ガールズちゃんねる

子ども10万円、所得制限設けず給付 秋田県横手市が独自策検討

149コメント2021/11/26(金) 14:02

  • 1. 匿名 2021/11/25(木) 14:46:04 

    子ども10万円、所得制限設けず給付 秋田県横手市が独自策検討 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
    子ども10万円、所得制限設けず給付 秋田県横手市が独自策検討 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWSkahoku.news

     秋田県横手市は24日、国の新型コロナウイルス経済対策で18歳以下に10万円相当を給付する施策について、所得制限で対象外になる世帯にも独自に支給する方針を市議会全員協議会で示した。…


     高橋大市長は全員協議会で「全ての子どもたちが給付金の対象となるよう独自対策を提案する」と説明。取材に「所得制限を設けるのは公平を欠く。手続きが複雑になり、支給のスピードも遅れる」と強調した。

    +150

    -51

  • 2. 匿名 2021/11/25(木) 14:46:34 

    素晴らしい

    +257

    -47

  • 3. 匿名 2021/11/25(木) 14:46:39 

    不公平だしそっちの方が手間も省けるわい

    +247

    -9

  • 4. 匿名 2021/11/25(木) 14:46:53 

    いいなー

    +162

    -7

  • 5. 匿名 2021/11/25(木) 14:46:57 

    欲しいのは大人なんだってば

    +218

    -15

  • 6. 匿名 2021/11/25(木) 14:46:58 

    せっかくなら一人暮らしの大学生にも

    +11

    -27

  • 7. 匿名 2021/11/25(木) 14:47:17 

    所得高い人が貰えない!って息巻いてたけど、10万円ってそんなにか?

    +32

    -42

  • 8. 匿名 2021/11/25(木) 14:47:31 

    >>1
    対象子どもwww
    秋田の有力者に子持ちが多いのかなwww

    +99

    -11

  • 9. 匿名 2021/11/25(木) 14:47:41 

    小梨と独身が怒りそう

    +85

    -13

  • 10. 匿名 2021/11/25(木) 14:48:02 

    私は子供の給付金で冷蔵庫買い換えるのが楽しみ。

    +5

    -27

  • 11. 匿名 2021/11/25(木) 14:48:07 

    横手市って金あるんだね

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/25(木) 14:48:31 

    もう配るのやめよ。
    誰も支持してないもの。

    +117

    -13

  • 13. 匿名 2021/11/25(木) 14:48:41 

    望んでもないオリパラで大赤字出した東京都では無理かな…。しかも独身子無しだし…。ただただ税金払うだけ…。

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/25(木) 14:48:53 

    大学生にもくれ

    +5

    -15

  • 15. 匿名 2021/11/25(木) 14:49:33 

    子供3人いるから乾燥機付きの洗濯機買う予定。洗っても洗っても終わらない乾かない洗濯物から解放されたい

    +10

    -25

  • 16. 匿名 2021/11/25(木) 14:49:46 

    いいなあ!

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/25(木) 14:49:47 

    横手焼きそばがあるとこやな

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/25(木) 14:49:51 

    中央の住民より所得格差もすくなかったりするんじゃない?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/25(木) 14:50:02 

    横手市だと真ん中の家族ももらえるということか

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/25(木) 14:50:05 

    >>7
    10万円欲しいとかじゃなくて所得高い人ほど税金払っているからでしょ

    +129

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/25(木) 14:50:25 

    いつまでの18歳なんだろうね
    ギリもらえない家庭は悔しいよね

    +2

    -8

  • 22. 匿名 2021/11/25(木) 14:50:28 

    >>15
    独身一人暮らしだけど、私も乾燥機付きの洗濯機ほしい

    +47

    -5

  • 23. 匿名 2021/11/25(木) 14:50:45 

    秋田県の子供は頭がいいからご褒美な。

    +12

    -6

  • 24. 匿名 2021/11/25(木) 14:51:01 

    >>7
    実際は1000万以上貰っててもお金持ちじゃないんだろうなと思ったよ。たかが10万円であの反応?とびっくり。

    +13

    -24

  • 25. 匿名 2021/11/25(木) 14:51:02 

    実際、田舎は若者が流出しているし、子育て世代に手厚くしないと人口が減って、税収も減ってしまう訳なんだから、独自でやっていけばいいと思う。
    こういうニュースで市町が少しでも話題になれば、人口増のチャンスかもしれないし。

    +39

    -3

  • 26. 匿名 2021/11/25(木) 14:51:15 

    秋田だけ?

