが故に認知が歪んでるってことに早く気がついたほうがいいよ
    じゃないとどんどん自分の中に仮想敵増やしていくことになる

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2022/01/31(月) 09:53:38 

    >>875
    困らないけれど へーこんなことにそんなにかけられるんだー とあきれられそうである

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2022/01/31(月) 09:53:40 

    >>886
    単純にトピ違いな人が批判されているだけだと思う

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2022/01/31(月) 09:53:41 

    >>898
    専業主婦になにかされたわけではないけど、あなたたちみたいな文字の読めないひとたちのせいで、たった今嫌いになりましたw

    +10

    -0

  • 903. 匿名 2022/01/31(月) 09:54:25 

    >>902
    まあまあ落ち着いて仕事頑張ってね

    +2

    -2

  • 904. 匿名 2022/01/31(月) 09:54:25 

    >>147
    それだと旦那1000万、自分300万とかもいるじゃん?
    そういう人じゃない意見を聞きたいって事でしょう

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2022/01/31(月) 09:55:51 

    専業はお呼びじゃないのになんでわざわざくるのかな?
    男性と同じくらい稼いでる女性への嫉妬かな

    +8

    -2

  • 906. 匿名 2022/01/31(月) 09:57:53 

    >>1
    子供を持てたことかな
    夫との関係は、結婚前の同棲中も結婚後も全く変わらなかった
    あとは家を買えたことくらいかな
    さすがに同棲中に家を買おうとは思わなかったから
    都心のマンション今や7000万〜って感じで一人ではとても買えないけど、共働きだと普通に買える

    +4

    -2

  • 907. 匿名 2022/01/31(月) 09:58:57 

    略すと旦那と同じくらい稼いでるけど結婚していいですか?って事??わざわざ養われてない人ってことは経済的に損したくないのかな
    そういう人は婚前契約すればいいよ

    +0

    -2

  • 908. 匿名 2022/01/31(月) 09:59:26 

    夫1500万私1700万
    1人だと何かと不安なのと、一緒にいて安心、楽なので結婚した
    結婚の時年収はそこまでこだわってなくて、自分と近い額の同年代ならいいと思っていた
    一時期私の転職の狭間の期間で専業主婦状態になったけど、時間を持て余しすぎて暇なのと社会との関わりのなさがつらくて私には無理だった
    夫の会社の人の奥さんを見てても、ブランドもの買ったりするのにご主人に気を遣ったり、逆に1000万以上あればこのくらい買えて当然!みたいな金銭感覚狂った奥さんの場合は離婚されてたりなど、自分が同額近く稼いでてよかったなと感じる
    どちらかが働かなくなっても働けることで、夫のプレッシャーも減るだろうし、これからも働き続けるつもり

    +3

    -2

  • 909. 匿名 2022/01/31(月) 09:59:41 

    >>863
    バブル期はなにもかも狂ってたからなぁ
    まあ戦後の焼け野原から奇跡の経済大国になったんだから、男も女も浮かれて仕方ない気もするけど
    年金制度とかもっとちゃんと考えてくれてれば…と思うよね

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/01/31(月) 10:00:04 

    >>906
    共同名義で買うのは危険だよ
    片方が働かなくなった時でも払える算段でローン組めって言われた。

    +2

    -2

  • 911. 匿名 2022/01/31(月) 10:00:52 

    >>900
    綺麗になる為に頑張ってるね〜じゃないの?

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2022/01/31(月) 10:01:00 

    >>895
    横だけど割合の問題でしょ。
    20代の若者と80の爺さん比べたら、そりゃ前者の方が当たり前に家庭のことを分担する人は多い。

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2022/01/31(月) 10:01:22 

    >>906
    うち8千万くらいだったけど、夫名義で通したよ〜

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2022/01/31(月) 10:02:44 

    >>906
    夫だけの年収じゃきついローンを組んだのか…

    +1

    -1

  • 915. 匿名 2022/01/31(月) 10:02:46 

    >>913

    東京はすごいなぁ(田舎者w)
    頭金多め?

