ガールズちゃんねる

子どもが将来お金で苦労する「親の言葉」3大NG

123コメント2021/12/18(土) 10:16

  • 1. 匿名 2021/12/17(金) 10:51:09 

    子どもが将来お金で苦労する「親の言葉」3大NG | 投資 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    子どもが将来お金で苦労する「親の言葉」3大NG | 投資 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    君は、「お金」と聞いた時、どのようなイメージを持ちますか。賄賂、裏金、守銭奴、政治家、ブラック企業、金の亡者……。一般的にはどうも、あまり良いイメージがなさそうですね。


    (以下抜粋)

    「お金の話ばかりするな!」…NGワード①
    「世の中にはお金よりも大事なものがたくさんある」…NGワード②
    「株式投資など博打だ。お金は汗水垂らして働くことで得るものだ」…NGワード③

    でも、社会に出て自立した人生を送るためには、お金が必要です。お金は私たちの生活に欠くことのできない大事な道具です。

    勉強して、大学を卒業して、大企業に就職すれば、お金に苦労することはないはずだったのに、その結果は、大企業でさえ倒産し、給与は上がらないどころか、リストラの不安もぬぐえません。

    人口減少と超高齢化によって消費が落ち込んで経済が成長しなくなれば、預金の金利は低いままですし、働くことで得られる給料が年々上がることも期待できません。

    こうなると、君のお祖父さんやお祖母さんの世代のような「投資など博打だ。お金は汗水垂らして働くことで得るものだ」という考え方では、資産を増やすことなど夢のまた夢なのです。

    そういう時代になるのが自明だからこそ、社会に出て働く前に、高校生のうちからお金や資産運用の知識を身につけておく必要があるのです。

    +39

    -25

  • 2. 匿名 2021/12/17(金) 10:52:04 

    発達障害の子供に手帳や障害者雇用を禁止すること

    +10

    -33

  • 3. 匿名 2021/12/17(金) 10:52:44 

    お金は大事だよ

    +195

    -1

  • 4. 匿名 2021/12/17(金) 10:52:45 

    生まれ育った家庭による

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/17(金) 10:52:46 

    なんとなくyoutuberになりたいと言われるよりは、看護師になりたいと言われた方が親としては嬉しい。やっぱりお金は大変な思いをして稼いでほしいという気持ちはある。

    +147

    -46

  • 6. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:18 

    投資って失敗したらどうすんの

    +56

    -6

  • 7. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:30 

    上級国民になれるまでリセマラ

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:38 

    資産運用しないと食べていけない時代。年金も貰えないでしょうね

    +64

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:41 

    子供が中学生くらいになったら、子供に証券会社のアカウント渡して投資させるつもり。
    初期費用10万をまず入れてみようかなって思う。

    トライアンドエラーが大事だよね。

    +25

    -22

  • 10. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:48 

    結局は親の経済状況

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/17(金) 10:53:54 

    お金があれば人生でぶち当たる問題の9割は解決できると思うわ
    お金は大事よ

    +156

    -4

  • 12. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:00 

    連帯保証人にはなるな、かと思ったら違うのね
    お金の基本的な知識が入ってる上でのNGワードって感じ

    +33

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:05 

    Twitterのおすすめに出てきた記事だけど
    大したこと書いてないのにダラダラ長すぎる

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:12 

    こんなの子どもに言わなくない?
    株式投資ばっかりしてるこどおじには言うかも知れんが。

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:14 

    個人的にこの東洋経済の記事ってん?っていうのが多い気がする

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:24 

    >>5
    貧乏元彼が一生懸命YouTube投稿してるわw
    収入0なのに妻は怒らないのねw

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:36 

    そのうち医療制度も年金制度も崩壊する

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2021/12/17(金) 10:54:43 

    お金は大事だけど、お金が第一ではないと思う。
    お金がなによりも大事だったら、私は夫と別れてるわ(笑)

    でもこういうことも子供には言わない方がいいんだろうねー。
    気をつける。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:00 

    時代の変化だよね。新しい感覚や価値観でしか
    生き残れない。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:03 

    「うちは貧乏だから金ないから」の言い過ぎもよくない

    +64

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:03 

    >>1
    >株式投資など博打だ。お金は汗水垂らして働くことで得るものだ」…NGワード③

    これはよくないか?私は汗水垂らして働いて充分ゆとりある生活できてるよ。夫の給料差し引いても余裕。

    +9

    -13

  • 22. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:08 

    お金がないとおもちゃ買えないからママは働いてるんだよって言って保育園に預けてることを説明してる。

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:28 

    リボ払いだけは絶対にするな!!は伝えようと思ってる!!