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/25(木) 14:51:24 

    >>1
    無駄銭を子に与えるな、って学ばなかったんだろうな
    そもそもボンボン育ち二世議員ばかりだろうし
    中国依存に頼り過ぎた反動で、インフレのこれからが本当の苦難になるな

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/25(木) 14:52:03 

    >>21
    そんなもんよ
    1年違えば貰えたなんてのはこれまで何度もあった
    どこかで線引きはできるものなんだから

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/25(木) 14:52:26 

    >>11
    子供も少ないんじゃない?

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/25(木) 14:52:48 

    >>22
    光熱費も上がるから仕事を増やす予定

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/25(木) 14:52:57 

    >>24
    そーだよ。一千万に幻想抱きすぎ。
    業務スーパーで長ネギ3本128円買うし、豚肉はアメリカ産三元豚だよ。

    +62

    -8

  • 32. 匿名 2021/11/25(木) 14:53:29 

    >>21
    同じ学年でもらえること貰えない子がいるってことなのかな?

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2021/11/25(木) 14:53:44 

    >>5
    本当にそう!!子あり子なし無関係に家庭を助けて欲しいわ
    冬の間の光熱費割引だけでも助かるのに何にも助けてくれない国

    +82

    -6

  • 34. 匿名 2021/11/25(木) 14:53:58 

    うちの自治体もそうして欲しい。。

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/25(木) 14:54:13 

    しっかり税金払ってる人には全く還元されない国

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/25(木) 14:54:21 

    >>21
    高校卒業までじゃなかったかな?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/25(木) 14:55:28 

    結局はコツコツ自分で貯蓄するしかない
    誰も助けてなんてくれない

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/25(木) 14:55:29 

    おかしなことになってるな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/25(木) 14:55:33 

    >>33
    子育てしてる人はそれプラスかかってるんじゃないの?

    +10

    -16

  • 40. 匿名 2021/11/25(木) 14:56:27 

    >>24
    1000万って税金は高いし、所得制限で貰えるものも貰えないから損なんだって
    だから900万世代が一番良いって聞いた

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/25(木) 14:56:38 

    >>31
    福岡で年収1000万の独身だけどかなり良い生活できているよ
    市内の高層マンションに住んで食べ物も高め
    車もポルシェだし
    東京から転勤で来て物価が安く住み心地が良いから福岡限定のエリア社員になった

    +1

    -24

  • 42. 匿名 2021/11/25(木) 14:56:40 

    人口8万3千人くらいだから、所得制限超えてる人が少なそう。
    世田谷区(94万3千人)で同じ事やろうとしたら財政キツそう。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/25(木) 14:58:11 

    >>21
    それはしょうがない。
    幼保無償化だってギリギリ卒園して対象外の人だっていただろうし。
    うちはロタウイルスの予防接種ギリで払ったから公費になった人羨ましかった。
    あれ3万くらいするよね。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/25(木) 14:58:13 

    >>5
    無敵の人溢れかえってるしね

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/25(木) 14:58:21 

    子どもがいない人は困ってないとでも?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/25(木) 14:58:42 

    >>9
    小梨みたいな言い方する人の方が嫌だ

    +45

    -5

  • 47. 匿名 2021/11/25(木) 14:59:20 

    >>42
    確かに。
    いっその事事全員にってなっても漏れてる人の方が少なそう。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/25(木) 15:00:07 

    >>1
    スタグフレーションなので物価自体はじわじわ上がる
    ただ、内容量を下げて価格を上げない実質値上げという形をとっているポテチみたいな策に出る企業が多い
    更には留学生にも分配
    少し都道府県ごとで政策なり、対策は必要だと思う

