ガールズちゃんねる

胃の検査、「バリウム」と「胃カメラ」はどっちがいい? メリット/デメリット

269コメント2022/01/18(火) 05:04

  • 1. 匿名 2021/12/30(木) 17:30:27 

    胃の検査、「バリウム」と「胃カメラ」はどっちがいい? メリット/デメリットを解説 | オトナンサー
    胃の検査、「バリウム」と「胃カメラ」はどっちがいい? メリット/デメリットを解説 | オトナンサーotonanswer.jp

    胃がんの検診としてよく知られているのが「バリウム検査」ですが、胃の検診としては「胃カメラ」を推奨されることがあります。どちらがいいのでしょうか。



    Q.バリウム検査の概要とメリット、デメリット

    森さん「バリウム検査はバリウム(造影剤)を飲んで、胃をエックス線で透視し、胃の形、粘膜の状態や変化を調べる検査です。胃の全体像を一度に観察できる点が強みです。内視鏡検査より検診費用を抑えられることや実施している施設が多いこともメリットといえるでしょう。

    検査後、腸の中でバリウムが固まって便秘が起こりやすいため、下剤を飲む必要があり、それを負担に感じる人もいます。また、異常が見つかった場合、内視鏡検査を受ける必要があり、最初から、内視鏡による検診を選択した場合より効率が悪いという考え方もあります」

    Q.胃カメラ検査の概要とメリット、デメリット

    森さん「潰瘍を作らない、ごく早期のがんを色の変化で見つけることができるのが強みです。また、必要があれば、異常が疑われる場所の組織の一部を検査中に採取し、それを病理検査で調べ、確定診断できることもメリットといえます。

    内視鏡の管が喉を通過するときや、検査中の胃を膨らませたときなどに苦痛を感じるという人が多く、そうした負担はデメリットとも考えられます」

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:29 

    胃の不調で病院かかったときに、お医者さんにバリウム検査はあまり意味ないと言われたよ。

    +437

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:51 

    そりゃ胃カメラよ

    +468

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:53 

    どっちも嫌。
    医学の進歩で何かいい方法考えてほしいです。

    +359

    -4

  • 5. 匿名 2021/12/30(木) 17:31:54 

    バリウム飲んだ事がないけど胃カメラはもうしたくないです。
    本当に辛かった。
    涙、鼻水止まらない

    +263

    -6

  • 6. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:08 

    >>1
    結局は胃カメラですよ。

    +210

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:09 

    この前バリウムやってきた。自分でグルグル回るのが面倒だから、勝手に回してくれればいいのになっていつも思うw

    +244

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:13 

    選べるの知らなくてずっとバリウムにしてたわ。

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:19 

    バリウム飲んで要精密検査になると結局カメラ飲むから、ドックからバリウムは外して自費で数年おきに胃カメラと大腸検査やってる

    +244

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:22 

    なんかあったら結局胃カメラなのに
    何でバリウムなんて未だにやってるのか

    +306

    -4

  • 11. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:34 

    簡単な麻酔をして15、20分寝ている間に胃カメラがいい

    +323

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/30(木) 17:32:35 

    バリウムは終わった後がな〜、下剤飲まなきゃいけないし。

    +116

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:08 

    絶対胃カメラ

    +74

    -4

  • 14. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:10 

    カプセルみたいに小さいのも少し前からあるけどもうちょっと小さいのいつか開発されて欲しいです

    普通の錠剤もおくすりのめたねを使わないと飲めない女より
    胃の検査、「バリウム」と「胃カメラ」はどっちがいい? メリット/デメリット

    +67

    -6

  • 15. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:15 

    >>4
    私は眼圧検査が進化して欲しいわ。
    反射神経で毎回目をつむっちゃうから毎年異常値。

    +127

    -4

  • 16. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:21 

    何の為に検査してるか考えたら胃カメラのほうが良いに決まってる

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:22 

    医者自身が受けるのはカメラ一択らしい。

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:34 

    両方やった

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:35 

    バリウムなんて日本でしかやってないよ

    +114

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/30(木) 17:33:42 

    胃カメラ辛すぎてもうできる気がしない。

    胃カメラってみるとオエッてなる

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:08 

    胃カメラがいいって聞いた

    レントゲンは放射能浴びるデメリットがある割になんちゃらかんちゃら

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:10 

    >>10
    厚労省の指針に書いてあるからじゃなかったっけ?
    はよ変えてくれと思うけど、なんかきっかけがないと変わらんやろね

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:12 

    バリウムって、アイドルみたいにウンコしない人はどうすんの?

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:12 

    下剤飲むの少し遅れたら、白いうんこが水に流れずにずっと便器にいたことがあった

    +95

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:13 

    会社の健康診断、胃カメラ鎮静剤ありにしてほしい。
    無麻酔はしんどいと思う。

    +131

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:14 

    バリウムってげっぷしたらまたもう一杯飲まなきゃいけないんだっけ
    胃の検査、「バリウム」と「胃カメラ」はどっちがいい? メリット/デメリット

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:36 

    >>6
    結局は胃カメラだけど、まれにスキルス胃癌は見た目分からず、バリウム検査の胃の形でわかることもあるみたいだね

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:43 

    そりゃ直接覗くのが良いに決まってる

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:45 

    バリウム検査自体は全然平気でむしろアトラクションみたいに楽しめる。笑
    でも薬を出しきれるかが毎回心配。
    胃のなかで固まる場合もあるんだよね。

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:55 

    35歳過ぎたら基本の健康診断で胃のバリウム検査と子宮頸がん検査組み込まれてくるよね?
    わたし来年35歳なんだけど、胃のバリウムとか受けたくないんだけどバリウム検査だけ無しにしてくださいとか出来るのかな?

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/30(木) 17:34:58 

    バリウムで何かあっても最後はカメラで見ないとわからないから2度手間。
    始めからカメラで見る方がいい。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:00 

    手が皮膚炎だと言ったらバリウム断られた

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:13 

    バリウム飲むのなんてよほどの情弱だけでしょ 胃カメラ一択

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:42 

    >>4
    鼻からカメラが楽って聞いてしたけど。
    おぇーーとなるのは一緒でしんどかったわ。
    ( TДT)

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:45 

    胃カメラした時、看護師さん(看護助手さんかも)がずっと後ろで肩をさすって、大丈夫ですよ~もう少しですよ~と言ってくれた。私だからまだいいが、小汚いおっさんとかも来るだろうに、若い看護師さんが…と思った。

    +19

    -12

  • 36. 匿名 2021/12/30(木) 17:35:52 

    バリウムは被爆がすごいと知ってから胃カメラにしてる

    +27

    -3

  • 37. 匿名 2021/12/30(木) 17:36:19 

    バリウムも一気に飲むの辛すぎて涙出た

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/30(木) 17:36:28 

    >>7
    ルーレットマンみたいに勝手に回ってくれるもんかと思ってた。
    左右盲だから右とか左と言われてもとっさに反応出来ないからあれ結構苦行

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/30(木) 17:36:34 

    バリウムなんか他の国ではとうの昔にやってない

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/30(木) 17:36:47 

    私も最終的に胃カメラはやるんだから、最初から胃カメラにした。

    思ったよりは辛くなかったかな。出産経験あるからかな?なんかそういう怖さに多少慣れもある(笑)
    それに看護師さんがおばちゃんで頼りになる容姿だったのも大きかったかも!

