ガールズちゃんねる

ゴミ袋1枚220円⁉︎ 長崎県佐世保市の有料ゴミ袋が「高い」理由を調べてみた

155コメント2021/12/19(日) 13:09

  • 1. 匿名 2021/12/17(金) 12:46:27 

    ゴミ袋1枚220円!? 長崎県佐世保市の有料ゴミ袋が「高い」理由を調べてみた | キャリコネニュース
    ゴミ袋1枚220円!? 長崎県佐世保市の有料ゴミ袋が「高い」理由を調べてみた | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    長崎県佐世保市の市指定ゴミ袋の料金がSNSで話題を呼んでいた。45リットルのゴミ袋が1枚220円もするらしい。


    ただ、市のサイトを見てみると、市民なら「年間900リットル分」の補助券がもらえて、券を使えばごみ袋は「袋そのものの値段」(45リットル1枚あたり10円)に値引きされるそうだ。

    なるほど? これだと安心していいのか? かるく計算してみた。

    ■単身世帯には「7.5リットル」のミニ袋を活用するよう呼びかけ

    可燃ゴミを週2回(年間104回)、不燃ゴミを月1回(年間12回)出すとなると、ゴミ袋が116枚必要だ。補助券の範囲内で、7.5リットルのミニ袋なら、年間120枚買える。ゴミの量をその範囲内で抑えられれば、計算上は補助券のある範囲でまかなえる形だ。

    佐世保市では「紙は資源になることが多い」「生ゴミは水分を切れば減量可能」「食品トレーは店舗へ返却」「過剰包装は断って」などと、かなり細かなゴミ減量のコツを示して呼びかけている。けっこうシビアである。

    ちなみに「赤ちゃんのおむつ」と「庭木の枝や落ち葉」などは、指定袋を使わなくても持っていってもらえるそうだ。

    ■佐世保市「市民の90%は補助券の範囲内で出せている」
    佐世保市はゴミ袋の料金設定について、公式サイトで次のような点を説明し、理解を求めている。(1)平成17年に現制度を取り入れて以降、処理するゴミの量がピークの40%も減った。(2)市民の90%以上が補助券の範囲内でごみを出している。

    地域によって結構値段違うんですね🚮皆さんの地域はゴミ袋はいくらですか?

    +10

    -38

  • 2. 匿名 2021/12/17(金) 12:46:59 

    まだ市販のやつで🙆‍♂️

    +118

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/17(金) 12:47:13 

    佐世保バーガー捨てるの大変だもんね

    +4

    -36

  • 4. 匿名 2021/12/17(金) 12:47:34 

    筑後市200円です、10枚で。

    +45

    -10

  • 5. 匿名 2021/12/17(金) 12:48:02 

    10ℓ✖️10枚入で100円、20ℓ✖️10枚でで200円

    +35

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/17(金) 12:48:17 

    ゴミの仕分け細かいところには絶対住めない
    大雑把な性格すぎて無理だ

    +319

    -3

  • 7. 匿名 2021/12/17(金) 12:48:41 

    >>1
    こういった地域は、人が減って過疎化しそう
    子供なんて育てられなそうね

    +233

    -9

  • 8. 匿名 2021/12/17(金) 12:49:13 

    うちの市も一枚80円ですが収集の料金も含んでるそうです。

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/17(金) 12:49:31 

    私の住む市もふるさと納税で潤っているはずなのに隣の市の2倍だった。でも最近隣の市と同じ値段になった。

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/17(金) 12:49:43 

    無理矢理にでも袋広げたり足で押し込んだりしてゴミ詰め込むよね。ゴミ袋代だって安くないし。

    +167

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/17(金) 12:49:56 

    うちは1枚10円(10L)