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/25(木) 15:00:45 

    10万円ばら撒きの時もそうだったけど、子供がたくさんいる人はいいよね。
    近所に子供6人いる。
    母ちゃんはタバコスパスパ、夜はキャバ
    クラ、昼間は働いてない。父ちゃんは土木のアルバイト。
    1人10万円じゃなく、一軒10万平等にしてほしい。
    そのうえ、ブランド専門店とか売れたって店員言ってたよ。
    ペットショップも20万以上の犬猫売れたって。その時の気持ちで命を簡単に買わないでほしい。病気したり、予防接種、フィラリア等、飼ったあとの方がお金大かかるし大変なんだから。やっぱり違ったとかあり得ない。
    専門職で働いてる私はコロナ禍で働いて、税金だけ払って馬鹿馬鹿しい。ムカつく。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/25(木) 15:01:56 

    >>32
    学年ごと
    現在高3までじゃないかな?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/25(木) 15:02:38 

    >>41
    何故地方独身者と比べるのでしょうか??

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/25(木) 15:02:44 

    >>41
    福岡って住みやすいって言うよね。

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2021/11/25(木) 15:03:44 

    >>9
    その当て字を使う人って、その字が名前に使われてる可愛い名前の人を内心僻んでそうだなと思う
    だけどそういう謎の意地から、自分の子供にも可愛い名前が付けられなかったジレンマを持ってそう

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/25(木) 15:04:32 

    >>51
    家族持ちの社員も福岡に来て生活水準が上がったって言ってるよ 家賃がかなり安いから遊興費にお金を回せる
    都心部のスーパーでも物が安いもん

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/25(木) 15:04:35 

    >>53
    変換したら出てきたら使っただけだよ

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/25(木) 15:04:47 

    ふと思ったけど、子供に対する手当はあっても大人に対する手当って中々なく無い?
    18歳以上の給付金とかあってもいいのになぁって思うのに。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/25(木) 15:05:02 

    >>53
    とんでもない妄想力!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/25(木) 15:05:23 

    >>24
    10万円落としちゃった!まあまいいか〜と思える富豪なら気にならないと思う。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/25(木) 15:05:38 

    いいね

    人の多くない田舎ならこういう独自性を打ち出すのもありだと思う

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/25(木) 15:05:47 

    >>55
    またまた〜
    ふふっ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/25(木) 15:06:40 

    >>15
    うちも子供3人いるけど所得制限ひっかかってもらえないの最悪だわ

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/25(木) 15:06:55 

    鹿児島民だけど地元と福岡の家賃がほとんど変わらない現実 
    田舎なのに九州最大都市と物価が同じなのは酷い

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/25(木) 15:07:13 

    >>7
    そりゃ自分たちが支払ってる多額の税金が見ず知らずの子供に配られるのに、自分の子には一円も貰えないからな

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/25(木) 15:07:19 

    >>56
    ナプキン貰えるやん

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/25(木) 15:07:32 

    >>60
    自分で変換してみたら?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/25(木) 15:08:13 

    >>46
    >>53
    ネットスラングになにカリカリしてるの?

    +7

    -14

  • 67. 匿名 2021/11/25(木) 15:08:23 

    >>55
    でも自分の名前も子供の名前も地味で目立たないほうなのは当たってるんでしょ?
    地味系だけど子供産めた事だけが誇りみたいな
    いや、私も地味系だけど子供産めた事だけが人生で唯一成功した部分だからさ、同じかなと思って

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/25(木) 15:09:32 

    >>66
    最近ネットも自由じゃないからね(^-^;

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2021/11/25(木) 15:12:47 

    >>1
    秋田県独自のってことは、全子どもに国からってなったら、20万円もらえるってこと?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/25(木) 15:12:48 

    無知ですみません、なんで子ども(18歳以下)への給付なんですか?
    独身、子なし家庭は税金だけ払って恩恵なにもないですよね。。。?