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:35 

    >>5
    大変な思いをして…というよりも、将来性があまりにも不確定なYouTuberになるリスクを考えちゃうわ
    看護師資格を取ってからYouTuberになってもいいじゃんね

    +90

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:38 

    自分が投資わかってないのに子供にその話しろって言われてもなあ・・・
    たぶん日本人には向いてないし。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:45 

    連帯保証人だけはなるなは教えてもらって良かったと思ってる

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/17(金) 10:55:46 

    投資に関しても正しい知識を伝えるべき。
    あくまでも選択肢の一つだからね。
    こんな記事にも踊らされたくない。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/17(金) 10:56:57 

    今の子供たちは消費税20%時代を生きることになる。年金もどんどん減らされる。非正規雇用もどんどん増えていく

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/17(金) 10:57:22 

    >>1
    最近なんかこういったの多いね
    一千万世帯も余裕ないとか
    日本はどうなっていくとか

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/17(金) 10:57:43 

    たとえバカをみることになったとしても、自分の子供には「真面目にコツコツ働きなさい」って言うわ。結果がどうであれ、その過程は誇れるもんでしょうよ。少なくとも母は誇るぞ。

    +11

    -6

  • 31. 匿名 2021/12/17(金) 10:57:47 

    うちの親が全部言ってる

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/17(金) 10:57:53 

    >>28
    大丈夫そんなもんでは済まない
    30から40%よ\(^o^)/

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/17(金) 10:58:41 

    これは多分親と子供の地頭の良さに関係してるんだと思う
    お金は大事だけどそれ以外にも大事な事があるのは事実
    それは知っていてお金の話ばかりするのと
    知らないでお金の話ばかりなのは全然違うからね

    話の趣旨を伝えられるかどうか理解出来るかどうか
    の問題じゃないかな

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/17(金) 10:58:52 

    >>31
    うちも。特に投資については博打だ博打だ言ってる。
    そしてお宝保健の自慢してくる。

    時代が違うんだよーってスルーしてるわw

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/17(金) 10:59:55 

    >>5
    才能があれば、それで金稼いで悪いことはない。
    ただ、YouTuberになりたいって言う人のほとんどが才能ないってだけ。それに気づけてないから失敗する。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/17(金) 10:59:59 

    >>20
    ザ・ノンフィクションに出ていた
    タクシー運転手の女性(シングルマザー)を思い出したわ。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/17(金) 11:00:59 

    >>7
    10画面操作

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/17(金) 11:02:23 

    >>5
    youtuberは副業でしなさいって言ってる。
    youtuberは何になってもyoutuberにはなれるからって。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:04 

    >>5
    看護学部いいところは偏差値高いね
    学費も高いし

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:28 

    お金の話ばっかりするなはよく言われた!
    と言うかうちは父親が金を握ってて学級費や遠足代すらもその都度親の機嫌見ながら言わないといけない家庭だった。
    うちの兄弟もれなく貧乏。しかもお金がなくなる前に使わないとと変な恐怖心がある兄弟は給料入ったらすぐに使ってすぐに失くなる。
    お金の教育は親によっては出来ないと思うから、世間一般的な事を義務教育の間に学ぶ必要あると思う

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/17(金) 11:03:51 

    資産を増やすとかより、1円の価値をまずわかってほしい

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:27 

    お金の使い方を教える方が大事

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/17(金) 11:04:55 

    >>24
    看護師系YouTuberとか

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:08 

    YouTuberは今やプロのスポーツ選手よりも大変
    やるのが簡単だからみんながやり始める
    だから稼げる人達はほんのひと握りしかいない
    副業でやる分には良いかもしれないけど本業だと難しい
    あとは運もある

