ガールズちゃんねる

「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」 医師が注意呼びかけ、いざというときの対処法も紹介

98コメント2022/01/30(日) 16:23

  • 1. 匿名 2022/01/29(土) 23:02:03 

    長野県の佐久医師会・佐久市によるプロジェクトチーム「教えて!ドクター」が、節分に向けて「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」と注意を呼びかけています。

    硬い豆は、かみ砕く力が弱い子どもにとっては、誤えん・窒息事故が起こるおそれのある食べ物です。消費者庁でも「のどや気管に詰まらせて窒息してしまったり、肺炎を起こしたりするリスクがある」として、豆まきでは個包装されたものを使用するなど工夫し、子どもが拾って口に入れないように後片付けを徹底するよう呼びかけています。

    +25

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/29(土) 23:02:53 

    ええ、そうなんだ
    自分はばりばり歳の数食べてたし子供達にも食べさせてたわ

    +145

    -8

  • 3. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:10 

    ハト「2コメゲット」

    +14

    -8

  • 4. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:26 

    うちはひなあられみたいなおせんべいの小袋投げて
    食べさせるのもそういうやつだったよ

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:29 

    あんなの
    大人でもツバもってかれて喉詰まるもんね

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:31 

    豆を食べさせるな。虐待に当たるよね

    +5

    -34

  • 7. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:36 

    うちは犬が拾って食べてた。
    次の日豆のウンチが出たのでそれを片付けるまでが豆まきです

    +60

    -8

  • 8. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:37 

    うちの子どもは食べたいって言ってるのに
    今更こんな記事出されても困るよ?!

    +5

    -29

  • 9. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:59 

    >>6
    豆は元々食べ物だよ

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2022/01/29(土) 23:04:17 

    子供のとき節分にチョコとかラムネとかまいてたな

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/29(土) 23:04:25 

    折り紙丸めて投げる

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/29(土) 23:04:32 

    これ知っていたから、豆類殆ど食べさせてない。
    ピーナッツとか。
    怖いもん‥

    +63

    -4

  • 13. 匿名 2022/01/29(土) 23:04:34 

    3歳、4歳あげてたわ‥ミーノっていう豆のお菓子も大好きだけど5歳になるまでやめとくわ

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:05 

    5歳なら5個食べていいんだよね。

    +12

    -5

  • 15. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:28 

    ぶっちゃけ、おいしくなくない?

    +16

    -15

  • 16. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:41 

    かといって恵方巻の地域じゃないから、まだ恵方巻きの波にはまだ乗れない…子どもも恵方巻1本を黙って食べるなんて無理な年齢だから余計に

    +3

    -8

  • 17. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:43 

    >>3
    平和の象徴である鳩がガルちゃんなんて来ちゃダメだよー

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:57 

    >>15
    美味しいよ

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:12 

    5歳になったら突然OKってわけでもないよね。

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:20 

    >>14
    来年も食べられるようにとか数え年でとかで年齢+1のパターンもあるみたい

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:39 

    >>3
    去れッポー

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:41 

    砕いてあげようかなあ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:43 

    新潟は大豆より落花生をまく

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:46 

    >>12
    納豆とか黒豆もあげない方がいいかな?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:46 

    なに!数年前だけど子供が幼稚園の時普通に豆食べようって配られてたわ。何事もなくて良かった。

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:53 

    >>8
    何年か前に、保育園の行事で節分の豆食べて詰まらせて亡くなった子いるって報道されてたよ。
    そこまで珍しい情報?

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/29(土) 23:07:18 

    昔は3歳以下はダメだと言われてた記憶‥

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/29(土) 23:07:49 

    >>20
    初めて聞いた!
    どこ地方の風習ですか?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/29(土) 23:07:59 

    うちは一歳の子がいるから、たまごボーロでやる予定

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/29(土) 23:08:02 

    >>24
    納豆はひきわりなら大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/29(土) 23:08:04 

    まぁたしかにピーナッツとかと一緒で大人でも変なとこ入ると苦しいもんな

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/29(土) 23:08:09 

    >>17
    いいように言ってるけど、ハトは害鳥だよ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/29(土) 23:08:41 

    >>28
    うち関西だけど数え年でやるよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/29(土) 23:09:13 

    うちは節分の豆まき用にこんなかんじのボーロが入ってるやつにする
    「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」 医師が注意呼びかけ、いざというときの対処法も紹介

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/29(土) 23:09:15 

    溶けないものは結構危険なんだよね。
    ナッツ類とかも。
    親も気が付かなかったりするし。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/29(土) 23:09:30 

    豆とか餅とか、日本食は食べる技術が高くないと難しいね。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/29(土) 23:09:36 

