ガールズちゃんねる

経済力や年齢抜きで考えたら、子供は何歳差がいい?

315コメント2021/12/24(金) 16:01

  • 1. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:09 

    各家庭で事情はいろいろあると思いますが、経済的なことや母親の年齢など抜いて考えたら、子供の年齢差って何歳がいいんでしょう?

    うちは子供が3歳になり、そろそろ2人目を…と考え始めましたが、周りはみんな2人目がいたり妊婦だったりで焦りを感じる反面、でも今妊婦だったらこの怪獣(息子です)を育てながらはキツイな…と思ったりもします。

    みなさんの理想や現実を教えてください!

    +142

    -8

  • 2. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:43 

    産まないのが1番!以上!!

    +55

    -137

  • 3. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:54 

    としご!!

    +20

    -68

  • 4. 匿名 2021/12/06(月) 17:11:04 

    3人年子とかは辞めたい
    下品だから

    +88

    -119

  • 5. 匿名 2021/12/06(月) 17:11:30 

    2人目不妊もあるからねぇ

    +161

    -8

  • 6. 匿名 2021/12/06(月) 17:11:36 

    3〜4歳差

    幼稚園行くまでは全力でその子だけを可愛がりたいから

    +437

    -11

  • 7. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:20 

    入学式が被ると嫌だから2学年差か4学年差くらいがいい。5学年以上離れると可愛がってくれそうな気がする

    +202

    -9

  • 8. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:39 

    全ての要素や環境を無視したら年子か2歳差で3人。
    現実は選択一人っ子。私の病気が原因です。妊娠はできるだろうけれど育てるのは無理。

    +101

    -8

  • 9. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:46 

    5〜6歳離れてるのに憧れるなあ

    +154

    -36

  • 10. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:54 

    幼稚園入園で次が誕生日くらいが良いと思う

    +3

    -7

  • 11. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:58 

    実際産んでみない事にはわからないからね
    子供の性格とかもあるだろうし

    +74

    -4

  • 12. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:18 

    4歳差がいいってよく聞くなぁ
    うちは2歳差だけど赤ちゃんとイヤイヤ期が重なって大変すぎた…あんまり記憶がないよ

    +215

    -7

  • 13. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:19 

    大学二人かぶりはきついので
    5歳差

    +108

    -6

  • 14. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:30 

    3歳差だと幼稚園グッズなどをおさがりで使えるのがいい。
    受験が重なってキツいという話も聞くけど・・・。

    +95

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:35 

    >>1
    私は子供3人いて
    全員4歳差

    +42

    -3

  • 16. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:47 

    >>5
    うちはこれだった
    治療に子供も連れていけないし、どん底の5年間だった
    どうにか授かったけど、今でも子供の同級生の下の子がどんどん小学校に入学してるのを見ると
    うちはまだまだ先だなー。こんなはずじゃなかったのになーって思ってしまうことがある。

    +16

    -27

  • 17. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:06 

    兄弟と6歳、9歳差だけど
    6歳まで親を一人占めできたし
    年齢差があり喧嘩にならない
    歳離れた妹が可愛くて仕方なかった
    親も私が色々手伝ってくれたから
    良かったと言ってたし
    年近くなくて良かった

    +99

    -7

  • 18. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:20 

    5歳差くらい?
    今家に未就園児2人いるけど毎日四六時中一緒で地獄すぎる…

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:34 

    赤ちゃん時代をゆっくり過ごしたいなら4歳差以上
    子どもを一緒に勉強や習い事させたいなら年子か2つ違い

    +179

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:38 

    財力もあって妊娠出産しても身体にガタこずに健康なら2歳差で3〜4人くらい欲しい。

    +65

    -2

  • 21. 匿名 2021/12/06(月) 17:15:11 

    自分も子供も3歳差の姉妹
    小さい頃は一緒に遊べるし大きくなったら服やバックの貸し借り出来ていい

    +16

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/06(月) 17:15:17 

    うち7歳差だけど、仲良く遊んでて微笑ましいよ

    +55

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/06(月) 17:16:06 

    3〜4歳かな。一人でゴハンたべてくれるとだいぶ楽。

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/06(月) 17:16:33 

    今2歳。一般的に何歳差が一番楽(言い方悪くてごめんなさい)なんだろう?
    勿論子どもの性格によって違うし何歳差でも大変さは同じだと思いますがワンオペで転勤族なので考え中です。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/06(月) 17:16:54 

    歳離れてて子供が大きいと可愛がってくれるから
    5から6歳差かな

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2021/12/06(月) 17:16:58 

    人それぞれ価値観も事情も違うんだから、それぞれ我が子の年齢差が一番でいいと思う

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/06(月) 17:18:21 

    >>4
    そんな発想するほうが下品じゃん

    +137

    -15

  • 28. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:17 

    2人目が欲しいけど、どうしても旦那とは無理。。
    いま授かっても3学年差。
    人生どうしよう

    +15

    -7

  • 29. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:44 

    子が3歳で同じ月齢くらいのママさんフォローしてるけど、2歳差が一番多い。うちはひとりっこだけど、立て続けに見たからちょっといいなーと思った。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:55 

    >>24
    育児が大変というのはもちろん大前提として、やっぱり4歳くらい離れるとだいぶ楽なんじゃないかな?
    自分のことは自分でできる(ごはんを食べる、服を着る、トイレで用を足すなど)から。

    +65

    -4

  • 31. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:15 

    >>15
    小学校、何年通うことになるの?

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:33 

    5歳差かなー
    諸々の理由が積み重なって二人目なんて無理!!!とずっと決めてたけど、そんな私でも子供が5歳になった今なら二人目考えても良いかなと思えるくらいには楽になった

    +72

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:38 

    財力、年齢抜きなら何歳差でも大して変わらなさそう
    芸能人とか10歳差のお子さんいる人とかいるけどやっぱり財力あるからなんとでもなるし

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:39 

    >>13
    四年制なら4歳差、6年制や院含めるなら6歳差なのでは?

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:59 

    >>9
    5〜6歳になるとちょうど妹か弟が欲しいと思うタイミングの子が多いから、赤ちゃん出来るとすごい喜んでくれるよね!

    +145

    -5

  • 36. 匿名 2021/12/06(月) 17:21:03 

    上の子が幼稚園行ったら出産が1番だと思うよ。
    どちらも全力で可愛がれる

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/06(月) 17:21:23 

    ここでボロクソ言われてる年子だけど私は毎日楽しいよ。

    +61

    -7

  • 38. 匿名 2021/12/06(月) 17:21:27 

    2才差の兄と妹だけど仲良しだよ。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:00 

    >>28
    わかる!!!プラス1000回押したい!!
    私も旦那とは無理…

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:15 

    >>14
    3歳差は受験が重なって大変と私もよく聞いたけど、どちらかが勉強してたらもう片方も勉強しだすんだよ。
    良いライバルになるみたい。
    我が家は一度に受験が終わってホッとしたよ。

    +123

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:18 

    2歳差はハードだったかな。3歳差ぐらいかな。2歳差だと中学高校と卒業とか入学がかぶったり近かったりしてアタフタしました。

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:48 

    >>5
    そう
    最低限開けたい期間だけ開けたらあとは授かった時がベストな年の差なのよきっと

    +64

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:52 

    >>1
    3学年差はやめとけ!!

    +5

    -16

  • 44. 匿名 2021/12/06(月) 17:23:08 

    >>6
    これ。うち4学年差だけどいい感じ!
    上の子が幼稚園行ってる間、下の子赤ちゃんと2人きりの時間が取れるから良かったなって思うよ。

    +178

    -3

  • 45. 匿名 2021/12/06(月) 17:24:05 

    双子のうち、涙目。同時に出ていくのが怖すぎる

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/06(月) 17:25:16 

    年が近い方が楽な面もあれば、離れてる方が楽な面もある
    6年離れてる友人が、習い事送迎に0歳連れて行かないといけないのがしんどいと言っていた

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/06(月) 17:25:17 

    4〜5歳差がいいな。
    ママべったりの時期の子が二人いると、大人もしんどいし子供も寂しがる。

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/06(月) 17:25:57 

    4歳差が育てやすいと聞く。
    4歳になったら聞き分けられるようになるらしい。

    と言ううちは1人目妊活中です。
    私は授かり物だと思うから年子でも10歳差でも何でもござれです。

    +48

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/06(月) 17:26:26 

    友達は計画的に年子で3人産んだよ。上が5歳ぐらいまでは大変だったけど、あとは楽だったってさ。

    +15

    -3

  • 50. 匿名 2021/12/06(月) 17:26:27 

    年の差あると「小学校何年通うの?」って明らかに悪い意味で言ってくる人が現れてウザい

    +37

    -7

  • 51. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:05 

    >>4
    そういう想像して下品って書いちゃう方がよっぽどですよ

    +51

    -5

  • 52. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:05 

    >>1
    旦那さんに愛されてる感じがするから年子!

    +4

    -15

  • 53. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:50 

    年子トピでは年子で学年差も一つなら、小学校が7年で終わって楽だと書いてあった
    あと二人目が生まれた時に一人目がまだ活発に外遊びする年齢じゃないから皆でずっと引きこもれて良かったとか

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:58 

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/06(月) 17:28:05 

    計画的に慎重に考えて4歳差で産んだけど、余裕あるからかなんなのか
    自分でも予想外にもう一人欲しくなってしまった…
    4年もあけちゃったし産むなら年子かな…大変だよね無理だよね

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/06(月) 17:28:13 

    そりゃあもう6歳差が一番楽
    でも兄弟関係の濃密なやりとりはできないから、また育てることになる
    子供の小さい頃は親との関係が重要だから一人一人しっかり育児できていいと思う

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2021/12/06(月) 17:28:24 

    >>52

    むしろ母体のダメージ考えてないのねと思っちゃう

    +20

    -4

  • 58. 匿名 2021/12/06(月) 17:28:35 

    >>17
    子育て期間が長~くて親は大変そうだけど良いね、6歳まで親を一人占めできたって大きいんだろうな~、年齢差があり喧嘩にならない兄弟姉妹に憧れる。歳が近いと遊び相手になるけど親の愛情欲しがりでひねくれがち。

    +40

    -1

  • 59. 匿名 2021/12/06(月) 17:28:55 

    2歳が一番人気だよね

    +18

    -13

  • 60. 匿名 2021/12/06(月) 17:29:30 

    私は2歳差が理想。大変な時期がまとまって子育ても一気に終わる感じがする。年子は乳幼児期が大変。

    +34

    -3

  • 61. 匿名 2021/12/06(月) 17:29:43 

    >>1
    何も考えなかったら4歳差くらいが理想かなぁ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/06(月) 17:29:54 

    >>12
    うち4歳差。歳が近い兄弟より楽だと思うけど、できる事、できない事の差が大きいので一緒に遊ぶには上の子からしたら物足りない。下の子に合わせた場所に遊びに行くと小さい子ばかりで上はつまらないし、上の子に合わせるには下の子にはまだ早いしな〜みたいな事も多い。映画館とか室内テーマパークとか。
    でも皆そんなもんかな?

    +77

    -1

  • 63. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:26 

    全パターンやってみないと何歳差が良かったのかわからん

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:34 

    >>1
    4歳。
    上の子がひとりでトイレにも行かれるし、食事も大人と同じものが食べられるようになっているので、2種類のオムツを買うとかない。

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:50 

    3歳差で産みましたが、これからの経済的なこと抜きにしたらめちゃくちゃよかったと思います。
    両方男の子ですが、イヤイヤ期も落ち着いてオムツも取れた頃に下の子産まれたので凄く可愛いと言い、お菓子もご飯も欲しがったら自分の分わけてくれるし下の子が産まれた時の事も覚えているようです。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:57 

    案ずるより産むがやすしって言うけど、私は自信がなかったから一人っ子を選択しました。でも、もし私が子育てに向いていたならやっぱり3歳差位が理想かな。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:41 

    >>4
    下品とか全然思わないけどな〜

    +36

    -7

  • 68. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:55 

    周りはほとんど2歳差3歳差

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/06(月) 17:32:06 

    >>7
    5学年離れてるけど上の子はめちゃくちゃ可愛がってくれるしお手伝いも積極的にやってくれるよ
    ただまだ一緒に遊ぶとかはできないから兄弟で仲良く遊んでる子達を見るともう少し早く産んであげても良かったかなとは思った

    +56

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/06(月) 17:32:55 

    2歳差は最初めちゃくちゃ大変で二人目産後1年の記憶をなくしてるけど、4歳2歳になった今だいぶコツを掴んできた。
    2人で喋ったり同じ遊びができて楽しそう!

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2021/12/06(月) 17:33:17 

    >>65
    経済的には年子や2歳差より貯める期間が長いし別に大したことじゃないよ
    同時に出ていこうが最終的には同じなんだから

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2021/12/06(月) 17:33:18 

    >>57
    奥さんとか子どものこと(上の子も赤ちゃんも)より自分の欲望なのかなって思うよね

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2021/12/06(月) 17:33:28 

    幼児期は大変だけど、ある程度大きくなったら2歳差いいなって思う

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2021/12/06(月) 17:33:40 

    >>6 同意!あと追加で、子供に言葉が通じるようになるから事情や状況を子供に説明できるのが絶対助かるよなぁと思ってます。4、5歳差を目指して現在3歳の子を全力で可愛がってる。

    +55

    -1

  • 75. 匿名 2021/12/06(月) 17:33:45 

    二歳差で産んだけど、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり壮絶だった。
    今でも喧嘩ばかりだけど、下の子が一歳半くらいから2人で仲良く遊んでくれることが増えて楽だなと思うようになったかな。
    好きなテレビやおもちゃとかも大体同じだし。

    子供達の性格もあると思うけど、周りの子みてると1人目が女の子だと、2歳差でもけっこう下の子のことを可愛がってあげてて、良い感じだなと思った。

    年子がラクだと言ってる友人もいたよ。
    個人的には3歳差くらいが良かったかもと思ってる。

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2021/12/06(月) 17:34:01 

    >>4
    下品というか親が子どもをちゃんと見れてないよね
    育てられてない

    +45

    -5

  • 77. 匿名 2021/12/06(月) 17:34:09 

    >>72
    奥さんも一気に育てたいからそうしたのかもしれないじゃん

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2021/12/06(月) 17:34:48 

    >>12
    でも一気に楽にならない?
    今7歳9歳だけど下が小学校行き始めてから平和すぎる
    家では2人でずっと遊んでるし

    +68

    -2

  • 79. 匿名 2021/12/06(月) 17:35:42 

    >>1
    子供達のメンタルを考えた場合、上の子と下の子が逆転する要素が少ないから、うちは4歳差でよかったと思う。下の子は「門前の小僧」になるから、どんどん吸収していくよね。
    特に年子だと勉強、スポーツ、何かにつけて下の子があっさり逆転してしまうケースをいくつか見る。そんな時親も子も辛い。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/06(月) 17:35:56 

    >>6
    3学年差になったけど、2歳のイヤイヤ期の相手をしつつ妊娠って体力が本当にきつい!!!
    出来ることなら!今戻れるのであれば!!3.4歳差が良かったと心の底から思ってる!!

    +68

    -1

  • 81. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:00 

    私自身姉と6歳離れてるけど、つまらなかったな
    話も合わないし、姉の習い事に付いて行かされるし、サンタはいないって幼稚園児の頃から言われたりして、嫌な思い出の方が多い
    姉の性格の問題かもしれないけど

    +20

    -4

  • 82. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:14 

    >>74
    わかる、着替えとかある程度自分でできる頃がいいよね

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:17 

    >>1
    歳離れてたら楽な気はするけど、あまり離れてると自分が子育てから解放されるのもその分遅くなるし…難しいね

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:25 

    >>9
    弟と6歳離れてるけど微妙…
    自分が小学校に上がるタイミングで弟が産まれたから、環境の変化からメンタル不安定になった。いろいろ学校の話しとか聞いてほしかったけど、親は弟の世話があるから、私の世話は祖父母に丸投げ。異性だし一緒に遊ぶこともあまりなく、弟とも兄弟と言うより親戚の子みたいな関係。
    姉妹だとまた違うかもだけど。。

    +97

    -10

  • 85. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:53 

    >>68
    子どもを持つ人の7割が、3歳差までのきょうだいだなと感じている

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:59 

    >>45
    うちも双子…
    乳児期はバタバタしていつの間に終わってたから、じっくり一人ずつ育てるのに憧れる
    4歳差とかいいよな〜

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/06(月) 17:37:16 

    小学生になって二人でゲームで戦ってるのを見て、2歳差ぐらいで良かったと思ってる

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2021/12/06(月) 17:37:22 

    >>57
    1歳7ヶ月差とかなら良くない?

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2021/12/06(月) 17:38:46 

    >>4
    何をもって下品なの?

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:05 

    >>4
    んな事意識する方が下品だわ

    +17

    -4

  • 91. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:12 

    年が離れていると、休日とかに遊びに行きたいところが違うから大変って聞く

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:15 

    >>12
    うちは私自身が4歳差で子供が2歳差。
    4歳離れてるので兄ということもありあまり遊ばなかった。
    子供は2歳差で同性なのもあるけどずーっとわちゃわちゃ遊んでる。下が赤ちゃんの頃は大変だったけど

    +39

    -2

  • 93. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:34 

    今3歳。正直2歳の時より疲弊してる。
    4歳か5歳空けばもう少し余裕でるかな…?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:27 

    現実は8歳差。女→男

    めっちゃ世話してくれるし可愛がってくれて仲もいい。
    いまもう22歳社会人と14歳中学生。
    たまに一人暮らししてるお姉ちゃんの家に泊まりに行ったり、2人でカラオケ行ったりしてる。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:28 

    >>77
    それぞれの家庭の実情まではわからないけど
    他人から見た感想です

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:41 

    >>1
    子供は1人でいい。

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:51 

    >>20
    私もこれ。
    実際は4歳差にしちゃったけど、体力あるなら2歳差にしたかった。
    ゆっくり育てられはしたけど、なんか延々と保育園と小学校が続く感じ…。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/06(月) 17:41:04 

    >>72
    嫁が望んだのかもよ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:31 

    >>1
    私は実家が遠かったので1人で子育ては無理だと思い
    5歳は開けたいと思っていたけど7歳差になってしまいました。
    こんだけ差があくとまた1からスタートなのでそれはそれでしんどかったです

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:37 

    >>17
    私も弟と8歳差だけど、中学生の思春期の頃に母が家事してる間に弟とお風呂入ってって頼まれるのが嫌で嫌で仕方なかった。
    嫌がってたら途中からお風呂の外から弟が溺れないか監視する役に変わったけど、それもそれで嫌だった。
    赤ちゃんの弟にミルクあげたりなんだかんだ手伝いさせられた記憶…。
    喧嘩は一切しないし弟はもちろん可愛いんだけどね。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:44 

    1歳2ヶ月の子がいるけど、2人目が欲しいと最近考えてる。2~3歳差が良いな。
    旦那は今はいらないだろって反対されてるし多分無理だけど

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/06(月) 17:47:35 

    >>13
    5歳差だとちょうど6年生と1年生で色々助かる

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2021/12/06(月) 17:47:52 

    >>1
    うちは弟妹と年齢が開いてて、ずっとPTAやら子ども会で子育てしたり、姑の入退院の世話をしている母を見て「体力的にわたしには無理だな」と思って短期決戦でいこうと話し、2歳差で3人になった。
    今上から高校生中学生小学生だけど、幼少期は一気に乗り切って、やりきったけど、一気に過ぎ去ってしまって寂しさもかんじてしまう…。
    ただ、これが正解!って無い気がするから、授かれる時に授かった方がいいよ。
    うちは1人目結構あっさり授かったけど2人目がなかなか授からなくて2年差ギリギリになったり、1人途中で流産してしまったりしたからね…。
    1人目順調だったからといって、2人目以降も順調とは限らないんだなって感じた。

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/06(月) 17:47:55 

    極端に育て難いとかがなければ5か7歳差くらいがそれぞれをじっくりのんびり育てられて良さそう

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/06(月) 17:49:06 

    >>1
    一人目の娘が育てやすかったから年子でも全然オッケーだったんですが、妊娠せず二歳差で産まれまし

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2021/12/06(月) 17:51:01 

    4歳差がいいなってなんとなく思ってた。でも幼稚園年長の今はまたもう一度幼稚園か…って気持ちになる。

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/06(月) 17:52:56 

    >>75
    これは本当にそうですね
    私の周りも1人目女の子だとおままごと感覚で手伝ってくれたり一緒に遊ぼうとしてくれる子多いです
    2歳差でもイヤイヤ期があまり激しくない子が多いし、2人目男の子でも上が女の子だとやんちゃにならない気がします

    +9

    -5

  • 108. 匿名 2021/12/06(月) 17:53:51 

    >>9
    年長に下の兄弟が産まれた友人は親は赤ちゃんに構ってばかりだからって、小学生になってからは家に入り浸ってた。出かけるのも赤ちゃんがいるせいで制限されるって言ってた。

    大人になってから聞いた話しだと、一人っ子だった所に急に赤ちゃん来たから自分中心だった世界に別の主役が来た感じと言ってた。
    今でも親戚な距離感みたい。

    産まれた時に可愛がってはいたし、家では面倒みてたらしいよ。親が喜ぶし、そのときは自分も構ってもらえるからね。

    +42

    -6

  • 109. 匿名 2021/12/06(月) 17:54:26 

    四歳はなした。楽。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/06(月) 17:55:55 

    自分が2歳差の妹とけんかばっかりで5歳差の妹とは仲良しだったのである程度あけるのが子どもにとっては良い気がする。あくまで持論です。あまり近すぎると自分が潰れる。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/06(月) 17:57:28 

    >>4
    わかるよ、何も考えてないんだろうなとは思うよね笑

    +37

    -20

  • 112. 匿名 2021/12/06(月) 17:59:41 

    >>5
    「経済的なことや母親の年齢など抜いて考えたら」って書いてあるから…不妊とかも考えないってことなのでは…

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/06(月) 18:00:14 

    >>108
    それはある。うちも下が赤ちゃんのときは、上の子をあまり外に連れて行ってあげられなかったり家の中でも赤ちゃんのお世話ばかりで結構我慢させてしまった。4歳だったから既に物心ついてるし、急に一人っ子じゃなくなったわけで、だいぶ環境の変化は感じたはず。2歳差とかだと、上の子はあまりそういうの感じないだろうなと思う。

    +34

    -3

  • 114. 匿名 2021/12/06(月) 18:01:47 

    >>9
    5-6歳離れてると、兄弟同士で遊びが違ってくるからどこか出掛けるにもどちらかが我慢しなきゃいけなかったりするって聞くよね。
    2人で遊んでくれなかったり。
    子どもたちは年が近い方が楽しいのかなと思った。

    +88

    -4

  • 115. 匿名 2021/12/06(月) 18:02:57 

    >>1
    年子
    大変だけど一緒に育って楽になるのが早い。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/06(月) 18:05:59 

    本当は2歳差がよかったけど、なかなか授からずうまく行っても3歳〜4歳差になりそう。
    希望通りにいくって難しいんだと実感。 

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/06(月) 18:06:28 

    >>12
    子にとってどうか、てより、親にしたら4~5才差がウチは良かった
    大学で1人いなくなってもまだ1人いるから寂しくなかったとゆうか😅私が子ども好きで一気にパンパン巣立たれたら寂しかったと思う
    逆にさっさと子育て終わらしたい!て人は年子か2歳差で良いと思う

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/06(月) 18:06:30 

    うちは同性で2歳差だったけど、ちょうどよかったかなと思ってる。
    上の子が自我が出る前に下の子が生まれたから、特に赤ちゃん返りもなかったし、よく分からない内に下の子が増えたって感じで自然に受け入れてくれた。

    今は4歳2歳だけど、喧嘩しつつも2人で遊んでくれるからかなり楽になった!

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/06(月) 18:07:43 

    なんで初めから兄弟姉妹ありきなの?
    子供は一人でいい。私も子供の頃からずっと一人っ子が羨ましかった

    +5

    -11

  • 120. 匿名 2021/12/06(月) 18:08:20 

    >>75
    うちは3人とも男の子で2年差なんだけど、たしかに1人目がちょっと女の子っぽいというかお世話とかしてあげたいっていう面倒見のいいタイプだったから、本当に助かった。
    喧嘩もあるけどイヤイヤ期も3人とも激しく無くて、兄弟仲もいいのは長男が落ち着いてるからなのかな。
    女の子っぽい趣味だったけど、いつからかぽぽちゃんもシルバニアも興味を無くして、今はFortniteばっかりしてる普通の男の子だけどねw

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/06(月) 18:09:07 

    >>119
    兄弟がいる事の方にメリットを感じているからじゃない?価値観は人それぞれだからね。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/06(月) 18:09:20 

    2歳差か4歳差かなぁ。
    うちは6歳差だけど。2人目不妊多いよ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/06(月) 18:13:25 

    産みたくないけど、赤ちゃん欲しい
    耐えられるよ!て聞いても小一の時に出産立ち会って、母の死ぬ寸前の惨劇目の前で見てしまってからトラウマ
    もう少し楽に出産できる肉体に人類は進化しないものかな
    子育ては凄くしたいけど、妊娠出産が恐ろし過ぎるの😰
    ここの皆は兄弟姉妹作って数回出産してるなんて凄いと思う

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2021/12/06(月) 18:14:08 

    >>28
    私もプラス千回押したい。子供どうしてもほしいけど夫はもう無理、、かといって今更離婚再婚する気力もないし。どうしたらいいんだ。酔い潰れて作るべきなの?

    +13

    -3

  • 125. 匿名 2021/12/06(月) 18:16:26 

    >>4
    昔からあなたのような人の為に
    下衆の勘繰りという言葉がある

    +15

    -6

  • 126. 匿名 2021/12/06(月) 18:17:03 

    >>7
    6歳差だけど、すごくかわいがるよ。
    子供たちの性格にもよるし、みんながそうじゃないのは前提だけど、私の周りでその位の年の差のきょうだいは、だいたい上が下をかわいがってる。
    2~3歳差は、ライバルになっちゃってる感じなのかな。

    +26

    -8

  • 127. 匿名 2021/12/06(月) 18:17:08 

    >>4
    下品よりも体の負担がすごいのでやめた方がいいけど、そういう人を見たから下品とはならない

    +30

    -3

  • 128. 匿名 2021/12/06(月) 18:17:49 

    8歳差で姉妹だけど基本他人だよ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/06(月) 18:18:29 

    >>100
    兄姉に子守の手伝いをさせてはいけないよね。
    よく歳離すと上の子が手伝ってくれるから楽、可愛がってくれるって意見あるけど、いくら歳離れてるからって子どもであることに変わりないんだから手伝いを期待するのは何だかなと思うよ。
    子どもだって手伝ったり可愛がったら親が喜んでくれると思って頑張ってるんだろうし。

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/06(月) 18:19:28 

    我が家年子だけど年子でよかったなって思うよ!
    3歳差が憧れた時期もあるけど一気にお金かかるけど
    一気に巣立ってくれるから楽だった。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/06(月) 18:20:41 

    >>102
    具体的には?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/06(月) 18:21:04 

    >>12
    親はいいと思うけど、子どもからしたら微妙みたい。うちの夫は下と4歳差だけど、同性なのに遊び相手にならなくてつまんなかったと言ってた。

    +25

    -5

  • 133. 匿名 2021/12/06(月) 18:21:38 

    >>126
    ライバル意識はそんなに悪い事でもないけどね
    仲間意識も強いし

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2021/12/06(月) 18:22:14 

    >>4
    片方が卵巣の病気だから兄弟作るなら1、2歳より離れるのはやめてねって医師から言われて年子の人もいるのを知ってるから、お母さんの頑張りをそういう風に見るってどうかしてるとおもう。

    +52

    -5

  • 135. 匿名 2021/12/06(月) 18:22:27 

    >>119
    兄弟いても仲悪かったりくそ兄弟だと意味ないからギャンブルではあるけど、
    大人になってからは兄弟姉妹いた方が確実に良かったなと思う出来事が一般的に多いと思う
    所詮人それぞれではあるけど

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/06(月) 18:23:58 

    >>119
    複数兄弟を持つ場合って前提のトピですし

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/06(月) 18:24:53 

    >>119
    そもそも、兄弟を作るなら何歳差?ってトピでしょ。兄弟の数を議論するトピではない。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/06(月) 18:25:33 

    >>44
    うちも4歳差!おすすめです。
    今は小1、小5だけど一緒に仲良く遊んでます

    +51

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/06(月) 18:25:40 

    >>117
    なんかわかります。
    子育て大変なんだけど、子供2人がとってもかわいくて。上の子が二年生なんですが、男の子だしお母さんお母さん!って来てくれるのもあと数年か…ととても寂しくなる…。
    五歳差で下の子が今3歳なので、上の子が反抗期の時、下の子に癒しをもらえるのではないかと年の差兄妹ならではの淡い期待を抱いてる。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/06(月) 18:29:15 

    >>4
    バカ男目線w

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/06(月) 18:29:58 

    子供産むまでは2歳差と思ってたけど、実際に2人目を考えられるようになったのは、子供が4歳になったときだったので
    結果5歳差になりました。

    我が家はこれでよかったと思う。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/06(月) 18:33:53 

    旦那がどれくらい使えるかにもよる。それこそ旦那がポンコツだと年子や2歳差は相当キツいんじゃないかと。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2021/12/06(月) 18:35:33 

    >>4
    別にセックス大好きなんだろうなとは思ってないよ
    でも、先のこととか考えてない野生感はあります

    +32

    -3

  • 144. 匿名 2021/12/06(月) 18:36:05 

    >>4
    ここにコメントしてるのは
    こぞって年子3人の人かな??

    +8

    -10

  • 145. 匿名 2021/12/06(月) 18:37:54 

    >>27
    残念だけどそう思ってる人いるよ
    面と向かって言わないだけでさ

    +14

    -11

  • 146. 匿名 2021/12/06(月) 18:37:56 

    >>9
    私6歳差の姉がいるけど一緒に遊んだりもしなかったし好きな芸能人も年齢的にちょっとズレるから話も弾まなかった。
    優しい姉だけどよそのお姉さんみたいな感じ。

    +45

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/06(月) 18:45:49 

    経済面は心配だったけど共働きだし年齢的に最後だと思って上の子たちと12歳、10歳差で3人目産んだ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/06(月) 18:46:49 

    持病の関係で2人目ほしいなら早いうちにしてと言われて1歳9ヶ月差の2学年差
    上の子が優しい性格の男の子なので嫉妬はないなあ。むしろくっつきすぎてたまに赤ちゃんから嫌がられてるw
    既に2人で遊んでるときもあって遊び相手としてよかったかも。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2021/12/06(月) 18:47:05 

    >>9
    長女と私が6歳離れてる。
    誕生日のたびに、ババァってからかってるw
    長女は昭和生まれで、私は平成生まれ。
    姉妹の歳の差って、先にアラサーアラフォーアラフィフになっていくほうが虚しいみたいよ。

    +1

    -25

  • 150. 匿名 2021/12/06(月) 18:47:42 

    >>145
    残念だけど… と言われても、そうですか馬鹿な考えですね、としか思わない。

    +21

    -4

  • 151. 匿名 2021/12/06(月) 18:49:32 

    >>144
    セックスのことしか頭にない下品な人なんですね

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2021/12/06(月) 18:49:35 

    >>9
    子どもが5歳離れています(兄妹)
    幼い頃は上の子の友達も含め皆で下の子を可愛がってくれました。大きくなってからは入学も卒業も被らず大学の学費も被らず、金銭的に助かりました。

    +39

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/06(月) 18:53:17 

    >>142
    友達いなくて家が好きな旦那だから結構やってくれる。完ミで下の子の夜中のお世話を旦那がする日が多いから2歳差でもなんとかなってるんだと思う。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/06(月) 18:53:35 

    >>145
    ストレートな言い方で申し訳ないけど、3年とか年齢差あったら上品なセックスなわけ?笑

    性欲がないこと、セックスをあまりしてません!みたいに見えることが上品なの?

    年子でもなんでもそれぞれが幸せならなんでもいいじゃん

    +37

    -4

  • 155. 匿名 2021/12/06(月) 18:59:24 

    >>150
    そうですかね
    あなたも視野が狭いのかも

    +2

    -11

  • 156. 匿名 2021/12/06(月) 18:59:53 

    >>154


    品のない方

    +4

    -17

  • 157. 匿名 2021/12/06(月) 19:00:45 

    4歳差!
    これしか経験してないけど、もっと離れていればとも近ければとも思ったことない
    姉は弟が生まれた時のことも少しは覚えてるしね。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2021/12/06(月) 19:05:18 

    3歳差だけど上の子の下への嫉妬がすごい。もう少し離れていたらお姉ちゃんとしての役割を喜んだのかもって思いました。散々手をかけられてきて急に現れた弟は敵でしかなかったようです。

    +17

    -2

  • 159. 匿名 2021/12/06(月) 19:06:56 

    >>4
    釣りコメントなのにみんな必死すぎないですか
    無視無視!

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/06(月) 19:08:02 

    >>65
    わが家も3歳差です。4歳差も考えたけど、実家が遠方で出産前後に幼稚園行事被ると里帰りが厳しいかなと思い下の子が1月生まれの3歳半差に。
    同じく上の子が食事やトイレの補助も要らなくなってたし、下の子に合わせて遊ぶこともできるし一緒に遊ぶ事もできるしでわが家にはベストな年齢差でした。あと上の子が入園までもほぼ1対1で可愛がれたし、下の子とも1対1の時間が持てたこと、上の子の友達にも3歳差が多いので下の子同士も遊べるのが良いです。
    経済的には幼稚園は同性だと制服が丸々お下がりできたのが有り難い。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/12/06(月) 19:12:37 

    >>5
    本来なら4歳差にしたかったわ。
    もうすぐ一人目が8歳なのに授からない。去年はぬか喜びが一回あったくらいで、あれから気配も感じない。

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/06(月) 19:15:30 

    >>13
    お金とか気にしないトピじゃないの?

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2021/12/06(月) 19:16:30 

    年子!マイナスだと思うけど、年齢近い方が良いと思う。一緒に遊べて楽しいし。

    6歳とか7歳話しても喧嘩する時はするし。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2021/12/06(月) 19:17:05 

    >>156
    あなたでしょそれは

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/06(月) 19:22:07 

    >>16
    贅沢な悩みだなw

    +17

    -3

  • 166. 匿名 2021/12/06(月) 19:28:39 

    >>114
    うちはまさにこれ
    上が高校生で下が小学生なんだけど、共通の話題も無いから2人揃ってても殆ど会話しない
    上の子が面倒見のいい子なら世話したり遊んだりするのかもしれないけど、うちは弟なんか眼中に無いって感じだよ

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/06(月) 19:29:47 

    >>6
    うちは3学年差だけど、3歳だとまだ意思疎通が100%完璧じゃないから4学年差が一番良いと思った

    +31

    -2

  • 168. 匿名 2021/12/06(月) 19:29:54 

    幼稚園行ってからってよく聞くけど、実際風邪もらって引いてばっかひで大変だったなー

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2021/12/06(月) 19:32:19 

    世間も私の周りも2歳差が多いけど、2歳差が一番大変だと思う(赤ちゃんとイヤイヤ期)

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/06(月) 19:37:27 

    育てるのは4歳差以上が良くて、子供同士楽しそうなのは
    年子とか2歳差くらいが良さそう!

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/06(月) 19:38:39 

    >>168
    年少の冬に下が生まれ4学年差だけど、赤ちゃん連れて送り迎え大変だったし、当然上の子は帰りに公園で遊びたがったりするから赤ちゃん連れてお迎え→夕方まで公園や習い事→夕飯作り の流れで当時は結構疲れた。下は赤ちゃんだから公園行っても遊べないしずっと外連れ回されてなんのコッチャだよねw

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2021/12/06(月) 19:42:07 

    手がかからない子なら2歳差。年が近ければ遊びも同じだし本人達は楽しいかなって思う。うちは4歳差にしたから心のゆとりはあったけど小学校に関わるのが長い。早く旗振りから解放されたい。。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2021/12/06(月) 19:42:26 

    >>6
    そうなんだ
    たしかにそれくらいになれば、上の子も理解できること多そうだしね。
    それくらいを目指したいけど年齢がなぁ
    できたら35までに産み終えたい

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/06(月) 19:42:38 

    >>110
    自分が双子だけどめちゃくちゃ仲が良い
    子育て期間は絶対大変だっただろうな〜と思うけど、
    やっぱり年齢近い方がいいのかなって思う

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/06(月) 19:46:53 

    >>80
    ん?3学年差と3.4歳差は一緒では?

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/06(月) 19:46:59 

    上の子と5歳離れてたら、しばらく不妊治療でもしてたの?と言われたことある。
    普通に希望でそうしたのに。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2021/12/06(月) 19:48:26 

    うち一番上の兄と私が12歳離れてるから、友達とかに再婚して新しい父親との子供?お兄ちゃんとはお父さん違うとか??とか疑われるw
    普通に同じ親から生まれたのにww

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:16 

    >>1
    私は完璧主義だから手を抜きたくなかったし、キャパオーバーになるのもこわかったから6歳あけた。良かったよ。

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:40 

    >>166
    一人っ子が二人みたいな感じかな

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/06(月) 19:51:42 

    >>52
    釣りオツですw

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/06(月) 19:56:10 

    大変って言われるけど、年子結構良いよ!
    赤ちゃん時代の記憶があるうちに赤ちゃん育てられるからスムーズだし、上の子の赤ちゃん返りもない。
    同じレベルで遊べるから、テレビ番組とかも同じで良いよ。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:03 

    >>9
    それぐらい離れてると
    両方共に一人っ子感覚だったわ
    上が中学1の時に小1だから
    全く遊ばないし
    上は赤ちゃん見れて嬉しかったみたいだけど
    下としては兄弟いても何にも…


    +24

    -0

  • 183. 匿名 2021/12/06(月) 20:00:40 

    >>7
    姉と6違うけど小さい時は可愛がってくれてたみたい。でも記憶はないし自分が小学生になると姉は中学生だし遊ぶことはなかったな。話した記憶もほとんどない
    姉が家を出て結婚して子供が産まれてから仲良くなった。友人も同じぐらい歳が離れた姉がいるけど同じ様な事言ってた。姉が子供産んでから仲良くなったと。まー高校生が小学生と話したり遊んだりしないよね。男同士だったらあるかもしれないけど

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/06(月) 20:10:40 

    >>7
    同じ地域なら、入学式が被らないように配慮されてない?
    私立校なら違うかもしれないけど、私が住んでる地域は、小学校、中学校、高校が日にち変えたり午前午後にしたりして、きょうだいがいても入学式に出席できるようになってるよ。
    双子ちゃんのお母さんだけ、苦労してるけど。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/06(月) 20:11:54 

    >>160
    >>65です。
    うちも3歳半差です!
    妊娠中も話しが通じたので、お腹に赤ちゃんいてしんどいからちょっと寝るねーっとお昼寝もさせてくれたし、お兄ちゃんぶりたいお年頃で赤ちゃん返りもさほどなくでした。
    確かに丸々お下がりできるのいいですよね!!
    上の子もまだ小さい子が遊ぶ施設で遊べるし、みっちり後ろついて回ることも必要なくなってきた頃だったので本当に丁度良かったです。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/06(月) 20:13:28 

    上の子の習い事に下の子連れて行くのが大変

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/06(月) 20:14:40 

    >>14
    うちは3学年差で受験かぶったけど、むしろ良かったよ。
    2年受験が続く方が嫌だな。

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:35 

    >>4
    プラスとマイナス意外と半々なのね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/06(月) 20:16:48 

    遊ぶ場所が違ってくるよね
    歳が離れちゃうとさ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/06(月) 20:17:42 

    >>17
    なんとなく、このコメ主さんみたいな人だったら、1歳差2歳差でも「姉妹で遊べて楽しかった」「お互いに悩みを相談できて良かった」とか、前向きコメントしそうだなと思った。

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/06(月) 20:18:19 

    >>172
    それな
    また一からやろうとは思えないんだわ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:11 

    >>175

    >>80です。
    我が家の話になりますが、2歳数ヶ月で次の子が生まれたので3学年差ですが2歳差という意味です。
    なので、もう1年ないし2年後だったらベストだったなと思ってます。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:47 

    >>69
    うちも全く同じ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/06(月) 20:22:29 

    2歳差。小さい時は大変だけど幼稚園行きだすとかなり楽になった。一人の時間が持てないと私はだめだ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/06(月) 20:24:02 

    >>83
    それだよね。
    「上の子がまだ手がかかるから」って言って4歳差5歳差にしてたママさんは、だいたい上の子が小学校を卒業するころになると「うちはまだまだ子どもに手がかかる…PTAのおつとめもまだ当分あるよ…」ってゲッソリしてる。

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2021/12/06(月) 20:36:04 

    >>40
    うち今年それ。一度に終わって楽だろうと思ってたら、上の子が公募で受かったとたんに下がメンタルやられてる…。3月まで一緒に戦うと思ってたのに裏切られた感覚なんだって。思春期だし今ちょっと腫れ物状態だわ

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/06(月) 20:41:45 

    1歳児がいて妊婦なのは大変だったけど、5歳3歳のいま仲良く遊んでるのを見ると、2歳差でよかったなと思うかな。
    あんまり歳が離れると、生活リズムとか外出先が全然違うから大変そうだよね。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/06(月) 20:42:01 

    2歳差かなぁ。小さい頃は大変だろうけど、巣出ってくれるのも早いから。

    実際は、上の子がすごく手のかかる子で2歳差なんて考えられず、、7歳差で来年出産予定です。どんな兄弟になるのか楽しみです。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/06(月) 20:52:07 

    >>7
    7歳差だけど12歳の姉が5歳の妹に遊んでもらえなくて怒ってます
    反抗期拗らせてる。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/06(月) 20:56:20 

    >>86
    わかるわかるー
    うちも双子

    今4歳だけど0〜1歳くらいの怒涛の育児期間記憶ない
    気力だけで乗り切った感じ

    1人ずつゆっくり育てるの憧れるわ〜
    赤ちゃん抱っこ紐に入れて街歩いてるお母さん今も羨ましい

    私は6〜7歳差がいいな
    乳幼児2人いるのめっちゃ疲れる
    保育園の送迎は親一人子一人がいいな
    親一人子二人の送迎今も疲れる

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/06(月) 20:57:01 

    >>44
    わかる、うちもそう!
    うちは上の子が早生まれだから、年齢的には2歳2ヶ月差だけど学年としては3学年違う。
    上の子が幼稚園に行っている間は下の子とじっくり遊べるからいいよね。
    でもついに来年は下の子が入園、上の子が入学、わたしが7年ぶりに社会復帰でカオスになる予定😭

    +31

    -2

  • 202. 匿名 2021/12/06(月) 21:09:32 

    >>15
    個人的に理想的なんですが、自分の年齢考えるともっと詰めて産んだ方がいいよなと悩んでます
    一人目何歳で産みましたか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/06(月) 21:26:21 

    四学年差すごくいい。
    トイレも一人で出来るしお風呂の時も自分で体あらってくれる。着替えやはみがきも。お手伝いも自分からやりたいってしてくれる。何より赤ちゃんをすごく可愛がってくれる時期かなと思う。子供は二人って決めてたから四学年差にして良かったと思う。

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2021/12/06(月) 21:35:52 

    結果的に4学年、3歳半差になったけどちょうど良かったかも。
    上の子のおむつがはずれて入園、幼稚園に少し慣れたところで下の子出産。
    日中、上の子が幼稚園に行ってくれてる事でかなり救われた。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2021/12/06(月) 21:51:48 

    1歳8ヶ月差で産んだけど、よかったよ
    上の子がまだ小さすぎて嫉妬心がなかった
    だから赤ちゃん返りがなくて、2歳未満にしてオムツ替えをしようとしてくれたり(オムツずれてテープする笑)上の子が可愛くて愛おしかった

    けど、可能であれば5年位上の子だけを可愛がりたかったかも。
    私の年齢的にすぐ2人目産みたかったから、1人目を若い時に産めてたらのお話。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/06(月) 21:52:32 

    >>145
    みんなレスなんでしょ笑
    3歳差が上品なセックスて笑

    +2

    -6

  • 207. 匿名 2021/12/06(月) 21:58:41 

    >>40
    うちもそれを狙って3歳差。今2人目妊娠中。2歳差って何で賞賛されてるのかイマイチ分からなかった…

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2021/12/06(月) 21:59:47 

    >>202
    横だけどいとこが4歳差ずつ3人。1人目は20歳のデキ婚だったけど今幸せそう。保育士して頑張ってる。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:36 

    5学年差で産んで満足してるけど、2、3歳差だと兄弟で同い年のママさん達が多くてそこはちょっと羨ましいな。二人とも幼児だったら一緒に遊び連れて行けるし。でも、やっぱ自分のキャパの狭さや大学費用が被らないことを考えると我が家は5学年差でよかった。

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/06(月) 22:20:36 

    4~6才差
    初産が早ければこのぐらい差が欲しかった

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2021/12/06(月) 22:25:15 

    >>75
    2歳差の姉だけど、弟ばかりかわいがって私はいつも疎まれて怒られてた。
    お姉ちゃんなんだから〜しろ!お姉ちゃんのくせに〜もできないのか!ってすごく言われた。
    もろ愛情不足で、爪噛んだり弟がいなければよかったのにって親のいない所で叩いたりしてた。
    2歳差理想っていうなら、上の子を無理してでもかわいがって欲しい。2歳の子からしてみたら、まだだった2歳なのにエイリアンにママを取られて、怒られてばかり(または鬱陶しいと突き放されたり)という気持ちを考えてみてほしい。
    下の子かわいがれる余裕のある子ばかりじゃないよ。

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2021/12/06(月) 22:29:00 

    長男と次男が3歳7ヶ月差。
    長男は私が妊娠してたとき、自分のことも大分できるしお話がわかるようになって事情をよく理解してたし、赤ちゃん返りも殆どなかった。
    だからといって離れすぎてないからいつも一緒に遊んでる。
    3歳過ぎまでの成長著しい時期にしっかり向き合えたのも個人的によかった。
    次ちょうど3歳差でもうひとりうまれるけど、次男は長男のときよりピンときてない感じがすごく見て取れる。
    なので差は3歳半くらいが良かったと思う。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/06(月) 22:31:39 

    4学年下の妹がいるけど、4つ差はすごく良いと思う
    妹が生まれたばかりの時のことも覚えてるし、可愛い可愛いとずっと全力で可愛がってそのままアラサーになったよw

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2021/12/06(月) 22:37:38 

    うち、4歳差だけど、今のところ助かってる。

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2021/12/06(月) 22:38:01 

    >>37
    うちも年子!ほんといいよね!!
    大きくなってくるとさらに良さをかんじる

    +21

    -3

  • 216. 匿名 2021/12/06(月) 22:54:03 

    >>166
    男の子?
    女の子なら大体は歳離れてても下の兄弟を可愛がってくれるけどね。

    +2

    -11

  • 217. 匿名 2021/12/06(月) 22:54:09 

    >>12
    いいなと思うけど自分も若かったらそれぐらい離したかった

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/06(月) 23:05:00 

    3歳差と決めていました
    イヤイヤ期も赤ちゃん返りもほぼなかったので楽でした
    トイトレも産まれた後ぐらいに、後退したけどなんとかオムツも卒業して2人分買う期間が短かった
    中高入学一緒の時は、どうせかかるお金は一緒し働いてればなんとかなると思い気にしませんでした!

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/06(月) 23:09:20 

    >>6
    うちは3歳差

    下の子が生まれた時は3歳半だったから、それまではがっつり上の子と公園出かけたり、いろんなショッピングセンター行ったり、おうちでお菓子作りしたり抱っこもお昼寝も、その子だけの為の時間が作れた!

    で、今度は交代で上の子が幼稚園に行ってる間に下の子との時間をたっぷり持てたので本当に、よかった!

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2021/12/06(月) 23:17:56 

    >>138
    最近4歳差で下の子が産まれてまさに>>44さんのいう通りのメリットを感じているのですが、もう少し大きくなった時仲良くできるか心配だったのでちょっと安心しました!

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/06(月) 23:28:44 

    >>9
    うちの旦那と義妹は6歳差で大人になってからも仲良しですよー!
    お兄ちゃんが優しい性格で、付いてくる妹に困りつつも邪険にはしなかったそうです

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/06(月) 23:37:46 

    >>183
    うちの娘は母性が強過ぎるタイプかもしれなく、中1だけど6歳下の弟をお母さんみたいに面倒見たがります。弟も家族の中で1番お姉ちゃんが好きって言うくらいにシスコン、、、。
    自分の勉強や習い事もあるから良いよと言ってもとにかく家や家族が大好き。凄くその子の性格に寄るかも。
    でも、年頃になったら友達や彼氏を大事にして欲しいな、とも思います。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/06(月) 23:42:29 

    >>211
    つらかったね、肝に銘じます。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/06(月) 23:43:36 

    >>211
    それは2歳差じゃなくても言えることだよ。自分自身は3歳差で弟を疎ましく思ってた。それ以上離れてても親の采配次第で兄弟の仲に影響すると思う。
    うちは4歳差だけど、上の子が下に対してズルいと思うことはあるみたい。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/06(月) 23:47:44 

    >>6
    うちも九歳と五歳の四歳差です。すごく丁度良い 笑
    上は4年間親の愛情を独り占めしてきたからか2人目が産まれた後も穏やかで赤ちゃんがえりもなく、下の子は上の子が幼稚園の間は2人の時間を自然ととれました。成長をきちんと分けて見られるのもメリットかもしれません。

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2021/12/07(火) 00:20:39 

    >>211
    5歳差の姉だけど、それは年齢差関係なくあると思う。
    自分もそうだったから。
    年齢差開けば開くほに大人からお姉ちゃん、お兄ちゃんなんだから。を強要されて理不尽だなと思う。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/07(火) 00:21:51 

    >>224
    「女の子は下の子を可愛がってくれる」っていう固定観念?みたいなものもなくしてほしいよね。
    女の子でも親を独り占めしたいし下の子が疎ましく可愛く思えない子だっているよね。
    その感情も受け止めてほしい。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/07(火) 00:37:51 

    >>37
    やっかみも混じってるから気にしない方がいいよ
    双子みたいでいいですね!羨ましいです?

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2021/12/07(火) 00:45:52 

    出来ない訳じゃなくたまたま5歳差になったけどちっちゃいお母さんしたがってお世話してたなぁ。上の子優先にしてたけど赤ちゃんの方優先してって言ってくれたりそれでも上の子優先にしたりしましたけどね、夫より頼もしかった。喧嘩も無いかな、年子とか2〜3歳差は大変そうだけどいっぺんに子育て終わるから良いよね

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/07(火) 00:47:19 

    >>119
    そういうトピだからねえ。
    私自身が一人っ子だったけど、確かに一人っ子良いよ!
    でもトピずれだねw

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2021/12/07(火) 00:51:28 

    >>1
    上二人が年子。年子が小学校入学した時にもう一人ゆっくり育てたくて7歳差で3人目産んだけど個人的には年子の方が二人で遊んでくれていたし育児は楽だった

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/07(火) 00:56:53 

    今度3歳10ヵ月差(4学年差)で下の子を出産予定だから色々参考になります。
    男女や性格でも違うだろうけど。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2021/12/07(火) 01:02:50 

    年子と二歳差のメリットは上の子の記憶が幼児期健忘で3歳過ぎまでなくなるから寂しさだったり親を取られる不安感みたいなものを引き摺らずに済む点だと思う。
    年子もイヤイヤ期も大変だから何を取るかだけどね。
    4歳差以降だと親は楽だけど赤ちゃん返りした場合ハードだったりその後ずるずる引きずって拗らせる可能性が高い。
    これを言ったらおしまいだけど上の子の性格や気質次第なところがある。

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/12/07(火) 01:16:14 

    >>94
    今まさにその年齢差で下の子が生まれたばかりで。
    他の書き込みで、年の差かつ異性だと微妙みたいのがあってなんだか落ち込んでしまったのですが、仲良しというコメントを見て元気がでました!我が家も仲良し姉弟になれるよう子育て頑張ります。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/07(火) 01:34:15 

    >>28
    人工授精ありますよ。レスも不妊治療の要因になるので。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/07(火) 01:36:11 

    >>31
    長いな…
    ちょっと嫌だな

    +11

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/07(火) 01:43:10 

    >>178
    自分ファーストなだけでは

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2021/12/07(火) 01:59:44 

    きょうだいよりも親との年代が離れてれば離れてるほど寂しくなります
    親が子供の世界に付き合ってくれない限り、保育園や学校で恥をかく事が多いかもしれません

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2021/12/07(火) 02:05:21 

    >>4
    下品とかではない
    子供の数とやってる数は全くイコールではないでしょ
    でもやっぱり年子や2歳差未満の家庭とは価値観が違うんだろうなって思う
    可愛くて親のことが何よりも大好き!な0-3歳くらいまでの我が子をしっかり見てあげられてるの?愛情をたくさんかけられてるの?お腹の子を大切にしてあげられてるの?って思ってしまうから
    兄のところがそれで、申し訳ないけど傍目には3人の子供達はそれぞれに我慢が多いんだろうなって感じるし、同じ家庭で育った兄妹であってもやっぱり兄とは考え方が合わないなと感じる

    年の差がある又は一人っ子=子供を大切にしている
    ではないんだけど年の差があまりない家庭は「とにかく兄弟が欲しい」ありきで子供を作っているんだろうなって思ってしまう
    私はまず今目の前にいる我が子を大切にするのが何よりも優先で、その生活の延長線上にゆとりができてきた頃家族の状況や子供の気持ちも聞きながらもう1人いたらもっと幸せな家庭になると思えたら考えたい
    それで遅くて授からなかったとしても後悔はない

    +5

    -14

  • 240. 匿名 2021/12/07(火) 02:30:53 

    >>9
    一緒に遊ぶにも同じもので ってのは出来なさそうだよね
    取り合いの喧嘩もしないんだろうけど

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/07(火) 02:58:28 

    4歳差くらいが良いな
    私は2歳差の兄妹だったけどまだまだ赤ちゃん気分で甘えたいさかりの頃に生まれた私に兄は嫉妬していて、兄から辛く当たられた記憶ばかりだよ
    未だに兄と仲良くはない

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/07(火) 03:06:43 

    >>239
    どうして3歳未満で兄弟が出来たら親の愛情が足りてないってなるの?4歳以上だったらいいの?
    親の愛情と兄弟が出来る年齢は関係ないんじゃかいかな。
    小さい子が赤ちゃん愛でてる姿はすごく可愛いよ。

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2021/12/07(火) 03:10:48 

    >>224
    うちは10歳差だけど、姉から「あんたばっかり!」って言われてたよ。
    どちらかというと私はほったらかされてたし、特別親から可愛がられた思い出もないけど。
    年齢差関係なく、きょうだい間でそういう不公平さを感じるのは普通かもしれない

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2021/12/07(火) 03:43:37 

    1人じゃダメなの?

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2021/12/07(火) 05:00:09 

    >>14
    受験は同じ年の方が家庭としてはメリハリあっていい気がする
    うち2歳差の3人兄弟だったから毎年誰かしら受験
    友達と遊園地に行くときは受験生にはあまり言わないようにしたりと気を遣ってた
    旅行好きな家族だったけど行けなくなったし

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/07(火) 05:45:13 

    >>9
    うちは8歳差なんだけど、周りからなんぇこんなに離したの?とか色々探られてウザい
    特に男のひとは無神経に聞いてくる。
    やっぱり4から6歳差なら違和感なかったのかなって疲れる

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/07(火) 06:29:13 

    >>233
    特に姉は引きずりがちですから、親は気をつけないといけないですよね。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/07(火) 06:50:44 

    1歳10ヶ月差で1歳と0歳の時期があるけど学年は2つ違う
    これは年子って言うんだろうか?
    学年が1つ違いじゃなければ年子ではない?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/07(火) 07:03:40 

    >>248
    2学年差年子とか言ってるの聞いたことある!

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/07(火) 07:21:16 

    >>183
    うちの娘は母性が強過ぎるタイプかもしれなく、中1だけど6歳下の弟をお母さんみたいに面倒見たがります。弟も家族の中で1番お姉ちゃんが好きって言うくらいにシスコン、、、。
    自分の勉強や習い事もあるから良いよと言ってもとにかく家や家族が大好き。凄くその子の性格に寄るかも。
    でも、年頃になったら友達や彼氏を大事にして欲しいな、とも思います。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/07(火) 07:27:23 

    赤ちゃん返りの有無は年の差というより上の子の性格や性別によるよね

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2021/12/07(火) 07:33:38 

    >>6
    3歳差はやめたほうが良いよ。
    入学式とかかぶって面倒よ。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/07(火) 07:44:22 

    >>237
    じゃあ赤ちゃんに何歳年の差希望か聞くの?www
    「子供の為を思って〇歳差にしました」って言ったって、それが本当に子供の為になったかなんてある程度大きくならないと分からないんだから、結局親の都合じゃん

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/07(火) 08:47:31 

    >>37
    うちは7歳差だけど、年近い子供羨ましい。
    小学校12年も通うはめに。 

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2021/12/07(火) 08:54:58 

    >>166
    上の子男の子?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/07(火) 09:21:43 

    >>249
    じゃあそれも年子って言っていいんだね
    うち年子だわ、ありがとう

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2021/12/07(火) 09:30:29 

    >>113
    いや2歳差でも感じるよ。イヤイヤ真っ盛りの頃下の子生まれてイヤイヤに全力で向き合ってもらえないし、自分が3、4歳のころは親が下の子に手がかかるし、それで赤ちゃん返りしようものなら疎ましがられて性格歪む。上の子可愛くない症候群とかめっちゃ残酷‥
    歳が離れてるほうがまだ理解が追いつくかなーとも思うけど、それはそれで一人っ子の環境が壊されてストレスなのかぁ‥
    結局のところ親は大変だけど双子か年子、それ以上離れるなら一人っ子が本人的には1番いいのかな。

    +8

    -4

  • 258. 匿名 2021/12/07(火) 09:34:17 

    うちは2歳差にしたよ。
    3歳差なら学校あがるのが被るし、4歳差は間あいてるイメージだから(私も旦那も4歳上の兄弟いて、お互いそう思ってた)

    っていっても、たまたま計画通り2歳差になっただけだよ。

    でも年の離れた兄弟で、上の子が優しく下の子の面倒見てくれる様子をみるのも、絶対可愛いなと思う。

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2021/12/07(火) 09:54:52 

    >>5
    間に流産しちゃった人もきっと結構いるよね…

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2021/12/07(火) 09:59:57 

    >>12
    私自身が兄弟と4歳差
    親は私も手がかからなくなった時に下ができて育児的には楽だったらしい。でも4歳違うと異性の場合ジェネレーションギャップ的なものが発生して話題に困るから周りの年の近い兄弟に憧れたな。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/07(火) 10:04:56 

    何歳あけてもトータルで味わう苦労は同じじゃないですか。空けたら空けたなりの苦労はあると思う。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2021/12/07(火) 10:28:57 

    >>43
    なんでなんで?
    お金なら最初から貯めれば同じだし
    受験の年は集中してそのあと旅行楽しめるし
    入学卒業もワンシーズンで節目で家族写真撮れるし
    まだ子供小さいけど今から楽しみすぎるよ

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2021/12/07(火) 10:39:06 

    >>1
    1〜2歳差がいいな
    自分が中学生の時に姉が2学年上にいて心強かったのと、姉の学年の先輩とも交流ができて楽しかったから

    姉がもう一人いるんだけど3歳差だから中学も高校もかぶってなくて、真ん中の姉に比べると今もなんとなく距離感がある気がする
    仲はいいんだけど

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/07(火) 10:48:46 

    3人子供がいるけど、それぞれ年の差がある。
    上と下は一回り違う…
    だからか赤ちゃん返りはなかったよ。

    一番上と真ん中は同性なんだけど、年が4歳離れてても小さい頃から仲が良くて大きくなった今も同じ趣味のことを二人でしてる。
    二人とも年の離れた妹が可愛いのかめちゃくちゃ可愛がってるよ。
    あと少ししたらみんなで遊びに行くこともなくなるかもしれないから、今のうちに行ける所は行って楽しんでる。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/07(火) 10:55:36 

    >>263
    同性かどうかでも変わるよね。私は2歳差で兄弟がいるけど、小さいころは一緒に遊んでたけど思春期以降距離できた。仲は悪くないと思うけど‥私が結婚してからは旦那と仲良くなってうちによく来て飲んだりしてたけど、向こうが結婚してからはまた距離できた。
    夫は4歳差で兄弟がいて、めちゃくちゃ仲良くて楽しそうで羨ましい。
    でも同性の姉妹でも兄弟でも険悪なぐらい仲悪い人たちも知ってるし、年齢差よりも相性なのかなーって思う。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/07(火) 11:23:18 

    4歳5歳差希望!1人目の子育てに専念しつつある程度手がかからなくなったら赤ちゃんを育てたい。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/07(火) 11:39:45 

    4歳差以上くらいがいい気がする。親もそれだけ離れてると別物って感じであんまり比べないしね。遊ぶがどうかは相性もあるしうちは兄弟だけどよく遊ぶよ。自分が2歳差姉妹だったけど妹の方が要領も容姿もよかったから親に限らず周囲からも比べられて辛かったな。

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2021/12/07(火) 11:39:53 

    4歳差を希望してたけど二人目不妊で結局13歳差。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/07(火) 12:05:08 

    >>260
    男の子ママとかが男女の子持ちママによく可哀想って言われてるけど男3人とか子供からしたら最高だと思う

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/07(火) 12:10:40 

    >>7
    わたし1番上の姉とは6歳差だけどすごく可愛がってくれた
    母の話だと赤ちゃんのわたしの世話をなんでもやりたがったし、なんでもやってくれてわたしは長女のポポちゃん的なお人形さんだったと言ってたw
    もうお互いアラサーですが今でも可愛がってくれるよ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/07(火) 12:13:20 

    4,5歳差が理想という方が多いですね!
    私30夫34で第一子だったので、年齢的なことを考えると3歳差以内で産みたいなぁ。2人目欲しいかも定まってはないけど。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/07(火) 12:13:50 

    うち3歳差ですが、今のところいい感じ
    上の子だけを3年間たっぷり可愛がってきたし、ちょっとずつ赤ちゃんからお兄さん/お姉さんぶりたくなってくる歳だから生まれた赤ちゃんのことも可愛がりつつ、自分も正直に甘えてきてくれて2人の可愛さ噛み締めてる
    でも妊娠中に本格的なイヤイヤ期が始まりトイトレもありでちょっと心に余裕を持てなくなる時もあった

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/07(火) 12:15:54 

    7歳差になる2人目妊娠中だけど、このくらい離れててよかった。
    つわりに耐えながらおむつ替えとか夜泣きの対応なんて絶対無理だったし、イヤイヤ期やトイトレもしんどいだろうな。4歳以降は楽そうだけど、それでも周り見てると赤ちゃんかえりとかで大変そうだった。
    6歳にもなると自立してて手がかからないだけでなく、進んでお手伝いしてくれて母の体調も気遣ってくれてめっちゃ楽。

    一方自分が年老いた分体力はつらい。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2021/12/07(火) 12:23:13 

    経済力や年齢を考えないとしても、子供は1人しかいらない…
    自分の体力やメンタルがあまり強くないから。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2021/12/07(火) 12:28:50 

    >>37
    ボロクソなんだ!?
    うちは2歳差で今小学生2人いるけど、選べたなら年子がよかったよ。
    息子の友人に男女の年子兄弟がいるけど、よく2人で遊びに来るし、2人でマラソンしたり買い物行ったりめちゃくちゃ仲良しで羨ましいけどなぁ。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/12/07(火) 12:40:31 

    >>2

    ウザイ。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/12/07(火) 12:43:59 

    >>4
    3人年子だから傷ついた(笑)
    でもやっぱそうやって見られてるよねー

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/07(火) 12:47:27 

    何歳差だっていいと思うけど年子だと何も考えてないとか歳離れすぎてると再婚なのかな?とか余計な事言う輩は無理。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:16 

    2歳差にしたけど年子姉妹ママが羨ましい
    いっしょに遊べると思って二歳差にしたけど男女なら年が離れててもよかった

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:29 

    >>277
    私も年子3人だから同じく傷ついた
    でも、ママ友や親戚の叔母さんに同じこと言われたことあるから、世間はそういう目で見るんだって思ってる

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:25 

    >>37
    年子はみんながみんな望んで叶えられることじゃないからね。
    母親が身体的にも精神的にもタフだったり、すぐ近くに頼れる実家がある人だったり。
    あとは不妊とは程遠い人ばかりだろうし、なんだかんだ妬まれやすいんだと思うよ。

    私もお産も軽くて、実家がすぐ近くにあって、メンタルがもっと強くて、産後セックスレスの問題が無かったら年子いいなぁ。って思うもん。

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2021/12/07(火) 13:16:49 

    >>4
    確かに年子3人はね笑

    +4

    -4

  • 283. 匿名 2021/12/07(火) 13:20:15 

    >>277
    ママ友にそういう人いるけどそんなこと思ったこともないよ
    今なんて初産の年齢もあるし育休復帰タイミングもあるから狙って年子とかあるある

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/12/07(火) 13:23:42 

    >>262
    同じく。出てくお金は結局同じだしね。受験も二年続くより、一気に終わった方がいいかなと思ってる。甘いのだろうか…。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/07(火) 13:36:44 

    我が子は年齢では四歳半、学年では五年離れてるけど丁度いいです。
    下の子に焼きもちも妬いたりもするけど、色々手伝ってくれたり面倒も見てくれるし、二人で遊んでくれてます。
    二人目が中々できなくてこんなに離れてしまったけど、結果満足してます。

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2021/12/07(火) 13:39:14 

    うちは2学年差の年子。
    30、31で産んだ子だし職場は産休育休なかったから退職だしで一気に子育て終わらせて中学くらいからはバリバリ働かないとって感じ。
    体力も今が1番あるから寝不足でもなんとかなってるし悔いはない。

    どっちも可愛いし我慢させたくないから抱っこて言われたら11㌔+7㌔も担ぐ母ちゃんやで。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/07(火) 13:39:35 

    >>280
    3人年子ってなんで自分からそんな厳しい道を行くのか!?って思う
    すっごく大変だよね?

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/07(火) 13:42:32 

    うちは二学年差だけど上の子には寂しい思いさせたかもって少し後悔
    まわり見てて、4学年差くらいが一人にじっくり関われて良さそうと思った

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/12/07(火) 13:44:12 

    >>287
    大変は大変だよ!!
    体力勝負ですね完全に笑
    私は子供好きなのでもう1人欲しいです!

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/07(火) 14:05:16 

    >>69
    我が家も5学年差の現在7歳と2才半だけど、仲良く2人で遊ぶときあるよー!弟はとにかく兄の真似ばっかり。笑

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/07(火) 14:07:16 

    >>37
    私も年子でしたが、凄く楽だし、楽しい。
    一気に育ってくれるし、兄弟のお友達とも自然に仲良く遊ぶし、出来ることが同じくらいだから遊びに行く場所などの選択に困らない。

    毎日ケンカするけど、常に二人一緒にいてあそんでる。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/07(火) 14:35:50 

    >>7
    うちは5歳差。
    周りに兄弟が出来て弟、妹が欲しくて欲しくてたまらないって時に2人目が出来たので、赤ちゃん返りをすることも無く喜んでくれました。
    小6、1年になった今も可愛がってくれるし、お世話もしてくれます。
    同性だから下もお兄ちゃんの真似をしたがるのが余計に可愛いみたいです。カードゲームやSwitchの難しいゲームのやり方を教えてあげたりしています。
    来年上の子が中学生なので、こんな風に遊べる時間があるのも今だけかなと思います。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/12/07(火) 15:01:42 

    >>28
    めっちゃ共感。
    私も2人目が欲しいけどとにかく致したくなくて、体調整えて生理周期を整えて、数ヶ月前から排卵日を調べて狙ったその日にめっちゃ酒飲んで挑んだわw

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/07(火) 15:06:44 

    >>252
    夫が休み取りやすいか実家が近くで頼れるかじゃないとキツいよね

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:08 

    3歳差は受験と進学のタイミングがいちいち被るからやむを得ない限りは避けた方が無難

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:52 

    >>79
    うちだ...
    年子兄弟で野球やってるんだけど、長男より次男のほうがセンスあってうまいんだよね。
    そして次男の方が足速い。
    成績は長男の方が優秀。
    長男が自信なくさないようにフォロー大変。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/07(火) 15:46:08 

    >>4
    下品!?
    そんなこと思ったこと1度もないんだが…

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/12/07(火) 15:50:10 

    >>79
    4歳差羨ましい。
    うちは、2学年差(下が早生まれだから実質3歳差)
    だけど、3歳差でも下の子の方が優秀で、上の子より先に英検の同じ級に合格しちゃったりする。
    4〜5歳差以上なら流石に逆転とか起こらないんだろうな。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/07(火) 15:59:16 

    2学年差の姉弟で、5歳4歳だけど2人ともすごく仲良くて助かってます。でも一昨年までは、それはそれは大変でした。
    姉はテキパキタイプ、弟はのんびりぽやん系なのも良いのかな。2人で遊んでるのを見るのが幸せ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/07(火) 16:06:00 

    >>79
    うちだ...
    年子兄弟で野球やってるんだけど、長男より次男のほうがセンスあってうまいんだよね。
    そして次男の方が足速い。
    成績は長男の方が優秀。
    長男が自信なくさないようにフォロー大変。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/07(火) 16:31:39 

    >>117
    ゆうか、とか書く方はお若い方かと思っていたけど
    そうでもないんですね

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2021/12/07(火) 16:33:46  ID:6YfClGFcEs 

    >>64
    我が家も4歳差がいいなと思って4歳差にしました。
    上の子の赤ちゃん返りもなく、可愛がってくれるので母親としては助かってます。
    ただ!4歳の時は夜だけオムツしてたので、2種類買ってました….

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/07(火) 16:44:31 

    >>4
    中々2人目出来ない私からしたら何歳差だって羨ましいわ

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2021/12/07(火) 16:51:29 

    >>216
    >>255
    姉弟だよ
    下の子が未就学の頃までは可愛がってたけど、だんだん相手しなくなって、今は文句言う時くらいしか喋らない
    ただ、何かあった時とかは一応心配してるみたいだから、まあいいかなと思ってる

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/07(火) 17:07:29 

    >>4

    悲しい。
    私3人年子の真ん中ですが、社会人になった今も兄弟とはとても仲良しです。私の両親、下品、みたいに思われてるのかしら、、。

    何にも考えてないっていう意見もありましたが、親のキャパも子供のキャパも人それぞれですよ!うちは全員タフな方だと思います。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/12/07(火) 17:13:23 

    >>2
    「兄弟がいて良かった」って言ってる人いないけど
    みんなのまわりは多いの?
    「一人っ子で良かった」って言ってる人のが多いんだけどw

    兄弟、姉妹差別されてる人おおいよ〜

    一人っ子でもいいじゃん

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2021/12/07(火) 17:20:08 

    >>79
    うわ〜言われてみればそういう場面起こりそう!もうすぐ年子出産予定、頑張ります

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/07(火) 18:32:33 

    受験被らないようにと思うと5歳差かなあ
    1-2歳差は体力的に無理
    3歳差は受験被る
    4歳差は大学受験と院試被る

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/08(水) 10:17:04 

    2歳差で5人欲しかった。
    現実は7年間で3人!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/08(水) 11:34:01 

    私が兄と1歳2ヶ月差で2学年差。

    母親に、兄はまだまだ赤ちゃんで甘えたい時期だったのにあなたが出来てしまい、愛情不足で可哀想だったと言われショックだったよ。

    私が悪いの?作ったのはあなたたちじゃないですか!と怒りと悲しみが込み上げたよ。
    兄に言うのはいいかもしれないけど、私にそれを言うのは違うと思った。

    4歳差くらいがいいと思う。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/12/08(水) 12:53:30 

    >>79
    たしかに。私自身姉妹なんだけど、姉が優秀だったし、歳も五歳離れてたから、小学校の全校朝会でいつも表彰されて賞状もらってる6年の姉を見て1年の私はさすが私のお姉ちゃん!すごい!って誇らしかった。
    でも、これが年子だったり姉妹逆転してたら、コンプレックス抱きそうだな…って思う。

    異性きょうだいなら、そこまで感じないかもしれないけど、同性で年齢近いと劣等感あるだろうな。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/08(水) 16:07:13 

    1歳10ヶ月差の年子(2人目が3月末産まれ)なんだけど、年子って言ったらめっちゃ性欲強いみたいに言われる🤣🤣🤣ヤフコメとかもすごい🤣

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/08(水) 19:23:15 

    旦那は自分が年子で楽しかったからか年子希望してたけど、私は2歳差で小さい頃上にいじめられた記憶しかないから近い年齢差は嫌だな…お菓子は取られるしお手伝いは押し付けられて口答えしたらボコボコにされてた。小学校低学年までは2個上の兄のパシリでサンドバッグだった。4歳上の兄からはそこまではなかったから4歳差ぐらいがベストかな?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/09(木) 14:37:12 

    >>310
    母親からそういう無神経なこと言われると傷つくよね。うちの母もそういう人だから気持ちわかる。

    あなたは悪くないのにね。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/24(金) 16:01:27 

    >>69

    今、12歳と7歳になったが12歳が年頃で仲違い気味の時期だわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。