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:11 

    >>2
    軽度障害で手帳取れると
    ちゃんとルート乗れれば大企業の障がい者雇用枠で引く手あまただったりする…

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:19 

    >>6
    投資もチリツモ系からハイリスクハイリターン系まで色々あるから、そのリスクも含めて知識として勉強した方がいいよ。
    知らんのと知ってるのとじゃぜんぜん違う

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/17(金) 11:05:48 

    >>41
    たかが1円 されど1円 たった1円だけど、その1円足りなければモノが買えない

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:16 

    時代はどんどん変わるよね。うちの親世代のときは義両親と同居の専業主婦が当たり前。
    今や核家族、共働きが当たり前になりつつある時代。
    自分の子供のときはどうなるのやら。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/17(金) 11:06:47 

    >>20
    やりたいことあっても言えなくなるよね
    お金ないからって諦めてしまう

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/17(金) 11:07:22 

    >>5
    大変な思い…??

    お金稼ぐのってどんな仕事も大変ですよ。
    あなたが簡単だと思ってるYouTuberも、
    きっとあなたのような方が見下す水商売も
    楽にお金は稼いで無いですよ。

    私も子供居るけど、
    大変な思いをして〜ってよりは
    どんな世の中の情勢になっても割と安定してお金を稼げるようなスキルをつけてあげたい、とは思っています。
    その面では看護師免許は強いと思います。
    でもそれを「大変な思いをして稼いで欲しいから」
    とは思いません。

    +22

    -7

  • 51. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:15 

    >>29
    目先の不安にばから目を向けさせようとしてる記事が多い気がする。
    なんかもっと危機感持たないといけないことが裏で行われてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:36 

    >>1
    資産運用って自分もよく分かんないのに子供にやれとか言えないよ

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/17(金) 11:08:43 

    それなりに資産がある家だと家族でお金の話はする
    税金に弱い人達なら殆どがお金のことに疎い
    サラリーマンは給料から税金が天引きされてしまうから、税金対策とかはなかなかし辛いけど
    お金の話は家族間で必要
    ようはちゃんとしたお金の話なのか?「お金がないお金がない」と言ってる様な悪いお金の話なのかで違ってくる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/17(金) 11:09:15 

    >>2
    めっちゃマイナス付いてるけど福祉職だからわかるよ
    一般雇用で無理して続かないより長く働けるように手帳の取得や障害者雇用も視野に入れた方が本人にとってはいいことだけど
    頑なに「普通」でいることを強要する親も少なくないよね
    障害者認定されることで差別されたり雇用条件が大分悪くなったり職種の幅も狭まったりするから親の気持ちもわからないことはないけど

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/17(金) 11:11:00 

    言葉もそうだけど
    先月のお小遣い丸々使ってないから
    今月なしって言うのも、ナシ
    将来はお金ある分使っちゃおう
    って考えにも、なる
    小さい頃から貯める癖は付けさせた方がいいかもね

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:03 

    結局は親のお金のリテラシーが低いと子供も同じってことだよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/17(金) 11:13:32 

    >>9
    いきなり10万か!すごい、勇気いるかも。
    うちはまだ小さいから、とりあえず小遣いとお年玉を管理できるように練習してます。
    自分用60%、プレゼント用20%、貯金20%…を目指してますが、親に似たのか貯金が無いです笑

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/17(金) 11:17:04 

    >>2
    障害者雇用推しあるけど給料が障害者年金ありきの額だったりするので最後の砦にして欲しいかな。
    あと発達障害って普通校通えちゃったりすると手帳貰えないよ。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/17(金) 11:17:33 

    >>50
    こういう攻撃的な人のお子さん、萎縮したりしてない?