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/17(金) 12:50:04 

    過度な締め付けは不法投棄にもつながりそうだけどなぁ

    +190

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/17(金) 12:50:31 

    >>10
    やる!
    そしたら横が切れて朝からすごい腹立ったw

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/17(金) 12:50:56 

    大きい方のごみ袋は20枚で300円

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/17(金) 12:50:58 

    あんまり高くしたら不法投棄増えるんじゃないの?
    ちゃんと考えて欲しい

    +148

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/17(金) 12:51:07 

    ゴミ袋高い
    指定ゴミ袋と普通の袋でもいいところの差ってなんだろ

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/17(金) 12:51:27 

    23区内だけど袋指定無いよ(・∀・)

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/17(金) 12:52:15 

    45リットル10枚100円

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/17(金) 12:52:25 

    福岡ゴミ袋高かったなあ

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/17(金) 12:53:24 

    >>10
    むしろパンパンにして出さないとゴミ袋代をケチる人に勝手に袋開けてゴミ入れられる。
    開けられるの気持ち悪くて収集ギリギリに出すようになった。

    +89

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/17(金) 12:53:46 

    うちの市は透明なごみ袋ならなんでも。多分お年寄りが多いから袋売るところまでかいにいけないからかな。このままいってほしい。

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/17(金) 12:53:56 

    >>1
    うち3人家族でプラも合わせて30Lを週3回は出してるから絶対これじゃ間に合わないわ
    単身なら7.5Lを120枚の補助券で賄えるって言ってるけど単身でも7.5Lを週2じゃ結構きつくない?

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2021/12/17(金) 12:54:11 

    ゴミ袋に自分の名前書いて出すんだけどうちの市だけかな
    クッソめんどい

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/17(金) 12:54:36 

    うちのとこは来年から一気に4倍にあがるよー

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/17(金) 12:54:37 

    >>9
    ふるさと納税は納税側が何に利用して欲しいか選べるからそういうのに使われない様になってるのかもね
    市長任せとかもあるし

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/17(金) 12:55:24 

    >>20
    そんな人いるの!!!!!!

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/17(金) 12:55:45 

    >>13

    そしてそこをガムテープやセロテープで補修してから出してるw


    +76

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/17(金) 12:55:56 

    45リットル50枚220円

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/17(金) 12:56:25 

    うちはだいたい40Lが10枚で600円、20Lが10枚で300円、10Lが150円くらいです
    可燃ごみ用、不燃ごみ用があり、一軒家の地域は戸別回収のためたくさんは出せません
    今年は買い物とかのポイントで指定ごみ袋お金出さずに買ってみました

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/17(金) 12:56:33 

    >>7
    佐世保って子供絡みの事件多いのは何か関係あるのかなあ?

    +2

    -26

  • 31. 匿名 2021/12/17(金) 12:57:27 

    >>19
    そうなんだ。分別ないし夜間収集だし、まぁ適切かなと…

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/17(金) 12:57:37 

    くっそめんどくさそう
    読む気にもならん

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/17(金) 12:57:51 

    良いと思う
    こうしないと出来ない人は結構いるからね

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2021/12/17(金) 12:58:13 

    このテーマ興味深くて、各地のゴミ袋料金調べたことあるけど、700円超えとかあったよ、一枚。
    どこかは忘れた。

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/17(金) 12:58:46 

    >>15
    特に問題ないからやってんじゃないの

    +1

    -11

  • 36. 匿名 2021/12/17(金) 12:59:16 

    >>12
    ほんとそれ。コンビニのゴミ箱とかやばそう

    あとゴミ屋敷増えると思う。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/17(金) 12:59:32 

    補助券とかするなら最初からゴミ袋の値段高くしなきゃいいのに

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/17(金) 12:59:39 

    >>13
    ガムテープ必須
    これさえあれば

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/17(金) 12:59:45 

    指定の袋だけど
    庭木の枝や落ち葉がすごくかさばる。
    大きな袋でも数本いれたら満杯で薄いからすぐに破けて使えなくなることも。
    一本剪定しただけで、たくさんの袋が必要でしかも高い

