ガールズちゃんねる

女子生徒の制服「全国一高い」5万758円、市教委が議会で釈明「セット価格で高品質」青森

216コメント2021/12/14(火) 01:13

  • 1. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:06 

    女子生徒の制服「全国一高い」5万758円、市教委が議会で釈明「セット価格で高品質」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    女子生徒の制服「全国一高い」5万758円、市教委が議会で釈明「セット価格で高品質」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    6日に開かれた青森市議会の一般質問で、議員が市立中の女子生徒の制服が全国一高いと問題視し、市教育委員会が釈明する場面があった。


    これに市教委の小野正貴教育部長は、〈1〉長袖・半袖のシャツやネクタイなどを含めたセット価格のため高くみえる〈2〉素材の割合はウールが高く高品質な上、最近の価格高騰も要因――といった説明をメーカー側から受けたと明かし、理解を求めた。

    +10

    -84

  • 2. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:18 

    うーん、癒着の匂い…

    +471

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:24 

    制服って高いよね

    +470

    -4

  • 4. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:38 

    一式だとしたら安いと思ったけど、公立なんだねー
    払えない人もいるよね

    +375

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:40 

    公立なのに高すぎると思うわ

    +311

    -1

  • 6. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:53 

    市立でこれは高く感じるかも?

    +139

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:58 

    地元メーカーや商店との癒着

    +257

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:08 

    3年間着るとして月額1400円以下だよ。高くないです。

    +28

    -86

  • 9. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:10 

    量産品って訳じゃないから高いかもしれない

    +10

    -6

  • 10. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:14 

    それぐらいしない?

    +182

    -17

  • 11. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:15 

    どんな制服なのか見てみたい

    +118

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:19 

    でもシャツとか一枚で済まないからもっと高くなるよね。

    +145

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:22 

    ズブズブの関係なんやろな

    +87

    -4

  • 14. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:39 

    制服は確かに高い!
    でも毎日着るから、ある程度値段張っても丈夫なのがいいんだよね…。親に当たり前に制服とか体操着とか用意してもらってたけど、かなりお金飛ぶよね。ありがたい(*_*)

    +222

    -4

  • 15. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:49 

    制服は基本高いよね
    学校用品ってなにかしら大人の事情がありそうなくらい高いと思う。公立でもなんだかんだ夏冬制服やら体操着の夏冬やら指定カバンやら全部一式揃えたら10万全額かかるよね

    +225

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:54 

    >最安の那覇市(1万6290円)の約3倍。

    沖縄安いんだね
    1万円台ですむところもあるのにって思うとやっぱり高く感じるね

    +196

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:17 

    制服高いってよく聞くけど私服の方が高くつくよね?

    +125

    -10

  • 18. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:30 

    日本一高いのはなあ…と思ったけど、
    青森市が言うとなんか胡散臭いw

    +78

    -5

  • 19. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:32 

    内訳知りたい。

    ジャケット 〇円
    シャツ 〇円
    ネクタイ 〇円

    みたいな感じで。

    それでも5万超えは高い

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:34 

    >>8
    コシノとかデザイナーズとかならまだわかるけど
    その辺と同じクソダサいブレザーや学ランならそら癒着言われてもおかしくないと思う

    +132

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:39 

    市教委からプンプン腐臭がしますな


    +56

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:49 

    うちも夏服と冬服合わせてそのくらいした記憶が…
    お直し(丈出し)も無料でできるし、そんなもんかと思ってたけど高いのかぁ

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:01 

    >といった説明をメーカー側から受けたと明かし、

    メーカーを変えるのは難しいのか

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:21 

    >>2
    そうでしょ

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:34 

    指定の体操着も高いよね。
    しかも近年は何気に毎年「価格訂正のお知らせ」という値上げ宣言の文書が学校から届く。

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:33 

    街の古びた制服屋さんが
    潰れないのは
    これだよね‼️

    上履きだってホームセンターだったら
    400円で買えるのに
    指定だから倍以上だよ。

    +206

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:36 

    ほぼ3年間の平日毎日着るならそんなものではと思ってしまった
    都立の私服高校だったけど、お金がかかるんだよ わざわざ制服風の服を買ってた子もいた

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:36 

    高いっちゃ高いけど、日本製で品質の良い物なら高いとは思わないな。
    毎日着るわけだし。

    +64

    -7

  • 29. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:14 

    青森だから、癒着やろなあ。

    +12

    -18

  • 30. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:17 

    >>14
    毎日着るからこそ安くして気軽に買い替えられる値段設定の方が優しいんじゃないかと思うよ
    中学生なら成長して買い替えないと行けない場合もあるし

    +34

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:22 

    こういう癒着を暴くことはできないのかな?

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:23 

    フルセットでしょ?
    うちの行ってた公立高校、デザイナーのやつだけど
    もっと高かったと思うんだけど

    +48

    -3

  • 33. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:33 

    >>16
    イメージだけど沖縄は生地が薄くてもいけそうだから安くすみそう

    +120

    -2

  • 34. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:40 

    平均3万5千かー
    結構違うね

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:23 

    確か入札で決まるんだよね
    高級車に乗ったり羽振りの良くなった人はいませんか

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:39 

    社会に出てからわかったけど、制服の生地は上質だった
    厚みもあってしっかりした作り

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:50 

    でもうちの地域の企業もこれで生き残ってる面あると思うわ
    よくつぶれないなぁって思ってたようなさびれた商店が
    いざ子どもが入学してみた時に制服や体操服の販売指定店
    なるほどねって思った

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:01 

    娘が私立の女子中なんだけど冬のコートだけで8万したよ。
    3年間使えればいいけど、身長もぐんぐん伸びてるから来年着れるのかも怪しい。

    +23

    -4

  • 39. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:46 

    最近はみんな高い服買わないから余計制服高く思えるだろうね

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:12 

    中学女子なら3年間着られそう。予備で2式用意したとして月額3000円弱。
    これをどう見るか。
    自分の美容室代を我慢すれば、外食しなければ、衣料品美容品我慢すればの額とみられるかどうか。

    +5

    -7

  • 41. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:38 

    中学校入学で制服やら体操服やらで8万くらいかかったよ。
    なのにコロナで体操服通学になって制服ほとんど着てない。もったいないなー。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:48 

    ウールの割合を低くしてポリエステルにすればいいのに。
    中学生なら洗濯じゃぶじゃぶできたほうが良さそう。

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:48 

    シャツとか全部含めてだよね
    高いかな?
    国産なら安いくいかも

    分割できると良いよね
    36回払いとかなら安い

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:02 

    セットの内容どんなんだろうね
    うちは夏服と冬服1式+シャツ2枚ずつ計4枚+ベスト1着で5万くらいだったよ
    最低時給とか見て考えた方がいいよね
    平均収入低い青森が値段高めってどうなのよ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:13 

    >>29
    なんで青森だと癒着なの??

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:19 

    大体そんなもんじゃないの?
    学ラン上下で5万は超えたけど・・・
    それにカッターシャツ買えばもっとかかる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:24 

    利権ぼったくりの一言で終了
    衣服は学習となんら関係ない

    +16

    -5

  • 48. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:28 

    制服とか給食の食材等、昔からの癒着とかあるみたいですよ。
    うちの県?市?も公立学校の給食の材料仕入れ先を変える云々で、年間3000万円も浮いたそうです。
    仕入先を変えるというか、間に挟んでいた所を省いたら安くなったらしいです。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:49 

    >>28
    ファストファッションが当たり前になってる世の中には理解されづらいのかもね

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:01 

    >>29
    青森だから癒着やろ、の意味がわからない。なんで?

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:00 

    >>32
    デザイナーとそうじゃない物を比べるな。マウント欲求かよ。

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:17 

    >>16
    沖縄は暖かいけど、青森は寒いからね
    でも、北海道より高いことの言い訳にはならない

    やっぱり癒着の臭いプンプンだね

    +67

    -5

  • 53. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:29 

    私の地元だと高校は毎日制服だけど中学はほぼ毎日ジャージ登校で制服はほとんど着てなかったなぁ。
    制服登校の期間中も学校に着いたらジャージに着替えてた。
    毎日制服の学校なら高品質で長持ちすることも大事だろうけどジャージ多用なところだと高品質である必要性はあまりなかった。
    この学校の着用頻度はどのくらいなんだろ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:31 

    たしかに公立って事を考えると高いかも
    うち私立なんだけどセーラー服で夏服、冬服、中間服(上だけ)と3セットで50,000円台だった
    公立なら色んな経済状況の家庭があるだろうし

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:36 

    >>34
    トータルなら秋田市の方が高いね
    これが話題になったとき秋田市もヒヤヒヤしてると思う

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:58 

    子供の高校も他に比べたら高かったけどお店の人に品質がいいって言われた。
    たしかに他校と比べたら生地からしっかりしてた。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/07(火) 15:26:02 

    公立私服だったけど、おそらく私服よりは絶対に安いと思うの

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/07(火) 15:26:32 

    デザインが気になる!
    ウール素材が多めなら、多少高くても仕方ないのかなあ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/07(火) 15:26:50 

    コナカとかアオキのスーツセットの方が安いくらいじゃん
    そこに制服依頼すればいいのに

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:06 

    セット内容知りたい
    無駄な小物多かったら嫌だなw

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:18 

    >>10
    うちも上下のセット価格で4万するのに長袖半袖シャツやネクタイとか小物まで入れたら5万こえるよ。シャツだけで3750円とかなのに。

    +56

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:19 

    >>42
    しまむらレベルにすると、それはそれで文句出そうだね
    考えてみれば、しっかりとした国産品を着ること出来るの、制服くらいじやない?
    学生の頃って、かなり乱暴に着てたと思う
    ポリエステルなら速攻破れたりほつれたりしそう

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:20 

    >>17
    私服にされると親も子供も困るよね

    +36

    -2

  • 64. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:39 

    公立高校で全部の制服で9万超えた。他の学校は5万から7万。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/07(火) 15:28:03 

    >>42
    制服ってクリーニングに出しませんか?

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2021/12/07(火) 15:28:15 

    癒着っていうけど、うち卸だけどメーカー価格がびっくりするくらい高い

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/07(火) 15:28:16 

    公立なら5万は高過ぎかもね
    こんな時代だし毎日でも家庭で洗濯できるような安くて簡単なやつでも良いと思う

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:00 

    3年間着る服で10万が高いとか言われると
    日本製の物が無くなっていってmade in chinaばかりになっていくね

    +9

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:09 

    >>57
    だけど制服の他私服は必要なわけだし
    制服+私服の洗濯だってあるんだから面倒臭い。
    サイズ合わなくなったらなおしに店にもっていったり

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:55 

    >>34
    やっぱり寒いところは高めになるのかな?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/07(火) 15:30:18 

    >>17
    うん。私服だと毎日同じやつなんて着れないから最低1週間分くらいは毎日違うの欲しくなるだろうし、結局高くつくよね〜

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/07(火) 15:30:28 

    >>65
    小中高制服だったけど家で洗ってた。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/07(火) 15:30:32 

    >>69
    毎日着て行くので、シーズン毎に買い換えて3年間だよ?
    少なくとも3年間の通学は制服でしょ?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/07(火) 15:30:58 

    かわいい制服のとこ、中古が新品より高く売買されてるっぽかった。気持ち悪いし、売る方も売る方だな。 

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/07(火) 15:31:03 

    >>16
    冬服の概念無さそうだし

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/07(火) 15:31:07 

    いざ買うときは、高ー!と思うけど、品質は良いし、3年なら割安だったと思う
    その後高校が私服だったから、洒落っ気も出て大変だった
    下の子には「制服がある方がいいんじゃない?」と囁くほど

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/07(火) 15:31:18 

    >>17
    一回に払う金額で高く感じるんだと思う。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/07(火) 15:31:40 

    >>1
    娘の高校からすると安く感じる
    国からの10万円給付を使えばいい

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:00 

    >>16
    沖縄の小中高通ったけど周りもだいたい夏服冬服2,3着ずつ買ってた。学校にもよるけだろうけど高校の学ランは何故か中学の学ランでもOKだったよ。女子は揃えなきゃいけなかったけど。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:05 

    >>14
    三年間着ても毛玉もできないし滅多に破れないもんね。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:53 

    >>17
    私服は制服なくてもいるものだからなんとも思わない。
    それに着たくて着てる人安上がりかもしれないけど。

    +5

    -5

  • 82. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:12 

    >>70
    それにしては三位に熊本が入ってるよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:17 

    >>65
    最近のは丸洗いできるから出してない。
    けど、プリーツスカートはめんどくさい。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:52 

    3年着るものだから一ヶ月あたりいくらだから良いとかではなく、平均よりかなり高過ぎるという事でしょう。
    平均以下の価格の制服がボロッちい訳でもないんでしょう?
    コロナ禍で家計の大変な家庭も多いかと思うから沖縄程安くなくても程々の価格に出来なかったのかな。
    業者さんも大変だと思うんだけどさ。
    セット価格でウールも高級らしいけど普通セットなんじゃないの?
    子どもいないからよく分からんけど。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/07(火) 15:34:00 

    >>69
    身だしなみを整える一貫として、クリーニングや洗濯、お裁縫など教えるチャンス

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/07(火) 15:34:20 

    昔みたいに詰襟にセーラー服なら安いけど、最近は皆オリジナルデザインのブレザーだから高い

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/07(火) 15:36:31 

    >>73
    塾行くのも友達と遊ぶのも私服必要じゃん。
    毎日洗濯できて好きな服を着たい人には高すぎるよ。
    今は家庭で洗濯はできるけど毎日洗濯するなら1セットじゃ足りないし

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/07(火) 15:36:39 

    私服のお金を考えたら安いんだよね
    女の子とか私服にされたらすごい額になりそう
    ただ地域の平均年収に合わせた価格設定がいいと思う
    寒い地域は高めになるのもわかるけど、そこは説明添えて

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/07(火) 15:36:48 

    >>1
    5万758円って服だけど値段なの?靴とか体操着とか全部合わせてならそんなに高くないと思うけど。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/07(火) 15:37:02 

    >>17
    私服のほうが高くつくと思う
    あと、制服って朝なんにも考えずに着て出かけるだけだから楽なんだよね

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2021/12/07(火) 15:37:35 

    ウールである必要性。
    癒着を調べたほうがいいな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/07(火) 15:38:52 

    うちは、冬が約45000円、夏が約25000円(上は2枚)。
    冬服は内ポケットやアジャスターなどの機能の違いで、メーカーと値段が3パターンくらいあった。
    地元デパートの制服売り場、近所の学用品店、商店街の老舗制服店など、どこで作ってもいい。
    3年間私服を用意するより安いし、今のスカートはプリーツが取れにくくなってるね。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/07(火) 15:38:53 

    >>38
    私立はね
    デザイナーの制服が売りの所もあるし、高くなりがちだと思う

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/07(火) 15:39:40 

    >>91
    ウールだと自宅で洗えないから、洗える素材にしてほしい

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/07(火) 15:39:48 

    制服は冠婚葬祭に使える点も助かる
    事前に予定が分かってる結婚式ならともかく、お葬式はいきなり発生するから、バタバタしてる時に子供の喪服や小物買うのは大変
    お金もかかるし

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:02 

    >>53
    転勤族で数年前まで青森市内に住んでいました
    当時住んでいたマンション周辺が通学路でもあったので朝は多くの中学生とすれ違うこともよくありましたが、
    ジャージ姿を見かける機会が圧倒的に多かった気がする
    制服もデザイナーブランドとコラボしましたという感じではなく地味なデザインだった

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:06 

    不登校気味だから制服がきれいで切ない
    体育館シューズなんてまっさら

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:15 

    ユニクロが作るバッタもんと違っていいんじゃない?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/07(火) 15:41:18 

    こんなん賄賂に決まってる

    学校側と・衣料メーカーが結託してるしバレなきゃいいよねだし

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2021/12/07(火) 15:42:17 

    高くて卒業したら使えない制服はやめてジャージでいいよ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/07(火) 15:43:13 

    凝ってる制服なのかな?
    3年間着ると思えば妥当な気もするけど

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/07(火) 15:43:22 

    >>59
    made in Chinaとかベトナムとか、ASEAN生産になるね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/07(火) 15:43:32 

    3年間ほぼ毎日着てもピシっと綺麗なままだったなー
    お下がりお下がりのお下がりで6年9年着れるんならある意味凄い服だと思う

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2021/12/07(火) 15:44:06 

    >>95
    そうですよね
    発表会、お葬式にはそれぞれにふさわしい服
    入学式にはスーツ、卒業式には袴と
    公立高校でしたが私服だったゆえに大変お金がかかりましたわ

    制服がたとえ10万円でも、安かったと思う

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/07(火) 15:44:57 

    安いとすぐへたりそう

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/07(火) 15:45:10 

    >>4
    卒業生から善意の回収をしてクリーニングしたり補修してお金のない家庭に配るとか?

    +24

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/07(火) 15:45:23 

    >>28
    安く出回ってる服は海外産だし、入学した4月から毎日着たら衣替えまで持たないと思う。それと3年間着る服を比べてもしょうがない。
    普通の洋服でも、仕立てのいい国産だといいお値段するよね。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/07(火) 15:46:54 

    >>87
    制服を毎日洗濯する人いるの?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/07(火) 15:47:15 

    >>8
    中学生なのに3年間身長伸びないんか

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/07(火) 15:48:29 

    >>10
    する!
    なんかシャツに名字の刺繍が入っていらないから安くしてよって思った

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/07(火) 15:48:45 

    >>76
    長女は高校私服ですが、
    月1万はなんだかんだ、バッグや小物含めて、衣服代にかかってる
    自分のお小遣いとか、バイト代で買ってたりするけど
    やっぱりそれでもかかるなー

    弟の制服かジャージ、ファッションにまるで興味なし
    すごい楽!
    でも、私服になったら、私が、用意するのかもと思うとめんどくさい、制服で良いな

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/07(火) 15:49:40 

    指定の制服だけど何か所から選べた。
    A店は高いけど品質がいい、B店はそこそこの値段で品質もそこそこ、C店は安いけど3年もつかなーって感じだった。男の子はC店が多かったけど女の子はA店かB店が多かった印象。男の子は成長期で着れなくなるかもしれないからあまり高いと嫌になるよね。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/07(火) 15:49:44 

    決して高くないと思う。
    ガミガミ言い過ぎ。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/07(火) 15:52:11 

    ブレザー・ベスト・スカート(ズボン)のセットで夏冬の2パターンあるなら、そこまで高く感じないよ。
    逆に沖縄安すぎない!?びっくりしたわ。ユニクロで全身揃えるよりも安いってどういうこと?
    暑いからポロシャツみたいな制服なのかな?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/07(火) 15:52:28 

    >>95
    ほんとにそうなんですよね!
    制服って何処でも通用するから、急なときとか助かる

    高校が私服になり、息子に何も無いので、お通夜の時に中学のブレザー羽織らせた記憶が…

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/07(火) 15:53:55 

    そして、ネクタイとかダメになったら問答無用で新しいの買ってこいまでがセットだよね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/07(火) 15:54:58 

    >>110
    刺繍が入るから誰かに譲ったりも難しいのよね。理由があるとしても勿体ないと思う。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/07(火) 15:55:34 

    >>95
    そうそう、冠婚葬祭も可だし
    兄弟が多いお家は下の子がお下がり着てたり
    制服があるメリットも大きいよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/07(火) 15:56:00 

    中学は成長期だから、いくら女の子といえども買い替えの心配はあるよね。高校なら女の子は大体止まってしまうけど。
    私はセーラー服を二度替えるくらい伸びたから、もしそういう子がこの中学なら、親は大変だよね。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/07(火) 15:56:02 

    私高校の時に、確かジャージ、シャツ、靴下など一式で、6万位だったと思う
    貧乏でバイトしてたから、自分で分割払いしてたけどな
    特例だったのかな?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/07(火) 15:56:07 

    >>3
    本当に高いよね。
    福岡市だけど、夏のパンツも入れて10万超えたよ。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/07(火) 15:57:58 

    >>118
    そうそう、家の母は私と兄のジャージ、お下がり今も着てるし
    本人曰く「丈夫なのよー♪」

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/07(火) 15:57:58 

    シャツが指定なのは地味に高くつくよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/07(火) 15:58:24 

    パンティはどんなやつですか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/07(火) 15:58:52 

    >>120
    うちの娘の高校は特殊だから、もろもろで28万だったよ。
    高いと噂には聞いていたけどビックリした。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/07(火) 16:01:03 

    >>4
    払えない位に貧困な家庭だと補助金出るから自己負担ないよ。
    非課税家庭だと高校の学費も学用品も自己負担しなくて済むから。
    親が申請手続きしたら良い話。

    同じ品質のジャケットやスカートで3年間使える物を購入するとなると似たような金額になる。
    特に貧困家庭だと冠婚葬祭での礼服として制服が使えるからお得だよ。
    貧困家庭で私服用意ってなるともっと悲惨だと思うわ。
    ブランド物買える高校生としまむら系が並ぶと全てが際立つから。

    +22

    -5

  • 127. 匿名 2021/12/07(火) 16:06:27 

    思えば、仕事で国産でスーツ作ったとき5万はしたな
    今はそんな出せないから、ペラペラしてても2、3万の中国産

    国産品着れるのは確かに、制服位かもね
    一度位、国産のしっかりとした品質のもの着せてあげたい気もするな
    まだ小学生だけど、しまむらとかUNIQLOしか着せてない気が…

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/07(火) 16:06:40 

    >>126
    高校は無償化があるけど学費だけだよ
    入学金も諸費用も教科書も制服も……
    学費以外は全て自己負担だよ

    +8

    -4

  • 129. 匿名 2021/12/07(火) 16:07:41 

    うちは息子の学ランだから出来ることだったんだけど、指定の学ランが高かったので洋服の青山で買った。
    洗濯機で洗えるし、指定より半額位で買えたのでかえって良かった。
    安物は色がーとか言う人いたけど別に気にならなかったし(指定のはウール)、何より化繊だったので毎週末洗濯機でがんがん洗えたから最高だった。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/07(火) 16:08:15 

    >>128
    高校は義務教育じゃないしなぁ
    中学までは準備支援金もらえるんだからいいじゃない

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/07(火) 16:08:30 

    在学生に本当にそんな高品質な制服なのか聞きたい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/07(火) 16:14:02 

    >>2
    癒着なんて無いですよ。
    なんでも学校オリジナルにしたり学年色マーク入れたりして生産コストや在庫リスクが高くなってるだけと思います。

    +4

    -6

  • 133. 匿名 2021/12/07(火) 16:14:28 

    中学の制服は安めだったけど
    高校の制服は生地も良くて高めだったわ

    中学は成長期だから
    途中で買い替えるから
    1年もつ生地でも良いような気もする
    公立中学だと卒業の時に制服寄付があったから
    新入生で買えない人は
    そういうの利用したら良いかもしれない

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/07(火) 16:14:47 

    >>10
    家の地域は中学はそんなにしない
    ジャケットスカートリボンで2万くらい
    シャツは指定で揃えると1枚4000円弱
    でも指定の物じゃなくてもOK
    高校はこの位はする所も多いよね
    義務教育の公立中なら制服高過ぎるのは良くないと思うよ…

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/07(火) 16:15:43 

    全国一っていうのが総務省の統計データからみたいだけど、アイテムの数とか内容とか統一されてるのかな、これ。青森は沖縄より冬服アイテム多そうだし

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/07(火) 16:16:03 

    >>130
    先の人が高校って書いてたから
    中学と高校は違う

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/07(火) 16:16:15 

    今はどーだかわからないけど
    制服は重い、寒い、洗えないの三重苦だった。
    日本製でも質は良くなかった。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/07(火) 16:20:00 

    >>38
    うちも私立中だけどコート25,000円だよ!8万は高ーい!
    あまり着てる子いないのと、電車通学で自宅も学校も駅からすぐでほぼ外歩かないから買わなかったけど。
    友達に聞いたらペラペラで暖かくないって言ってたらしいから値段も値段だしウールじゃないのかも。
    それにしても8万ってカシミアでも入ってますか?って値段だね😂

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/07(火) 16:21:13 

    >>129
    AOYAMAで学ラン売ってるの?
    知らんかった
    ウールと化繊なら、光り方とか違ってたりするかもね
    たまにいたね、ちょっと生地違うのか、なんかお前色ちがくね?って言われてる男子

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/07(火) 16:24:09 

    サイズ的に高校は3年間着れるから
    少し高くても程々にしっかりしてる制服がいいけど

    中学は翌年にサイズが合わなくなる時あるから買いかえやすい価格の方が
    保護者は有り難いと思うよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/07(火) 16:24:46 

    >>131
    っていうか、周りの一般の服が安くなったんだと思うよ
    食費や生活費は上がってるけど、衣類上代価格って下ってる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/07(火) 16:25:56 

    >>28
    日本製とは限りません。
    学ラン、インドネシアだったよー。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/07(火) 16:26:42 

    >>1
    たっか

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/07(火) 16:27:29 

    >>17
    私服の方が高くつくとは思うけど、今って制服が買えなくて入学式から不登校のお子さんいたりするからな…
    採寸まではしても出来上がった制服を取りに来ないご家庭があって校長に連絡が来るって聞いたことあるよ
    制服くらい用意してあげてよとは思うけど実際に困るのはお子さんだから
    なるべく費用は押さえてあげてほしいと思う
    余談だけど家の子の高校は元々一式揃えると10万超える制服だったんだけど、この不景気で進学する子が減って偏差値下がったからって制服が変わったらしいよ
    制服メーカー?と学校の先生で話し合って決めた制服になったからデザイン料がなくなってすごく安かった
    夏服はスカートのみ8千円
    上は襟があればシャツでもポロシャツでもよし
    冬服はスカート上着ネクタイで2万弱
    そっちもシャツは自由
    削れる費用があるなら義務教育中の制服代は削ってあげてほしいと思う

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/07(火) 16:27:45 

    私立かと思ったら公立か。
    高いね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/07(火) 16:29:38 

    公立の制服5万円くらいが普通だと思ってたそんなに高いのか!高校も公立で一式揃えたら7~8万円くらい。3年間着用しても色褪せや型崩れなく確かに高品質ではあった。制服よりジャージが高いなと思った。公立高校の室内シューズが1万円弱これは高いよね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/07(火) 16:30:02 

    >>78
    あー、確かに!
    いっそクーポン配るより、制服はタダとか
    制服ないところは強化書タダとかにすればいいのに

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/07(火) 16:30:13 

    >>34
    男子と女子で値段けっこうかわるんだねー

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/07(火) 16:32:31 

    >>38
    わたしも高校私立で10万くらいしたよーでも質はかなり良かったからアラサーのいま少しリフォームして着てます
    コートだと多少ぶかぶかでもいいんじゃないかな?

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2021/12/07(火) 16:32:36 

    >>1
    >今年度入学した市立中の女子生徒の制服価格は5万758円と、全国の県庁所在地の中で最も高く、最安の那覇市1万6290円の約3倍。男子も4万9353円で、秋田市(5万3240円)、富山市(5万1003円)に次いで高かった
    セットでそんなに違うの?北と南の生地の違いあるにしても那覇市優秀過ぎん?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/07(火) 16:36:00 

    ものすごーく感じの悪い洋品店から、制服や指定の体操着、上履きを買わないといけないのがすごく嫌。
    しかもそこ1店舗のみの取り扱いだから毎年単価×生徒数でボロ儲けよね。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/07(火) 16:37:22 

    「高品質」これうちの学校でも言い訳にしてたけど、生徒や親からしたら安いの着倒すほうがいいんだよね・・・
    実際は癒着してるテーラーや業者との関係が理由やろw

    +3

    -5

  • 153. 匿名 2021/12/07(火) 16:40:12 

    >>150
    近くの公立中学はジャケット無しで
    制服はセーターとポロシャツにボトムだったから安かったと思う
    ポロシャツも白だから安いお店で買ってる人もいたよ
    セーターとボトムだけ購入したらいい
    こういう中学だったら安いと思う

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/07(火) 16:43:03 

    払えない(払いたくない)人は自前の服でもよくね?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/07(火) 16:43:18 

    >>3
    私学だったけど、高校時代の制服は10万かかったよ😰

    +8

    -5

  • 156. 匿名 2021/12/07(火) 16:44:24 

    >>1
    ユニクロやワークマン女子あたりで
    作らしたら安く出来るんだろうな

    外国の学校にも買ってもらえそうだし
    やってくれないかな

    まっ無理だろうけど

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/07(火) 16:47:25 

    >>151
    採寸の時、感じの悪い人に当たって
    嫌な思いした
    なんであんな横柄なのか
    大人になってわかった

    売ってやるよ感がすごすぎる

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/07(火) 16:48:36 

    制服で遊びに行くし、色々なところに行くから高くないと思うんですけど。
    文化祭で制服でダンスする人もいるだろうし。

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2021/12/07(火) 16:50:37 

    >>110
    うちは体操着に刺繍

    大昔の話だが近所でジャージを捨てると
    それをひろった不老者が
    丈夫なジャージを着てた
    しかも名前入り

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/07(火) 16:52:21 

    私は中学の制服は周り回ったお下がりだったけど、お下がりはないのかな?結構そういう人いたけど。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/07(火) 16:56:40 

    >>10
    ウン十年前の高校生だったけど、それくらいした。ワイシャツは校章の刺繍が入ってるのを3枚買えとか言われた。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/07(火) 17:01:56 

    ウールが高騰しているのは事実
    化繊になりかわってるから生産減ってるんだよね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/07(火) 17:07:54 

    制服も体操服も無駄に高品質で3年間しか着れないのに勿体ない。うちの息子が中3でグングン大きくなって学校にバザーとかで手に入るか聞いたら無いって言われて数カ月しか着ないのに数万円払うしかなくて泣いた。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/07(火) 17:09:28 

    生活保護世帯はこの金額どうするの?補助でタダ?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/07(火) 17:10:06 

    >>139
    ウールだとお尻の辺りが擦れてテラテラになるよね。
    自転車通学してる男の子だと特に。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/07(火) 17:15:51 

    >>26
    子供の中学、指定の上履き2800円!
    履けなくなったら、私がスニーカーとして履こうかと思うくらい

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/07(火) 17:34:27 

    >>65
    組成がほぼウールの制服だったのでクリーニング出してました。
    シャツも出してたけど、これは多分母がアイロン苦手だったからだと思うw

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/07(火) 17:38:14 

    最近制服高いのニュースよく見るけど、セットでの価格であれば妥当な金額だと思ってる
    安い=正義の風潮はよくない

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2021/12/07(火) 17:43:18 

    >>45
    津軽選挙がはびこってる県だから。
    津軽選挙でぐぐってみて

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/07(火) 17:55:09 

    来年中学入学だけど夏冬合わせるとうちもそのぐらいするよ(TдT)

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/07(火) 18:02:20 

    入学前の制服購入の時の業者の態度がまぁ最悪レベル
    売れるのわかってるからって舐め腐った態度
    癒着も大概にしろ
    Googleの口コミに事実書きたい

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2021/12/07(火) 18:18:17 

    >>168
    日本が貧しくなってるってことなんだろうね。
    最近は制服に限らずどんなジャンルでも「高すぎる、もっと安く」って声ばかり聞く。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/07(火) 18:23:27 

    >>3
    高いとは思うけど、礼服も兼ねてるからそんなもんかなーとも思う。

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/07(火) 18:54:28 

    >>112
    これなら良いな。
    3年着れるから、安い!て言うけど、本当に3年着れるなら良いけど、サイズ的に3年着れない場合があるからなぁ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/07(火) 19:31:01 

    今年4月入学の公立中学生だけど、ブレザー、セーター(冬)、ベスト(夏)、スカート(夏冬各1枚づつ)、ネクタイで計6万だったよ。
    シャツや靴下は別注文。
    どうなんだろう?取扱店も少なくて毎年毎年黙ってても同じものが売れるんだからもう少し安くてもいいんじゃない?と思う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/07(火) 19:32:58 

    >>144
    そういうご家庭は制服代も補助があると思うけど…

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/07(火) 19:38:58 

    3年間着ること考えたら丈夫なのがいいよね…

    なんでもそうだけど一括だから高くてどうなの?ってなると思う。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/07(火) 19:42:19 

    指定の靴下1000円だったの覚えてるわ💦

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/07(火) 19:56:06 

    そんな高いことないと思うけどなぁ。
    いま中3の娘の制服の注文表見たら
    こんな感じ↓

    セーラー服20000
    スカート19000
    リボン800
    夏用セーラー服7000
    夏用スカート15000
    (消費税別)

    ちなみに愛知の公立中学。

    日本製だし
    家で洗えるウールだし
    スカートのプリーツも綺麗だし
    ぜんぜん不満無いよ?

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/07(火) 19:57:32 

    >>166

    うちは3280円だよー

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/07(火) 19:58:11 

    >>18
    何でよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/07(火) 19:58:34 

    >>1
    私10万以上!小柄だから?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/07(火) 20:07:19 

    制服高いから中古の買おうとしたら、なぜか中古のほうが高かった。
    意味が分からない。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/07(火) 20:14:34 

    うちの子供達の行った中学校(公立)も冬服だけで5万越えてたけどな。
    ブレザー、スカート、シャツ、ベスト、リボン、靴下で6万近かった。そこに夏服のスカートと半袖シャツもいるし、指定バッグやら体操服、上靴や体育館シューズ合わせると軽く10万越え。
    高いから卒業生に制服やバッグの寄付とか募ってたもん。入学前にバザーで安く売ったりしてお金ない人達はそれを購入できたりしてた。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/07(火) 20:26:03 

    水着が高い。
    8000円もした。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/07(火) 20:29:40 

    >>155
    うちの息子達も私立だったから10万かかった。
    母子だったから入学金は半分戻ってきたけど、教科書も毎年3万かかるし、本当に大変だったな。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/07(火) 21:52:16 

    >>3
    高いけど、やっぱり丈夫だなと思う
    あんなに酷使してるのに3年着れるし

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/07(火) 21:57:48 

    無駄に山本寛斎みたいなデザイナーに発注してたりして高くなる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/07(火) 22:04:42 

    >>156
    ユニクロ、制服事業始めたよね
    オリンピックの選手団の礼装もユニクロの好きだし、
    赤ちゃん部門は親の意見取り入れ早くて優秀だし、
    安くて手入れしやすくて着やすい制服沢山作って欲しい

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2021/12/07(火) 22:24:03 

    もっと高かったけどな
    公立高校女の子で8万くらい
    私立並みに高いね!て周りに言われた
    下は男の子で私立高校行ったけど、それ位したよ
    中学校もだと思う
    でも中学校は三段階の値段になってて選べた

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/07(火) 23:04:53 

    >>1
    いじめられっ子が靴とか上着とか盗まれたらどうするんだろう
    その度に買わなきゃならなかいとなったら重大だし
    余計にそういうイタズラを助長することになると思う、恐ろしい

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/07(火) 23:37:00 

    うちの子、身長ほとんど伸びなくて私立一貫校で6年間着れた
    体操服やジャージ、セーターにコート
    指定鞄も6年使ってもピカピカのまま

    ダメになったのって靴下と上履きとローファー位

    値段なりの品質なら高くないかと

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/08(水) 00:21:28 

    ふっつーの県立高校 体操服も入れたら20万した
    私立なら50万する

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/08(水) 01:15:26 

    >>30
    ジャージを買い換える人はいたけど、制服を買い換える人は少なかったな。
    高いから。
    男の子達ほとんど皆ブカブカだったw

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/08(水) 01:20:35 

    >>96
    その通りです。青森市内の中学生がいます。学校に着いたらジャージに着替える決まりがあるみたいです。制服は地味なセーラー服みたいなのと学ランです。学ランはネットで3万くらいのを買いました。高校も私立以外は大体が学ランなのでサイズが合えばこのまま着れます。私立に行ったら制服!お金かかるだろうなあ。制服可愛いんだよねー。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2021/12/08(水) 02:41:38 

    >>10
    埼玉県の市立だけど、制服一揃えして、指定の上履き買って、体操服2組とジャージ買ったら9万いったよ。体操服は毎日制服の下に着るから2組必要と言われ、実際毎日着てる。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/08(水) 02:43:44 

    >>189
    ダサいんだよね。ほんとひどい。
    逆に制服用じゃない普通のユニクロ服組み合わせたほうが、いい感じの制服になりそうだけど。ジャケットもイネスでも5千円くらいで買えるし。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2021/12/08(水) 02:45:22 

    >>155
    うちの子が説明会行った私立は15万だったよ。
    青森じゃないけど制服高い地域なのかも。市立中学でも高いし。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2021/12/08(水) 03:43:34 

    >>173
    毛玉だらけのポリエステルではちょっとね
    やっぱりウールがいいよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/08(水) 06:55:07 

    3年間しか着ないのに、高品質にする必要あるかな?

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2021/12/08(水) 08:47:10 

    >>26
    文房具やもそうだよ。
    小さな文具屋が潰れないのは学校からの注文があるからと聞いた。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:10 

    この前中学の制服注文してきた
    冬服一式で49000円で、その他ジャージやバッグなど合わせると12万オーバー
    北関東公立中学です

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/08(水) 10:01:20 

    銀座の公立学校の制服10まんじゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/08(水) 10:11:27 

    >>11
    高いのに本当にダサイよ。中学生の制服にかわいいもへったくれもないだろうけども。しかもブレザーとセーラーならブレザーが安かったりして、学区によって不平等だなって思う。シャツも決まってるし、男子はごまかせても女子は丸襟とかだから、ごまかせない。沖縄と収入変わらないのに、沖縄の二倍くらいする。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/08(水) 10:15:47 

    >>1
    ネクタイがセットなのは当然じゃない?何をズレた事を…
    まあ半袖シャツもセットって事は、一部夏服も含まれるって事かな?
    まあ、ふつーの市立中で5万超は高いっちゃ高いかなぁ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/08(水) 10:21:32 

    元記事読んだけどジャージ体操服上履き体育館シューズなんて含まれてないのに「体操服とか買ったらもっとする」って言ってる人ななんなの
    純粋に制服のセットでの値段でしょ?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2021/12/08(水) 10:27:06 

    >>111
    うちの子、私服校なのに「標準服」という制服があって入学式始業式終業式卒業式、行事(音楽発表会みたいな)のだけ標準服着用
    普段私服だからそっちもお金かかるし制服代もかかるし意味分かんないわ
    絶対必要で制服を作らせるなら普段も制服にしてくれよって思うわ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:44 

    >>34
    指定のコートも含まれるのかな?
    熊本入ってるけど

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/08(水) 11:15:24 

    >>208
    入ってないよ スカートとブレザー、リボン、ネクタイだけでこの値段

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:33 

    高校生の息子の制服がすぐ小さくなるのでメルカリに出そうとしたら、使用済みの制服類は出品禁止で新品のみだった。むさ苦しい息子のでもブルセラ(懐かしい)に該当するらしい。勘弁。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/08(水) 11:29:29 

    >>157
    マジですか。
    母が制服採寸の期間バイトに毎年行くけど、給料良い。
    そういや学校絡みの業者って態度悪いよね確かに。宿舎とか。サービス業とは違うからかな。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/08(水) 13:09:50 

    >>3
    凄く沢山の人と工程で3年間保てるように丁寧に作られている事を知り高いのは納得した

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/08(水) 13:17:35 

    高すぎじゃない?ぼったくり?
    業者変えられないの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/08(水) 15:00:07 

    地元ですが他はこんなに高くないんですね(泣)
    指定ジャージと制服は地元の小さい店の収入源っぽいなあとは学生時代から思ってました…クオリティは他県と変わらないと思います。3年着てればテロテロになるし、特別可愛かったり防寒仕様だったりでもないので

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:48 

    これは高すぎ。
    安くして欲しい。

    市立でしょう。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/14(火) 01:13:31 

    >>142
    幼稚園のは中国産だったけれど、縫製、丈夫さ日本製に遜色なかったし、フォーマルに見えるのに軽くて速乾性がありノーアイロンの機能性素材。3年間きっちり使えたよ。
    小学校の制服の方が高くて使いにくかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。