    知らない人がいることに驚き。
    餅とかこんにゃくゼリー並に危ないじゃん。

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/29(土) 23:10:12 

    >>24
    乾燥してる豆は喉に引っかかって窒息する恐れがある
    もちろん納豆や黒豆も絶対に窒息しないってわけじゃないけど

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/29(土) 23:10:23 

    小分けの袋のまま豆まきして食べない予定

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/29(土) 23:10:46 

    過保護な気もする。
    1歳、2歳は危ないのはわかるけど、5歳はちゃんと噛めるでしょ、と思った。

    +6

    -17

  • 41. 匿名 2022/01/29(土) 23:10:51 

    >>24
    納豆とか煮豆は大丈夫でしょ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/29(土) 23:11:13 

    >>3
    惜しい

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/29(土) 23:11:48 

    外に豆まきしたら掃除してほしい。
    犬の散歩で困る。

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2022/01/29(土) 23:11:49 

    うちの子の通う幼稚園では、給食に毎年豆まきの豆出てたけど、去年保護者からクレームがあったようで豆はお持ち帰りになったよ。
    今年からは豆自体園児には渡さないみたい。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/29(土) 23:12:26 

    豆まきめんどい。
    1週間ぐらい、毎日どっかしらから豆が出てくるw

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/29(土) 23:12:59 

    >>3
    先ほどからうざいから通報した

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/29(土) 23:18:52 

    というか普通に幼稚園でバリバリ食ってたわ
    餅とか豆も気をつける部類か……

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/29(土) 23:19:24 

    インスタでよくお弁当に枝豆そのまま入れてる人がいるけどあれも危険。半分に切った方がいいよ。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/29(土) 23:20:40 

    大豆は片付けが大変だからまかない。
    隙間とかに入り込むし。
    チョコ玉でやったり、落花生でやったりしてたよ。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/29(土) 23:21:41 

    豆すら噛み砕けないとかひ弱にも程がある

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/29(土) 23:22:38 

    >>14
    五歳だったら6個じゃないかな??
    数え年で😊

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/29(土) 23:23:55 

    >>7
    消化されないの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/29(土) 23:23:57 

    >>15
    まずいね

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2022/01/29(土) 23:24:18 

    >>23
    え、他は落花生まかないの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/29(土) 23:25:15 

    >>24
    うちは納豆普通にあげちゃってた。ピーナッツとかは怖くてあげた事ないけど。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/29(土) 23:25:25 

    コロナ前の幼稚園で豆まきしつつ食べてたよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/29(土) 23:25:32 

    >>40
    豆は気道に入ると危険なんだって
    砕いても膨張する
    気道の狭い子どもは要注意なんだよ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/29(土) 23:26:52 

    >>24
    私も納豆が分からなくて一応ひきわりか刻むかしてる
    その他の豆は枝豆でもくだいてる

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/29(土) 23:28:12 

    年少の子供がいるけど、同じバス停の同級生の子が飴玉舐めながらきたのはびっくりした。うちは怖くて飴食べさせた事なかったから。しかも歩きながら。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/29(土) 23:30:15 

    >>32
    中国では高級食材

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/29(土) 23:31:36 

    うちの子豆やピーナッツ大好きだからあげてる
    ちゃんと噛むしふざけないで食べるから。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/29(土) 23:32:33 

    私の子供の頃は食べてたけど怖いんだね…

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/29(土) 23:34:12 

    >>29
    可愛い😊良いアイデアね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/29(土) 23:34:43 

    >>29
    それいいですね!
    卵ボーロを実際に撒くんですか?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/29(土) 23:35:17 

    佐久市は落花生🥜まく

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/29(土) 23:40:13 

    >>29
    ボーロとかおかきと豆がセットになってるやつあるよね。うちもそれ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/29(土) 23:41:01 

    目立ちたがり屋

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/29(土) 23:49:05 

    >>64
    福は内の時にかるーくボーロを撒こうかなと思ってます!でも真似していつでもボーロ投げる様になっても困るか…

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/29(土) 23:51:37 

    >>7
    犬飼ってるのに食べさせてるって冗談だよね?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/29(土) 23:58:21 

    >>34
    かわいい!
    どこに売ってますか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/29(土) 23:59:07 

    知れて良かった、、!

    事前に豆買ってたけど、あげないようにする!投げさせるだけで。

    教えてドクターってそいや長野で放送されてたな。始まると違うチャンネルに変えてたわ💦すみません🙇‍♀️ありがとう!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/30(日) 00:05:19 

    豆まきはイベントとして楽しんで、ひきわり納豆でも食べればいいよ。無理して硬い節分豆を食べさせることないよね

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/30(日) 00:16:34 

    >>2
    うちも。
    鼻の穴に豆入れてふやけて出てこなくなって耳鼻科に走った!!今では笑い話にしてるけど、その当時は親も恐怖だったろうに「〇〇も同じ事するかもね?」なんて呑気に孫に話しかけてる…