    市販の透明の袋が使える所が羨ましい

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/17(金) 13:00:13 

    うちも市の指定は高いんだけど、賃貸は別の業者にお願いしてて、指定の袋もないし回収回数も多いし分別も少ない。賃貸万歳。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/17(金) 13:00:53 

    >>6
    私も。今住んでるところは黒いゴミ袋出せるから本当にありがたい。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/17(金) 13:00:58 

    私が住む場所は45リットル10枚330円だよ。
    周りの高齢者65歳以上は当たり前に皆んな家の敷地で燃やしてる。とにかくくさい!

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/17(金) 13:01:49 

    >>37
    そうだよね。
    どこかの天下り先なのかな。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/17(金) 13:01:56 

    いちいち市役所かどこかに行って補助券手に入れなきゃいけないの?
    めんどくさー

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/17(金) 13:02:35 

    分別厳しいし袋も高いけどお店のゴミ箱に捨てたり洗いもしないままリサイクル箱に入れたりする民度低い人には絶対ならない

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/17(金) 13:02:47 

    >>27
    そこまで同じだわ!笑

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/17(金) 13:03:08 

    スーパーのはダメなんか?45ℓ50枚で200円ぐらいだったぞ

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/17(金) 13:03:34 

    >>42
    そういう人多い。庭とか田んぼとか。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/17(金) 13:04:05 

    佐世保市に住んでます
    県内を回る転勤族です
    始めて来たとき、佐世保のゴミ袋の高さにドン引きしました。
    というかキレた
    今までにも何回も高すぎると意見書が出てますが、改善される様子はありません

    +46

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/17(金) 13:04:21 

    >>31
    なるほど、夜間収集の分高いのなら仕方ないか
    でも地元の人もゴミ袋高いって言ってた

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/17(金) 13:05:01 

    うちの地域、オムツは透明なビニール袋なら持っていってくれる。でも燃えるゴミは指定あり。回収日は同じ。
    それなら統一で指定なし透明なビニール袋でいいじゃんって思う。この違いがわからない。
    どうせゴミ捨て場行けば全部一緒に処理されちゃうんだからさ。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2021/12/17(金) 13:05:05 

    都区内住んでた時も、北関東某市在住の今もゴミ袋は指定じゃなくて良いから助かる
    コンビニ袋でもオッケーだもん

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/17(金) 13:05:08 

    >>35
    佐世保市民だけど、クレームすごいよ
    そして補助券がメルカリで売られてる

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/17(金) 13:05:30 

    >>43
    あーそういう事?
    面倒くさいシステム作るのって
    環境の為?と思ったけど別に何の為にもなってないしな

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/17(金) 13:06:10 

    >>36
    最近のコンビニって屋外のゴミ箱撤去されてない?
    本来はお店で買ったものを使い終わった後(飲み終わったジュースのパックとか)のために設置してたはずなのに、
    家庭ごみを平気で捨てていくバカがいるからその対策だろうなと思ってる

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/17(金) 13:06:19 

    >>41
    うらやましい。
    でも、昔はそうだったよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/17(金) 13:06:57 

    今の時代共働きやらでそんなに暇じゃないんだから
    面倒な事させるなよ
    だからゴミ屋敷とか生まれるんだよ

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/17(金) 13:07:39 

    >>47
    それじゃ市にお金が入らんから
    袋売りつけた金で焼却費を賄ってるんだと思う

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/17(金) 13:08:17 

    >>55
    ないよ。
    駐車場で買ったお弁当を食べててゴミ捨てようとしたらないのよ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/17(金) 13:10:04 

    ちまちまと券交換したりそんなおままごとに付き合ってられんわ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/17(金) 13:10:10 

    >>20
    人のゴミ袋を勝手に開けるのは犯罪だよ

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/17(金) 13:11:43 

    >>23
    うちもです!
    しかもゴミ袋も高い

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/17(金) 13:11:48 

    一番大きい40リットルのは10枚で800円。切らして買わなきゃというときに少し憂鬱になる。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/17(金) 13:12:00 

    捨てるゴミにお金払ってるようなもんじゃん

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/17(金) 13:12:24 

    最初からゴミ袋を安くすればいいじゃん
    なんでそんな2度手間3度手間させるの?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/17(金) 13:16:49 

    ゴミ袋が高いのも大変だけど、日本一ごみの分別が細かい徳島の上勝町も大変だよね。
    私のところは指定の袋なし 45リットルまでのサイズで半透明・透明なら何でもいい

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/17(金) 13:17:41 

    15回ありとあらゆる場所に引っ越ししたことあるけど、ダントツ住みやすいのは
    ゴミ袋の指定がないところ
    水道代が安いところ
    バス以外の交通手段が充実してるところ
    だよ〜

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/17(金) 13:17:48 

    うちの市は焼却炉の火力がすげーから何も分別しなくてもゴッソリ持って行って焼いてくれるよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/17(金) 13:19:21 

    隣の市は指定ごみ袋だけど、分別が少ない

    うちはゴミ袋は何でも良いけど、分別が滅茶苦茶面倒くさいし、ちょっと特殊なものになったら1カ月に2回とかで全然ゴミを出せない。粗大ごみも1週間前には連絡。ネットだともっと前に連絡。いちいち面倒。

    正直お金払うからもう隣の市みたいに何でも持ってって欲しい。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/17(金) 13:20:01 

    >>6
    そうなんだよねー
    うちはゴミババアに中漁られ指摘の手紙まで入れてきた。
    燃えるゴミに缶とかプラスチックが入ってる訳でもないのに細かい本当。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/17(金) 13:22:03 

    45リットル1枚あたり31円
    20枚で620円

    これが結構負担になる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/17(金) 13:22:30 

    野田市もゴミ袋高いよね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/17(金) 13:24:17 

    長崎県大村市が高くない?
    補助券すらないでしょ?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/17(金) 13:24:25 

    どうせ補助券の発行に10億とか使ってるんやろ
    頭悪すぎ

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/17(金) 13:26:24 

    >>6
    私も分別面倒だから燃えないゴミも全部燃えるゴミに合わせてまとめて出してる

    ゴミ袋は透明~半透明なら何でもいいし本当いい自治体だよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/17(金) 13:28:35 

    >>16
    税収で潤ってる自治体はゴミ袋で儲けなくても良いのでは?
    貧乏な自治体は、ある程度儲けないといけない。
    収集業者にお金払わないといけないし。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/17(金) 13:28:48 

    武蔵野市も高いよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/17(金) 13:31:20 

    >>26
    普通にいるよ。
    ペットボトルや瓶・缶はカゴに入れないといけないけど、少ない人が人のカゴに入れてる。
    燃えないゴミの袋にも乾電池や壊れたドライヤーとか放り込まれる。

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/17(金) 13:33:33 

    >>43
    市民には補助券ってことは市民以外でも出す人がいるのかなと
    通勤ついでに近隣の町の人が佐世保に出しとこか、みたいな
    だとしたら市民は袋の原価、それ以外の人にはプラスアルファ払ってもらうってのは妥当な気もする

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/17(金) 13:33:48 

    私の住む静岡はゴミに対してはゆるいのか、指定のゴミ袋はなく市販の半透明のやつやスーパーの袋など何でもOKだから助かる。兄の住む愛知県の半田市は10枚で500円って言っててびっくりした。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/17(金) 13:34:11 

    >>10
    ゴミ袋に余裕があるとゴミを探しだすよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/17(金) 13:35:06 

    うちの市の指定ゴミ袋は大きいやつで10枚入りで600円
    高いよ~💦

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/17(金) 13:35:10 

    前住んでたところは、ゴミ袋に地元企業の広告載ってたから少し安かった
    それでも、それなりの支出だったけど

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/17(金) 13:35:57 

    >>58
    焼却費は税金で賄っている
    指定の袋があるところは、食品トレーをトレー回収ボックスに持っていくなどのようにリサイクルをできるだけしてゴミを減らすため。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/17(金) 13:37:15 

    >>69
    粗大ゴミ1週間前に連絡すれば良いならまだマシだよ
    うちなんか年4回、決められた日にしか出せない
    あまりにも収集日が先とかならもう面倒だから車で直接ゴミ処理場まで持ち込むけど(そちらのほうが料金も断然安い)

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/17(金) 13:38:40 

    そんなに高くて分別面倒だったら、ポイ捨て増えちゃいそうだけど
    上手く回ってるのが凄いね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/17(金) 13:39:28 

    >>42
    法律で禁止されてても、警察は黙認。
    しかも通報した方が責められる!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/17(金) 13:39:36 

    うちの地域は大きサイズ(多分45リットル)が10枚で400円
    もうこれは今みたいにゴミの分別が〜とか言われるよりずっと前、40半ばの私が子供の頃からずっとこの値段

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/17(金) 13:39:54 

    >>87
    誰に責められるの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/17(金) 13:40:11 

    地元は分別も細かいし、ゴミ袋に名前を書かなければならない。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/17(金) 13:40:50 

    >>68
    羨ましい
    ちなみに何市?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/17(金) 13:41:22 

    >>19
    大(45L)1枚45円
    中(30L)1枚30円
    小(15L)1枚15円

    福岡市高いよね
    もう当たり前になっちゃってたけど、やっぱり高い

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/17(金) 13:44:20 

    >>7
    ものすごく過疎ってる市だけど40リットルで1枚80円です。
    以前住んでたところはスーパーのレジ袋や市販の半透明でよかったからかなり高く感じる。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/17(金) 13:46:56 

    福岡県の朝倉郡がいちばん高いと思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/17(金) 13:54:25 

    45ℓ10枚300円です

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/17(金) 13:54:58 

    >>34
    そんなんしたら庭でごみ燃やしたりする人出ないのかな

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/17(金) 13:55:40 

    ゴミ袋の料金10枚500円で特に文句は言わないから
    福岡の一部みたいに夜間回収にしてほしい。
    朝8時に起きれなーい( •̥-•̥ )

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/17(金) 13:57:21 

    >>72江戸川跨いで隣の県だけど無料だわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/17(金) 13:58:10 

    >>81
    やる!家探しするよw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/17(金) 14:01:18 

    >>96
    隣家と距離があるようなド田舎ならありえるかもね
    流石に住宅街だと近隣の目もあるから燃やせはしないだろうけど、生ゴミは生ゴミ処理機、リサイクルできるものは徹底的にリサイクル、ゴミに出すのはもうどうしようもないものだけと徹底しそう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/17(金) 14:02:38 

    千葉県某市ですが、各家庭に割り当てられたごみ袋を使い果たしたら、30L一枚180円で買うことになります。住んで数年経ちますが、3月まで支給分だけで間に合わず、結局買ってます。しかも名前記名必須、フルネームじゃないと持っていってくれません。ここまで書くとどこの市かバレそうですが事実です。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/17(金) 14:05:49 

    前佐世保住んでたけど、5人家族だからゴミ袋の券余まくってた。
    逆に一人暮らしだと全然足りないだろうなとは思ってたよ。
    転売してる人もいるから、数の決め方変えた方が良いとは思う。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/17(金) 14:05:56 

    >>2
    こんな考えの人が多いからゴミは減らないんだよね。

    +2

    -11

  • 104. 匿名 2021/12/17(金) 14:14:35 

    40㍑10枚800円
    20㍑10枚400円
    10㍑10枚200円 

    高いと思う

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/17(金) 14:15:05 

    >>103

    地域指定のゴミ袋ないねんから
    市販でええやん笑

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/17(金) 14:16:42 

    ゴミを分別するのはもう慣れたから良いんだけど、出すまでの保管場所がね…
    燃えるゴミ、プラ、紙、ビン、缶、トレーざっと分けるだけでもこれだけの保管場所が必要なのが辛い
    実際にはさらに有害ゴミとかもっと色々あるし

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/17(金) 14:18:48 

    >>89
    近所の人からは通報した事で逆ぎれ。警察からも神経質、うるさい人認定される。

    田舎はそれぐらい燃やすのが当たり前。
    田舎の人からしたら昔は当たり前に燃やしてたから、後から出来た法律何か知らない…って感じ。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/17(金) 14:19:56 

    >>10
    パンパンに入れてたら夫にケチ過ぎるって言われてポカーンだった。ゴミにお金かけたく無い

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/17(金) 14:21:52 

    びっくりした。リアル佐世保に住んでますがまじで高い‼️引っ越したとき大の袋コンビニで買って880円だった時は今回はいいですって断りました。4枚しか入ってないのに。補助券あったら安いけど足りない

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/17(金) 14:25:34 

    >>107
    この法律が変で、農家は農地だと燃やしていい事になってる。本当は農業で出た作物のゴミを燃やす許可は出てるけど、ビニールや家庭ゴミを普通に燃やしてる。

    酷いと穴掘って廃棄物埋めてる農家もいるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/17(金) 14:27:33 

    >>1
    東京都文京区
    コンビニのレジ袋でも、スーパーに置いてある小さなビニール袋でも何でも回収してくれるので有料ゴミ袋は買ったことありません。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/17(金) 14:29:23 

    >>68
    うちもゴミ袋なんでもOK、分別特になし、粗大ごみも無料。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/17(金) 14:32:59 

    うちの市もゴミ袋高額にする案が出ているんだけど、広報は今だに紙だし回覧板もどうでも良いものが紙で回ってくるし、なぜ市民だけ努力しないといけないのか。絶対不法投棄が増えるしお金が絡むとルール違反する人が増える。ただでさえリサイクルセンターに持ち込むのも大変なのに。スーパーなどの企業はゴミの素を売り続けるのに消費者に色々求め過ぎてゴミの仕分けが本当に大変だよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/17(金) 14:35:18 

    40リットル10枚で800円!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/17(金) 14:36:06 

    埼玉北部。
    燃えるゴミは、半透明の袋でOK。
    スーパーの袋でもいいです。
    うちは、45Lで50枚、198円を使っています。
    ビンやカンも透明の袋でいいので、
    100均一で売っているのを使っています。
    1回買えば、何ヵ月も使えるから助かります。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/17(金) 14:37:45 

    全然シビアじゃない
    普通のこと

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2021/12/17(金) 14:37:47 

    >>28
    安くて裏山しい。うちは10枚450円

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/17(金) 14:43:54 

    >>3
    食材を何だと思ってるの?
    小麦やレタスや牛や豚に呪われて来世斬られるといいね😊

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/17(金) 14:46:56 

    >>26
    いるよ。
    ちょうど家の前がゴミ置き場で、ささっと人んちのゴミ袋開けて、ゴミ入れてるの見た。そこが近所の床屋だった。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/17(金) 14:54:46 

    >>101
    野田市だね
    ゴミ袋半透明なら何でも良い隣の市だけど、わざわざ車でゴミ捨てに来る人がいて困ってる

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/17(金) 15:10:17 

    >>49
    全く同じ!
    でもそれよりも水道代の高さもやばい…すぐ引っ越したよ

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/17(金) 15:13:41 

    >>5
    同じだわ
    意地でも10ℓでゴミ出ししてます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/17(金) 15:17:16 

    45L 15枚入 398円

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/17(金) 15:22:36 

    >>107
    バレるの?うちもよく裏でおばちゃんが燃やしてて洗濯物干せない時ある
    通報してやろうかと思ったけど めんどくさいね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/17(金) 15:27:43 

    >>77
    なんであんな高いのかな?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/17(金) 15:28:30 

    >>77
    東京の市は高いよね
    でも武蔵野市ら子どもいる世代には配ってない?
    こちらはそういうのないよ
    子育てしやすいって謳ってんのにどこがだよって思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/17(金) 15:30:40 

    捨てる物(ゴミ袋)にお金出してるおかしな話。

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2021/12/17(金) 15:31:57 

    住んでるとこは45L 20枚入りで240円だよ
    すごい高い地域あるんだね、ゴミ捨てるの大変そう

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/17(金) 15:41:25 

    >>6
    吹田市おいで
    プラも可燃だし大型ゴミ無料だよ〜

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/17(金) 15:52:51 

    転勤族でいろいろな所に行ってるけど、高い所と安い所の差が激しすぎる。
    前住んでた所は、ゴミ袋の値段が一律じゃないから、お店によって値段が違って驚いた。普通にチラシに特売品で載ってたりする。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/17(金) 15:53:12 

    >>1>>44
    補助券は各家庭に家族分郵送されてくるよ
    補助券使えば普通に安い
    ただ、結婚してからは夫婦二人分の補助券なら1年で何枚か余ったけど夫が一人暮らしだったときは1年分の補助券だけでまかなうのは大変だったと言ってた
    オムツは透明な袋ならなんでもOKなのは有り難かったけどね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/17(金) 16:17:19 

    >>124
    バレるよ。
    だって年寄りは気にしないもん。
    真っ先に若い人、新参者から疑う

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:59 

    >>7
    同じ長崎県の雲仙市はもっと酷い
    粗大ごみの回収がない(PDF)
    	ごみの出し方 / 雲仙市
    ごみの出し方 / 雲仙市www.city.unzen.nagasaki.jp

    ごみの出し方 / 雲仙市ヘッダーをスキップ本文へジャンプマイページ Foreign LanguageEnglish 中文(简化字) 中文(繁體字) 한국어 ភាសាខ្មែរ tiếng Việt 文字サイズ・背景色グローバルナビゲーションをスキップくらし・手続き 子育て...

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/17(金) 17:27:07 

    >>82
    うちは800円!引っ越してきた時に何かの間違いかと思いました。本当にこの値段なのかお店の店員さんに聞いてみようかとすら思いました。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/17(金) 18:11:40 

    >>121
    去年まで佐世保に住んでたけど、水道代全然高くなかったよ。場所によるのかな?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/17(金) 18:28:52 

    韓国に日本の土地を売りまくる長崎県
    長崎は引くほどの反日県なので財政も悪化してるんでしょ

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2021/12/17(金) 20:36:00 

    >>10
    うちはそれ回覧板で「袋には無理に詰め込まないでください」って回ってきた(笑)
    カラスとかに荒らされるからって理由だったけど、ゴミはきちんと網カゴ?の中に出すから袋がパンパンだからは関係ないと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/17(金) 20:57:32 

    >>132
    そっかそれでバレるのか
    ムダにコインランドリー行った金返せと思う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/17(金) 21:01:19 

    >>19
    福岡県内在住

    45L 10枚で630円
    高いよねー。
    庭の草むしりや剪定した時には何袋も使うから、春から夏にかけて草むしりよくする時とか10枚入のがすぐ無くなる