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/25(木) 15:13:28 

    ガル民移住しなよ!良かったね!理想の自治体が見つかって
    ガル民には東北が人気だからちょうどいいよね
    良かった良かった

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/25(木) 15:14:44 

    >>70
    ツイッターで活発に活動してる有権者が子持ちばっかりだからかな?
    子供いない家庭はうるさく言わないから大丈夫かなって思ったんじゃない?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/25(木) 15:15:28 

    >>2
    今度は子どもいない人が騒ぎ出すよ。

    +3

    -9

  • 74. 匿名 2021/11/25(木) 15:16:48 

    >>20
    還元するだけになるけど?

    +1

    -8

  • 75. 匿名 2021/11/25(木) 15:16:49 

    今日のzipで、「自粛期間中に使わなかったお金で買ったもの」みたいな特集してたけど。
    コロナ禍でお金ないから給付するて言ってるのにみんなお金余ってるじゃん!と思った

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/25(木) 15:21:10 

    怒るよ?
    子ども10万円、所得制限設けず給付 秋田県横手市が独自策検討

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/25(木) 15:21:23 

    >>55
    だっせぇ言い訳

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/25(木) 15:21:28 

    税金払って、必死に働いている人たちにこそあげようよ。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2021/11/25(木) 15:21:30 

    >>56
    これも「子どもを育てる大人に対する給付金」だと思ってた。
    子どもいない大人への給付金もあるといいのにね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/25(木) 15:22:21 

    うちの県は県内で使えるお食事券でもくばっておくれ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/25(木) 15:22:57 

    >>7
    もし生活保護者にだけ10万配るって言われたら、税金払うのバカらしくならない?こっちは税金払ってるのにイイイって思わない?

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/25(木) 15:23:34 

    >>4
    東北の田舎の市とか、年収制限の人の割合が失礼ながら少なさそうと思った。
    首都圏のうちの市だと多分うち含めて1割どころじゃなく年収制限引っ掛かる人めちゃくちゃ多いだろうから無理なんだろうな。
    腹立たしいわ。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/25(木) 15:24:47 

    >>7
    国民ですらない留学生に配られて、共働きで世帯年収が自分の家より高い家も貰えてだと嫌だよね。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/25(木) 15:26:08 

    >>79
    なるほど!けど、物はいいようですね😅
    79さんや皆が言っている通りなぜ皆に配らないのか...。
    クーポン券の予算があるならそれを回してあげればいいのに。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/25(木) 15:30:50 

    >>11
    逆に対象者が少ないからできるのかもしれないね
    地方だと高額所得の人少なそう
    秋田のガル民は正社員でも十数万が当たり前とか言ってるし

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/25(木) 15:31:43 

    何故にこんな子供ばっかり?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/25(木) 15:34:29 

    >>75
    子供4人、どんなことに使いますか?ってインタビューにコロナ禍で子供に我慢させたから旅行で自由に使いたいとか言ってた。
    大人だってコロナ禍で我慢してるわ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/25(木) 15:35:01 

    >>55
    iPhoneだけど「こなし」って打ったら悲しみって出てきたわ
    普段から使ってるから登録されてんじゃね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/25(木) 15:35:49 

    いいな〜
    うちの自治体はないだろうな。また最近よく分からない事業初めてお金ないだろうし。
    本当なんのために税金納めてんのか分かんないよ。
    横田市みたいな子育て世帯に手厚い自治体に引っ越したい。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/25(木) 15:36:23 

    横手市って財政に余裕あるの?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/25(木) 15:36:23 

    >>75
    子供4人、どんなことに使いますか?ってインタビューにコロナ禍で子供に我慢させたから旅行で自由に使いたいとか言ってた。
    大人だってコロナ禍で我慢してるわ。
    コロナ禍使わなかったからでお金ないって意味不明だよね。
    お金あるじゃんって突っ込みたくなった。
    お偉いさんはお偉いさんなんだよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/25(木) 15:36:45 

    >>41
    物価が安いし単身だとそりゃ余裕あるよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/25(木) 15:39:36 

