ガールズちゃんねる

「厚底シューズは“諸刃の剣”なんです」箱根駅伝有力校のエースが次々に故障のナゾ…選手を襲う“意外な落とし穴”

54コメント2021/11/22(月) 22:39

  • 1. 匿名 2021/11/22(月) 00:12:15 

    「厚底シューズは“諸刃の剣”なんです」箱根駅伝有力校のエースが次々に故障のナゾ…選手を襲う“意外な落とし穴” - 陸上 - Number Web - ナンバー
    「厚底シューズは“諸刃の剣”なんです」箱根駅伝有力校のエースが次々に故障のナゾ…選手を襲う“意外な落とし穴” - 陸上 - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    今年の全日本大学駅伝は駒大が史上最少タイム差となる「8秒差」で青学大を退け、連覇を達成。首位が6回も入れ替わる激戦は見応え十分だった。一方で、今回ほど主力選手の“不在”が目立った学生駅伝は記憶にない。


    B監督は厚底シューズを「諸刃の剣」と表現した。

    「厚底シューズが出てきてタイムはものすごく伸びましたし、選手も自信をつけています。ただ、あのシューズを頻繁に履いていると、股関節周りや仙腸関節周りのケガ(疲労骨折など)が増えるように感じています。そのため厚底シューズの使用方法を考えるようになりました」

    「楽に進むシューズですので、走るために必要な筋肉が落ちてしまう危険もあると考えています。1年ほど前からは、股関節周りや仙腸関節周りを強化するようなトレーニングを入れるようになり、今年はその箇所の故障が減りました。便利なものは何でもそうですけど、人間の使い方次第なんじゃないかなと思いますね」

    +146

    -3

  • 2. 匿名 2021/11/22(月) 00:13:21 

    色々難かしいねえ

    +233

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/22(月) 00:14:02 

    使う人を選ぶ靴なんだね

    +172

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/22(月) 00:14:25 

    例のナイキの?

    +122

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/22(月) 00:15:07 

    練習で楽してたらダメだよね

    +5

    -35

  • 6. 匿名 2021/11/22(月) 00:15:41 

    仕事で厚底シューズで低筋膜も痛めてしまった。
    走る方もデリケートな部分を痛めるから気を付けてるんですね。

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/22(月) 00:19:46 

    学生のスポーツって体を壊すまで無理させること多いよね
    本人たちは一生懸命だしそれでいいって思ってるんだろうけど
    その後の人生の方がずっと長いんだから周囲の大人がちゃんと管理してあげればいいのに

    +243

    -7

  • 8. 匿名 2021/11/22(月) 00:22:46 

    >>7
    わかる
    海外の選手とか30代でも活躍してる人をみると、大学時代にやり過ぎるのは勿体ないなって思う

    +124

    -2

  • 9. 匿名 2021/11/22(月) 00:24:14 

    職場で履く靴、厚底のエアーとか入ってるやつにしようと思ってたんだけど、やめたほうがいいのかな。
    立ち仕事なんだよね〜

    +4

    -21

  • 10. 匿名 2021/11/22(月) 00:25:19 

    >>7
    高校生までは周りの大人が管理すべきだけど、大学生からはどうかな。
    今はスポーツ科学を取り入れてる競技が多いし、選手もただがむしゃらにやればいいという風潮はなくなってると思う。
    自己管理も選手として学ぶべきことの一つだし。

    +75

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/22(月) 00:25:45 

    やっぱり陸王がいいのかな

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2021/11/22(月) 00:27:16 

    厚底ブーツも怪我人や死者が出たから、厚底って良くないのかな。体に悪いなら流行らせなければいいのに流行らせるから買う人が出てしまう。

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2021/11/22(月) 00:28:07 

    >>7
    難しいよね。学生の時に注目浴びたり結果残せなきゃプロになれないし、かといって学生の時の無茶な身体の使い方でプロになってすぐに故障して活躍出来なかったり…。どっちみちスポーツって歳取ると難しいしね。

    +111

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/22(月) 00:28:43 

    >>3
    知り合いがナイキのショップで例の厚底スニーカーを手に取ったら、
    「素人がこれ履いて走ると怪我する」
    って言われたと言ってた。

    +118

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/22(月) 00:30:05 

    >>9
    そのくらいならいいんじゃない?
    でも扁平とかならちゃんとフィッターに見てもらってインソール合わせてもらったほうがいい

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/22(月) 00:30:50 

    >>14
    最近のスニーカーって厚底多いよね。この前久しぶりにランニング用の買いに行ったら全部ゴツくてびっくりしたよ。

    +87

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/22(月) 00:33:37 

    踵から着地するのも良くないよ
    厚底だとクッション性が高いから踵着地して楽に走ってるけどやっぱり衝撃が来る

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/22(月) 00:33:51 

    地面を押し出す力が増せば反作用として関節への負荷も増えるってことですかね

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/22(月) 00:36:13 

    >>5
    楽する為じゃないですよ
    友達は毎日2.30キロ走ってタイムを出すために頑張ってます

    +28

    -5

  • 20. 匿名 2021/11/22(月) 00:39:54 

    監督の〜だろう、って話しは本当に選手の意見を反映してるのかと疑問に思うなあ。なんせNIKEみんな履いてるから

    +2

    -10

  • 21. 匿名 2021/11/22(月) 00:40:16 

    >>10
    でも監督に逆らえないのは高校までと同じだから
    スポ根パワハラ体質の監督の元でそれに抗おうとしても無理だよね特にチーム競技では

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/22(月) 00:40:31 

    >>17
    厚底はかかとよりミッドかフォアの方が楽だよ。厚底は踵から着地する想定になってないシューズが多いから踵の着地は向いてない

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/22(月) 00:46:08 

    柔らかいベッドのほうが良さそうに思えて実は腰を悪くする的な

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2021/11/22(月) 00:49:54 

    「厚底シューズは“諸刃の剣”なんです」箱根駅伝有力校のエースが次々に故障のナゾ…選手を襲う“意外な落とし穴”

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/22(月) 01:08:08 

    >>7
    今回の記事に名前出てる学生たちは実業団へ行くような子たちだわ
    これまでユース五輪とか目指してたり今後も世界大会目指していくような子だと思うし実業団の合宿に参加してる学生も多いよ、部活の練習とはまた違うと思う

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/22(月) 01:20:54 

    強豪校や注目選手とかにはサポートしてくれる企業が入ってるから断りきれないとかあるのかもしれないけど、故障するもしないも使って見ないとわからないもんね。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/22(月) 01:23:41 

    数年前から中体連や高体連では厚底は何センチまでって規定ができました。試合前に測られるので違反してたら失格です。
    やはり成長期の子供には良くないと言われていました。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/22(月) 01:37:38 

    陸王もそんな感じのドラマだったような気がする

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/22(月) 01:46:04 

    >>24
    突然のドクター夜中に笑った
    これは当然反則ですよね
    はきこなせる人は履いてもいいのかな笑
    解説の人は笑わずに言えるのだろうか
    すーぱーぴょんぴょん、、、
    これはもう増田さんにまかせるのだろうか色々な妄想が渦巻きまくるわ

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/22(月) 01:52:04 

    >>22
    プレートの反発力で踵から接地してる人の方がタイム上がるよ

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/22(月) 02:16:55 

    本番用と練習用で靴変えるのが普通だったけどな
    毎日試合用のシューズ履いてたらそりゃ足の負担になるよな

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/22(月) 03:11:10 

    >>20
    まあそうだね。そこは選手の話も聞かないとね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/22(月) 03:17:11 

    ドラマ『陸王』やん!

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/22(月) 03:18:45 

    うっそーん。厚底すきー。格好いいし何よりラクー。
    べつにナイキじゃないし記事に出てるような商品でもないけど、厚底がイイ!って思ってたし、厚底か基準に靴選びしてた。
    何より体がラクなんだよね。いちお記事では「使いよう」で「練習によって使い分ける」と書いてあって使用禁止ではない。私のような趣味ランナーはどーだろ。

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2021/11/22(月) 03:21:45 

    もう足袋とかで走らせればいいよ
    本当の実力勝負で

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/22(月) 03:28:00 

    着地のとき安定感なさそう

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/22(月) 03:34:43 

    大地を掴んで走れ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/22(月) 04:36:03 

    そうか、クッション製のタイプのシューズを履いていて走るより長距離歩くのだけど楽で膝に負担無くて好きだけど股関節に影響あるなら考えないといけないのか
    昔の人はあんな草履で何里とか今では考えられない距離を飛脚の人達が走ってたよね?外国人が楽だからと靴を提供して肉を食べさせたら体が逆に弱ったというから、日本人のそもそも体には合わないのかも体型が違うから
    100年前の写真でモリモリ筋肉をみたら驚く、また土の上を走るのとコンクリートだと衝撃は違いそうではあるが

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/22(月) 06:08:03 

    >>3
    そもそも練習しないと履けないシューズだから、素人はなおさら無理ね。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/22(月) 06:12:21 

    シューズって結局体と一体になることが大事なんだよね。
    厚底って厚ければ厚くなるほど地面を蹴った、踏み込んだ感覚がなくなる。そうなると今どの足が
    どの時点に有るか分からなくなる。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/22(月) 06:46:49 

    >>15
    横だけど高額インソール売りつける業者存在するから注意!
    インソール作ってる整骨院で7千円だった
    最高でも2万円までが相場

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/22(月) 07:34:10 

    普通に考えて厚底ってことはグラグラするわけだから体幹がしっかりしてないと足首に負担がかかるよね
    そのまま膝にも股関節にも知らない間に余計な負荷がかかってて、知らずに蓄積されて怪我するんだろうな

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/22(月) 07:36:42 

    昨日かなテレビで見てたけど野球大谷選手は立ち感大事にして足全体で地面に接触してるようなスパイク作ってもらってたよね
    アシックスだったかな
    まあ、陸上と野球で競技の違いはあるけど、足に負担がかかるからこそ、素足に近い、足全体で地面を掴むような感覚って必要なんだろうなって思ったわ

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2021/11/22(月) 07:45:13 

    陸上やってる弟が、靴が原因で股関節を疲労骨折した。
    筋肉痛だと思っていたらしい。
    階段では脚が上げられなくて、痛い方のズボンの太ももの布を手で掴んで、一段ずつ吊り上げる状態だったのにね。
    ランニングで市道に出たものの動けなくなって、迎えに来てくれた監督の車にも自力では乗れず、そのまま病院に連れて行ってもらって骨折が判明した。
    靴は侮れないよね。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/22(月) 07:50:32 

    >>41
    そういうところは口コミで広めよう

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/22(月) 08:14:21 

    >>29
    この方、若いですよね。
    この間久し振りにテレビで観ました。
    このピョンピョン靴履いてみたいなぁ。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/22(月) 08:33:32 

    >>1
    練習は陸王で、本番は厚底でがいいじゃね?笑

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/22(月) 08:39:56 

    >>1
    学校の部活で、チーム統一のスパイクとかしてたなぁ
    実際、個人によって足の形状なんかバラバラなのに
    朝イチの校則特集見てるけど、同調圧力強すぎだよね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/22(月) 09:14:04 

    >>35
    それはそれで故障するよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/22(月) 09:46:38 

    >>30
    タイムが上がってるならそれでいいと思うけど厚底で踵着地にするとケガのリスクも増えるから気をつけて! 私が入ってるランニングチームみたいなのでは厚底にしたらミッドからフォアに変えてる人が多い。元々、外国人ランナーの走り方に合わせて作った物だから踵着地は想定されてなくて踵着地からだと推進力が真上になるからミッドからフォアの方が効率的だよ。もっとタイム上がると思うよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/22(月) 10:22:51 

    >>9
    www

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/22(月) 14:21:15 

    >>4
    ドピンクのやつかね?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/22(月) 15:44:40 

    >>38
    あくまで上位モデルで彼らが走るようなスピードで走ったらの話

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/22(月) 22:39:52 

    「厚底シューズは“諸刃の剣”なんです」箱根駅伝有力校のエースが次々に故障のナゾ…選手を襲う“意外な落とし穴”

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。