ガールズちゃんねる

全農おすすめ「キャベツを刻むのが面倒な人向けレシピ」が超簡単で激ウマ

238コメント2021/12/03(金) 19:20

  • 1. 匿名 2021/12/01(水) 13:02:11 

    全農おすすめ「キャベツを刻むのが面倒な人向けレシピ」が超簡単で激ウマ (2021年12月1日) - エキサイトニュース
    全農おすすめ「キャベツを刻むのが面倒な人向けレシピ」が超簡単で激ウマ (2021年12月1日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    …そんなキャベツ、刻むのにかなりのスペースが必要なため、1玉買っても半玉消費するすら調理時間がかなり必要。そんな悩みを解決してくれそうなお手軽レシピを、JA全農広報部のTwitterが公開していた。


    作り方は非常に簡単で、ざっくりとキャベツをくし形に切り、鶏肉と一緒にコンソメでさっと煮るだけ。





    気になる味だが、想像以上にボリュームがあるので食べ応えが最高。甘いキャベツと旨味の強いコンソメの相性もばっちりで、満足度もバッチリである。

    また、芯まで柔らかくなっているので底の部分さえ切ればすべて美味しくキャベツをいただくことも可能。さすが全農のオススメなだけある優良レシピだ。

    +54

    -140

  • 2. 匿名 2021/12/01(水) 13:02:54 

    前からあるよね

    +494

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:02 

    虫は?

    +488

    -21

  • 4. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:23 

    たまに虫がいたりするけど大丈夫なのかな。葉野菜はそこがネック

    +451

    -4

  • 5. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:26 

    ついでに野菜足してポトフにしてもいい。

    +141

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:30 

    切るのもめんどくさいけども
    なんせ洗うのがめんどいのよ葉物は
    白菜とかも

    +327

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:49 

    ちょっとセット手抜きすぎませんか
    全農おすすめ「キャベツを刻むのが面倒な人向けレシピ」が超簡単で激ウマ

    +221

    -6

  • 8. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:50 

    私は炊飯器キャベツにします

    +10

    -9

  • 9. 匿名 2021/12/01(水) 13:03:51 

    本当にごめんね!
    美味しそうに見えない…

    +107

    -44

  • 10. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:23 

    キャベツって洗わなくても良いの?

    +103

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:25 

    葉っぱ一枚一枚はいで水洗いした方がいいよ

    小さい虫とか卵ついてる時ある

    これ一緒に煮込んじゃってるよ

    +198

    -21

  • 12. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:32 

    キャベツの芯が大嫌いだからこれは無理だ

    +51

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:39 

    包丁で切るより歯で噛む方が面倒

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:39 

    最後のつぶつぶが虫に見えた
    飲食店で大量の虫が入ってたトピがトラウマ

    愛子さま誕生日おめでとうございます

    +3

    -35

  • 15. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:45 

    ごく普通のキャベツと鶏肉のコンソメ煮では...
    私はニンニクも入れる

    そして手羽中と煮た方が美味い(単なる手羽中派)

    +116

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:46 

    >>1
    こんなの態々トピにする様な料理じゃない。
    主婦はみんなやってる。

    +76

    -11

  • 17. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:47 

    ポトフ食べたくなった

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/01(水) 13:04:51 

    美味しいけど、見た目が地味なんだよね
    ポトフとか

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:00 

    >>12
    芯だけよけて食べたらいいじゃん

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:05 

    手抜き鍋で草

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:11 

    私、白菜を適当に洗ってスープ作ったら、
    沸騰したスープの一番上に芋虫みたいな、小さな虫浮いてたことあってさ〜、、

    それ以来一枚一枚丁寧に洗わないと怖い

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:18 

    >>3
    中まで入らないよ

    +14

    -115

  • 23. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:27 

    出来上がりの画像の黒いのが…虫にみえた

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:29 

    ちゃんと中まで洗わないと心配…

    +58

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:47 

    キャベツ切り心地よくて好き

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/01(水) 13:05:51 

    毎回この手のやつ、どうやって洗ってんのか気になる。
    もしあらってないなら汚くない?

    +38

    -2

  • 27. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:01 

    >>3
    それが案外いたりする。

    +247

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:06 

    まるごとの漬物

    +1

    -41

  • 29. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:07 

    >>10
    たまに隠れてる芋虫一緒に煮込んでしまう危険性に目を瞑れるなら良いんじゃないの?私は無理だから洗うかカット野菜買うかするな。カット野菜でも洗ってしまう。

    +72

    -5

  • 30. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:14 

    食べる時に切るの?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:17 

    >>1
    全農さん、キャベツに農薬撒いてないんですか?

    +8

    -10

  • 32. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:31 

    千切りに変わるのがこのメニューって意味不明

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/01(水) 13:06:44 

    >>1
    昨日の我が家の晩御飯じゃないかw

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:00 

    >>27
    虫も食べるキャベツだから美味しいよ
    気にならない

    +3

    -19

  • 35. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:17 

    美味しそう〜

    +39

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:20 

    >>7
    現実は屋上出入り自由ってあまり無いけど、ドラマに屋上シーンが多いのは、通行人を止めたりしなくていいし、何かと撮影に好都合だかららしいね。

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:22 

    >>13
    顎痛くなるよね

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:25 

    >>7
    畑を見たことのない人のセッティングだねw
    買ってきたもの 置いただけ

    +145

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:57 

    >>4
    ほとんどいないよ?
    見たことない

    +9

    -30

  • 40. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:58 

    >>3
    お供させていただきます🐛

    +158

    -6

  • 41. 匿名 2021/12/01(水) 13:07:59 

    >>3
    写真見て一瞬キャベツにかけられたコショウが虫に見えたのは私だけじゃないはず

    +74

    -9

  • 42. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:03 

    念入りに洗うのでなんでもいいです

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:13 

    >>3
    私も真っ先に思った
    加熱すれば死ぬだろうけど、そういう問題じゃない

    +246

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:28 

    >>23
    私も魚民の虫1000個入りモツ鍋画像を思い出しちゃった

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:38 

    >>34
    そういうことじゃない

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:39 

    大丈夫、ざく切りキャベツ買うから!

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:40 

    >>12
    芯は旨みが沢山出るから食べなくても入れた方が良いよ

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:47 

    >>3
    スーパーで買うので虫が居たことないよ
    それほど農薬強いんだなと思うけどね

    +15

    -47

  • 49. 匿名 2021/12/01(水) 13:08:56 

    >>22
    見たことないよね
    一体どんな汚いキャベツ食べてんのって感じ

    +7

    -46

  • 50. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:13 

    え、内側洗わないの?

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:14 

    四つ切りにするのもざくざくと太めにきるのも
    大した手間じゃないだろう。
    まな板と包丁を出すんだから。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:32 

    キャベツを大きく切っても水を通すとちゃんと洗えるよ。隙間あけてじゃぶじゃぶやれば大丈夫じゃないかなー。
    反玉はちょっと難しいけどさ。

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:35 

    今コオロギクッキーとか食虫流行りだから別に平気だわたんぱく質もとれていいよ

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:46 

    >>3
    実家でキャベツにミミズいて叫んだことある。
    実家の家庭菜園野菜だと思ったら
    スーパーのだと聞いてゾッとした

    +79

    -4

  • 55. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:46 

    >>4
    白菜の漬物から虫が出てきた時はマジで叫んだ

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:46 

    >>31
    は?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/01(水) 13:09:54 

    >>22
    穴開けて中まで食い進んでいくんだよ
    けっこうデカくなってる

    +50

    -3

  • 58. 匿名 2021/12/01(水) 13:10:01 

    ギッチギチに詰まったキャベツでやってもおいしくない

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2021/12/01(水) 13:10:12 

    >>10
    ずっと洗ってたわ
    洗う +
    洗わない -

    +217

    -18

  • 60. 匿名 2021/12/01(水) 13:10:15 

    >>22
    後から入るんじゃなくて、実が小さいうちに卵産みつけられてその中で生きてるのが殆どだよ。だから数枚中にいる。

    とうもろこしの皮剥いて先っぽに居た時は悲鳴上げた。
    あと知らずにレンチンもろこしして、出来上がり扉開けたら苦しくて出てきたのか庫内でくたばってたのもいた。

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/01(水) 13:10:29 

    >>39
    虫ついてないのも農薬ついてそうだから洗いたくなる

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:23 

    途中で味変しながら3〜4日位かけて食べても良いよね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:29 

    >>54
    キャベツの形状上、ミミズは入らないよw
    ものすごくでっかくてグロい青虫ならいるけど
    流通してるキャベツではほぼ居ないよ

    +25

    -6

  • 64. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:35 

    >>49
    汚いキャベツって…

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:43 

    >>3
    昆虫食のはしりよ

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:06 

    焼いたキャベツのステーキも好き

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:07 

    >>19
    その発想はなかった

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:09 

    >>9
    謝るんなら言うなよ。

    +21

    -3

  • 69. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:24 

    >>29
    カット野菜は漂白剤につけてあるよ
    自分で切った野菜より長持ちするのはそれ
    食品添加物だから気にならないならいいけど

    +34

    -3

  • 70. 匿名 2021/12/01(水) 13:12:49 

    >>48
    スーパーで買っても虫いるよ
    新鮮な証拠

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:24 

    >>55
    経験上
    白菜の方が中の虫率は高いかも

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:31 

    虫がいるとかどんなスーパーで買ってるのかなw
    未開の地なのかなww

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:45 

    平野レミのどっかんキャベツのなんたらってやつ思い出す。
    全農おすすめ「キャベツを刻むのが面倒な人向けレシピ」が超簡単で激ウマ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/01(水) 13:13:49 

    ロールキャベツの葉が食いちぎれない私には酷なレシピだ
    もうちょっとだけ切って欲しい

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:01 

    >>17
    先日ポトフを作りました、玉ねぎも小さかったからそのまま、人参美味しかったです。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:27 

    >>60
    私、とうもろこし割ったら、右手のとうもろこしと左手のとうもろこしが芋虫で繋がっててトラウマ

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:27 

    >>9
    本当にごめんね!
    あなたのコメント好きじゃない

    +29

    -7

  • 78. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:35 

    >>72
    スーパーでキャベツ植えてるわけじゃないからw
    知らないのかなw

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:45 

    スーパーで買った半分に切ったキャベツの中にナメクジいたよ。怖くて丸ごとなんて煮込めないわ。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/01(水) 13:15:17 

    まああの小さい虫は気付かなければタンパク質として吸収される
    それだけだ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/01(水) 13:15:56 

    玉ねぎ丸ごともよくあるよね
    見栄えはするけど食べてもそこまで美味しくはない

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2021/12/01(水) 13:18:03 

    >>74
    葉が巻いてないからロールキャベツより食べやすいと思う
    芯からお箸で外したら1枚ずつ食べられるし
    味がロールキャベツより染み込みやすい

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/01(水) 13:20:09 

    >>3
    「うわ、苦ッ!いま虫食ったわー」って父がたまに言ってる

    +11

    -11

  • 84. 匿名 2021/12/01(水) 13:20:25 

    >>81
    トマトまるごとも騙された

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2021/12/01(水) 13:23:51 

    >>1
    今年は気温か、天候のせいでキャベツだけマズイ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/01(水) 13:25:55 

    >>74
    切って欲しいって自分で作る設定では無いんだね
    これは普段料理してる人の負担を減らす為のアイデアです

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/01(水) 13:26:06 

    >>7
    キャベツこんな風になってないし笑

    +91

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/01(水) 13:26:16 

    >>4
    虫もコンソメ味

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2021/12/01(水) 13:26:25 

    キャベツは外側は洗うけど、
    中の方の葉がぎっしり詰まってるところは
    洗わなくて大丈夫だよ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/01(水) 13:27:38 

    >>73
    蓋の意味www

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/01(水) 13:27:44 

    >>18
    しかもこれだけではおかずにはならない。
    あくまでスープの位置付け

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/12/01(水) 13:27:44 

    >>36
    キャベツをそのまま並べている菜園っておかしいって話なのに
    突然自分の知ってる蘊蓄を語り出す人

    +38

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/01(水) 13:28:10 

    >>21
    白菜は剥がして確認する!
    だいぶ中まで入ってたりするから

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/01(水) 13:28:11 

    >>64
    むしろ無農薬の美味しいキャベツかもしれないのに。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/01(水) 13:28:34 

    なんだ【虫】トピか

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/01(水) 13:29:13 

    >>3
    白菜のミルフィーユ鍋とかもね。

    +20

    -14

  • 97. 匿名 2021/12/01(水) 13:29:20 

    >>54
    うちも。ザクッと切ったら、イトミミズみたいなのがいたよ。あ~いるんだなあと思った。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/01(水) 13:29:27 

    >>63
    そう言われても…
    キャベツの外葉剥いだら居たんだよ〜…
    居たんだもん…

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/01(水) 13:29:52 

    >>3
    スーパーで2、3枚剥がしてから買っても、いざ調理する時数枚剥がしたら羽付きの小さな黒い虫がいたり、アブラムシがいたり、小さい幼虫がいたりするよね
    白菜の葉の間に豚バラ入れたミルフィーユ鍋も、あれもめちゃくちゃ虫ついてるのになあと思う
    芯つけたまま豚バラ挟んで包丁でカットしてるけど、カメムシとかアブラムシ大量にいたりするよと鳥肌立つ
    まるごと調理は絶対無理だわ

    +140

    -5

  • 100. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:01 

    キャベツ
    3枚目剥いた辺りにナメクジが入ってたことあったよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:20 

    >>94
    無知なんだろうねぇ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:31 

    >>3
    だよね。
    それがあるから千切りにする時も一枚づつ剝がして洗ってからにしてる。

    +92

    -2

  • 103. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:35 

    >>4
    小松菜茹でて絞ったら、指の間からナメクジがにゅるんと飛び出したことあった泣

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:45 

    >>3
    動物性タンパク質として…

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/01(水) 13:31:16 

    >>38
    そうだね
    これじゃ畑の土が浅すぎて栄養も水分も管理するの大変過ぎるし根もはれない
    屋上だし干からびてしまう

    あんなんでネギが立ってるのが不思議

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/01(水) 13:32:18 

    結局食べにくい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/01(水) 13:34:38 

    >>4
    タンパク質よ☆

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/01(水) 13:34:43 

    >>11
    たんぱく源だから…

    +12

    -8

  • 109. 匿名 2021/12/01(水) 13:36:00 

    >>3
    ガの幼虫入っていた事ある。真っ黒で頭がオレンジのやつ。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2021/12/01(水) 13:36:02 

    虫が、虫がって言ってる人は食べなければいいのよ。

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2021/12/01(水) 13:38:03 

    >>7
    外葉を剥かれたキャベツが土の上に整列されて置いてあるwww

    +82

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/01(水) 13:38:11 

    虫は貴重なタンパク源か
    勉強になったわ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/01(水) 13:39:03 

    この間もまるごと突っ込んでるメニューがトピになってなかった?

    汚いんだよ。日本人の感性ではないわ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/01(水) 13:39:36 

    >>3
    農薬ドバドバの全農だからその発想がなく言えたんでしょう(皮肉)

    +4

    -12

  • 115. 匿名 2021/12/01(水) 13:39:56 

    >>1
    千切りが美味いんだよお

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/01(水) 13:40:36 

    >>6
    白菜の黒いブツブツを爪で引っ掻いてまでして削ってたら
    ポリフェノールだから食べましょうってのを聞いてショック受けた
    あれからは白菜はサラッサラーと流すだけにしてる

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/01(水) 13:40:37 

    >>7
    畑のキャベツの本来の姿
    全農おすすめ「キャベツを刻むのが面倒な人向けレシピ」が超簡単で激ウマ

    +108

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/01(水) 13:40:40 

    >>103
    うわー、ガガンボでもゾーッっとしたのに

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/01(水) 13:41:09 

    >>3
    くし切りにしてから水で流せばよくない?

    +19

    -6

  • 120. 匿名 2021/12/01(水) 13:41:11 

    >>36
    これはゾンビもので、学校で暮らしてるの数人だから自由にしてるって設定だけどな

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/01(水) 13:41:36 

    お皿に盛った見た目が。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/01(水) 13:42:01 

    >>59
    虫もだけど、農薬が怖いから
    使うサイズに切ってまとめて洗ったりしてる

    皆キャベツや白菜どうやって洗ってる?
    洗うのが結構面倒よね…

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/01(水) 13:44:02 

    全農おすすめ「キャベツを刻むのが面倒な人向けレシピ」が超簡単で激ウマ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/01(水) 13:44:03 

    >>96
    一枚一枚剥がして丁寧に洗ってからだと大丈夫だと思う

    +37

    -1

  • 125. 匿名 2021/12/01(水) 13:45:56 

    >>109
    ヒェ…

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/01(水) 13:45:58 

    >>40
    🐛

    ‪w

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/01(水) 13:47:21 

    >>102
    えー!めちゃくちゃ手間ですね
    でもそうしないと虫いるかわかんないもんね...
    今まで気にしたことなかったけどうちもこれからそうしようかな

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2021/12/01(水) 13:47:37 

    >>71
    このあいだ鍋しようと思って普段は切ってから洗う白菜を一枚ずつはがして洗ったら小さい虫がビッシリいて叫んだわ
    それ以来葉もの野菜は全部はがして確認してる

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/01(水) 13:49:14 

    >>111
    本当だww
    ウヒヒって変な声出たわww

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/01(水) 13:50:27 

    >>49
    虫もつかない農薬まみれのキャベツが綺麗なキャベツなの?

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2021/12/01(水) 13:51:29 

    これ豚肉でもやるけど、夫は甘辛いおかず好きだから正直おかずにはならんから滅多にやれない。
    私はこんな鍋もどきに柚子胡椒付けて食べるの大好きなんだけどね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/01(水) 13:52:26 

    >>48
    絶対に居ないってこたないけど、中までみっしり食い荒らされてるとかは中々無いよね

    親戚の減農薬の家庭菜園のとか、外側の葉は無数の穴が開いてて驚く
    中にも当然虫は居るしナメクジも居る

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2021/12/01(水) 13:54:43 

    キャベツって切り方で全然違ってくるよね。ダイエットの時にめんどくさくて手でちぎってたんだけどすぐ飽きちゃって…やる気がある日に千切りにして食べたらめっちゃ美味しかった。それからは全然飽きる事なく続いた。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/01(水) 13:58:08 

    >>2
    ある

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/01(水) 13:59:45 

    >>70
    水耕栽培された根付きのレタスにナメクジがいた。。。
    他の野菜から来たんだろな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/01(水) 14:00:12 

    >>22
    キャベツや白菜はどんどん外側に葉っぱがついて大きくなるから、成長過程で一番外側についた虫が中に織り込まれていく

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/01(水) 14:04:53 

    洗わないの気持ち悪

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/01(水) 14:06:45 

    >>110
    刻んで消毒液に一回さらしたやつだけ食べればいいのよ。残留…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/01(水) 14:07:43 

    >>1
    >コンソメの相性もばっちりで、満足度もバッチリである。

    文章推敲しないのかな?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/01(水) 14:08:32 

    >>131
    男の人って濃い味好きな人多いよね。
    うちの息子、薄味のキャベツ炒めはあまり食べないくせに、回鍋肉ならおかわりする。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/01(水) 14:10:58 

    今まで虫いたことないって
    よっぽど運がいいか気づかないだけ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/01(水) 14:14:16 

    >>55
    私はこの前スーパーでブロッコリー買おうと手に持ったら虫が居て叫んだ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/01(水) 14:15:09 

    キャベツ1玉を使うんならこれもありだけど、千切りしたいときはそんなに使わないから意味ない
    キャベツの千切りがめんどくさいと思ったことないけど、その手間を惜しむ人ならキャベツ煮るよりレタスちぎると思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/01(水) 14:15:25 

    >>98
    メイちゃん現るw

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/01(水) 14:17:52 

    >>11
    ね。こんなやり方はとうの昔に誰だって思いついてるけど、虫が気になるからやらないんですよって全農さんにアドバイスしてあげたい。

    +25

    -3

  • 146. 匿名 2021/12/01(水) 14:18:16 

    虫のことはもういいからおすすめのキャベツ料理あったら教えてください

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/01(水) 14:19:05 

    >>9
    本当にごめんね!
    ?!?!?!

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2021/12/01(水) 14:21:00 

    そういえば横浜の新興住宅地に越してきたら野菜に虫が入ってる確率が極端に減ったな
    形の悪い野菜もあまり見かけなくなったし、まだ十分新鮮なうちに見切り品になる
    IT業界界隈では消費者がすぐネットに文句を書くので有名な地区だから、そのへん関係あるのかなって思うけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/01(水) 14:21:47 

    >>1
    ナイフとフォークで食べるの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/01(水) 14:23:55 

    >>49
    子供かな?
    無農薬の綺麗なキャベツは虫が中までいるよ

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/01(水) 14:29:06 

    >>7
    キャベツお供えされててワロタ

    +39

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/01(水) 14:29:49 

    うちはキャベツ作ってるから虫いるし必ず洗う。
    仰天ニュースだかで海外でナメクジ食べたら脳がヤバくなって死んだ話を見てから余計葉物は怖い。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/01(水) 14:31:18 

    >>3
    私はキャベツ剥いてたらカエルがぴょんっ♪て出てきたのがトラウマ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/01(水) 14:32:22 

    >>140
    おー、久しぶりに今晩回鍋肉にしよう!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:13 

    >>4
    給食や外食で虫付料理が出てきたら嫌だけど、自分で作った料理なら避けたらいいかなぐらいになる不思議

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2021/12/01(水) 14:42:38 

    >>1
    大きい鍋がないんだな

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/01(水) 14:44:27 

    4等分ぐらいにしてブロッコリーの時みたいに水に沈めておくと虫でてくるかな?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/01(水) 14:54:23 

    >>1
    刻むことが面倒じゃなくて包丁とまな板洗うのが面倒くさいのだ

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/01(水) 14:57:06 

    >>47
    そうだよね
    ありがとう身体のために食べてみる

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2021/12/01(水) 14:58:35 

    >>156
    フライパンでも出来る

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/01(水) 15:03:39 

    >>98
    めーいつわぁあぁ〜〜ん

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/01(水) 15:04:18 

    >>98
    かわいいww

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/01(水) 15:09:26 

    トマト缶入れてひき肉を丸めてロールキャベツ風にしてるw
    キャベツがクタっとして美味しいよね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/01(水) 15:09:31 

    >>3
    黒コショウが虫に見える…

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/01(水) 15:13:10 

    >>40
    でも、どうしても食べないといけないのなら羽虫よりは青虫のほうがマシかも…
    「生まれた時からキャベツしか食べたことありません!」って青虫なら実質キャベツだし

    +57

    -1

  • 166. 匿名 2021/12/01(水) 15:14:30 

    >>54
    私スーパーで買ったキャベツにナメクジ5匹いたことある。
    叫んだ。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/01(水) 15:15:02 

    >>165
    実質キャベツってwww

    +92

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/01(水) 15:18:05 

    >>48
    スーパーも仕入先によって違わない?地元の農家さんから仕入れてたり、新鮮野菜をうたってるお店なんかは虫がいることある。
    イオンとか大手の大型スーパーだと虫いたことないわ。

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2021/12/01(水) 15:20:39 

    以前青虫が付いていたことがあったので、それ以来、徹底的に1枚ずつバラバラにして洗ってる。ミルフィーユ鍋の写真を見ただけで「虫いたらどうするのかな」と思って怖くなる。
    あと、ししとうを切ったら、ししとうサイズの毛虫。もし切らずに丸ごと天ぷらにしていたら?と思うと震える。それ以来ししとうは必ず開いてから天ぷらにしてる

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/01(水) 15:23:46 

    ポトフですね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/01(水) 15:24:01 

    >>111
    きっと一度収穫してきれいにしてから並べなおしたんだよ…!((( ;゚Д゚)))

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/01(水) 15:25:22 

    >>59
    外側何枚かは洗うw
    あとは洗わない

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2021/12/01(水) 15:25:49 

    >>165
    あなたのような考え方がみんなできれば、この世界ももう少し平和な気がするわ

    +72

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/01(水) 15:26:57 

    >>31
    撒いてるよ。アパートに居た時大家さんから「出荷前で薬かけてないからね」と言われたんだから出荷してるのは薬がかかってると言う事

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/01(水) 15:28:09 

    >>165
    将来的に虫食になると言われてるからね

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/01(水) 15:31:18 

    >>156
    炊飯器

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/01(水) 15:41:51 

    >>4
    美味しいからこそ虫がつく。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2021/12/01(水) 15:49:39 

    きゃべつはグリルして焼肉のたれにつけて食べるのが好き

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/01(水) 15:57:28 

    >>99
    ミルフィーユ鍋よくするけど、芯つけたまんま調理した事無かった!一枚一枚剥がして洗って調理してたけど、芯つけたまま調理する人もいるんだね!😱

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/01(水) 15:59:33 

    >>168
    イオンのネットスーパー、キャベツはいつも虫が凄いよ!よーく見ないと分からない胡椒位小さい虫だけど毎回必ず居る!今度よーく見てみて

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/01(水) 16:06:40 

    >>153
    春キャベツなら分かるけど、
    普通のキャベツなら中の方にカエルが入る隙間なくない?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/01(水) 16:07:49 

    >>99
    無農薬の野菜なら分かるけど
    葉野菜は正直農薬きつめにかけてるから、
    スーパーで買うものでそこまでついてるのはないよ!

    +10

    -4

  • 183. 匿名 2021/12/01(水) 16:08:33 

    >>55
    農家さんいわく、キャベツはギュッと詰まってるから虫はなかなか見ないらしい
    白菜はほわほわしてるから虫が寒くて暖取るために入っちゃうんだって


    けど、私キャベツの根本からミミズ出てきたことあるから洗うを推奨する
    農薬のこととかもあるし

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/01(水) 16:08:34 

    >>180
    そこまで小さい虫気にしてたら自然のもの食べられなくないか

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2021/12/01(水) 16:11:20 

    虫いない方が実は怖いんだけどね💦
    キャベツの独特のあの匂い、農薬の匂いだし

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2021/12/01(水) 16:13:57 

    >>184
    えー!あなた気にしないで食べられるの?凄いね!私は無理だー!

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2021/12/01(水) 16:17:20 

    >>4
    スーパーで売ってるキャベツにそこまで虫ついてた事無い。芯切り取って、葉っぱの隙間から水流して洗えば大丈夫でしょ。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2021/12/01(水) 16:17:37 

    >>3
    虫もそうだけど、内側に茶や黒に変色した葉っぱがあることがある。外からじゃ分からなくてその部分を切らなきゃ発見できないから、隠れてて食べてる時に見つけたらイヤだなぁ。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/01(水) 16:23:10 

    キャベツって芯とかすごくまずい味しない?
    あれなんの味だろう。土臭いのか、青臭いっていうのかわからんけど。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/01(水) 16:23:43 

    >>1
    1枚1枚むくのは、虫対策です。

    そのまんま煮たらどっかの
    居酒屋の鍋みたいに虫が浮いてくるよ。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/01(水) 16:27:18 

    >>1
    ありがとう-´∀`-)
    私は知らなかったから今日食べます。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/01(水) 16:29:22 

    >>187
    そうだよ(便乗)
    ナニ虫🐛🐝🐜🐞🐌騒いでるの?
    ね!

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2021/12/01(水) 16:30:50 

    >>154
    うちもするー!
    ホイコーロー!!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/01(水) 16:30:58 

    >>183
    暖取るために?
    白菜に気を付けるわ!
    可哀想だもの。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/01(水) 16:33:03 

    >>165
    天才の考えだよー!!

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/01(水) 16:33:05 

    >>4
    農家やってます。
    土の上で育ってんだから虫がいて当然!と言いたいですが…世の中虫嫌いな方が多いので仕方ないですよね…

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2021/12/01(水) 16:38:59 

    >>98
    外葉ならざく切りの時も気づくんじゃない?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/01(水) 16:49:44 

    >>130
    というよりマジでキャベツって巻きが巻き巻きで虫入れないらしいよ
    入れないというより、表面食ったらまぁ満足するので中までは入らないらしい
    私も見た事ない

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/01(水) 16:55:47 

    >>3
    虫もだししっかり洗わないと農薬が…

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2021/12/01(水) 16:56:09 

    >>193
    素があるから炒めるだけで楽ちんだね!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/01(水) 17:17:21 

    >>6
    わかる。義実家から家庭菜園の葉野菜大量に送られてくるとありがたいけどしんどい。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2021/12/01(水) 17:27:20 

    >>136
    それ逆
    外側が古くて中から新しいの生えてくる

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/01(水) 17:48:06 

    >>3
    昔八百屋でバイトしててキャベツからアマガエル出てきたよ。だから料理する時は面倒だが、必ず1枚ずつ剥がして洗ってる。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/01(水) 18:04:03 

    >>6
    ピーマンの中洗うのめんどくさすぎ!!
    みんなこんなのを毎回洗ってると思うと尊敬するわ!

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2021/12/01(水) 18:24:17 

    >>3
    この間買ったキャベツ、1枚剥くと虫の卵がビッシリだった…

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/01(水) 18:28:39 

    >>153
    この話がトラウマになった😵

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/01(水) 18:29:01 

    >>22
    こないだ魚民で白菜の洗浄不足が原因で虫混入して問題になってたよ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/01(水) 19:02:32 

    カット野菜買えばよくない?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/01(水) 19:29:33 

    4枚目の写真、黒胡椒に紛れて虫おらん?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/01(水) 19:34:42 

    >>46
    虫の心配はない代わりに、アホほど消毒され尽くしてほぼ栄養が失われてる

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2021/12/01(水) 19:37:06 

    >>204
    種も食べられると知ってからは、最近ピーマンの中身洗ってない
    ザッと流すだけ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/01(水) 19:38:14 

    >>130
    オーガニックはそれはそれで虫を寄せ付けないために野菜自らの毒素出しまくってるのもあるけどね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/01(水) 19:48:08 

    蒸すのが好き〜。
    キャベツを3センチ幅ぐらいにザクザク切って、蒸し網に乗せて蒸します。その際に、ナスやニンジン、玉ねぎも一緒に蒸します。一緒に、シュウマイや小籠包なども蒸します。それらを酢醤油か味ぽんで食べます。うまいです〜。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/01(水) 20:03:27 

    >>1
    美味しそう!?トマト大好きだからトマトも入れたい!これだと台所に立つのが億劫なこれからの季節は、仕込みが短時間で済むのも良いですね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/01(水) 20:23:12 

    >>76
    読んだ私もトラウマw

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/12/01(水) 20:45:34 

    簡単な千切り方法かと思ったら違ってた

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/01(水) 20:48:53 

    >>216
    ほんと、そもそもそれなのよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/01(水) 20:52:56 

    >>98
    私も入ってたよ...しかも結構中心の方にいて包丁て切った...(泣)結構太かった...

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/01(水) 21:18:48 

    >>142
    叫ぶほどってどんな虫?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/01(水) 21:35:43 

    キャベツは刻むことよりも葉を1枚1枚洗うのが面倒なんだよ…

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/01(水) 21:55:58 

    虫を気にしてる方多いけど
    わたしは葉っぱの根元(芯から生えてるあたり)のヌルヌルが気になります。
    キャベツも白菜も時々あるんだけど
    あのヌルヌルってなんなんだろう・・・

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/01(水) 22:29:20 

    >>38
    キャベツがじわじわくるww

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/01(水) 23:03:56 

    >>3
    昔パートしてた惣菜屋で冷蔵庫のキャベツに白い半透明の粒(一センチくらい)がついてて、良く見たらツノが。ナメクジが寒すぎて丸まったらしい。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/01(水) 23:06:02 

    スーパーで半分にカットしてラップに包んだキャベツにニュルニュル虫が動いてた

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/01(水) 23:15:03 

    >>11
    千切りのときはどうするんですか?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/01(水) 23:19:48 

    >>40
    そう、虫さんは悪くない。虫さんよりもよっぽど農薬のほうが恐いんだよ。料理に畑の虫が浮いてたら取ればいいだけ。でも農薬は気づかないうちに身体に蓄積される。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/12/01(水) 23:27:29 

    えっ
    キャベツとか白菜の中にに虫って、どのくらいの割合でいるの?
    自分は今まで出会ったことないですが

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/01(水) 23:32:49 

    >>196
    農家さんなんですね。いつも美味しいお野菜育ててくださって、ありがとうございます。

    私は家庭菜園やってます。だから、私もこのトピを見てビックリしました。有機野菜が人気とか、わりと良く聞くのに、まだまだ虫への誤解(?)が根強いですね。そりゃ、虫を好んで見たい人はいないでしょうけども…

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/02(木) 00:51:17 

    スーパーで買った野菜に大きな虫ついてたことはないな
    白菜にアブラムシ大量発生してたことはあったけど
    近所のお婆ちゃんに貰った葉物野菜にはめっちゃ虫ついてる
    水張ったボウルにつけて何回も洗わないと落ちないくらい
    農薬か虫か難しいところね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/02(木) 01:50:16 

    >>10
    こういう丸ごとの料理って洗わないの?って気になるよね。
    農薬が気になるから家では念入りに洗ってるけど、
    外食だとお店では絶対洗ってないんだろうなーと思う

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/02(木) 01:51:29 

    >>3
    昔キャベツを切ろうとしたら葉っぱに穴を見つけて、何気なく1枚剥いだらまた同じところに穴があって、ん?と思って穴がなくなるまでバリバリ剥き続けたら中心ででっっかいイモムシが丸まってて絶叫して芯放り投げた。
    あれから10年経つけど今も怖くて、葉物を買ったら水ですすぎながら1枚1枚すべて剥がして点検してる。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/02(木) 02:51:19 

    >>225
    千切りの時も一枚ずつはいで洗ってから葉を重ねて切るよ
    まさかそのまま切ってた、、?
    虫さんもキャベツと一緒に真っ二つよ

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/02(木) 10:07:06 

    みんな綺麗好きでびっくりしてる
    生食ならともかく火を通すなら一枚一枚洗わないなー

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2021/12/02(木) 11:13:03 

    キャベツは外側の葉だけよく洗えばいいみたいだよ。ギッシリ巻いてるから虫はめったにいないよ。白菜はいる。葉が広がってるから虫が入りやすい。
    昨日チキンカレー作ったけど、鶏、玉ネギ人参入れただけでカレールー入れる前のコトコト煮込んだスープ飲んでみたら激ウマだった。
    コンソメ入れて無くてもめっちゃ美味しかった!
    ポトフ系は優しい味で冬は最高だね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/02(木) 12:41:37 

    キャベツをざくざく切るのがストレス解消になるけどなぁ……

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/02(木) 13:10:40 

    >>232
    スライサーでやるけど、切ったら洗うよ。
    表面近くに虫がいた事は希にあるけど、中って滅多になくない?40数年の人生でも中は1回しか無いから、あまり気にしない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/02(木) 13:16:48 

    >>31
    出荷の数日前からしてないと思う。
    残留農薬の基準あるし。

    自宅用に畑でキャベツやその他野菜色々作ってるけど、物によって食べる5日前くらいまで農薬使ってたよ。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/03(金) 19:20:58 

    >>7
    がっつり都心育ちなんだけど
    なんのことかこの画像見ただけでは理解できなかった

    たぶんこのセット組んだ ADの子たちも
    畑をほぼほぼ見たことないのだと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード