ガールズちゃんねる

車いす女性への介助、JR側「駅員不在の時間帯」と断る…国交省は不適切対応と判断

1088コメント2022/01/08(土) 20:43

  • 1. 匿名 2021/12/09(木) 10:51:56 

    車いす女性への介助、JR側「駅員不在の時間帯」と断る…国交省は不適切対応と判断 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    車いす女性への介助、JR側「駅員不在の時間帯」と断る…国交省は不適切対応と判断 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    長崎県内のJR九州の駅で車いすの女性が列車に乗ろうとして介助を頼んだ際、同社が下車する駅に職員がいない時間帯であることを理由に断っていたことがわかった。国土交通省は11月、対応が不適切だったとして再発防止に努めるよう指


     女性は同県長与町のアクセサリー作家(41)。日頃から車いすを利用しており、列車の乗降時はホームと車両の間に板を渡す必要がある。

     女性によると、昨年9月に長崎駅を訪れ、長与駅まで行くことを伝えて介助を依頼。JR側から、同駅ではその時間帯に駅員が不在になるとの理由で断られた。今年7月には、長与駅で乗るよう予約していたが、倒木で列車が遅れていることを知らされなかった上、後続が予約していた列車ではなかったため板を用意してもらえず、乗れなかったという。

    +18

    -805

  • 2. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:06 

    長崎県は大変そうだな、なんとなく。

    +814

    -20

  • 3. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:45 

    倒木の対応に追われて不在にならざるを得なかったのかな

    +1393

    -17

  • 4. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:55 

    ドンマイ

    +41

    -44

  • 5. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:58 

    職員がいないのにどうしろと?

    +2373

    -35

  • 6. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:02 

    これはJR側の対応が宜しくないと感じる。いつぞやの人と違って

    +39

    -420

  • 7. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:05 

    そんくらい融通きかせてやったらいいのに
    もし自分の家族がこんな思いしてたら悲しい気持ちになるでしょ

    +48

    -497

  • 8. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:15 

    我が儘な。全部自分中心で世界が廻っていて優遇されて当たり前と思ってそう

    +1890

    -112

  • 9. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:24 

    えー。駅員さんがいない時間ならしかたなくない?
    じゃあどうすれば良いのよ?

    +2056

    -19

  • 10. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:36 

    不在だったら近くの駅に居る駅員が移動してきたらいいんじゃないの??だめなのかな

    +21

    -319

  • 11. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:03 

    またあのお方かと思った

    +1356

    -5

  • 12. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:03 

    人が足りない時は国交省の職員派遣してあげたら?

    +1477

    -20

  • 13. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:07 

    そういった場合は前後の駅で対応してもらえないか聞かないのかな

    +16

    -88

  • 14. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:18 

    事前に知らされてなきゃその場で無人駅に人配置は無理だよね

    +1163

    -5

  • 15. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:45 

    そこまでしてどこに行きたいんだろう
    今は外出しなくても色々な方法があるから
    駅員さんに苦労かけないようになんとかならないのかな

    +771

    -103

  • 16. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:45 

    線路と電車の隙間埋めてくれる装置ほしいよね
    北陸新幹線にあるんだっけ?

    +107

    -8

  • 17. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:49 

    >>7
    国鉄のままの方が融通がきいたかな?
    どうだろうね?

    +11

    -83

  • 18. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:14 

    人手がなくても乗り降りできるようになればいいのにね…
    自動でスロープ出せるような装置とか…
    まあ難しいから無いんだろうけど…

    +635

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:16 

    私ならタクシー使う
    お金かかるけど嫌な思いする方が嫌

    +825

    -23

  • 20. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:17 

    この話題がネットニュースになったのは本人が理不尽を訴えたからだろう。
    私が当事者ならそんなことはしないが。

    +799

    -15

  • 21. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:19 

    どうもあの人を思い出しちゃって穿った目で
    見てしまう。罪深いなぁ、彼女。

    +808

    -4

  • 22. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:22 

    前ニュースになった人と違ってちゃんと依頼してるんだからこれは融通効かせるべきよ。
    何かしらトラブルあったなら連絡するべきよ。

    +27

    -86

  • 23. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:32 

    気の毒だけど職員不在なら仕方ない気もする

    +697

    -8

  • 24. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:32 

    この手の話題がでると車椅子側にきつい意見多くなるけど、でもこれからは車椅子の人でも常に乗車可能な世にならないといけないと思うよ

    +49

    -93

  • 25. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:34 

    なんかほんと自己中な人多いよね
    相手の都合も考えなよ
    無理ならタクシーあるじゃん

    +853

    -32

  • 26. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:34 

    >>11
    私も

    +383

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:47 

    職員がいなくて断っても、ホームで補助のアナウンスをしても、あれもこれもダメと言われて、鉄道会社は大変そう

    +730

    -4

  • 28. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:53 

    腐ってらぁ

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:57 

    >>15
    アクセサリー作家だから自分の作品の展示即売会とか教室かもよ。

    +29

    -26

  • 30. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:15 

    >>11
    あの人やばいよね

    +552

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:16 

    駅員さん達だって申し訳ないと思ってるだろうにな。

    +403

    -6

  • 32. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:17 

    トピ主が意図的にはぶいた部分抜粋

    女性は昨年10月、予約しないと鉄道を自由に使えない現状の改善を求めて署名活動を開始。

    +507

    -9

  • 33. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:20 

    >>7
    家族の方が同行されればいいよ

    +538

    -9

  • 34. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:27 

    >>15
    さすがにこの意見はないわ

    +175

    -141

  • 35. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:33 

    人足りてるか、駅同士の連携取れるかどうかじゃない?

    「そっちで降りるので介助よろしく」でいけるならアレだけど、無責任に乗せて降りられず乗りっぱなしになったらそれはそれで問題なるし

    +215

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:34 

    >>10
    結局、別駅から移動させて不在になる駅員分の人員確保しなきゃいけなくなるじゃん。
    どんな駅か知らないけど、人口の多い大きな駅でもなけりゃ時間帯によったら駅員なんていないよ。

    +438

    -3

  • 37. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:42 

    この場合、乗る駅から駅員派遣して介助するのが正解なのかな?
    人員が減るから駅も乗客も不利益を被るけどそれでも対応するの?

    +187

    -3

  • 38. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:43 

    >>13
    私もそう思った
    私なら付近の駅で対応してもらえるならタクシーでそこまで行く

    +264

    -7

  • 39. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:44 

    車イスの人と出かけるヘルパーしてたけど、いつもかなり時間に余裕を持って出掛けてた。
    こういう事もあるし、エレベーターの場所探すのに時間かかるし、バスとかならいっぱいだから次のバス乗ってとか言われる事も。
    なかなか大変だけど仕方ないよねって話してた。

    +404

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:53 

    駅員さんって元々人数少ないしこれからもっと減るよね
    こういう対応も機械がするようになれば解決するのだろうか

    +230

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:53 

    >>1
    致し方ない事もあると思う
    相手の予定に付きっきり合わせるのは無理もあると思う

    +384

    -5

  • 42. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:02 

    >>32
    察しました。解散。

    +551

    -5

  • 43. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:13 

    > 熊本学園大の東俊裕教授(障害法)は「列車の乗務員が乗車を介助している鉄道会社もある。駅員が手助けしなくても駅を利用できるように段差をなくすなど、工夫すれば対応できる」と指摘している。

    列車の乗務員って、その人はその人でやることあるから乗ってるんだと思うんだけど…。乗車の時の段差ってどう無くすの?どうしても段差はうまれるのに。

    +280

    -4

  • 44. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:15 

    >>1
    市議が順番でボランティアしたら?

    +421

    -4

  • 45. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:15 

    >>15
    車椅子だと外出しちゃだめなの?
    そこまでしてどこ行きたいって、仕事かもしれないし誰かに会うためかもしれないし、知らないけど車椅子は引きこもってろと?ひどいね

    +80

    -161

  • 46. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:37 

    通常業務以外は有料にしたら良いだけじゃないの?
    あるいは時間が掛かってもやるとか

    トラブルがあった時にまで通常業務を要求するのはおかしいし
    やるやらない、ゼロから百かで考えるのもおかしい

    +282

    -9

  • 47. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:39 

    > 熊本学園大の東俊裕教授(障害法)は「列車の乗務員が乗車を介助している鉄道会社もある。駅員が手助けしなくても駅を利用できるように段差をなくすなど、工夫すれば対応できる」と指摘している。

    まあ工夫して改善できるならできるといいね。

    +72

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:45 

    とりあえず行ってみて、その辺の人にお願いするのもダメなのかな…

    +2

    -52

  • 49. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:50 

    >>16
    そうなんだ?
    子どもも落ちそうになるよね。

    +25

    -3

  • 50. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:59 

    >>17
    国鉄は通常業務すらヤバかったからなぁ。
    ストやったり、時間が来ると業務の途中でも
    客放り出して帰ったり@BBA

    +78

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:10 

    嫌な言い方になるけど、障害者エゴってあると思う

    +221

    -11

  • 52. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:16 

    >>48
    誰もいない予感…

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:16 

    >>13
    そんなに人手余ってるものかな?
    それぞれ持ち場があるから、そのためだけに離れるのは難しいと思う

    +110

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:37 

    >>30
    旦那をモノにした経緯と言いゴリ押せばどうにかなる!!!!と話しが通じないイメージだし怖い

    +198

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:45 

    自分で依頼した介助者に板を渡してもらえばいい

    +132

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:15 

    みんな例のお方が相当インパクトに残ってるご様子

    +161

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:16 

    >>18
    これが一番。車両はこの車両で、と決められるとしても自由に乗り降りできるようになればいいよね。車椅子生活も明日は我が身よ、事故や病気老いなど

    +147

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:30 

    長崎駅から長与までならバス、タクシーとあるよ
    タクシーは高いけど5000円くらいかな?無人駅になる時間帯なら仕方ないのでは?

    バスは運転手さんもいるし、安いからバスに乗ればよかったのにね

    +79

    -4

  • 59. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:48 

    >>5
    職員がいないのにどこかから連れてきて対応しろとか偉そうだなと思う
    いる時なら手伝ってもらったらいいと思うけど

    +1055

    -20

  • 60. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:05 

    >>10
    長崎は無人駅が多いんだよね。
    近くの駅からって駅員いる駅が遠いんだよ。

    +132

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:24 

    >>1
     女性によると、昨年9月に長崎駅を訪れ、長与駅まで行くことを伝えて介助を依頼。JR側から、同駅ではその時間帯に駅員が不在になるとの理由で断られた。今年7月には、長与駅で乗るよう予約していたが、倒木で列車が遅れていることを知らされなかった上、後続が予約していた列車ではなかったため板を用意してもらえず、乗れなかったという。

     女性は昨年10月、予約しないと鉄道を自由に使えない現状の改善を求めて署名活動を開始。

    うーん、2回目の時は可哀想な部分もあるけど
    鉄道も慈善事業じゃないしきつい気がするんだけどな

    +348

    -10

  • 62. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:27 

    民間企業の賃金もよくなってないのに、こうしてくれあーしてくれは無理がある

    政府の税金の無駄遣いやバラマキも露呈してるからね。。。

    +120

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:34 

    >>54
    結婚にもなにかあるんだ
    まあ、すすんでああいうのと結婚しようって人いないよね

    +154

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:49 

    車いす使っている女性って、なんですぐに政治活動するんですか?
    世の中の理解が進まない理由が、このような政治活動

    +166

    -4

  • 65. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:16 

    駅員でなくて、乗務員は対応してくれないの?

    +1

    -28

  • 66. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:17 

    >>17
    ヨコ
    いまだに国鉄の意識のまんまだから融通がきかないんだと思う
    昔、ナイトスクープで車椅子の女の子がおばあちゃんの家まで一人旅をするのに同行する依頼があったけど、障がい者手帳を見せずに正規の料金を払おうとしているのを見守る探偵が見かねて手帳出すように促したら、駅員が「あーはい。」と
    どっからどう見ても障がい者なのに手帳お持ちですか?の一言もなく探偵が呆れていた

    +3

    -60

  • 68. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:30 

    介助が必要なら介助人を付けて出かければいいだけじゃないの。
    駅員さんも通常業務があるのに、その人一人の都合で動けないよ。

    +190

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:05 

    >>56
    SNSから巨大掲示板まで揃ってドン引きした
    からね。あれは。


    +84

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:31 

    対応できないと言われたことにはお金かかっても自分達で何とかすると思うけど、どうして無理を通そうとするの?