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/30(日) 00:26:00 

    数年前、義母が子供に豆食べさせたなー。「危ないから止めてください」って言ってるのに「嫌なら食べないわよ~」と口に入れた。子供がベ~ッと口から出したら「ほらね~!」だって。殺す気か。今は子供も6歳になったから義母との仲も円満になったけど、小さい時はこんなんばっかりで本当に嫌いだった。二人目出産したらまた険悪になりそうだわ。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/30(日) 00:29:56 

    昔から未就学児にピーナッツはだめだと言われていた。
    自然に溶けないから、気管が細い小さい子供がのどに引っ掛けたら窒息死。
    煎り大豆もだめでしょう。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/30(日) 00:37:13 

    アンパンマンマーチの速さっていうのは、
    「そうだ おそれないで」の間に4回っていう認識で合ってる?
    8回だと早すぎるよね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/30(日) 00:46:32 

    西村の豆まきボーロにすりゃ良いよ
    「5歳以下の子どもには豆まきの豆を食べさせないで!」 医師が注意呼びかけ、いざというときの対処法も紹介

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/30(日) 00:48:41 

    ほかにも
    おもちゃとしてスーパーボールも与えちゃダメなんだよね
    子供ののどの気道にスーパーボールがぴったりハマって咽頭科の先生でも取るのが困難なんだって

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/30(日) 00:50:05 

    巨峰を飲み込んで亡くなった子もいる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/30(日) 01:11:00 

    >>16
    お医者さんが言うことだから正しいことではあるんだけど、こうも豆ばかりあちこちで注意喚起をしているのを見ると、マスコミのことだから恵方巻きを買わせたくて豆だけ余計に吊し上げてるのか?という気もしてならない

    豆よりも恵方巻きの方が明らかに喉に詰めやすいのに、恵方巻きについては特に注意喚起してないもの…
    小さい子の誤飲がーと言うのなら恵方巻きもしてないとおかしいよね?

    +0

    -5

  • 81. 匿名 2022/01/30(日) 01:15:40 

    >>15
    私も全然好きじゃない〜
    パサパサしてるというか、なんというか美味しくないw

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/30(日) 01:19:06 

    >>44
    いいな。うちもまだ幼稚園で豆食べてるよ。
    誰かクレーム出してくれないかな…

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/30(日) 02:10:33 

    >>34
    ちょうどこれうちもネットスーパーで見つけて買いました!!
    あと、スーパーに鬼滅の刃のパッケージの個包装豆お菓子あったからそれも買った!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/30(日) 02:17:43 

    母親が豆まきはさせてくれたけど、豆を食べさせたりしなかったから、食べられるものを投げてるって知ったの小学生の低学年くらいだった。w
    豆投げてるって知るまでは、丸い肌色の小さい謎の球を投げてるって思ってた。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/30(日) 02:19:15 

    うちは「片付けが大変だから」って、エアー豆まきだった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/30(日) 02:52:58 

    枝豆もむせたりするからやめた方がいいらしい。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/30(日) 04:29:31 

    子供、幼稚園で食べてたよ
    しかも鬼が怖いからまかないで遊具に隠れて豆食べる子続出

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/30(日) 05:53:49 

    >>34
    うちも昨年からこれです。今年もコープで注文しました。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/30(日) 07:09:46 

    >>73
    呑気にというか、怖かったからやってはダメだよって言い聞かせたいのかもね。
    人って怖い体験は忘れられない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/30(日) 07:13:37 

    >>28
    広島だけど、数え年だと思ってたよ。
    あとはイワシ食べて、骨を玄関に干す

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/30(日) 07:51:27 

    >>12
    怖いからピーナッツあげてなかったのに
    夫が2歳前から子供が欲しがるからって知らない内に柿ピーをあげてたわ。もうイラッとした


    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/30(日) 08:46:07 

    >>8
    自己責任でどうぞー

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/30(日) 09:59:32 

    来週、幼稚園で豆まきあるわ
    餅もそうだけど、豆も怖いなぁ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/30(日) 10:53:52 

    >>13
    「以」下は、以って下だからその数字も含まれるよ
    この場合は6歳未満はダメ、もしくは6歳以上から

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/30(日) 12:20:15 

    >>91
    うちも、席立った隙に義母がしれっとピーナッツ混ざったあられ入った皿を2歳の子供の前に置いて、子供が手を伸ばして食べようとしてたの見てひやっとした事ある。義両親も旦那も誰も見てなかったし…。
    昔は何歳までは控えろとかなかったんだろうか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/30(日) 13:59:19 

    >>15
    私はおいしいなぁと思う派。
    節分以外でも煎り大豆買ってきて一年中おやつに食べてる☺️

    そのせいだけではないだろうけど年齢に対しての骨密度が高くて病院で測ったときほめられた!美味しく感じるものからカルシウムが採れてラッキーだな~って思う

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/30(日) 14:50:42 

    おいしいけど喉カラカラになるしね
    きなこにしとけ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/30(日) 16:23:51 

    >>70
    よこだけどスーパーで売ってますよ
    500円だったよー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。