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2022/01/31(月) 10:03:14 

    >>554 そうなんだ。ど田舎で600万稼いでくれてる夫はありがたい存在なんだ…好物作ることにする。

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2022/01/31(月) 10:03:41 

    >>915
    頭金多めにしました。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2022/01/31(月) 10:03:48 

    首都圏のマンション価格異様だよね
    あれって夫婦二馬力ローン狙って売ってるのか?それともチャイナ向け?

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2022/01/31(月) 10:04:38 

    >>912
    暇だからでしょ
    労働時間労働環境全然違うじゃん

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2022/01/31(月) 10:05:27 

    マイナス覚悟だけど…
    私、結婚してからもし仕事が本当に嫌になったら、
    辞められるっていう保険ができて嬉しかった。

    なんか独身の時は、定年まで働かなきゃって思って、
    凄い絶滅してた。

    もちろん、仕事は辞める気ないし、
    もしかしたら夫が病気になったりして自分が働かないといけないこともあるけど、
    なんか少しだけ安心した記憶ある!

    +7

    -2

  • 921. 匿名 2022/01/31(月) 10:05:41 

    そりゃあもう、好きになっちゃったから。
    養われてないし、養われる必要もないね。自分で稼げちゃうもん。

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2022/01/31(月) 10:05:51 

    >>914
    うちも私はローンに組み込まれないようにした。
    もちろん一馬力の年収で組めるローンにしたよ

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2022/01/31(月) 10:08:31 

    >>920
    わたしは結婚する時に、夫に正社員降りてほしいって言われた。
    付き合ってる時、仕事でクタクタになってたのをよく知ってるからね。
    すごくホッとしたよ、その時。

    +6

    -3

  • 924. 匿名 2022/01/31(月) 10:09:52 

    >>923
    それで降りたなら、今回のトピでいうとトピズレでは?

    +4

    -2

  • 925. 匿名 2022/01/31(月) 10:09:58 

    >>554
    えっそうなの?
    うち30歳で年収1000万稼ぐ夫なんだけど、貴重なのか

    +0

    -3

  • 926. 匿名 2022/01/31(月) 10:10:27 

    >>924
    今は降りてませんよー

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2022/01/31(月) 10:13:25 

    >>925
    1000万って一番損だよね
    税金も高いし、600万くらいなら受けられる国からの補助もないし。
    うちは母親が一馬力1000万だけど、そんなにすごく裕福!って感じでもないなー

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2022/01/31(月) 10:14:13 

    荒んだ世の中だから背中を任せられる相手ができるから心強そう。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2022/01/31(月) 10:14:31 

    >>920
    >>923
    ※あくまでも養われたいとも思っていない人限定でおねがいします。

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2022/01/31(月) 10:14:43 

    >>881
    教育の価値観は結婚前にすりあわせるの難しい 相手が公立から国立の場合とくに
    じゃああいいよ私が出すよ と自分と自分の実家が出すことになるのよね

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2022/01/31(月) 10:16:21 

    今は養いたいと思ってる男性減ってそう
    私月手取り17万でボーナスも18万とかめっちゃ低いから彼氏にマウント取られる。世帯収入あそこんちはいいからとか、傷つくわ

    +1

    -2

  • 932. 匿名 2022/01/31(月) 10:16:25 

    時間帯的に、トピズレなのにコメする人いるだろうなと覗くと、やっぱりウヨウヨいてウケるww

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:03 

    >>918
    夫婦共に700が多いってきいた

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:21 

    >>927
    お母様すごいね!
    どんなお仕事ですか?
    うちは月の手取りが安くてボーナスでドンとくる年収なので、あまり年収多く感じないんだよな

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:52 

    >>934
    大学教授だよ。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2022/01/31(月) 10:18:35 

    >>935
    お母さんすごいな!!優秀なお母さん!!幸せだね。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2022/01/31(月) 10:19:44 

    >>936
    本人は身体もきついし、ストレスもあるしで大変みたい。
    少し優しくしておきます笑

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2022/01/31(月) 10:20:09 

    >>911
    うーん フェイスリフトと脂肪吸引に400万使ったことは言えない・・・絶対に生活費だしてくれなくなるよ そんなに金余ってんだ って言われるに違いない 絶対に教えちゃいけない