    +63

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:31 

    >>7
    自分の家族がこんな要求したら恥ずかしいよ

    +194

    -11

  • 72. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:40 

    >>16
    大阪の桜島駅で可動スロープの実証実験してるのニュースで見たわ。
    センサーで動くんだけどスムーズだったよ。

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:53 

    >>11
    伊是名なんとかっつー女だっけ?

    +271

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:54 

    >>1
    >倒木で列車が遅れていることを知らされなかった上、

    構内でアナウンスが流れてなかったってこと?そもそもこれ必要?

    +187

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:58 

    国交相から注意受けてもどう対処するの?
    その時間、その人のためだけに人員配置するの?
    皆、健常者も周りの都合に合わせながら生きてるよ。
    障害があるからという理由で何でもかんでも善処出来るとは限らないよね。

    +123

    -4

  • 76. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:01 

    >>7
    1人の移動のために?そういうわがまま全部聞いてたら職員何人いても足りないと思うんだけど
    無理なことは無理と言いきるのも優しさだと思うよ

    +236

    -7

  • 77. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:12 

    >>10
    私は駅員さんが電車乗って対応しに来たのを見たことあるよ

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:24 

    正直、うちの最寄りも無人駅だけど
    なんで無人駅かっていうと
    そもそも採算取れてない路線なわけであって
    カツカツでやりくりしてる中、これを押し倒すと通常の運行に相当影響がでる
    予約制は仕方ないよ
    無人駅なんて駅すら整備されてないのに…

    +165

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:53 

    >>56
    あれ以来、どうも全体的にいい印象は持てなくなった。

    +75

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:53 

     女性は昨年10月、予約しないと鉄道を自由に使えない現状の改善を求めて署名活動を開始。今年10月、同社に2907人分の署名を提出し、国交省に見解を求めた。

    署名運動までして特別対応をいつでもできるようにしてってなんだか偉そうだなと感じる

    +136

    -4

  • 81. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:42 

    >>43
    駅員の手助けなしで利用して怪我をした場合、手助けする駅員がいないからだって問題になりそうというか問題にしそう。

    +68

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:17 

    例の人みたいに介助者いなかったのかな?
    いるんなら介助者に上げて貰うとか。
    また電動車椅子なの?100キロ越えの。

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:29 

    >>65
    乗り降りの度に乗務員席開錠施錠してられないと思うけどな
    ダイヤの乱れにも影響しそう

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:31 

    >>75
    注意するなら、国交省が費用出して対応すればいいのにね。

    +95

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:43 

    1回目の連絡で駅員が不在になる時間帯がある駅だと知った時点で、ある程度この駅の利便性の高くない状況が理解出来ると思うんだけどな。
    同行する介助者を連れて行くなど自身も対策を考えて
    いけば良かったね。

    +103

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:58 

    >>1
    難しい問題だなと。
    足の不自由な方も好きこのんで、不自由なはずない。もし自分が足が悪いならタクシーを選ぶ。
    とはいえ、コストはかかる。
    だから、この方の気持ちもわかる。

    この方、JRどっちが悪いって話でもなく、社会全体で考えることなんじゃないかなと思う。

    あの方と違いバンバンクレーム出してる人でもないだろうし、お願いベースでそうだったとしたら、世の中で考えてあげてもいいんじゃないかなと思った

    +27

    -48

  • 87. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:35 

    なかなか難しいだろうけど公共交通機関は誰でもどの駅でも利用できるのが理想

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:36 

    >>73
    名前を出したら駄目よ。名前を言っては
    いけない。

    +126

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:40 

    人が不足してるんだから物理的に無理って言ってんでしょ?何、無理難題言ってんだか。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:42 

    >>7
    じゃあ障害者サポート費用を
    鉄道会社に税金から払ったら良い。
    やってくれるの善意だよね。

    +153

    -5

  • 91. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:48 

    >>65
    安全に運転するのにいろんな確認等必要なのに、出発を遅らせてでも対応しろということ?

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:52 

    >>18
    自動スロープとか作ったとして、誤作動起こした時の責任って誰が取るの?とかね。

    +54

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:19 

    >>74
    駅着いたら電車遅れてるなんてよくあることだけどな。
    事前に個別に知らせろってこと?

    +150

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:23 

    >>66
    普通は自己申告じゃないの?
    子供だとすれば親が子供が困らないように日頃から言い伝えると思う

    駅員さんからすれば障害ある人と見た目で判断できない事も多いと思うし、失礼に当たるかもしれない、怪我かもしれない

    探偵ナイトスクープのパターンはそのときに見てなかったから分からないけど

    +59

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:35 

    >>67
    いや、言い方ってものがあるでしょ。
    通報しときます。

    +30

    -5

  • 96. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:59 

    >>92
    どうせ見守る駅員を配置しないといけなくなる。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:16 

    >>93
    電車が遅れただけでなく予約したのに乗れなかったのが問題なんでは?

    +11

    -20

  • 98. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:17 

    >>9
    遅延も皆事前に知る事でもないのに
    それもどうしろって言うのさって感じ

    +355

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:30 

    >>1
    助け合いは思いやりでやるもので、出来ないと言っているのにやれと言われるのは命令と同じだわ
    この人は思いやりを求めるのに、何故駅側の状況を思いやれないのか

    +267

    -1

  • 100. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:32 

    今回は倒木っていうトラブルがあったようだし、地方は経営厳しいから設備整えるのも難しいし人員も増やせない
    今の時代、何でも駅員さん任せは限界あると思う
    ボランティアかそういう専門の会社?みたいなのに頼るしかないんじゃないかな

    +66

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:04 

    >東俊裕教授は「駅員が手助けしなくても駅を利用できるように段差をなくすなどすれば対応できる」と指摘している。

    駅の改築やエレベーター設置とか、またその定期メンテとかタダじゃないからねぇ
    ただでさえ潰れかけてるJR九州自体が無くなるだけじゃ...
    そこまでじゃなくても、廃線・廃止駅が増えるだけ
    それより、行政が音頭とって介護ボランティアを駅に配置するとかじゃダメなの?

    +62

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:11 

    欧米はー北欧はーこれだから日本はって日本下げする人多いけど海外の方がシビアよ


    +89

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:17 

    >>66
    「お持ちですか?」と声かけをするのが良い接客なんだろうけど、正直呆れるほどの事じゃないし相手に求めすぎだと思う。
    利用する側が意思表示するのがベストだよ。
    稀ではあるだろうけど中には障害者扱いされるのを嫌う人もいるし。

    +64

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:46 

    タクシーでも手帳出せば割引き受けれるのに

    +38

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:50 

    >>86
    本来は自分のことは自分でなんとかすべきだと思う
    その前提の上で、便利な制度や人の優しさはありがたく受け取ればいいと思うけど、文句言うのは違う気がする

    +77

    -6

  • 106. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:19 

    >>5
    手伝ってもらわなきゃ出掛けられないのはとても不便だと思うけど、どうしても出掛けなきゃいけないなら介護タクシー使うとか知り合いに頼むとかすればいいのにね
    なんか図々しいわ

    +1165

    -38

  • 107. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:20 

    >>1
    なんだかもういいイメージがない

    +95

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:31 

    >>45
    横だけど、外出するなとは思ってない。
    ただ、「やってもらって当たり前」「優遇してもらって当たり前」っていう姿勢が見え隠れするから顰蹙買ってるんだと思う。
    健常者だって不便は多いけど知恵と工夫と妥協でなんとかやってるのにこの人達はハンデはあるけどそういう努力もしてないって見られちゃうんじゃないかな。車椅子でも介助の人に同行してもらうとかタクシー使うとかあったと思う。

    +145

    -11

  • 109. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:39 

    >>88
    もはや一般人じゃ無いよ🐼寧ろ発信者

    +114

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:17 

    >>1
    この場合が起きてから国土交通省は不適切と言った訳だから、伊是名夏子の件は不適切ではない、仕方ないと認めた訳だな😄

    +45

    -2

  • 111. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:36 

    >>5
    善意を当然だと思ってるように見えて図々しく感じる
    感謝の気持ちとかないのかな

    +1012

    -19

  • 112. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:48 

    >>86
    社会全体で考えても結局負担が行くのは鉄道側なんでは。
    無人駅も好きで無人にしてるわけじゃないだろうし。

    +80

    -3

  • 113. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:07 

    前の、いぜ○さんのトピが、あちこち転々として、そろそろ語る人もいなくなったか、ヤレヤレ、と思ってたら、新たな燃料が投下されましたね。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:21 

    そんなに人のいない駅なんだ
    私が乗る日に居合わせたら板を渡して仕舞うのやってあげるよ
    他に誰もいない時は家族の方に見送ってもらうとか出来ないかな

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:21 

    >>18
    そうだね
    子供や年寄りも危ないもんね

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:30 

    >>51
    周囲に親切にされるのが当たり前になっちゃうのかな

    +77

    -2

  • 117. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:42 

    >>66
    どう見ても障がい者なんて決めつけられないでしょ。
    それならどうして当然に出さないの?
    家族がそうなのに言われなきゃ出さない方もどうなの?

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:59 

    >>51
    障害者の方、職場にいるんですが…障害者の方はとても権利意識が強い印象です。
    何か不満があると、すぐ差別って結びつけてしまうので、疲れます…。
    (もちろんそうでない方もいるんですが…)

    +125

    -4

  • 119. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:18 

    >>109
    伊是名夏子はブロガーだし社会民主党の県副支部長だかなんだか務めてるもんね。

    +94

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:47 

    >>13
    前後の駅も無人駅だったら?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:48 

    会社に車椅子の女性いるけど家から90分かけて都心ど真ん中のオフィスまで通ってる
    時間ずらしてきてるけどそれでもめっちゃ混むからめちゃくちゃ大変だろうなっていつも思う
    近くで働けばいいって思う人もいるのかもだけど私は一生懸命毎日健常者と同じように通勤して働いてて偉いなって思ったし健常者と同じように苦労なく通勤して好きな仕事についてほしいなって思ったよ

    +23

    -5

  • 122. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:49 

    >>58
    長崎はJRよりバスが充実してるもんね

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:00 

    >>116
    お互い様って素敵な言葉があるのにね。

    +21

    -3

  • 124. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:42 

    長崎で車椅子ってすごいな。電動かな。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:54 

    無人駅がある様な路線で全駅車椅子対応にしたら運賃10倍に値上げしても足りないよね

    +44

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:58 

    >>5
    でも国のルールで決まってるなら違反しちゃダメでしょ

    +10

    -178

  • 127. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:01 

    それが仕事であったとしても通りすがりの善意だとしても『やってもらって当たり前』じゃないからね。

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:06 

    車椅子の身体障害者にはタクシーの500円割引券と30分の時間制割引券50枚ずつくらい貰えるんだから、毎日の通勤じゃないんだったら、電車に拘らずタクシー使えばいいのに

    +56

    -2

  • 129. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:34 

    >>18
    バスの運転手さんもわざわざ降りて車椅子の介助してるの見ると本当大変そうだなって思う。障害者に手当が出るんだから、介助する機会の多い公共交通機関の職員さんにも手当が出れば良いのに。

    +158

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:38 

    また、この人が暴れたのかと思った
    車いす女性への介助、JR側「駅員不在の時間帯」と断る…国交省は不適切対応と判断

    +80

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:53 

    バリアフリーを目指すことは良いことだけど、無理のある要求を「できるはず」「変えていかなきゃ」って理想ばかり押し付けるのはどうかと。

    便利なのが当たり前になり過ぎてる。

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:57 

    >>102
    文化も違うし比べたらだめなのかもしれないけど、北欧に旅行行った時全然バリアフリーじゃなくてびっくりしたよ
    車椅子の人はどうやって街中移動して生活するんだろうと思うくらい道はガタガタだし段差だらけ
    気にせずガタガタの道を車椅子で行くのかもしれないけど、日本はかなり整備されてると思う

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:04 

    >>3
    倒木の対応大変そうだよね
    処理後の安全確認だって必要だろうし駅も各駅で遅延の対応に追われるだろうし

    +195

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:10 

    >>119
    怖ヮ

    +51

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:12 

    >>16
    車椅子の利用者だけで無く視覚障害が足を踏み外す話も聞くし健常者でもすっぽり隙間に嵌まる事故も発生しているものね。

     おばあちゃんになったら隙間が有ると怖いと思うわ。

    +37

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:18 

    長崎→長与ならバスもあるからバスで行けばいいのでは?バスも電車もダメならタクシーだって駅前にいるし。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:35 

    >>95
    正義ま〜んw
    障害者の尻拭いよろしくwwww

    +5

    -17

  • 138. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:37 

    >>59
    バリアフリーの時代にそれは古い考え方だよ
    駅に職員が居ないのは駅側の都合
    駅を設けている以上、車椅子の人も健常者と同様に駅を利用できないとおかしい
    だから行政から不適切だと指導が入ったんだよ

    +11

    -145

  • 139. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:53 

    >>123
    あなたはお互い様で例えばどんな見返りが欲しい?
    お金?