    +6

    -5

  • 60. 匿名 2021/12/17(金) 11:18:39 

    子供の将来が心配なので練習がてら仮想通貨やらせたら溶かした。練習だから2万だけだったけど。ホールドしとけば良いだけなのに~。なんで損切りするねん。やっぱり心配。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/17(金) 11:19:08 

    >>9
    やりすぎのような気もするけど
    ギャンブラーにならなかったらいいね

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2021/12/17(金) 11:19:40 

    >>57
    10万で試して、本人が向いてない・やだって思ったら「その分汗水流して働く必要があるね」って話をしたい。
    FXみたいに財産自体がマイナスになるものはNGで、失敗しても元本が0になるだけっていう投資をやらせたい。

    うち子供が今年小学生なんだけど、定期的な小遣いはまだなし、お年玉は親管理だなぁ...。
    今年のお年玉から管理させてみようかなー。
    情報ありがとう!

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/17(金) 11:20:56 

    >>61
    親(私・夫)がギャンブル大嫌いだからその反動で好きになっちゃったら困るね...。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/17(金) 11:21:05 

    でもYouTubeで本音君が貧乏人は投資で一攫千金しようと思う前にまず労働所得を増やしなさいと言ってたよ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/17(金) 11:22:27 

    >>60
    何故失敗したのか話したの?
    お金だけ与えて失敗したのに何も言わないのでは無駄でしかない
    失敗から学ぶこともあるけど、失敗理由がわかっているなら知識がある人が教えてあげると経験値が増える

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/17(金) 11:23:34 

    投資をギャンブルって思っている段階で既にお金に疎いと思った方がいいよ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/17(金) 11:24:15 

    >>1
    親として必ず伝えるべきワード
    ①人と金の貸し借りをするな
    ②リボルディング払いはするな
    ③連帯保証人にはサインするな

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/17(金) 11:25:45 

    私は投資よりまずは節約が大切だと思っているので娘には無駄遣いしないよう言っている。でもそれだと成功者にはなれないだろうね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/17(金) 11:29:15 

    >>6
    失敗しても困らない程度の余剰資金で長期でやるんだよ。
    全額FXに溶かすとかは投資じゃなくて投機。投機はギャンブル。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/17(金) 11:30:21 

    とにかく貯金しておきなさい!って言う人は本当に馬鹿
    先ずは貯金をしてそこから貯金である程度の額が貯まったら、今度はそれには手をつけずに
    投資を始めれば良いだけの話

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/17(金) 11:31:12 

    >>6
    何をもって失敗というのか?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/17(金) 11:35:50 

    親に与えられた今の生活レベルを下げたくないなら、きちんと就職しなさい。
    いづれ私達親は年金暮らしだし、他界します。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/17(金) 11:41:33 

    >>6
    今のご時世、金利は低いし物価は上がってるから貯金ってちょーっとずつ損し続けてる状態だよね。

    貯金も投資もでバランス良くやっていけば良いんじゃない?
    そのためにも金融リテラシーを身につけてた方が良いって話で。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/17(金) 11:41:40 

    >>6
    これだから日本の資産価値は下がる一方なんだよ
    いまや大企業の株主はほとんど外資(一見わからなくしてある)上前だけ掻っ攫われて貧困になっている事にまだ気付かないの?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/17(金) 11:42:26 

    >>73
    日本円で貯金しても価値は年1%づつ減ってる

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/17(金) 11:42:46 

    >>72
    何歳よ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/17(金) 11:43:22 

    >>9
    私は小5だけど見せてるよ
    株と暗号資産

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/17(金) 11:43:41 

    NGワード② を言われて育ったよ
    今のところ困ることはない
    お金の大切さもわかってるから
    普通に生きてたらお金の価値なんか嫌でもわかるよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/17(金) 11:43:55 

    >>52
    勉強したらいいのに

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/17(金) 11:44:03 

    >>38
    すごい。これ真理だ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/17(金) 11:45:02 

    金の流れは自分で把握しろ。
    国や会社任せて終わりににするな。

    法律を勉強しろ。
    法律は弱者の味方ではなく、知ってる者の味方なのだ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/17(金) 11:45:20 

    >>30
    働き蟻のようにね

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/17(金) 11:46:15 

    むしろ親が節約節約で、無駄遣いをしてこなかったから自分の好きに使えるお金出来てやりたい放題出来るようになってからお金の使い方下手だわ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/17(金) 11:48:10 

    >>12
    連帯保証人にはなるなは、いつも言われてた。無駄遣いするな金を貯めろ。投資や株の話なんかした試しはないね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/17(金) 11:49:25 

    >>60
    最初は焦るから損切りするよね
    利益がすぐ欲しかったんじゃない?
    一年位待つ気でいたら違ったかもよ
    今みたいに低い時にガチホさせても良いかも

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/17(金) 11:50:56 

    >>60
    その後が知りたいな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/17(金) 11:51:56 

    >>67
    基本だよね。それすら教えてなくてカネカネ言ってもね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/17(金) 11:56:21 

    >>61
    株の運用なんて社会情勢わかってない人がやるならただのギャンブルだと思う

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/17(金) 11:56:38 

    うちの親も、貧乏で子供にも苦労させたくせに「世の中にはお金よりも大事なものがたくさんある」ってずっと言ってたわ。
    金で回る社会の仕組みも稼ぎ方もよくわからないまま、30過ぎてようやく金の大切さに気づいたわ。
    心の豊かさと金の大切さは二本柱で教えないと子供が苦労するよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/17(金) 12:02:53 

    >>65
    子供がやりたいって言うからやらせただけだよ。当時私は知識なし。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/17(金) 12:03:37 

    何故積み立てニーサなどで税金が免除されたり税金対策になるのか?
    それは政府が年金や老後に関しては今の様に維持も出来ないし、金額も明らかに下がるからだ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/17(金) 12:04:15 

    夢も希望もないな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/17(金) 12:04:29 

    >>90
    それはね無駄な投資の仕方って言うんだよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/17(金) 12:04:34 

    >>2
    軽度の知的障害だと療育手帳取って一般企業に就職する事も可能だけど、軽度の発達障害は取れるかどうかもわからないし取れても精神福祉手帳。
    発達だけで軽度の方が進学や就職悩むよね。
    頭がいいならまだしも、ボーダーや境界域の発達障害が一番大変だと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/17(金) 12:05:45 

    >>86
    放置だよ。残高残ってたから最近ちょっと買ってみた。いま思うと放置するなら当時買って放置の方がよかったなと思った。今さら過ぎるけど。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/17(金) 12:07:05 

    >>93
    うん。塾気分。自分で考えてやるかなと思ったら違って、あれまーって感じで終わり。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/17(金) 12:07:46 

    >>94
    めちゃくちゃそう思う。
    正社員になれという風潮が辛すぎるし
    そっとしてほしい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/17(金) 12:10:33 

    >>93
    流石にクソリプクソバイスw
    えらっそうにどこから目線?
    コメ主が大人。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/17(金) 12:19:49 

    金融リテラシーが高い親はそれなりに教えたり、それなりの収入と資産がある
    格差が広がるのは仕方がないよ
    資産の再分配とか馬鹿なことを言ってるからいつまで経っても金融リテラシーは上がらないし、
    所得も増えないんだよ
    そして子供も同じ人生を辿る

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/17(金) 12:23:32 

    >>9
    トライアンドエラーの使い所が違う気がするww

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2021/12/17(金) 12:31:44 

    >>77
    すごい!お子さん、興味持ってます??

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/17(金) 12:32:41 

    >>1
    どのみち、軍資金は汗水垂らして集めなきゃいけないのだからNGじゃないでしょ。
    人間の体に期限があるって感じで、いずれお金に働いて貰うシステムを考えなきゃいけないじゃないのか?子供なら。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/17(金) 12:32:51 

    >>100
    あれ?本当ですか?すみません。
    実際に投資をしてみてもらって、そこからどうしたら成功してどうしたら失敗するのか、情勢の情報をどう取り入れるのかなどを学習してもらって
    その上で投資をするならする、しないならしない、の判断をしてもらえたらと思っていました。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/17(金) 12:35:18 

    >>5
    看護師しんどいですよ。肉体労働、夜勤、人間関係、医療事故おこしてないかの不安、患者対応。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/17(金) 12:40:47 

    >>5
    苦労はさせたくないから看護師より公務員や薬剤師にしてあげたい

    +5

    -5

  • 106. 匿名 2021/12/17(金) 12:46:19 

    みんなが投資ばかりで稼いでいこうとしたら成り立たないよね
    やはり基本は労働の対価だと思うんだけど
    高校生のうちから資産運用の知識をというのは悪くないけど、働くことを軽んじるような流れにはなって欲しくないな

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/17(金) 12:46:43 

    >>1
    全部そのまま言われた。無駄に素直だったのでお金のことは一切考えなくなった。親がくれるもんだと。でも違った。今相当やばい。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/17(金) 13:37:15 

    NGワード①はかなり言われた

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/17(金) 13:45:25 

    庶民は種銭を労働で稼ぐしか無いから、労働は必須。
    但し、稼いだ金をタンスや銀行で寝かせておくのは論外。
    日本で稼いだ金をS&P500かNASDAQへ投資。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2021/12/17(金) 13:58:11 

    >>105
    薬剤師はいくら親がお金を積んでも、資格を取る本人は最低限9年間勉強漬けの壮絶な生活を送ることになりますよ。

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2021/12/17(金) 13:59:09 

    >>101
    めちゃくちゃ持ってますよ
    私が喜んだり嘆いたりしてるのも面白いみたいで
    チャート📈の見方などはもう完璧
    あとは時事などの報道発表もちくいち共有してる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/17(金) 14:00:15 

    >>105
    10年前なら良いだろうけど今後薬剤師は1番AIができる仕事じゃなかった?

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2021/12/17(金) 14:46:06 

    どこかのトピで数字はただの飾り、重要なのはそのお金の価値って誰かが言ってて、なるほどなって思った。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/17(金) 14:53:58 

    旦那とは2回目のデートでは家計管理はどうしてるか、ニーサやイデコはやってるか、ギャンブルするか、ローンや奨学金があるかとか話してたよ。
    価値観がすごく出るし生活に直結するから、お金の話こそ大事な人とはよくした方がいい。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/17(金) 17:01:37 

    子供たち頑張って大企業に入ったけど甘い話や投資には気を付けてとは言ってある。
    本人たちは会社の株と積み立てNISAしてるけどそれくらいなら大丈夫かな。
    何だか投資って怖くて。
    自分で稼いだお金は大事にしてねと言ってる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/17(金) 19:36:03 

    >>6
    投資しないで金利0.02%の銀行に貯金してる方がアホ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/17(金) 20:37:39 

    >>3
    お金は大事、というかお金の扱い方だよね。
    お金があっても無くても使い方間違えると人生終わり。
    お金は大事だからこそ、お金の扱い方には一番人間の本性が出る。人間性が分かる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/17(金) 21:59:52 

    >>116
    アホなの?
    そう言い切れちゃうっておもしろいね。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/17(金) 23:43:36 

    >>1
    頭悪い系貧乏ほど、世の中はお金より大切なものがあると力説して自分に酔ってる。
    そのくせ「うちは貧乏、お金がない」が口癖。
    投資を惜しまれるせいで知る機会・興味を持つ機会がないまま育つ子供は大人になって苦労して苦悩する。
    私も親になり、子供にテレビじゃない野球ってどんな感じなんだろうと言われたら球場に連れて行こうと思ったし、自分も一緒に楽しむことで幼少期の隙間を埋められた気がした。
    子供自身も野球がやりたいと言って何年も続けてる。興味あるものを自力で見つけるための通り道を作る為には見えないお金がたくさんかかるんだと学んだよ。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/18(土) 07:03:34 

    >>5
    子供作るなよ不幸になるわ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/18(土) 07:03:49 

    >>6
    ほんそれ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/18(土) 10:08:10 

    >>58
    普通に高卒大卒で手帳もらってる人いますが

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/18(土) 10:16:03 

    >>116
    投資は合う合わないがあるから万人におすすめはできないけど、貯金しててもインフレになったら価値が目減りするの怖いよね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。