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/01/31(月) 10:21:02 

    自分の人生を一緒に悩んで考えてくれる人がいるってありがたいよー。
    あと信頼できる人がいる、信頼してもらえるって精神安定にすごく良い。

    逆にそれが出来ない人とはどんなにお金があっても結婚(長期間一緒に過ごすの)は無理だと思う。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2022/01/31(月) 10:21:03 

    >>929
    だから今も降りずに正社員なんですけど

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2022/01/31(月) 10:23:51 

    >>904
    それだとダメなん?
    扶養内ではないし

    +0

    -2

  • 942. 匿名 2022/01/31(月) 10:24:11 

    >>940
    養われたいと思ってない人は、正社員降りてと言われてほっとなんてしない。

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2022/01/31(月) 10:24:56 

    >>938
    いいなぁ
    フェイスリフトやりたいんだよね

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/31(月) 10:25:17 

    >>942
    それなんだよねwトピズレわかってないよね

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2022/01/31(月) 10:25:21 

    養う、養われるで考えたことない。
    自分がやりたいことがあるから働いてるだけ。

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2022/01/31(月) 10:25:29 

    >>941
    旦那の1000万ベースにした家に住んでいたり、旦那の経済力に頼ってる部分が多いじゃん。
    そういう人はやっぱり、違うかな。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2022/01/31(月) 10:25:49 

    >>942
    そう?
    何かあった時に無理して働かなくても良い環境になったら誰だってホッとすると思うよ。
    キャリアウーマンでも、いつ体調壊すかわからないし。

    +2

    -3

  • 948. 匿名 2022/01/31(月) 10:27:04 

    >>941
    少なくとも主は定義書いてるし、その人たちの話は聞いてない

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2022/01/31(月) 10:27:42 

    >>942
    横だけど、夫に扶養される気はないけど、気持ちとして嬉しいけどねそう言われるのは。
    優しさからの言葉だし。

    +1

    -2

  • 950. 匿名 2022/01/31(月) 10:28:23 

    >>947
    それは旦那も一緒だよ。
    旦那はあなたに言ってあげれても、あなたは旦那に言えないでしょ?

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2022/01/31(月) 10:28:26 

    なんかここ攻撃的な人多いね。
    可愛げのない人の多いこと。

    +7

    -4

  • 952. 匿名 2022/01/31(月) 10:29:01 

    言えますよ。
    夫より稼いでますから。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:26 

    >>949
    橫だけど私は支配されるようでやだ。たまに言われるけど、はっきりいってゾッとする。

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:39 

    この時間帯、一人の人が連投してると思う。
    文体が似てるからわかりやすいw

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:56 

    >>950
    必死過ぎて可哀想
    仕事休んだら?疲れ取れてないんだよ笑

    +2

    -2

  • 956. 匿名 2022/01/31(月) 10:31:36 

    >>953
    たぶんうちは母親が専業主婦だったからかなぁ。
    ぞっとはしないわw

    +1

    -2

  • 957. 匿名 2022/01/31(月) 10:31:44 

    >>951
    文字の読めない人が好き勝手書き込んでて読みにくい。。荒らされてトピ主が気の毒です。

    +9

    -2

  • 958. 匿名 2022/01/31(月) 10:32:13 

    >>953
    そういう感覚になるのは元々モラハラ気質のある旦那だからじゃない?

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2022/01/31(月) 10:32:38 

    >>955
    ね。
    粘着だし、必死だし攻撃的だしこわいよね。

    +0

    -1

  • 960. 匿名 2022/01/31(月) 10:32:38 

    >>951
    正論だと思うけどなあ
    ズレたこと言ってるのが可愛げあるのかな?
    そういう人が本当に世帯年収の40%稼いでるのか疑問よ

    +6

    -3

  • 961. 匿名 2022/01/31(月) 10:33:06 

    >>956
    仕事辞めてもいい=優しさ
    と捉えるなら、仕事してる今が辛そうだね。養われたいんじゃない?

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2022/01/31(月) 10:33:16 

    >>943
    おすすめする♪

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2022/01/31(月) 10:33:54 

    >>950
    夫より稼いでいるから言えますよー

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2022/01/31(月) 10:34:34 

    >>961


    なんか文面こわいよ
    ストレス溜まりすぎじゃない?

