ガールズちゃんねる

キャンプの聖地「じか火」禁止へ 集客の売りも、一部利用客のマナー違反に苦情

109コメント2022/02/14(月) 18:41

  • 1. 匿名 2022/01/27(木) 19:45:32 

    キャンプの聖地「じか火」禁止へ 集客の売りも、一部利用客のマナー違反に苦情|主要|地域のニュース|京都新聞
    キャンプの聖地「じか火」禁止へ 集客の売りも、一部利用客のマナー違反に苦情|主要|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    京都府笠置町の笠置キャンプ場を運営する町観光協会は、4月から場内での「じか火」を禁止にする。後片付けなどで一部利用客のマナーに反する行為が美観を損ねているといい…


    キャンプ場では珍しく地面の上で直接火を起こすじか火でたき火ができることも集客の理由だった。しかし、一部の利用客に「灰を片付けない」「家庭ごみを燃やす」といったマナー違反があり、常連客らから苦情が寄せられていた。

    +96

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:01 

    マナー悪い人多そうだもんね

    +184

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:09 

    帰りに事故に遭えばいいのに

    +20

    -31

  • 4. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:12 

    キャンプやる奴らって○○○だよね~(´Д`)

    +11

    -34

  • 5. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:17 

    どこもマナーを守れない奴ばかり
    恥ずかしいわ

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:25 

    マナーを守れば使わせてもらえるのになんで守らないのさ

    +151

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:30 

    家庭ごみを燃やすとかヤバ

    +158

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:38 

    「じか火」が何故ダメなのか知らない人結構いるよね

    +63

    -3

  • 9. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:55 

    10代後半までにやっておくべき経験値が足りなさすぎる

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/27(木) 19:47:03 

    キャンプだホイは美波里の旦那

    +0

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/27(木) 19:47:28 

     同協会の職員は「99%の人はちゃんと利用してくれている」と前置きしつつ
    1%の人がちゃんと利用しないから

    +89

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/27(木) 19:47:28 

    臭いからコンロでやってほしい

    +1

    -7

  • 13. 匿名 2022/01/27(木) 19:49:24 

    >>8
    何故ダメなのか教えてください

    +15

    -12

  • 14. 匿名 2022/01/27(木) 19:49:25 

    一部のマナー違反のせいで……

    お客さんは直火が楽しめなくなって、キャンプ場はお客さん集められなくなっちゃって……

    ある意味、営業妨害だ。

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/27(木) 19:49:40 

    コロナになって分かったのは、自分勝手な日本人の多さ。
    キャンプのBBQだのってゴミのポイ捨て、近所のコンビニに捨ててくとか。ほんとマナー悪すぎてイヤになる。

    +77

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/27(木) 19:49:50 

    こういう人らって、毎週の家庭ごみの分別とかもキチンとできなさそう

    「うちだけだろーし ま、いっか☆」って、サラッと可燃ごみにペットボトルとか
    シーチキンの缶とか入れてそう

    要するに、どこへいっても微妙にクズで他人に迷惑かけまくる輩

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/27(木) 19:50:10 

    >>2
    にわかキャンパーとかがね。
    やるならちゃんと勉強してからやりなさいと思う。それも周囲への思いやりでしょ。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/27(木) 19:50:20 

    >>1
    コロナ禍でにわかキャンパーが増えたからマナーも知らんような輩が増えちゃったんだろうな

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/27(木) 19:50:37 

    >>13
    自分で調べなよ。

    +12

    -27

  • 20. 匿名 2022/01/27(木) 19:50:47 

    キャンプ人口増えてから、マナーなってない客増えて遠ざかってしまったなー
    昔は人もそこそこでのんびりできたんだけど

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/27(木) 19:53:29 

    >>13
    お友達の家のお庭でやってみなよ
    できれば、大きな木とか芝生、ガーデニングしてるお宅で。

    そんで、その土地でなにが起きるか想像してごらんよ

    +23

    -32

  • 22. 匿名 2022/01/27(木) 19:54:39 

    >>3
    ネガティブな事を言ったり書き起こしたら
    幸運が逃げるよ

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2022/01/27(木) 19:55:04 

    >>4
    ハッキリ言いなよ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/27(木) 19:55:17 

    マナーが悪いせいで自分達の首を絞めてる
    きちんとマナーを守ってやってる人達からしたら大迷惑だな

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/27(木) 19:55:54 

    お酒やタバコなんかも同じこと
    ちゃんと出来ない人がいるからどんどん規制が強くなる

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/27(木) 19:55:56 

    コロナでキャンプブームだから、「迷惑行為をする一部の人」の絶対数が増えちゃってるんだろうね…
    「キャンプ場の予約が取れない。」…コロナ禍「キャンプにハマる人」続出のワケ
    「キャンプ場の予約が取れない。」…コロナ禍「キャンプにハマる人」続出のワケgirlschannel.net

    「キャンプ場の予約が取れない。」…コロナ禍「キャンプにハマる人」続出のワケ人気なのは知ってましたが予約が取れない程人気なのは知らなかった… ■キャンプブーム自体は「コロナ前」から始まっていた ■国内旅行者は「半減」したが、キャンプ人口は「30%減...

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/27(木) 19:56:51 

    使用済みの炭を放置したりするんだってね

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/27(木) 19:57:45 

    キャンプも講習やテストをして級みたいな免許とか資格制にしてキャンプ地ごとに何級以上が利用できるキャンプ地で利用できるようにすればいい。
    マナーの悪い奴のせいでキチンとしてる奴が煽りを受けるのは避けたい。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/27(木) 19:58:19 

    >>26
    今まではハードル高かったからきちんと調べてマナー守りながらする人が多かったんだろうけど
    裾野が広がってバカも手軽にやるようになったんだろうね。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/27(木) 19:58:36 

    ここ河川敷よく通るけどコロナ禍の夏悲惨なくらい人が居たよ。
    どこ見てもテントテントテントテントでここだけ異世界かと思った

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/27(木) 19:59:12 

    ゴミの始末悪い人とか女性キャンパーに突撃おじさんとかさ、昔はいなかったよね?どこから来たんだろ
    川でBBQしてる人も水道じゃなくて川の水で洗う人もいるし

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/27(木) 20:00:38 

    >>21
    キャンプ場ってガーデニングしてあるの?

    +23

    -4

  • 33. 匿名 2022/01/27(木) 20:00:39 

    キャンプとかしたことなくてたまたまトピ開いただけなんだけど何故じか火がだめなのかわからないわ

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/27(木) 20:00:42 

    釣りもそうだけど、
    業績上げるために敷居を低くした趣味業界って一瞬にして治安が悪くなるからね
    「誰でも簡単」とか「手軽で安い」とかアニメで流行らせるとか

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/27(木) 20:00:57 

    まぁ、バーベキュー場と並ぶDQNホイホイだもんね、キャンプ場。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/27(木) 20:01:07 

    >>13
    枯れ木、枯草、地面に生えてる草に燃え移るから

    アメリカなんかだと、キャンプファイアーが山火事の主な原因じゃないかって言われてる

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/27(木) 20:01:55 

    キャンプまったく興味ない自分には直火へのこだわりがわからないけど、なにが違うの?

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/27(木) 20:02:24 

    >>32
    まじでやべーな

    ガーデニングって、自然を庭で再現することじゃん

    +4

    -10

  • 39. 匿名 2022/01/27(木) 20:02:51 

    >>1
    キンプリて読んじゃった

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/27(木) 20:03:04 

    >>23
    良い奴

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/27(木) 20:04:35 

    >>13
    菌のサイクルが狂う

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/27(木) 20:04:48 

    多摩川沿いのデイキャンプ場も直火禁止だけれど
    跡が残っているのを見ると腹がたつ。
    それにいかにも頭の悪そうなドキュンファミリーが
    水場にゴミを置きっぱなしするんだ。
    頭の血管が切れそうになるので、行かなくなった。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/27(木) 20:07:55 

    >>21
    でもキャンプ場って火を焚いたりするところに木や草木は生えてないよね。さすがに芝生や花壇の近くで燃やす馬鹿はいないと思うけど。

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/27(木) 20:07:56 

    100人くらいは思ってそう

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/27(木) 20:09:18 

    ここの財源はこのキャンプ場が大きいから苦渋の決断だったろうね。
    マナー悪い人最悪だわ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/27(木) 20:09:33 

    >>15
    日本人の民度が高いとか嘘だなと思っちゃう

    +12

    -3

  • 47. 匿名 2022/01/27(木) 20:09:54 

    >>33
    じか火が魅力で集客してたのに
    要はマナー違反があかんって記事でしょ
    じか火の魅力は知らないけど
    一部のマナー悪い人のせいで
    こういう風にマナー守ってる人が損するのくそだわ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/27(木) 20:11:12 

    >>46
    在日のせいにしてる人多いしそれもあるんだろうけど
    ぶっちゃけ前からマナー悪い人はいたよ
    あとバブル期の日本人が一番調子乗ってたと思うわ

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/27(木) 20:11:20 

    >>21
    なんで友達の庭?
    キャンプ場の話でしょ?

    +19

    -3

  • 50. 匿名 2022/01/27(木) 20:13:24 

    >>21
    自分ちの庭で想像するんじゃダメなのか?

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/27(木) 20:13:26 

    >>27
    穴ほって埋めるドアホも居る

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/27(木) 20:13:40 

    >>21
    芝生で直火ってクレイジーだぜ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/27(木) 20:13:59 

    たまたまさっき「ゆるキャン△」というマンガ、試し読みしたところだった。
    直火じゃなくて、焚き火するセットをキャンプ場でレンタルすると利用料金かかるみたいですね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/27(木) 20:15:02 

    >>46
    他国比較だと民度は高いと思います
    マナー悪い人はどの国にもいます

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2022/01/27(木) 20:15:32 

    >>9
    経験値というより。如何すれば迷惑かけないか認知の能力不足
    いい年してウェーイやってる人、結構いるし
    注意されても凄んだら解決じゃと学習してしまってる

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/27(木) 20:16:07 

    何で「じか火」ってひらがななの?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/27(木) 20:16:29 

    >>41
    確かに。
    と思ったけど、阿蘇の野焼きとかどうなんだろう?
    灰で酸性度も緩和されたりするし土に(植物に?)良さそうな気もする。

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2022/01/27(木) 20:17:52 

    >>1
    キャンプした後とかゴミ持ち帰ってるイメージなさそうだもんな
    警官を見張らすとか無理そうだし

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/27(木) 20:18:50 

    DIYの木切れや庭の剪定枝は家庭ゴミだけど、やっぱ燃やしちゃダメ?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/27(木) 20:20:29 

    >>58
    こんなことまで司法の手を必要とする民度が問題

    哀しいけれど日本の数%は治外法権

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/27(木) 20:20:42 

    >>59
    ダメですよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/27(木) 20:21:07 

    >>9
    精神年齢が10代後半で止まってるのかもよ

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2022/01/27(木) 20:22:52 

    >>59
    一見まともなようでも
    この板では迷惑家庭ごみの範囲を崩すモーメントになりかねない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/27(木) 20:23:33 

    >>20
    キャンプ場予約取るのも一苦労だよね…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/27(木) 20:24:28 

    >>57
    野焼きは集落が続いてたら定期的にやるから、それも込みでサイクルが回ってるんじゃないかな?

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/27(木) 20:25:37 

    今や直火可能なキャンプ場はほぼ無いし焚き火台でいくらでもできるけど、コロナ禍になってからのキャンプ場は今までと雰囲気が変わった。
    ファミキャンしか居なかったような所に若者達のウェーイ系が占領してたりするようになったよ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/27(木) 20:26:14 

    >>59
    うちも庭木が生い茂ってるから燃やしたい気持ちは分かるけどちゃんと指定されたゴミの日に出してる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/27(木) 20:32:25 

    >>33
    直火は地面で燃やすので延焼の危険があり、片付けで並べた石などはほったらかしにされやすい、掃除をしないと地面に焦げが残る。
    などの問題があり、慣れた人や遵法意識の高い人でないとやって欲しくない。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/27(木) 20:33:28 

    >>37
    薪を使ってのキャンプっぽい事したいんでしょ。映えとか薪料理は味が違うとかそういうのをやりたい人。あとは好き勝手にキャンプファイヤー。

    キャンプファイヤーは別料金で決まった場所で応相談だったり薪料理体験もオプションがあったりするのでそういうところを探すかだよね

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/27(木) 20:35:17 

    >>37
    海外で体験した人が、ソーダブレッドを作りたがったり、丸焼きとか勝手にしようとする

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/27(木) 20:36:44 

    >>15
    いつもは、「日本人は素晴らしい!!」
    てのしかみないのにね…

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/27(木) 20:37:15 

    友達で軍隊みたいなハードなキャンプする
    グループがいるんだけど家族連れとか来ない
    マニアックな場所にまで素人キャンパーが来て
    山荒らすしゴミ置いてくし最悪だって言ってた。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/27(木) 20:37:33 

    >>1
    玄倉川、河童の川流れのような輩ばかり

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/27(木) 20:37:54 

    >>20
    私もです。
    無料や安くて居心地良いキャンプ場に行くのが好きだったけど盗難に遭ってからは家族でガッカリしてしまい気持ち悪くていけなくなった。今はもっぱら近所にある炉を貸してくれる公園しか行ってないです。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/27(木) 20:38:03 

    >>1
    ソロキャンプなんか
    流行りだしてから
    素人が焚き火して
    後始末しない人多いんだよ
    家の近くにある
    公園でも夏はバーベキュー
    したあとの後始末
    しないで帰る人が多いから
    今年から予約制にして
    名前と住所記載そして
    場所は公園側が指定制
    使用料を取るのと
    帰りは必ず〇〇橋を
    通らないと帰れないため
    公園側の管理者が
    確認に行き
    ゴミを持ち帰ってない
    汚れがひどい場合は
    罰金制に変えました
    これはうちの自治会で
    決めたことです
    著名運動のおかげです
    キャンプの聖地「じか火」禁止へ 集客の売りも、一部利用客のマナー違反に苦情

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/27(木) 20:38:29 

    >>3
    それの後始末も他人に迷惑かけるからさ

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/27(木) 20:42:18 

    >>1
    マナー悪いというか、にわかキャンパーは実際分からないことも多いと思う
    キャンプ場によってゴミ処理の仕方もだいぶ違うし、キャンプと言えばキャンプファイヤー!な人にしてみたら直火がダメなんて概念が無いんじゃないかな?
    私が中学の時は河原でカレー作ったりしたから、子連れでキャンプしようと思った時に直火ダメって言われてもピンと来なかったもの…

    非日常感が魅力的な分、独特なルールがあるのも事実だと思うので、それが浸透するには時間がかかるのは仕方ないんじゃないかな?
    今はコロナでキャンプや合宿系のイベントもことごとく無くなってるし、なかなか正しいマナーを学ぶ機会ってないよね…

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/27(木) 20:42:48 

    >>7
    マナーを守らない以前に犯罪です

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/27(木) 20:44:38 

    >>9
    今どきの親達の育児の仕方じゃ無理でしょ。不妊治療で産まれたような子供ばっかりで産む事自体エゴでしかないし、何かあればすぐ子無しへのマウント。
    子供の引きこもりも19万人もいるんですよ。子育て出来ないなら産むなよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/27(木) 20:45:54 

    こんな田舎の記事がトピになるなんて!!
    隣村に住んでますが、地元の人は「よくこんな田舎に来るね~」って感じで見てます。
    隣村というのはコロチキのナダルの地元です。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/27(木) 20:48:56 

    >>37
    焚火の癒し効果みたいのをやりたいんじゃないかな。TVで見るような火の横に座って語り合うみたいな。キャンプ場によっては専用の火をくべたスペースがあってそこを利用したりできるんだけど他の利用者も一緒だったりするのでそれが嫌な人はだめだね

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/27(木) 20:51:52 

    直火好きだけど焚き火台でも別にいいや
    薪を自由に使って良いところも無くなったなあ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/27(木) 20:55:51 

    見かけたら頭から水ぶっかけてやりたい

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/27(木) 20:57:21 

    >>9
    遊びながら経験値積むんだけど、あれダメこれダメで親が遊びにまで手取り足取り介入してるもんね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/27(木) 21:04:49 

    >>21
    性格と頭が悪い典型的なコメントで草

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/27(木) 21:05:31 

    >>2
    人のキャンプ道具とか盗む人もいるしね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/27(木) 21:09:42 

    関東のふもとっぱら
    関西の笠置

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/27(木) 21:16:44 

    これだからキャンプ民は

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/27(木) 21:22:44 

    >>1
    マナー悪いというか、にわかキャンパーは実際分からないことも多いと思う
    キャンプ場によってゴミ処理の仕方もだいぶ違うし、キャンプと言えばキャンプファイヤー!な人にしてみたら直火がダメなんて概念が無いんじゃないかな?
    私が中学の時は河原でカレー作ったりしたから、子連れでキャンプしようと思った時に直火ダメって言われてもピンと来なかったもの…

    非日常感が魅力的な分、独特なルールがあるのも事実だと思うので、それが浸透するには時間がかかるのは仕方ないんじゃないかな?
    今はコロナでキャンプや合宿系のイベントもことごとく無くなってるし、なかなか正しいマナーを学ぶ機会ってないよね…

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/27(木) 21:23:32 

    キャンプに行くような年代の人口は減ってるはずなのに、マナーが悪い奴の割合は増えている
    なんか切ないね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/27(木) 21:31:39 

    >>68
    なるほど!教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/27(木) 21:47:45 

    >>1
    マナー悪いというか、にわかキャンパーは実際分からないことも多いと思う
    キャンプ場によってゴミ処理の仕方もだいぶ違うし、キャンプと言えばキャンプファイヤー!な人にしてみたら直火がダメなんて概念が無いんじゃないかな?
    私が中学の時は河原でカレー作ったりしたから、子連れでキャンプしようと思った時に直火ダメって言われてもピンと来なかったもの…

    非日常感が魅力的な分、独特なルールがあるのも事実だと思うので、それが浸透するには時間がかかるのは仕方ないんじゃないかな?
    今はコロナでキャンプや合宿系のイベントもことごとく無くなってるし、なかなか正しいマナーを学ぶ機会ってないよね…

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/27(木) 21:50:42 

    >>72
    マニアックな場所って、キャンプしていいかどうかってどうやって確認するんだろ。
    山の地主に連絡?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/27(木) 21:54:42 

    ヒロシも直火禁止のキャンプ場で直火して過去の動画消してるからな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/27(木) 22:04:26 

    >>80
    コロチキナダルの出身か
    その出身のあるあるネタYouTubeでやってたね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/27(木) 22:11:21 

    >>77
    知らない独特なルールがあってそれに違反してしまったというのならまあ分からなくもないけど、この記事にある「灰を片付けない」「家庭ごみを燃やす」はそういうのじゃなくただ単にモラルが無いだけなのでは…

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/27(木) 22:14:34 

    ここばかりではないわ。
    深夜に大音量の音楽、会話、花火、
    人の敷地に入りまくり。

    最近のキャンパーはタチが悪い。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/27(木) 22:44:01 

    笠置町とYouTubeで検索すると
    キャンプ場ライブカメラが見られるからね
    くらくて良く分からなかった

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/27(木) 22:45:13 

    私、前になかなか炭に火がつかないウェーイ軍団にいこった炭を1個わけてあげて、5仰ぎで火つけてあげたら本気で感謝された
    花火大会で「浴衣の帯結べる方いませんかー」の声に颯爽と現れて帯を直してあげた時くらいいい事した

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/27(木) 22:56:10 

    >>77
    書いてることは分かるけど記事の内容はそれとは違うんじゃないの?
    直火がマナー悪いって話じゃなくて、直火OKのキャンプ場だったのに灰放置とか家庭ゴミ焼いたりするマナーの悪い人がいたから直火がNGになったっていう話だよ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/27(木) 23:55:49 

    >>2
    大阪あたりから来てそう

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/27(木) 23:58:26 

    >>80
    同じ村民がガルちゃんにいるなんてw
    嬉しいw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/28(金) 04:30:48 

    >>2
    キャンプ場に行くやつはマナーない奴

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/28(金) 04:31:46 

    >>15
    若い子じゃないかな…

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/01/28(金) 04:32:43 

    >>1
    有料…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/28(金) 05:30:54 

    >>102さん、
    >>80です!!
    同じ村民ですか??
    まさかこんなところで会うとは思いませんでした~。
    嬉しいです!!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/28(金) 20:45:11 

    キャンプ初心者に「家に溜まってる書類焚き火のとき燃やしていいよね」って言われたから
    「灰が飛び散って周りの人に迷惑かかるからダメだよ」って教えたのに後日インスタに大量の紙屑燃やしている画像載せてて二度とキャンプするなと思った。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/28(金) 21:37:14 

    >>17
    笠置は多い
    わりと自由なキャンプ場だったから
    バカが集まった結果だろうね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/14(月) 18:41:23 

    >>50
    自分ちの庭傷めても自業自得だからとかじゃないかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。