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/30(木) 17:36:48 

    バリウムは放射線いっぱい浴びちゃうから医者は胃カメラを選ぶってどこかで見た

    嘔吐恐怖症でウェッって言うのが苦手だから胃カメラ怖い

    +33

    -4

  • 42. 匿名 2021/12/30(木) 17:36:55 

    胃カメラはやったことない。バリウムは3回やって、何とか耐えられる辛さだったから次もやるならバリウムかな。
    でもバリウムは終わってから下剤飲んで出すのが大変

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:00 

    いつか写真撮っただけでパッと出るっていうラクな方法も生み出されそうだよね。
    闘病生活もしんどいしせめて検査方法だけでもラクになるといいなと思ってる。
    胃の検査、「バリウム」と「胃カメラ」はどっちがいい? メリット/デメリット

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:35 

    ちょっと苦しいけど胃カメラだと1発で終わる

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:40 

    >>29
    バリウムが腸に残っちゃってあまりの激痛で入院しました。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:41 

    昔ながらの診療所はバリウムの機械があるしもったいないから使ってるだけで、新しいクリニックだとバリウムなんてしてないよ、カメラだけ。
    この事実でもうわかる。
    バリウム意味ない。

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:42 

    >>10
    胃カメラは医師しかできないけど、バリウム検査は医師じゃなくてもできるからだよ

    +83

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/30(木) 17:37:50 

    >>34
    上手な先生と下手くそな先生がいるらしい
    下手な先生に当たったら苦痛すごいらしいね

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/30(木) 17:38:08 

    バリウムだと見落としがあるかもなら
    どうせ苦しい検査しなきゃならないなら
    頑張ってカメラが良いんだろうけどあれ地獄だよね

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/30(木) 17:38:26 

    部分麻酔の胃カメラは涙とよだれと鼻水が止まらなかった!かなりキツい!
    バリウムは胃を膨らます炭酸かレモン味で美味しかった。赤い小さな下剤は結構効いたw

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/30(木) 17:38:40 

    胃潰瘍の後ががあるから、バリウム検査で引っ掛かり大きい病院にいきました
    精密検査の結果は大丈夫でしたが、
    バリウム検査は毎回引っ掛かると思うから、胃カメラを受けた方が早いと私の場合は言われました

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:17 

    >>35
    無条件で小汚いおっさんより自分の方が価値が上だと思える根性がすごいね

    +22

    -4

  • 53. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:30 

    胃カメラもいいけどお金と時間がちょっとかかるし、線虫検査がもっと広まればなぁと思う

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:31 

    バリウムってやる意味あんのかな。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:33 

    >>14
    めたね?

    +3

    -7

  • 56. 匿名 2021/12/30(木) 17:39:34 

    >>24
    遅れなくてもなる

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:14 

    バリウムって検査した感があるだけでしょ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:23 

    >>41

    バリウムは胃の形見て悪いのがないか?
    形で想像するだけなのでハッキリ中から胃壁を見られるカメラ受けた方がいいよ、特に40からは。

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:28 

    >>11
    ほんと
    あっという間に意識が遠のいていって、ちょっと怖かったけど、知らない間に終わってるから全然つらくなかった

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:35 

    でもスキルスはバリウムのほうが発見しやすいんだよね、、

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:49 

    バリウムしたら昔除菌したピロリ菌からの胃荒れが残ってて要胃カメラになった
    バリウムで引っかかったらカメラ受けないといけないなら最初からカメラの方がいい気がする

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/30(木) 17:40:55 

    >>35
    おっさんを何だと思ってるの?
    ていうか肩をさする行為を何だと思ってるの?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/30(木) 17:41:03 

    >>55
    横だけどおくすり飲めたねっていう商品。主に子供用。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/30(木) 17:41:16 

    少し前に口から胃カメラをやったんだけど、先生の腕がいいのか私が強いのか、全然オエオエしないで出来た。
    検査に付いてくれた看護師さんが、すごい上手!お手本みたい!優秀ですね!素敵!ってめちゃくちゃ褒めてくれて嬉しかった。大人になって褒められることなんてないからw

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/30(木) 17:41:20 

    人間ドックは採血で出来るよね
    うちの職場の健康診断では一昨年から採血
    それまでは炭酸飲まされてグルグル回されて気持ち悪かったけど

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/30(木) 17:41:21 

    >>7
    高級クリニックの人間ドックだと、ベッドが回転するらしいですよ。

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2021/12/30(木) 17:41:46 

    バリウム被爆あるから私は胃カメラ。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/12/30(木) 17:41:48 

    >>65
    え、めっちゃ楽!羨ましい!!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/30(木) 17:41:55 

    バリウムって胃下垂が分かるんじゃない?
    昔やった時、子宮の上まで胃が下がってる、って言われたよ笑
    ま、胃下垂だからって治療とか無いけど

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/30(木) 17:42:21 

    バリウム無くすと、バリウムの機械装置が不要になってしまうから、
    すぐには無くせないと思ってる。

    高い機器がもったいない

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/30(木) 17:42:28 

    >>66
    ベッドも回転しつつ自分も回転しつつじゃないの?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/30(木) 17:42:56 

    ぐるぐる動かされて結構アクロバティックだけど年配の方は耐えられるのかな?

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/30(木) 17:43:18 

    >>10
    胃の外壁にできる場合もあるからとか聞いたけどどの程度の確率かは知らない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/30(木) 17:43:27 

    ピロリ除菌したから胃カメラしか考えなかったけど、最初から辛すぎて涙と鼻水とよだれでヨレヨレ
    すでにいくつも意見が出ていますがいい加減進化してほしい

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/30(木) 17:43:35 

    >>32
    どうして?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/30(木) 17:44:59 

    普段は一週間出ない事もあるひどい便秘。検査後一週間してお腹痛くなった時にバリウムが残ってたら…と怖くて後日レントゲン取ることになって面倒だった。それ以来胃カメラ。オエオエするので静脈麻酔で寝てる間に終わる。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/30(木) 17:45:59 

    >>5
    わかるよ、鼻からだとそんなに辛くないって言われてしてみたけど、こんなにきつい検査があるのかと驚いたよ。
    ピロリ菌がいたから毎年検査になったから、鎮静剤で眠ってから検査してもらってる。
    辛いなら、鎮静剤でしてくれる病院がいいよ。

    +74

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/30(木) 17:46:38 

    >>71
    聞いた話だから詳細は分からないけど、本人は横の柵を掴んで横たわってるだけで良いらしいです。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/30(木) 17:46:39 

    両方したよ
    会社の健康診断でバリウムが入っていて
    そしていつも毎年胃カメラは別のクリニックでやっているので
    どちらも異常なしだった
    2つやってれば最強だよ
    どちらか選ぶなら胃カメラのほうがいいよ
    それぞれの長所はあるけどバリウムで異常があったら胃カメラだよ

    +1

    -7

  • 80. 匿名 2021/12/30(木) 17:47:08 

    >>7
    極端に太っていて、体重を支え
    きれない人はどうするのだろうか?
    そういう人は、胃カメラなのかな?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/30(木) 17:47:19 

    バリウムは乗り物酔いをして苦しみ、胃カメラは死ぬかと思うほど苦しすぎて…
    医師からはピロリ菌除去しているので胃がんリスク高めと言われ、全身麻酔(自費)でやってくれる病院を探して胃カメラ受けています。


    事前に血液検査等の手間、行き帰りは運転×、費用の面など不便な点もありますが本当に寝ている間に終わります。
    全く苦しさのあと残りもなくやったのか分からないくらい快適でした!笑
    大腸カメラも下剤を飲んで、カメラを入れる所からは全身麻酔でやってもらいとても楽でした(^-^)

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/30(木) 17:47:41 

    >>1
    バリウムって一定数再検査に回すことが決まってるって話聞いてから検査として信用してない

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2021/12/30(木) 17:47:59 

    ピロリ菌は胃カメラじゃないと見つけられない

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/12/30(木) 17:48:30 

    >>75
    転がされるので棒掴むときに皮がむけるといけないからだって
    保護するアイテムなんか病院いくらでもあるだろいって思ったけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/30(木) 17:48:35 

    バリウムは明らかに体調崩す

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/30(木) 17:48:55 

    >>70

    そうそう私が勤務してる診療所もそう先代からの機械が壊れるまでは使うらしい。
    でもバリウムやってからカメラに回される患者さんもけっこういるからはじめからカメラがいいと思う。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/30(木) 17:49:14 

    >>1
    一昨年はバリウムを泣きながら何とか飲んだw
    でも去年は途中で吐いてしまった。
    特に体調が悪かった訳でも無いけど。
    健康診断だから無理しなくても良い、強制ではないから止めても良いと技師の方に言われたので、去年はそのまま中止した。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/30(木) 17:49:41 

    >>23
    し、し、白い薔薇の花びらとか(゜-゜)?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/30(木) 17:49:48 

    バリウム使ってるの日本くらいだよ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/30(木) 17:50:11 

    >>14
    恐る恐る質問するけど、
    これって出てくる時、肛門から出て来るんでしょ?
    出てくる瞬間も撮られてるのかな。だったらちょっと恥ずかしいな。
    でも胃カメラより楽そうだから、やっぱりいいのかな。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/30(木) 17:50:44 

    >>60
    だよね
    胃カメラでわからない場合がある
    胃の粘膜の壁の奥で広がってる事があるから見落とされる場合があるらしい

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/30(木) 17:51:04 

    >>53
    線虫検査は、デメリットも多い
    陽性になっても、どこのガンかわからない
    偽陽性が一定数でる
    線虫で陽性になっても、病院で相手にしてもらえないし、次の検査は自費

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/30(木) 17:53:41 

    >>55
    こういうのがあるんだよ。子供だけじゃなくて飲み込む力が弱いお年寄りとかごっくんって飲むのが苦手な人とかも買ってたりする
    胃の検査、「バリウム」と「胃カメラ」はどっちがいい? メリット/デメリット

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/30(木) 17:53:52 

    >>1
    試しに胃カメラやってみたら、ポリープが見つかった。
    今後バリウム検査では要検査になり続けるだろうから胃カメラをお勧めしますって言われてるよ。

    時間に余裕があれば鎮静剤使った方が楽だね。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/30(木) 17:53:52 

    >>77
    点鼻薬の麻酔してもらった?

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2021/12/30(木) 17:54:12 

    うちの母、健康診断でピロリ菌陽性だったのに胃カメラしたらピロリ菌陰性だったよ
    そんなことある?
    年間100件以上診察してる先生の見立てだから大丈夫だろうけど、いきなりピロリ菌が消えたとかあるんかな…

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/30(木) 17:54:42 

    嘔吐反射すごくて歯磨きすら辛いから胃カメラ恐ろしい、、

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/30(木) 17:55:00 

    元々胃が弱い家系だから何回も胃カメラやってる。鼻からが楽だよ。
    初めてやったのは高校生の時だったけど、怯えるほどの事じゃない。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/30(木) 17:55:23 

    >>30
    私、今年35歳で初めて受けてきたけどバリウムは当日キャンセルしたよ(^_^;)

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/30(木) 17:57:24 

    いつも胃カメラでこのまえ初めてバリウムやったけど辛かった
    バリウム飲みきるのがキツい
    吐きそうだった

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/30(木) 17:59:16 

    >>5
    眠って出来る検査なら本当楽よ。
    目覚めたら終わってる。

    +45

    -2

  • 102. 匿名 2021/12/30(木) 17:59:51 

    バリウムがどうしても怖くていつも胃カメラ。
    でも胃カメラもツライ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/30(木) 18:00:30 

    >>4
    むしろ今でも進歩してる方だよ
    昔の胃カメラ太すぎて怖いわ
    今のも嫌って人はカプセル型内視鏡があるけど、あれは出来る病院が限られたり飲み込めない人がいたりで大変らしいよ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/30(木) 18:00:31 

    >>10
    業者との癒…

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/30(木) 18:03:47 

    バリウム検査はもっと改良されるべき!!
    これのせいで毎年の健康診断が憂鬱なんだけど。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/30(木) 18:05:58 

    絶対に胃カメラ
    バリウムで何か見つかったら結局は胃カメラになるしだったら最初から胃カメラでいい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/30(木) 18:07:46 

    どっちも嫌だけど胃カメラ。バリウムで引っかかったらどのみち胃カメラ飲むから。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/30(木) 18:09:13 

    バリウムは翌日仕事休まないと落ち着かない
    トイレの問題です
    白いウンコが絶対に流れないからその後入る人に迷惑かかる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/30(木) 18:09:48 

    >>14
    もうちょい小さく出来そう

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/30(木) 18:11:40 

    >>1
    胃カメラが一番

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/30(木) 18:11:53 

    >>30
    わたしも来年35歳で、バリウムも初。
    健康診断の時期が来たら毎日ドキドキしてそう。マンモもやる予定だから痛そうで怖い。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/30(木) 18:11:56 

    胃カメラは頭お花畑の私でもパニックで身体痙攣しかけたから苦しさがわかる
    でも看護士さんが大丈夫よ~って背中さすってくれて収まったからその程度の苦しさなのかもしれない
    気合いで耐えた方が身体の負担、時間やお金のロス軽減など後々いいのかも
    あのときの看護士さんありがとう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/30(木) 18:12:36 

    バリウムって後がやだ。うんちが不快。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/12/30(木) 18:12:42 

    今年バリウムで憩室炎になりました。
    辛いけど来年から胃カメラにします。辛いけど。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:25 

    >>30
    私は30歳からだった!バリウム一回やったけどもうやりたくないと思って、血液で検査できるピロリ菌と胃がんリスクのオプション追加してるよ。
    胃カメラはやったことないからそのうちやらなきゃかなーとは思ってるけど怖い!

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/30(木) 18:14:56 

    >>1

    メリット

    ・バリウム→味が選べる。

    ・胃カメラ→全麻で受けられる。


    デメリット

    ・バリウム→異常があったら結局胃カメラ。

    ・胃カメラ→喉麻酔しても下手な医者に当たると結局痛い。

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2021/12/30(木) 18:16:48 

    >>52
    きっつwww

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2021/12/30(木) 18:18:38 

    >>4
    カプセル型の内視鏡もあるけど排泄して回収するのが大変
    やったことないけど

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/30(木) 18:20:29 

    胃カメラだよ〜!バリウムでひっかかったら胃カメラしなくちゃならないなら初めから胃カメラの方がラク

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/30(木) 18:21:29 

    >>5
    同じく。あんなに苦しい検査はもうしたくない。
    あまりの吐き気と涙と鼻水。オエオエで看護婦さんが3人も体をさすってくれた。

    「あれじゃ~胃が痛いはずだよ~·····頑張ったね」と言われ
    終わった後もボロボロ泣いた

    胃潰瘍だった

    +52

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/30(木) 18:21:45 

    静脈注射ありの胃カメラしかやったことない
    寝てる間に終わるよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/30(木) 18:24:43 

    >>101
    目が覚めたら終わっててほんとに快適だったけど、患者(私)が「痛い」と言わないから雑に管入れられたりしてたらどうしようとか思っちゃう。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/30(木) 18:29:24 

    >>5
    2回胃カメラを違うところでやって、1回目は完全に寝ていたので、全く苦痛なし。麻酔も楽でした。
    2回目はミルク味の苦いアイスの実みたいな麻酔で、ちょっと嫌でした。カメラは辛くなかったけど、喉だけの麻酔でしたね。
    寝れた方がいいけど、施設的には2回目の方がいいんですよねー。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/30(木) 18:32:10 

    今年初バリウムやってゲップしかけてちょっと出たけど
    そのまま息止めてたらやり直しにならなかった

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/30(木) 18:32:14 

    バリウム検査の後、帰る途中で地獄を見たわ w

    あと5秒遅かったらと思うと、、。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/30(木) 18:34:01 

    >>2
    一度だけバリウムやったけど、バリウムよりも技師のデブ野郎がムカついて嫌でした。
    お前は毎日やってるだろうが、こっちは初めてなのに「もっと右向いてもらえますぅ」とか、ゲップを一生懸命我慢してるのに「ゲップしないでくださいねー」と簡単に言いやがる💢
    優しい技師さんだったらいいけど、そんな可能性少ないから、私は胃カメラを選びます。

    +5

    -16

  • 127. 匿名 2021/12/30(木) 18:38:27 

    >>38
    施設によっては近くの壁に「左」「右」って大きく書いた紙が貼ってあるところもある
    人間緊張するととっさに右に回転!とか言われてもわからなくなることもあるよね

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/30(木) 18:40:51 

    >>30
    バリウムだけキャンセル出来るよ
    私は当日、直前に他の医療機関で受けたのでと言ったら難なくキャンセル出来たよ

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/30(木) 18:41:36 

    絶対バリウム。精密さから言えば胃カメラだけど、毎回鎮静剤使っても怖い。怖い!

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:10 

    初めて掛かり付けのクリニックで胃カメラをやった時は、鎮静剤で意識ないまま本当にあっという間に終わった。二度目、会社の健診でも胃カメラの方が楽でいいやと受けたら、途中で覚醒してしまって辛かった。今度からクリニックで受けます。
    ちなみにうちの母は胃カメラで初期の食道ガンを見つけてもらいました。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/30(木) 18:42:25 

    職場の検診がバリウム。胃カメラするなら外部でやらないとだしお金かかるしで職場のバリウムにしてるんだけど普段から便秘酷いからバリウムは地獄の苦しみ…下剤貰っても「これちゃんと出たん?!」て感じで毎回不安なまま終わってる。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/30(木) 18:43:24 

    直で見たほうがいい胃カメラ!
    私は何も感じずにカメラを飲むことができる
    というか最初の麻酔が肝心
    喉の奥の方に染み渡らせるのが良い

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/30(木) 18:44:29 

    >>118
    回収しないよ
    受信機身につけておく
    カプセルはうんことともに流れてく

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:29 

    >>66
    検診センターのバスは自分で動かなくていいやつがほとんど。1日100人とかするから個人のペース待ってられない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/30(木) 18:46:44 

    >>14
    これいいよねー。けど前にテレビで見た時は5万くらいかかると聞いた。
    もっと安くなればこれでやりたいなぁ。
    どこ見られたってもう構わないわw

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:32 

    >>12
    私もバリウム検査嫌いじゃないけど下剤がダメ。2〜3日体調悪くなる。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:33 

    >>5
    胃カメラやった時辛かったけど
    大腸カメラはその倍辛かった
    気を使われたのか若い女性の先生がやってくれたけど下手くそで30分以上ガシガシやられた
    ベテランのおじいちゃん先生来たら速攻終わったよ
    一週間ぐらいお腹の調子悪かったわ
    それに比べたら胃カメラは楽だと思えるようになったよ

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/30(木) 18:47:56 

    >>4
    今、血液で検査できる病院あるよ! 探してみて。

    それを標準にしてほしいけど、既得権益とかあるのかもしれないね

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/30(木) 18:48:32 

    >>126
    え?言い方が嫌だったってこと?

    言ってることは普通のことだと思うんだけど…

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/30(木) 18:49:31 

    32歳だけど怖くて出来ないでいる…40からでいっか

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/30(木) 18:50:08 

    >>2
    大人の事情なんですわ。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:01 

    >>24
    石膏だから重いの

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/30(木) 18:52:41 

    鎮静剤で胃カメラの一択

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/30(木) 18:54:55 

    胃カメラは鎮静法つかえたら寝ている間に終わるから楽
    私はバリウムより楽

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/30(木) 18:55:17 

    >>38
    うちの夫がしてるとこ聞いたら機械も回る?倒れる?し、自分も右向いたり下向いたりするって言ってたよ

    動く機械と動かない機械があるの??

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/30(木) 18:55:33 

    >>30
    うちは年齢関係なく毎年ドックで組み込まれてくるけど、申し込みの段階で担当者に「かかりつけ医で胃と大腸をやってるので飛ばしてください」で、そもそも申し込んでないよ!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/30(木) 18:56:46 

    >>138
    血液で見るやつってめちゃくちゃ高いやつ?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/30(木) 18:58:45 

    >>14
    カプセルの大きさも飲む込みづらい大きさで嫌だけど、この写真の方の爪の長さも嫌だなー
    医療関係のものの説明するのは衛生的に配慮された写真撮ってほしい

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/30(木) 19:00:44 

    >>145

    機械が動いて停止してそこから右や左の指示出される。
    結構アクロバットな体勢させられるよね

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/30(木) 19:04:00 

    >>4
    全身麻酔だかなんだかで眠ってる間に胃カメラして気づいたら終わってたから良かったって聞いた。検査中意識ないのはちょっと不安だけどね。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/30(木) 19:04:56 

    バリウム飲むと飲んだあとに胃がものすごくキリキリする。座るのも辛く真っ直ぐ立つのも辛い。だけど次の日には全く痛くない。バリウムが体質に合わないのかなー。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/30(木) 19:07:42 

    >>5
    これよく聞くけど何で静脈麻酔しないの?
    静脈麻酔でやったけど、注射された瞬間落ちて、起こされるまで寝たまんまだった。口も全く汚れてなくて本当に何の苦痛もなく終わったよ。
    金額は8000円ぐらいだった。

    +23

    -3

  • 153. 匿名 2021/12/30(木) 19:11:01 

    会社の人バリウム検査台から落ちて骨折したよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/30(木) 19:11:39 

    >>133
    トイレに流さず回収して、然るべき方法で医療廃棄物として処分してくださいねー。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/30(木) 19:12:13 

    >>153
    珍しいね
    具合い悪かったのかな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/30(木) 19:12:31 

    胃カメラ一択だけど、
    喉で止める麻酔薬が苦手…
    咳き込んで吹き出しそうになるし、ツラい。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/30(木) 19:15:19 

    >>5
    初めてやった時、鼻から入らなくて急遽口から入れて、マジで江戸時代の拷問てこんな感じ?って思った

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/30(木) 19:17:43 

    健診センターの事務にいた時に聞いたけど、バリウムで検査をして引っかかったら胃カメラで再検査するからバリウムはする意味がないらしいよ。
    飲むのも大変で飲んだ後も大変。
    しかも体に悪いんだってね。
    下剤で出さなきゃいけない。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/30(木) 19:18:24  ID:xteWCyhZcq 

    人間ドックで鼻から希望した、
    どんだけしてもカメラが入らなくて狭いんだと言われ…
    前処置してないジェル麻酔なし鼻の巣もやられて
    結局、喉にシュシュと麻酔ぶっかけられ。

    私は喉からの方が思ってたより
    堪えれたよ
    カメラ集中してみてたら神秘的に思えた
    空気抜く時までも。

    でも!えずく場所は、
    行きも帰りも同じレベル涙でたw

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/30(木) 19:19:02 

    >>15
    私も眼圧検査毎回びっくりするから大嫌いなんだけど
    新しい眼科行ってみたら普通に画面見てるだけで検査終わるタイプで感動したw
    そういう機械が置いてるとこ探してみては?

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/30(木) 19:19:50 

    >>30
    毎年会社の健康診断でバリウムパスしてる
    胃カメラもそこ下手だし麻酔ないしパス。
    2、3年に一回自費で近所の上手な麻酔で出来る先生のとこでやってる

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/30(木) 19:22:20 

    >四十度お湯お風呂のお湯を一気に流すといいですよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/30(木) 19:23:14 

    >>77
    え?何で毎年検査なん?!
    ピロリ菌いたら除菌するでしょ?

    +0

    -4

  • 164. 匿名 2021/12/30(木) 19:23:52  ID:xteWCyhZcq 

    バリウムはやってきたよ。
    あれは、きつい。こっそりゲップしても、
    ばれて、おかわりさせられるし
    巨漢な人は逆さまストップにされると
    体重を支えれない気がするよね?あと、下剤直ぐ飲んだのになかなか出なくて
    家のトイレ詰まりかけたわ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/30(木) 19:25:19 

    毎年どっちもやってるわ。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/30(木) 19:27:43 

    >>138
    >>147
    ペプシノゲン検査というのはあるね。そんなに高くないよ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/30(木) 19:28:02 

    検査してるところ見たくて鼻から・麻酔なしを希望したら、喉から・麻酔ありを推す医者とプチ対立
    説明して貰いたかったのに無言で検査して「問題ありません」のひとこと
    意識無い方が色々やりやすいんだろうなあ。と思った
    検査は周りが脅かす程辛くはないけど
    局所麻酔キシロカイン苦い、鼻の奥通る時痛かった、鼻水ダダ漏れと喉のえぐえぐが半日続いた。
    今度はちゃんと説明してくれる病院で検査したい!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/30(木) 19:29:11 

    >>80
    体重制限がある。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/30(木) 19:30:54 

    >>152
    私もこの方法にしてもらった。寝ている間に終わってるよね。ただこれを取り入れてない病院って多いかも。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/30(木) 19:30:56 

    胃カメラのとき背中さすって優しく声かけしてくれる看護師さんは本当に神だと思った。今回、お医者さんも優しくて今ここだからもう少しですよ〜とか声かけてくれて嬉しかった。

    胃カメラの辛さはそのときだけで済むけどバリウムは後まで響くから胃カメラ一択。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/30(木) 19:35:51 

    親が健康診断でバリウムして何の異常もなくて、
    たまたま翌月にピロリ菌除去の検査で胃カメラしたら胃ガン発覚。結局胃切除するくらい大きな癌だった。それ聞いてバリウムに対して信用0なったからやるなら絶対に胃カメラ!

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/30(木) 19:36:02 

    病院勤務時、内視鏡の専門医が医者でバリウムやってる奴はいないよwって。それだけ無駄ってこと。他の方も書いてるけどバリウムで異常あっても内視鏡で再検査ですからね。
    オエってなっちゃうかたは鼻から入れてくれる先生を探してみてください。あと静脈麻酔おすすめです。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/30(木) 19:41:36 

    バリウムは空腹状態のときに発泡剤?で胃を膨らますのがどうもダメで…検査が終わった後ものすごい胃が痛くなってしばらくベッドに横になって動けなかった。
    あと下剤も合わなかったみたいで地獄を見た。トイレとお友達状態。出ないよりかは出た方がいいんだろけど…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/30(木) 19:48:41 

    年齢は当てにしちゃいけないんだろうけど、若いうちはバリウム飲んでようかと思う。

    胃カメラはオエッてなるのが辛そう

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/30(木) 19:49:47 

    >>38
    ヨコだけど左右盲わかる

    視力検査も歯医者も考えてからじゃないと説明できない
    右手だけずっとグーで握っておくとか対策してから望むようにしてる

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/30(木) 19:50:27 

    今年胃がん検診→胃カメラ飲んだけど、麻酔でぼんやりしてる間に終わってた。
    上手な医師だったのかな。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/30(木) 20:01:01 

    >>148
    細かいなぁ!って思って写真もう一度見たら確かにこれはあかんわ。
    爪汚すぎ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/30(木) 20:05:47 

    鎮静剤って副作用とかが怖いから医療者は使わないらしい。
    たった数分の検査だから起きてさっさと終わらせる!と知り合いの医療者は言っていた。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2021/12/30(木) 20:10:02 

    >>7
    初めての検査の時、バリウムの辛さは噂に聞いてたから相当覚悟して行ったけど、あんなコロコロ動かないといけないなんて知らなくて指示通り動けなくて検査の人イラついてた…。申し訳なくて翌年はかなりシミュレーションしてから行った。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/30(木) 20:17:17 

    自分はバリウム検査で胃がんを発見してもらえたので、やはり意味があったと思ってる。

    お陰で全摘したけどいま生きている!!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/30(木) 20:18:47 

    >>108
    1週間前にバリウムやって、自宅で排便したけど未だに白いウ○コが流れない…
    サンポールとかパイプユニッシュとか強力な洗剤で色々試して少しずつ減ってるけど、奥底にまだいる。
    一人暮らしだから今の所は誰かに迷惑かけてないけど、これどうすればいいの…

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/30(木) 20:23:40 

    胃カメラやった後って自分で歩いて帰れますか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/30(木) 20:31:41 

    >>3
    検診精度は断然胃カメラ。バリウムも辛さはそこそこあるんだし、やるなら胃カメラ。辛いなら、手間かかるけど鎮静してくれるところ探してやるとか。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/30(木) 20:45:56 

    >>120
    あぁ、あの辛い状況がリアルによみがえった。あん時の看護婦さん、背中ぐらい擦ってくだせーよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/30(木) 20:50:02 

    >>25
    自分は今回初胃カメラだったから自費で麻酔追加した。みんなの話聞くと無麻酔怖すぎて。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/30(木) 20:51:33 

    >>180
    早期で見つけてもらえました?バリウムで見つかる頃は結構進んでるって聞いたから怖くて

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/30(木) 20:59:09 

    バリウム後にトイレしたら、バリウムで固まった便が便器に詰まって泣きそうになった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/30(木) 20:59:18 

    >>186
    ステージ悪く絶望でも、切除できたので奇跡的な復活といえる感じです。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/30(木) 21:23:18 

    >>5
    あとゲップも止まらなかった。他にもいたんたけど、他の人はそんなことなくめちゃくちゃ恥ずかしかった。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/30(木) 21:24:29 

    >>182
    帰れますよ。静脈内鎮静法を使ったら運転はだめと言われた。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/30(木) 21:25:17 

    >>181
    ゴミの日にゴム手して取り出して捨てたら?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/30(木) 21:37:45 

    >>24
    同じ経験あり

    小6娘が「ママ!!腐ったウンチがトイレにある!!」って真剣に訴えてきた

    すみませんね
    その前の日にバリウム検査だったもんで

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/30(木) 21:44:25 

    症状あって胃カメラ飲んだことある。気持ち悪くてめっちゃオエーって大騒ぎしたし恥ずかしかった。けど、バリウム飲んでも確定的なことがわからないみたいだし、それなら胃カメラ飲むわ。また迷惑かけるけど。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/30(木) 22:00:03 

    >>23
    松村沙友理は設楽に追及された時、
    うんちはしますけどイチゴになって出てきます
    と言ってた

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/30(木) 22:02:11 

    >>187
    早め早めに出さないからだよ
    1時間後には下剤でギュルギュルになるよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/30(木) 22:06:55 

    >>81
    全身麻酔じゃなく、静脈注射じゃない?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/30(木) 22:13:22 

    バリウムで具合が悪くなったから
    翌年から別の薬に変えてもらった!

    苦い液体の飲み薬だったけど
    その後の経過がバリウムよりもずっと軽かった!

    うちは胃腸が丈夫な家系だから、本当はキャンセルしたいけど。
    もし本当に調べる必要があったら、麻酔で胃カメラだな。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/30(木) 22:13:53 

    >>11
    私麻酔利かなかったよ…少なくとも寝てはいない
    終わった後、リラックス用の椅子に座らせられたけど、様子を見に来た看護師さんが、起きてる私を見て少しビックリしてた

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/30(木) 22:18:50 

    >>34
    私は楽だと聞いてトライしたけど、鼻炎持ちで狭くなってて通らなくて痛くて痛くて、結局口からやる羽目になって地獄だった。もう2度と鼻からやらない。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/30(木) 22:30:25 

    バリウム飲んだらウンチを出しきる自信がないです。
    詰まりそう。便秘薬もなかなか効かないから、、、

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/30(木) 22:41:44 

    バリウム飲んで検査した人がバリウムを出し切れずに腸が破れて開腹手術。数ヶ月入院した人を知っているので絶対に胃カメラしかやりません!!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/30(木) 22:47:43 

    胃カメラは鎮静剤やっても意識があって苦しい。
    辛さとしてはバリウムの方がマシだった。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/30(木) 22:47:58 

    バリウムは後が辛かった。
    元々便秘気味だから下剤多目に貰ったけどちょっとずつしか出ず、全部出きるまで4日かかって大変だった。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/30(木) 22:48:58 

    >>2
    あまりというかほとんど意味が無いから、バリウム検査してるの日本だけらしいね(利権の問題からやめられないって話だったと思う)

    +24

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/30(木) 22:49:13 

    今年、胃カメラ初めてやった。
    もう二度とやりたくないと思った。
    慢性鼻炎で鼻の通りが狭くなっててギリ通った?
    無理やり管を通した?からか
    終わった後も鼻が1日おかしかったよ。
    こんなんならいっときの下剤の方がまだ良い。

    でも、やってる間は看護師さんが
    ずっと声かけてくれて、背中さすってくれて
    優しさで感動した

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/30(木) 22:50:28 

    >>30
    胃の調子悪くて、、と、当日キャンセルできましたよ^^

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/30(木) 22:53:05 

    今年初めて胃カメラやった。
    多分こんな人私しか居ないと思うんだけど…
    口から管が入ってきて確かに苦しかった。
    けど苦しいのが気持ち良くて、私ってドMだったのかって衝撃を受けた…。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/30(木) 22:55:51 

    >>152
    胃カメラで静脈麻酔後の人を見たらフラフラヨロヨロでナースに寄りかかって歩いてた
    検査後少なくとも30分以上安静にする必要があるし、その後半日行動制約があるから静脈麻酔しないでOKなら私は避けたい

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/30(木) 23:12:30 

    >>206
    え!?w逆にやったほうがいいよ、にはならないんだw

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/30(木) 23:26:34 

    バリウムは被爆もあるし、毎年はおススメしない。胃カメラは本当に先生の腕と自分次第だとわかった。自分次第の部分は呼吸。口からやるなら鼻で、鼻からやるなら口で呼吸、それだけ意識して後は涎飲み込もうとしてげぇってなるから、気にせずマグロになると大分違うよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/30(木) 23:45:40 

    >>30
    毎回キャンセルして、たまに血液検査で調べてもらう。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/30(木) 23:47:56 

    超有名な総合病院の副院長ですらバリウムも胃カメラもやらないって言ってた。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/30(木) 23:48:22 

    バリウムは、以前職場の同僚が健康診断で飲んだ後、急に具合が悪くなり救急車で病院に運ばれたのを見て怖くていつも拒否。
    多少払っても胃カメラにしています。
    特に持病がある人じゃなかったけど、アナフィラキシーショックのような感じ?とにかく急にだったから怖い。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/30(木) 23:57:55 

    バリウム後下剤飲んでもなかなか
    出なくて苦しくて冷や汗出て本当に死ぬかと思った。
    動けないし救急車呼ぼうかと仕事帰りの旦那に電話したら
    いちじく浣腸買ってきてくれてなんとか命拾いした。
    もう怖くて二度と嫌だ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/31(金) 00:11:34 

    >>38
    初めてのバリウム検査のとき、
    右に回転してくださいとか言われたけど、
    ルーレットみたいに動くと思ったから
    しばらくじっとしてた(笑)
    自分で動いてくださいと言われて
    ようやく理解した。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/31(金) 00:12:35 

    >>81
    ガルちゃんで、胃カメラ飲む時に全身麻酔をしたと書く人、けっこういるけど、鎮静剤のことね?

    全身麻酔というのは、前もって麻酔科の先生と面談し、説明を受け、場合によっては署名もし、当日も麻酔科医のもとで行う処置。
    胃カメラ飲む時は、静脈注射。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/31(金) 00:14:17 

    >>211
    腫瘍マーカーのことですか?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/31(金) 00:49:00 

    会社の健康診断でバリウムやってます。
    私はバリウムを飲み込むことが出来なくて吹き出してしまって炭酸もお代わりして‥ってほほ毎年そうなってしまう。
    バリウム検査パスってできるんだろうか。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/31(金) 00:59:34 

    >>24
    いつまでも居座るよね、あいつw
    3日くらいはそのままだったよ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/31(金) 01:25:53 

    >>38
    でもさ先生の方が大変だよね。相手の立場にたって指示してるからね。それとも毎回手順が一緒だからかな?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/31(金) 01:44:29 

    胃の検査に関しては、早期発見のためには、バリウムよりも胃カメラをかなりおすすめします。
    バリウム検査で見つけられる胃癌は、かなり進行したもので見つけた頃にはステージⅡ以上が多いです。
    手術もできないくらい進んでいることもあります。
    胃カメラは早期発見ができますので、そちらを受けてください。

    消化器外科医より

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/31(金) 02:48:20 

    鎮静剤使用の胃カメラ以外はしない。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/31(金) 03:04:36 

    毎年人間ドックで胃カメラ受けてる。
    鼻で出来るようになって口から鼻に変えたけど、どちらも結局しんどくて辛い😂
    人間ドック専用の所なので麻酔は無し。
    鼻の穴小さめだからいつも左の鼻ばかりだし、左右差できてしまい左鼻の方が大きい💦

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/31(金) 03:52:06 

    >>1
    胃カメラにしなさい
    正確さが違う
    鼻よりくちがいい
    もう20回はしています

    +2

    -0

  • 225. 名無しの権兵衛 2021/12/31(金) 04:40:20 

    >>1>>4
    血液で調べる胃がんリスク検診(ABC検診)がありますので、まずはこちらを受けて、リスクが高いという結果が出たら改めて検査する、でもいいのではないかと思います。
    私は区の健康診断で見てもらっていますが、ずっとAなので、バリウムも胃カメラも受けたことはありません。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/31(金) 04:50:42 

    >>30
    子宮頸がんは性行為したことあるならもっと若いうちから毎年受けた方が良いけどね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/31(金) 05:16:29 

    >>30
    以前やった時に便が流れなかったり、お腹の調子が悪かったからやりたくないなぁと思って、キャンセルできますかって当日申し出たことある。
    受付の人から、気分悪くなったことがあるんですか?って聞かれたのでそうですって言ったらあっさりキャンセルにしてもらえたので、それ以来キャンセルにしてます。
    医学的な意義もあまりないみたいだし、そもそもうちガンの家系でもないし、どっちでもいい大変なことはしないでいいや

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/31(金) 05:45:10 

    40半ばだけど、先週初めてバリウム飲んで胃の検査してきた。
    刺激ックスみたいなシュワシュワするの飲まされて、グルグル回転させられて、自分でも回転させられて。
    手すりしっかりにぎってないと落とされる。
    アトラクションみたい、楽しくないけど。
    今までずっと胃カメラだったから知らなかった。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/31(金) 05:47:57 

    会社の検診では胃カメラして、そのま普通にみんな仕事してるけど、まわりに行ったらびっくされた。
    みんなその日は休養取ったりするのかな。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/31(金) 07:13:05 

    >>5
    私も鎮静剤無しで受けて物凄いトラウマになった。
    ポリープ見つかったから来年また再検査って言われたけど、もう受けられる自信ない…

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/31(金) 08:40:23 

    鎮静剤なしの喉麻酔で鼻から胃カメラやったけどうまい先生だったのか
    怯えてた割にあっさり終わり検査直後ヨダレが沢山でた以外はいつも通りに過ごせました。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/31(金) 09:14:31 

    >>72

    五十肩と腰痛持ちです。
    バリウム無理です。あんなにクルクル動けません。
    なので、追加料金払って胃カメラにしてます。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/31(金) 09:44:43 

    >>225
    医療の方がみても信頼出来る検査なら有難いけど、あまり聞かないのは何故だろう?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/31(金) 10:10:04 

    >>34
    私も歯磨きでもオエ〜ってなるので鼻カメラにしてもらいましたが、前準備に鼻から麻酔のジェルみたいなの注入するだけで辛かった。水が入るだけでヒリヒリして痛いのに。口からよりはマシかもしれないけど、鼻から管通すのも結構辛いね。で、その状態で先生が話しかけるのやめてほしい。声出せないから涙目で頷くしか出来ない。友達は口からで、薬で寝させてもらうって言ってた。起きたら全て終わってるみたいな。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/31(金) 10:39:13 

    >>152
    私はこれで半分寝ている状態になってパニックになり泣きました。看護師さんや先生に検査すごいじょうず!いいですよ!とかなだめられながらなんとか終わった。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/31(金) 11:06:42 

    医者に「何かあったら結局胃カメラだから最初から胃カメラでいいよ。下剤効かなくて詰まっても面倒だし」と言われるからバリウム一度も受けたことない。
    なら何でバリウムあるんだ?とずっと思ってる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/31(金) 11:31:43 

    >>14
    私、粉末以外の薬飲むのが苦手なので絶対に飲み込めない。こんな大きさ。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/31(金) 11:35:04 

    バリウムで数年前に冷や汗が出てフラフラして目の前が暗くなって座ってるのも辛くて…と具合悪くなった
    血圧下がってたみたいでそれから胃カメラになった

    でも鼻の奥が細いか曲がってるかでめっちゃ辛い

    去年から鎮静して胃カメラに落ち着いた
    去年も今年も「麻酔効く感じしないな~」と余裕かましてるといつの間にか終わってて目が覚める

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/31(金) 11:46:23 

    >>189
    我慢できなくてゲップしてしまったら、医者に
    「あーあ、やり直し、やり直し。ゲップしないでって言ったでしょ!!」

    すごく怒られてトラウマ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/31(金) 12:06:52 

    >>234
    私も歯磨きでえづくから鼻カメラにしました。
    事前準備で5分おきに鼻に麻酔ジェルを2回して、それから鼻カメラやりました。
    鼻の奥に入って行く時に若干痛かったけど、入ってしまったら後は平気だった。
    鼻水が少し出たくらいでヨダレは出なかった。
    ただカメラが体の中で動いてる感覚を感じて気持ち悪かった。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/31(金) 13:41:42 

    >>239
    あぁわかる……
    しないでって言われたって無理なんだよねぇ。。若い女医さんだったから優しくしてくれるかなと思いきや、ゲップ、ヨダレ、涙、嗚咽、全部お構いなしにガンガン突っ込まれて私もトラウマ…

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/31(金) 14:00:08 

    >>217
    違いますよ〜

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/31(金) 14:09:56 

    >>204
    それ聞いた事ある
    そんな理由で、無害ならまだしも企業で働いてる人全員に強制的に毎年腹部レントゲン受けさせるって嫌だな
    あと胸部レントゲンも毎年強制だよね、絶対

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/31(金) 14:12:20 

    バリウムの下剤で初めての副作用がでてヤバイと思った。
    だから胃カメラしかやらないと決めた

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/31(金) 14:13:54 

    >>181

    バケツいっぱいの水を勢いよく流す
    3回くらいできれいになった

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/31(金) 14:17:38 

    >>165

    直視できる胃カメラ毎年やってるのに、並行してバリウムも毎年やる意味って??

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/31(金) 14:33:40 

    >>82
    そんな決まりはないです。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/31(金) 15:42:03 

    バリウムは気分が悪くなったから、もう二度とやりたくなくて、次の年からプラス料金払って胃カメラにしてる。鼻から入れるやつ。
    鼻痛いし、飲み込む時ちょっと苦しいけど、バリウムより全然マシ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/31(金) 15:47:49 

    >>38
    私も左右盲(左利き)で検査技師から「だから!!!右ってば!!!何で左向くの!!!!」ってすごい怒鳴られたよ。それ以来トラウマ。血液検査で胃がんリスクと、胃の縮少率見れるからそれだけやってもらってる。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/31(金) 16:10:40 

    >>243
    職場での胸部X線撮影は労働安全衛生法で雇用主に義務付けられてる。結核検診みたいなもんで必ずしも肺がんを発見するものではない。結核検診と肺がん検診では撮影機器、読影回数、読影医の条件が違うので要注意。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/31(金) 16:25:51 

    検査のストレスが病気になる

    自覚症状もないのに検査はしない

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/31(金) 16:33:38 

    >>204
    利権というか、胃内視鏡はバリウム検査より一人検査するのに時間と費用がかなりかかる。コロナのせいで内視鏡操作する医師はゴーグルやらガウンやら完全装備が必要で一層時間と費用がかかるようになった。胃の調子が悪いとか有症状の人は当然内視鏡受けるべきだけど、多数の無症状者がスクリーニング目的で受けるがん検診でそこまでかけるメリットが多くないということ。大都市で内視鏡できる病院がたくさんあればがん検診で希望者全員内視鏡受けられるかもしれないけど、地方だと内視鏡希望者が多過ぎると受診を断らないといけなくなる。ちなみにある程度の技術や知識のある医師や技師が撮影読影すれば内視鏡とバリウム検査でがん発見率はほとんど変わらないから意味がないとは言えず受けないよりマシで受けたほうがいい。また、先進国は胃がん自体が少なくなっているので検診自体やってないところがほとんど。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/31(金) 16:43:53 

    >>138
    血液検査はピロリ検査とペプシノゲン検査のことかな?あれはピロリ感染してるかとか胃がんのリスクを検査するもので胃がん自体を発見するものではない。ピロリもペプシノゲンも陰性だったのに後に胃がん発見、時既に遅しで死亡の例も少なくないので内視鏡にしろバリウムにしろ胃がん検診は受けるべき。今のところ直接胃の内部を見られる内視鏡を上回る検査方法はない。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/31(金) 16:46:53 

    >>10
    >>22
    >>252 に書いたからよかったらご覧ください

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/31(金) 16:52:06 

    >>65
    採血はいわゆる胃がんリスク検査(ABC検査)では?胃がん検診ではないし、胃がんを見付ける検査でもないですよ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/31(金) 17:01:42 

    >>152
    私も、検診の血液検査で引っ掛かって今年人生初の胃カメラ受けたけど
    静脈麻酔してもらったので、本当に寝てる間に終わって苦しさ0でびっくりした
    やる前は怖くてガクガクだったけど
    そして結果も全く異常なしで確実に安心したし、食道~十二指腸まで直接黙視できる検査があんなに楽だなんて素晴らしい

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/31(金) 17:04:56 

    >>26
    技師「ゲップ我慢してくださいねー」
    患者「わかりまゲプーーーーー」
    ってパターン多いみたいだよ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/31(金) 17:08:16 

    >>233
    胃がんリスク検査(ABC検査)は線虫検査とかと違ってちゃんとした検査です。ただしピロリ感染してるかとかを調べる検査だから胃がんそのものを発見する検査ではないです。感染してれば胃がんのリスクが高く除菌が必要になってくるので一度はやったほうがいいのではないでしょうか。
    将来的にはこのABC検査でスクリーニングしてから引っかかった人だけ内視鏡で検診するようになってくるかもしれませんが、今は定期的に胃がん検診受けるほうが安心かと思います。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/31(金) 17:31:05 

    もうすぐ人間ドックだけど、バリウム意味ないならやらないことにしようかな。あれ、結構辛いし。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/31(金) 17:36:49 

    >>3
    私も胃カメラ
    バリウムは被爆がなぁ…

    +3

    -0

  • 261. 名無しの権兵衛 2021/12/31(金) 18:21:30 

    >>233>>258
    >>225ですが、私は地方から東京23区内に越してきて、区の健康診断の案内が来たので読んだら、このリスク検診について書いてありました。
    それまではこういう検診があると知らなかったので、胃の検診といえば、当然バリウムか胃カメラを受けるものだと思っていました。
    まだあまり普及していない検診方法なのかもしれません。

    胃がんそのものを見つける検査ではない(バリウムや胃カメラの代わりにはならない)ことは私も知っているのですが、>>4さんが言っているように、胃の検診にはどうしても抵抗があるという人が一定数いて、そのために発見が遅れてしまうとよくないので、そういう人はせめてリスク検診だけでも定期的に受けておいた方がいいのではないかと思ったので、書かせていただきました。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2021/12/31(金) 21:07:44 

    >>261
    ABC検査は生涯に1回でよいと言われる検査ですので定期的に受けることは残念ながら意味が無いのです。国内外の多くの研究結果からABC検査は死亡率減少効果が明確でなく税金投入に値すると言い難い現状があり国は推奨していませんので、以前お住まいの自治体のほうが国の方針に沿っています。御自身が胃がんになりやすいか知り、結果によっては除菌などの対応ができますので意味はあるのかもしれませんが、ABC検査の結果がA群でも胃がんになる可能性はあり、ABC検査が何なのかよく分からずに受けてその結果に安心してしまい検診を受けずがんの発見が遅れるようなことがあれば大変悲しいことですので、内視鏡にしろバリウムにしろ検査方法をよく理解した上で検診を受けていただけたら幸いです。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/01(土) 01:22:14 

    >>11
    麻酔してちょっとボーッとしながら、胃カメラやっている最中、吐き気というか、おえっと嗚咽がひどくてつらかった…
    皆はスコンと眠れるものなの…?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/01(土) 23:45:23 

    >>263
    鎮静剤いれてるのにオエってなるのは辛いですね。自分は今年初めて胃カメラしたんだけど入れられるときも抜くときも覚えていないです。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/02(日) 08:08:18 

    >>12
    全然流れないしね。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/03(月) 11:00:45 

    >>34
    鼻の鼻腔が小さくて胃カメラ入らず
    結局口から入れたよ
    オエオエいったし本当苦しかった

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2022/01/07(金) 23:22:43 

    >>1
    年末に胃カメラからの血液検査(ピロリ菌)して、今日最大値で陽性でした。
    私昨年夏の血液検査までずっとペプシノゲン正常値だったんですよ。
    バリウムはコロナ前だけど、異常無しだったんですよ。
    それでも十二指腸から胃にかけて酷めの潰瘍がガッツリあるとの事でした。
    胃カメラ推奨します。
    少なくとも自治体の補助がある年だけでも、胃カメラ検査して下さい。
    消化器系だけは丈夫だと思っていたけど、ただ鈍いだけでしたw
    明日から除菌がんばります…

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/12(水) 23:55:15 

    バリウムを飲んだ後、便が出なくて、肛門が切れた事があります。それ以来、バリウム恐怖症です。

    胃カメラも苦手です。とても痛がっていたように見えて、やっている途中だったけど「キャンセルしますか?」と聞かれました😅

    どちらも、やりたくないです…。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/18(火) 05:04:00 

    一度目は鎮静剤で寝てる間に暴れたらしく、二度目は鎮静剤が効かずウトウトもできなくて嘔吐恐怖でパニックになり結局できませんでした。詰んでる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。