ガールズちゃんねる

同居嫁さん、今年の年末年始はどんな感じですか?

204コメント2021/12/22(水) 11:40

  • 1. 匿名 2021/12/14(火) 22:15:18 

    長男嫁で家業後継のため渋々同居してます。
    同居だと、宴会で家に集まったりして大変じゃありませんか?
    うちは毎年、総勢30人ほど(幼児含む)集まるので非常に憂鬱です。
    コロナ禍も関係なく集まりました。

    クリスマスも義弟家族義妹家族が押し寄せるのに…
    考えるのも嫌です。

    みなさんのお宅の事情を教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします!

    +170

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/14(火) 22:15:53 

    かわいそうすぎる

    +408

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/14(火) 22:16:11 

    >>1
    お気の毒だ…

    +249

    -3

  • 4. 匿名 2021/12/14(火) 22:16:45 

    同居で過ごす年末年始も、これで最後と決めた
    春には出ていくよ

    +315

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/14(火) 22:16:50 

    金持ちほど同居しないのに…

    +33

    -16

  • 6. 匿名 2021/12/14(火) 22:17:45 

    逃げれば?義弟家族義妹家族総勢30人も人手がいるなら主が一人くらい居なくても問題ないでしょう。安いビジネスホテルにでも泊まって今年は徹夜でガルちゃん楽しもうよ

    +274

    -3

  • 7. 匿名 2021/12/14(火) 22:17:54 

    同居嫁さん、今年の年末年始はどんな感じですか?

    +93

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/14(火) 22:18:13 

    今年は大好きな末息子夫婦と温泉旅行に行くそうです。

    +57

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/14(火) 22:18:57 

    私の地元(田舎)は同居希望してる実家暮らしの男達、見事に皆独身のままだ

    +145

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/14(火) 22:18:57 

    帰省
    神奈川から岩手
    今年も除雪要員なんだろうな…

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/14(火) 22:18:58 

    家業継ぐからって近居じゃダメなのかね?
    義両親も他人と暮らすのめんどくさくないのかな。

    +151

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/14(火) 22:19:08 

    >>1
    家族皆んなで過ごすお正月って楽しいよね〜
    子どもたちの一生の思い出になるから頑張って準備しなきゃだね、ファイト!

    +6

    -47

  • 13. 匿名 2021/12/14(火) 22:19:20 

    同居嫁は忙しすぎて今の時間帯にはいないらしい...

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/14(火) 22:20:23 

    >>1
    義実家で敷地内同居してるので毎年クリスマスから実家に帰省する
    1月7日に義実家に帰ります………

    +146

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/14(火) 22:20:31 

    >>1
    義弟家族が数日間くるけどめっちゃ楽しみだよー!!
    私はフルタイムで働いてるから子供たちのお世話お願いするよ笑

    +28

    -5

  • 16. 匿名 2021/12/14(火) 22:20:50 

    >>7
    憂鬱な顔だろうけどゲロ吐きそうな顔にも見えるからこのテーブルにゲロぶちまけて欲しいw

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/14(火) 22:21:01 

    >>12
    主さーん。12コメさんが思い出づくりの為に手伝ってくれるようです。後は12さんにお任せして遊びに行きましょうよ

    +43

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/14(火) 22:21:12 

    >>11
    タダで使える24時間型家政婦兼介護要員

    +85

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/14(火) 22:21:26 

    >>1
    めっちゃ嫌すぎる

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/14(火) 22:21:43 

    考えただけで無理
    大豪邸で資産10億とかなら我慢する

    +124

    -1

  • 21. 匿名 2021/12/14(火) 22:22:09 

    参加するだけなら楽しいけど、準備するほうは大変だよね。正月なのにゆっくりできないなんて。

    +78

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/14(火) 22:22:48 

    >>17
    よそはよそ、うちはうち!

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/14(火) 22:23:32 

    同居嫁ですが特に何もしません(笑)
    親戚集まっても率先してせかせか動いたりしない。
    あー、すみませーんとか言って気が利かない嫁を押し通してる。

    +189

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/14(火) 22:23:38 

    >>1
    今の時代にもあるんだ
    昭和の世界

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/14(火) 22:24:04 

    世間的にコロナが薄れてきてるのが
    後押ししてるみたい
    本当に嫌!

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/14(火) 22:24:10 

    >>1

    家業後継してくれるありがたい存在なんだから、義弟義妹一家は主さん一家をもてなせよな。

    +90

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/14(火) 22:24:54 

    >>4
    お疲れさまでした

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/14(火) 22:25:07 

    完全にトピズレで申し訳ないのですが、新年義実家に挨拶に行かないのは非常識ですよね?
    子供が1歳なのですが、義母が勝手にチョコを与えたりお箸共有したり、子供の前で「ママは嫌よねバァバの方が好きよね、ママあっち行ってバイバーイ」など言ってきたり、自宅保育なのですが毎日ママとつまらないね可哀想など、他にも散々色々言われ顔出すのが嫌になってしまいました。

    +176

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/14(火) 22:26:15 

    次男ですが義両親が癌になり食事の面倒を見るために同居してます長男は町内の少し離れたマンションを借りてたまに長男のみ現れます

    来年の正月もまずいお節を義理母がよくわからないところで購入して細々したものは指定され私が作ります‥
    まじでめんどくさい
    正月くらい休みくれ

    +84

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/14(火) 22:27:00 

    主です。
    即、承認されてビックリしています。
    たくさんの同情のお言葉ありがとうございます…
    普通に考えたら、嫌すぎますよね。
    何故か「家族仲良し、親族仲良し!」って大事にする家系に入ってしまって辛いです。
    こんなの聞いてないよ〜って思って早10年。

    尽くしたいタイプじゃないので、今年は座って酒飲んでやろうかと思っています。
    ちなみに準備は私と義母のみ。
    義妹はあぐらかいてスマホいじりしてバカ笑い、自分の子供が仏壇の線香バキバキ折ってても放置でイライラします。

    +136

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/14(火) 22:27:33 

    >>28
    先に非常識してきたのはあちらだから旦那にきちんと報告して非常識のお返ししてやればいいと思う。

    +115

    -1

  • 32. 匿名 2021/12/14(火) 22:27:44 

    >>4
    主です。
    カッコイイです。
    今すぐそちらの世界に行きたい…

    +121

    -2

  • 33. 匿名 2021/12/14(火) 22:27:50 

    同居嫁だけど新婚だからかめっちゃ大切にされていて可愛がられているのでお正月休みが楽しみ!みんなで海外に行く予定だよ。

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2021/12/14(火) 22:27:51 

    >>1
    今年同居解消しました
    年末年始は行くかまだ決まってません

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/14(火) 22:28:10 

    >>1
    夫婦で温泉行ってきたら?
    もしくは女友達と。クリスマスに年末年始に家事して気遣って…最悪じゃんね。旦那さんが協力してくれたら良いんだけど、どういうタイプなんだろう

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/14(火) 22:28:36 

    >>33
    まじか、なんかすごいな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/14(火) 22:29:14 

    >>12

    あなた、義弟嫁とか義妹の立場でしょ。

    (長男の)「嫁子さーん!子供達が〇〇食べたいって〜!」とか言ってそう。

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/14(火) 22:29:22 

    >>28
    やめときな!そんな嫌な義母だったら行かなくていいって!
    私、2世帯だけど玄関先で新年の挨拶するだけだよ。
    コロナだし〜って事で、今度もそうする。
    なんなら挨拶すらしたくないわ。

    +113

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/14(火) 22:29:28 

    >>29
    食事の面倒だけなら近居じゃダメなのかな。
    まぁ長男の親だから長男嫁さんは来なくていいんじゃない?