    +1

    -1

  • 965. 匿名 2022/01/31(月) 10:34:55 

    >>961
    どんだけ可愛げないのw

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2022/01/31(月) 10:35:48 

    >>964
    そんなこと全然思わないよ。…被害妄想というか、疲れてるんじゃない?

    +0

    -1

  • 967. 匿名 2022/01/31(月) 10:35:59 

    >>960
    でも実際今ここに世帯年収の40%稼いでる人は一人もいないと思うわ当たり前に仕事してるはず

    +1

    -2

  • 968. 匿名 2022/01/31(月) 10:36:11 

    >>961
    まぁそれをいわれても辞めないけど、思いやりからの言葉なら気持ちは有り難いよね。
    働いてると疲れるときもあるし、愚痴が出る時もあるよね。
    家事でも疲れるだろうし、子供がいくら可愛くても子育ても疲れるときもある。

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2022/01/31(月) 10:36:17 

    >>1
    私の親が毒親で結婚したら合法的に親と別世帯別戸籍になれるのが決め手でした
    あと私の親に妨害されても攻撃されても負けないメンタルの強さがあり、側にいるだけで私自身が安定できたからです

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/31(月) 10:36:33 

    >>966
    専業主婦だけどね!

    +0

    -2

  • 971. 匿名 2022/01/31(月) 10:36:42 

    この時間だし働いてる女性に見せかけて◯◯が荒らしてんじゃない?

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2022/01/31(月) 10:37:24 

    >>967
    そう?わたしは代休だけどね

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2022/01/31(月) 10:37:49 

    >>950
    よこ

    ちょっと違うよ
    こっちも旦那に言うよ ここのみんな言えると思うよ
    私は旦那が勝手に仕事やめて来たけれど ふーん しか思わなかったよ
    私も好きな仕事をしている 相手が好きな仕事しても困らない
    こっちが稼いでいる時は養えるよ でいいんじゃないのかね

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2022/01/31(月) 10:38:07 

    >>968
    羨ましいなーと思ったよ。

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2022/01/31(月) 10:38:26 

    >>972
    ガルちゃんなんか見ないでしっかり休み取ってね♡

    +1

    -2

  • 976. 匿名 2022/01/31(月) 10:40:17 

    >>971
    レスが幼いなとは思ってたけど、そう言うことか

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2022/01/31(月) 10:40:29 

    >>822
    価値観だよね、私は専業でしか経験できない、子供を育てるってことに専念できることも貴重な経験で羨ましいと思う。
    子供3人の友人は、かれこれ育児専念専業主婦6年目で、濃い時間を子供たちと過ごせて羨ましいよ。
    結局無い物ねだりだと思うけど、価値観は人それぞれだからね。

    +9

    -2

  • 978. 匿名 2022/01/31(月) 10:41:25 

    >>969
    同じだ
    夫婦別姓の流と逆で やっとあいつらと違う名前になる!!と嬉しくて仕方なかった

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2022/01/31(月) 10:46:41 

    >>902
    完全同意
    申し訳ないけど、そんなんだから専業主婦にしかなれないし暇だからトピずれコメントもしちゃうんだろうなって感じ

    +7

    -5

  • 980. 匿名 2022/01/31(月) 10:50:20 

    >>977
    なんだかんだ専業主婦を羨ましいと思ってる女性はいると思ってる。
    専業主婦に風当たり強いのも、女性特有のあの感じというか笑

    +6

    -5

  • 981. 匿名 2022/01/31(月) 10:50:26 

    >>1
    世帯年収の4割ぐらい稼いでますが、自分と考え方が違う人と暮らすのは視野が広くなって良いなと思います。年取るとどうしても自分の考えが凝り固まり、極端になってしまうので…。
    結婚15年目ですが、お互い良い年の取り方出来てるなと思います。子育ても責任ありますが、やりがいの方が大きいですね。

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2022/01/31(月) 10:50:43 

    >>975
    わたしがどう休み使おうが勝手だと思うけど、お気遣いありがとうw

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/31(月) 10:51:27 

    >>978
    親子仲良くランチなんてした事ないから羨ましいよ

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2022/01/31(月) 10:51:55 

    >>980
    専業主婦に風当たりが強いんじゃなくて、トピズレに対して当たりが強いんだと思ってたけど…?

