ガールズちゃんねる

『このマンガがすごい!2022』1位に『ルックバック』『海が走るエンドロール』 藤本タツキ氏は2年連続

219コメント2021/12/11(土) 20:55

  • 1. 匿名 2021/12/07(火) 14:15:37 


    【オトコ編】
    第1位『ルックバック』藤本タツキ(集英社)
    第2位『チ。-地球の運動について-』魚豊(小学館)
    第3位『怪獣8号』 松本直也(集英社)

    【オンナ編】
    第1位『海が走るエンドロール』たらちねジョン(秋田書店)
    第2位『作りたい女と食べたい女』ゆざきさかおみ(KADOKAWA)
    第3位『大奥』よしながふみ(白泉社)

    ※4位以下はソースで
    『このマンガがすごい!2022』1位に『ルックバック』『海が走るエンドロール』 藤本タツキ氏は2年連続 | ORICON NEWS
    『このマンガがすごい!2022』1位に『ルックバック』『海が走るエンドロール』 藤本タツキ氏は2年連続 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    宝島社の『このマンガがすごい!WEB』が7日、『このマンガがすごい!2022』のオトコ編・オンナ編それぞれのTOP10を発表。オトコ編1位には藤本タツキ氏の読み切り作品『ルックバック』、オンナ編1位は、たらちねジョン氏の『海が走るエンドロール』に決定した。

    +10

    -37

  • 2. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:39 

    予言の人?

    +1

    -13

  • 3. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:55 

    チェンソーマンの人だね

    +107

    -4

  • 4. 匿名 2021/12/07(火) 14:16:59 

    ルックルックこんにちはかと思った

    +22

    -18

  • 5. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:19 

    作りたい女と食べたい女って何w
    気になる

    +62

    -6

  • 6. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:37 

    ガルってなんで最近の少女漫画は不人気なんだろう?
    年齢層高いにしても最近の少年漫画は人気あるのに。

    +16

    -8

  • 7. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:42 

    藤本タツキは漫画描くために生まれたような人だと思ってる

    +24

    -46

  • 8. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:42 

    これとは関係ないけど閃光ガールっての読んだ人いる?
    試し読みちょっとだけあって読んだけど買おうか迷ってる

    +20

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:47 

    >>2
    たつき諒
    わたしが見た未来

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2021/12/07(火) 14:17:52 

    この人の絵が好きじゃないのもあるけどルックバックそんな良かったかな?
    持ち上げられすぎな気がする

    +161

    -18

  • 11. 匿名 2021/12/07(火) 14:18:49 

    呪術廻戦!他に思いつかない。歴史に残るのは龍玉と犬夜叉だけど。

    +1

    -24

  • 12. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:29 

    >>5
    昨日何食べた?の百合バージョンみたいなやつ

    +75

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:29 

    >>6
    人気あるかな?つまんなかった系トピ行くと全然ちがうよ。子供の影響で嗜好が(一時的に)変わった人も多いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:32 

    >>5
    すげー面白いよ!
    料理を大量に作りたいんだけど少食でそんなに食べられない女とガタイも良くてモリモリ食べることができる女が偶然同じマンションにいて出会った
    それで作ってあげるって話なんだけど料理も美味しそうだし2人の関係もベタベタせずに、だけど困った時は助けるみたいな感じも見ててちょうどいい

    +137

    -7

  • 15. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:33 

    個人的には葬送のフリーレンが1位!

    +28

    -16

  • 16. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:37 

    チェーンソーマンの人、やたらと持ち上げられてて苦手

    +47

    -14

  • 17. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:48 

    >>10
    私もそこまで響かなかった。
    絵を描いたり、クリエイティブ系好きな人には響くのかな。

    +90

    -10

  • 18. 匿名 2021/12/07(火) 14:19:49 

    たらちねジョンだったんだ
    ずっとたらちねジュンだと思ってた

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:03 

    このマンガがすごい系で近年本当に凄かったことがないんだけどやっぱり漫画界もネタ切れなのかな

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:21 

    大奥ってまだランキングに入るのか。

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/07(火) 14:20:57 

    >>6
    少女期過ぎて感情移入できないとかかなぁ
    少年誌は別モノのイメージ

    +40

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:28 

    >>10
    あれは天才しか描けないよ。

    +9

    -53

  • 23. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:33 

    かげきしょうじょに今ハマってる。

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:35 

    >>6
    ガルは過去を生きてる人が多いから

    +13

    -7

  • 25. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:39 

    >>19
    売りたい漫画をピックアップしてるからね

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/07(火) 14:21:58 

    >>10
    頭悪いから理解できんかったw

    +7

    -14

  • 27. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:36 

    >>10
    ちょっと過剰に持ち上げられ過ぎてるよね

    +86

    -11

  • 28. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:43 

    >>10
    実際にあった話を暗喩してるから話題性が高いという印象

    +37

    -5

  • 29. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:53 

    怪獣はあんまり

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/07(火) 14:22:57 

    >>10
    Twitterで全部読んだけど面白かったよ
    色んなところにかかってたね
    買ってまでは…

    +14

    -9

  • 31. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:11 

    ルックバックって批判で中途半端に表現かえたからアニメ業界の人もそれなりの覚悟で書かんかったんかいって苦言言ってる人いたな

    +15

    -4

  • 32. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:18 

    >>23
    かげきしょうじょ!良いよね!
    どの子みんな頑張ってて応援したくなる

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/07(火) 14:24:47 

    >>10
    これマジで過大評価だと思う
    例の事件を連想する作りなのが嫌、初公判もまだなのに

    +90

    -16

  • 34. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:16 

    >>10
    誰かが死なないと感動できない話って苦手

    +90

    -16

  • 35. 匿名 2021/12/07(火) 14:26:48 

    えー、読んでみた~いってなるマンガが無いのは私のハートが汚れてるせいね、きっと

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:33 

    >>19
    私もどうもこのランキングは合わない。
    上位のやつを読んでみるんだけど、それほど面白いか…?って毎回思う

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/07(火) 14:27:54 

    >>1
    同じ作家が描いたのかってくらい
    表紙のタッチというか画風が似てるね

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:02 

    普通に面白い漫画が読みたい

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:18 

    >>25
    そうなんだ。
    テレビでもネットでも推されてるけど読むと無料で読めるところだけでいいかなっていう漫画ばかりなんだよね。
    わざわざお金出して続き読みたいとはならない。久しぶりにわくわくする漫画読みたい。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:44 

    >>34
    分かる
    最近売れてるジャンプ系

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2021/12/07(火) 14:28:58 

    この漫画麒麟の川島さんがホンマでっかで紹介してなかった?

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2021/12/07(火) 14:29:09 

    >>30
    そうそう。買ってまで読みたい本がないのよね。ただなら読むけど止まり…

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/07(火) 14:32:43 

    わたしは真悟を読んだとこにこの作者の頭のなかはどうなってるだ?って思うぐらいキレッキレのもの感じたけだ
    それ系ありますか?

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:23 

    >>7
    Twitter民みたいw

    +31

    -5

  • 45. 匿名 2021/12/07(火) 14:33:39 

    >>6
    少年漫画は恋愛要素が少ないから年齢関係なく受け入れられやすい。
    それに比べると少女漫画のストーリーはどうしても中高生の恋愛ものが多いから、アラフォーアラフィフが多いガルちゃんではそもそも作品自体知らない人が多いのも仕方ないかなと思う。
    ただ昔の少女漫画と比べてああだこうだと批判する人は嫌い。
    昔の少女漫画だって大概どうかしてるキャラや展開が多かったのに思い出補正しすぎなんだよね。

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/07(火) 14:34:25 

    東京ヒゴロが今回入って前ルーヴルの猫入らない謎
    怪獣はまあ順当だけどダンダダンがここまで高い順位に入るの意外
    今更ペリリュー?なんかあったっけ?
    ダーヴィン事変か、アフタヌーンは毎年強いな
    よしながふみお疲れ様!!

    去年はかなり良作で大激戦だと思ってたけどちょい謎な部分あるな

    チ。が一位かと思ったけどルックバック!
    デビューから藤本タツキ応援してる。画面構成かなり上手いよ

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2021/12/07(火) 14:34:31 

    ルックバック、良かった

    +14

    -10

  • 48. 匿名 2021/12/07(火) 14:35:10 

    全部読んだけど、今回の男女1~3位まで全部合わなかった。
    最近、これといってハマれるほど面白いものがない。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/07(火) 14:35:29 

    この賞は4年に一回にして欲しい。
    飽和してる。

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:18 

    >>10
    違和感なく普通の話だと思って読んでたら思いがけない方向に向かいはじめて、でも実はしっかり伏線張られてましたってタイプの漫画は高く評価される気がする。
    外天楼とか彼方のアストラとか。

    +15

    -7

  • 51. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:28 

    >>6
    少女漫画って女の子の夢と言うより
    女性そのものの夢だから
    子供の頃は「将来は私も」って
    純粋に憧れるけど
    大人になって現実を知ると
    読んでいてつらいんだよ
    若い女の子がイケメンに愛されている姿を
    見て嫉妬してしまう。

    +6

    -15

  • 52. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:42 

    >>19
    フリースタイルこの漫画を読め!

    はちょいちょい良い作品あるよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/07(火) 14:36:48 

    >>8
    面白かったよ!

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/07(火) 14:37:22 

    >>44
    ガル民おばさんこんにちは

    +5

    -9

  • 55. 匿名 2021/12/07(火) 14:37:40 

    >>10
    天才だ鬼才だと集英社やネットで大絶賛されてるから読んだけど、私も面白いと感じなかったし絵も好きじゃない。
    やたらとワンピースが大絶賛されてゴリ押しされてた10年前と被る。

    +56

    -20

  • 56. 匿名 2021/12/07(火) 14:38:53 

    >>14
    なんか面白そう

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/07(火) 14:39:49 

    >>7
    ファイアパンチ5巻
    チェンソーマン9巻は素晴らしかった

    +11

    -7

  • 58. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:05 

    >>20
    ね。
    大奥って今年最終巻だっけ??
    うまくまとまったし、結局全巻面白かったし納得だけど、ノミネートされるならもうちょっと前の巻かな?とも思う。

    男女逆転の設定を最後までうまく完結したって意味ならわかる。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:26 

    最近の漫画のカラーは外注業者が塗ってるんだよね。(自分でフルカラー塗ってる人もいるけど)だからみんな扉絵の色が似た感じになってる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2021/12/07(火) 14:40:32 

    >>18
    BL時と名義分けしてる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:42 

    >>22
    天才ねー…。

    +14

    -4

  • 62. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:53 

    鬼滅もワンピも呪術も、惰性でずるずる買ってたけど結局3軍。
    鬼滅はもう売った、ワンピと呪術も最終巻出たら売る。

    1軍として一生、紙で持ってたい漫画って本当少ない。

    +7

    -11

  • 63. 匿名 2021/12/07(火) 14:42:29 

    アニメ化ももう少し1クール使い捨てにしないで
    作品大事にしてほしい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/07(火) 14:43:58 

    >>7
    信者キモ。

    +20

    -13

  • 65. 匿名 2021/12/07(火) 14:43:59 

    >>25
    本屋大賞もそうだよね。

    一回目二回目?とかはおお確かに!って本好きな書店員さんが選んでる感じしたけど。

    本末転倒で申し訳ないが、面白い漫画って完結して改めてよかったなのか、今現在途中で勢いあって面白いのかで違うし、無事に完結していい作品だったってならわかるんだよな。

    これなら大奥とか。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:37 

    >>57
    ファイアパンチは1話目はおもしろかった
    途中から撮っ散らかりすぎて下ネタ言いたかっただけ?って思った

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/07(火) 14:44:57 

    チ。面白い
    時々作画崩壊してるけど、それも含めて味になってんのかな

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/07(火) 14:47:03 

    >>67
    おもしろいけど難しいよね

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:04 

    >>66
    いや1話(1巻)は凡庸5巻が完璧だった

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:12 

    >>19
    このリストだとチ。はアプリで読んで面白かったから全巻買った

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:26 

    女の園の星、去年1位取ったのにまたランクインしてるんだね
    1位取ったらもう翌年から外してもいいと思うんだけど

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/07(火) 14:48:32 

    みんなジャンプ+で読めるからハイパーインフレーションも読んでね11位だよ!絶対後悔しないおすすめ

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:21 

    ルックバックは出版社とか雑誌超えていろんなプロの漫画家や編集者がこぞって評価してたから漫画読み慣れてる人には分かる系なのかな

    +7

    -13

  • 74. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:22 

    「海が走るエンドロール」の美大の外観がもろ母校だったw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/07(火) 14:50:49 

