ガールズちゃんねる

口内炎が再発しなくなった人

107コメント2021/11/25(木) 18:06

  • 1. 匿名 2021/11/12(金) 08:52:27 

    昔から口内炎ができやすく最近もできたんですがなかなか治りません。チョコラBBやビタミンレモンを飲むのですが、効果が出てるのかわかりづらいです。再発さないのは無理なんでしょうか?

    口内炎が出来にくくなった人がいたら、どう改善したのか教えて欲しいです!

    +26

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/12(金) 08:53:16 

    学生時代よくなりました
    大人になったらならなくなった(´・ω・`)

    +67

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/12(金) 08:53:41 

    人による

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2021/11/12(金) 08:53:53 

    きちんとカロリー計算して食べすぎなくなったら自然とできなくなった。

    +27

    -5

  • 5. 匿名 2021/11/12(金) 08:54:00 

    チョコラbb

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/12(金) 08:54:39 

    口内炎、ストレスでなることもあるからねえ

    +81

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/12(金) 08:54:42 

    そういえば、出張制限、残業しないなど、仕事のストレスを減らしてから、口内炎できなくなりました!

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/12(金) 08:55:05 

    最近は全然出来なかったのに、今謎に出来まくってる、諦めて小さいうちに薬つけてるよ

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/12(金) 08:55:38 

    >>1
    ビタミンやタンパク質が不足していると
    口腔内の組織が修復できず、
    できやすくなります。
    口内炎ができやすい人は、
    外食中心の生活、
    油物や糖質の高い食べ物ばかりで
    野菜や果物を食べることが少ないなど
    偏食の方が多いのです。

    との事です。

    +56

    -5

  • 10. 匿名 2021/11/12(金) 08:55:38 

    私は睡眠不足の時によくできるよ
    よく眠れてる時は口内炎できない

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/12(金) 08:55:57 

    5年ぐらいすぐ口内炎ができる体質だったけど最近できなくなった
    たぶんアボカド切っただけとかビタミンB6をたくさん取るようになったからかなぁと思う
    タンパク質も今までより取るようにした

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/12(金) 08:55:57 

    一回口内炎になって、それをご飯食べてるときに噛んで、また繰り返して…辛い。
    チョコラBBかな。

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/12(金) 08:55:59 

    貧血を治療したら口内炎も口角炎もできなくなったよ。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/12(金) 08:56:10 

    コーヒー飲みすぎるとなるらしい

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/12(金) 08:56:14 

    辛い物をとスイーツを控えて出来るだけ野菜と果物を取るようにしたら出来なくなった。うるさい物件から引っ越して睡眠時間が取れるようになったのも良かったと思う

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/12(金) 08:56:21 

    中食をやめた、お酒やめた
    毎日中食(セブンイレブン)の独身時代、ひどいときは一度に7個とかできてた。
    自炊してお酒やめたらもうずっとできてない。

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/12(金) 08:56:27 

    私の場合は1日一個、茹で卵を食べてると口内炎ができない。
    たぶん出来る時はビタミンや鉄分などの栄養が足りてないんだと思う。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/12(金) 08:57:37 

    良く寝てバランスよく食べれば口内炎ならない

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2021/11/12(金) 08:57:39 

    根菜類を意識して取るようにしたら改善しました

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/12(金) 08:57:40 

    そういえばもう何年も出来てない!
    歯磨きが昔より丁寧(ワンタフトとフロスを追加)
    GUMのナイトケア使うようになった
    からかな?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/12(金) 08:58:07 

    >>4
    食べ過ぎてよくなります。
    ストレスを減らす子は大事ですね。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/12(金) 08:58:53 

    >>1 激務で全然寝れなかった時どんなにビタミンとっても口内炎だらけになりました。口内炎も傷なので免疫力が下がると傷が出来やすいし治りづらいからだと分かりました。

    ちゃんとした睡眠や栄養や運動などで免疫力を整えると良いと思います。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/12(金) 08:59:07 

    >>18
    ほんとそれ
    食生活や生活リズム崩れてた時は口内炎よくできてた

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/12(金) 08:59:09 

    お医者さんからDHA EPAをすすめられました。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/12(金) 08:59:41 

    >>1
    タバコ吸う?
    やめるとだいぶ違うって🚭

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/12(金) 09:00:02 

    働いてた時はよくできたけど専業主婦になったらできなくなった
    ストレスが原因だったのか

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/12(金) 09:00:14 

    まめこがチョコラBBで肌や唇の皮むけ綺麗になってた
    買ってこようかな

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/12(金) 09:00:51 

    毎朝サプリのビタミンC飲んでるよー!
    後はとにかく食事中に一口でも多く野菜を食べれるように意識してる。
    寝る前も覚えてたらビタミンC飲んで寝るよ

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/12(金) 09:01:04 

    あめっこ噛めるようになってから

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/12(金) 09:01:21 

    ビタミンCとミニトマトは毎日!