    >>1
    ここ以外にも独自でやるところはあるかもなぁって思う。地方だとそもそも所得制限かかる家庭の子なんてめちゃくちゃ少ないとも思うけど。


    >>43
    うちは子どもが2020年5月生まれ。

    国民全員への給付金10万円は4/27生まれまで(うろ覚えだけど)だから貰えず、ロタウィルスも10月から公費だから補助なし。
    (うちは私が妊娠中も持病の治療してたのでロタは出来なかったんだけど)

    のはずだったけど、市が同学年で差が出るのは避けようと思ったらしく、
    「2021年3月生まれまでは市から10万円」
    「ロタウィルスも市が費用負担するので領収書を送ってくれ」
    って連絡が来たよ。そういうのがある市と無い市があったみたい

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/25(木) 15:40:55 

    給付金も児童手当も医療助成もない。
    クリスマスも誕生日も節約だよ。学費貯めなきゃいけないし。
    主人は毎日忙しくてほぼワンオペ。
    国のために産んだわけじゃないけど、ここまで国から子育て支援除外されると悲しくなる。
    同じ子供なのになぁ。
    なんかこの国で子育てするの嫌になるよ。子供は可愛いけど。
    周りは貰えてて自分だけ省かれてる感じがまた辛い。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/25(木) 15:45:31 

    横浜市もよろしく
    税金高めに納めてまっせ

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2021/11/25(木) 15:48:07 

    >>1
    そんなこと出きるんだ。秋田県は子供が少ないから出きるのかな。千葉県もやってくれないかな。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2021/11/25(木) 15:49:00 

    >>90
    平均世帯年収460万くらいで、1千万超えてるのが5%未満みたい。
    世帯主だけで960万超えてるのなんて、大した人数いないんじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/25(木) 15:51:55 

    そもそも教育費支援の所得制限なら教育格差を是正するためだから分かるんだけど、
    今回みたいに経済政策として娯楽費に使われるためにお金配るのに所得制限って意味不明すぎて…
    960万以下の子供は国のお金でゲーム買って旅行行けるんでしょ???それって対象外の納税者からしたら税金でやる意味ある?って思ってしまう

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/25(木) 15:52:41 

    生産能力のない屑ガキに税金ばら蒔く馬鹿政治家

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/25(木) 15:55:02 

    >>69
    所得制限を設けないって事だよ
    所得制限で国からは給付されない人にも秋田は県独自で給付するってこと

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/25(木) 15:57:10 

    >>98
    世帯960万制限じゃないから、共働きで950万×2で世帯1900万稼いでても貰える

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/25(木) 16:02:28 

    >>101
    本当ガバガバすぎてふざけてるよね。真面目に納税してる国民をバカにしすぎ。
    そのガバガバな支給対象を何も精査せずスピード重視とかいってそのまま通す政府。
    貧困世帯の生活費支援ならまだしもおもちゃ買って旅行行くのにスピード重視も何もないだろ。
    スピード重視とか言うなら一律で配れよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/25(木) 16:04:45 

    すごいね

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/25(木) 16:05:57 

    >>22
    独身一人暮らしで乾燥機付き持ってるけど電気代上がってほとんど使ってないよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/25(木) 16:08:39 

    >>7
    だって子供手当も3分の1からの0になるし、控除も無くなるし高校無償化も外されててその上でだからね… どれかひとつなら気にならないけど、またか…ってなる。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/25(木) 16:10:10 

    今回の10万円給付もだけど、GOTOみたいな宿泊補助みたいなのも個人的に不公平だと思う。気兼ねなく利用出来る人はいいけど、持病や職業柄、それが難しい人だっている。お金と時間に余裕ある人は勝手に旅行行って経済回すだろうしさ。

    一応、ワクチン接種進んでコロナ落ちついてるけど、これから本格的に感染症シーズン入るから油断出来ない。
    お金ばらまきみたいな政策じゃなくて、減税してくれたらだいぶ助かるのになぁ。
    消費税5%、軽減税率3%とか。

    あとは政治家の無駄金なくす。
    昔よりも色々赤字な筈なのに上級国民は安定してムダに高い給料貰えてるのおかしいと思う。

    われわれ庶民は物価も税金も何もかも高いのに、給料上がらない中なんとかやりくりしてるのにね。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/25(木) 16:17:44 

    児童手当って満額もらえたら200万くらいになるんだよね。
    本当に納得いかない。
    でも1人っ子だからなんとかやれる。これが2人いたら本当に無理。
    1人あたり3人以上産まないと少子化の歯止めにならないらしいけど、このままじゃ絶対無理。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/25(木) 16:20:12 

    >>97
    うちの自治体も1000万超えてる世帯5%でそのうち子育て世帯なんてもっと少ないのに(田舎で高齢世帯ばかり)こういう事絶対やらないよ。小児医療の所得制限も周りの自治体よりも設定低いし。今子どもいないけど、産まれたら子育て世帯に優しくないから引っ越す予定。やってくれる自治体は凄いと思う。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2021/11/25(木) 16:23:41 

    >>96
    大阪もやってくれないかなぁ

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/25(木) 16:24:40 

    前に小泉進次郎が応援演説に来てて、少子化対策について
    人口が減ったっていいじゃないですか!人口の多さは国の豊かさではありません!
    って言ってて自民党はそもそも本腰あげて少子化対策取り組む気ないんだなぁって思った。
    労働人口や年金制度はどうするつもりなんだろうか。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/25(木) 16:39:17 

    >>108
    子育てに優しい市は良いよね。
    地元の市、子ども産まれたら1人10万円支給、医療費調剤費は高校まで全員無料、給食費もこども園から中学生まで無料。勿論所得制限なし。
    他にも色々補助あったと思う。
    地元離れてるから住んでないけど住みたいわ。

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2021/11/25(木) 16:47:02 

    >>73
    コロナ貧困支援じゃなくて子供支援の名目で配るんだから、文句言う方が違う気がする。
    子どもたちを育てるのに国がお金を使うのは必要経費だと思う。教育にお金をかけることが出来ない国は廃れるから。
    まぁ、子育ての支援を単体一発10万配ることそのものの意味は不明だけど(笑)

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2021/11/25(木) 16:54:36 

    >>24
    年収1000万あると10万に価値はないと思えるようになると思うの?
    子供が二人いるようなマイホーム家庭は普通に節約してるよ

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/25(木) 16:59:42 

    >>19
    一番左のパターン、子供も手がかかる年齢じゃないんだから働けよとしか思わない

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/25(木) 17:07:13 

    本当に『子供のため』なら貯金して成人した時にあげればいい
    でも国や行政はその金を使って経済回して欲しいんだよね?
    だったら子供だけでなく全国民に平等に下さいよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/25(木) 17:17:57 

    >>7
    税金でだけで200万とか300万引かれてるのに自分の子供は対象外と言われたら嫌じゃない?
    年収3000万の人は1500万も税金で持っていかれちゃう。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/25(木) 17:19:10 

    >>24
    東京に住んで1000万じゃ大した暮らしはできない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/25(木) 17:23:53 

    >>7
    子供が2人なら20万だし、子供が3人なら30万だし、所得に関係なく“大した額”だと思うけどなぁ。

    ま、私は独身だし別の県だからド貧乏でもそもそも無関係だけど。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/25(木) 17:37:49 

    子どもに対してのものは不公平感ないようにしたほうがいい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/25(木) 17:41:03 

    最初は一律だったのに、高収入の人にも貰えるのおかしいとか橋下さんとか言っちゃったし、メディアも騒いだからこうなっちゃたよね。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/25(木) 17:48:44 

    >>39
    横だけど、その通りだよ。
    子供1人だけど、保育料だけで月9万払ってる。
    当然給付金は年収高いから対象外。

    こうやって書くと「好きで産んだくせに文句言うな」「金ないなら産むな」とかレスつくけど、まだ2歳なのに月10万以上子供にお金かかるって目ん玉飛び出るわ。

    +9

    -5

  • 122. 匿名 2021/11/25(木) 17:52:37 

    >>20
    960万円以上年収あれば税金もそれなりに払ってるし、更に子供を育てているなら教育にお金かけてるだろうから本当にお金かかると思う。

    未来を生きていく子供にあげるんだから制限なくすればいい。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/25(木) 18:24:56 

    >>100
    所得制限ある人→県から
    該当しない人→国から

    10万円づつもらえるってこと?

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/25(木) 18:26:01 

    >>114
    さすがにこのケースは働けない人なんじゃないかな

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/25(木) 18:27:47 

    >>2
    こういう福祉の無差別バラマキを続けてると周辺自治体から底辺層がジワジワと流入して増えて地域が荒れてくんだよ

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/25(木) 18:28:29 

    こうやって自治体によって変わるから同じ日本でもどこに住むかだよね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/25(木) 19:10:22 

    同じ秋田の違う市だけど、
    少し前に、子供1人あたり、一万円はいただいた。
    10ってすごいね!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/25(木) 19:30:41 

    >>8
    秋田出身だけど、秋田はこの所得制限引っかかる人って都会に比べて大分大分大分少ないと思う
    だから自分たちとこで独自にお金使ってでも不公平感なくした方が地域的にもいいし、実際それができるんだと思う

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/25(木) 19:32:56 

    >>123
    横だけど、そう。皆10万円ずつもらえるということ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/25(木) 19:33:53 

    トピ画が給付金と関係ないかまくらで笑ったw 横手だからか。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/25(木) 19:34:17 

    >>9みたいな物言いする人間には給付して欲しくない。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/25(木) 20:34:52 

    >>1
    いいことだ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/25(木) 20:35:42 

    >>5
    そりゃそうだよ。
    子どもの食費はらうのは大人だよ?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/25(木) 21:02:12 

    >>66
    横からだけど、それに染るのも抗うのも品性ってことじゃない?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/25(木) 21:36:17 

    私長野市民。国から給付されるのに、さらに市からも出るらしい。マジで勘弁してほしい。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/25(木) 21:51:01 

    >>121
    だったら預けなきゃいいのでは?

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/26(金) 00:36:13 

    高額納税してるのに、子供手当も給付金も貰えず、ほんとに不公平。
    夫は朝から晩まで休日だって仕事三昧。
    子供の塾弁作って送り迎えのワンオペ育児の日々。
    国からは未来を応援されない我が子。
    能力ある子供達はそのうち海外にばっかりでていくよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/26(金) 00:38:25 

    横手市のトップ!
    やるねー!
    首相になってほしい!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/26(金) 05:01:06 

    >>136
    じゃあ誰が日中子供見てくれるの?
    うち共働きだから保育園ないと無理なんだけど...
    この時代に専業主婦なんてリスキーすぎるから無理

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/26(金) 07:00:04 

    >>139
    誰がみるって、親がみるんだよ
    共働きしないと生活できないっての選んだのは自分でしょ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/26(金) 07:08:05 

    >>140
    その通り。
    だから子ども手当を増やして共働きしなくて済むようにしていったらいいんだよ。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/26(金) 07:09:44 

    >>139
    専業主婦と正社員の間にパートで働くという選択肢はないの?

    保育料代だけでパート代飛んじゃうか。

    少子化対策としてはやはり給付金は必要かもね。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/26(金) 07:11:45 

    >>33
    子どもなしと子どもありの出費を同列で語ることの難しさよね。

    光熱費も1人暮らしと、子ども2人育てている家庭じゃ違うしね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/26(金) 09:20:12 

    >>24
    お金持ちほど無駄遣いしないよ。食事も服装も基本的に質素。但しこだわるところにだけお金掛ける。
    投資とか家とか教育費とか。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/26(金) 13:34:23 

    ぐんまです
    四回くらいコブタちゃん一人10万
    もらってます
    ありがたい
    再婚考えはじめました

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/26(金) 13:35:53 

    >>136
    ざけんな小梨

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/26(金) 13:38:05 

    >>102
    クリスマスも年始も近いけど?
    スピード必要よ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/26(金) 13:40:25 

    千葉もやってよー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/26(金) 14:02:46 

    そんな不公平なことやってるから人が出て行くんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。