    >>72
    ゴールデンカムイのパクリみたいなテンションが無理だった

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/07(火) 14:55:15 

    >>44
    なんか言いたいことわかるw

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:04 

    >>73
    普通に漫画ヲタガチ勢からも評価高かった

    +5

    -12

  • 78. 匿名 2021/12/07(火) 14:56:34 

    >>61
    いろんな漫画や映画のシーンをアウトプットするセンスがあるはあると思うけど天才は違うよね

    天才は0から創り出すイメージだわ

    +17

    -6

  • 79. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:26 

    >>73
    あれ、話題に便乗したい感を感じたわ

    +18

    -4

  • 80. 匿名 2021/12/07(火) 14:57:43 

    >>8
    私も買ったよ!最初は怖い話かと思ったけど泣ける人は泣けるかも。4巻で綺麗に終わってるし。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/07(火) 15:00:52 

    怪獣8号面白いよね

    +9

    -9

  • 82. 匿名 2021/12/07(火) 15:02:11 

    >>58
    きれいに完結させたった意味では完結後でいいと思う

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:23 

    ルックバック面白かったけど単行本で読み返すほどではなかった。
    つーかクリエイティブ系になら左利きのエレンの方が刺さりそうなんだけどな。

    +8

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/07(火) 15:04:29 

    >>75
    テンション似てるけどなんか浅く真似した劣化版て感じ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/07(火) 15:06:07 

    >>75
    コメ主だけどゴールデンカムイと似てるなんて思わなかった!たしかにギャグで笑えて勉強になるのは似てるけど

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2021/12/07(火) 15:06:11 

    ダンダダンが好き

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:10 

    >>73
    私はチェンソーマンから好きなんだけど藤本タツキはこじらせ系の人に刺さるところがあるのかも
    こういう業界の人はもれなく拗らせてるし

    ルックバックの後に単行本で出た若い頃の短編集17-21はつまらなかったからやはり才能だけじゃなくて努力して成長してる
    22-24から今の作風に近くなってきてた

    +20

    -3

  • 88. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:29 

    >>33
    事件の次の日とかのタイミングで掲載したよね
    日付といい内容といい嫌でもあの事件を思い出す人も多かった
    だから面白いとか以前に一出版社がネタとして扱った事自体があまり面白く思えない
    実際の事件名は使わず明らかにネタだけ使い事件を連想された注目を集めるやり方が商業的すぎてな
    関係ないなら掲載タイミングは考慮すべきだし追悼の意味があったならそういうメッセージはちゃんと同時に発信すべきだと感じた

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:22 

    今、葬送のフリーレンどはまりしてるわ

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:42 

    >>10
    おばさんだからなのかな、響かなかったわ。
    チェンソーマンはおもしろいと思うんだけど。

    +11

    -10

  • 91. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:55 

    ジャンプラ強いねー
    確かにここ数年は本誌読まずにジャンプラだけは読んでる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:32 

    >>6
    少女漫画、学生の頃はよかったけど、今はもう恋愛描写がキツい。あぁまたこれかよ、もうええわって感じて読んでいられない。
    なのに少年漫画はこの年になっても読めるし面白い。恋愛がゴールじゃなくて恋愛以外の夢を追ってるからだと思う。

    +22

    -4

  • 93. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:53 

    >>87
    その短編集って全部ジャンプラで読めるやつ?
    割とめちゃくちゃで勢いで乗り切る話だなと思った

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:00 

    >>8
    面白かったよ!最初のほう無料だったから読み始めたけど、どんどん課金したし泣けた。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:40 

    怪獣8号はこのメンツだとワンランク下がると思う
    普通の少年漫画って感じ
    描きたいところだけ抜粋してる感じで緩急がない
    敵キャラに魅力無い
    ヒーロー物で市民が描かれてないのも痛い
    キャラクターの心理描写も表情の作画も一辺倒なんだよなぁ
    2話までは確かに面白かったのに

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:25 

    ルックバックあんまりだったけど作者が高校生家族おすすめしてくれたから手のひら返すわ
    高校生家族今のジャンプで一番好きだから出来るだけ長く続いてほしい

    +10

    -6

  • 97. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:07 

    >>5
    GLだよ~!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:12 

    >>14
    人におすすめするの上手いね!読みたくなっちゃった

    +64

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:44 

    ルックバック過大評価されすぎだと思う

    +11

    -3

  • 100. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:53 

    >>93
    今ジャンプラで読めるかどうかはわからない
    以前ジャンプラに載ってたやつもあった

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:04 

    女編にランクインしてるのうるわしの宵の月、1話が良かったから単行本買ったけど2話以降がテンプレ少女漫画で1巻の途中で飽きて続き買ってないや
    評価されてるってことは2巻から面白くなったのかな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:13 

    >>79
    とりあえず藤本タツキ褒めておけばクリエーター目線みたいなものを感じる
    ああいう映画的手法ってすでにAKIRAと大友フォロワーが散々やってるから新しいわけじゃないしなぁ
    私はあの友達を死なせないで完結させてほしかった
    死を利用して感動の押し売りするの嫌い

    +18

    -9

  • 103. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:37 

    >>53>>80>>94
    最初しか読んでないからぶっ飛んだ子の話かと思ったけど泣けるんだね!
    4巻ってのもちょうどいいし買ってみる!ここで聞いて良かったよー
    ありがとうね(๑´∀`๑)

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/07(火) 15:18:46 

    >>10
    この作者の漫画今回初めて読んだんだけど、私は買ってよかったと思ったよ。

    持ち上げられすぎと言われればそうなのかもしれないけど、内容も作画もよくまとまっててクオリティは高いと思う。

    +17

    -16

  • 105. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:21 

    >>1
    さっき駅内本屋でルックバック気になったけど買うの我慢しちゃったとこだわ
    買っておけば良かった!
    チェーンソーマンも面白いよね
    チ。と怪獣8号も好きだな
    あとは夏目アラタの結婚、不滅のあなたへ、しょせん他人事ですから、血の轍、ケーキの切れない非行少年たち、前科者とかもハマってる

    +11

    -7

  • 106. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:16 

    スパイファミリーとチェンソーマンの編集者これで3連覇だね

    +14

    -3

  • 107. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:43 

    >>10
    多分、無名の人が同じもの発表したら反応全く違うと思う 

    +36

    -11

  • 108. 匿名 2021/12/07(火) 15:22:54 

    海が走るエンドロール、夫に先立たれたおばあさんが映画撮る(実は昔から撮りたかった)って話かな?

    1話Twitterで流れてきたけど良かった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:01 

    >>101
    絵はとても綺麗だし、見ている分には楽しいんだよね。
    ただ内容はテンプレだとかファンタジーだわ…って冷めちゃう人がいるのも分かる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:11 

    >>67
    この作者読み切りだと普通にかわいい子とか書けてるから一体何が起こったんだろと思ったw
    でも見てるとあの謎のカクカクした絵があの話には合ってると思う
    普通の絵だと埋もれるから敢えて特徴的な絵にしてるんじゃない
    チ。も初期は書き込み多かったけど、最近すごい省エネっていうか大丈夫?って時はある

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:03 

    >>8
    ある学校の少女達の話でみんな何かしらの呪縛を抱えて生きてる。
    最初のほうは不気味な感じで謎だらけで中々読み進められなかったけど、謎が少しずつ明らかになると面白くなった。今話題のジェンダー問題とかに抵抗なければオススメ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:05 

    >>14
    食べる側になりたい

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/07(火) 15:31:29 

    >>5
    女性が作って女性が食べて、ジェンダー問題とかいれてるけど、漫画自身の魅力やストーリー的に(大奥より上位に行くような)そんなに高評価される作品かな?とは思う
    今の社会情勢を反映してるからかなあ

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:28 

    >>101
    他の人も言ってるけど絵が好きで読んでる。
    2巻もストーリーは同じ調子だなあ。
    なんか味気ない気がするね。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:35 

    >>102
    でもじゃあこの手の映画的手法で上手いのって誰だ?ってここ5-6年の新人でそこまで数いないと思う 

    松本大洋、島田虎之介、坂口尚、吉野朔実、くらもちふさこ…

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:30 

    >>15
    なんで他人の好きにマイナスするんだろう?

    +13

    -4

  • 117. 匿名 2021/12/07(火) 15:35:15 

    >>10
    私は大好きで何回も読んでる。
    主人公2人の心情が細かく書かれていないのもいい。最後京本の部屋にシャークキックの1巻が何冊もあったり書きかけのアンケートがあったり…
    胸が熱くなってポロリきたけど、娘は全然ダメだったみたい。

    +29

    -12

  • 118. 匿名 2021/12/07(火) 15:43:03 

    >>115
    挙げてるの古すぎじゃねぇかww
    さすがにもう少し新しい人でもいるw
    ただそれをジャンプに持ち込んだのは新しかったのかもね
    大友フォロワーは青年誌に多いしジャンプは読者層考えてもセリフ多いから

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2021/12/07(火) 15:44:13 

    >>26
    同じ理由でチェンソーマンも分からんかったwww
    この漫画も京都のやつ暗喩されてるのとかもちっとも分からんかったんやが
    最後どういう事だったんだろ?殺されたのは妄想だったの?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/07(火) 15:48:25 

    >>119
    友達が殺されたのは現実で、主人公が妄想の中で犯人をやっつけたんじゃない?

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/07(火) 15:49:33 

    >>115
    ベテランならパッと思いつくけど
    比較的同じくらいのデビューで誰いたっけ?

    山本美希、池辺葵、えすとえむ、福島聡この辺はもう中堅だよね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/07(火) 15:51:07 

    >>51
    下2行は言わない方がw

    漫画自体より漫画の感想スレやトピで
    こういう剥き出しの女が女を貶す様を見せられるとヒくんだわ
    店には興味あるけど店員が怖くて入りたくない的な

    当たってる所はあるんだけどね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/07(火) 15:53:08 

    >>121>>118

    新人だとあまり思いつかない
    森田るい、平庫ワカ、とか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/07(火) 15:58:41 

    怪獣8号は面白い!まだ6巻くらいだから今からでも全然間に合うよ〜!

    +4

    -4

  • 125. 匿名 2021/12/07(火) 16:01:53 

    >>51
    単純に嫉妬はしないかなw
    現実を知ると若者の恋愛に共感できなくなるから読まなくなるだけ
    他にもっとおもしろいものがあるし

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/07(火) 16:03:44 

    >>14
    ずっと読んでます!
    春日さんの食べっぷりが気持ちいい。
    そして春日さんの過去や、野本さんの親との関係も、リアルでいい。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2021/12/07(火) 16:03:46 

    >>10
    夢に向かって突っ走る青春系が好きな自分には響いたよ>ルックバック

    途中までスゲースゲー知り合いに感想送ろ!と思いながら読み進め、
    例のシーンで感想送るのはやめる事になった。
    知り合いがアニメ好きだって知ってたから。

    +11

    -7

  • 128. 匿名 2021/12/07(火) 16:06:23 

    >>115 >>118
    映画的手法がよくわからないのですが、
    ジョージ浅倉はどうですか?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/07(火) 16:08:05 

    チ。は全巻持ってる!面白いよ。世界史で天動説やら地動説で処刑されたとか正直なんで?って思ってたけど、神が作ったとされる空が上に決まってる!って考えが宗教で決まっててそれを信じてる世界なんだってわかった。例え処刑されても次の人へ想いを託して繋ぐことがすごい…自分ならどうするんだ?無理ーっていつも思う笑

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/07(火) 16:17:30 

    >>128
    挙げてる作者達とはベクトルが少し違う気もしますが
    確かに映画好きだなと随所に感じますね

    ジョージ朝倉もデビュー時から好きです
    結構歴も長いですね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/07(火) 16:25:27 

    このマンガがすごい!大賞も、本屋さんが選ぶ本大賞と同じで、最初は本当にその年に発売されたマンガの中から元々人気のタイトル以外で、面白いのにまだ知られてない作品が多くノミネートされていたけど、年々出来レースみたいになってきて、一番酷いなと感じたのがこのマンガがすごい!のノミネート条件が既刊で10巻未満の漫画というのがあるのだけど、ダンジョン飯が漫画の刊行が年1冊くらいだったからか、2年置きかでノミネートされたのを見た時に、このランキングは10年に1度にした方が面白そうって思ったのであまり凄さを感じなくなった。

    ルックバックなんてヒットメーカー出してる作者の作品の上に、ネットで炎上して内容を修正したら、ファンからも内容の整合性が強くなくなってしまったとか酷評されてたのに、1位はさすがにやり過ぎでしょ。

    最初の、大作に隠れた良い漫画を知らせたいという目的を失ったランキングは、拝金主義に感じちゃうなぁ。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/07(火) 16:49:56 

    >>43
    あのレベルを求めるならいないわ

    あなたはブンちゃんの恋
    アントロポセンの犬泥棒
    TRA/タイガー立石

    だけおすすめしとく

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2021/12/07(火) 17:01:18 

    >>65
    自分は完結後に通しで読んで評価したいクチ。
    連載中は面白いけど終盤かけてコケーってなった作品も結構あるから、たたむのが上手い作家さんの作品が読みたい。

    だから評判いい作品が最終章突入って聞くとスタンバる。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/07(火) 17:03:15 

    >>5
    面白そうと思って読んだけど作りたい方が食べたい方に恋愛感情を抱き始めてなんかがっかりした
    そういう時代といえばそれまでなんだけど女性二人が食べ物がらみで仲良くなる漫画は百合展開が多くてうんざりする

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2021/12/07(火) 17:06:05 

    >>15
    サンデーはそこそこ面白い漫画はあるんだが、先が気になるような作品は全くないよね。コナンの今回の犯人が誰とか毎週気にしてる人いるのかな?
    葬送のフリーレンも普通に面白い佳作って感じ。

    このマンガはすごい!で面白かったのは進撃位やね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/07(火) 17:07:45 

    >>125
    嫉妬はしないね。でも、自分は昔から恋愛がメインのはあんまり読まなかったかも。結局あんまりそういう要素に興味ないってのが大きいかも。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/07(火) 17:09:17 

    >>6
    がるちゃんのファントピ見てるとキャラ推しの人いっぱいいる
    少年漫画は推しを見つけやすいのかなあ
    少女漫画は男の子でいい子はだいたい相手ができちゃうし

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/07(火) 17:11:28 

    >>132
    ありがとう!読んでみます

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/07(火) 17:27:46 

    >>65です
    >>133
    わたしも完結して、いいものを評価してほしいなと思います。
    中弛みしてもいいとは思うんですよ、商業誌だし、自分の気持ちだけじゃ終わらない場合もあるし。
    でもきちんと完結してると、厚みが違うと感じます。

    最初の頃はよかったのに失速しちゃったり、伏線広げて回収できないで終わるとガッカリしちゃうので…。


    なので、わたしも最初の方読んで面白かったから完結まで寝かせて、完結したら一気に読むのが好きですw

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/07(火) 17:31:16 

    >>3
    ファイアパンチね

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/07(火) 17:38:14 

    『作りたい女と食べたい女』は、なんか気持ち悪くて読むのやめた

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/07(火) 17:43:34 

    >>102
    カズレーザーのことをセンスあるって言わないとセンスないと思われる、って草薙が前言ってたわ、多分そういう感じ

    +13

    -4

  • 143. 匿名 2021/12/07(火) 17:45:28 

    >>1
    ルックバックを読んで「たつきは天才」とか言ってる連中は手塚治虫とか藤子・F・不二雄の短編読んだらどんな感想を持つんだろう?
    理解出来るほどの読解力も無さそうだけど

    +14

    -6

  • 144. 匿名 2021/12/07(火) 17:48:05 

    京アニ事件の翌日に公開したのは正直悪手だと思う

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2021/12/07(火) 17:49:38 

    >>143
    普通に全集持ってるんだが…

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2021/12/07(火) 17:50:04 

    >>73
    本当に読み慣れてる人からすると浅すぎて話にならないと思う
    そもそも無駄ゴマが多すぎるし100ページオーバーにする必然性が皆無
    作者のセンスの無さが露呈してるだけ
    あれを褒めてるのは、なんちゃってクリエイターとかサブカル好き気取りの薄っぺらい漫画読み辺り

    +12

    -10

  • 147. 匿名 2021/12/07(火) 17:50:06 

    >>3
    結構前にネットで無料配信されてたよね
    チェンソーマン完結してすぐだったよーな
    チェンソーマンは全巻読んだけどいまいちよくわからなかったけど、絵が好き!

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/07(火) 18:04:46 

    >>143
    いやルックバックは短編として上手く纏まってると思うよ

    手塚治虫なら
    落盤
    空気の底
    鉄の旋律

    藤子・F・不二雄なら
    コロリころげた木の根っ子
    カンビュセスの籤
    あのバカは荒野をめざす

    とか好き

    +4

    -7

  • 149. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:05 

    ルックバック内容はいまいち刺さらなかったけど週刊連載終わってから半年くらいで140ページの構成上手すぎる読み切り書き上げたのは純粋に打ちのめされた

    +4

    -7

  • 150. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:36 

    >>92
    女性の少年漫画読者だって、結構な割合で腐女子、非公式カプ厨、夢女がいる。
    ガルちゃんにも沢山いる。
    この人達は原作で一切描写されてない恋愛要素を生み出して再生産してるよね。
    これって原作で恋愛を提示されている少女漫画読者を遥かに上回る恋愛脳だと思うんだけど。

    こういう人達の数が多く沢山のトピが盛り上がってる現状を考えると、少女漫画読者は恋愛脳で少年漫画読者はそうじゃないと言われても、全く共感出来ない。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/07(火) 19:05:15 

    >>20
    女の園の星やミステリと言うなかれも2年連続で10位以内入ってて基準がわからなかったわ
    新しく連載が始まった作品とかじゃなくて本当に凄いっていう観点だけのランキングなんだね

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/07(火) 19:08:53 

    >>78
    でも完全にゼロから物を作り出せてる人なんているかなー
    反感買うかもしれないけど手塚治虫だってディズニーの影響ありきだと思うし…
    むしろ読者側が自分の好きな作家のことを「この人はゼロから作品を作ってる」って勝手に思ってるだけなような気がする

    +12

    -3

  • 153. 匿名 2021/12/07(火) 19:09:28 

    >>17
    個人的に藤本タツキの作品は好きだけど、苦手とか響かないっていう意見もわかる
    私は読んだ後の衝撃とか余韻に浸りながらグルグル考えるのが好きなんだけど、はっきり結論がでないと嫌な人も多いし、ルックバックも個人でどう解釈するかって頼ってる部分が多いからね
    ただの暗い話で終わってるじゃんてなるのもわかる

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/07(火) 19:11:46 

    >>151
    女編は人材不足だからしょうがない。

    上手い女性作家は少年誌行ったり青年誌行ったりBL誌にいたりする。

    男編とか無くして総合でいいのにと思う。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/07(火) 19:47:06 

    >>14
    他の人も書いてるけど勧め方が上手ですね!気になって読んできました!面白かったです!

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/07(火) 20:03:09 

    >>14
    餃子パまで読んだけど、あんまオモシロくなくて離脱した。
    これからまだおもしろくなる?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/07(火) 20:13:33 

    >>5
    あんまり料理に重視してない感じ
    話は独身女あるあるの百合なので共感する部分は多いかも
    けど料理は本当さら〜っとて感じ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/07(火) 20:22:21 

    >>117
    私は娘がダメで、お母さんはどう思うといわれ読みダメで、娘は友達がダメだけど〇〇はどう思うて聞かれて読んだらしい
    周り全滅 絶賛されてるのがわからない

    +6

    -6

  • 159. 匿名 2021/12/07(火) 20:31:21 

    >>73
    漫画家、バンド系のアーティスト、アニメーター、映画関係者にはささってたみたいだったTwitter見る限りは
    サブカル系の仕事の人はやっぱ共感しちゃうんじゃないかな

    +6

    -6

  • 160. 匿名 2021/12/07(火) 20:33:54 

    >>32

    100期生はもちろんお姉様達にもストーリーがあって良いよね!
    番外編読むとみんな好きになる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/07(火) 20:49:55 

    >>55
    10年前のワンピースは大絶賛される程の漫画だったよ。

    +11

    -6

  • 162. 匿名 2021/12/07(火) 21:02:33 

    >>2
    ちょっと違うなw

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/07(火) 21:03:07 

    >>6
    ガル男が結構いるからだと思う
    ねらーとか

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2021/12/07(火) 21:04:26 

    >>6
    漫画に恋愛を求めてないから。
    少女漫画は恋愛主体が多いからあまり読まないのでよく知らない。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/07(火) 21:10:20 

    この中だとペリリューが読んでみたい

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/07(火) 21:30:56 

    >>10
    そう、ルックバックのストーリー自体は、特に斬新さもないんだよね。
    絵はへたじゃないけど、万人受けじゃないし。

    100ページ超えを無料でリリースした事でいっきに話題になった。
    話題性の作り方が上手かった。

    もしあれが全部有料だったら読まなかった人が結構いたと思う。

    +27

    -6

  • 167. 匿名 2021/12/07(火) 22:14:24 

    チ。は面白い。
    マンガワンでポイント目当てで飛ばそうかと思ったんだけど。
    なんだかんだでドキドキしながら気になって読んでしまった。
    展開が凄くてこんな感覚久しぶりだなって思ったな。
    でもポイント獲得がめちゃくちゃ面倒でなかなか進まない。
    コミック買うか悩む。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/12/07(火) 22:16:14 

    >>41
    わたしもそれで知った。
    なんかがっかりだわ…

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2021/12/07(火) 22:40:42 

    怪獣8号だけ分かる。
    1巻は借りて面白くて買い始めて3巻まで買ってるんだけど、3巻封すら開けてない。
    面白いと思ったんだけど読む気が起きなくなった。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/07(火) 22:49:29 

    >>169
    怪獣8、私は3話くらいで読む気がなくなった…

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/07(火) 23:19:02 

    >>169
    私も電子で2巻まで買ってあるんだけど1巻しか読んでない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/08(水) 00:04:08 

    >>140
    ファイアパンチは鬱になるわ
    もう二度と読まない
    この人嫌いではないけど私には合わない…意識高い漫画好きみたいな人が誉めてそう

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2021/12/08(水) 00:07:02 

    毎年思うけどオンナ編選んでる人のフェミっぽさがすごい

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/08(水) 00:15:54 

    >>92
    アラフォーとかになって小中学生主役の恋愛漫画とかちょっとキツいよね
    もちろん好きな人も否定しないしいいと思うけど、なんか子供のお人形遊びに付き合わされてるような飽きちゃった感がすごくて…
    あと個人的には頭身のおかしい絵とか、なんていうかペラそうな絵が受け付けなくなってきた

    少年漫画も、昔ながらの王道受け付けなくなってきた人はいるんじゃないかなあ
    あとは少年漫画は、スポーツや、ジャンル問わずストーリー中に謎がある場合なんかが多いので年齢関係なく楽しめるかも

    女性、少年、青年漫画は、絵も躍動感と重さ(ちゃんと相応の体重のありそうな)を感じられるものが少女漫画よりは多いのも好み

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/08(水) 01:37:03 

    >>49
    日暮感あって良いね
    オリンピックの年だけ起きる

    でも作家さんもこれで取り上げられる事によって仕事が増えたり、知ってもらえる場合もあるから難しいよね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/08(水) 02:11:08 

    >>10
    それ自体が明確に悪いわけではないだろうが編集者のプロモーションが色々上手にまめに立ち回って、仕掛けた結果だとは思う
    公開直後から複数の商業漫画家の人たちが一斉にツイートしたりしていたが、それは前もって編集者が読んでくださいとお願いしたからだろうし
    何でも仕掛けたり宣伝したりしないと、良い作品というだけではまず絶対に評価が高まったりはしないだろうから、そのやり方の是非は置いておくとしても
    無料公開だったから読んだし有料だったら買って読みはしなかったけど、でも読切としては長いページを一気に読ませる力はあったと思う
    表情の付け方とか絵柄も個人的にかなり無理だけど、ああいう絵を上手という人もいるのは理解できる

    でも実際の事件を明らかに意識した台詞やシーンを突っ込んだような部分だけはどうしても信じられない価値観だし、公開日も事件を意識した日付だったので明らかに編集者もそれを意識したやり方だったと確信するので、編集ごと今後ずっと意識して避けておこうと決意はした
    あとからその問題視された部分を修正宣言してさらに少しまた戻したりとかしているみたいなのも、事件に絡めた台詞やシーンを非難した側を逆に読者にフィクションにぐちゃぐちゃ言うなと責めさせるみたいなやり方にしか見えなかったところも


    +7

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/08(水) 02:18:07 

    短編で人の心を掴む作品を描けるのももちろん素晴らしいと思うけど、個人的には17年間(19巻)かけて徳川の歴史を独自の設定で描き切った「大奥」に感動してる。
    あの終わり方はいつから決めていたのだろうか...作者の頭が非凡すぎる。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/08(水) 02:24:45 

    >>8
    無料アプリで読んで泣いて本買った

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/08(水) 02:26:45 

    >>65
    本屋大賞とこれは、どう見てもそうだよね今や
    権威というか、これに選ばれれば売れるとなれば、何でもどうしてもそうなるだろうし

    漫画は大好きで色々と追い続けてきたからこそ、連載漫画は人気が出たら引き延ばされるものだとしかもう思えないので、完結してからしか手を出さないことに決めているよ…
    なんでもそうだけど音楽にも映画にも小説にも漫画にも旧作にも名作はたくさん膨大にあるしその全部を網羅できているわけでもないのでそちらを片付けるというか触れて行こうかなと思うようにしてるというか
    もちろん現行作品にも良いものはあるだろうから見たい読みたいけど、とりあえずは連載漫画なら完結を待つ感じ


    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/08(水) 02:28:42 

    >>10
    最初私もよくわからなかったけど、2回目3回目読んで読むほどになんか自分がめちゃくちゃ感情的になるのがわかるくらい良い作品だと思う。
    私は修正入る前の掲載されてすぐに読んでコメント欄とかも見てないからそこまで反響大きかったの知らなかったし。
    自分が何かモノを作るのが好きで、でも自分より才能ある人が身近にいるときの内情面とかものすごくよく描写されてると思うよ。
    その後の2人の関係性がわたしにはめちゃくちゃ響いた。

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2021/12/08(水) 02:29:37 

    >>101
    この作者の一個前の作品も絵が綺麗だから買って読んでたけどストーリー的には特に、って感じだったな。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/08(水) 02:31:05 

    >>102
    こう言う批判する人ほどクリエイターに憧れてたけどなれなかった人的なモノを感じるけど私は。

    +4

    -6

  • 183. 匿名 2021/12/08(水) 02:31:05 

    >>8
    誰がどこからどう見ても無難で完璧なハッピーエンドであると約束されていないと読めないというわけでなければ、読んでみてほしいかも
    作者の他の作品も、ジャンルに注意だけど特定ジャンルで無理なものがあるというのでなければ、おすすめはしたい

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/08(水) 02:32:34 

    >>166
    え、むしろ無料で読んで絶対有料でも買うわってなってるほうが凄くない?

    +5

    -5

  • 185. 匿名 2021/12/08(水) 02:36:47 

    >>101
    この作者のかたの作品は正直、画集と思って眺めて見ている人が多そう
    これの前の作品も表紙の可愛さとなかの絵柄の綺麗さは感じた
    絵柄はきれいだけど、表情が今の作品のほうが無くなっている感じはしてしまう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/08(水) 02:36:59 

    >>137
    単純に恋愛メインじゃないから女の影が少なくて腐っても夢でも妄想しやすいんじゃないのかな?少年漫画のほうが。
    ストーリーよりもキャラ推ししてる人が圧倒的に多いよね女性は。pixivでも乱立してるもん

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/08(水) 02:42:13 

    >>83
    あれの方こそ広告代理店で広告作ってる人しかよくわからん世界観になっていってない?
    ルックバックのほうがそれこそ万能感あった子ども時代に自分より才能ある人に出会った時の嬉しさとか絶望感とかうまく表現されてると思ったわ。エレンはちょっと浮世離れしすぎ

    +6

    -3

  • 188. 匿名 2021/12/08(水) 02:50:20 

    >>143
    タツキ好きな人を信者っておとして理解力がどうこう言っちゃう人のほうが嫌いだわ自分は

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2021/12/08(水) 02:53:32 

    >>31
    自分だけでしょ

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2021/12/08(水) 02:58:16 

    とりあえず否定したい批判したい人が多いからこういう賞とらなくていい
    賞なんかなくても普通に買うし。
    自分が好きなもの個人の好き嫌いなだけなのにさもせいろんかのように書き込んでる人見るとイラつく

    +3

    -6

  • 191. 匿名 2021/12/08(水) 05:58:59 

    >>17
    全ての作品は見てはないけど、テーマはどれも一緒なんだと思う
    「自分への絶対的な理解者が欲しい、他者に認められたい」
    それが赤裸々だから表現者は心に何かしら響くのかなと思った

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2021/12/08(水) 08:02:17 

    >>10
    なんでわざわざあの事件扱っちゃったかなーという印象
    色々メッセージを込めてるのは分かったけど、まだそんなエンタメに落とし込むような段階ではないだろうってことが気になって集中できなかったな
    表現の仕方とかは面白いとは思ったけど、ダイレクトに感性に刺さったかというとそうでもなかったかな
    でも自分の場合チェンソーマンものめりこめなかったから、もうこの方の作風が合わないのかも
    なんかスゴいなということは分かる

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:34 

    今年初めて大奥読んだ

    面白かった
    途中「今日何食べた?」の作者と気づいて
    おおってなった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/08(水) 08:42:36 

    >>7
    自分の頭の中で何本か漫画連載してた話好き。
    ファイアパンチは面白さわかんなかったけどチェンソーマンは好きだった!
    ルックバックは読んだ後の余韻がすごかった。きっとネットの口コミを目にした後だと素直な気持ちで読めなかっただろうけど先入観なしに読めてよかった。

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:57 

    藤本タツキは10ー20代にはめっちゃ刺さるだろうしフォロワーもすごそう
    私もその年頃に松本大洋にかなりハマったし
    言い方難しいけどそういう漫画家な気がする
    若い頃サブカル好きだったけど、今はワンピースとかドクターストーンとかが「普通に」めちゃくちゃ面白いなって思う
    だから私はルックバック全く刺さらなかった
    10ー20代なら信者化してたと思う
    チェンソーはレゼ編でギブ

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:19 

    >>182
    横。どっちにしても「〜な人は○○」みたいな決めつけ論理は苦手だな。
    結局、個々人の感性でしかないんだから合う合わないあって当然だと思う。
    ルックバックはすごいんだろうなとは思ったけど、テーマ的に受け入れられない人がいるっていうのも分かるし。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2021/12/08(水) 09:57:20 

    >>195
    私はもう30代だけど好きだわ
    ここ10年以内に出て来た作家で選ぶならベスト10には入る

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2021/12/08(水) 10:00:55 

    >>195
    正直掲載誌とプロモーションのせいで損してる感ある
    普通にアフタヌーンとかビームあたりで発表されてたら反応違うと思うわ

    +2

    -3

  • 199. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:16 

    >>88
    一応3つの要素がある。
    作品内で藤野が犯人ぶちのめす
    英国で起こったあるテロ事件で鎮魂歌的に使われた、don't look back in angerってoasisの曲がチラッと出てくる
    藤本先生自身、京アニのアニメが好き

    以上から、犯人への怒りと同時に犠牲者への追悼の意味もあったと思う。don't look back〜は怒りを鎮めようって感じもするけど

    でも話題作りの為のネタとか、面白半分とか絶対そういう意図じゃないと思う

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2021/12/08(水) 10:20:54 

    >>199
    横ですがそこはもう読者の受け取り方に任せるしかないんだろうね。
    個人的には哀悼の意を表してるにせよ自作品への表現欲が「この事件にはまだ触れてはいけない」という気持ちを上回ったんだなと感じて、あまり好きなやり方ではない。
    わざわざ別の国のテロ事件を絡めてくるやり方も違和感ある。
    でもそれは私個人の感じ方であってこの作品で慰められた人もたくさんいるだろうと思うよ。
    ここはもう感性の問題でしかないんじゃないかな。
    このトピはそういう口コミ的な、決してプラス方向ではない意見も書いて大丈夫かなと判断して書いたけど、そうじゃなかったらごめん。

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:28 

    >>101
    私も1巻でいいやってなった
    主人公が男に見えるって設定あんまり活かせてないっていうかそこ期待しちゃったからテンプレでがっかりした
    「おもしれえ女だな」系というかみんなのあこがれのイケメンに気に入られて〜みたいなのもうええわ

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:11 

    >>17
    確かに私も絵描きで美大に行って人見知りだから重なった部分があって泣いてしまったよ

    +3

    -4

  • 203. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:11 

    >>134
    わかる。百合展開で離脱したわ。
    絵もすごく苦手。春日さんの死んだ魚のような目にやたらバランス悪いデカい体の描写が…。
    ただ体の大きな女の人にステレオタイプの男役を押し付けてる感じ。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/08(水) 12:09:19 

    >>198
    損より超ラッキーだよ
    ジャンプだから1000万部売れたんだよ
    そしてジャンプが踏み台だから藤本タツキはよりハネた

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2021/12/08(水) 13:08:20 

    >>204
    売上だけで見ればそうかもね

    1000万部はルックバックじゃなくてチェンソーかな

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/08(水) 13:25:35 

    >>1
    大奥、名作で大好きだけど今さら?と思った。
    この賞ってまだあまり知られてないのを発掘する趣旨と思ってたから。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/08(水) 13:39:45 

    >>206
    このマンガが凄いは
    前年10月1日から発行年9月30日までに単行本が発売されたタイトルが選考対象なのよ、だからワンピースが2位に入ってた年もあるし鋼の錬金術師の最終巻が入ってた事もある

    私は今年なら進撃が入るのかなと思ってたわ

    マンガ大賞なんかは発売巻数8巻までの作品だったかな?

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/08(水) 13:57:18 

    10年くらいジョンくんのファンだから評価されて嬉しい
    ジョンくんの同人誌はすごいよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/08(水) 15:57:29 

    >>200
    前向きなメッセージを内包しているから編集はストップをかけなかったんだろうけど、誰かを傷つけるかもしれない表現をわざと事件の翌日にぶつけて「時代を抉る」「多くの人に届いて欲しいです」と言う編集と作者の心情が自分にはよく分からなかった
    ジャンプラの編集長は「100万超えました〜!400....ご500万!」とか閲覧数にめちゃくちゃはしゃぐしバズりしか考えていないんだろうな

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 23:08:51 

    >>198
    アフタヌーンやビームだと普通に見えるだけとしか思えない
    作者が沙村広明に憧れてるという話だったと思うが

    ジャンプにいるからこそ作風を比較すると目立つだろうし、
    部数も現在でもやはり青年誌よりは多いのは絶対にあるんだろうし

    ルックバックは正直すごく四季賞にありそう

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/08(水) 23:17:30 

    >>19
    漫画界が、ではなく
    このマンガがすごい、はネタ切れっていうか
    もうここから発掘できたりはしないだろうねとは思う

    賞レースはもう成立しないから、音楽は終わったとかは言わないだろうし、
    文学でもなんでもそうだろうし

    このマンガがすごいみたいなものがまともに機能するのは、
    1年限りかせいぜい2年くらいまでではないだろうか

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/09(木) 00:43:42 

    >>210
    私はアフタヌーン、ビームで掲載されても充分騒がれるレベルだと思ってる 

    実際近年アフタビームで騒がれたって
    九井諒子、入江亜季、田島列島、堀尾省太、山田参助、島田虎之介(結構前からいるベテランも含んでるけど)

    全員好きだけどこれらの作家より劣ってるとはとても思えないし

    四季賞にありそうな雰囲気はあるけど実際にこの完成度で出せる新人がいるとはとても思えないよ

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2021/12/09(木) 00:56:08 

    >>211
    ネタ切れというかそもそも当初はオンナ編オトコ編と別で出してたのを1冊にしたぐらい人材低下が目立ってたし
    更に年間によって豊作不作が顕著なのが問題と思う

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:01 

    >>204
    しかも超やり手編集引き当てたしね
    本人の実力と才能は大前提だけどきちんとサポートとしてくれる相性の良い有能な編集がついたのは強運

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/09(木) 23:21:16 

    怪獣8号は人間に擬態する敵が出てきた所で止めたんだけど未だにその敵と戦ってると聞いてビックリした

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/10(金) 11:01:49 

    >>161
    ワンピースはずっと過大評価だよ

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/11(土) 16:40:19 

    >>211
    でも「このライトノベルはすごい」より公正に評価されてる気がする
    毎回上位に不自然に食い込んでる作品とかも無いし

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/11(土) 16:41:06 

    >>14
    読んだけどよくわからなかった。
    お互い好き同士なの?一目惚れ的な描写もないし、海デート?も、楽しい楽しいって言ってる割には楽しい要素が全然描写されてなくて謎。
    キャラクターが薄い。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/11(土) 20:55:28 

    >>217
    さすがに殿堂入りはさせないようにはしてるみたいだけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。