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/12(金) 09:02:09 

    >>1
    腸内環境も影響あると思う
    お腹の調子が悪いことも続いたのでビオフェルミン飲み出して少し落ち着いてきたところ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/12(金) 09:02:50 

    口内炎はビタミン不足よりも、口内衛生悪が原因の方が多いそうです。

    私は寝る前の歯みがきの時、歯間ブラシと口内洗浄液をプラスしたら、口内炎出来にくくなりました。
    うがい薬の効能にも、口内炎と書いてあったりします、

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/12(金) 09:02:53 

    マルチビタミンのサプリを飲み始めたら、噛んだ時以外はできなくなりました!

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/12(金) 09:04:56 

    >>1

    残業多い会社辞めた

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/12(金) 09:05:24 

    >>1
    私だけかもしれないけど、
    睡眠をきっちり取る。
    無理をしない、ビタミン取る
    これだけだけど再発しなくなった

    特に夜ふかしは一番ダメだったよ
    コロナで飲み会がなくなって6.5時間はきっちり眠るようになってからは口内炎出来てない

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/12(金) 09:06:04 

    >>1
    歯磨き、うがいをして口内環境を良くしよう

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/12(金) 09:06:27 

    先日かかりつけの先生に聞いたら、口内炎は栄養不足が原因でなることはほぼないって言ってた。ほとんどが
    外傷だって。
    ストレス、疲れで口の中噛みやすくなるのかなーって思った。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/12(金) 09:07:17 

    先月、口内炎できまくってサプリとかチョコラBBとか飲んだけど全然効かなくて
    結局、口内炎の薬買って塗ったらすぐ治った

    口内炎の薬はすぐ口の中で溶けちゃうやつあるけど、それは合わなかった ちゃんと軟膏が残るタイプだと良く効く

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/12(金) 09:07:56 

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/12(金) 09:09:52 

    >>1
    歯磨きサボってよく歯肉炎なってた時は体調悪いとすぐに口内炎なってた。
    真面目に歯磨きとフロス・マウスウォッシュするようになってから口内炎出来なくなった気がする
    お口の中清潔にしておいたら口内炎出来にくくなるのかも!

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/12(金) 09:11:12 

    10代まではあったけど、20代からなくなった。33の今もなってない。何でか分からない

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/12(金) 09:12:45 

    実家でたら出なくなった…もしかしたら揚げ物とか食べまくってたからかな
    食べる量は変わらないけど自分では揚げ物全然作らないし食生活が質素になって出来にくくなった笑

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/12(金) 09:13:52 

    >>37
    だったら私は太って頬の内側の肉噛みやすくなったせいでなってたのかも。
    太ったと言っても標準範囲だったけど、歯並びも関係あったのかな

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/12(金) 09:15:08 

    子供の頃、よく出来たのは何故だったのだろう。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/12(金) 09:16:34 

    >>9
    これはほんとに実感してる。
    ビタミン類だけでは再発してたけどプロテイン合わせてからほんとにできない。歯の治療してて口内をよく噛んでた時期もあったけどできなかったりすぐ治ってた。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/12(金) 09:16:58 

    何十年も口内炎に悩んでいて、一度出来たら2週間は痛みに耐える日々だった私が、ついに解決法に出会ったので言わせて。

    本当に出来始め(噛んでしまったら噛んだ直後)から朝晩濃いめのうがい薬で消毒する。
    患部に当たるだけでいいから、コップにほんの少し入れれば大丈夫。
    患部を殺菌消毒して、それ以上炎症を広げないようにするの。
    これだけで、すぐ治らなくてもあの激痛に耐えることが無くなるから、小さいまま完治するよ。
    ただ、大きくなってしまった後にやっても効果はないから、出来てすぐにってところが重要。

    うがい薬は賛否両論あるけど、もし悩んでるなら試すだけ試して欲しい。
    長々と書いてごめんなさい。
    口内炎の苦しみがわかるだけについ語ってしまいました。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/12(金) 09:16:59 

    病気で口内炎ができやすくなった。
    リジンを飲み始めてから口内炎が出てない。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/12(金) 09:19:10 

    >>6
    口内至る所になってたし、舌にもよく出来てたのにストレスから離れたら全く出来なくなった

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/12(金) 09:19:52 

    >>1
    睡眠でしょ
    生理前には必ずできてたけど、ここ1年1個もできてない

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/12(金) 09:20:13 

    難しいけど、ストレスを減らす生活をする
    通勤しなくなってから出来なくなりました

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/12(金) 09:21:06 

    >>48
    ...ということらしいで!主〜

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/12(金) 09:21:32 

    もしかしてまめきちまめこ見た?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/12(金) 09:21:33 

    昔はしょっちゅう口内炎できた。
    ビタミンCのサプリ飲むようになってから、そういえばなんかできにくくなったかも。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/12(金) 09:21:41 

    気のせいかもしれないけど、マルチビタミンのサプリメント飲んでからできてない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/12(金) 09:21:52 

    マルチビタミンとリステリン紫が一番効いた

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/12(金) 09:23:04 

    昔から月1で口内炎出来る体質だったけど一番酷くなったのは職場でのストレス
    職場が換気悪かった環境の時はよく舌の裏や喉に口内炎が出来てた
    電話応対あるのに痛みで喋れなくて歯医者でよく焼いてもらってた
    職場変わったのと歯科医のアドバイスで矯正(犬歯が常に頬の肉を刺してて傷が付きやすい)してから全く出来なくなりましたね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/12(金) 09:24:18 

    しみ、そばかす系の市販薬飲んでたら、できなくなった!

    口の中を噛んでしまった時は、食後や寝る前にうがい薬でブクブクうがいしておくと口内炎になりにくいよ!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/12(金) 09:25:33 

    予防で歯磨きしっかりやるのはもちろんなんだけど、
    昔ガルで出来ちゃった時は歯ブラシを交換すると良いというのを見てから実践してる。すぐ治る。
    やっぱり菌の問題なんだと思う。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/12(金) 09:25:37 

    まめちゃん?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/12(金) 09:26:44 

    DHCのビタミンmix飲んだらでなくなった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/12(金) 09:27:20 

    >>60
    間違えた
    ビタミンBmixだった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/12(金) 09:27:49 

    噛み合わせが悪くてなる人もいるから、そういう人はいくら食べ物に気を使っても治らない

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/12(金) 09:27:56 

    アリナミンEXプラスαを飲むようにしたら出来かけてもすぐ治るようになりました
    それまではチョコラBB飲んでても出来るときっちり2週間は痛かったのに
    でもググってもそういう例が出てこないし環境が大きく変わってから同時に始めたことなのでこれのおかげかどうか自信ありません

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/12(金) 09:35:52 

    >>1
    ちょっとでも口内炎できそうと思ったら、すぐに薬を塗る!
    何しても改善しないから、早期に対応するように心掛けたら、大きくなって痛くなるような口内炎はあまりできなくなったかな

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/12(金) 09:36:32 

    いつも3つぐらい口内炎ができていたけど何故か親知らずを抜いてからできなくなった。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/12(金) 09:40:06 

    口内環境を整えるのもいいと思います。

    私はコンクールって歯磨き粉で磨き始めてからほんとにできなくなった!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/12(金) 09:43:51 

    自分の体調が悪くなる食べ物を取らなくなったら口内炎できなくなった。私の場合は小麦(特にパン)とハムとかソーセージの加工肉。これを控えるだけで謎の頭痛や怠さも消えた。低気圧のせいだと思ってたけど、気をつけるようになった今は低気圧でも元気。でもたまに食べたくなって食べると、顕著に頭痛と倦怠感が襲ってくる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/12(金) 09:46:39 

    口内炎できなくなったわ。
    いつからかは覚えてないな。
    特に何もしてない。
    年取っただけ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/12(金) 09:48:07 

    歯ブラシを柔らかいのに変えたらできにくくなりました。
    口の中を傷つけてたのかな。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/12(金) 09:49:25 

    >>33
    同じく!DHCの飲んでる
    サプリとかそんなに好きじゃないけど
    実際効果が出てるので続けてます

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/12(金) 09:51:38 

    >>9
    睡眠と栄養バランス大事です。親知らず抜歯後に化膿して切った時、傷を治すのに特にたんぱく質をしっかり取るよう言われました。通常食事の他にチョコラBB、ビタミンC、ビタミンD、青汁、緑黄色野菜を意識して取るようにしたら出来なくなりました。パンや麺類お菓子やインスタント麺を多く食べるとまたできるので食事は大事。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/12(金) 10:02:49 

    20歳ごろまで常に口内炎があるほど酷いタイプでした。しかし実家を出てから口内炎がパタンと出来なくなりました。実家に帰るとできます。
    そこで気付いたのは食べ物です。母親の料理は炭水化物や脂っぽいものが多く野菜やたんぱく質が少ない。
    私は野菜やたんぱく質が好きなので食べ物が全然違いました。主さんはどんなものを食べてますか?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/12(金) 10:13:55 

    >>1
    20年以上、繰り返す口内炎に悩まされていた自分が小麦粉(グルテンが含まれる食べ物)をやめたら、今では全く口内炎が出来ない体質になったよ。

    子供の頃から口内炎で熱出たり痛くて苦しんだからもっと早く知りたかったけど、気づけて良かったと思ってる。
    ごくたまに無性に食べたくなってラーメンとかパスタとか食べちゃうと必ず数日後に口内炎できるし頭も痛くなる。
    なに食べても口内炎できない人が羨ましい、、、

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/12(金) 10:14:45 

    >>1
    既出だけど
    歯磨き、マウスウォッシュ大事
    仮に出来ても、食後3回マウスウォッシュしてたらすぐなおる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/12(金) 10:18:49 

    >>2
    私もこれ。
    子供の時はしょっちゅうできてたのに気づいたらずっとできてないわ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/12(金) 10:22:18 

    >>1
    仕事を辞めたら一切出来なくなった

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/12(金) 10:27:54 

    ストレスを減らす事、毎月一個以上口内炎出来てた、食生活も気を付けて野菜多めに取っていたのに治ってはまた口内炎再発の繰り返しだったのに、ストレスの元を断ったら野菜あんまり食べなくても、食事バランス考えなくても口内炎出来なくなった

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/12(金) 10:28:51 

    >>1
    私はチョコラBBを毎日飲み続けたらできにくくなったよ。
    栄養不足か、疲れか、ストレスか、マジでそういう体質なのか、とりあえず原因を探すといいよ。
    あと、私は生理前とか疲れてるときになりやすいとかあったから、なりやすい時期の傾向を自分でも探してみるといいよ。
    そういう時になるべく疲れをためないようにするとか対策はできる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/12(金) 10:30:48 

    >>76
    ストレスとか疲れとかあるよねー。
    口内炎痛いよーって軽くSNSで愚痴ろうものならビタミン不足!!っていちいち指摘してくる子いるんだけど余計なお世話やなってひっそり思ってしまう。
    サプリとってても出来ちゃうもんは出来ちゃんだい!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/12(金) 10:34:03 

    生理前必ず口内炎出来てたけど、ピル飲んだら出来なくなった!私はホルモンのせいだったみたいです。
    あとニキビも出来なくなりました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/12(金) 10:36:44 

    それなら歯磨き後のうがいはコンクールがオススメー!コップに5滴くらい垂らしてうがいして終わり。楽天で千円ちょい。半年はもつ。
    歯周病、歯肉炎、お口のトラブルはコンクールシリーズがいいみたい
    歯医者でもよく使ってる。歯みがき粉も。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/12(金) 10:42:50 

    実家で父が歳なのか生活音が激しくなりイライラしまくるようになり、常に口内炎あった。
    多い時は3つほど。

    チョコラBBとか効果なし。

    実家出たら一切できなくなりました。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/12(金) 10:45:45 

    >>1
    小学生の頃はめちゃくちゃできてたけど、大人になってから全く。
    食べ物も偏食なのでバランス悪い。ビタミンなんか取ってるかどうかって感じなのにできない。
    年齢的なものなのか。
    夫はロキソニン5回ほど飲んだら必ず口内炎できる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/12(金) 10:50:46 

    虫歯治療、フロスを徹底した
    口内環境悪いと出来る

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/12(金) 11:00:19 

    マヌカハニー効くよ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/12(金) 11:36:04 

    数年前まで口内炎がない日の方が少ないんじゃないかってくらい口内炎出来やすかったけど
    お菓子や甘いものを殆ど食べなくなったら全然出来なくなりました
    この前暴飲暴食してしまった時に久しぶりに出来たから食べる物の影響が大きいのかも

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/12(金) 11:49:35 

    トピ主ですが、皆さんありがとうございます。ストレスを感じると出やすいのかなと思っていましたが、パンや脂っこい物が好きなので食生活から見直した方が良さそうですね。またストレスで食べ過ぎることもあるので気を付けようと思います。
    アドバイスありがとうございます☺️

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/12(金) 12:01:59 

    子育て時代はよく口内炎なってた。
    特別、栄養気を付けてる訳ではないのに
    今はほとんどない。子育て終わって体が楽になったからかもしれない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/12(金) 12:45:02 