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2022/01/31(月) 10:52:35 

    >>969
    自分の子供との関係性で不安になったりしなかった?

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2022/01/31(月) 10:53:35 

    とりあえず私の仕事も尊重してくれるのは嬉しい。
    実家では親が女の仕事なんて〜的な事言う人だったから。
    家事ももちろん当たり前にやるけど、うちの親も養われないなんて可哀想っていう価値観。
    夫に嫌な事言ったりはしないけど、私にはその価値観で話してくるのがイライラする

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/31(月) 10:53:55 

    >>979
    うちの姉はバリバリ病棟ナースだったけど、腰を悪くして専業主婦になったよ
    専業主婦にも色んなタイプがいるのは事実

    +6

    -2

  • 988. 匿名 2022/01/31(月) 10:54:50 

    >>984
    トピズレだとしても、他のトピズレよりも攻撃的なのは確か

    +0

    -3

  • 989. 匿名 2022/01/31(月) 10:55:19 

    >>518
    ネットの女性の書き込みで見たんだけど、
    「部下の中でも一つずつ細かく指示を出さないといけないのは男性が多い。何かを達成したときにドヤ顔をするのも男性。ちょっとしたことでも大袈裟に誉めてあげないといけないのも男性。」
    男って幼稚な生き物なんだと思う。

    でも結婚生活においては夫を立てるというかお互いを尊重するのが大事だと思う。自分ばっかりって思うんじゃなく、相手も我慢してくれてる、相手のおかげで結婚生活が続いているんだって。
    私は怒りっぽい性格で旦那に色々言っちゃうけど、旦那が受け流してくれるから喧嘩にならず平穏な日々が送れてる。でもきっと嫌な気持ちになったりもしてると思うから、自分を省みて旦那に感謝してる。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2022/01/31(月) 10:56:01 

    >>979
    そんなでも夫に愛されて専業主婦してる女性はある意味勝ち組だと思うわw

    +3

    -6

  • 991. 匿名 2022/01/31(月) 10:56:24 

    >>988
    そりゃ何回言ってもアホみたいに沸いてくるんだから言い方もきつくなるわww

    +5

    -0

  • 992. 匿名 2022/01/31(月) 10:56:57 

    >>988
    そうかな?ほかのトピとかもこんなもんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2022/01/31(月) 10:57:17 

    >>979
    不平不満ばっかりな女性より穏やかでいれる専業主婦が羨ましいわー

    +2

    -5

  • 994. 匿名 2022/01/31(月) 10:57:47 

    >>991
    ガル男の可能性もあるけどね

    +2

    -4

  • 995. 匿名 2022/01/31(月) 10:59:46 

    >>993
    そうですか?私も専業主婦ですが、ここにいる専業主婦の皆さんはちょっと余裕がなさそうというか、攻撃的でこわいです。一緒にされたくないです。

    +5

    -3

  • 996. 匿名 2022/01/31(月) 11:00:51 

    >>951
    女に対して可愛げがないって
    いかにも女は養われてナンボって考えてる人の発言だよね

    +6

    -3

  • 997. 匿名 2022/01/31(月) 11:02:06 

    >>813
    実家が太い専業主婦なら何も心配ない。てか私の周りの専業主婦の人、実は資産家のお嬢様ってパターンばかり。夫と離婚後、親にタワマン買ってもらい、結婚してる時よりいい暮らししてるっていうすごい人もいた。
    実家が資産家でもない普通の人は、夫のリストラ、交通事故あと浮気等のリスク回避のために、働いていた方が良いと思うけど。

    +3

    -3

  • 998. 匿名 2022/01/31(月) 11:03:18 

    >>989
    わたしもいつも夫に感謝の気持ちでいるよ。
    感謝したくなるくらい優しい夫だからって言うのはあるけど。

    夫婦といえど、他人なんだよね。
    愛しているし、愛されてら実感もあるけど、根底はいつもありがとうって気持ちでいる。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2022/01/31(月) 11:04:51 

    >>996
    まあ女は愛嬌と昔からいうよね。
    愛嬌あるほうが結果自分が楽なのよ

    +0

    -5

  • 1000. 匿名 2022/01/31(月) 11:07:45 

    >>997
    でもこのコロナ禍に保育園預けなくていい環境は羨ましい。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード