ガールズちゃんねる

東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

1810コメント2021/12/16(木) 17:32

  • 1. 匿名 2021/11/26(金) 16:34:07 

    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に|NEWSポストセブン
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    世界でも有数の巨大都市・東京には、地域格差が凝縮されている。タワーマンションが並ぶ湾岸地域や豪奢な一戸建てばかりの住宅街がある一方で、廃業した商店が並ぶシャッター通りや、日雇い労働者やホームレスが集まる地区もある。


    「一人当たりの課税対象所得額で比較すると、格差がはっきりします。所得がもっとも高かったのは港区(平均593.5万円、2015年)で、もっとも低かった足立区(156.8万円、同年)の3.79倍と約4倍に達しています。この差は、都道府県別で見た場合の東京都(1位)と沖縄県(47位)の所得差、2.37倍(同年)より大きい。23区内の経済格差は明らかに拡大していて、この傾向は今後も続くと考えられます」

    こうした23区内での経済格差には、2つの原則があり、中心部(千代田・中央・港区など)は周辺部より所得水準が高く、西部は東部より高いという。都心から離れていくほど所得水準は下がっていくが、西部の杉並・世田谷・目黒区などの一部には都心と肩を並べるほど所得の高い地域がある。

    +156

    -11

  • 2. 匿名 2021/11/26(金) 16:35:23 

    真の都民以外書き込み禁止

    +503

    -52

  • 3. 匿名 2021/11/26(金) 16:35:41 

    2015年の調査結果を今更出されても

    +623

    -7

  • 4. 匿名 2021/11/26(金) 16:35:44 

    そりゃーお金なきゃ住めないよ。

    +318

    -8

  • 5. 匿名 2021/11/26(金) 16:36:32 

    え、足立区低すぎない?

    +339

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/26(金) 16:36:33 

    お金は寂しがり屋らしいからな…。仲間が沢山いる所に住むんだな。

    +202

    -5

  • 7. 匿名 2021/11/26(金) 16:36:38 

    金持ちとDQNを比べる意味が分からない

    +58

    -37

  • 8. 匿名 2021/11/26(金) 16:37:08 

    旦那が40代のキャリア官僚で課長補佐で今年収1000万円あるんだけど
    年収1000万円到達した瞬間に一気に税金高くなった·····
    住んでるところが港区だから家賃も高いから正直カツカツなんだよね
    年収1000万って聞くとすごいイメージだけど手元に残るのは720万円程度
    港区の平均年収は1200万円だから旦那の給料だけではキツイから最近私もコンビニでバイトを始めたよ
    バイトだから気が楽だけど港区に住んだことをちょっと後悔してる
    周りのマウント合戦も凄いしさ

    +101

    -141

  • 9. 匿名 2021/11/26(金) 16:37:11 

    山手線より東側は洪水や津波で水没する危険があるから避けた方がいいよ

    +257

    -42

  • 10. 匿名 2021/11/26(金) 16:37:28 

    未婚低所得です
    新宿が格差デカいのはよくわかる

    +190

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/26(金) 16:37:51 

    恵比寿に住んでる知人が田舎はおかしな犯罪(殺傷事件とか中学生の事件とか)が多くて怖いねとか嫌味言ってきた。
    田舎で悪かったな!

    +142

    -37

  • 12. 匿名 2021/11/26(金) 16:38:06 

    北千住住んでた時普通に家賃高っ!て思ったけど

    +269

    -10

  • 13. 匿名 2021/11/26(金) 16:38:28 

    >>9
    直近の洪水では多摩川の方がやばそうだったよ

    +276

    -9

  • 14. 匿名 2021/11/26(金) 16:38:36 

    上京した若者って東京23区のどこに住んでるの?
    港区や千代田区や渋谷区や目黒区なんか
    家賃高くて到底住めないよね?

    +343

    -13

  • 15. 匿名 2021/11/26(金) 16:38:52 

    >>8
    引っ越しはしない?

    +54

    -5

  • 16. 匿名 2021/11/26(金) 16:39:24 

    品川区住みの友達は子供への給付金もらえないってー。やっぱり都心は凄いな。

    +134

    -5

  • 17. 匿名 2021/11/26(金) 16:39:47 

    >>3
    ほんとだ。なんで今頃?他トピあるでしょ笑

    +90

    -2

  • 18. 匿名 2021/11/26(金) 16:39:56 

    江戸川区は老人、子供、外国人に優しいって聞いて移り住む人が多いからこうなるよね…

    +104

    -9

  • 19. 匿名 2021/11/26(金) 16:40:42 

    千代田区、中央区、港区ですら世帯年収1,000万円以上が2割しかいないの?
    単身世帯とかがいるにしても思ったより少ないね。

    +299

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/26(金) 16:40:49 

    >>8
    価値観が古すぎるというかなんというか…
    年収1000万円(額面)で港区で世間体を気にして生きるとか
    それ、普通に貧乏と言うんですよ笑

    +311

    -12

  • 21. 匿名 2021/11/26(金) 16:41:05 

    田舎民ワイ、お金かからなくて高みの見物

    +15

    -8

  • 22. 匿名 2021/11/26(金) 16:41:16 

    >>8
    宿舎?

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/26(金) 16:41:17 

    足立区低すぎる、暮らせないじゃん…高齢者且つローン無し持家率が高いとか?

    +70

    -4

  • 24. 匿名 2021/11/26(金) 16:41:40 

    目黒に住んでみたい
    低層マンションや立派な家が多くて好き

    +88

    -9

  • 25. 匿名 2021/11/26(金) 16:42:00 

    >>8
    釣り?

    +70

    -3

  • 26. 匿名 2021/11/26(金) 16:42:40 

    >>14
    上京してすぐの若いコに限って狭くても古くても便利な所に住みたがる感じがする

    +285

    -7

  • 27. 匿名 2021/11/26(金) 16:42:45 

    >>20
    720万残るなら全然貧乏ではないでしょ。あなたはどのくらいあるの?

    +17

    -53

  • 28. 匿名 2021/11/26(金) 16:42:48 

    >>1
    すごーい
    東南アジアのスラム街みたーい

    +6

    -23

  • 29. 匿名 2021/11/26(金) 16:42:57 

    >>14
    ギリギリ23区のどこか

    +21

    -11

  • 30. 匿名 2021/11/26(金) 16:43:30 

    港区在住だけど確かに周りは良い生活してそうな人が多い。麻布十番とかは治安も良くて、居心地はとてもいい。私は独身だから気楽に暮らしてるけど、この町で広いマンションで家族を養うのは大変だろうな。

    +154

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/26(金) 16:44:29 

    >>14
    郊外か刑務所みたいなちっさいボロマンションじゃない?

    +31

    -11

  • 32. 匿名 2021/11/26(金) 16:44:30 

    >>2
    真の都民って都心3区住民だっけ?

    +8

    -27

  • 33. 匿名 2021/11/26(金) 16:44:47 

    不動産屋で物件探すと23区ヒエラルキーって存在するなぁって実感します。

    世田谷区から目黒区に引っ越したとき、何件かの不動産屋の営業から目黒区はレベルが一段上がりますって言われた。
    レベルってw

    頂点は千代田区か港区なんだろうか。

    +144

    -19

  • 34. 匿名 2021/11/26(金) 16:45:33 

    東京って大変なんだね。人が多いから人間関係もめんどくさそう

    +7

    -42

  • 35. 匿名 2021/11/26(金) 16:46:00 

    >>18
    それを鵜呑みにして、実態調べず安易に江戸川区に引っ越したけど、区独自の乳幼児養育手当が所得制限でもらえない事を子供ができてから知った笑
    低所得な家庭に優しい区なんだと理解したよ。家賃安いから貰えなくても困らないけど。

    +122

    -6

  • 36. 匿名 2021/11/26(金) 16:46:05 

    都内に住んでるの勝ち組だよ
    生まれも育ちも都内って人、親ガチャ当たりだよ

    地方から都内に遊び行って、23区内の生活が羨ましい

    +194

    -42

  • 37. 匿名 2021/11/26(金) 16:46:24 

    >>2は何区?いや何県?

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/26(金) 16:46:39 

    >>34
    人間関係なんかほとんどないよ。
    ガル見てると田舎の方がヤバそうよ

    +116

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/26(金) 16:46:45 

    >>8

    どうしたどうした
    落ち着けってw

    +48

    -2

  • 40. 匿名 2021/11/26(金) 16:46:56 

    江戸川区に住んでるけど、子供繋がりで知り合った人たちは旦那さんが大企業にお勤めだったり高収入な方が多くて驚いてる。区内では家賃高いエリアに持ち家だし。うちも年齢の割には収入高いはずだけど、持ち家なんて全然買えない。そりゃ港区とか都心に比べると色々安いんだろうけど、都内ってかなり収入ないと楽な生活できないんだなぁって思った。

    +162

    -6

  • 41. 匿名 2021/11/26(金) 16:47:11 

    >>34
    人間関係楽だよ。
    干渉してこない、でも困ってたら助けてくれる優しい人たくさんいる。

    +88

    -10

  • 42. 匿名 2021/11/26(金) 16:47:30 

    突き抜けて収入が無いと税金だけバカ高くなる。結局手取り低い人の方が持っている時もある

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/26(金) 16:47:34 

    >>14
    高田馬場か、練馬らへんじゃない?

    +12

    -23

  • 44. 匿名 2021/11/26(金) 16:47:38 

    >>34
    仕事以外では嫌な人とは付き合わなくていいから、とっても快適だよ
    監視もされないしさ

    +43

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/26(金) 16:47:43 

    >>8
    官舎に住むでしょ…
    ネットで仕入れた知識を集めた作文みたいね

    +140

    -8

  • 46. 匿名 2021/11/26(金) 16:48:27 

    >>2
    新宿区民は人権なし?

    +4

    -5

  • 47. 匿名 2021/11/26(金) 16:48:34 

    貧乏なのに東京で暮らしたがる人が増えてるんだと思う

    +35

    -11

  • 48. 匿名 2021/11/26(金) 16:49:00 

    >>1
    都心3区、年収1000万以上が2割?
    もっと多いと思ってたなぁ。

    +153

    -4

  • 49. 匿名 2021/11/26(金) 16:49:18 

    >>11
    都心三区住みの恵比寿勤務だけど恵比寿駅前の居酒屋で刺殺事件があったのよ
    どこに住んでもおかしなのはいるよ

    +122

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/26(金) 16:49:18 

    >>8
    どうしてコンビニバイト?
    めっちゃ人くるし、まだコールセンターが良くない?

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/26(金) 16:49:19 

    >>47
    都下は手頃な物件たくさんあるから

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/26(金) 16:49:28 

    >>14
    渋谷駅徒歩10分の木造新築アパートでも家賃10万円未満のあるぞ
    3畳1Kだったりするけど

    +104

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/26(金) 16:50:26 

    友人実家は、世田谷の土地持ち。

    「東京23区の東側は住むとこじゃない」が
    半ば口癖で、豊洲や有明あたりのタワマンも
    彼女にとっては“話にならない”そう。

    そんな彼女は目黒区の高級物件を購入。

    +104

    -24

  • 54. 匿名 2021/11/26(金) 16:50:32 

    本日のマウントトピ

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/26(金) 16:51:04 

    >>34
    子梨なら東京が日本で一番楽
    子有なら日々マウントお受験バトルだ

    +76

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/26(金) 16:51:15 

    >>47
    いや埼玉や千葉の東京に出やすいエリアは下手な都内より高いんだけど
    なら都内に住むわってなるよ

    +55

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/26(金) 16:51:27 

    >>8
    >40代のキャリア官僚で課長補佐で今年収1000万円

    ごめん、逆に年収少なくない?笑

    そんなもんなのかな

    +141

    -7

  • 58. 匿名 2021/11/26(金) 16:51:36 

    >>35
    そういう意味なんだよね
    いわゆる弱者って層に優しいって意味
    これじゃ高所得者、独身者がいなくなるよ

    +38

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/26(金) 16:51:39 

    >>53
    豊洲、有明は一世代で富を築いた成金が好んで住む所だからね
    長く都民でいる人は相手にしないエリア

    +171

    -8

  • 60. 匿名 2021/11/26(金) 16:51:48 

    >>53
    世田谷は元は田舎

    +84

    -6

  • 61. 匿名 2021/11/26(金) 16:51:58 

    >>34
    人混み歩いてて
    あちこち写真撮っててもみんな気に止めない、楽だよ

    ただ、港区で職質されたことあるw

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:02 

    >>14
    八王子か練馬あたり。

    +25

    -10

  • 63. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:27 

    千代田区、中央区にいる人ってなかなか聞かないなぁ
    港区は聞くのに

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:52 

    >>59
    あんた歴史知らないの?
    世田谷こそ戦後開発された成り上がりの街だよ

    +32

    -24

  • 65. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:55 

    港区の金持ちはインテリヤクザでしょ?

    +21

    -10

  • 66. 匿名 2021/11/26(金) 16:52:58 

    >>53
    しっかりしてる人は埋立地のタワマンなんて借りないし買わないと思う

    +168

    -7

  • 67. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:04 

    >>45
    官舎って老朽化進んでて、住みたがらない人多いって聞いた
    親が公務員で私も官舎住みだったから広くて住みやすいイメージだったんだけど、古いところを新しくするのなかなか難しいらしいよ

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:27 

    都内なんて年収だけじゃ語れないわよ
    低所得なのに親が資産家だから年収以上の暮らししてる夫婦どんだけいると思ってんの

    +133

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:50 

    >>34
    マンション住まいの兄弟は人間関係きついって言ってた。再来年に家建てて引っ越すから今は辛抱だとさ。ま、人によるよ。

    +3

    -8

  • 70. 匿名 2021/11/26(金) 16:53:59 

    >>59
    東京の富裕層はその上京してきた成金のおかげで成長してきた 東京出身は人材の質が悪いからお荷物

    +6

    -14

  • 71. 匿名 2021/11/26(金) 16:54:35 

    >>57
    こんなものだよ。
    天下りがなきゃ東大出て官僚なんて何の旨みもない仕事だよ。

    +78

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/26(金) 16:55:33 

    >>53
    そこまで言わんけど、東側は東京の中でも少し異質だと思う
    下町文化が独特過ぎる
    3代住まなきゃ東京モンとは認めない、みたいな人普通にいるし

    +48

    -11

  • 73. 匿名 2021/11/26(金) 16:55:47 

    >>64
    >>59は世田谷の話は全くしていない

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:04 

    >>53
    とりあえずそのお友達、性格はあまり良くなさそうね。わたしも埋立地は避けたけど。

    +70

    -4

  • 75. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:07 

    そりゃ、人によって能力の差があるんだから、差が出るのは仕方ないでしょ。
    そんなに平等な世界にしたかったら、ベーシックインカム導入するしかないんじゃない?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:33 

    奈良から上京してきた私に言わせれば東京はバカが多い
    東京出身は特にバカ
    だから関西出身と九州出身は都知事になったり東京の大企業のトップになったりする

    +3

    -32

  • 77. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:45 

    >>8
    1000万程度で港区に住もうと思うのが凄い!
    家は年収1300万だけど、子供いるし港区なんてとても無理だよ。23区の隅っこに家買ったけど生活ギリギリだよ!?

    +192

    -8

  • 78. 匿名 2021/11/26(金) 16:56:58 

    >>40
    西葛西や清新町の辺りは区内でも高給な人多いと思う

    +40

    -6

  • 79. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:04 

    >>63
    家の数が少ないからね!

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:25 

    >>8
    釣りですね笑
    お疲れ様です…

    私自身が港区に住んでるのと、近い身内にキャリア官僚いて、いろいろ事情知ってますが、いろいろ書いてあることがあり得ないので断言できます。  

    +82

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:26 

    半端ねぇ世界になったな。何でもアリでしょこんなんもう。最近は変な事件が多いし、ヒッッハー!!!!状態の無敵人間が増えそう笑

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:35 

    >>72
    むしろ東側こそが本当の東京だよ
    西側はおのぼりさんが多すぎる
    上京者や2世だらけ

    +73

    -22

  • 83. 匿名 2021/11/26(金) 16:57:42 

    >>63
    中央区って月島とか築地とか勝どきとか意外と普通だよ

    +59

    -3

  • 84. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:42 

    >>83
    その辺はタワマンが立ちまくって東京駅の一流企業のオフィスで働くエリート家庭が多く在住

    +27

    -9

  • 85. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:46 

    >>82
    ほら、こういう人

    +17

    -17

  • 86. 匿名 2021/11/26(金) 16:58:55 

    私は東北のド田舎住みだけど、同級生が上京して港区の六本木とか麻布十番に住んでるよ。
    住んでる部屋に遊びに行ったことあるんだけど、ウサギ小屋みたいな狭くて古い汚いマンションだった。
    オートロックも付いていないし、私はあんなところに住むの精神的に無理だわ。

    +69

    -9

  • 87. 匿名 2021/11/26(金) 16:59:32 

    >>76
    鹿さんお疲れ様

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:10 

    >>1
    文京区の括りが違うような
    千代田区寄りのイメージ

    +46

    -7

  • 89. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:40 

    多摩地区に住んでるけど、都民だけど都民じゃない感じ。都内だけど都内じゃない感じ。

    でも住所は東京都

    +65

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/26(金) 17:01:55 

    >>8
    キャリア官僚の課長補佐って、調べたら分かりそう

    +5

    -17

  • 91. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:33 

    フォーブス長者番付日本を見てもトップ10で東京出身は0だからね
    港区在住の孫正義は佐賀出身
    渋谷区在住の三木谷は神戸、ユニクロ柳井は山口出身
    政界でも松濤の麻生太郎は福岡
    地方出身が東京の上流階級を形成

    +37

    -7

  • 92. 匿名 2021/11/26(金) 17:02:34 

    >>9
    この前の台風のとき、隅田川が氾濫しそうでその近くに住んでる会社の人が避難しに行ったら定員オーバーで避難所に入れなくてヒヤヒヤしたって言ってた

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:02 

    所得格差が大きい区というのは、ホントは金持ちの区なのに、貧乏人が頑張って住んでるからってこと?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:16 

    >>14
    江東区は足立ほど治安悪くなくて安いところ多い。しかも東京銀座近い

    +135

    -12

  • 95. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:41 

    >>19
    ファミリー世帯は1200万ないときついと思う。
    世帯年収1800万だったけど周りは親の代から住んでる人か、一流企業に勤めてる人ばかりで大体みんなウチよりお金持ちだった。

    +75

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:48 

    >>58
    だよね。うちも江戸川区は出ようか、と話し合ってるとこ。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/26(金) 17:03:59 

    >>8
    我が家は世帯年収1300万程だけど、東京都下でようやくそれなりの暮らしができるっていう肌感覚だよ。
    引っ越したら?

    +54

    -3

  • 98. 匿名 2021/11/26(金) 17:04:00 

    >>40

    私も江戸川区。
    近所のママ友や子供の学校の友達(区立小学校)の話を聞くと、どう考えても年収500万やそこらの生活ではない。
    旅行や習い事や塾、ママたちの格好、車、持ち家、倍以上じゃないと成り立たないと思う。

    一方で生活保護も多いらしいので、平均すると低所得になるだけかと。
    普通のファミリー層は腐っても23区内だなという感じだよ。

    +89

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/26(金) 17:04:29 

    >>94
    勘違いされているけど足立は治安悪くない
    繁華街が少ないから犯罪発生は低い
    新宿や渋谷豊島千代田区の方が悪い

    +53

    -41

  • 100. 匿名 2021/11/26(金) 17:04:43 

    23区内だと牛乳パック見たいな家でも高すぎる。地方都市だと3000万前後で買えるのに、区内だとかなり行くな~

    +36

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/26(金) 17:04:54 

    >>93
    どこの区にも都営住宅があるから、そこの住人が平均所得さげてるんじゃないのかな?

    +32

    -2

  • 102. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:25 

    実家葛飾区だけど、子供の割合が多いから子育て世帯や子供に対してかなり補助してる。保育園も入りやすいらしい。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:28 

    足立区っていろいろ言われてるけど、いろいろだよね。
    知り合いが足立区の立地のいい場所に土地を沢山持ってるお金持ちで、もちろん豪邸に住んでいる。
    高級住宅街にある豪邸に住むのも凄いけど、庶民的なエリアにいきなりドーンとある豪邸も別格って感じ。周りの土地建物も全て自分の親が管理してるから、どんな人が住んでるか・どんなお店なのかも全部把握出来てて、なんか憧れる。

    +38

    -5

  • 104. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:50 

    >>95
    ファミリー世帯でも都心3区は平均1000万そこらだよ
    つまり1000万以下もたくさんいるってこと

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/26(金) 17:05:58 

    >>34
    人が多いからこそあっさりしてるよ。合わなきゃ変えたら良いし。少ない方が濃厚な付き合いするしかないかも。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/26(金) 17:06:01 

    >>1
    これって東京に限った話なの?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/26(金) 17:06:22 

    >>19
    会社経営して、所得を少なく設定して、
    経費をバンバン切ってそう。
    年収1000万代だと港区きついと思うよ。

    家賃がバカ高い。

    +120

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/26(金) 17:06:54 

    >>100
    牛乳パックみたいな家が的確すぎて笑ったわ

    +72

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/26(金) 17:06:55 

    >>99
    DQN、半グレの巣窟ってイメージ

    +31

    -10

  • 110. 匿名 2021/11/26(金) 17:07:14 

    >>107
    港区でも平均年収は1000万程度
    中央値はもっと低い

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/26(金) 17:07:24 

    >>99
    うん。1番治安が悪いみたいな感じだけど、人口比、面積比の犯罪発生率はワースト3位にすら入ってない。

    +49

    -5

  • 112. 匿名 2021/11/26(金) 17:07:31 

    平均593.5万円


    港区でも課税所得がこんなに低いことに驚き
    年収じゃないぶんマシだけど

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/26(金) 17:07:46 

    >>103
    北千住高いし

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2021/11/26(金) 17:08:09 

    >>83
    月島築地勝どきは今やエリート勝ち組の巣窟じゃん
    勝どきだけに

    +11

    -22

  • 115. 匿名 2021/11/26(金) 17:08:25 

    >>107
    でも住んでる人の75%が世帯年収1000万未満という政府統計があるよ

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2021/11/26(金) 17:08:27 

    >>104
    千代田区だったのだけど、年収低くかったとしても親がビル持ってて一緒に住んでる人が多かったよ。だから年収に関係なくお金持ってる人が多かった。

    +50

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/26(金) 17:08:33 

    >>64
    戦後なんて日本人全員成り上がりじゃん

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:04 

    >>5
    足立区は年金暮らしのお年寄りが多いと聞いた
    にしても低いよね、国民年金かな?

    +166

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:06 

    >>113
    北千住は庶民的なファミリー世帯と学生が多く住む街で決して高級エリアではない
    金持ちが多いのは間違いなく西新井
    開成中高に通う足立区民は高確率で西新井在住

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:10 

    >>13
    ほんまそれな。台風で2回くらいやばかったよね。冠水してた。

    +56

    -2

  • 121. 匿名 2021/11/26(金) 17:09:52 

    >>94
    若者が下町江東区に住むとは思えない。だったら新宿池袋が近い所(西側)に住むんじゃない?

    +35

    -10

  • 122. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:31 

    >>117
    世田谷豪徳寺の名家の豪邸はご存じ?

    +5

    -5

  • 123. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:53 

    >>1
    港区ってこんな街だからね(棒)
    2年後に高さ日本一の高層ビルが完成
    “ヒルズの未来形”「虎ノ門・麻布台プロジェクト」イメージムービー - YouTube
    “ヒルズの未来形”「虎ノ門・麻布台プロジェクト」イメージムービー - YouTubeyoutu.be

    東京の真ん中に“緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街”が誕生森ビル株式会社が、30年の歳月をかけて取り組んでまいりました都市再生事業「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業(虎ノ門・麻布台プロジェクト)」が、いよいよ始動します。本プロジェクト...

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:12 

    >>119
    池袋は東側

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:16 

    >>2
    生まれてこの方港区住みですが、賛成です。
    港・千代田・中央以外は東京を名乗らないでいただきたい。
    家康の時なんかみんな若いから知らないだろうけど村が点在してただけのところだよ。

    +7

    -86

  • 126. 匿名 2021/11/26(金) 17:11:37 

    私が住んでる地域
    金持ちが多いけど、貧乏もたくさんいる
    だから平均は低いと思う
    寿町があり世帯年収0や無申告で0が多いからそいつらが平均をかなり下げてるとおもう

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:28 

    >>8
    一生懸命検索してそう

    +20

    -2

  • 128. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:28 

    >>2
    真の美人や真の都民やらいろいろあるね

    +56

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:28 

    >>3
    最近の調べたけどこんな感じだった。
    都心3区ダントツすぎる😂
    文京区と港区は中受率が異常に高い。

    +24

    -2

  • 130. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:53 

    >>14
    山手線の外側ならまだ住めるよ。
    私は荒川区、ボロアパートで月6万の所に住んでた。

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/26(金) 17:12:55 

    >>126
    こういう平均は就業世帯だけを母数に算出しているから無職は統計の対象外
    あくまでも就業者の平均

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/26(金) 17:13:05 

    >>5
    生保が多いんじゃない?

    +182

    -8

  • 133. 匿名 2021/11/26(金) 17:13:09 

    >>119
    西新井高いイメージないな。
    でも駅前のマンションとかはすごいよね

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/26(金) 17:13:58 

    城東エリアだけど、とはいえ、やっぱり23区内だからある程度お金ないと住めないよ。
    家賃だけで埼玉や千葉の中核都市の上をいってる。

    +25

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/26(金) 17:13:59 

    >>131
    そうなんだ
    知らなかった

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:04 

    港区に住んでる友人知人、
    もれなく高所得者ばかりだよ。

    世帯年収1000万代で住める土地じゃないよ。
    一体どうなってるんだw

    おそらく代々金持ちで、
    相続対策等でマンション買ってもらってる人が
    住んでるとしか思えない。

    +35

    -2

  • 137. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:08 

    6年前の話じゃね。。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:25 

    >>121
    いや、江東区って意外と穴場だし、若い子いますよ。
    (ちなみに私も江東区民)
    東京、銀座近い、新宿も近いしめちゃくちゃ便利。

    +67

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/26(金) 17:14:56 

    >>14
    杉並区が多い
    家賃はまぁまぁ安い物件多いし中央線西武線京王線とか学生も社会人も使いやすい駅が多いしね

    +117

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/26(金) 17:15:05 

    >>121
    わたしが社会人なりたての時に住んでたので。
    会社が東京だったので選びましたよ

    半蔵門線なら渋谷、都営線に乗れば新宿に一本で行けるの便利でした

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/26(金) 17:15:16 

    >>19
    専業主婦多いのかな?
    世帯収入でしょ?正社員同士のカップルなら1000万は超えると思うけどな。

    +53

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/26(金) 17:15:47 

    >>47
    進学や就職で新規で来る人が多いんだから仕方ないんだよ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/26(金) 17:16:07 

    >>136
    港区に昔から住んでる人が周りは1000万くらいが多いと言っていたから、港区の凄い金持ちって1割未満なんじゃないの

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/26(金) 17:16:46 

    >>47
    そういう人たちが江戸川区とか足立区とか、八王子あたりに住むんだろうね。

    +7

    -8

  • 145. 匿名 2021/11/26(金) 17:16:57 

    >>99
    バイクやら車がうるさいイメージです
    それを治安悪くないというかは、、

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2021/11/26(金) 17:17:04 

    >>120
    ね。地図上では東側のが危なそうに見えるけど上流の方の都外からずっと対策が講じられてるんだなぁって、その時のガル実況で学んだ笑
    多摩川は、その点対策が甘いという印象だった。

    +29

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/26(金) 17:17:04 

    >>103
    西側の区から足立区に嫁いだけど、都内にしては地価が安いけどあくまで都内にしたらって感じ
    うちの夫は一応大企業勤務で私は専業主婦
    一人の稼ぎで妻子養ってとなると実家が相当援助してくれない限りは23区内だと東側の地価安い地域か、はたまた埼玉か千葉か
    知り合いは中央線沿いの杉並区に戸建て買ったけど8千万ちょいだって、もちろん共働きだよ
    私は働きたくないから足立区の専業主婦で満足してる

    +29

    -2

  • 148. 匿名 2021/11/26(金) 17:17:14 

    >>51
    都下ってどこ?

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2021/11/26(金) 17:17:35 

    >>136
    資産10億以上の世帯は世田谷のほうが多いのよ
    港区はあくまでも新興金持ちやエリートリーマンの街であって代々の金持ちは少数派

    +33

    -4

  • 150. 匿名 2021/11/26(金) 17:18:24 

    >>54
    ほぼ全員東京と関わりのない人だけどね

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/26(金) 17:18:30 

    >>34
    人間関係は楽だがマウント合戦がきつい

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2021/11/26(金) 17:18:34 

    >>133
    あれ全部分譲なの?
    URだと思ってた

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/26(金) 17:18:42 

    >>58
    うちもだ笑 それにちょっとイラッとして地方納税始めた笑

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/26(金) 17:19:25 

    >>143
    世帯年収1000〜1500が11%
    1500以上が9%。
    不明が13%あるんだよね笑。
    まぁ、300未満が少ないのと1500以上の9%が引き上げてるとは思う。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/26(金) 17:19:54 

    >>148
    23区外は都下って言うの

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/26(金) 17:19:56 

    >>64
    また湧いた

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/26(金) 17:20:02 

    >>8
    本当に税金高くなるのは来年じゃない?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/26(金) 17:20:02 

    >>112
    無知だから教えて
    課税所得って不動産や投資とかは別ものなの?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/26(金) 17:20:43 

    >>1
    港区女子が出現する訳だ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/26(金) 17:24:08 

    >>59
    小学校の社会の授業で夢の島(ゴミの埋め立て地)で豊洲習ったよ 
    豊洲ってすぐ隣は枝川って映画パッチギの舞台になったコリアンタウン
    昔から東京の人なら高いカネ出して豊洲に家は買わないのは納得

    +98

    -3

  • 161. 匿名 2021/11/26(金) 17:24:20 

    >>14
    一人暮らしで心配だから、治安が良い千代田区二番町に住んでた。家賃は親が払ってた。25万くらい

    +18

    -23

  • 162. 匿名 2021/11/26(金) 17:24:32 

    >>155
    初めて聞いた

    +1

    -8

  • 163. 匿名 2021/11/26(金) 17:25:25 

    >>14
    私は学生寮に住んでました。
    都内だと中野とかに住んでる子多かったかなー。

    +84

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/26(金) 17:25:28 

    これを見よう
    ちなみに渋谷は港区より人口少ないよ
    なのに資産10億以上の人数は渋谷の方が多い
    港区は必ずしも富裕層の街ではない
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +13

    -7

  • 165. 匿名 2021/11/26(金) 17:26:14 

    >>150
    ガルちゃんで聞きかじった東京の知識を一生懸命書き込んでる都民のフリした人ほんと多いよね
    こないだ別トピで「港区と中央区の間に住んでます」ってコメに対して「あんた都民じゃないでしょwww そんなとこに住む場所はありませんwww」みたいな恥ずかしいコメント返してフルボッコにされてる人いてめっちゃ笑えた

    +15

    -3

  • 166. 匿名 2021/11/26(金) 17:26:34 

    >>14
    意外と庶民エリアは普通にあるけどね

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/26(金) 17:26:43 

    >>125
    家康の時
    みんな若いから知らないだろうけど

    あなた何歳よ

    +80

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/26(金) 17:26:58 

    >>2
    早速やばい奴がわいてるじゃん。

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/26(金) 17:27:02 

    >>160
    時代によって土地の価値は変わる
    そもそも昔からの都民は少数派

    +19

    -4

  • 170. 匿名 2021/11/26(金) 17:27:29 

    >>125
    三流の下級武士薩長土肥が寝返って幕府から奪った土地を、生まれてこの方港区区民と言えるその神経。
    下級の者が上級になると目も当てられないほどの図々しさを放つもの。

    +58

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/26(金) 17:27:39 

    >>164
    大田区って富裕層多いよね。
    たまたま転勤で大田区田園調布に来てるけど駅を挟んで反対側が住む世界が違いすぎる。
    パワーカップルが住むのが港区。
    世田谷や大田区は代々の富裕層ってイメージだ。

    +16

    -16

  • 172. 匿名 2021/11/26(金) 17:27:47 

    友人は結婚を機に六本木に親がビル建ててくれてたな。
    下は商業施設や会社が入って、高層階は住居的な。

    すごい世界があるもんだと思ったわw

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/26(金) 17:27:55 

    >>2
    シン・トミン
    B級映画にありそうw

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/26(金) 17:28:25 

    >>13
    多摩川は西側が神奈川県だから対策遅れてるのかな?川崎市の武蔵小杉のタワマン酷かったもんね

    +71

    -3

  • 175. 匿名 2021/11/26(金) 17:28:27 

    >>114
    うーん、生まれも育ちも都内某区ですが、
    114さんの挙げた地域に、
    エリート層が集まる場所というイメージを持ったことは一度もありません。

    +13

    -13

  • 176. 匿名 2021/11/26(金) 17:29:19 

    >>112
    港区は都営も区営もたくさんあって課税ゼロの世帯も多く、そういう人たちが平均値を下げてる。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/26(金) 17:29:32 

    >>2
    翔んでTokyoも撮れそうだな

    +43

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/26(金) 17:29:59 

    >>55
    がるちゃんの教育トピなんてインフレしすぎて
    年収1000万程度で子育てなんてこどもが餓死する設定になってるしw

    +58

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:31 

    >>60
    世田谷に親戚いるけど、うち(中野区)は生まれたときから水洗トイレだけど世田谷の親戚の家は汲み上げ式トイレで怖かったの覚えてる
    昭和50年代の前半の話し

    +35

    -2

  • 180. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:32 

    真の都民はこんな選民意識丸出しの人いないと思う
    東京しか知らないから、そもそも東京以外がどんなもんかなんて想像つかなくて「東京とは、都民とは」って話が出来ないもんだよ

    +21

    -3

  • 181. 匿名 2021/11/26(金) 17:30:52 

    >>176
    ここ読み返せ
    あくまでも就業世帯の平均だから無職は最初から弾かれる

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/26(金) 17:31:01 

    >>175
    恥ずかしいね

    +5

    -5

  • 183. 匿名 2021/11/26(金) 17:31:32 

    真の都民

    やばいじわじわくる笑

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/26(金) 17:32:54 

    >>147
    東京住んだことない田舎の人ほど足立区w下町wってバカにしてくるけど、東京なら安いってだけで田舎に比べたらかなり土地高いのにね

    +68

    -2

  • 185. 匿名 2021/11/26(金) 17:33:11 

    >>1
    足立区も都内なので地方よりは高かったりするのにね…

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/26(金) 17:33:15 

    >>111
    意外にもそうらしいよね。
    もちろんよくもないんだけどさ。
    やっぱ凶悪事件のイメージが強いんだろうね。

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/26(金) 17:34:49 

    >>160
    白金が実家の子が豊洲にタワマン買ってたよ。

    +14

    -9

  • 188. 匿名 2021/11/26(金) 17:35:32 

    >>1
    港区と世田谷区しか言えない遠方の友達に足立区をばかにされる。
    お互い、山奥に実家がある仲なのに。

    +44

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/26(金) 17:35:40 

    >>152
    確か分譲だよ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/26(金) 17:36:38 

    勝どきねぇ、仕事の都合で一時期よく行ってたけど、
    なーんだか民度が今イチだなと感じることが
    たびたびあったよ

    +34

    -5

  • 191. 匿名 2021/11/26(金) 17:37:21 

    >>184
    うちの実家の方は1500万もあればそこそこの庭付き一戸建てが買える。足立ならすっごく古い1Rアパートの一室も買えないよね…

    +30

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/26(金) 17:37:27 

    港区ですが、その通り。やっぱり近所に同じ感じの人達がいると安心する。たまに茨城の方に釣りとか行くけど電車の中の人達全然違うもんね。怖いよ。

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2021/11/26(金) 17:37:32 

    >>1
    同じ区でも駅によって全然住み心地違う。
    さらにその駅の北側か、南側かでも治安や豊かさが異なる。

    +38

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/26(金) 17:38:28 

    >>60
    殆どの住宅地は元田舎だよ笑

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/26(金) 17:38:41 

    >>187
    適当なタイミングで売るつもりなんでしょ

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/26(金) 17:40:00 

    >>12
    北千住だけど世帯年収1400万円です。都心に住むより住居費が安いから余裕のある生活が出来るよ。

    +61

    -5

  • 197. 匿名 2021/11/26(金) 17:40:42 

    >>83
    家賃が普通じゃない。
    高収入じゃないと家族では住めないよ。
    シングルなら古い物件選べばいけるけど、それでも私が住んでたワンルーム家賃13万だったよ。

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2021/11/26(金) 17:40:42 

    >>1
    世田谷も駅から20分超も歩けば家がみるみる庶民的になってくよね。

    +37

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/26(金) 17:41:19 

    >>20
    あなたの価値観で言えば貧乏かもしれないけど世間一般では貧乏とは言えないよ。
    大学出た?新聞とか読んだほうがいいよ。

    +8

    -37

  • 200. 匿名 2021/11/26(金) 17:41:21 

    >>194
    山手線内側は違う 
    徳川や旗本の住居や別宅があった街

    +7

    -4

  • 201. 匿名 2021/11/26(金) 17:41:56 

    >>178
    田舎であれば悠々自適に暮らせるでしょうが都心では安心できませんお金がかかります。

    +12

    -4

  • 202. 匿名 2021/11/26(金) 17:41:57 

    >>151
    何方に住んでいらっしゃってのお話しかしら?

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2021/11/26(金) 17:43:09 

    >>125
    がるちゃん最長老発見w

    +56

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/26(金) 17:43:53 

    >>178
    最早ネタトピだと思ってるw

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/26(金) 17:44:10 

    ナマポの世田谷区民勝ち組!

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2021/11/26(金) 17:45:10 

    子供の教育環境や治安の良さで人気の文京区が、
    このトピではスルーされているのね

    +0

    -4

  • 207. 匿名 2021/11/26(金) 17:45:20 

    >>2
    ガルだと真の都民は都心3区で5代遡れる人って設定だったね

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/26(金) 17:45:23 

    >>185
    愛知県や大阪など地方都市の平均より全然低いよ。

    +0

    -7

  • 209. 匿名 2021/11/26(金) 17:45:29 

    >>71
    今は官僚になる人の中で東大卒の割合が1/4くらいらしい
    国会議員にこき使われ、自分たちよりよっぽど高給取りのマスコミやそれに乗せられた国民に叩かれて、給料は同級生よりずっと安い
    東大出て選択肢が多いなら、よほど志が高くないと公務員なんてなりたくないよね

    +38

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/26(金) 17:45:36 

    江戸を作ったのは三河の徳川
    東京を作ったのは薩摩と山口の武士
    戦後活躍した堤康次郎は滋賀出身
    西日本出身が盛り立ててきたのが東京
    東京出身は無能揃い

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2021/11/26(金) 17:46:08 

    >>1
    この所得って世帯じゃなくて個人?個人なら成人の平均?
    港区だけ見てもこんなに低い?って思うけど。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/26(金) 17:46:12 

    >>206
    だって所得の問題だから関係ないじゃん。
    そんな細かいこと言い出したら他の降って良いところあるでしょうよ。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/26(金) 17:46:19 

    >>209
    今でもキャリア採用のうち4割は東大出身ですよ

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2021/11/26(金) 17:46:56 

    >>200
    住宅地ってよりビジネス街か商業地になってるでしょ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/26(金) 17:47:14 

    >>205
    世田谷区は7位だよ。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/26(金) 17:49:14 

    >>208
    嘘はダメよ
    足立区の平均年収は大阪だとトップ10に入ります
    大阪平均よりはるかに上

    1位 箕面市 428万2304円
    2位 豊中市 425万342円
    3位 吹田市 419万5443円
    4位 池田市 387万853円
    5位 茨木市 368万7529円
    6位 大阪狭山市 359万2909円
    7位 交野市 350万9616円
    8位 高槻市 350万1781円
    9位 高石市 346万2965円
    10位 島本町 346万1037円

    45位 足立区 347万1927円

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/26(金) 17:50:21 

    >>209
    民間行っても慶應閥に圧倒されるだけ

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2021/11/26(金) 17:50:43 

    >>144
    八王子はわかんないけど板橋とかね
    板橋はシンママ率高いらしいし
    足立はヤンキーとかガラが悪い

    +10

    -17

  • 219. 匿名 2021/11/26(金) 17:51:59 

    >>211
    低すぎるよねぇ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/26(金) 17:52:24 

    >>218
    ガラが悪いのは新宿や豊島ですが?

    +2

    -9

  • 221. 匿名 2021/11/26(金) 17:52:51 

    >>196
    そっかぁ!ところで貴女のこと知ってるかも?同じような事言われたことある笑

    +10

    -10

  • 222. 匿名 2021/11/26(金) 17:54:27 

    >>201
    固定資産税がちょっと高いだけじゃね?

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2021/11/26(金) 17:54:50 

    >>24
    私も目黒区いいなあ。
    何の縁もゆかりもないし、絶対住めないけど。

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2021/11/26(金) 17:54:50 

    >>34
    人間関係は楽
    その代わり無言のマウントが存在するだけ

    +7

    -3

  • 225. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:07 

    >>178
    トピ後半あるあるw

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:11 

    >>9
    昔の地図見てたら都心全体ヤバイような

    +59

    -5

  • 227. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:12 

    >>5
    年配の方が多い、都営住宅が多い、在日が多い
    など理由は多々ある。
    タワマンから引っ越してきてる人も実際増えてる

    +170

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:29 

    >>209
    民間行ってのし上がれる自信がない人にはいいんじゃない?
    べつに能力あるわけじゃなくて、受験だけ頑張って東大入れちゃう人が実際は多そう

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:37 

    >>178
    ガルちゃんじゃ都内は北斗の拳並の世界観なんだな

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:44 

    山手内側住み(実家)だけど
    昔から住んでる人はそんなに金持ち感ないよ
    外部から来た成金が鼻高々に都民名乗ってるだけ

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2021/11/26(金) 17:56:55 

    >>227
    足立でも全国では上位ね

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/26(金) 17:57:23 

    >>216
    大阪府の平均はいくらなの?愛知県の平均は?
    それぞれちゃんと出してみなよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/26(金) 17:58:05 

    高いけど、マンション買えたら売ってもプラスになりそう
    なんだかんだ値段上がり続けてるよね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/26(金) 17:58:19 

    >>230
    相続税で分取られまくってショボショボだからね
    区内の元豪邸は今やマンションやペンシルハウスが乱立
    豪邸が売りに出されても買い手がつかない

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/26(金) 17:58:56 

    >>196
    私、世帯年収1400万だったら北千住には住みたくないw

    +30

    -23

  • 236. 匿名 2021/11/26(金) 18:00:29 

    ずっときつい口調で他人の書き込みに噛みつきまくってる人がいるのが不思議だわ。
    真の?正しい東京都民なのかしら?

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2021/11/26(金) 18:01:04 

    >>2
    せめて関東大震災以前から住んでないとただの田舎者だわ

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2021/11/26(金) 18:01:50 

    我が家、足立で世帯年収1500万だけど確かに同じくらいの人はあまりいなさそう。
    子沢山ヤンキーみたいなファミリーそこそこいるw

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2021/11/26(金) 18:02:07 

    >>114
    審議中(*´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`*)

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/26(金) 18:02:45 

    >>234
    また別のお金持ちが豪邸を買うんじゃないの?

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2021/11/26(金) 18:02:59 

    >>196
    北千住は1400万どころか2000万くらいの家庭が割とゴロゴロしているね。

    +27

    -11

  • 242. 匿名 2021/11/26(金) 18:03:13 

    >>219
    平均だからね。
    港区にも年収300万以下とかの人もいっぱい住んでるから、年収2000万の人が多くても平均にすると1000万くらいになっちゃうだけだよ。
    最頻値か中央値でグラフにしたらよくわかると思う。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/26(金) 18:03:45 

    >>241
    2000万あるのになぜあんなとこに住みたいと思うのかが不思議。

    +10

    -14

  • 244. 匿名 2021/11/26(金) 18:04:15 

    >>217
    って思ってるのは慶應だけで

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/26(金) 18:04:57 

    >>240
    買わないよ
    古い豪邸って不便だったり地味な立地だから若い新興の金持ちから人気がない
    その典型が田園調布の豪邸
    買い手がつかない豪邸がたくさんある
    条例で土地を分割できないからどうしようもない

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2021/11/26(金) 18:05:56 

    >>242
    平均は上に引っ張られるからむしろ中央値換算だと下がるのよ

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2021/11/26(金) 18:06:05 

    >>222
    固定資産自体が高いだろ

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2021/11/26(金) 18:06:29 

    >>57
    マジでなんでこれにプラスついてるの
    友人が官僚だけどこんなもんだよ
    同じ学力なら民間行ったほうが給料良い

    +40

    -2

  • 249. 匿名 2021/11/26(金) 18:07:15 

    >>216
    大阪府の平均年収504万って書いてあるよ?
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/26(金) 18:07:17 

    >>243
    便利だからだよw
    乗り入れ路線多いし、買い物もほぼ全て北千住で賄えるからね

    +36

    -3

  • 251. 匿名 2021/11/26(金) 18:07:22 

    >>244
    上場企業の役員輩出数トップが慶應
    率でも一橋に次ぐ2番手
    国内長者番付上位10人のうち3人が慶應出身

    +3

    -10

  • 252. 匿名 2021/11/26(金) 18:07:52 

    >>14
    キャンパス渋谷の大学、都内には住めなかったので神奈川県中原区の1K7畳バストイレ別66000円の部屋に住んでました

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/26(金) 18:08:11 

    >>250
    えー。。
    いくら便利でも品がないまちは嫌だから住みたくないなぁ。

    +7

    -15

  • 254. 匿名 2021/11/26(金) 18:08:52 

    >>249
    216の平均は多分年収ではなく課税後の所得
    税引き前の年収ならそれくらいになる

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2021/11/26(金) 18:09:49 

    >>253
    無理して都心に住んで貧乏暮らしする方が嫌だな。

    +38

    -3

  • 256. 匿名 2021/11/26(金) 18:10:33 

    >>253
    分かってないなぁ
    2000万ぽっちじゃ都心三区には住めないし

    +30

    -7

  • 257. 匿名 2021/11/26(金) 18:10:36 

    >>243
    もっと便利なところあるよね?
    買い物とかできるけど、やっぱりお洒落さとかは微塵も無いと思う。
    お金なかったら便利で賃料安いしいいなと思うけど、お金ったらもう少し違う所がいい。

    +5

    -16

  • 258. 匿名 2021/11/26(金) 18:10:40 

    >>252
    地方の庶民のくせに青学に行く子はバカだなと思っている
    早稲田や立教なら近場に安いアパートがあるのに

    +11

    -17

  • 259. 匿名 2021/11/26(金) 18:10:46 

    >>8
    1000万なんかで港区住んじゃだめだよ~
    うち1500くらいだけど、練馬区から出たくない。笑

    +65

    -4

  • 260. 匿名 2021/11/26(金) 18:11:29 

    >>259
    港区の平均が1000万です

    +6

    -3

  • 261. 匿名 2021/11/26(金) 18:11:38 

    >>243
    足立区でも再開発地区はそこそこ綺麗よ。

    +26

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/26(金) 18:12:14 

    >>257
    北千住ってオシャレだけど

    +19

    -4

  • 263. 匿名 2021/11/26(金) 18:12:24 

    >>235
    世帯年収1400万円くらいだったら子どもの中学受験なども考慮すると北千住あたりちょうどいいと思う。都心はお金持ちじゃないと住めないよ。無理して住んでる人もたくさんいるんだろうけど。

    +51

    -2

  • 264. 匿名 2021/11/26(金) 18:12:25 

    >>256
    私独身年収1200万だけど、都心3区に住んでるよ。
    確かに家賃は高いけど、会社も徒歩圏内だしやっぱり便利だから。
    同じ会社の既婚家族持ちの人も、世帯年収1500万ちょいくらいで都心3区に住んでる人が多いよ。

    +11

    -5

  • 265. 匿名 2021/11/26(金) 18:12:47 

    >>253
    下町はどこもあんなもんじゃないの

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2021/11/26(金) 18:12:52 

    >>3
    データ古すぎてわらった
    あなたみたいな冷静な書き込みが上にいると安心

    +50

    -1

  • 267. 匿名 2021/11/26(金) 18:13:30 

    >>257
    あなたが思うオシャレな都内ってどこ?

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:32 

    >>264
    その年収だとお子さんずっと公立予定なのかな
    都心はクラスの半分が中学受験するんだけど

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:44 

    >>260
    ばらつきを無視しちゃいけない
    あと独身かファミリーかでも居心地の良さは違うと思う
    港区なんて青天井のセレブがたくさんいるから、そこそこの年収くらいで住んだら惨めになるよ

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:49 

    >>260
    それって単身者も含めてるからじゃない?

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/26(金) 18:14:59 

    >>14
    練馬区すんでたよそんな高くないし

    +43

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/26(金) 18:15:42 

    >>251
    でも最上位層は東大

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2021/11/26(金) 18:16:10 

    >>230
    そういうことってあるかもしれません。
    南青山に児童相談所を建てるかどうかの時も、
    昔からの地元住民は反対してなかったのに、
    もっぱら新しく来た人達が「南青山ブランドさ下がる!」と猛反対していたそうです。

    +11

    -2

  • 274. 匿名 2021/11/26(金) 18:16:13 

    同じ世帯年収1,500万でも
    無理してキツキツなのに都心に住んでる人
    身の丈にあった周りの区に住んでる人
    で、心のゆとりがだいぶ違いそうw

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/26(金) 18:16:49 

    >>270
    年金暮らしの年寄りも含まれてるよね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/26(金) 18:17:10 

    >>270
    ファミリー世帯限定でも変わらないよ
    しかもファミリー世帯の平均だと港区より文京区の方が上になる
    文京区の既婚子持ちは金持ち

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:04 

    >>268
    確かに1人っ子が多いかも。
    でもお子さん私立中学行ってるところが多いと思う、詳しくはあまり聞いたことないけど。

    +9

    -2

  • 278. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:10 

    >>257
    北千住なめんな。新築マンション8千万だよ。
    金持ちじゃないと住めない。

    +45

    -3

  • 279. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:16 

    >>274
    それくらいの年収で旦那は都心に住みたがるけど私は断固拒否してる
    マウントされて惨めな思いするのはたいてい子供と母親だしね

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:27 

    >>251
    数多いだけで、トップオブトップには立てないよね
    だからこそ東大生にほぼ確実に蹴られてるし

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/26(金) 18:18:29 

    >>269
    資産10億円以上の数で渋谷に負けています
    富裕層もたいしたことない
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2021/11/26(金) 18:19:46 

    >>280
    上場企業の社長も慶應出身が一番多い
    そもそも慶應の強みは内部進学組

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/26(金) 18:19:53 

    >>281
    ぱっと見だけど、やはり成金より地主が強いのかなって印象ね

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/26(金) 18:20:16 

    >>278
    それタワマンでしょ?
    同条件の物件だったら他の区だったらもっと全然高いのでは?

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2021/11/26(金) 18:21:38 

    >>251
    だからって東大いけるのに慶應行く人間なんてまずいない
    慶應しか行けないことに屈辱感じて東大に入り直す奴なら毎年いるけど

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/26(金) 18:21:54 

    >>164
    足立区が10位で驚いてる
    生まれ育ちも現住所も足立区だけど笑

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/26(金) 18:22:16 

    >>111
    ワースト3位どころか、ワースト10位にも入ってないよ。ここ数年は。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/26(金) 18:22:21 

    >>281
    でも練馬に住んでて居心地悪いなと思ったことないんだよな~
    だぶん練馬あたりに住んでる富豪って昔からの金持ちで高齢者も多いから関わる機会少ないのかな、憶測だけど

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/26(金) 18:22:40 

    >>282
    でもどこも慶應は二番手扱い
    最上は東大
    基本的に頭が違いすぎる

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/11/26(金) 18:24:01 

    >>172
    友人は森さんなの?w

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/26(金) 18:24:05 

    >>285
    東大行けるのに慶應行く人いるけど?
    内部進学組がそう
    慶應普通部や慶應中等部、慶應女子の偏差値は東大に数十人受かる超進学校と互角以上
    とくに慶應女子には東大クラスが数十人いるけどみんな慶應大学に進学する
    日比谷より難しいから当然

    +5

    -4

  • 292. 匿名 2021/11/26(金) 18:25:00 

    >>289
    三菱銀行の会長は慶應出身ですが?
    採用大学トップもたいてい慶應

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/26(金) 18:26:00 

    >>246
    え?
    平均が必ず上に引っ張られるわけないよね?
    データの最低値と最高値の乖離幅や、上位と下位の例えば10パーセンタイル内にどれくらい件数が偏っているかによっても全然変わってくるでしょ?

    あと私が言いたかったのは、港区には年収が高い人が多いというイメージだけど最頻値を見れば低年収の人が思ったよりいるんだというのはよくわかるということ。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/26(金) 18:28:05 

    >>292
    私が雇われてる会社、外資のフォーチュン500に入ってる会社だけどトップは海外の大学出だし慶應卒はあんまり採用されないしアドバンテージも特にない。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/26(金) 18:28:36 

    >>289
    まさか受験の成績と社会人としての能力が比例すると思っていない?東大出身はむしろ使えない人が多い
    一橋や阪大出身の方ができる人が多い

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2021/11/26(金) 18:29:16 

    >>254
    なんないよ。
    家族がいたら特にだけど、所得税社保料引いても400万くらい。
    よって足立区の方が低い。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/11/26(金) 18:29:43 

    >>294
    知ったかはいいよ
    外資金融やコンサルなどは慶應の十八番
    慶應出身がゴロゴロいる世界

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2021/11/26(金) 18:30:02 

    >>1
    都心3区と目黒渋谷以外、嫌な感じのコメントだと感じた
    悪意があるなかないのか知らないけど、これ作った人考え偏ってそう

    +25

    -1

  • 299. 匿名 2021/11/26(金) 18:31:01 

    >>211
    専業主婦、年金世代、都営団地住まいの人も含まれてるからじゃない?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/26(金) 18:32:37 

    >>11
    恵比寿住んでたことあるけど酔っ払いも多いしガラ悪い金持ち多いし、住むのに良い街とは思わなかったわ

    +63

    -2

  • 301. 匿名 2021/11/26(金) 18:33:42 

    >>2
    真の東京人=東京という土地に一番最初に住み始めた人の子孫

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2021/11/26(金) 18:33:42 

    >>251
    慶應って東大の何倍も人数いるのに
    国会議員数でも知事出身大学でも研究論文でも五大法律事務所採用でも全然勝てないね…

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/11/26(金) 18:34:09 

    >>294
    外資の頂点とも言えるGAFAの大学別累計採用数

    <Google>
    
1 東京大 225 
2 早稲田 220 
3 慶応大 194 
4 上智大 73 
5 京都大 72 
6 東工大 50 
7 青学大 33 
8 大阪大 30 
9 一橋大 29 
9 同志社 29
    

<Amazon> 

    1 早稲田 252 
2 慶応大 216 
3 東京大 163 
4 上智大 94 
5 青学大 74 
6 明治大 72 
7 京都大 69 
8 東工大 67 
9 大阪大 61 
10 筑波大 53 


    <Facebook> 

    1 早稲田 41 1 慶応大 41 3 東京大 31 

    4 上智大 19 
5 京都大 13 
6 大阪大 11 
7 青学大 9 
8 同志社 9 
9 神戸大 7

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/26(金) 18:34:34 

    >>301
    武蔵国よりももっと前に東京の土地に住み始めた人

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/26(金) 18:35:00 

    >>291
    それ慶応の何パーセント?
    地方駅弁レベルが指定校推薦で入ってる割合の方がそれより遥かに多い

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/26(金) 18:35:13 

    >>172
    地上げから着工、建築、募集、入居まで期間を思うとなかなか時間かかるよね?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/26(金) 18:35:26 

    >>53 そんなあなたはどちらのご出身で、どこに家を買ったの?

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2021/11/26(金) 18:35:56 

    >>302
    そのレスには笑ったw
    慶應がめちゃくちゃ学生が多い大学だと思っている?
    一学年7000人しかいないけど?
    東大は3000人で慶應と2倍ちょっとしか差がない

    +2

    -6

  • 309. 匿名 2021/11/26(金) 18:37:58 

    >>305
    慶應は指定校推薦が少ないし割り当ては進学校だらけ
    内部組は1割程度
    指定校推薦より多いよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/26(金) 18:40:16 

    >>32
    違うよ三代以上東京で区内に土地持ってる人

    +9

    -9

  • 311. 匿名 2021/11/26(金) 18:40:59 

    そろそろ「とけい」の人きそうw

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/26(金) 18:44:31 

    >>59
    豊洲は民度が(ry

    +22

    -3

  • 313. 匿名 2021/11/26(金) 18:45:01 

    目黒区民の鼻息は荒い

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/26(金) 18:46:00 

    >>303
    ほんとだ
    慶応の変なノリは外資でさえもそこまで通用しないんだね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/26(金) 18:47:46 

    >>158
    所得から控除引いた額

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/26(金) 18:48:26 

    >>314
    これはテック系
    得意分野でもないテック系でも慶應は2、3番手に来る
    得意の金融系では外資でもトップに立つ
    ゴールドマンサックスとアクセンチュアの日本法人のとは慶應出身

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/26(金) 18:51:09 

    >>170
    本格的なマウントきたw

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/26(金) 18:51:30 

    わかりきったことを
    だから何?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/26(金) 18:51:39 

    >>308
    2倍強いて全然勝てないんだね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/26(金) 18:52:14 

    >>319
    慶應は率でもたいてい東大に勝つ

    +0

    -4

  • 321. 匿名 2021/11/26(金) 18:53:03 

    >>311
    女のフリしてるあの無職オッサンね、、もう来てる感じ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/26(金) 18:53:03 

    >>312
    オートロックマンションって地獄だよね

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2021/11/26(金) 18:53:27 

    最上級の富裕層に東大出身はいないもんね
    東大出身は労働者のエリートに過ぎないから

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/26(金) 18:54:06 

    キモい男がいるようなので他のトピ行こっと

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/26(金) 18:54:57 

    >>8
    40代でまだ企画官にも室長にもなれてないキャリアか…
    あんまりいなさそう

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/26(金) 18:55:28 

    児童手当とか高校無償化を適応して子育て終わったら収入上げようと思ってる人っているのかな?
    旦那そこそこあればあとは妻の収入次第では1000万越えるサラリーマンは多いと思うけど。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/26(金) 18:55:34 

    >>251
    慶應の中間層以下と東大の中間層以下
    全然人生のレベル違うけどね
    前者は地方国立と関関同立の同以外あたりと仲良く田舎の役所で働いてるし

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2021/11/26(金) 18:57:02 

    >>11
    恵比寿は都心っぽさを演出されてるけど昔からの柄が悪さが残る商業地
    田舎の方が治安はいいと思うよ

    +83

    -1

  • 329. 匿名 2021/11/26(金) 18:58:03 

    >>327
    慶應の日経225企業への就職率は4割だよ
    非上場の大企業や国家公務員、士業などを含めたら7割をカバーする
    あと地方公務員は東大出身の方が遥かに多い

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2021/11/26(金) 18:58:03 

    >>5
    足立区だけじゃなく下町は元々の地主や前から住んでる高齢者が多いからね
    言ってみれば現役じゃない人が多いのよ

    +187

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/26(金) 18:58:21 

    >>35
    うちも調べずに住んでしまった。私は三鷹に住んでいたんだけど。
    住宅ローンあるし、安易に引越はできないから、子どもは環境の良い学校へ
    進学してほしい。

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2021/11/26(金) 18:59:21 

    港区女子出てこいやおらああああ🤪
    練馬の童貞に相手になってやるよ🤣

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2021/11/26(金) 19:01:19 

    >>327
    それは東大 
    東大法の卒業者の4、5割が公務員
    国家だけではない
    公務員になる人が多過ぎて地方の役場にも普通にいる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/26(金) 19:02:19 

    >>91
    へー!結構面白い結果だね!

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/26(金) 19:02:41 

    >>187
    相続対策かなんかで親名義なんじゃないの

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/26(金) 19:03:13 

    >>297
    知ったかっていうか自分の会社の話だから事実だけどね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/26(金) 19:03:54 

    湾岸は田舎出身ばっかじゃん

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/26(金) 19:04:56 

    >>8
    作り話おつ

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2021/11/26(金) 19:05:00 

    独身で麻布十番住んでるけど、家賃クソ高い。26平米なのに13万。ファミリーマンションだと家賃30とか。無理だよね。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/26(金) 19:05:22 

    >>4
    だよね
    港区だから所得が高いんじゃなくて
    所得が高いから港区に住んでるだけ

    +36

    -1

  • 341. 匿名 2021/11/26(金) 19:05:27 

    >>334
    学歴別だと慶應卒が3名
    あとは早稲田日大成城一橋バークレー、高卒、職業訓練校が各1名
    No.1のキーエンス社長は尼崎工業高校の高卒



    +4

    -3

  • 342. 匿名 2021/11/26(金) 19:06:32 

    >>333
    裁判所書記官だけど一般職に慶應はゾロゾロいる
    東大は総合職だね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/26(金) 19:07:43 

    >>342
    一般職で多いのは中央
    総合なら早稲田や地方旧帝
    東大卒と慶應卒はあまり裁判書書記官にならない

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/26(金) 19:10:21 

    >>140
    その電車の話だと住吉あたりかな?
    私いま亀戸と大島の間あたりで子育てしてるんだけど、江東区結構便利だよね。

    +14

    -1

  • 345. 匿名 2021/11/26(金) 19:10:28 

    >>68
    確かに周りにそういう家族いる

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/26(金) 19:11:47 

    >>339
    23杯米に住めるの?すごい…。我が家のクローゼットの広さだわ。

    +4

    -7

  • 347. 匿名 2021/11/26(金) 19:13:57 

    >>190
    地図見たらあんなところよく住めるなと思うよね

    +11

    -3

  • 348. 匿名 2021/11/26(金) 19:15:14 

    >>85
    いやあながち間違ってないよ。
    東側はイメージがイマイチな区が多いから、上京組はあえて選ばない確率が高い。
    そうするとやはり代々住んでる人が多いなという印象だよ。

    +20

    -6

  • 349. 匿名 2021/11/26(金) 19:16:22 

    >>220
    足立と比べて新宿豊島の方がガラ悪いって、さすがにそれはない。
    新宿には市ヶ谷、四ツ谷があるし豊島には目白がある。
    新宿=歌舞伎町、豊島=池袋じゃないよ

    +26

    -4

  • 350. 匿名 2021/11/26(金) 19:17:27 

    >>207
    そうなの!?23区でも北の方、4代目の私は該当しないね・・・。

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2021/11/26(金) 19:18:01 

    >>342
    爆笑していい?w
    裁判書書記官は司法試験合格者が裁判書に就職してからなる職業
    総合職採用も一般職採用もない
    多分書記官と事務官を混同して事務官を自称しているのはだろうけど

    +1

    -7

  • 352. 匿名 2021/11/26(金) 19:19:49 

    >>5
    足立、荒川あたりは年配の方が多いから、そりゃ税金の平均出したら低いよね。
    でも足立なら北千住、荒川区も西日暮里日暮里あたりの交通便いいとこは、ファミリー層増えて、マンション高くなってる。DQNでは無く中間層の共働き夫婦とかね。

    +151

    -3

  • 353. 匿名 2021/11/26(金) 19:22:09 

    >>339
    26平米って書いてあるね

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/26(金) 19:22:13 

    >>14
    六本木のトランクルームに住んでますよみんな。

    +4

    -7

  • 355. 匿名 2021/11/26(金) 19:22:23 

    >>253
    どこにすんでるのかな?品のある街。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/26(金) 19:23:27 

    >>351
    裁判所書記官は裁判所事務官採用試験という公務員試験に合格した職員が、昇任試験をうけて書記官に任官されるものです
    司法試験とは関係ありません

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2021/11/26(金) 19:24:08 

    >>352
    新築マンション7000万からだもんね…

    +48

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/26(金) 19:26:05 

    >>48
    予想以上に少ないよね

    +13

    -2

  • 359. 匿名 2021/11/26(金) 19:26:13 

    中野に住んでる知り合い全員未婚だった
    結婚したら杉並〜立川に住みかえる人が多い

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2021/11/26(金) 19:27:43 

    >>57
    そんなもんだよ。金欲しいなら民間行けばいいよ

    +17

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:03 

    >>356
    昇任試験ではなく裁判所職員総合研修所への入所試験
    さらに言えば総合や一般採用に関係なく事務官なら誰でも受験できて合格すれば書記官になれるけどね

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:35 

    >>123
    これってアマンレジデンスが入るビル?
    これのせいでリッツ東京のタワー側の部屋から東京タワーが見えなくなった!

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/26(金) 19:28:53 

    江戸川区最貧(失礼)だと思ってた
    住んでたからわかるけど無駄にでかいうえに老人と貧乏子持ち世帯しかいないじゃんあそこ

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:18 

    >>190
    あーわかる。
    二子玉川に住んでるけど、勝どきに住んでいる知人にそんな郊外都心から遠いし田舎だから嫌だと言われたけど、勝どきの方が民度の方がイマイチだし住みたくないと思った。

    +23

    -7

  • 365. 匿名 2021/11/26(金) 19:29:33 

    >>90
    課長補佐なんてたくさんいるから

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/26(金) 19:30:37 

    >>362
    この間エディション虎ノ門に泊まったときに工事してるの見えたとこだ。
    アマンレジデンスが入るんだ、すごそうだなぁ。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/26(金) 19:31:29 

    ハザードマップやばいところも高いよね
    あまり気にしないのかな?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/26(金) 19:32:19 

    >>351
    裁判所職員採用試験
    裁判所職員採用総合職試験(裁判所事務官,大卒程度区分) | 裁判所
    裁判所職員採用総合職試験(裁判所事務官,大卒程度区分) | 裁判所www.courts.go.jp

    裁判所職員採用総合職試験(裁判所事務官,大卒程度区分) | 裁判所本文へ文字サイズの調整についてお問い合わせサイトマップEnglish裁判手続案内裁判所が扱う事件裁判の登場人物Q&A裁判の話題裁判手続を利用する方へ申立等で使う書式オンライン手続き後見ポータルサイ...


    裁判所書記官は総合職一般職に限らずみんな最初は裁判所事務官だよ
    司法試験合格して裁判所に入る人は裁判官

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/26(金) 19:33:20 

    >>364
    多摩川周辺の方がずっと危険だけどね
    水害がひどい
    東側は日本最高の治水工事が為されているからここがダメなら首都圏の河川は全て崩壊する

    +12

    -7

  • 370. 匿名 2021/11/26(金) 19:34:27 

    >>368
    裁判書に入ったいきなり裁判官になるわけじゃない
    まずは判事補からスタート

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2021/11/26(金) 19:35:41 

    >>351
    あなたが周りに法曹がいないレベルの人なのはよくわかった

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/26(金) 19:35:59 

    >>355
    白金台。
    その前は用賀に住んでたけど、用賀も静かだし良かった。

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2021/11/26(金) 19:36:25 

    >>370
    裁判所 ね
    判事補も正式な「裁判官」ですよ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/26(金) 19:36:34 

    >>367
    ハザードマップと地盤、利便性を気にして不動産チェックすると住むべき場所は昔からの金持ちに独占されてるから東京の物件に興味がなくなった

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/26(金) 19:37:01 

    >>346
    26って書いてあるよ。よく読めよ

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/26(金) 19:37:08 

    >>48
    区内全部が高級住宅地じゃないしね。
    千代田区も高級住宅地って番町麹町エリアだけで、神田秋葉原とかはまた別だしね。

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2021/11/26(金) 19:38:21 

    >>366
    え、アマンレジデンスとか出来るんだ。ほんと凄そう。都内最高峰になるんじゃない?ホテルもアマンが1番高いしね。

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2021/11/26(金) 19:38:45 

    >>369
    いや、危険とかじゃなくて民度が嫌だなって話してるんだけど。

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2021/11/26(金) 19:38:48 

    >>372
    白金台ってボロ屋がいまだにある昭和の街でもある
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +19

    -1

  • 380. 匿名 2021/11/26(金) 19:40:41 

    >>379
    うん、ボロいとこもあるよ。
    でも品のある人が多いし、落ち着いてる。

    +6

    -4

  • 381. 匿名 2021/11/26(金) 19:41:45 

    >>376
    本当の東京はその神田秋葉方面だけどね
    番町や麹町は戦後開発されていろんな人や企業の手に渡った
    神田は昔から住む本当の東京人がかなりいる

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2021/11/26(金) 19:42:06 

    >>333
    東大って元々官僚養成するための大学だったってがるで見たよ。

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2021/11/26(金) 19:42:39 

    >>380
    薄汚い成金が集まる街でしょ?

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2021/11/26(金) 19:43:23 

    >>382
    公務員でも地方公務員になる東大出身が増加し国家公務員はずっと減少中

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/26(金) 19:43:51 

    >>257
    横だけど
    1400万で都心や人気沿線のお洒落な街に住めるのか?
    若い夫婦とかならまだしも

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:03 

    >>303
    外資ってすごい学歴重視だから、やっぱり東大が強いよね。でも慶應も優秀な人多いけどね。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/26(金) 19:44:27 

    >>8
    なんかマイナスすごくてちっちゃくなってるね。港区に拘らなければいいも思うけど、官舎?なら家賃安いだろうし何とも言えんわ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/26(金) 19:45:21 

    >>381
    本当の東京・・・皇居近くが本当の東京じゃないとか。笑

    +5

    -3

  • 389. 匿名 2021/11/26(金) 19:45:53 

    白金には大川隆法が住んでいるからかな

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/26(金) 19:46:03 

    >>386
    採用数は東大と慶應であまり変わらない
    慶應の方が多い外資もある

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/26(金) 19:46:50 

    >>364
    もしその二択で住む所を選べって言われたら
    二子玉です

    +11

    -6

  • 392. 匿名 2021/11/26(金) 19:47:32 

    >>381
    神田には仕立て屋が多いよね。昔はどんな街だったんだろう

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/26(金) 19:47:34 

    >>388
    住民はよそ物か2世、3世

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/26(金) 19:48:33 

    >>88
    文京区民だけど、北区と一緒にされたら怒る人多そうw

    +25

    -1

  • 395. 匿名 2021/11/26(金) 19:49:25 

    >>394
    谷中も千駄木も田端と似たようなもの

    +2

    -8

  • 396. 匿名 2021/11/26(金) 19:49:56 

    >>77
    >>259
    指摘に見せかけて、わざわざコメ主より年収上なのアピールしてマウントとっててウザいw

    +63

    -25

  • 397. 匿名 2021/11/26(金) 19:51:05 

    足立区は年収低いだろうけど、生活保護割合がめちゃくちゃ高いから、その分も入れたらそんなに低くないかも。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/26(金) 19:51:37 

    >>49
    でですけだったっけ

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/26(金) 19:52:02 

    >>372
    白金台に住んでるのにわざわざ嫌みったらしく北千住に反応する必要なくない?
    都内に長年住んでいても意外と自分の縁のない地区ってどこそこ?という感じじゃない?
    山手線の対角線上の住宅地とか全然分からないしコメントするほど興味もないや

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/26(金) 19:54:49 

    >>259
    >>77

    1000万なんか〜とかうちはこれくらいあるとか言ってマウントしてるけど、その年収って誰のやつなの?まさかあなた達の旦那だったら笑うw

    +16

    -15

  • 401. 匿名 2021/11/26(金) 19:55:58 

    >>14
    私は文京区のマンションに住んでます。築6年で、家賃11万円とお手頃です。8畳で狭いですが…

    +31

    -5

  • 402. 匿名 2021/11/26(金) 20:00:33 

    >>107
    そっか、なんでも会社経費にすれば凄い節約みたいになっちゃうね。家も車も会社持ちとか

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2021/11/26(金) 20:00:53 

    >>401
    独身だよね?
    上京してきた独身女性が文京区に住むメリットがないと思うけど?
    文京区に住むメリットがあるのは子供がいるそもそもの収入がある世帯
    独身にとっては遊ぶところがなく安いスーパーもない不便な街だと思う

    +18

    -25

  • 404. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:00 

    >>14
    渋谷とかだって駅から離れてれば安めの1Rはけっこうあるよ

    若いうちはマンションの外観とか築年数とかそんな拘らないし、若いのにオシャレな部屋に住んでる子は親が金持ちの子だけだと思う

    +35

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:12 

    お金がなくても住めるのが東京
    それだけ選択肢が多い

    +5

    -3

  • 406. 匿名 2021/11/26(金) 20:01:40 

    >>404
    幡ヶ谷は渋谷と認めていない

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2021/11/26(金) 20:02:44 

    >>14
    港区でもボロアパートはあるんだわ。
    私は港区33平米の98000円に住んでる。

    +36

    -1

  • 408. 匿名 2021/11/26(金) 20:03:26 

    >>405
    そうそう むしろ田舎の方が物価高い
    賃貸物件が少ないから家賃は高め
    戸建買った方がいいけど独身なら買う必要がなくしぶしぶ高い家賃出して住むことになる
    車で必須でガソリン代と自動車税

    +5

    -3

  • 409. 匿名 2021/11/26(金) 20:03:53 

    >>99
    千代田区はちがくない?

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/26(金) 20:05:14 

    >>351
    爆笑していい?

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/26(金) 20:05:57 

    >>310
    そうなんだ…知らなかった…
    私真の都民なので書き込みしますね。

    +14

    -1

  • 412. 匿名 2021/11/26(金) 20:06:23 

    >>36
    わーい

    +12

    -1

  • 413. 匿名 2021/11/26(金) 20:08:10 

    >>409
    千代田区は秋葉や神田のような繁華街を含んでいてさらに日比谷駅周辺も治安が悪い
    だから犯罪発生率でも常に全国トップ5に入る
    人口が少ないから率が上がりやすいのもあるけど

    +3

    -3

  • 414. 匿名 2021/11/26(金) 20:09:02 

    >>409
    千代田区は陽気な酔っ払い系のやつで警察が動くのよね。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/26(金) 20:09:31 

    >>33
    レベル下位は、足立区、江戸川区、葛飾区あたりか。都内歩くと、まるっきり雰囲気が違うから住環境は自分の足で歩いて決めた方がいいよ。治安から雰囲気からガラリと変わるから

    +49

    -7

  • 416. 匿名 2021/11/26(金) 20:10:06 

    >>9
    山手線西側は火災旋風で大火災の危険があるよ。昔からの住宅地は道も狭いし入り組んでるし密集した住宅地の数カ所で火の手があがると逃げ場がなくなる。幹線道路が近くにあると車が下に落ちてくる(高架)。

    +33

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/26(金) 20:10:52 

    >>1
    杉並区に住んでるけど、戸建てに外車率がすごい。ほぼ外車。

    +39

    -4

  • 418. 匿名 2021/11/26(金) 20:11:37 

    >>381
    戦後じゃなくて東京下町って、江戸時代お屋敷があったところまでだよ。本郷あたりまでかな

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/26(金) 20:11:55 

    あんな狭いエリアで貧富の差が大きいとかしんどそう

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/26(金) 20:12:12 

    >>24
    東横沿いの目黒区民です。
    緑も多いし、美味しいお店も多いし、だからといってお高めファッションじゃなくて良いし、とても住みやすいですよ。

    +35

    -2

  • 421. 匿名 2021/11/26(金) 20:13:30 

    >>420
    平均年収はたいしたことない
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +4

    -13

  • 422. 匿名 2021/11/26(金) 20:14:55 

    >>420
    ドブ川がメインシンボルの区?

    +6

    -4

  • 423. 匿名 2021/11/26(金) 20:15:12 

    >>421
    そうなんだ。
    大したことない年収なのに、あんなに穏やかな生活が出来るなんてやっぱり目黒区良いところだわ。

    +15

    -1

  • 424. 匿名 2021/11/26(金) 20:15:20 

    >>394
    私、北区民で勤務地文京区だけど全然違うわ(笑)
    比べるもんじゃない(笑)

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/26(金) 20:16:27 

    >>424
    西ヶ原民だけど一緒にしないでね
    地元は文京区の平均より上だから

    +2

    -7

  • 426. 匿名 2021/11/26(金) 20:17:05 

    >>420
    頂点の青葉台の住人がキムタク夫妻

    +1

    -5

  • 427. 匿名 2021/11/26(金) 20:18:48 

    >>422
    目黒川のこと?
    たしかに世田谷区の等々力渓谷とかに比べると清涼さは段違いだよね。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/26(金) 20:19:47 

    >>14
    学校とか会社の場所によるけれど、新橋に勤務してた時は同僚は中野とかチラホラいたかな
    千葉方面とか埼玉とかもいたけど(上京ではないか…)

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/26(金) 20:20:07 

    >>400
    よく夫が稼いでるからあなたは関係ないみたいなこという人いるけど、こういうのは家庭ごとだよ。仕事や家事、育児をどういう分担にするかは家庭ごとに自由。全部シェアでもいいし、得意分野ごとに担当分けてもいいし。
    家庭をもつって言うのは、チーム戦でやっていくってことだからね。

    +39

    -5

  • 430. 匿名 2021/11/26(金) 20:20:57 

    >>45
    ある程度の年齢になったら(家を買うお金が貯まったり、子供が入学するタイミングとか)、官舎から出るよ。ずっと住んでる人は珍しい。
    転勤もあるから、子供がある程度大きくなったら、父親は単身赴任で、妻と子供は持ち家に住む感じが多い。子供の受験を考えると、子供も転勤先についていくのは大変だしね。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/26(金) 20:21:18 

    >>393
    普通そうじゃない?

    よそ者=1世だよね。1世、2世、3世が住んでるって全ての区がそうだと思う。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/26(金) 20:22:45 

    >>408
    そう?築5年マンション、2dkで60平米駐車場付き6万くらいだよ
    佐賀

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/26(金) 20:22:47 

    >>13
    荒川もやばいよ!

    +5

    -8

  • 434. 匿名 2021/11/26(金) 20:23:48 

    >>392
    神田エリアだと昔は藍染とかが盛んで、流行の発信地だったんだよね。江戸時代は神田エリア=愛ぞめの濃紺がはためいてたらしい。
    その流れでの仕立て屋じゃないかな。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/26(金) 20:24:08 

    >>427
    しゅごい
    23区内のこの自然 
    福岡市や札幌市並みに都会と自然が
    東京23区の地域格差が拡大 港区の課税所得は足立区の約4倍に  

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/26(金) 20:25:37 

    >>433
    荒川は世界最高レベルの治水工事で整備されていて多摩川よりはるかに安全なんだよ
    荒川がダメなレベルの豪雨なら首都圏の全ての河川がダメになる

    +28

    -1

  • 437. 匿名 2021/11/26(金) 20:26:44 

    >>432
    佐賀は土地があるからでしょ
    長崎や鹿児島は平地が少ないから土地で希少で家賃が高い
    そもそも佐賀でも博多と差があまりない

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/26(金) 20:27:28 

    >>399
    足立区は世帯年収2000万くらいの家庭がゴロゴロしてるって話だからうちと同じくらいだけど、私は足立区は候補に入らないなと思ってコメしただけ。

    +4

    -13

  • 439. 匿名 2021/11/26(金) 20:28:06 

    >>431
    神田や上野浅草周辺は戦前から代々住み続けている家庭がそこそこある
    道具屋筋とかね

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/26(金) 20:30:07 

    >>1
    一年だけ中央区に住んでた事あるけど、
    キラキラ生活とは程遠い生活だった。

    +11

    -2

  • 441. 匿名 2021/11/26(金) 20:31:50 

    >>383
    成金かどうかは知らないけど、おかしな感じの人やガラの悪い人はあまり見ないし高齢者も身なりがきちんとしている人が多いよ。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/26(金) 20:32:25 

    >>437
    長崎が特殊なだけじゃ?
    熊本にいた時も六万台後半で60平米に住んでた

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/26(金) 20:32:41 

    >>24
    タモリ「んなこたぁない」

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2021/11/26(金) 20:34:10 

    >>351
    法曹も公務員も縁がない、慶應に憧れるFラン?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/26(金) 20:34:38 

    >>12
    北千住は足立区の中でも大学誘致に成功して頭一個抜きん出てる感あるのよね

    +69

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/26(金) 20:36:00 

    >>121
    清澄白河とかオシャレなカフェがたくさんあるんじゃないの?

    +22

    -1

  • 447. 匿名 2021/11/26(金) 20:36:22 

    >>14
    埼玉県にすんでた
    勤務先渋谷

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/26(金) 20:36:23 

    >>93
    新宿を例にすると外国人が住んでるところや都営の古い住宅があるところに対して知る人ぞ知るお屋敷のあるところがある。裏千家のお屋敷とか平屋のすごい家がある地域もあるのよね。新宿というと歌舞伎町や雑多な場所というイメージだろうけど実は結構な住宅街も抱えているんだよ。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/26(金) 20:37:13 

    >>86
    そのウサギ小屋の家賃>>>田舎の一軒家の家賃か返済額
    田舎の一軒家の家賃か返済額===都心の月極め駐車場代

    +17

    -1

  • 450. 匿名 2021/11/26(金) 20:37:16 

    >>435
    等々力渓谷は本当に良いからオススメだよ!
    時々臭いことあるけどこればっかりは運だと思う。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/26(金) 20:37:21 

    >>418
    本郷もかねやすまでは江戸の内、ですね。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/26(金) 20:39:04 

    >>24
    ちなみに目黒駅があるのは品川区だよ。品川区上大崎。あと中目黒駅は目黒駅とは離れてて歩くと40分くらいかかる

    +32

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/26(金) 20:39:21 

    >>60
    今も田舎っぽい所多いと思う。川崎近い所とか神奈川寄りの所。

    +20

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/26(金) 20:40:02 

    >>432
    駅から20分歩けば住んでる区でも16万ならあるかも。20分も歩いたら次の駅に着くか。笑
    徒歩15分が微妙なラインなんだよね。

    その差額の10万を毎月、子どもたちが小さいうちに貯めたら、大学院だって留学だって大丈夫だよね。
    都内の家賃相場、ちょっと頭おかしいと思う。新卒の給料で住めないし。

    私には親族が都内にしかいないし、都内から出たことがほぼないから、都民だけど田舎の人より「田舎モン」って感じだと思う。
    だから都内から出るって考えたことなかったんだけど、テレワークが定着するならマジで移住したい。

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2021/11/26(金) 20:40:24 

    >>207
    どの三区??
    ちなみに別トピで世田谷の成城を真の都民を名乗る人達が田舎ww成城田んぼあるよねwwとかマウント取ってバカにしてた。
    真の都民て名乗る人マウントと選民意識がすごいんだと思ったよ。

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/26(金) 20:40:48 

    >>442
    福岡でもそのレベルの物件があるのよ

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2021/11/26(金) 20:41:50 

    >>196
    横だけど住宅費は大きいよね
    うちは北千住で年収1300万
    住宅費を抑えたから専業主婦でいられる
    そして35年ローンを20年で完済したので既に悠々自適な生活

    +38

    -3

  • 458. 匿名 2021/11/26(金) 20:42:00 

    >>452
    中目黒駅近辺は若い人多いよね。クリエイター系とか。
    目黒駅近辺は昔から住んでる地主系の人が多い。

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/26(金) 20:42:09 

    >>94

    江東区でも東陽町とか森下とか安めのところもある。
    所得が高くなくても住める。
    マンションというよりアパート?みたいなところもあるし。

    白河は高い。
    地盤が心配だけど豊洲の方も高い。
    高いばっかりで不便そうだけど台場も江東区。

    +28

    -2

  • 460. 匿名 2021/11/26(金) 20:42:46 

    >>452
    品川駅は港区

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/26(金) 20:44:01 

    >>36
    足立区民です。都民の間では馬鹿にしたり見下す人もいます。

    +50

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/26(金) 20:44:07 

    >>445
    抜きん出ているのは西新井
    高学歴エリートと旧家が集中的に住む街

    +9

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/26(金) 20:46:10 

    >>5
    所得だからそこまで低くなくない?

    +3

    -13

  • 464. 匿名 2021/11/26(金) 20:47:02 

    >>462
    西新井はタワマンもあるけど、反対側はマジでやばいよ
    西新井だけで格差がかなりある
    見てみて

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/26(金) 20:47:27 

    >>125
    京都ですが高みの見物

    +14

    -3

  • 466. 匿名 2021/11/26(金) 20:47:29 

    >>455
    横だけど
    世田谷は田舎だよ。でもそれが悪いの?

    +2

    -2

  • 467. 匿名 2021/11/26(金) 20:47:43 

    >>456
    福岡市外じゃないの?
    車がいらない場所に築五年で6万台で世帯用マンションとかもうないよ

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/26(金) 20:48:09 

    >>125
    勉強になります!
    1616年に亡くなられたと言われる家康公の現役時代をリアルに記憶してらっしゃるなんて、現在は450歳くらいですか?

    +31

    -2

  • 469. 匿名 2021/11/26(金) 20:48:43 

    >>460
    港南

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/26(金) 20:50:07 

    >>462
    そうなんだね。行ったことがなかったから知らなかった。西新井と新井薬師がごっちゃになる。

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2021/11/26(金) 20:51:00 

    >>462
    タワマンはエリアが別
    別格は戸建が並ぶ高級住宅街

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/26(金) 20:51:06 

    >>14
    なんか笹塚に住む人多くない?
    あと高円寺とか

    +67

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/26(金) 20:52:43 

    >>96
    同じく江戸川区から出ようと思ってる
    若い人少なくて街の活気がないし

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2021/11/26(金) 20:52:47 

    >>438
    だから、候補にはならないと伝えるだけではなく「品がないまち」とか書くところが嫌みっぽいと言ってるの

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/26(金) 20:53:27 

    >>467
    市内に普通にあるよ

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2021/11/26(金) 20:53:42 

    >>411
    あたしゃねぇ!ってみんなで江戸訛りで話そうよ。笑
    いちおう江戸っ子なんで、こういうトピふつーに楽しいんだけど、あんま盛り上がらないよね。
    都民とか江戸っ子ってそんなに少ないのかな?

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2021/11/26(金) 20:54:06 

    結婚してニコタマダムになりました。
    学生時代の友人からどこに住んでるの?って聞かれるのが快感。
    それこそ東京東地区、北地区の人から聞かれるとニヤニヤしてしまう。
    性格悪いかなって思うけど同じ東京名乗らないでって思ってる。

    +4

    -18

  • 478. 匿名 2021/11/26(金) 20:56:02 

    >>477
    上野桜木や西ヶ原常盤台も知らないバカ

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2021/11/26(金) 20:56:17 

    >>421
    円で出すの見づらいな。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/11/26(金) 20:56:41 

    >>477
    港区生まれ育ちの私からしたら
    川渡ったら、川崎じゃん。と思うし、そんなので快感なんてw

    +26

    -5

  • 481. 匿名 2021/11/26(金) 20:56:49 

    >>477
    中央区の住民からバカにされるよ

    +11

    -1

  • 482. 匿名 2021/11/26(金) 20:57:19 

    >>164
    千代田、中央区もないんだ。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/26(金) 20:58:01 

    >>481
    あきらかにニコタマって言うと羨望の眼差しでみられますけどね。

    +4

    -17

  • 484. 匿名 2021/11/26(金) 20:59:14 

    >>482
    千代田区は人口が少ないのもあるけどマンションばかりで富裕層が住む戸建てがかなり少ない
    だから極端な金持ちがあまりいない
    年収1000万から2000万の雇われエリートや士業は多いけど

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/26(金) 20:59:16 

    >>125
    一生江戸名乗ってて良いと思います。

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/26(金) 20:59:22 

    >>483
    草。お生まれはどちらなの?

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2021/11/26(金) 20:59:56 

    >>482
    その二区はマンションだらけだからね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/26(金) 21:00:03 

    >>483
    片玉としか会話してないとか。

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/11/26(金) 21:00:34 

    >>466
    いちいち指摘されなくても田舎なのは知ってるよ。
    どこに住んでもいいとか悪いとかあるわけないと思いますけど?

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/26(金) 21:00:59 

    >>464
    駅の出口で格差はあるある。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/26(金) 21:01:18 

    >>486
    横浜市です。
    これも自慢かなw

    +3

    -10

  • 492. 匿名 2021/11/26(金) 21:02:00 

    >>491
    中区西区と神奈川区の一部のみが真のハマっ子

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/26(金) 21:02:44 

    >>491
    w

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/26(金) 21:03:53 

    >>8
    1000万で港区住んじゃうの??

    +17

    -1

  • 495. 匿名 2021/11/26(金) 21:04:53 

    >>60
    江戸じゃなくてもと武蔵国だもんね

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2021/11/26(金) 21:05:53 

    >>477
    はいはい。そんな価値観で自分自身を肯定できるならいいんじゃない。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2021/11/26(金) 21:06:33 

    >>477
    ニコタマダムとはなんぞやと思って調べたわw

    二子玉川が全国区になったのは雑誌の「VERY」ができてからなんです。VERYが「ニコタマダム」という言葉を作ってイメージが出来上がっていったんです。

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2021/11/26(金) 21:06:45 

    >>474
    だってそれが選ばない理由だから仕方なくないですか?

    +0

    -8

  • 499. 匿名 2021/11/26(金) 21:08:02 

    >>496
    ありがとう、東京東地区、北地区の友人からは素敵だね、セレブだね、羨ましいって言われてますw

    +1

    -9

  • 500. 匿名 2021/11/26(金) 21:08:36 

    >>491

    横浜出身の者ですが、迷惑だからそういう馬鹿っぽいこと言わないで欲しい

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。