    >>37
    口の中を噛んで傷になっても、普段からのバランスの良い食生活+1日3回の歯磨きで口内衛生を保てば、ただの傷のまま痛い思いもせずにすぐに治るって何かで読みました。傷が悪化して口内炎になると痛いし治りも遅いと。歯並びいい人は舌以外を噛むことがないらしいですね、羨ましい…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/12(金) 12:52:53 

    >>1
    食べたらすぐ歯磨きで口内を清潔に。
    マウスピース矯正始めて約10ヶ月、一回もできない。
    元々口内炎ができやすいタイプでしょっちゅうなって中々治りずらい。
    マウスピース矯正始めると食事したらすぐ歯磨きしないといけなくてそのせいかなって。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/12(金) 12:53:27 

    うちの母がヤクルトの化粧品販売に勤め始めた頃から、毎日ヤクルトを飲むようにしたら、口内炎が1度もできなくなったと言っていました。
    風邪を引いてるイメージがないので、ヤクルトすごいなって思ってます🙄

    私はあまりヤクルトが好きではないので、たまに口内炎と闘ってます🥺

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/12(金) 13:18:08 

    >>1
    半夏瀉心湯を飲んだらできなくなりました!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/12(金) 14:12:45 

    リジンっていうアミノ酸のサプリ飲んだら嘘みたいにできなくなりました。
    できかけてから飲むと痛くならないし2日くらいで治ります。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/12(金) 14:17:09 

    良くできていて、何かで
    GUMの歯磨き粉使ったら出来にくいと
    書いていてそれに変えてから出来てない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/12(金) 14:17:50 

    最近食事が偏ってるなーって思ったときに1日の1錠のチョコラBBを飲むようになってから口内炎から解放された。チョコラBB凄いよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/12(金) 14:19:19 

    甘いものをたくさん食べると口の中のばい菌の餌になって口腔内環境悪化して口内炎に繫がる。
    あと炭水化物摂り過ぎると、体内で代謝のためにビタミンミネラルを無駄に消費するからその分をサプリなどで補わないと足りなくなって、肌荒れや口内炎に繫がる。
    チョコラBBに含まれるビタミンBは水溶性だから数時間で尿中に排泄されてしまうので1日数回摂取しないと足りないよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/12(金) 14:25:34 

    歯磨き粉をクリニカにしたら出来なくなったよ 体調不良とかで出来そうだなって時もたまにあるけどクリニカ付けた歯ブラシで軽く擦るとによくなる

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/12(金) 14:40:07 

    めちゃくちゃ大きな口内炎ができて、塗り薬も効かず、ネットで調べて半信半疑だったリステリン?でお口クチュクチュしたら、すぐ治ったし出来にくくなったような気がする

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/12(金) 15:04:31 

    口内炎辛いよね。
    気持ちすごく分かる!

    25歳までは1ヶ月に1回は必ずできてた。
    26歳から歯列矯正(裏側から)始めて、もう1年半くらいできてない!!

    主さんが歯並び悪いなら、矯正すごくおすすめ。
    口内炎全然できなくなって快適だよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/12(金) 15:14:27 

    最近、頬の内側の肉を噛んだけど忘れてたわ治ってたの

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/12(金) 15:21:00 

    >>1
    私も本当にしょっちゅうできてて、しかも治りが悪くて悩んでました。
    ガルちゃんでおすすめされてた紫のリステリン(ノンアルコールの方)使ってからはできにくくなった。てか、最近口内炎のことすら忘れてたくらい。
    主さんも一度試してみて下さい。独特の風味に慣れるまではなかなかきついですが。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/12(金) 16:56:14 

    マヌカハニーとヤクルトとコンクール嗽
    後は果物食べる、お米も食べる、ヨーグルトも牛乳も食べるし飲む。
    よく寝る。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/12(金) 18:00:30 

    >>1
    ぎゃー口の中噛んだ!→ビタミンC摂るか食べる→口内炎できない
    んだけど、何でだろう??

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/12(金) 18:09:47 

    転職したらできなくなったよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/12(金) 18:20:55 

    >>93

    私もリジン飲み始めました!
    怪しいなという時に飲むと腫れがひどくならずにそのまま治るようになりました。
    歯間ブラシやコンクール、舌磨きをして口内環境を気をつけたりビタミン剤を飲んだり色々試しましたがリジンが一番効きました。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:55 

    そう言えば口内炎一時期出来てたけど
    最近全然口内炎全然出来ないな
    なんでだろ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/25(木) 18:06:01 

    マウスウォッシュ使うようになってから出来なくなったな。出来そうになってもすぐ治る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード