ガールズちゃんねる

北極圏での気温38度「史上最高」に認定…シベリアで昨年6月観測

81コメント2021/12/16(木) 01:12

  • 1. 匿名 2021/12/15(水) 12:07:44 

    北極圏での気温38度「史上最高」に認定…シベリアで昨年6月観測 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    北極圏での気温38度「史上最高」に認定…シベリアで昨年6月観測 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    世界気象機関(WMO)は14日、ロシアのシベリア地方で昨年6月に観測された気温38度が、北極圏での観測史上最高の気温だったと公式に認定した。最高気温は2020年6月20日、シベリア北東部サハ共和国にあるベルホヤンスクで観測された。シベリア地方は20年夏、熱波の影響で平均気温が平年より10度も高く、火災などが相次いでいた。

    +12

    -0

  • 2. 匿名 2021/12/15(水) 12:08:38 

    シロクマちゃん大丈夫かな

    +106

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/15(水) 12:08:43 

    グレタさんにまた怒られちゃう😭

    +67

    -6

  • 4. 匿名 2021/12/15(水) 12:08:44 

    紅だあああああああ!!!!!

    +6

    -4

  • 5. 匿名 2021/12/15(水) 12:08:45 

    これを温暖化といいます

    +22

    -7

  • 6. 匿名 2021/12/15(水) 12:08:48 

    え?冬だよね?
    めっちゃ暑いじゃん。

    +62

    -9

  • 7. 匿名 2021/12/15(水) 12:09:07 

    怖い。

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/15(水) 12:09:09 

    酷暑じゃん

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/15(水) 12:09:10 

    寒いのも実は温暖化が原因らしい

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/15(水) 12:09:14 

    >>3
    威張ってるよねw

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/15(水) 12:09:26 

    文太の滑舌

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/15(水) 12:09:46 

    >>6
    6月の話だよ

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/15(水) 12:09:49 

    もういつ何が起きても不思議のない環境に人間はしてしまったね

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/15(水) 12:10:35 

    場所を調べたらさすがに北極圏ぎりぎりの場所だった

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/15(水) 12:10:39 

    >>3
    グレタがグレた
    なーんちって笑

    +40

    -9

  • 16. 匿名 2021/12/15(水) 12:10:43 

    >>4
    何がだよw

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/15(水) 12:10:47 

    >>3
    温暖化対策に本気で取り組まなければ、「あなたたちを許さない」

    って言ってたもんね

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/15(水) 12:11:05 

    >>6
    去年の6月の話なのにややこしいよね
    なんで今このタイミングで取り上げたのか謎

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/15(水) 12:11:30 

    >>17
    許してもらわなくてもいいよー

    +42

    -4

  • 20. 匿名 2021/12/15(水) 12:11:57 

    今かと思ったら6月の話かいw
    ややこしいな

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/15(水) 12:12:26 

    アメリカの竜巻も異例の暖かさが原因であれほどの規模になってしまったみたいだよね…
    米に大被害の竜巻、12月の異例な暖かさが原因か 気象学者「異例」:朝日新聞デジタル
    米に大被害の竜巻、12月の異例な暖かさが原因か 気象学者「異例」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     米国に大きな被害をもたらした竜巻は、なぜ発生したのか。 米国立気象局(NWS)によると、テネシー州メンフィスでは10日、12月10日の最高気温を103年ぶりに更新する約26度を記録。米中部を中心に各…

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/15(水) 12:12:38 

    永久凍土が溶けたら病原菌がどうこうって、マツコも言ってたしドラマでもやってたね。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/15(水) 12:14:15 

    氷が溶けると…ヤバいらしい

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/15(水) 12:15:33 

    >>22
    氷が溶けることによって凍結保存されてた病原菌がまた元気になっちゃうってことなのかな?

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/15(水) 12:15:53 

    >>17
    何の化身なんだろ

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/15(水) 12:17:49 

    >>23
    小さな島とかヤバいし、嵐などの災害も多くなるだろうね。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/15(水) 12:19:17 

    >>1
    照り返しか?!

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/15(水) 12:19:43 

    >>23
    日本沈没シーズン2よ

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/15(水) 12:19:46 

    過度な暑さは氷河期入る前の現象

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/15(水) 12:20:42 

    怖いなー。
    地球どうなっていくんだろう。
    子どもたちに申し訳ない

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/15(水) 12:21:27 

    永久凍土が溶けちゃう

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/15(水) 12:22:58 

    もう私たちには止められないのでは?
    人類は滅びて地球再生へのプロセスへ

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/15(水) 12:23:14 

    近い将来、ガソリン車やディーゼル車に乗ってる人が白い目で見られる時代が来ますよ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/15(水) 12:23:28 

    >>30
    子供達に、孫を産んで欲しいと思わなくなってくる。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/15(水) 12:23:40 

    ガソリン車廃止してよ

    電気自動車以外、認めないで

    +4

    -12

  • 36. 匿名 2021/12/15(水) 12:23:53 

    >>1
    雪解け水ビジネスとかしたら儲かりそうだね。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/15(水) 12:23:53 

    北極の氷が溶けても海面は上昇しません
    試しにコップに氷を入れて水を表面張力ギリギリまで注いで氷が溶けた時に溢れるかやってみるといいよ
    溶けちゃ困るのは南極とかグリーンランドとかにある陸の上に乗ってる氷ね

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2021/12/15(水) 12:24:58 

    >>17
    彼女に許されなかったら何か罰でもあるの?(笑)
    世界一生意気なガキだわ。

    +41

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/15(水) 12:27:12 

    >>35
    大雪で何日も動けなくなるニュース見るとそれも怖い。
    電気だと配るのが大変。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/15(水) 12:28:32 

    >>35
    日本の場合、電気はどうせ石油から作ってるらしいけど。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/15(水) 12:29:34 

    わーい!人間みんな滅びてしまえば解決!

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2021/12/15(水) 12:29:34 

    >>35
    電気自動車だけじゃなくて水素エンジン車のように二酸化炭素を排出しないモビリティーしか販売出来ないようにするべき。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/15(水) 12:30:46 

    >>17
    何様や笑
    地球は私の物、かな

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/15(水) 12:35:55 

    >>42
    EVは選択肢の中のひとつでしかないからね。海外メーカーはEVしか技術がないから盛んに電気自動車の普及を叫んでるけど、トヨタをはじめとする日本メーカーには既にFCVや水素エンジン車の開発も視野に入っているし、それら全てを含めて未来のクルマ開発に取り組む必要がある

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/15(水) 12:37:47 

    サハ共和国って初めて知った!

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/15(水) 12:43:32 

    >>6
    ちなみに現在の気温は氷点下36度

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/15(水) 12:44:15 

    >>45
    世界で一番寒い村って言われてるオイミャコンも
    サハ共和国だよー

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/15(水) 12:53:12 

    >>1
    温暖化エグいな
    実際に東京が沈没する事はなくても、中国とロシアがガンガン永久凍土に触れてるから別の感染症にも警戒しといた方がいい

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/15(水) 12:55:33 

    >>44
    電気自動車に使われる蓄電池だけど、いまは世界中のメーカーがニッケル水素電池やリチウムイオン電池を使ってるんだけど、充電に時間がかかる、走行距離が短い、爆発の危険性がある、というデメリットが多い。
    そこで開発が期待されているのが全個体電池で、全個体電池にすると上記のデメリットが著しく改善され充電時間は三分程度でフル充電が可能だと云われている。
    しかも現在、全個体電池の九割以上の特許をトヨタや東工大など日本が独占している。
    投資家の人は電池メーカーの動向に期待したほうが良いかも知れない。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/15(水) 13:02:31 

    >>38
    あんたはえらい
    その通りだよ
    てめーらは文明の知恵(大量生産・大量消費物)でぬくぬくと育ち、今も育ってる癖に何が地球温暖化政策デモだよ こういうのを特大ブーメランと言う

    アンチグレタの私からすればまずは学校のエアコン廃止運動 クルマでの送り迎え廃止運動 大量生産・大量消費物の権化であるスマホ・パソコンを学校から廃止運動してからにしろ
    ネットの上部だけの情報取り入れて調子乗るな 図書館で本を読め 環境にいいから
    でってーしないだろうけど いじめられるから

    まあ、グレタ様って崇めてるいい歳こいた白の大人どもは下の毛生えてないガキ以下の知能だもんな
    滑稽で笑える🤣

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/15(水) 13:02:56 

    >>10
    そんな事言って笑っていられるのも今のうちだよ
    日本ももれなく大惨事になる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/15(水) 13:05:12 

    >>38
    世界一ウザいおばさんだわ
    って言われるんちゃう?w

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/15(水) 13:05:12 

    地球温暖化の原因は人間だから
    地球ごめんなさいというしかない
    もう許して貰えなそうだけど

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/15(水) 13:13:22 

    >>39
    大雪なら出かけなければ良い。

    人間は少し暮らし方を戻さないと

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/15(水) 13:16:49 

    >>35
    電気は何で作るんでしょうか?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/15(水) 13:18:14 

    ホント温暖化甚だしい
    私が子供の頃は東京も1mくらいは積雪してた

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/15(水) 13:28:22 

    >>53
    果たしてCO2が原因なの?
    地軸説も唱えている学者もいるよ
    地球温暖化は地軸の傾斜角の減少が原因で温暖化となる
    今のとこ正直分からないらしいよ

    ってか疑問なんだよね いくらシナインドが発展してCO2出しまくってるといえど、昔よりも技術発展してるの使ってるのに年々温暖化って
    60〜80年代なんて環境問題そないに気にしてなくて世界中で出しまくってたのに昔よりも今の方が温暖化って🤣
    それこそあり得ないっしょ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/15(水) 13:28:49 

    >>37
    へえ!知らなかった!

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/15(水) 13:30:43 

    >>10
    威張ってるのとは違うでしょ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/15(水) 13:32:04 

    >>35
    水素はええやろ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/15(水) 13:33:04 

    >>57
    途上国が近代化してるからね。一部の先進国がようやくエコなもの作れる技術出来てきたばかりだからまだまだ二酸化炭素増えてる傾向にあるのはあり得る話だよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/15(水) 13:38:17 

    今年のニュースでグリーンランドの融解が倍速で進むってタイトルのニュースあったけどやばいね。来年の夏も湿度にやられそう。いっそ苔でも育てようかな。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/15(水) 13:47:25 

    >>2
    シロクマって人口繁殖も難しいから絶滅しそう
    あれだけの人気動物なのに

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/15(水) 13:50:43 

    >>57
    なぜ、co2が増えると海水の温度が上がるか
    日本人の学者がスパコン使って解明して
    この前、ノーベル賞もらってたじゃん。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/15(水) 13:54:06 

    >>57
    co2を吸収する珊瑚とか劇減してるからかな?
    海藻とか海草とか。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/15(水) 14:10:02 

    メタンガスの方が二酸化炭素より25倍の
    温暖化効果がある。
    メタンガスの牛のゲップが大問題。
    工業どころか農業、畜産業も二酸化炭素出すんやわ。
    もう、牛肉諦めや〜

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/15(水) 14:13:00 

    >>57
    原因は工業じゃなくて農業、畜産業が
    出すんだよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/15(水) 14:13:51 

    太陽・地球のサイクルで昔に戻る?縄文人の格好で北海道に住めるくらい結構高温
    もともと氷が無いのが当たり前と言う学者もいる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/15(水) 14:18:14 

    >>3
    ブーラブーラブーラブーラって言われちゃうね!

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/15(水) 14:21:56 

    去年6月の気温だよね?

    +1

    -0

  • 71. Ursus maritimus 2021/12/15(水) 14:56:33 

    >>2
    シロクマですが人間への憎悪を日々募らせてます。
    近々ロシア人あたり襲おうかと思ってます。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/15(水) 15:00:29 

    >>37
    じゃあツバルが水没してるのは沈んでるってこと?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/15(水) 15:12:02 

    >>2
    クロクマに変身

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/15(水) 15:44:09 

    >>2
    こりゃクマった🐻‍❄️💦

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/15(水) 16:43:41 

    >>72
    海を埋め立てるからじゃない?
    水没問題訴えてるところの近くは大体大規模に埋め立てしてるイメージ。
    元々ある氷は溶けても影響ないけど、元々海だったところにゴミいれて陸地にしたら(コップでイメージするならスプーン突っ込むとか新しく氷入れるとかした場合)溢れるでしょ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/15(水) 17:35:52 

    >>4
    どうしたどうしたw

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/15(水) 18:33:05 

    >>63
    白熊は統計上増えてるらしいよ。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/15(水) 19:19:06 

    青森沖のイワシの大量死もなんなの一体

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/15(水) 20:50:43 

    みんなネタに走ってるけど、地球温暖化は深刻な問題だよ
    ハリケーンや台風、豪雨
    各国の火山噴火も地球温暖化からの豪雨だと言われているよ
    日本もいつ噴火するか分からないよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/15(水) 20:52:32 

    >>66
    がるちゃんってヴィーガンや人工肉を馬鹿にする人多いけれど、嫌でもヴィーガンや昆虫食にシフトしないと生きていけない時代がくるよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/16(木) 01:12:03 

    >>38
    >>50
    うわぁ…

    グレタさんは子供にこうやって偉そうにイキる中年無職ネトウヨみたいなみっともない大人にはならないでほしい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。