ガールズちゃんねる

NHK「ブラタモリ」いまでも高視聴率の秘密とは…タモリに台本はないのに仕込みは超入念

81コメント2021/11/15(月) 08:57

  • 1. 匿名 2021/11/14(日) 10:58:31 

    【タモリ】NHK「ブラタモリ」いまでも高視聴率の秘密とは…タモリに台本はないのに仕込みは超入念|日刊ゲンダイDIGITAL
    【タモリ】NHK「ブラタモリ」いまでも高視聴率の秘密とは…タモリに台本はないのに仕込みは超入念|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    「タモリさんも体力的にかなりきついはずで、もう終わってもいいと思うけど、あれだけ幅広い人気があるとやめられないですよね」(テレビ雑誌編集デスク)といわれるのが、NHK「ブラタモリ」だ。


    「出演者はタモリと局アナの2人だけなのに、まったく飽きられずに続いているのはすごいですよ。ひとえに、タモリの博識と好奇心、軽妙なおしゃべりの魅力です。行き当たりばったりで、お気軽にやっているように見えますが、実は人もおカネも時間もしっかりかけているのがわかります」(放送作家)

    ロケは基本的に2泊3日で2本撮り、タモリのパートは1日で撮影してしまう。各回のテーマはタモリも同行の女性アナも知らされず、番組冒頭の「タモテバコ」を開けて初めて「お題」がわかる。2人に宿泊先は伝えられるが、「事前にロケ先のことは調べるな」と厳命され、それが新鮮な驚きや発見を生む。

    しかし、仕込みは入念だ。事前の取材や準備に2カ月、ロケ・編集に1カ月かけ、常に5~6チームが動いている。

    +98

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/14(日) 10:59:52 

    歳取ると、ブラタモリとか世界の車窓からとか、ぶらり途中下車とか見たくなる。

    +305

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/14(日) 11:00:14 

    さすがはタモリさん

    +53

    -2

  • 4. 匿名 2021/11/14(日) 11:00:20 

    ブラタモリ好き

    +152

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/14(日) 11:00:33 

    面白いよなぁ

    +93

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/14(日) 11:00:44 

    ブラタモリは見ていてもイラつくことが少ない。きっと人徳なんだろうな

    +192

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:03 

    わかる、見入ってしまう。

    +101

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:22 

    シンプルが故に完成させるのが難しいのかな
    視聴者はシンプルさが好きなんだろうけど

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:25 

    >しかし、仕込みは入念だ。
    これブラタモリに限ったじゃないでしょ? 地方都市だけどふるカフェのためにロケハンから始めて数ヵ月かけてたって聞いたよ。いろいろと余裕あるなーって思って見てる。

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:26 

    今も剛がナレーションなの?

    +74

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:30 

    林田さんが良かったなー。

    桑子さんは緊急事態宣言のときになんかちょくちょく出てたけど、もうおなか一杯。朝に専念してたらいいのに。

    +44

    -6

  • 12. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:34 

    この前の国土地理院のめっちゃ面白かった!

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:37 

    稀有な人だわ
    そしてその凄さを前面に出すことなくサラリとやってのけてる

    +102

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/14(日) 11:01:40 

    変な弄りとかないし淡々としてるから好き。

    +55

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/14(日) 11:02:03 

    たもさんのえげつない知識のベースがあるから面白い

    +153

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/14(日) 11:02:13 

    勉強になるし、ゆるく見られるから好き。

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/14(日) 11:02:17 

    女子アナも、
    タモさんより目立とうとせず1歩下がっている雰囲気に好感。

    +129

    -5

  • 18. 匿名 2021/11/14(日) 11:02:46 

    >>2わかる。無でみれるからいいよね

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/14(日) 11:02:56 

    そこまでお膳立てができれば民放でもできそうな気が
    でもレベルが低いか

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/14(日) 11:03:03 

    タモさんは自然体だし博学だし普通に見れる

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/14(日) 11:03:19 

    お勉強になります!
    シンプルだからこそ編集とか洗練されている印象

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/14(日) 11:04:45 

    ナレーターを変えたら見たいと思ってる

    +15

    -29

  • 23. 匿名 2021/11/14(日) 11:05:10 

    >>19
    民放になるとお膳立てしても、編集で変なナレーションや要らないスタジオが付いて別物になると予想

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/14(日) 11:05:12 

    >>15
    専門家の人達もビックリするくらい、
    同等に渡り歩いてるもんね笑
    知識がハンパない。

    +98

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/14(日) 11:05:22 

    歴史と地理が好きだから大好物!
    ゆるゆると見られるのがまた良い
    タモさんが楽しそうなのも良い

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/14(日) 11:05:53 

    ハローハローハローお元気🎵
    今何してるの🎵

    +34

    -2

  • 27. 匿名 2021/11/14(日) 11:06:12 

    >>9
    予習はしてると思う

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/14(日) 11:06:16 

    同行の女性アナは出世コース。林田さん、今はあちこちに出てるし、ナレーションもやる

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/14(日) 11:06:25 

    タモテバコだっけ。長い棒の先にくっつけて渡すのは何故?普通にお盆にのせて手渡しじゃダメなの?

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/14(日) 11:11:49 

    この番組好きで毎週見てるけど、全くマスクしてないのがどういうカラクリなのか気になる。

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2021/11/14(日) 11:12:55 

    ブラタモリって旅番組?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/14(日) 11:12:58 

    >>29
    きっと"タモテバコ"って言葉が閃いた人がどうしても使いたくてねじ込んだと想像。HKらしい自己満足な演出。

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/14(日) 11:13:26 

    >>17
    今の浅野さんは、1回目はタモさんにピッタリくっついてたけど、その後コロナが出てきて距離取るようになったね

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/14(日) 11:14:00 

    この番組の下準備や仕込みはすごいしそれが大事なのはわかるんだけど
    その決まったルートから外れた部分でタモさんが食いつくとこの方が面白かったりする

    前に一般の方で電線を支える碍子って部分のマニアの方が出て来た時のタモさんの食いつきっぷりがすごかった
    その人とずっと碍子のこと話してて楽しそうだったな
    本来の目的とは全然違うとこだけど
    ああいうところあんまり遮らないで欲しいなと思っちゃう

    +88

    -1

  • 35. 匿名 2021/11/14(日) 11:14:26 

    >>9
    知ってる店がロケした時は、一定期間スタッフが通ってきていたとか

    ブラタモリではタモリがあまりに博識なので、補足のためにスタンバってた先生が出ずに終わったと聞いた

    +19

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/14(日) 11:15:59 

    >>2
    わかるわー
    美の壺とかも好き
    教養系の番組が落ち着くようになってきた

    +74

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/14(日) 11:16:37 

    初期からずっと見てる
    地理や地形が好きなので勉強になる
    実は自分の実家のすぐ脇でロケした回があり、今まで謎だったことの理由が分かってスッキリした

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/14(日) 11:16:45 

    地質学とあともう一個なんかの分野でブラタモリ表彰されてたよね

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/14(日) 11:19:16 

    タモリさんが知らない事の方が珍しく、驚いて食いついて話してるのが新鮮w

    CM挟むこともなく、淡々と見られる。

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/14(日) 11:19:53 

    筑波に行ったとき度々出る教授の模型が事前にボツで登場しませんでした。これです!って紹介してたね。やっぱりスタッフの事前の下調べや打合せ大変そうだよね。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/14(日) 11:20:00 

    >>2
    ゆったりした番組ねw

    渡辺篤史の建物たんぼうも最初間取り好きだから見てたけど、今や渡辺さんの人柄に癒されてるわw

    じっくり話を聞くトーク番組も好き。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/14(日) 11:22:38 

    この番組で「暗渠」を知った

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/14(日) 11:22:51 

    >>38
    NHK「ブラタモリ」いまでも高視聴率の秘密とは…タモリに台本はないのに仕込みは超入念

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/14(日) 11:27:28 

    地域や土地などへのリスペクトが感じられるし、知りたい学びたいと思ってる事もちゃんと伝わってくる。民放バラエティーのようなうるささもなく静かに淡々と進むのもすき

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/14(日) 11:33:59 

    >>19
    地方の名所案内系って民放だと、郷土史家のあやしい地元アゲ話もそのまま放映しちゃうんだよね
    ブラタモリもたまにそういう回はあるけど、ちゃんと裏付けを出すか、その先生の個人的意見だとはっきり示すことの方が多い

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/14(日) 11:36:58 

    >>9

    うちの夫がテレビ番組制作者だけど、取材やら何やらで事前準備の期間めっっっちゃ長い。
    そして収録後にやる編集作業もめっちゃ大変そう。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/14(日) 11:39:45 

    >>29
    お約束を破って地元ゆるキャラとかコスプレおねえさんが渡しに来た回もあったけど、なんか地元観光担当が必死に宣伝に来ましたって印象になっちゃってみっともなくなるんだよね
    あそこはスタッフが顔を出さずに渡してますって感じの方がいい

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/14(日) 11:45:21 

    >>2
    百年名家もいいよ
    スポンサーが住友林業だからブラタモリ以上にマニアックで、古民家のすみっこを見ながら謎の盛り上がりをしてるシーンが多いけど

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/14(日) 11:45:25 

    初期の都内回ってるころが好きだった

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/14(日) 11:48:46 

    ブラタモリ見るようになって土地の段差が気になるようになった。緩くあがってるなーとか。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/14(日) 11:51:13 

    >>49
    あれ面白かった。郵便局の荷物の仕分けとかね。
    すごくマニアックでタモリさんも楽しそうでした。
    ただ、結構タモリ倶楽部とテーマ似てきてたから、今の方が全国的でタモリ倶楽部は都内近郊で面白い。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/14(日) 11:54:07 

    >>2
    Eテレが見てて落ち着く
    あとBSの紀行番組や教養番組もいいよね

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/14(日) 11:54:14 

    >>15
    専門家の人も喜んじゃってるもんね
    いやータモリさんさすがですねーって

    +46

    -2

  • 54. 匿名 2021/11/14(日) 11:55:05 

    >>1
    博識者VSタモさんの見せ方がもの凄く上手い

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/14(日) 11:57:20 

    私の受信料がブラタモリの質の良さに使われるならありがたい

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/14(日) 11:57:57 

    >>28
    林田さんブラタモリではよかったけど、大河の紀行コーナーのナレではホラー番組かと思わせるおどろおどろしさなのは何とかして欲しい

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2021/11/14(日) 12:05:48 

    昨日NHK杯フィギュア見ながら、今日のブラタモリはどこだろう?と新聞のラテ欄見た私。それくらい毎週楽しみにしてるって事ですw

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/14(日) 12:07:47 

    >>2
    私は20代後半で超疲れてたときに世界の車窓からが超好きだった。美の壺も。
    今、30代後半だけど根気がなくなって見なくなった。あっと言う間に日々が去り大したことしてないのに一日が終わってる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/14(日) 12:08:52 

    草彅くんのナレーションも静かで良い

    +23

    -9

  • 60. 匿名 2021/11/14(日) 12:12:51 

    専門家が出る手前、タモリは知ってても知らないふりしてる部分が多いと思う。

    ただそんな予定調和もマンネリ化しつつあるなぁと。

    結局番組として見栄えがいいメジャーな土地にしか行かないのもそろそろ食傷気味。

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2021/11/14(日) 12:13:33 

    本当に博識よね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/14(日) 12:33:17 

    >>15
    それなのに知らないことを知らないって言えてどんどん質問出来るのがすごいと思う

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/14(日) 12:41:09 

    ブラタモリが近所に来たことある!
    なんでもないいつもの道に歴史があることを知ってびっくりした

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/14(日) 12:45:59 

    >>33
    今でも浅野アナに慣れない。
    話し方や笑い方がすごく苦手。。。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/14(日) 13:01:35 

    >>15
    専門家がクイズ出したら、大体いいとこ突くもんね
    こないだの淡路島のでも、玉ねぎ畑の地形見て「扇状地ですか?」とか、瓦作りの土を取るとこの地層に貝が無いの見て「海じゃない・・ということは湖底?」とか

    博識なだけじゃなくて「今、ウグイスが"テレビジョン"って鳴いた!」とかユーモアもあるから、楽しく見れる

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/14(日) 13:07:12 

    >>15
    断層に関しては正解率100%

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/14(日) 13:30:25 

    >>56
    私も思ってた
    抑揚がおおげさというか、明るさのない感じになるよね
    林田さんは顔が出て自分の言葉で話すのが好き
    桑子さんはナレーションの声がマイルドで聴きやすいので好き

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/11/14(日) 14:15:41 

    >>10
    いまも草彅さんがナレーションしてますよ

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/14(日) 14:45:28 

    ブラタモリとタモリ倶楽部のタモリは楽しそうにやってるからいいね
    Mステはもう降りてもいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/14(日) 14:46:42 

    録画してエンディングまでしっかり観てる
    タモさんいつも知識が凄い

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/14(日) 15:31:58 

    >>28
    一人ポンコツいたね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/14(日) 15:55:05 

    >>17
    女子アナ知識なさすぎる

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2021/11/14(日) 16:41:07 

    >>68
    低い落ち着いた声で聴きやすい

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/14(日) 17:38:14 

    秋田は見るもんなくて移動に時間かかってた。タモリさんも車ばっかりで疲れたって。確かに仕込みはバッチリでした←ヤラセとは言ってない。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/14(日) 17:50:06 

    >>53

    オタクの人が自分と同じレベルで好きな物について話できる相手を見つけた!みたいな反応w

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/14(日) 18:35:18 

    タモさん博識だもん

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/14(日) 19:49:50 

    >>34
    分かる!この時ですよね。
    タモさんが楽しそうだと見てるこっちも楽しい。
    NHK「ブラタモリ」いまでも高視聴率の秘密とは…タモリに台本はないのに仕込みは超入念

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/14(日) 22:08:31 

    最近手持ちカメラの揺れや 急な2段ズームに酔うようになってきた
    カメラを左右に早く動かしたりするのがきつい
    三半規管弱くなったのかなあ

    内容大好きなのでつらい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/14(日) 23:19:40 

    >>53
    専門家の方からその台詞が出ると、見てる私もニンマリしちゃう。
    タモさんが褒められると嬉しい(笑)

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/15(月) 00:45:08 

    地形レベルで土地を見るって視点を教えてくれる。
    沢山開拓したようでも、生き物は結局地形に合わせるしかなくて、現状もその過程でしかないのよね…って。
    渋谷の大規模工事現場で珍しく拝めた地層。専門家も今後一生見る機会は無いかも、って言ってたやつで特にそう思った。
    説教臭くなくて「ほぉ〜、面白いね!」で一貫させられるタモさんの存在感でまた癒される。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/15(月) 08:57:49 

    >>2
    わかる!
    地球ドラマチックとか、古典芸能への招待とか見てボーッとしてるのが好き。
    前にアメトークで中川家の礼二が同じような事を言ってた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。