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:14 

    無料のサービスにそこまで求めていいんかな
    普段からこの人お世話になってるんでしょ
    うちも車椅子の祖父連れて旅行した時駅員さんにお世話になったからやるせないニュースだわ

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:49 

    >>84
    ほんとよね
    雇う金も出してくれないのに
    無茶苦茶いうよね

    +56

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:56 

    >>120
    ひとつ前の道の駅でも無人だよ
    この路線知ってるけど、長崎駅の次の駅までは有人だけど、次からは無人になるし、田舎を行く路線だから急な対応は無理だと思う

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:03 

    >>9
    他の駅から応援呼べとかじゃない?自分の乗り降りのためだけに

    +213

    -1

  • 144. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:04 

    全部バリアフリー化したら運賃5倍くらいになりそう

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:13 

    >>86
    社会全体で考えるとなると無人駅になるくらい利用者が少ない全国の駅でも障害者がいつでも自由に利用できるように整備するってことでしょ
    そうしたら税金爆上がりするけどいいのかな
    1日に障害者1人も使わないような駅でも対応可にするってことだよね
    申し訳ないけどそれって恐ろしいことだと思う

    +87

    -1

  • 146. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:22 

    >>126
    倒木の対応に追われていても?
    遅延で迷惑かけてるお客様対応より車椅子の対応を優先しろってこと?

    +127

    -1

  • 147. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:54 

    >>144
    大掛かりな整備が必要になるよね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:06 

    >>139
    そういう意味なの

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:37 

    >>144
    じゃあ国営にすればいいじゃん

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:38 

    >>86
    その分の補助金支給されてるんじゃなかった?
    交通費補助。それ貰っておいてこういうのは
    おかしいと思う。

    +54

    -2

  • 151. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:40 

    ここで車椅子の人を非難してる人達ってさ、明日事故に遭って自分が車椅子の人生送るかもしれないとか、年取って歩けなくなって車椅子生活するかもしれないとか、全く考えてないんだね

    +7

    -38

  • 152. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:47 

    >>138
    たしかに無人駅で不便な思いしたこともあるけど、人員確保のために既存の無人駅が潰れちゃったら困るなあ。

    +100

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:19 

    今回はやむおえない理由もあったし、訴えた方は今後どんな顔して電車利用するんだろ

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:32 

    >>1
    思うんだけどさ、駅員が常にいないような小さな駅じゃなくてまあまあ常に駅員がいるような駅の付近に住んだら解決しない?
    自分の生活に便の良いところに住まいを選ぶものじゃないの?

    +164

    -4

  • 155. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:52 

    >>148
    それ以外に何があるの?障害者の人があなたに感謝して目を潤ませ頭を下げたらあなたとお互い様になるの?

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:18 

    >>151
    考えてないんだよ

    +6

    -6

  • 157. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:26 

    >>124
    確かに、坂道だらけだよね。自転車乗りも
    少ないって聞いたわ。自転車屋も市内で
    一軒しかないとか。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:31 

    >>5
    職員が居なくても、障害者である私に配慮してなんとかしろ!って事だろね。
    女王様みたいw

    +812

    -30

  • 159. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:45 

    伊是名夏子が出没したのかと思った!

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:55 

    >>151
    交通事故で骨折して不自由な暮らししてたことあるけど、自分の出来る手段使ったりしてたよ。
    コストかかることもあったけど、対応無理なところはもう仕方ないって割り切ってた。

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/09(木) 11:23:57 

    >>114
    でもこんな口約束ってちゃんとしてくれる保証もないんだし、当てにならないじゃない。
    だったら駅員がすべき仕事として役割を担ってもらいたいと思うんじゃないの?

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2021/12/09(木) 11:24:32 

    >>151
    そうなったら色んな手段考えるわ。
    私なら電車に拘らない。

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:05 

    >>138
    不景気なんだからそんなこと言ってたら人員確保のために無人駅が潰れちゃうよ
    なくなったら付近に住んでる人は困ると思う
    それか運賃が上がると思う

    +120

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:15 

    >>149
    税金爆上がり待ったなし

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:30 

    >>160
    一生じゃないんでしょ?

    +3

    -7

  • 166. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:34 

    >>151
    考えてるよ。
    自分なら個別で対応してもらえることがどれだけ特別優遇な事か分かるから、無理な事は言わないわ。

    +16

    -2

  • 167. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:35 

    >>32

    >今年10月、同社に2907人分の署名

    1年間かけてこの数。多いのか少ないのか…

    +274

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:43 

    >>125
    長崎人だからわかるけど、この路線の駅って夜は利用者少ないんだよね、その先の駅なんてもっとだよ

    そこを全部バリアフリーにするとなると、かなり赤字だろうな
    下手すればつぶれる

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:47 

    職員不在がホントなら仕方ない...が、問題はそこから方法を練るのはその人の人格、器。

    大抵の日本民族は世話を焼いてくれるよ。

    不運だった!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:51 

    >>151
    私なら無人駅の付近には住まない

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:28 

    >>151
    私なら事前に連絡して手伝ってもらえる時に公共交通機関は利用するよ
    そりゃ不便だし大変だしコストもかかるけど仕方ないでしょ

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:36 

    >>165
    この人だってたまの1回でしょ?

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:39 

    >>151
    赤字続くと駅自体なくなるかもよ

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:42 

    >>151
    明日事故にあって車椅子になったら、人の善意には感謝するし文句言ったり署名活動はしない

    +41

    -2

  • 175. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:52 

    >>45
    外出していいけど準備が必要だよねって話じゃない?
    介助が必要なら事前に連絡しておくべきだよ

    +80

    -9

  • 176. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:54 

    >>66
    障害者なのか、怪我で一時的に車椅子なのか駅員さんには区別つかないと思うよ
    怪我で車椅子使ってるだけなのに障害者扱いしたら、それはそれで怒る人もいるだろうし

    +61

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:10 

    >>123
    綺麗ごとだよ。手を煩わせてる。善意は強いるものじゃないから。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:30 

    >>113
    こんなの今更出してきてもあの時、代替案
    出尽くしたから無駄だよね。運動家って
    自分の周りしか知らないから同じ手を使って
    有効だと思うんだろうけど。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:41 

    前に駅員にベビーカー運搬させて乗せてた赤ちゃん落下して骨折とかあったけどあれも駅員が可哀想だなと思った
    駅員1人で赤ちゃん乗せたクソ重いベビーカー運ばされて…
    確かにあってはいけないことだけど

    +38

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:44 

    >>66
    怪我や病気で一時的に車椅子の場合もあるから、絶対訊ねなきゃいけないシチュエーションでもないんじゃない?

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:38 

    >>172
    横だけど2回あってどちらも理由があって手伝えなかったのに、文句言って署名活動するなんて車椅子になった立場になって考えてもびっくりだよね

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:57 

    >>168
    署名活動したせいで全ての駅に人員確保するためにこの人の最寄駅が潰れるの想像したらちょっと笑ってしまった。落語みたい

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:17 

    あいつが次回のヘタクソなコラムに嬉々として書きそう、皆さんで考えていきませんか

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:38 

    >>179
    親がベルトしめてなかったんだよね。駅員さん気の毒すぎた

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:40 

    >>104
    鉄道 バス → 五割引
    タクシー  → 一割引


    この差はデカい

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:02 

    >>179
    私も子供いるけど駅員さんが手伝ってくれても自分も一緒に運ぶ
    子供が乗ったベビーカーって本当に重いんだよね

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:10 

    >>66
    自己申告だよ
    もし事情が違っていたらどうするの

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:33 

    >>11
    私もw

    +117

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:54 

    何も考えずに指示だけしてる人はいいよね。
    何故無人駅なのか考えずに言うだけなら楽じゃん。
    毎回要請があったら国交省の職員が対応したらいいんじゃない。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:54 

    >>179
    その場合なら赤ちゃんは抱っこしてベビーカーだけ運んでもらうわ

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:00 

    >>174
    つまりあなたみたいな人が障害者になればみんな幸せなのね

    +0

    -22

  • 192. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:13 

    >>143
    他の駅と言っても、この路線は田舎を行くから、長崎駅から一緒に職員が乗って行くしかないと思う

    +53

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:34 

    不適切と判断した国交省は日本全国の無人駅に365日介助職員の配置する人件費負担してくれよ

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:53 

    >>185
    たまたま対応してもらえなかった時くらいは乗ってもいいと思うんだけど

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:59 

    >>18
    今JR西で、実際に駅に装置を取り付けて実験してるってニュースでやってたよ
    実用化は数年後みたいだけど

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2021/12/09(木) 11:32:12 

    >>180
    膝関節を手術したときまさにそれ。

    福祉介護のお店から車椅子をレンタルしてつかったわ。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/09(木) 11:32:22 

    >>182
    国鉄なら良かったのになんで民営化したの?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2021/12/09(木) 11:32:54 

    逸れるけど、(手首ギブス中)外出先で自販機コーヒーの蓋を開けて貰いに田町交番へ行った。

    女性警官もいて、皆ニコニコしてた。

    多分初めてかも..こんな依頼人。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/09(木) 11:32:58 

    >>191
    言ってる事が醜過ぎる

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/09(木) 11:32:59 

    >>59
    件の女性が偉そうに申し入れしたの?あなたのほうがよほど偉そうだよ。ご自分も同じ立場になった時に、同じような目に遭ったとしても、絶対に文句言ったり不満を抱えてはダメだよ。

    +10

    -71

  • 201. 匿名 2021/12/09(木) 11:33:32 

    国交省が不適切判断とした理由を知りたい。
    対応できる案件とは思えないんだけど。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2021/12/09(木) 11:33:34 

    >>13
    無人になるような駅の前後も同じような過疎駅でしょ
    無人かも知れないし、確実に人手足りてない駅だと思う

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/09(木) 11:33:38 

    >>199
    どこが?あなたが障害者の人を悪く言ってるのは美しいのですか?

    +0

    -16

  • 204. 匿名 2021/12/09(木) 11:33:40 

    >>189
    しかも2回目なんか倒木の対応に追われてたんだよね
    他の駅も大変だったと思うし人を派遣する余裕なんてあったのかな

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/09(木) 11:33:47 

    >>149
    国鉄に逆戻りか。労組が泣いて喜ぶな。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:03 

    これってこの人の地元の駅になるのかな?
    地元駅の不便さとか状況ってある程度受け入れるし把握するもんだと思ってた。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:09 

    >>191
    迷惑はここまではかけないと思うわ

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:11 

    >>8
    あーあ。自分中心の人は得てしてこういうものの言い方をするんだよなー。笑っちゃうわ。

    +13

    -67

  • 209. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:35 

    >>203
    横だけどあなたが手伝ってあげればいいと思う

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:49 

    >>203
    コメちゃんと読んでる?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:30 

    >>190
    >>186
    一応その母親はもう1人幼児を連れてたから乳児抱っこ出来ずにベビーカー乗せたまま運ばせたらしい
    母親にもっとやりようがあったと思うわ
    荷物置いて2人とも抱っこするとかおんぶ紐使うとか

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:31 

    >>198
    私はコンビニで買ってレジの人に開けて貰ってたけど、交番でお願いするのもありだったかw
    基本みんな手が空いてれば優しく対応してくれるよね。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:47 

    例の車椅子の人もだけど
    なんで自分が確保出来る人員だけで行ける場所を選ばないのか

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/09(木) 11:35:50 

    >>191
    つまりあなたのような善意の気持ちをお持ちの方が無償で始終付き添ってあげればみんな幸せだと思う

    +29

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/09(木) 11:36:12 

    インスタ見たけど
    7月に電車に乗せてもらえなくなってから、過呼吸や動悸や悪夢や吐き気やら
    パニック発作になってるんだってね
    電車に乗せてもらえなかったショックって

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/09(木) 11:36:14 

    >>114
    無闇なこと申し出ない方がいいよ。
    乗り合わせなくても呼びつける人とかもいるんだから。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:12 

    >>189
    それいいね、これからは国交省の人に介助してもらお

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:28 

    >>165

    回数では無く状態に危惧を感じたからじゃない?
    誰でもアクシデントは起こるしね。


    +0

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:49 

    管内の568駅のうち、半数以上の304が無人駅だって。職員少なそう

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:24 

    >>154
    まあ、長与は郊外の住宅街で一軒家がかなり増えてる地域だからそこまでド田舎ではないけど、長崎はJRよりバスなんだよね
    有人駅なら長崎市内のかなりの中心部に住まないとダメだから実際には無理なんじゃないのかな


    +22

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:39 

    >>197
    政治家の思惑と、あと労働組合を解体したくて民営化にしたって聞いたことある。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:42 

    >>213
    運動の為の問題提起、という半ば難癖。
    障害者仕様の自家用車も持ってたし、ヘルパー
    も多数雇ってたよね、例の彼女は。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/09(木) 11:39:19 

    >>215
    ええ…そんなんでよく今まで日常生活送れたね?

    +40

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:52 

    >>215
    それをインスタには書き込み出来るんだねw
    トラウマになるほどショックなら書き込むの
    も苦痛じゃない?普通に。

    +45

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/09(木) 11:41:15 

    >>213
    人のいる駅まで介護タクシーとか
    家族や友人に送迎頼むとかね
    今回は自然災害の倒木が原因なんだしさ

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:06 

    >>38
    無人駅になるとこ住んでるけど、付近の駅って遠いわ。ここはどうだか知らないけど。
    駅員さんに対応してもらえる時間帯に動けばいいのになと思う。

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:52 

    >>215
    電車に乗ったらじゃなくて、乗せて貰えなくてなるんかい!ww
    ただの駄々っ子やんw

    +30

    -1

  • 228. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:57 

    その板だけ借りて、ちょっと長めに時間取ってもらうか周囲にお願いして敷設回収って対応(板は駅に置き去りor持ち帰って後日返却)とか無理なんかな
    今さら言っても遅いけど

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:36 

    >>67
    言い方考えた方がいい。
    通報しました

    +2

    -6

  • 230. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:56 

    うーん、、なんかみんな障害者に冷たくない?
    例えば怪我をして治る見込みがあるなら、車椅子を利用して理不尽な事があったとしても諦めがつくと思うし、他の手段でお金がかかってもまあ今はしょうがないかなと思えるかもしれない。
    けど、これから一生車椅子生活です、あなたはもう歩けませんと言われて、それなら仕方ないよな極力他の人の迷惑にならないように生きていこうって切り替えていける人ってどれくらいいるのかな。今まで当たり前に利用できていたものが無理になる、人に頭下げてお願いしたら断られる。わがままだ、少しは謙虚に生きろと言われたらこんなん心折れちゃうよ、しんどいと思う。

    +4

    -20

  • 231. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:57 

    >>200
    常に駅員がいる場所じゃないのに自分が乗車する時には事故があってもどんな時でも自分のために多駅から駅員さんを連れてきて対応するようにって国交省から指導してもらうのってかなり大層なことだと思う
    車椅子の方全てを否定してるのではなくてあくまでこの記事の人に対して思ったことだよ

    +88

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:17 

    >>214
    いいえ
    私なら国に訴えかけてもっと障害者に税金使って障害者の人が便利に生活できるようにしますから
    あなただけ無償で暮らしていればいい

    +0

    -15

  • 233. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:31 

    >>10
    予約したらそうしてくれるんだと思うよ。

    +31

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:08 

    >>13
    準備がいるよね。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:21 

    >>155
    誰かが困った時に自分が手を貸してあげることと
    自分が困った時には誰かが助けてくれることを総称してお互い様って言うんでしょ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:29 

    >>215
    これも多様性ってやつなの?

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:36 

    >>197
    大赤字になったから。
    べらぼうな人件費がかかってた上に労働運動
    ばかりにかまけて質が下がり民間企業に客が
    流れた。ストばかりで動かない電車怒って
    暴動起きたりしたんだよ。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:41 

    >>209
    国への働きかけや署名を手伝えばいいってことね
    その通りです

    +0

    -10

  • 239. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:47 

    2回そうなると気の毒には感じるけど、これはどうしようもない
    あの板ってやっぱセルフで引くのは難しいのかな?
    それが可能だったら板だけ貸してもらうとか無理?
    その駅に1枚ないとダメだろうから無理か

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:57 

    >>230
    鉄道会社が可哀想だと思ってしまう
    国交省から強制的に改善させられる
    意地悪で断ったんじゃなくて対応してあげたくても人員の余裕がないからお断りしたんだろうし
    田舎の駅員を常に配置できないような駅や無人駅ってただでさえ会社の経営を圧迫してるだろうし全てにこの対応を求められたら駅を無くさざるを得ないということになりかねない気もする

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:58 

    >>149
    赤字路線を税金たくさんつぎ込んで維持するのを良しとするんだね
    多分サービスも落ちるよ

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:21 

    >>235
    障害者困ってるやん

    +0

    -8

  • 243. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:24 

    乗せる電車がストップしてるのに介助出来んよ。
    例えるなら
    お店「ご飯切れてます」
    客「それじゃチャーハンお願いします」

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:50 

    安定の障害者叩きトピ
    こんなの立てるからガルちゃんアプリは差別的ってレビュー多いんだよ

    +4

    -15

  • 245. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:23 

    >>201
    倒木の際に倒木で対応に追われてと説明するところを改善するくらいだろうか?
    それとも経営圧迫してでも人を雇って無人駅に駅員を常に配置する?
    それか対応できない駅を閉鎖する?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:31 

    「駅、車椅子」という二つの単語で思い出される事件が強烈すぎて
    まず疑って記事を読んでしまう(まだ読んでないけどw)
    以前のあの一件は酷すぎた

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:37 

    倒木で列車が遅れてるのを教えてくれなかった
    ←これJRが連絡して教えてあげる必要あるの…?みんな遅延とか自分で確認するもんだと思ってた。私も出かける前遅延確認するけど

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:43 

    この方知ってる方だ。何回か仕事でお世話になった人
    すごくいい人だったのに、なんでこんな活動家みたいになっちゃったんだろう…ショック
    顔つきも変わってる

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/09(木) 11:49:15 

    >>243
    倒木の説明すれば分かってもらえたんじゃない?
    倒木して止まってますってなんで言わなかったのかな?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/09(木) 11:49:56 

    >>244
    もっと困った生活の中、頑張って生きてる車椅子生活の方の記事とかにしてみんなが優しい気持ちになれるようなトピならいいのに
    困ってるのを助けてあげようって気持ちになるような

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:08 

    >>50
    うちのじいちゃん某県の国鉄労働組合長だったみたいだけど、仕事ほとんどしてなかったみたいよ。
    組合活動ばかり。しかも視察?みたいな名目で接待されて無料で北朝鮮とかロシア旅行したりやりたい放題。

    +12

    -2

  • 252. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:23 

    >>242
    困っていたのか、困った経験をネタにこれ幸いと他者を叩こうとしているのか、まだ見極めがつきません

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:56 

    >>252
    電車に2回連続で乗れなかったら困るやろ

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:33 

    >>45
    ハイ!駄目ですよ、静かにしてなさい
    日本人なら駄々こねてみんなに迷惑かけてはいけません

    +10

    -15

  • 255. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:34 

    >>202
    なるほどね…特別を求められすぎたら経営できなくなるから線がなくなっちゃうかもしれないね

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:07 

    >>230
    「予約しないと鉄道を自由に使えない現状の改善を求めて署名活動」だよ?
    事前に連絡すれば、時間帯と事故等なければ対応してもらえるのに
    連絡いれなくても無人駅で対応するようにして欲しいってわがままじゃない?

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:28 

    >>251
    旅行先があんまり行きたいと思えないとこばかり。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:50 

    >>255
    なら障害者はタクシー料金が電車代ぐらいになるような仕組みに変えればよくない?
    国が悪い

    +1

    -10

  • 259. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:54 

    心まで障害者になっちゃうんだね〜哀れ

    +0

    -4

  • 260. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:40 

    >>256
    なら国が、障害者はタクシーを電車賃ぐらいで乗れるような仕組みに変えれば?

    +0

    -12

  • 261. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:48 

    >>32
    えー!予約につおてはしかたなくないか
    駅員さんにも都合があっていつでもいるわけじゃないんだしさ、他の業務もあるでしょう
    持ちつ持たれつだと思うよ…

    +344

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:52 

    >>15
    これまた極端な意見だな
    この意見はまた違うわ

    +64

    -16

  • 263. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:58 

    >>230
    そんなだったら余計にお金で解決できる事を
    優先するわ。不便な物に執着せず。
    今まで通りの生活に近い生活する為に。
    人に頭下げて貰うにはお金掛けるしか無い
    でしょ。頭は下げたくない、お金も使わず人を
    動かしたいってのは無いわ。

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:09 

    >>1
    タクシー使いなよ

    +57

    -4

  • 265. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:31 

    >>45
    外出していいと思ってるよ
    困ってる車椅子の人を見かけたら手伝えることなら手伝ってあげたいと思うよ!
    でも、手伝ってくれないことに文句言ったりする人は善意を当然だと思ってるのかな?と思ってしまうかな

    +76

    -2

  • 266. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:34 

    >>259
    哀れだと思うなら慈しみを与えるしかない

    +0

    -3

  • 267. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:07 

    >>158
    じゃああなたも障害者なってみなよ。

    その人の事なんにも分からないくせに暴言はないんじゃない?

    +9

    -137

  • 268. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:15 

    >>257
    彼方向きの方々には聖地なんじゃない?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:55 

    >>264
    電車のほうが安いんでしょ
    国が悪い

    +0

    -14

  • 270. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:06 

    >>260
    横だけどタクシーって障害者手帳とかあれば割引されなかったっけ?

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:08 

    >>219
    赤字路線なんだろうな
    無人駅は電車走らせてくれてるだけでありがとう状態

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:22 

    こういったニュースって毎回同じ障害者にボロクソに言われてるよね(前回のときも伊是名氏への障害者の方々の反論がすごかった。そして全部正論)
    他の障害者がかわいそうだわ
    こういうので、また差別が進んじゃう可能性があるから、障害者にとっても死活問題だよね

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:23 

    >>32
    常に駅員がいる駅じゃないし予約制度ってとても便利じゃない?

    +343

    -2

  • 274. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:32 

    ガルはほんと、身体障がい者に冷たすぎる

    +4

    -6

  • 275. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:41 

    >>270
    電車賃ぐらいになるの?

    +0

    -5

  • 276. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:56 

    >>267
    横だけど、前の「車椅子、駅」の方の主張はそのとおりだったからね
    障害を持つ方が誰でも聖人君子ってことはないし、逆に彼女のように居丈高で偉そうな人ばかりでもない
    障害を持たない方達と同じようにいろんな人がいる、という理解は障害を持つ人たちの本当の実態を知り
    理解につながると思います

    障害者を批判するな、という意見は、障害を持つ方への真の理解とは逆方向と言えるでしょうね

    +76

    -1

  • 277. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:43 

    >>267

    じゃああなたは女王様になってみなよ

    +0

    -27

  • 278. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:10 

    >>272
    今回もTwitter見た限り、車椅子ユーザーの方々が、この女性に対して苦言を呈してる

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:49 

    >>32
    この人の為に毎日無人駅に人員配置しろってこと?
    人件費はどこから?

    +435

    -2

  • 280. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:28 

    >>211
    安全なのは乳児は抱っこ紐で幼児は手を繋いで持てるものは持って、どうしても持てない荷物をベビーカーかな

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:44 

    >>270
    さらっと調べたけど自治体ごとに違うみたい一割〜ってかんじなのかな?
    でもタクシーは電車と違って目的地近くの駅じゃなくて目的地まで連れてってくれるわけだし電車よりは割高になると思うよ。単価も高いし
    ちなみに介護タクシーは予約いる。やっぱり対応する人もそれ相応の知識とか設備があるのはある程度仕方がないと思う…

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:38 

    >>257
    まだ海外旅行が珍しかった時代に仕事サボって接待されて、めちゃくちゃ楽しかったらしいよw
    ロシアで金髪美女がダンスホールで一緒に踊ってくれたのが今でも忘れられないらしいw

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:34 

    >>158
    車椅子の人とかって意外と横柄な人多いよ。
    譲ってもらって当然、助けてもらって当然って顔して態度でかい。

    +223

    -6

  • 284. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:01 

    >>279
    どう考えても無理だしあまりにもこういう声が大きくなると無人駅は廃止になって大きいところしか残らなくなるだろうね…結局タクシーとかバス乗り継がなくちゃいけなくなるみたいなね

    +175

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:32 

    >>274
    冷たい冷たいいうけど人に寄りかかりすぎ
    じゃない?お得意の海外ですらもう少し自助
    を促してるけど。

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2021/12/09(木) 12:08:13 

    だから障害者ってイヤだ
    性格まで障害のある障害者は

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2021/12/09(木) 12:08:33 

    >>1

    あんまり関係ないかもだけど
    こないだテーマパーク行った時、
    車椅子の人が、長蛇の列に並ぶことなく優遇されてたんだけど、乗り物乗る時に車椅子から降りてスイスイ歩き出した時はビックリした。
    車椅子だからって何でも許されると思ったら大間違いだぞ。

    +109

    -6

  • 288. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:15 

    困ってる人がいたら助けたいと思うし助ける。でも駅員怒鳴りつけたり文句言ったりしてるところとかみたらトラブルに巻き込まれたら嫌だなって思ってスルーしてしまうかも。それは障害の有無関係なく。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:46 

    >>220
    バス利用な方が多い地域なら、無人駅で対応が無理な時はバスに乗れば解決しないのかな?
    運転手さんが手伝ってくれるよね

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2021/12/09(木) 12:10:14 

    >>285
    給付金トピとかでも政府が私にはお金配りしてくれない!って怒ってる人ばかりじゃん
    その人たちが寄りかかりたがるのはいいんだ?

    +1

    -6

  • 291. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:12 

    駅員さんの人件費よりもタクシー券あげる方が安いのでは

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:30 

    >>287
    でも許されたんだね
    係員の人に

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:46 

    >>274
    ガル民で話題になるような身体障害者の方は何かしら問題行為をしてるからでは。冷たいとか知らんわ

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:34 

    >>289
    バリアフリー法に関連して駅じゃないとだめなのかな?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:50 

    >>7
    「融通」とは?
    意味わかって言ってる?

    人がいないんだ、って。
    いないものをどう利かせと?

    ならばあなたが近くにアパート借りて
    「ボランティアします」って電話番号渡して宣言しとけば?
    呼び出し来たら板渡しに駆けつけてやんな。
    そんくらいの融通利くでしょ?

    双方からも世間様からも感謝されるよ。多分。

    +91

    -1

  • 296. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:30 

    その駅がどれくらいのレベルの駅か分からないけど
    快速が止まらない様な駅だとワガママだと思った

    手助けがないと出かけられないのは辛いと思うけど
    それこそ互いに思いやりを持つのは大事じゃない?

    人手のある駅まで誰かに押してもらうとかそっちの手配をした方がよっぽど良いと思うけどね

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:35 

    駅員は利用客がスムーズに利用できるよう努める義務はあるけど、他の業務や他の利用客の対応に当たってると常時車椅子利用者の介助のためにスタンバッとくわけにもいかんもんなぁ
    こういう時に介護ロボットあればいいのにね、手塚治虫作品的世界観で

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:44 

    >>292
    夢の国だからね〜

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:57 

    >>253
    一回は事故対応に追われてるから電車側も困ってる

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:51 

    >>295
    だよね。心情的には融通きかせてあげてよって思っても実際問題所謂融通きかせて二人ぐらい近くの駅から読んでも
    その人たちも自分の持ち場での仕事がまだあるわけだし難しいに決まってるよね。

    +43

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:09 

    ググってみたら長与駅って1日の平均乗車が1,917人(2019年)しかないんだよね。その規模じゃ事前に連絡しておかないと対応は難しいんじゃないかな。

    コピペ

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:09 

    介助の方を連れていくしか…

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:34 

    >>290
    ガルで言ってるだけで、そういった運動してる
    訳でも国に訴えてる訳でも無い。
    因みに私はそのトピ見てない。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:36 

    私のために駅員なんとかしろってのはさすがに無理あるよ
    他に頼れるサービスなり知り合いなりあるといいんだけど

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:54 

    長崎県知事を呼びつけたら?あたしひとりの為に?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:59 

    >>297
    リーズナブルな価格で介助ロボットが出回れば全駅に配置できるね
    私は車椅子が進化して、電車に乗る時に下の部分からパタっと板が出せて隙間があっても簡単に安全に自分で乗れちゃうみたいなのが開発されたら電車の乗り降りが楽になるだろうなと思ってこの記事を読んだよ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:02 

    >>296
    だけど 障害者が頭をいちいち下げてお願いする、ありがとうをいうのはおかしいって主張の人もいるんだよね。前話題になった時期Twitterとか見てたら。
    障害持ってなくても人に何かしてもらったらお礼を言うもんだと私は思ってたけどそうでないひともいるみたい

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:39 

    今のJR九州はお金ないからなー。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:08 

    板渡すくらいなら見てると私でもできそうなんだけどどうなんだろう
    置いてあったらしたかも…でも絶対に駅員さんが持参して待ってるよね
    通りすがりの一般人が手出して何か事故があった時まずいから置いてないんだろうな

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:23 

    >>11
    あの人のせいで肩身狭いって人の意見見たよ
    同じ考え方だと思わないで欲しいって
    なんでもそうだけ変なのが悪目立ちして印象悪くなるの悲しいね

    +278

    -1

  • 311. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:57 

    倒木で電車が遅れた件は、遠隔での構内放送でお知らせできなかったのかなって思った
    そういうシステム導入できていかもだけど

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/09(木) 12:20:51 

    >>301
    対応できないなら潰れろって理論だよね
    あそこら辺の人達ほんと理不尽

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:23 

    >>311
    構内放送というか電光掲示板で表示されない?駅によるのかな?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:54 

    >>307
    手を貸す方はたまたまの非日常だけど、貸される方はそれが日常だからね
    「お願いします」と「ありがとう」を毎日毎日、日に何度も言うことに抵抗があるという気持ちは
    わからないながらもそういうものかな、と理解はできます

    +3

    -27

  • 315. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:22 

    以前、バスに乗ろうとしてスロープを運転手さんに出してもらっていた車椅子のオヤジが「雨が降ってるんだから早くしろよ!」と怒鳴ってしかも車椅子で運転手さんに体当たりしてた‼️
    なんかおかしい世の中だと思った。

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:36 

    >>256
    対応できる時間帯を聞いて乗ったらいいと思う
    無人駅なのに予約すれば事故等アクシデントなければきてくれるんだよね?現状でも充分とてもありがたい制度だと思うけどな

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:51 

    >>235
    私も、そう理解してたつもりなのに

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:55 

    >>315
    それは引くわ

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:55 

    空飛ぶ車椅子を開発したら?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:38 

    長崎市内に引っ越したら?

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:56 

    >>312
    こんな活動が増えて対応できないからと線がなくなってしまったら沿線に住んでは人はきっと困るだろうね
    これから田舎でこんなことが増えそう

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:16 

    >>319
    飛ぶとなると免許が必要そうだね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:45 

    >>314
    でも例えばサービス業の人とか毎日毎度頭下げてありがとうございますありがとうございます言ってるじゃん
    それと同じでは?言うのが当たり前なんだから抵抗の気持ちを持ってることがもう驕りでは

    +29

    -1

  • 324. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:01 

    >>319
    ふと思ったんだけど車椅子がぶつかって相手に怪我させたら自転車とかと同じ扱いになるのかな?
    結構危険そう

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:05 

    >>230
    障害者に冷たいんじゃなくて、一部の超我が儘な人達にドン引きしてるんじゃないかと思う。
    やって貰って当然!お礼も言わない。私に合わせて周りが動くべき!みたいなモンスターみたいな人は多いよ。障害の有無に関わらず

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:13 

    >>37
    利用者が付き添いなり介助人を自分で手配して同行させるのが正解

    +47

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:09 

    >>135
    電車の車両ドアの下からホームにピタッと橋渡しできる板状の物が出てくるとかあれば良いのになーと思ったことがある。友人が電車から降りる時に押されて隙間に落ちたことがあるから。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:36 

    >>298
    え?夢の国って係員の人が機能してないの?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:55 

    福岡住み。
    朝のラッシュの時間でバスが満員で車椅子の人が乗りたいと言ってきた。
    運転手さんは満員だから後続のバスに乗ってくださいと言ったら車椅子だから乗車拒否ですか‼️と怒り出した。
    満員なんだから察してあげろよと思った。

    +27

    -2

  • 330. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:59 

    介護ロボットを発明して配置する
    空飛ぶ車椅子を発明する

    あとは、電車乗り降りの時だけ開閉するホームドアみたいに、その時だけしたからウィーン、パタン!って隙間塞ぐ板が出てくるシステムとか

    なんにせよ全部非現実的だよね

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:10 

    倒木で対応できなかったのは仕方ないと思うけど事前に連絡したのにこの時間は誰もいないので無理ですって体制は整えなきゃアカンと思う

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:23 

    >>323
    車椅子から健常者には転職できないじゃん

    +3

    -11

  • 333. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:32 

    >>314
    抵抗があるの!?それだけ毎日みんなが助けてくれてありがたいってことじゃないの?
    助けてもらうのが日常だから助けてもらうのは感謝したくないってすごい考え方!さすがに共感できないな

    +31

    -1

  • 334. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:38 

    >>277
    ちょっと何言ってんのかわかんないw

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:55 

    >>322
    もしくは乗れるドローン

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:00 

    >>329
    デブを追い出せば乗れる

    +1

    -14

  • 337. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:07 

    >>7
    自分の身内がこんな横暴だったらそっちの方が恥ずかしい

    +63

    -2

  • 338. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:48 

    >>314
    感謝の気持ちが持てない人は健常者でも障害者でもどんな状況でも他人から嫌われると思う
    感謝の気持ちって本当に大切だよ

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:48 

    >JR側「駅員不在の時間帯」と断る
    >国交省は不適切対応と判断

    民間に上から目線の木っ端役人め

    国土交通省のすべての部署も
    全国民に対して誠実に24時間365日時間外対応しようね
    話はそれからよ

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:03 

    >>329
    車椅子だろうが子連れだろうが健脚者だろうがもういっぱいになってる車内に乗せることはできないから断るよね

    +26

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:00 

    タクシー使うしかなかったんじゃない?

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:27 

    >>315
    車椅子乗ってる人もいい人だけじゃないからね
    そっちがそれだけ求めるならこっちも求めて何が悪いって思う
    それで悪態ついたらこっちが悪者だものおかしな世の中

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:32 

    >>11
    同じく

    +61

    -2

  • 344. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:45 

    >>294
    うちの近所はノンステップバスが通ってるけど長崎は違うのかなー?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/09(木) 12:32:15 

    >>335
    もしくはどこでもドア
    バリアフリーの

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:05 

    >>315
    体当たりはさすがに暴行かと思う
    雨降ってるのにわざわざ降りてきてその人のために濡れながら対応してくれてるのにその運転手さんすごく可哀想だな

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:09 

    >>283
    最寄りの駅で見る車椅子の方は男女共にそんな態度の人ばかりだよ。
    手伝って貰ってもお礼も言わずにサッサと行っちゃったり、早くしろよ!って駅員さんに悪態ついたり。

    +107

    -2

  • 348. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:19 

    >>323
    仕事と障害か同列なわけないでしょ…
    選んでやってると思ってんの?

    +2

    -6

  • 349. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:32 

    >>333
    横だけど、もしある日突然障害者になったら絶望するよね?どちらかというと世を恨みながら暮らす精神状態になってもおかしくないと思うんだけど、その状態の人に日々感謝せよみたいに言うのも無理じゃない?

    +3

    -21

  • 350. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:44 

    >>1
    こんな些細な事でも省庁は動くんだね。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/09(木) 12:34:44 

    >>326
    だけどそれには納得できないんだろうね

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:21 

    これは言えないけど、職場の脚が悪い障害者の男性、ほんとにやってもらって当たり前みたいな態度とるよ…

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:54 

    日本は普段から障がい者を甘かし過ぎ。
    だからこの程度の事で騒ぐ人がいる。
    恥ずかしいよ。

    +12

    -4

  • 354. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:24 

    >>333
    してもらって当たり前精神じゃなくて「ありがとう」「すみません」毎日言い続けるのって精神的にキツいってことだと思う。呪いみたいになってくんだよねー…

    +6

    -24

  • 355. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:34 

    健常者でも不都合が起きた時は他の手を
    考えなきゃ行けない時ってあるよ。
    たまたま障害のある方だから声になったと思う。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/09(木) 12:37:18 

    >>340
    運転手「車内スペース確保のため私が降ります」

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:15 

    >>347
    駅員さんも手際が良いし、静かに乗降者してる車椅子の人しか見たことがないよ
    お礼言ってる人はいると思うけど大声出したり騒いでる人は見たことがない
    だからこんな記事とか話を見たら変な人だなと思う
    見たことはないけどスーパーで店員さんを怒鳴りつける人もいるみたいだし健常者も障害者も、変な人も中にはいるんだなと思う

    +37

    -3

  • 358. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:16 

    >>349
    日々感謝せよというか
    ありがとう とか人間関係円滑にするための挨拶みたいなもんじゃないのかなと思ったり。
    別にひれ伏してお礼申し上げよってわけではないし…思ってなくてもありがとうございますとか形式的いわない?

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:35 

    >>354
    自分で望んで重い障害を負ったわけじゃないのに、むしろ「なんで自分がこんな目に遭わなければならないんだろう」みたいな気持ちでいるのにありがたいと思え周りに感謝しながら生きろと言われるのはつらいよね絶対

    +5

    -3

  • 360. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:25 

    >>349
    横だけど、かと言って普通に暮らしてるこっちがその絶望の苛立ちの的になって諾々と従う謂れはないよね

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2021/12/09(木) 12:40:11 

    >>349
    突然障害者になったら原因が他人であればその人を心底恨むと思うけど、世の中は関係ないから恨むことはないかな
    日々感謝というより親切にしてくれた人がいたらその時に感謝すれば良くない?

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:16 

    >>358
    障害者の人の気持ちは分からないけど、「なんでこんな目に」みたいなどん底の精神状態がずっと続く中で、善意をありがとうございますみたいな気持ちになれるかな?と思っただけ
    投げやりな気持ちになりながら口ではありがとうありがとう言い続けるのかなって

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:30 

    >>349
    え、それって曲論健常者は無抵抗に障害者に攻撃されろってことだよね
    嫌だ…

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:41 

    >>333
    まさに、その考えに抵抗があるんだと思いますよ
    子連れの頃に「すみません」「ありがとう」を忘れないようにしていたけど
    それが毎日一生続くということだから

    車椅子生活になった親と初めて外出した時に「こんなにも頭を下げないと移動できないのか」と
    思ったというエッセイを読んだことがあります

    本当は助ける方も当たり前、助けられる方も当たり前で
    お互いが笑顔で過ごせたらいいんじゃないかな

    +4

    -6

  • 365. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:08 

    私コンビニとかスーパーで会計したらありがとうって言ったり外食したらごちそうさまとか言うけど
    またそれとは違うってこと?毎日そう言うタイミングでお礼伝えてるけどそういうのも嫌ってことなのかな?

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:43 

    >>363
    どっちかっていうとガル民やヤフコメ民が障害者を捌け口にしてるように見える

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:17 

    >>349
    健常者も生活してて些細なことでありがとうって毎日頻繁に使うじゃない?
    ありがとうって深く感謝から挨拶みたいなありがとうまで色んな意味で使う
    深々とお礼しなくていいから軽くありがとうって挨拶みたいにでもいいから言えばいいんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:18 

    >>214
    それ良いね~
    介助してお礼を言われなくても、悪態吐かれて車椅子でアタックされても優しい心で接してくれそうだしねw

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/09(木) 12:43:39 

    >>365
    自分の足が一生動かないという重いものを抱えて生きている人が、楽しくお買い物っていう精神状態と同じかな?

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:47 

    >>349
    そういう心のケアは医者か家族で頼む
    外で行き交ってすれ違う赤の他人には精神面は期待せず、手を貸されたり配慮されたりするのもないのも当たり前
    居合わせた人が手伝ったり何か融通きかせて配慮されて初めて親切をありがとうってならない?

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:21 

    >>368
    優しい心じゃなくて精神的につらいんだろうなというエンパシーかな
    もし自分がその立場になったらどんな精神状態になるかを想像してるだけ
    これを優しさと呼ぶ人もいるってことなのかな

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:30 

    >>329
    満員なら健常者も乗れないよね
    無理矢理お尻で押し込んではいる人はいるけど普通は次の電車やバスに待つ

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/09(木) 12:45:51 

    車椅子に限らず歳取ればみんな誰かの手を借りなきゃ好きなことはできなくなるんだからこの車椅子の人の件をきっかけに公共施設とかガンガン改善改築してった方が良い
    健常者と障害者で争ってる場合じゃない

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2021/12/09(木) 12:47:34 

    障害を負ってしまったことは辛いことだと思うし複雑な心情があるのはわかるけど
    だからといって目の前の人になんら落ち度はないわけだし純粋に手を貸してくれたならありがとうってなると思うんだけどな。
    そのありがとうが感謝の言葉じゃなくて自分のもどかしさとかを再認識するワードになるってことなのかな でも当事者しかわからないことなのかもしれないけど

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:50 

    >>368
    私なら、車椅子の人は自由に動けないことを見越してアタックされない車間距離を取る事や自分の足元にこっちが気をつけるとかはあるかな
    これは優しさなのか?自分を守るために相手の行動に注視しているだけだが

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:27 

    >>371
    でもさ、自分が辛かったとしても手助けしてくれた目の前の人を傷つけていい理由にはならないよね?やっぱり障害の有無とか助けられる側、助ける側関係なく他者との礼節じゃないけどそう言うのが大事なんじゃないのかな

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:30 

    >>368
    あと介助というかすれ違う人への気遣い程度なら、お礼言われるかどうかは気にしたことないな
    むしろ向こうがお礼言い出す前に去るわ
    私のこれって優しさなの?

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:20 

    >>56

    今頃何してるのかなぁ

    今もイベントとか出たりコラム書いたりしてんのかな?

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:32 

    >>376
    私は、困窮者には礼節は求めないよ
    そんな余裕ないだろと思うので
    でも困窮者同士がバッティングするとそうはいかないかもしれないね
    身体障害はなくてもいろんな余裕がない人からすれば、精神的に追い詰められるような出来事があった人からお礼を言われない事を気にしてしまうのかもしれないね

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:03 

    個人的にお金を払ってるわけじゃないしね。
    暇そうな人が手伝ってくれなかったって話でもないし。
    しょうがないとしか…

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:04 

    >>377
    >お礼言われるかどうかは気にしたことないな

    ですよね、わかります
    お礼を言われるために手を貸したんじゃないので、と思いますし
    本当にただのお互い様なので
    私だっていつ人の助けになるかわからないしとも思います

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:14 

    >>380
    バリアフリー法っていう法律があるからね
    善意とかじゃなくて法律だから

    +3

    -4

  • 383. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:02 

    多様性を盾にワガママを言う人が増えた気がする。
    自分たちのワガママを通すために、犠牲になる人の事は知らんぷり、何が多様性だよ。
    こんなワガママばかりの障がい者様が増えたら、廃駅が増えるかもしれないですね。

    +12

    -1

  • 384. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:24 

    障害がある方も健常者と同じように生活出来る仕組み、バリアフリーが広まったらいいのにな、とは思う。

    私は障害はないけど、もし障害をおった時今まで通り電車に乗れなかったり健常者のと同じように生活したくても障害あるんだからしょうがないでしょって言われたら悲しいな。

    なんで手伝ってくれないんだとは言わないけど、障害者の人も過ごしやすいような設備や仕組みも当たり前の世界になったらいいのになって思うな。

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:52 

    >>354
    すみませんは嫌かもしれないけどありがとうは良い言葉だから呪いじゃないやん
    言われる方だって嬉しいし
    家族に言いたくないならまだわかるけど、他人に親切にしてもらってるんだからお礼はできなくてもありがとうくらいは言うべきだと思うな

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:00 

    >>16
    車イスにそういう装置を付けたらいいんじゃないかな

    +5

    -4

  • 387. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:36 

    >>247
    そもそも電車を使い慣れてないんだろうね
    日常的に使うものじゃないから、緊急時の対応がわからなかったんじゃない?だからと言って「教えてもらえなかった」って言うほどではないと思うけど
    それか、予約した自分のことを超VIPな客だと勘違いしてるか

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:05 

    >>384
    少しずつだね
    今すでにあるものを作り替えるのはコストがかかるから金銭的に余裕があるところしかできないし

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/12/09(木) 12:59:48 

    >>385
    車椅子に「ありがとうございました」って音声が出る装置付けたらいいかな?

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2021/12/09(木) 13:00:07 

    >>43
    あの段差って、駅のホームは改善するの正直無理だから車体側でどうにかするしかないよね
    でも日本の電車って秒単位で乗り降りやらなんやらやってものすごい正確に運行してる
    駅員さんが乗り降りの人をどかしてささっと板乗せてささっとやってるけど、あれを車体改造して板が出るとかは、できたとしても正直時間かかりすぎてまず無理だし
    「工夫」とか簡単に言うけどさ、じゃあ実際やってみろっての

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2021/12/09(木) 13:00:22 

    ローカル線をどんどん廃線にしたがってるから、要求しすぎると廃線早まりそう。

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2021/12/09(木) 13:02:08 

    LGBTも健常者も障害者もいろんな人がいるのがこの世界で、その人たちみんなが同じ権利をもっていいと思う。

    少数派だからみんなと同じ権利はありませんって言う方が不自然じゃないかな?

    +5

    -3

  • 393. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:43 

    >>283
    健常者同士なら会釈するところでも、譲ってもらって当たり前な感覚みたいだね
    後ろぞろぞろ歩いてる家族も偉そう
    会釈を知らんのかもしれんな

    +69

    -3

  • 394. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:49 

    >>393
    実際より弱い人に道は譲って当たり前では?

    +5

    -25

  • 395. 匿名 2021/12/09(木) 13:06:57 

    >>364
    ただでさえ田舎のお節介はうっとうしいって他人とは距離取りたいって思う人が増えてどんどん他人に冷たくなっていってる世の中なのに、助けて当然って思うようにこれから変わっていくとは思えないわ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/09(木) 13:08:12 

    >>347
    駅員で乗車時のご案内などやってますが、そのような人が目立ってしまうだけであって、、
    車椅子ユーザーの方でいつもお礼を言ってくださる人、電車が混み合ってる時は次のでいいですよと言ってくれる人など、優しい方や穏やかな方は沢山いらっしゃいます。
    一部の声が大きい人のせいで批判の目や偏見を向けられないか…
    ただやはり当たり前のように乗る方や、健常者と同じように駅に来てすぐ乗れないのは不公平だと言ってくる人もごく稀にいます。

    +40

    -1

  • 397. 匿名 2021/12/09(木) 13:08:24 

    >>395
    横だけどそれこそ他人と関わりたくないのに愛想良くありがとうって言い続けないといけない人生キツくない?障害負うということ自体が重いのにその上感情労働求められるんだよ?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:05 

    >>385
    たぶん介護がないと生きられない状態になればありがとうもすみませんも変わらないってわかるよ

    +3

    -4

  • 399. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:12 

    >>146
    横だけど、7月に予約してたうえに、そういう状況だということを知らされてないんだからダメでしょ
    介助できないなら、代金返還するなりしないと
    国交省は不適切って言ってんだから、不適切なんでしょ

    +10

    -42

  • 400. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:22 

    >>24
    車椅子とまでいかなくても年齢のために
    何かしら不自由が出てくる人は増えるだろうし
    少子化と労働力不足で付き添う人がいないケースも増えるだろうしね
    今、健常者でも年齢とともに故障が出てくることを想定しないとね

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:21 

    >>396
    リーマンは駅員に対して優しさ穏やかさを出さなくても許されるのに、障害者は優しさ穏やかさを出していかないといけないのは障害者の人の毎日の感情労働しんどいよね

    +2

    -30

  • 402. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:49 

    >>167
    その人たちに手伝ってもらえばいいのに

    +116

    -2

  • 403. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:58 

    >>402
    仕事してたら手伝えないじゃん
    手伝い人としての年収500万円分ぐらい国から支給あるなら誰かやるんじゃない?

    +0

    -53

  • 404. 匿名 2021/12/09(木) 13:12:26 

    >>379
    じゃあ例えば車椅子運ぶの手伝ってもそのまま無視してかれても何にも思わないってこと?表立ってはそりゃあ責めないとは思うけど客観的に見てその状況違和感あるんだけど…

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/09(木) 13:13:29 

    >>397
    言いたくないなら言わなくていいんじゃない?助けてくれた相手がどう感じるかなんて無視してたらいいと思うよ
    周囲に嫌なイメージを持たれれたとしても言動は自分の選択だから個人の自由だし好きなように生きたらいい

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/09(木) 13:13:53 

    >>389
    それでいいと思う笑

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2021/12/09(木) 13:14:03 

    >>404
    客観の立場ならあまり文句言わないほうがいいよ
    関係ないよね

    +0

    -6

  • 408. 匿名 2021/12/09(木) 13:14:08 

    なちろーじゃないのか

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/09(木) 13:14:17 

    >>398
    じゃあ言わなくていいんじゃない
    他人の気持ちは考えなくていいよ

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2021/12/09(木) 13:14:33 

    >>406
    なーんだ
    それでいいのね
    礼節とか言ってる人なんだったんだろう

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2021/12/09(木) 13:14:42 

    >>389
    発語が困難な人なら有りかもね
    普通に話せるような人がそのタイミングにボタン押すだけで済ませるのはなんか横柄だわ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/09(木) 13:15:07 

    >>404
    横だけど、善意でやってるのか仕事でやってるかで変わるかな
    仕事でもお礼言う人はえらいと思うけど、言わなくても別になんとも思わないわ
    乗り降りするたんびにエレベーターガールや駅員にお礼言う人いるの?

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2021/12/09(木) 13:15:26 

    >>404
    横だけど私は違和感しかないけど、言いたくない人は言わなくていいと思う
    だんだん助けようと声かけてくれる人は減ってくと思うけど

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:20 

    >>404
    言いたくないなら仕事の人には言わなくていいかも
    道ゆく他人には言った方がいいと思う

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:20 

    >>407
    客観の立場??

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:21 

    >>409
    横だけどお礼言われたい人は「ありがとうございました」って音声が出る装置でいいんですって

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2021/12/09(木) 13:16:54 

    >>416
    好きにすれば

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:09 

    >>399
    これ、マイナスしてる人はどうするのが正解だと思うの?
    ちゃんと介助の予約してるんだけど?

    +11

    -28

  • 419. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:22 

    >>403
    署名した人たちはいつでも利用できるようにするべきだと思ってるんでしょ?口先だけじゃないなら手を出すか金を出すかしないと。

    +62

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:37 

    >>413
    上から目線だからダメなんじゃない?
    助けが欲しければ媚びてこいみたいな

    +0

    -4

  • 421. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:48 

    >>412
    私頭下げたりしてるけど少数派なのか…

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:56 

    >>410
    いや、そうしたいならそうすればいいと思うって意味でコメントしたよ
    相手は嫌な気持ちになる可能性もあるし次から助けてくれるかわからないけどそこまで言いたくないなら好きにしたらいいんじゃない?って思った

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:57 

    >>418
    横だけど、「車椅子の人は私より我慢と苦労するべき!」って思ってるだけだと思う
    ここのガル民はガル民で何らかの事にいっぱいいっぱい追い詰められてるんだよ

    +10

    -28

  • 424. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:23 

    >>421
    そういう人もいるけど、全員じゃなくない?
    コンビニやスーパーのレジにお礼言う人もいるけど、言わない人のほうが圧倒的に多くない?
    たぶん、どこまでをその人の仕事と思ってるか人によって違うんだと思う
    健常者は駅員の道案内や介助を仕事外だと思ってる節あるけど、障碍者にとっては違うんじゃない?

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:26 

    >>420
    媚びろってわけじゃないんじゃない?
    何かしてもらう→ありがとうって伝えることがそんな労力使うものなのだろうかって思うだけだな。私は。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:31 

    >>5
    それだよね。やりたくないとかじゃなくて手が足りないんだよ。わたしが車椅子の立場ならタクシー使うとかあらかじめ電話して今から行くのでって言うとかするかな🤔

    +436

    -7

  • 427. 匿名 2021/12/09(木) 13:19:44 

    私は障がい者ではないものの、ストレス障害で極端に疲れやすい。
    なので電車やバスは、ラッシュアワーだと座れないし、人混み自体に疲れるので利用しない。
    空いている始発で目的地まで行き、カフェなどで時間調整する。
    早起きが難しい体調が続いている時には、ネット予約で安くホテルを予約し、前日午後にチェックインしてひたすら横になり、何とか体調を整えて翌日に備える。
    こうした方が、タクシー代より安上がりだし、疲れも取れる。
    こういう時に備えてコツコツ貯金してきたのは、間違いではなかったと思う。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:24 

    >>421
    私も!笑顔で少しペコってしてる!

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:25 

    >>422
    媚びと引き換えに手伝うみたいな人しか寄り付かなくなったら大変だから、国がもっと障害者に手当出せばいいと思う

    +0

    -4

  • 430. 匿名 2021/12/09(木) 13:20:30 

    >> 健常者は駅員の道案内や介助を仕事外だと思ってる節あるけど、障碍者にとっては違うんじゃない?

    なるほど この考え方はなかった
    ちょっと納得したかも

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/09(木) 13:21:22 

    無茶いうなよ。人員厚くしてからにして!
    かわいそう。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/09(木) 13:22:35 

    >>426
    この人は予約していったら、断られてたんだよ
    タクシー代出してあげればよかったのかもね

    +12

    -40

  • 433. 匿名 2021/12/09(木) 13:27:40 

    >>9
    >>98
    健常者の方が色んな我慢を強いられてるよね。
    突然の遅延、何か用があってもたまたま駅員さんが不在、などなど誰でも我慢してることだよね。

    +238

    -6

  • 434. 匿名 2021/12/09(木) 13:27:54 

    人様にお世話してもらう身なんだから出かける時は介助者つけるとかタクシー乗れよ
    車イスの人ってやってもらって当たり前脳ばかり

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2021/12/09(木) 13:28:36 

    >>421
    ガルで人格者はマイノリティ
    多数のガル子は仕事だから当たり前と思っている
    お礼はいらないし何ならシカトOK

    +2

    -4

  • 436. 匿名 2021/12/09(木) 13:29:51 

    >>434
    介助者って無料?
    障がい者は控除などで負担軽減はされてるけど、そもそも健常者に比べると稼げない人が圧倒的だからね
    安易にタクシーとか言ってる人は頭悪すぎ

    +3

    -4

  • 437. 匿名 2021/12/09(木) 13:32:22 

    タクシーも車いす対応と非対応があるんじゃ?
    しかも、対応タクシーは値段高いよね?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/09(木) 13:32:51 

    私の住んでる地域では車椅子の人はみんな親切に接してて本人もありがとうって言ってて優しい空間が生まれてて、ベビーカーの人やお年寄りもそんな感じで親切にするとこちらも心温まる感じしか遭遇したことがないんだけど、ガルちゃんとかネットを見るとすごい場面や考え方を見てびっくりする

    +5

    -3

  • 439. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:05 

    >>2
    長崎県民だけどそもそも車社会だから電車使う人が少ないからね
    駅員不在の駅も珍しくはないしそれでも電車が走ってくれてるだけでも有難いレベル
    バリアフリーだと簡単に言っても長崎の利用者だけじゃあコストがかかるだけで鉄道会社はマイナスにしかならんよ

    +101

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:10 

    >>1
    もし予約が出来なかったのなら、
    自分の用事で出掛けるわけだから、自分で家族か介助の人を頼んで連れて行けばいいのにと思う
    いつも人をアテにしてたら結局困るのは自分なんだから

    倒木の件に関しては不親切だね
    勿論連絡はするべきだったとは思うけど、自分でも確認作業はしたほうがいいのでは

    +60

    -3

  • 441. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:21 

    >>56
    ガルちゃんで知ってドン引きして、Abema?TVか何かに出演してたけどそれ観て更に引いた
    アナウンサーの質問に長ったらしくてまどろっこしい回答してて、アナウンサーの人にどう思ってるか答えたくださいみたいなことピシャリと言われてた
    耳の痛い質問は長ったらしく答えて、聞いてる相手を錯乱させるのが手なのかもしれん

    +38

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/09(木) 13:33:42 

    >>424
    え、毎回言うしみんな言ってると思ってた

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/09(木) 13:37:15 

    >>279
    障害者料金で色んな所が割と安めに設定されてるのって本人達がプラスアルファでお金かけなきゃいけない物が多いからだと思ってたけどね。それすら他の皆で負担しろって言うならもう皆と同じ金額払って欲しいわ。

    +185

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/09(木) 13:37:57 

    >>401
    リーマンだって許されないよ

    +23

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:01 

    >>51
    でもエゴだとか批判されながらも声を上げたおかげで世の中が良くなった面は大きいと思う
    もし自分や家族が今後障害を負った時、自立して過ごせる世の中の方が絶対いいからあまり批判はしたくない

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/09(木) 13:38:05 

    駅員さん少ないもんね

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/09(木) 13:41:21 

    >>445
    産休育休制度もそうよね
    あれもエゴよね

    +0

    -6

  • 448. 匿名 2021/12/09(木) 13:42:05 

    障害者様は偉いのです!健常者どもは私達の手となり足となり私達を助けなさい!

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2021/12/09(木) 13:43:10 

    >>412
    言っていますよ。
    私が以前接客したとき、お客さんに最後ありがとう。と言われて嬉しかったので、私もなるべく言うようにしてた。


    +5

    -1

  • 450. 匿名 2021/12/09(木) 13:45:25 

    困ってるかどうか判断せずに、親切心で周りが我先にと手を貸すから、次第に自分で出来る事も【全部周りがやって当たり前】どんな状況でも【自分が最優先なのが当たり前】になるんだよね。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/09(木) 13:48:06 

    >>433
    健常者は普段の生活で自分の足で好きに動けるでしょ…

    +10

    -47

  • 452. 匿名 2021/12/09(木) 13:50:30 

    >>306
    車椅子の普段使ってる大きいタイヤより内側(座ってるとこの下)にレールor鉄板とその上を移動するための車輪が仕込まれてて、段差や隙間がある所でレールor鉄板を出して橋渡しさせてから専用車輪で移動する間は普段使ってるタイヤは干渉しないように地面から浮いてるって仕組みは無理かな。素人の私が思いつくレベルなんてとっくの昔に試されて問題があって却下されてるだろうけど。
    そもそも電車の停車中という限られた時間内に車椅子に乗ってる人が自分で操作して安全に使用できるか(他の客も乗り降りするし)って面でも、やっぱり鉄道会社側の人が居て介助するのが一番安全だもんなぁ。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/09(木) 13:52:55 

    車椅子の人って付き添いの人がいても、電車の乗り降りは駅員がそばにいる気がする

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/09(木) 13:52:57 

    >>23
    駅員いない駅もあるものね。なら駅員よこせっていうのもあんまり言わないかなぁ。健常者とは違うから、普段どれほど困ってるのかにもよるけど。

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/09(木) 13:54:23 

    >>399
    え。でも例えば新幹線の指定席予約していて、何らかの理由で新幹線が動かないとしても個別に連絡なんか来ないよね?駅に来て初めて知る事になるのは普通じゃない?まさかそこまで特別扱いしろと?

    +59

    -2

  • 456. 匿名 2021/12/09(木) 13:56:21 

    >>455
    座席の指定と介助の予約を一緒にするとか馬鹿なの?

    +8

    -38

  • 457. 匿名 2021/12/09(木) 13:56:57 

    >>61
    後続はおそらく既に遅延してる電車だから予約してる電車とは違うの当然だし、あの板は駅員の方が手で運んできて設置してるから、その後続車両が積んでなかったら乗せれないの当然

    +47

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/09(木) 13:57:34 

    >>394
    車椅子の後ろを歩いてる何もしてない家族は弱い人かね?

    +34

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/09(木) 13:58:17 

    >>417

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2021/12/09(木) 13:59:53 

    >>451
    遅延で予定してた電車に乗れなかったは
    皆一緒なのにそれに文句を言うのは違うと思う

    +66

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/09(木) 14:01:17 

    >>460
    健常者の方が〜は余計

    +6

    -14

  • 462. 匿名 2021/12/09(木) 14:01:41 

    >>460
    健常者は予定の電車に乗れなくても、次の電車に乗れるでしょ
    車いすの人は予約しないと次の電車も乗れない
    駅で予定の電車が来ない場合、その場でその日の予約が取れるなら話は別だけどね?

    +9

    -29

  • 463. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:53 

    >>21
    障がいを武器にした政治活動としか思えない

    +72

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:19 

    >>329
    その方に自己中のバカって言ってやりたい!

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/09(木) 14:06:43 

    >>1
    車椅子生活なら身障一級ぐらいだからそれなりに交通助成されているハズ。
    タクシーを選択すればいいだけの話。
    公共交通を選択して不便だと言うのはお門違いなんだよなぁ。

    +108

    -7

  • 466. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:04 

    >>5
    無人駅で下車して「車椅子介助の職員がいない」と自己発信してネットニュースになった女はヘルパーと一緒に熱海旅行が目的だった。JR熱海なら職員がいるしEVもあるのにわざわざ無人の駅で下車した。

    +458

    -5

  • 467. 匿名 2021/12/09(木) 14:12:51 

    >>465
    自治体によるけど、交通助成って全額出るわけじゃないよ
    自治体と契約したタクシーだけとか、半額までとか、生活保護みたいに通院時などの利用に限るとか色々
    鉄道は会社関係なく助成されるところが多い

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:10 

    交通助成は一ヶ月の限度額が1万ぐらいだからおいそれと使えない

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/09(木) 14:19:59 

    人手がその場にあるなら別問題だが人がいないからこいや中途半端な介入は事故のもと。
    「国交省は不適切対応」というのなら万が一事故が起きれば国土交通省の決めた人達の給与から事故が起きた時に補償すると公共機関に宣言するべき。
    そもそもここまでいちゃもんをつけるのなら障害者手帳とかその他のメリットをすべて廃止してバリアフリーの費用に使うべきと思う。
    配慮してる障害者の人達もいるはずでそういう人達が本当にかわいそう。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2021/12/09(木) 14:21:09 

    >>327
    既出かもですが、東京メトロ等ではもう使用されてますよ
    こちらは駅の方から出ます
    実際には数cm 隙間が有りますが、一般人の自分でもこれで下に落ちなくてすむって安心を感じます

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/09(木) 14:24:00 

    >>98
    健常者が我慢していることでも障害者なら我慢しなくていい
    ってナチュラルに思ってるんだろうね

    +58

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/09(木) 14:25:57 

    >>5
    私、駅で車椅子の男性にエレベーターのボタン押して下さいって言われて一緒に乗ってあげた。
    そしたら他にも自販機はどこですか?とか言われて、なんでこちらの事情に配慮せず当然のように私を頼るんだろう…と思った。
    そもそも私、電車に乗るところだったし急いでたんだよね…。
    そんな色々用があるなら、駅員さんに聞いて欲しいわ。
    最後やんわり「電車の時間が…」って断ったら、そうですかみたいな感じでお礼も言われなかった。

    +478

    -3

  • 473. 匿名 2021/12/09(木) 14:27:47 

    >>462
    絶対に乗りたいのなら
    事前に切符等を購入
    介護人を自分で準備
    をすれば済む話。
    なぜそれをしない?という問題。

    一般人と同じ待遇にしろというのなら障害者手帳とかその他のメリットはいらないという別問題が発生する。

    +28

    -2

  • 474. 匿名 2021/12/09(木) 14:30:09 

    >>472
    障害者全員が悪いなんて言わないけど、あなたが会ったような人の場合に万が一事故が起きればあなたのせいにされるから関わらないほうがいいと思う。

    +405

    -1

  • 475. 匿名 2021/12/09(木) 14:30:41 

    >>5
    なんかそういうプロ障害者いましたよね

    +197

    -3

  • 476. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:08 

    うーん、でもこれから高齢化社会になるし車椅子利用する人も増大するだろうから障害ある人だけの問題じゃなくなるんだよね
    高齢化したら車椅子利用は他人事じゃない

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2021/12/09(木) 14:32:11 

    >>467
    勿論全額は出ないよ。
    級によって年間○万円までとなってる。
    タクシーだと一級でも通院に使って消えちゃう感じなんじゃないかな。
    この人恐らく福祉乗車証を選択しているんだろうけど、家族の手助けが期待できない人とか一人で動くのが厳しい人はあまり選択しないのよね。

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2021/12/09(木) 14:33:39 

    >>389
    そもそも話せるのに手伝ってもらってお礼も言わない人がボタンを押します?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/09(木) 14:35:37 

    >>473
    まず、一般人並みに稼げないから同列には永遠にならないよ

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2021/12/09(木) 14:38:59 

    >>76
    これは小室圭問題と同じく理不尽なことにお金を使われてもいいという人限定に課税をさせてそれで補うのが一番だと思う。
    配慮してる障害者は皆で支える必要はあるしそういう障害者の人達がかわいそう。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/09(木) 14:39:14 

    >>473
    ちゃんと金払って介護サービスを利用しなさいよと言う話なんだよね。
    普段から駅員を介護要員か何かと思っていたんだろうなぁ。
    障害者あるあるだけど。

    +23

    -2

  • 482. 匿名 2021/12/09(木) 14:44:42 

    介護サービス利用するのも無料じゃないんですがね…

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2021/12/09(木) 14:45:09 

    >>472
    私もある。多目的トイレの場所聞かれた。私も初めての場所でわからないし某芸能人の件もあったからお断りしたら、車椅子の男性の顔に怒りの感情が溢れて怖かった。

    +258

    -8

  • 484. 匿名 2021/12/09(木) 14:45:50 

    ちゃんと対応しないと逃げてる様に見えるぞ

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2021/12/09(木) 14:46:45 

    >>126
    それを言い出したら廃線にされるよ。

    +45

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/09(木) 14:48:17 

    JRで乗車拒否されましたと言っていた女性の話の時にも思ったけど、このままずっと障碍者側がJR及び鉄道会社に求めてばかりいると嫌になって退職する駅員が増えそうだし、手が回らないのに批判ばかりされるのが嫌になって利用者が多い無人駅も廃駅しますとなってしまうんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/09(木) 14:51:12 

    >>485
    でも、ルールだし

    +0

    -24

  • 488. 匿名 2021/12/09(木) 14:54:30 

    安易に介助者つけろ、タクシー使えって言ってる人は
    ためしに毎日出掛ける時は必ず誰か伴って(もちろんお金払って)、電車もバスも使わず、全てタクシー使ってみればいいんじゃない
    どんだけお金かかると思ってんだか

    +1

    -9

  • 489. 匿名 2021/12/09(木) 14:56:52 

    >>483
    ぶっちゃけ普段から障碍者と接してるわけじゃないし、突然頼られても戸惑う気持ちにはなるよね。
    優しくしなきゃとか、助け合いの気持ちが大事だけども、みんながみんな慣れてるわけじゃないし、変な話こっちも健常者に見えてても対人恐怖とか、見えない疾患があるかもしれないし。

    断っていけない雰囲気なのも嫌だわ。
    それならそこの職員に聞いたり、よく施設の入り口にある介助ボタン?押すなりして欲しいよね。

    +216

    -1

  • 490. 匿名 2021/12/09(木) 14:56:57 

    >>43
    教授が工夫すれば対応が出来るとか言い切るならその工夫の方法とお金をすべての公共機関に提供してあげればいいのに。
    工夫してもお金がかかるからできないというのが現実。

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/09(木) 14:57:21 

    >>118
    知人が車椅子ユーザーの友達から色々頼まれていたけど、健常者の知人が車椅子の友達のためにあれこれ動くのが当たり前になっちゃって、疲れ果てて最後には縁を切ってた。友達関係でさえ疲れて相手が嫌になっちゃうのに、職場の同僚となると更に扱いが難しくなりそう…

    +44

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/09(木) 14:58:51 

    >>490
    そういう設備投資は国から補助金でるよ

    +2

    -4

  • 493. 匿名 2021/12/09(木) 14:59:20 

    マンションの駐車場で隣の人が車椅子なんだけど、独身のおばあさんで本当に自己中。車椅子だから私の車があると通れないから移動してっていちいちインターフォンで呼び出ししてくるんだよね。面倒。駐車場は障害者用もないし車を売ってタクシー使えよって思う。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2021/12/09(木) 15:02:36 

    駅員がいる駅で断られたならともかく、居ないんじゃ仕方なくない?

    うち田舎で、最寄駅は無人のJRだけど、倒木や鹿と車両が衝突とかで遅延あっても、駅で放送とかないよ?

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/12/09(木) 15:03:47 

    >>489
    外出する時って自分で下調べするよね。自分のことなんだから自分で調べておく。スマホで目的地のHP見て場所を把握する僅かな手間じゃん。それを惜しんで急いでるかもしれない他人を自分のためにタダで使おうとする人って障害の有無じゃなくて性格が厚かましいと思うし、大勢人がいるのに異性に声かける人って本当の目的何?って勘ぐってしまう。こんなご時世なんだし見ず知らずの他人、しかも異性にいきなり頼み事されても、される方は警戒心MAXだよ。

    +88

    -2

  • 496. 匿名 2021/12/09(木) 15:06:08 

    >>495
    スマホ持ってない可能性

    +0

    -15

  • 497. 匿名 2021/12/09(木) 15:06:23 

    >>479
    一般人並みに稼げないからJR運賃も減免(介護人の分も)
    障害者年金もあるし手当もある。足りないかもだけど一般人並みに稼ぐ健常者だって
    生活キツキツで足りないから、食費削ったりしてるよ。

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2021/12/09(木) 15:08:47 

    >>481
    介護サービスだって上限はあるけど自治体でちゃんと手続きしたら世間一般の人件費よりも格安で利用できるし、そもそもJRの運賃だって障害者割引があるから正規料金より格安で利用できる。障害の等級によって受けられるサービスは違うけど、そこは平等にできないんだから使えるサービスを使って自分の便宜を自分で測る、当たり前のことをしたら負けってのも障害者あるある。

    +12

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/09(木) 15:10:26 

    >>497
    平均給与21万とかそんなもんよ
    それで出掛ける時は介助つけろ!タクシー使え!って破産するでしょうね

    +2

    -6

  • 500. 匿名 2021/12/09(木) 15:10:32 

    >>496
    あくまでも可能性の話ならスマホもPCも持ってる可能性もあるw

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。