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/14(火) 22:29:32 

    >>14
    主です。
    羨ましいです。
    私はその期間、義妹家族が上げ膳据え膳で滞在される側です。

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/14(火) 22:29:45 

    >>28
    行かなくていいよ!!!!
    てかトピ立てたら??
    同居ですらなさそうだし

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/14(火) 22:30:02 

    >>33
    嘘っぽーw
    このコロナ禍で海外?どこの国行くのかな?w

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/14(火) 22:30:19 

    >>15
    主です。
    こちらにもそういうメリットあればウエルカムですけどね〜笑

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/14(火) 22:30:45 

    >>28
    大人げないババアやな

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/14(火) 22:31:27 

    >>30
    旦那の存在皆無なのがお察しする

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/14(火) 22:32:31 

    >>1

    うちも、何かあると親戚が全員押し寄せます。
    それも、一回なら未だし、XX筋とか、消防団とか御近所関係の宴会とか、最初はそれを覚えるだけでも大変でした。
    その上、小姑達迄家族で帰省して無用に長居する癖に、全然手伝いもしないので本当に忙しくて、辛くて嫌でした。

    殆どが同じ地域なのですが、高リスク者も多いコロナの間だけは、大きな会合は無しに!
    今年は元にもどそうとしていたのですが、変異種のお陰で今年も無しになりました!! 本当に嬉しいです。

    主さんのところは、コロナ関係なしなんですね。 大変だと思います。 頑張って乗りきって下さい。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/14(火) 22:33:05 

    最近なぜ義理の実家にそんなに尽くさないといけないのか?と疑問に思います。

    みんな嫁は義理の実家の手伝いをするものだと思っていますが、それはなぜ?

    +84

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/14(火) 22:33:12 

    >>28
    主です。めちゃくちゃ非常識ですね!!
    うちも日常的にそれをやられて、夫に訴えて少しマシになりましたが、行きたくないお気持ち分かります。
    応援しています。

    +71

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/14(火) 22:34:27 

    >>28
    嫌な事を言われて
    それ以来顔も合わせてない

    「正月はそれぞれの家族で」と言い続けて
    かれこれ7年
    電話もかかってこないよ
    めっちゃ楽

    +89

    -2

  • 50. 匿名 2021/12/14(火) 22:35:08 

    >>9
    そんな分かりやすい地雷踏む馬鹿いないでしょw

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/14(火) 22:35:17 

    >>43
    うちもやたら親戚集まるけど私はほとんど何にもしないで義母やおばやいとこがやってるよー!
    主さんもやらなかったら誰かがやるから大丈夫よ!

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/14(火) 22:35:21 

    >>48
    主それ書いてないの偉いね!!
    同居でそれは最悪過ぎるわ

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/14(火) 22:35:59 

    >>17さん
    >>6さん
    本音は、全部ぶん投げて高いワインといいおつまみでぼっち年越ししたいです〜
    でも、小さい子供達がいるのでできず。
    なんかスカッとしました。
    ありがとうございます。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/14(火) 22:36:12 

    普段同居してるんだから、正月くらい嫁は嫁実家に帰れればいいのにね。1日の朝出発でもいいからさ。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/14(火) 22:37:07 

    >>40

    うちと同じだ。。。

    あの人達、本当に自分の家みたいに寛いで、上げ膳据え膳で連泊していくよね。

    しかも、姑と一緒になって文句や嫌味は言うけれど、手伝いとかねぎらいの言葉を掛けられたことは一回も無いわ。

    +53

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/14(火) 22:37:20 

    >>14
    同じ義実家で敷地内同居だけど、旦那姉家族と弟家族が帰省してくるから、そのお世話で自分の実家へお正月に帰ったことない(涙)15人分の食器洗いとかで手が一気にガサガサになるよ。去年まではコロナで帰省しないから良かったけど、今年は帰省するらしい。。。

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/14(火) 22:37:57 

    農家の長男嫁。二世帯住宅です。
    今年の正月は元旦からバイトを入れました。
    バイトに逃げます。

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/14(火) 22:39:52 

    >>14
    実家には誰も同居や敷地内同居されてないんですか?
    もしされてたら、そこのお嫁さん可哀想かも、と思ってしまった…

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/14(火) 22:40:54 

    >>1
    同居嫁だけど別に宴会とかで家に集まることほとんど無いです
    親戚が挨拶回りで来るくらいかな
    だから子供たちお願いしていつも元旦の朝から旦那と一緒に福袋買いに2人で出かけさせてもらってるww
    去年はコロナでダメだったけど今年は行けるかな〜

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/14(火) 22:41:57 

    うちの母親の兄夫婦

    祖母と同居してたけど
    正月は兄嫁の実家に帰省してたよ
    兄の優しさなんだろう

    そのことに関して、うちの母(毒親)は
    文句言ってたな 正月なのに!ってw

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/14(火) 22:42:04 

    >>20
    相続税…

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/14(火) 22:42:13 

    >>28
    うちも1歳の子供いるけど新年は義実家行かないよ〜
    旦那が義母にお正月はどうする?って聞かれたみたいだけど休みもそんなにないから家でゆっくりしたいって言ったみたいで行かないことになったよ。内心ほっとしたよ。
    挨拶に行った方がいくべきかな?って思ったけど、小さい子供いると準備も大変だしお正月は家でゆっくりしたいよね。

    +51

    -2

  • 63. 匿名 2021/12/14(火) 22:42:46 

    >>33

    羨ま〜!

    ちなみにどこ行くの?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/14(火) 22:42:51 

    >>40
    主もクリスマスから実家に帰りなよ
    言いなりになる必要ない

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/14(火) 22:43:04 

    >>20
    とんでもない金持ちだと相続税ハンパないから逆にやばいよ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/14(火) 22:44:00 

    >>33
    今って出国できんの?どこ行ってもオミクロンまみれなのにすごいね笑

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/14(火) 22:44:04 

    >>58
    実家には両親と独身の兄しかいませんので長く泊まっても文句言われません

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/14(火) 22:44:07 

    >>42
    オーストラリアだよ。むこうにも親族がいるから入国できるんだよ、もちろんワクチン証明は必要だけどね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/14(火) 22:44:08 

    >>30

    本当に小姑って何もしないよね。

    頭にくる。

    +50

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/14(火) 22:45:43 

    >>28
    行かないこと自体は非常識じゃないと思います。昔は知りませんけど。
    休暇をどのように使うかは個人の自由で、旅行なり核家族単位で家でゆっくりなり好きにすればいい!
    人にとやかく言われることじゃない。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/14(火) 22:46:38 

    >>35
    主です。
    心の底からそうしたいですし、コロナ前は仲良い同級生は年末に温泉で集まりがあって毎年誘われるのですが、家庭の事情と、仕事もあるということで毎年涙を飲んで断っています。
    それでも誘い続けてくれる友人達…会いたいです。

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/14(火) 22:47:11 

    今年は実家で過ごせそうだけどクリスマス攻撃に遭っている。
    週末だから豪華にどーだこーだってね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/14(火) 22:47:59 

    >>11
    うちの母が同居嫁だけどマジで>>18さんの言う通りだよ。家政婦兼介護要員だと思ってるから別に気使わないんだよ。

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/14(火) 22:48:33 

    敷地内同居してます。

    が、年末年始は特に何もないです。
    義姉家族も義母には顔出しに来ますが
    私たち夫婦とは特に何もなく…

    ちなみに私も旦那も普通に仕事の日もあれば
    休みの日もあっていつもと変わらずです。

    同居と言っても接点無さすぎで
    私たち二人で住んでるようなもんですね(--;)

    今回も旦那と二人で過ごすって感じです。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/14(火) 22:52:29 

    >>46
    主です。
    会合の多さ、凄いですね。
    お疲れ様です、今年も無しで良かったですね!

    そう、小姑って何なんですかね。
    私も実家帰れば小姑ですが、嫁ちゃんにも必ず「お邪魔します、ありがとう、お邪魔しました」と私と子供で挨拶して、長居しないように、散らかさないように心がけています。
    というか、それが当たり前だと思っていますけどね〜。
    うちの小姑は、私のこと無視です。

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/14(火) 22:55:45 

    >>1
    主さんだけ連れ出してあげたい…

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/14(火) 22:56:05 

    >>51
    主です。
    夫が私に「座って食べろ」と言ってくれてから座りますが、その間義母はキッチンから宴会の様子をジーっと見て、誰かのお酒が無くなるとこちらを睨んでビールを出すという感じなので、動かないわけにもいかず。
    伯母もやってくれますが、いとこや義妹はトイレの時しか動きません。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/14(火) 22:57:18 

    同居嫁。
    年末に赤ちゃんや幼児数人連れた義家族が一週間くらい滞在予定。いつも少しはお手伝いしてくれる義妹(嫁立場)が年末年始来ないらしく、義母も病弱だから私一人で10人のお世話を朝昼晩しないと…。夏は他の身内も帰省してたから3食作り続けたら腱鞘炎なったよ。料理も掃除も私一人かな…。

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/14(火) 22:58:03 

    >>20
    我慢した挙句相続税払えなくて豪邸手放した

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/14(火) 22:58:05 

    >>7
    このイラスト、本当に嫁のアウェイ感を表現できていて、秀逸!

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/14(火) 22:58:45 

    >>55
    主です。
    同じですか〜嫌ですよね、お疲れ様です。
    何なの?小姑って偉いの?
    嫁ってだけで立場が下になるの何で?
    って思っちゃいますよね。

    お互い、いい方向に進みますように!

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/14(火) 22:59:13 

    同居嫁ですが
    数年前からお正月の食事も一切一緒にしてませんよー
    どうせ一緒でも、誰も喋らず会話もなく、テレビ観ながらお節つつくだけ
    まるでお通夜並(お通夜の方が賑やか!)の食卓なので
    居づらいったらありゃしない

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/14(火) 22:59:30 

    >>77
    こちらは、義姉が目を光らせてるよ。やんなるね、

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/14(火) 22:59:36 

    同居嫁

    この世で一番悪夢な言葉や😭

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/14(火) 23:01:06 

    >>77
    私はほとんどキッチンにいてみんなの料理を作り続けるけど、夫は「座って食べよう」とは言ってくれない。義妹の旦那さんは義妹がキッチンにいると「早く座って食べなよ」と優しく言ってる。私がキッチンにいるから優しい義妹は隣で手伝ってくれる。

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/14(火) 23:01:11 

    >>56
    主です。
    ひえええーーお疲れ様です。
    うちもそうですが、何故、義姉や義妹はあちらの旦那の実家に行かず、私たち嫁の世話になりにこちらに来るんでしょうかね。
    ダブスタですよね。
    いつかゆっくりしたお正月が過ごせますように。

    +42

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/14(火) 23:01:17 

    「嫁」にとってお正月はお勤めを果たさないとならない行事でしかない

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/14(火) 23:01:48 

    >>68
    親戚はどこの州なの?
    オーストラリアって確かコロナ禍は入国できる州決まってなかったっけ?

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/14(火) 23:03:49 

    >>6
    義妹も一家で来るなら、
    「今年は私も○○さん(義妹)みたいに実家で年末年始ゆっくりしてきますね!」
    と宣言。
    相談ではなく報告ね。

    +96

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/14(火) 23:05:42 

    主の返信が多すぎてめんどくさそうな嫁だなって思っちゃうw

    +1

    -33

  • 91. 匿名 2021/12/14(火) 23:06:10 

    >>78
    デリバリーすればいいじゃん。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/14(火) 23:07:07 

    >>64
    主です。
    ありがとうございます。
    私はシフト制の仕事なので、毎年31日まで仕事があるのです。帰宅してから、カレンダー通りにお休みですでに寛いでいる義妹家族、義弟家族に挨拶してから義母と準備です。
    ある程度、義母と伯母が作っていてはくれますが、誰一人としてお皿お箸コップ出しもせず、雑談かテレビかスマホ。
    いつか奇声発してやろうかと思います。

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/14(火) 23:08:24 

    >>31
    >>49
    >>62
    >>70
    >>41
    >>44
    >>48
    >>38

    28です。みなさんお返事ありがとうございました。
    夫にも義母の事を相談したのですが、本人に悪気はないんだし気にしすぎと言われてモヤモヤしていましたが、やっぱり義実家には行かない方向でもう一度話し合いたいと思います。

    +71

    -1

  • 94. 匿名 2021/12/14(火) 23:10:06 

    同居ではなかったものの仕事納めを終えすぐに義実家に参り年末年始は大掃除から御節、親戚を迎える準備でてんてこ舞い
    あげく事あるごとに同居していないこと故のネチネチ攻撃で過呼吸、頭痛
    弱い嫁だと思われると一言あるから夫に隠れて鎮痛剤を持って来てもらったり、、、
    今は夫の借金、不倫で離婚したけれど、息子可愛さもほどほどの体だった
    今は幸せ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/14(火) 23:10:57 

    >>91
    子供が喜ぶからピザとかたまに頼むよ。
    でも、基本は義母の持病で薄味しか無理だし、油や調味料、食材にもこだわる家族だから頻繁にデリバリーは難しいかな。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/14(火) 23:13:54 

    >>76
    主です。
    お優しい言葉をかけてくださる方がいて、トピ申請してよかったです。
    状況は変わりませんが、味方がいることが分かっただけで頑張れます!