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/17(金) 21:03:38 

    >>55
    コンビニで働いてた時、家庭ごみはもちろん、缶や瓶類の不燃ごみを大量に捨てに来る人いたよ。
    平気な顔してシレーっと捨ててく

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/17(金) 21:35:17 

    福岡から佐世保へ越してきて一番驚いたのがこれ。
    とにかく高いし、補助券あったとしても45ℓ袋だと4枚しか入ってない。補助券も枚数決まってるし。。
    ただ、紙おむつなどは普通のビニール袋に入れて燃えるゴミの日に出せば指定のゴミ袋でなくても回収してくれますし、資源ゴミ(ペットボトルや缶など)は2週間に一度地域のゴミステーションが開くのでそれも指定ゴミ袋じゃなくてOKです。
    福岡の私が住んでいた地域は燃えるゴミ、燃えないゴミ、ペットボトルとかそれぞれに指定のゴミ袋が必要だったからどっちも変わらないのかも…でも高すぎる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/17(金) 21:37:54 

    ゴミ袋の結ぶところ作って欲しい…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/17(金) 22:11:18 

    >>92 札幌はほぼ倍の値段ですよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/17(金) 22:31:10 

    >>140
    おむつとか捨てられる…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:54 

    以前住んでいた大阪府池田市も大概だった。
    現状の排出量の8割に相当する量のゴミ総量を想定して、人口で単純に割る。世帯人数で乗じた体積相当のゴミ袋はくれるけど、それ以外はエグい価格で買わないとならない。
    一人世帯だからきつかった。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/17(金) 23:16:19 

    ゴミ減量のため、庭の一角に野菜の切れ端や卵の殻を埋めてる。そうすると、そこから捨てたカボチャの種が発芽して収穫にまで至ることが。。。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/18(土) 00:47:30 

    >>1
    転勤で住んでるけど、まじで高いよ!!ゴミ袋割引チケットないと買う気にならない。
    チケット使って買っても、他県のよりコスパ悪すぎ。
    しかも小さい。
    何より薄くて耐久性ゼロ!!!!!
    詰め込んだり、ちょっとでも角が出てるもの入れるだけで破ける!!!
    他県何ヶ所か住んだことあるけど、こんなにゴミ袋に不満持つ事なんかなかった。毎回ゴミの日はストレス溜まる。
    みんなに一度使ってレビューしてもらいたいレベル。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/18(土) 01:03:51 

    佐世保って米軍基地あるし、めっちゃアメリカ人住んでない?
    基地内は分かんないけど、基地の外に住んでるアメリカ人がこういうゴミ出しルール守ってるとはとても思えないんだけど
    もしアメリカ人はしなくていいんなら、真面目にやってる日本人めちゃくちゃバカみたいじゃん

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/18(土) 03:44:07 

    >>133
    粗大ゴミはどうしてますか?
    将来移住を考えていましたが、義実家周辺はゴミに名前を書いて出さないといけないルールがあり、住みにくそうな町なので移住計画はやめました
    名前を書くのは雲仙市全体のルールなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/18(土) 10:05:59 

    >>149
    雲仙市内の親の家を断捨離した人の体験談によると
    粗大ごみは業者に依頼するか自分で車を使って処理場に運ばないといけないそう
    高齢者だらけの自治体でこれは余りにも不親切過ぎると思う

    この体験談に登場するご両親も不用品だらけだった
    捨てるのに困った近隣の人があげると称して押し付けてきたから

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/18(土) 12:36:43 

    箕面市、燃えるゴミ30リットル628円、燃えないゴミ30リットル5枚786円だけど…
    燃えるゴミは一年分支給されるけど足りなくなったら買わなければならない…
    燃えないゴミの袋はもらえないから申し訳ないけど分別せぶに燃えるゴミに入れてる。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/18(土) 14:31:50 

    >>28
    普通のゴミ袋よりやすいやん

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/18(土) 15:53:55  ID:NHromcrBj3 

    >>3
    ぜんぜんおもんな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/18(土) 17:39:13 

    うちは大・中・小あって
    大の45ℓが45円…高い。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/19(日) 13:09:43 

    >>10
    空き缶をぎゅうぎゅうに詰めようと、上から踏んづけたら
    袋が大破して、ガラガラガシャンと…
    新しいゴミ袋に入れ直すハメに…
    出勤前に手間かけさせやがって…己を呪った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。