ガールズちゃんねる

デジタルエンタメで電子マンガと音楽配信が消費2倍に 家計簿から分析

30コメント2022/01/25(火) 13:48

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 17:59:52 

    デジタルエンタメで電子マンガと音楽配信が消費2倍に 家計簿から分析 - ITmedia ビジネスオンライン
    デジタルエンタメで電子マンガと音楽配信が消費2倍に 家計簿から分析 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    エンタメ関連のデジタル消費はコロナ前の1.5倍に拡大し、月間支出のうち4.3%に——。950万ダウンロードの家計簿ソフトZaimに記録されたデータから、こんな状況が分かった。


    どんなジャンルが伸びたのか。カラオケ、映画館などの三密傾向エンタメが大きく落ち込む中、19年対比で大きく伸びたのは、電子マンガと音楽配信だった。動画配信やオンラインゲームが1.5倍前後の伸びにとどまったのに対し、電子マンガと音楽配信は約2倍に支出が拡大した。

    +0

    -0

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 18:01:29 

    家計簿アプリってこうやってデータ使われるんだね。

    家計簿アプリ入れて付けてるような家計の統計だから不思議でもない。

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 18:01:37 

    電子書籍、半年で10万円くらいのペースで買って貢献してるもん。

    +34

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 18:01:56 

    待てば無料!ってのをしっかり待って読むから、10年くらい前までは月5000円は漫画に費やしてたけど0円になったわ。

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 18:02:14 

    コロナでお家時間が増えたし当然こうなるわな

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 18:02:40 

    やっぱり他人が家計簿のぞいてんじゃん。だからなんでもネットとかでするの嫌なんだ

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 18:02:58 

    電子書籍の漫画はかなり便利だけど、結局それを提供してる会社が潰れたら終わりだから怖い。できれば漫画は紙で揃えておきたいのが本音

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 18:03:25 

    分かる。最近電子漫画課金だいぶ増えちゃった。あとKindle Unlimitedも登録して小説とかもだいぶ読んでる。

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 18:03:36 

    >>7
    完全同意

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 18:04:42 

    コンサートだとほぼ当たらないからお金かかる事無かった。でも配信だと見られるから課金するようになった。

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 18:04:56 

    >>4
    でもラストの方はわざとお金払わせるように無料にならないよね。くそ!と思いつつ楽しいやつは課金しちゃう。

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 18:12:50 

    テレワークを機にSpotify課金して一年。曲が自分のものになるわけじゃないから月額がもったいないけど便利すぎて手放せない。入らなきゃよかった。

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 18:20:13 

    私も最近電子マンガ読み始めたけど皆も使い始めてるんだねー

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 18:21:01 

    独り身、BLマンガにハマってキュンキュンしてる
    終わったわ、付き合いたい!適度な見た目の男性と!

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 18:22:34 

    読む権利しかないから基本嫌い

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 18:22:44 

    >>7
    けど置き場所とか手軽さには勝てないよね

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 18:28:10 

    電子書籍だと読んだ時の満足感が低いから紙に戻った

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 18:46:26 

    電子書籍は場所もとらないし便利だけど
    やっぱり紙がいいな〜と思う。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 19:12:51 

    紙のマンガだと家族が買っても気軽に回し読みができるけど電子書籍だと家族が買ってても気軽に読めないから重複して買わなくちゃになるからもったいない。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 19:23:36 

    リセールできない、回し読みできない、目悪くなった、残らないくせに紙と変わらない値段で高額、電子書籍なんていらないと思う。子供の視力低下絶対問題になるよ。紙が1番よ。

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 19:32:51 

    >>7
    たいがい他の電子書籍の会社に引き継がれるからそこはあんまり気にしてないや。手軽さや割引で今はもう電子一本だなー

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 20:21:06 

    捨てる作業が嫌いすぎてこれまで買わなかったものまで買ってる

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 20:23:43 

    >>11
    私も無料アプリがメインだけど有料漫画サイトも毎月払ってる
    LINE漫画はかなりお世話になってるけど1話の売り方とか大元の会社に不信感あってお金は使ってないな

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 21:36:04 

    >>20

    値段は紙本(新品)よりは電子書籍の方が安く買える。クーポンや割引、還元セールとか色々ある。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 22:03:28 

    >>2
    プライベートな情報、しかもお金のことがこんなふうに抜き取られてるなんて怖いね。
    統計取りたいなら、オンライン漫画売ってる会社に動向を取材したらいいだけなのに。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 22:22:00 

    >>7
    私なんて電子書籍のキャンペーンで安く買ったけど、やっぱ絵をじっくり見たいし、お風呂とかでも読みたいって思って紙でも買っちゃった漫画がいくつもあるw
    やはり大好きな漫画家さんの作品は紙で欲しい。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 22:22:21 

    >>21
    本当に引き継がれるの?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/25(火) 03:19:33 

    >>27
    購入した時点で権利があるから出版社が無視できないよ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/25(火) 13:44:47 


    漫画揃えると莫大な量になるし、掃除も大変だから
    全部電気書籍に変えたらスッキリした
    しかもクーポン割引強いからもう本で買うことなくなっちゃったなー

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/25(火) 13:48:11 

    >>20
    回し読みできない→私は妹とアカウント共用してる
    残らないくせに紙と変わらない値段で高額→これは全然違う、よく50%オフとかやってるし、ソニーリーダーというアプリは定期的にポイント400貰えるから、漫画は結構ただで買ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。