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/14(火) 23:14:56 

    お正月のお酒回し飲みみたいなやつまじでいや、、コロナ禍なのに。どうやって断ればいい?泣

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/14(火) 23:15:20 

    実家に避難

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/14(火) 23:17:06 

    例年なら実家に何泊か帰るんだけど、今回は子供の受験が間近だから日帰りかな…
    コロナからこっち、ゆっくり泊まりで行けてないから実親も内心寂しいだろうなと思ってる。私の子供も大きくなってきて、行っても昔ほどには寄り付かないしね。
    義理親には、同居で毎日孫の顔見れてるんだから全てに感謝しろよと思ってる。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/14(火) 23:18:31 

    >>1
    もうすべて皆さんにお任せして、主さん家族はクリスマから年末年始に旅館に行っちゃえ!最初の一回だけ勢いでやっちゃえば、毎年慣例化しないかなぁ…

    これ、私の願望

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/14(火) 23:18:37 

    >>90
    主です。
    失礼しました。
    義実家の中だと味方がいなくて、ここだと分かってくれる方がたくさんいて嬉しくなってしまってついつい。
    あまりこういうのは返信しないのが普通なんでしょうか…
    みなさんのご意見を静かに見させて頂きます。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/14(火) 23:19:31 

    私のお義母さんは元同居嫁でした。(義祖父母すでに他界)
    同居の辛さを知った人だからか、私長男嫁と弟嫁さんに「死ぬまで誰とも同居しない、死ぬまで自分の好きなことをして生きていく」と宣言され盆とお正月は兄弟の家族が顔を見せるだけして泊まることなく帰宅。
    お食事も出来合いをパックにのったまま皆で摘まむ。(私は実家でもこのスタイルだったので全然何とも思わない)

    しかし、同居してた頃の華やかさ(同居当時作らされていたお節と子供用のご飯も含め15人前)を知る夫と夫弟は、また出来合いか~とぼやくもお義母さん丸無視。
    子どもたちにお年玉をあげたら速攻帰らされる。弟嫁さんとこも同じらしい。
    息子夫婦が帰ってからのが本当のお正月が始まるわ~☆と喜ぶお義母さん。

    元同居嫁であるお義母さん。あなたは時代に沿った考え方です!

    +87

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/14(火) 23:19:42 

    >>93
    義母の意地の悪さにムカムカきちゃった。
    もう旦那さんが納得しなくても、お正月はあなたのご実家に帰るか、自分の家でゆっくりしてたらいいよ。馬鹿にしすぎてる。

    +54

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/14(火) 23:21:44 

    >>92
    そりゃあ、奇声も発したくならぁね
    なんやねん、そいつら!

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/14(火) 23:22:49 

    同居半年目嫁ですが、周りから「同居は大変でしょう」とマイナスな意見ばかりで労われるけど、あまりネガティブな励ましをされると、せっかく頑張って同居してるのに心が折れそうになります。
    この先も同居なんだから出来るだけポジティブにいたいのだけど、長年同居されている先輩同居嫁さん、どんな心持ちで同居されてるか教えてください。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2021/12/14(火) 23:22:56 

    >>101
    横からすみません
    こういう話題のトピは相談+雑談を兼ねてるような面もあるので、主さんがこまめに返信してても別に普通だと思います
    個人的には参考・共感にできる体験談をたくさん見られて助かりますよ

    親戚が大勢集まるのは最悪仕方ないとしても、率先して手伝う人が少ないのは本当地獄ですよ

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/14(火) 23:23:49 

    >>89
    それそれ
    ほんとそれ
    義理妹が帰ってきてるからっていうのが一番いい言い訳になる
    がんばって

    +57

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/14(火) 23:28:41 

    >>106
    うんうん、全同意。

    10人以上の料理なんかは、他に誰かが率先して手伝ってくれたら本当に助かるね。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/14(火) 23:31:24 

    >>7
    これ以上ないほどのトピ画!
    見た目は嫁も取り繕っていても、心の中はホントにこんな感じよね!

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/14(火) 23:32:26 

    >>78
    嫌過ぎる

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/14(火) 23:32:41 

    私は同居じゃない側だけど、お墓参りして、仏壇お参りしたら帰る。
    ご飯は食べない。
    ご飯とかなれば準備も大変だし、年末年始くらいゆっくりしたいよお互いに。
    私達が1日で短時間で帰れば、義理姉もゆっくり自分の実家に行けるしね。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/14(火) 23:35:25 

    >>90
    私は、主さん良い方なんだなって思っちゃうw

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/14(火) 23:35:27 

    >>111
    義理姉さんはあなたの気遣いにきっと気付いてるはず。
    同居嫁はいろんな事に敏感になってるからね。
    うちも小姑はそんな感じで私には心遣いが伝わってる。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/14(火) 23:39:42 

    >>101
    主さん、人が良すぎよ
    返信してくれてももちろん良いし、返信なんてしないでほっといたってええんやで。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/14(火) 23:40:24 

    >>92
    元旦から実家帰りなよ

    あら~みなさん揃ったようですし、私も帰らせて頂きますわ~
    義妹ちゃん、ほらっ、何してるの!?早く伯母さんの手伝いに行かないと!何しに帰って来たの?ぼーっとしてないで!義弟はそこにお皿出して!

    では、ごめんあそばせ~

    長男の嫁ならそれ位強く出てよし

    +57

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/14(火) 23:41:54 

    同居の皆さん、のちのち家は相続しますか?
    他の兄弟やお嫁さんからしたら家を継ぐんだし色々やって当たり前くらい思うのかな?

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/14(火) 23:43:35 

    >>12
    こういう義姉や義妹いたら結婚したくないわ

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/14(火) 23:44:47 

    >>111
    あなたの気遣いにプラス3000押したい。
    私は同居嫁ですが、義妹がクリスマス前から連泊していたので、いつまでお休み?と聞いただけで「え!?帰ってきてゆっくりしてて何が悪いの?だめ?」って言われて1/3まで居ました。
    その後、同居の義母とも険悪に…
    そして旦那とも険悪に…
    最悪です。

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/14(火) 23:46:04 

    >>1
    うちにおいでと言ってあげたい…
    空いてる部屋ゆっくりしていいよー!!!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/14(火) 23:49:47 

    >>51
    うちも!なんにもしねぇwww
    一度テキパキ動けば一生動かないといけないからね。ダメ嫁キャンペーンしてる

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/14(火) 23:54:09 

    >>90
    私は主さんすごく律儀で真面目な人なんだなと思ったわ。めんどくさそうなんて一つも思わなかった。

    >>101
    返信したいならすればいいし、したくないならしなくていいし、どっちでもいいんだよ。
    他の人も言ってるけど、主さんの相談+他の人の相談や雑談になるだろうから主さんが返信してても大丈夫だよ👌

    もし気になるなら、
    >>998宛本文
    >>999宛本文
    >>1000宛本文って、一回の投稿に一件じゃなく、何件かレスまとめてみては?

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2021/12/14(火) 23:54:48 

    >>20
    それだけあれば料理は職人さんにお願いして作ってもらって、おせちは料亭から
    準備と後片付けは家政婦さんにお任せだね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/14(火) 23:58:56 

    >>56
    ひどいね
    旦那さんに、私は家政婦でも奴隷でもないって言ってみたら?ムリ?

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/15(水) 00:03:13 

    >>90
    正に小姑の様なコメント

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/15(水) 00:05:47 

    >>92
    妹さん達と一緒に座ってスマホ見てたら?
    31日まで働いたのだから今年はみんなとゆっくり年越しします、動きませんって。
    紙皿紙コップとゴミ袋だけ事前に用意しておくとか。
    たまになら気を遣うけど同居で毎年なら無理だな。
    どうせ悪口言われるなら同じだもん…。
    直接言いにくいなら具合悪いって挨拶だけして部屋に籠るかな。毎年。帰るまで。

    +29

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/15(水) 00:10:21 

    >>111
    同じく同居じゃない。どころか今は実家は誰も同居してないけど、弟夫婦が同居ってなったとしたら、私も泊まらないしご飯も食べない予定。

    お墓参り、仏壇参りして、親を連れて外食して、親を送って帰ると思う。なんなら親と外で一泊して送っていく。
    一回り上の知人が、義姉さんがこんな感じでしてくれるから楽なんだって言っててなるほどと思ったから。

    まぁ、親が同居で苦労してるから弟夫婦と同居にならない気もするんだけどね。

    余談だけど、うちの義実家は
    ・義姉さん3人、夫は末っ子長男
    ・義姉さん、義実家へ子連れで来て2ヶ月とか滞在していく
    ・義父は、長男なら同居!嫁は奴隷、嫁さえ我慢すれば同居出来るしうまくいくはず、嫁に来たなら実家は無い帰省するな!でも義姉の帰省はOKの自己中ダブスタ

    「私たちが同居したら、義姉さんたち帰省出来なくなりますよ?え?だって嫁さんも入った家は実家といえども勝手を出来ない場所になりますからね。同居じゃない方が義姉さんたち長期滞在出来てみーんないいんじゃないですか?」って義父母に言ってる。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/15(水) 00:12:11 

    義両親ともに80代。確かに「トシ」は「トシ」なのは分かるけど、ここ最近、毎日のように「年だ年だ」と年アピール…。言うのは自由だけど、義姉が来る新年に「年アピール」されると、親思いの義姉がまたうるさくなるから、あまり「年アピール」しないで…。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/15(水) 00:14:53 

    >>118
    ダメだよね。
    他人が家にいるって嫌だもん。
    100歩譲って長く実家に帰省しているなら1番お嫁さんに気を遣って当たり前。
    険悪になるお姑さんも旦那さんもおかしい。

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/15(水) 00:15:10 

    愚痴ります。毎年、義妹一家がタダ飯喰らいに来てました。
    「実の娘が実家に上がって何が悪い?」と平然と言いますが
    何度でも言います。
    家庭を持ったら実家は 別 世 帯 です。
    義妹が生まれ育った家でも残念ながらもう義妹の家じゃない。

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/15(水) 00:18:19 

    >>118
    未婚の義妹さん?
    未婚で一人暮らししてての帰省となると、また面倒くさくなるんだよね
    義妹からすれば、私の家だし

    旦那と義母も同居して貰っているのだから、そこでお嫁さんの居場所が無くなるような雰囲気を作るのは間違ってる

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/15(水) 00:25:54 

    >>128さん
    >>130さん
    共感ありがとうございます。
    義母も旦那も、娘が実家に来て何が悪いという考えでした。
    義妹は既婚で赤ちゃん連れて、旦那放置でこちらに居ました。お盆も、毎月の連休も。それが3年間。

    そのためか、来月離婚するそうです。

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/15(水) 00:26:34 

    >>23
    頑張ったモン負けよね。

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/15(水) 00:37:20 

    >>93
    悪気なかったら私の気持ちは無視してええんか!?お義母さんがどういうつもりで言ったかの話はしてない私がどう受け取り感じたかの話をしてるんだが!?ああ!?

    関係ないのにめちゃくちゃ言い返したい😭がんばってほしい応援してます

    +40

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/15(水) 00:43:52 

    >>93
    旦那に切れる。
    うちの親がパパの稼ぎが悪くて、退屈で可哀想ね〜とか言っていたりパパあっちいって〜なんて言ったら悪気無くても親を叱りつけるけど?!って。
    教育上悪すぎて会わせられないって言う。

    +41

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/15(水) 00:43:52 

    >>131
    離婚して義妹が出戻って来たら…大変!

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/15(水) 00:53:17 

    >>131
    別居しなよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/15(水) 00:55:15 

    >>131
    義母はともかく旦那もそれなのはキツいね。
    あなたは実家に帰れないの?

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/15(水) 01:23:00 

    仕事で寄遅くなるから子供を義父母に預けることになりました。シフトみたら 思った以上に早く勤務がおわることになり後悔しております

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/15(水) 01:24:22 

    >>131
    義妹が離婚するなら同居解消のチャンスじゃない?さっさと出た方がいいよ!なんならクソ旦那は義実家置いて、あなたと子供だけでも出たら?そんな義妹が万一戻ってきたら大変だよ

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/15(水) 02:54:21 

    親戚の食事の準備して当たり障りのない会話をして小姑家族がそのまま泊まって疲れがハンパない。頭痛がする。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/15(水) 03:13:10 

    >>90
    性格悪いのがとても伝わります。将来イヤな義母になるんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/15(水) 04:59:51 

    >>23
    同居予定です。良い事教えてくれてありがとう

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/15(水) 05:45:56 

    >>1
    30人が泊まれる家だけで
    大変ですね
    大邸宅かな?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/15(水) 06:50:06 

    大晦日は義両親とすき焼き、義父がつくる
    元旦は私の実家
    3日に義弟家族くるからお寿司買って食べる
    義弟の子にお年玉あげる
    お気楽極楽

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/15(水) 07:10:42 

    >>1
    あなたも子供連れて実家に帰省したら?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/15(水) 07:11:52 

    >>118
    あなたも帰省しちゃいなよー

    > 娘が実家に来て何が悪いという考えでした。

    娘(あなた)が帰省しても何も悪くないんだもんねw

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/15(水) 07:38:59 

    長男の嫁だけど行かない。旦那だけ行く。義妹二人が専業主婦で泊まりで義実家来るタイミングで呼ばれるけど私は普段働いていて貴重な冬休みなのになんで普段働いてもない人の都合に合わるのおかしくない?って言ったら旦那も納得してくれたよ。旦那専業主婦嫌いだから私の味方。

    +9

    -4

  • 148. 匿名 2021/12/15(水) 08:08:47 

    >>60
    兄の優しさ笑
    まず同居を選択する時点で優しくないだろ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/15(水) 08:30:07 

    >>95
    貴方も仮病使ってずーっと寝てたら良いんじゃない?旦那さんは何してるの?大人が何人もいるんだし、勝手に身の回りの事ぐらいするでしょ。
    しんどいなら無理して無料の家政婦しなくて良いんだよ?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/15(水) 08:34:41 

    >>97
    何それ?めっちゃ気持ち悪い!
    普通に断ってみたら?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/15(水) 08:38:35 

    >>138
    映画館にでも寄り道してゆっくり時間を潰してみてはどうですか?

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/15(水) 08:39:46 

    >>132
    頑張ったらそれが普通になるもんね。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/15(水) 08:39:54 

    私は義理弟の嫁の立場なんだけど、数年前にお義兄さんのお嫁さん(同居)が何かあったみたいで、激ギレして親戚の集まりの準備を放棄するようになったよ。

    もとはすごく賢くて世間体を気にする優しいお義姉さんだったけど、とにかく許せない事があったみたい。
    ある時義実家に帰省したら「今回から全部〇〇さん(お義兄さん)にお任せするから」って宣言して、本当に何もしてなかった。
    それからは皆んなお嫁さんに気を遣ってビクビクしてる。
    同居なんて上手くいくはずない。

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/15(水) 09:13:12 

    >>90
    プラス1、かぁ…笑

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/15(水) 09:28:42 

    >>150
    横。
    お屠蘇って知らない?わりと有名な風習だと思う。

    ただ、コロナ禍だし余計に抵抗感あるよね…

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/15(水) 09:37:26 

    >>153

    色々とあったんでしょうね。

    私も想像では、何百回も拒否宣言をしているけれど、実際はできない。
    うちの地域全体が、長男の嫁が全部やるものと決めつけているから、本当にやったら、生活に支障がでる。
    ただでさえ、監視・陰口とかで大変なのに、これ以上精神的な負担は増やしたくない。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/15(水) 09:42:31 

    >>75

    主さん、お返事を有難うございます。

    本当にオミクロン株が発生しなかったら、自粛していた分普段よりも盛大に宴会をやっていたと思うので、不謹慎ですけど、助かりました。

    小姑は姑に教育を受けていただけあって、ミニ姑だと思うようになりました。
    小言や嫌味の良い方もそっくりだし、私への指示も上から目線で本当に気分が悪いです。

    今年も大変だと思いますけど、頑張ってくださいね。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/15(水) 09:49:29 

    >>127
    本当に親思いの義姉さんなら、実両親引き取って暮らしてるんじゃない?
    何か言われても、「そうなんですねぇ。それなら義姉さんお願いします♡私たちはもうこれが精一杯です。同居してあげてるだけで限界です」って姿勢でいたらいいと思う。


    私は同居家庭の孫の立場だった。父親、おじの兄弟で母は小姑いなかったのが救いだったそうだけど、このおじや従姉妹が自分の実家だから〜って何もしないでお客様顔しててムカついた。さらには途中から奥さんは来ない。何も出来ないおじや従兄弟の世話丸投げw(気持ちも分かるけど、それなら夫や子供にちゃんとするようきつく言い聞かせるべきかと)

    祖父母の話だけうんうん聞いて、父や母の話も聞かずに「よくしてやってくれ」「優しくしてやってくれ」「よろしくねー」。
    その後認知症になった祖父母。「病気なんだから優しくしてやってねー」「よろしくぅー」「施設?そんなの可哀想だからだめ。お金もこっちは出さないから」

    こうやってどんどんつけ上がってくる前に、んじゃ同居もお前がやれよって義姉さんにもアピールしたほうがいい。

    うちは結局、ブチ切れて「んじゃあなたが引き取れよ!お前も実子だろうが!口を出すんなら手か金出せよ!どっちも出さないんなら口も顔も出すな!!」って言ったら少し態度が変わりました。

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/15(水) 09:55:13 

    >>1
    そんな生活嫌過ぎる。

    せめて…宴会の準備等の給料を
    日勤で1万円位は欲しいよね?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/15(水) 10:25:11 

    >>156
    そうですよね。
    生活への支障を考えると踏み出せないですよね。

    うちの義実家もなかなかの田舎で、隣組制度もまだ残っている中でのこの状態なので、本当に何か許せない事があったんだなって。
    末っ子長男がまだ中学生だから、もしかしたらその子が成人したら離婚してお義姉さんは出て行くつもりなのかな?ってぼんやり考えたりもします。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/15(水) 10:52:20 

    アンチ同居トピになってるねw
    私はもう抗うとストレスを感じるのでこんなもんだと言い聞かせて諦めてます。
    少し減って14人の集い、料理が得意なのが私だけで好評なので完全に給仕係。おせち作りだけ自宅でやれるだけまし。女中……と思ってたけど、これだと変に絡まなくていいのでひたすら台所でなにかしてます。今年はコース料理にすれば延々と絡まなくていい作戦を実行しますw

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/15(水) 10:56:54 

    約20年の地獄の日々
    やっと開放される!!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/15(水) 11:09:45 

    >>9
    そのまま滅びるんだわそういう家は

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/15(水) 11:18:51 

    >>92
    横だけど、31日に仕事終わったらすぐ実家に帰省したら?
    それか、正月ずーっとシフトに入った方がマシなのでは?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/15(水) 11:22:13 

    >>9
    私の弟は毒親から逃して一人暮らしさせたけど、結婚できてない。
    離れてても、母が弟の彼女に文句言い続けてたらしい。
    もう結婚できる気がしないと言ってる。
    私も歴代彼氏の悪口散々言われたけど、一番遠くに住んでる彼氏と結婚して新幹線の距離だよ。
    こういうのは、色々言うヤツを無視してやりたいようにするしか無い。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/15(水) 11:30:50 

    >>160

    この地域を出て行く覚悟を決めた時だけだよ。

    特に子供がいると絶対に無理。 私が我慢するってなっちゃう。。。

    うちの地域は隣組はないけれど、事実上 ご近所さんからの監視状態。 いつ、どこにいったか、何をしたか、直ぐに広まる。
    素行の悪い嫁、出来の悪い嫁なんてレッテルを貼られたら、今以上の監視は勿論、ある事、無い事を言いふらされそう。
    子供も、”あそこの嫁は躾が悪いから”とか言われて可哀そうな思いをさせそうで、どうしてもできない。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2021/12/15(水) 11:36:31 

    >>161

    コース料理!凄い良いアイディア!

    私は元々お料理が得意じゃない上に、姑が味付けは勿論、お野菜の切り方から指示をだしてくるので、御台所でも寛げません。
    文句を言われながら、お料理を作って、居間に運んで、お皿を下げて、お酒を運んで、、、追加でお料理をして、、、を延々繰り返しています。
    御台所では姑、居間では小姑達や親戚にこき使われて悔しかったですが、最近は歳をとってきたからか、親戚からのセクハラが少なくなったので、未だマシです。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/15(水) 11:49:41 

    >>92

    今年は人手不足で元旦も仕事入ったとか嘘つけないの?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/15(水) 11:51:30 

    >>1

    職場にコロナの人がいて濃厚接触者になった!とりあえず今年は来ないで!もしくは私と子供だけホテルにいる!

    とか言っちゃえ

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/15(水) 11:58:46 

    私、年明けから転職で新しい就業先に移るんだけど
    29まで今のところで働いて4日から新しいところで働く予定。旦那に、29まで働いて、30及び31は大掃除と正月準備するから、正月3日間は休みたい(新しい仕事先の準備とか、自宅で休養を取って仕事に備えたい)、帰省はパスさせて欲しいと言った。そしたら旦那にキレられた。私は義実家に行かないとダメでしょうか?義実家は車で2時間掛かるのでとても疲れます。(しかも家事育児子供の送迎は全て私で旦那はたまにしか手伝いません)

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/15(水) 12:47:15 

    >>23
    わたしもです
    同居してあげてる立場なので
    堂々としてます

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/15(水) 12:50:09 

    >>170
    私は週3の扶養内パートだけど
    行きません
    だから行かなくていいですw

    うちもだけど義実家に行く行かないで
    よく言い争いしてたなあ 若い頃。
    旦那は機嫌悪くなる

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/15(水) 12:56:35 

    >>168

    横だけど。。。

    田舎だと行動や仕事(含むパート)の休みも全部 バレちゃうから嘘は言えないんだよ。。。。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/15(水) 13:19:44 

    私も同居嫁です。
    二世帯住宅風に暮らしてます。
    旦那はひとりっ子。正月は誰も来ません。
    おそらく義母がおせちを買ってくれると思う。
    去年は、コロナ対策で別々に食事した。
    今年はどうなるのかな?
    旦那に任せる。
    でも、親戚が来ないぶん楽だよね。


    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/15(水) 14:02:48 

    >>28
    ワタシそんなことされたら、行かない。旦那にもキレる。
    一歳にチョコとか、箸共有は絶対やだ。
    だけど、そんな簡単に拒否もできないですよね。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2021/12/15(水) 14:03:06 

    うちは来週出産予定で
    お義母さんが昨日からきました。
    このままズルズル長居しそうで
    怖いです。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/15(水) 14:13:28 

    >>166
    子どもの為に出たらと思う。
    幼少期から祖父母と同居してたけど、母が祖父母の機嫌や世間体を守ることが最重要事項だったから、私はすごくすごく息苦しかった。
    お風呂の順番やご飯の量も男優先にすれば親戚や近所で評判良いから、いつも我慢強いられてたよ。
    兄弟いるから扱いの差にも傷つくし。
    習い事沢山させてくれたし毒親ではないけど、私がダンス習いたくても祖父母や世間体に悪いからさせてくれなかった。これが日舞ならいいんだってさ。判断基準が変なのは同居のせいだと思う。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/15(水) 14:29:17 

    >>56
    旦那姉家族と弟家族が帰省してくるなら、あなたも実家に帰るべきだよ。

    大人が何人揃うの?
    それだけ大人がいれば台所周るでしょ?男は何もしないで座ってるだけかな?
    弟嫁も嫁の立場だけど、もしかして上げ膳据え膳?

    帰るべきだよ!
    あなたのご両親だって正月なのに帰ってこられない娘。正月なのに実家に帰らせてもらえない娘。ってモヤモヤしてるんじゃない?

    ご両親のためにも帰りなよ!

    姑に何人か言われたら
    「お姉さんや弟さんも実家に帰らせてもらってるので、私も実家に帰らせて頂きます。」とか言えない?

    前もって姑に断らないで年末に何も言わずに実家に帰ったほうがいいよ!

    +21

    -1

  • 179. 匿名 2021/12/15(水) 14:39:23 

    >>78
    夫にも料理させたら?
    デリバリーの手配、皿洗い、布団上げ下ろし。くらいできない?

    噛みにやらなきゃいけないリストを書き出して、夫に見せて帰省を遠慮してもらうとか出来ない?

    メンタル弱い私からすれば何で皆、自分を犠牲にしてるのか理解できない!私は実家に逃げたよ!

    〇〇家と結婚したんじゃない!
    あなたと結婚したの!
    なんで私を守ってくれないの?

    と夫に言ったけど、自分の母親が正月、小間使いのように休みなく働いてるのを幼いときから見てる夫には響かなかったけど、年末から正月は実家に逃げる。を繰り返してます。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/15(水) 14:44:32 

    >>93
    悪気ないけど、実家に帰るねー。
    って言ってやれ!
    貴方だけが犠牲になる事ないよ!

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/15(水) 14:58:27 

    >>153
    次男の嫁は気楽そうでいいねぇ。なんか他人事感でてるし。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/15(水) 14:59:38 

    >>170
    正月に嫁と子供を連れて帰れない俺、かっこ悪い。このままじゃ、「あれ?正月なのにおまえ一人で帰ってきたの?嫁は?子供は?」と親や親戚に笑われる。

    一人で帰るのかっこ悪い。
    かっこ悪いとこ親に見せられねー。

    夫のメンツにかかわるから何としても嫁を従えて俺んちに帰えらねば!!

    そうだ!嫁を怒鳴りつけて萎縮させて俺んちに連れて帰らせよう!そうだ!怒鳴りつければいいんだ!

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/15(水) 15:04:38 

    >>179
    訂正

    噛み→紙

    です。すみません

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/15(水) 15:51:52 

    >>181
    何かしたいと思っても、実際はもう義両親からお義兄さん一家に代替わりしてるから、私達の出る幕ではないのよ。
    農作業やらは手伝うけど、家の事はあれこれ口出せない。
    田舎なんて結局長男以外何者でもない、弟一家なんてそんなもの。

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2021/12/15(水) 16:18:06 

    >>4
    今の生活に感謝する日がくるでしょう

    +0

    -7

  • 186. 匿名 2021/12/15(水) 16:25:11 

    >>172
    >>182
    170です。ありがとうございます。旦那に何を言われても今年の義実家は行きません。自分の仕事と自分の為に過ごそうと思います。旦那は、コメントに書いてある通りです。正月の挨拶に嫁だけ来ないなんて何かあったかと思われる!と怒ってました。でも、義父母が会いたいのは孫と息子なので二人で帰省して貰います。旦那が仕事優先したいと言っているので、私が働きながら家事育児送迎はワンオペでこなしています。協力しているのに、旦那は私の仕事はどうでも良いんだなと悲しくなってしまいました。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/15(水) 16:29:57 

    >>155
    >>150
    めっちゃ嫌なの、、しかもちょっとでいいから!一口だけでいいから!とか言われて全員が飲むとこ見てんの。まじであれなんなの?毎年嫌過ぎて泣きたい

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/15(水) 17:08:35 

    >>1
    主さん、30人もなんて毎年お疲れ様。私は同居10年目にしてやっと今年の年末年始から親族集まりなくなるよ。気が楽だー

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/15(水) 18:54:33 

    >>1
    年末年始、子供連れて嫁さんの実家に帰っちゃえ!
    親戚は夫一人で対応してもらう。

    でもマジで夫の兄弟姉妹って図々しくいつまでも、実家だしって遠慮ないよね。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/15(水) 20:49:38 

    >>20
    大豪邸なんかでなくていいよ!

    都心の資産向上が見込めるマンション一棟持ちで、
    金融資産が10億がいいよ

    土地などの資産は勝手に処分しづらい

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/15(水) 21:20:15 

    同居が当たり前の地域で辛い
    孫とずっと一緒にいれて当然と思っている義母

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/15(水) 21:40:31 

    シフトの職場なので、大晦日から三が日は出勤します!
    義理の姉、妹一家に会わなくてすむので、毎年出勤しています!
    職場の同僚からはありがたがられます

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/15(水) 22:00:09 

    >>28
    そんな嫌な思いしに行かなくていいよ。
    自分たちでゆっくりすごしてください!
    子供にとって、ママは大好きな存在。
    それをそんな言い方する奴は、相手にしなくていいよ。
    うちは同居だけど、嫌すぎて年末年始、別々だよ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/16(木) 05:11:03 

    >>5
    貧乏人、馬鹿にしないでね

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/16(木) 08:25:09 

    >>176
    逆に
    体調が悪いって仮病使って家事を全部押しつけてベッドで寝てたら?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/16(木) 08:28:20 

    >>187
    コロナ対策で断りきれるんじゃない?
    それでも強要してくる方が頭おかしいでしょ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/16(木) 11:44:06 

    >>1
    >>56
    他の人たちは手伝ったりしないんですか?

    私男兄弟いないけどいたとしても実家帰ってお嫁さんだけに働かせようとか少しも思わないけどな…
    なんなら何もしないで人が頑張ってくれてるのに気付かずダラダラしてる人達に次お前達かやれ!って言っちゃいそう!

    ムカつくわー!
    自分の事じゃないのに想像するだけでイライラがとまらない

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/16(木) 11:58:46 

    >>28
    逆に今年行ってまたなんか言われたりさせたりするのを待ってその時が来たら不快感表したらいいよ。

    え?は?いやいやないでしょ。だめでしょ。なんですか?を連発してそれでもなおす気配ないならもう帰りまーす。って旦那置いてでも帰ったらいいよ。
    嫌味とか子供にしてほしくない事を阻止しない旦那さんも悪いから。

    姑って嫁は自分より若いし新しく入ってきた人だし自分に強くは出ないと思ってるから嫁に優しくしないと孫に会わせて貰えないって分からせるといいよ。
    それでも懲りないなら会わなきゃいいし🤭

    1回やってみて。

    大丈夫。
    あなたもどんどん強くなって義母に対応出来るようになるから😊

    ずっと我慢してるとおかしくなるしそんなにこっちが我慢する必要ないし嫁に行ってあげたんだから感謝しろよスタイルで行きましょう!

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/16(木) 12:06:03 

    >>93
    将来娘が私と同じ事されてもお前は絶対口出さないな?
    ムカつかないな?って聞いてみましょ

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/16(木) 18:16:52 

    >>1
    主さん、大変ですね。同情申しあげます。
    かくゆう私は、次男嫁ですが、主さんのように、義実家に呼びつけられて、台所に立たされて、無料奉仕。実父の危篤の時も、免除無し。病院の婦長さんから「親が死にかけとるのに」と言われました。
     おせちと割烹着持参ですよ。それでも、パート先のお節の時は、小さいとか、中身が貧相だとか散々でした。
     しかも、ある年は、いきなり事前説明なしに、姑のおしめ換え。ああ、行ってすぐに、大掃除を始めて、除夜の鐘が鳴るまで、掃除やらされましたね。夜6時までパートして、休む間もなく。車乗せられて、これ。
     舅姑、亡くなり、義兄にお嫁さんが来るまで、これでした。ええ、今は、コロナで、来てくれるなと、お役御免になりましたが。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/22(水) 11:36:41 

    私も同居の嫁で、私たち世帯が建て替えました。
    義両親との暮らしは慣れました。
    お互いの距離感もよく今のところ問題ないです。

    でも年末年始義兄弟家族が帰省してきます。
    夫の休みがシフトなので、義兄弟家族が帰省してくる日と1日しか被らないのに4泊もされる。

    早めに帰ってくる予定とか、こっちの予定を聞いてくれれば良いのにさ。そういう配慮がないと本当に嫌な気持ちになる。

    それが憂鬱すぎる。
    去年までのコロナ禍万歳だったわ。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/22(水) 11:37:45 

    >>192

    仕事してる方が楽ですよね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/22(水) 11:39:49 

    >>111
    あなたみたいな義兄弟だったら嬉しい

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/22(水) 11:40:44 

    >>1

    年末年始くらいゆっくり過ごしたいですよね。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。