ガールズちゃんねる

【留学】海外在住経験がある人集まれ〜【移住】

678コメント2021/11/30(火) 00:29

  • 1. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:59 

    留学でも転勤でもワーホリでも海外に住んでた経験がある人これからある人で楽しく喋りましょう!

    私はアメリカNYとイギリスロンドンにいました!

    +178

    -14

  • 2. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:29 

    ないけど来ました!

    +322

    -23

  • 3. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:54 

    >>1
    いまアメリカの首都ロンドンから!

    +17

    -42

  • 4. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:08 

    デュッセルドルフに7年ほど
    【留学】海外在住経験がある人集まれ〜【移住】

    +235

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:26 

    アメリカに留学経験あり。カルフォルニア大学卒です👍

    +175

    -5

  • 6. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:33 

    台湾に住んでました。
    日本も台湾も好きですが、台湾の方が合っていたので来年移住します。

    +291

    -4

  • 7. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:59 

    私は火星にいましたよ

    +41

    -19

  • 8. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:06 

    >>4
    ドイツ行ってみたいんだよね!
    ドイツ語上達した?

    +48

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:15 

    カリフォルニアにいました

    +46

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:22 

    3カ国住んでたけど、
    やっぱり日本最高ってなった

    +183

    -13

  • 11. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:24 

    >>5
    どこですか?

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:32 

    >>5
    USCなんだ〜校舎は?

    +0

    -9

  • 13. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:46 

    皆さんVISAはどういうステータスで?
    私も海外移住考えましたが、うまくVISAが取れなかったです。

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:55 

    >>1
    何でいたの?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:03 

    北京に住んでました!
    色々あったけどやっぱり懐かしい思い出の場所。
    いつかもう一度行きたい!

    +102

    -9

  • 16. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:04 

    >>2
    笑ったwwせめて海外に興味あってくれw

    +166

    -6

  • 17. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:08 

    留学してたんだ~20日間。は無しで!

    +31

    -15

  • 18. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:24 

    >>6
    私もヨーロッパに来年移住します😌
    台湾のどういうとこが気に入りました?

    +94

    -4

  • 19. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:24 

    父親の仕事の都合で、学生時代のほとんどは海外でした

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:58 

    オーストラリアにいた
    たまに戻りたくなる
    田舎だったからネットくらいしかすることなくてつまんなかったけど
    ちょっと歩けば海、森って感じでメンタル的にはよかったな

    +173

    -6

  • 21. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:13 

    >>4
    駐在さん?デュッセルドルフって日本からの駐在多いよね

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:18 

    >>12
    USCは私立だよ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:22 

    ドヤりたい人がたくさんいそうだね、、、

    +11

    -51

  • 24. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:32 

    >>1
    NYにいました。ロングアイランドに住んでいたので、LIRRに乗ってcityに遊びに行ってました。
    NYCのことはみんなcity(the city)って呼びますよね。
    懐かしい〜。

    +96

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:33 

    >>11
    ロングビーチ市にある州立大学だよ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:36 

    【留学】海外在住経験がある人集まれ〜【移住】

    +2

    -16

  • 27. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:41 

    ビザとかはどうしてたんですか?
    最長4ヶ月?だっけ?くらいしか住めないんですよね?

    +4

    -14

  • 28. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:55 

    >>4
    仕事で行ってる日本人が多いところだよね
    駐妻コミュニティがすごそう
    ちゃんと溶け込めた?

    +65

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:10 

    >>13
    学生ビザが多いんじゃない?
    あとはビザ取りやすい国とか?
    チェコやドイツは簡単と聞く

    +49

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:17 

    カナダに3年間留学したよ
    British Columbia州のケロウナ
    オカナガンという大きな湖があって田舎だけど遊ぶとこもそこそこある
    すごく楽しかったけど在住中は日本が恋しくて寂しかった事もあり
    今は日本にいる人とも簡単に連絡取ったり海外でも日本のコンテンツ楽しめたりでいいよねー

    +92

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:19 

    >>21

    親の仕事で住んでました
    駐在です

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:36 

    高校からカナダに留学して大学卒業後に帰国。でもそのまま移住しとけばよかった…

    +96

    -2

  • 33. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:39 

    高校の時の短期留学でサンフランシスコ、大学時代にはNYに1年、結婚後に赴任帯同でロスに5年住んでました。
    全部アメリカですがパリが大好きです。

    +70

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:46 

    髪型みんなポカホンタスになるよね

    +19

    -22

  • 35. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:14 

    大学の時、交換留学で南仏のモンペリエ大学に1年通ってた

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:15 

    いいなぁ留学行きたい。
    親が心配して行かせてくれなかったよ。
    留学に限らず、国内でも外回りって楽しいのにな。

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:20 

    >>8

    今も日常会話なら出来ます
    ちょくちょくは忘れてますけどね

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:30 

    10ヶ月ほどニュージーランドに留学してました!
    次はスイス留学目指して勉強中です!

    +53

    -3

  • 39. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:32 

    中学生からロンドンに8年住んでたよー。
    小学校は日本の学校だったから、ギャップで辛かった。けど慣れてくると楽しかったなぁ。

    ロンドンの路線図、全部頭に入ってることだけが自慢

    +100

    -3

  • 40. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:33 

    >>18
    私も来年ヨーロッパに移住します。
    前もその国に数年住んでいました。

    +63

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:45 

    >>17
    アフリカに2ヶ月

    +11

    -3

  • 42. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:52 

    知り合いの元駐妻がいそうで怖いw

    +25

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:00 

    >>12
    サンフランシスコだよー

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:12 

    みんな外国人と付き合った経験ある?
    やっぱり情熱的だったりするの?

    +6

    -7

  • 45. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:15 

    移住する方は仕事(収入源)ってどうしますか?

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:44 

    >>27
    それは旅行の場合ですね。(3ヶ月)

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:10 

    >>36
    留学はいくつになっても出来るよ!
    行動力のみ!!

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:13 

    >>28

    子供の時に住んでいたので、大人のそういった事情はちょっと分かりかねます
    すみません

    +23

    -3

  • 49. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:19 

    >>39
    マジか。ディスとリクトとか良く乗ってた?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:54 

    >>37
    すごい
    ドイツ語って単語長すぎて覚えるの無謀な気がしている

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:03 

    アメリカとニュージーランドに合わせて25年ぐらい住んでました

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:12 

    >>38
    何故スイス?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:14 

    韓国。1ヶ月だけだけど
    気になることあったらなんでも聞いて!

    +11

    -24

  • 54. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:15 

    海外旅行トピでも思ったけど。
    旅行でも何でもちょっと行くと自慢だね。
    話したくて仕方ない。
    どんなに素晴らしかったか、いかに貴重な体験したか。
    そして、海外経験者同士でマウンティング大会。
    あのトピ見てみなよ。
    海外なんて興味無いという人に、もったいない、行ってみたら?と押し付ける。

    +8

    -62

  • 55. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:41 

    ニュージーランドとフランスに住んでました〜
    フランスはパリのマレ地区にいたけど大家さん夫婦が優しくてご飯やケーキを頻繁に持ってきてくれた もう亡くなってしまったけどずっと忘れない温かい思い出だなぁ

    +104

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:17 

    >>23
    今時普通じゃないかな?

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:18 

    国際結婚で移住された方いますか?よければどんなお仕事してるか教えて欲しいです。

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:24 

    >>47
    20代前半です。新卒の年です。
    泊まりの旅行すらコロナになってから1度も行けてないから留学なんて夢のまた夢でしたが
    このトピ見て留学したくなりました

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:37 

    >>4
    欧州他国の田舎に住んでいた時、日本の食材購入とラーメン食べに行ったなー

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:55 

    私はこの手のトピでローカルなスーパーマーケットを知ってた人がいたのが最大の喜びである

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:14 

    ニューヨークに住んでました!小学生の時だから学校で同級生からめっちゃ差別されました!

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:16 

    >>54
    海外いけばその卑屈な性格もなおるかも!

    +58

    -3

  • 63. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:18 

    >>45
    自分はある程度貯金をして向こうで現地就職かフリーランスで収入得られるように予定してます

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:24 

    ハワイに6年位住んでました
    ビザはJ1とF1でした
    日本人コミュニティに深入りすると面倒な事になります
    でも気候は最高にいいですよ

    +74

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:39 

    フィラデルフィアの大学に通ってました。
    NYが近いからよく週末に遊びに行っていたのが良い思い出。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:00 

    >>20私はオーストラリアに留学を10ヶ月以上してたけど元々都会生まれの都会育ちがいきなりど田舎に住む形になってはじめは孤独との戦いだったな…まあ…住めば都よ!!!こいしいから移住しちゃうもんね!!!

    +56

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:27 

    >>44
    ドイツ人はすごい優しかったw

    ハッキリ物事言ってくれるからこちらも言いやすくて楽だった

    +45

    -3

  • 68. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:50 

    >>54
    海外行けば、好きなもので集まってるコミュニティにきらーいって言いながら入ることがどれだけ無駄か気づけるかも!

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:59 

    フランス、スペイン、イタリア、
    ギリシャ各都市に
    3年で転々と父親の建築士視察で
    アンカレッジ経由時代 大昔

    シンガポール2年は夫の赴任で
    ハワイは1年ほどオアフに
    ハイアットに定宿にしてた



    +7

    -6

  • 70. 匿名 2021/11/10(水) 22:15:06 

    >>52
    学びたい分野で有名な大学がある、治安がいいというのが理由です。
    あまりおすすめしない感じですか?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/10(水) 22:15:10 

    >>49
    Jubilee線の駅が最寄りでした!Districtはたまーにしか乗ってなかったですね。
    こうしてお話しできるの、なんか嬉しいです笑

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/10(水) 22:15:51 

    >>60
    私は時期は違うけど全く同じ地域に住んでいた人に出会った事があります!
    連絡先を聞きたかったけどガルちゃんではそれが出来ないのが悲しい、、

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:21 

    >>13
    私はワーホリ→ワークビザ→永住権です。
    結婚して旦那がアメリカの就労ビザで働いてた時は配偶者ビザだったけど、私も働けるステイタスだったので働いてました。

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:42 

    >>58
    ワーホリでも留学でもビザ取れるじゃん!

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:00 

    >>44
    「日本人と付き合いたい」と言ってる男性は多かったけど、私は地元訛りかつ性格もローカルっぽかったから日本人枠ではなく、
    同じ国出身で気が合う人と付き合いたい男性からは「見た目がアジア人だから」と口説かれる経験もなく、
    日本人としても童顔だったからローカルの人たちからは13歳くらいに見られてたから全く縁がなかった。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:19 

    >>67
    オーストラリア人は情熱的だね…初めて自分から告白したのオーストラリア人(笑)グイグイくるよ積極的すぎるのと肉食なのと…白人系の人がねそうなんだけどアジア系は日本人と変わらないかな…

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:22 

    >>65
    1年だけですが、仕事で私もフィラデルフィア(郊外)にいました。早朝発のバスに乗って日帰りでニューヨークに行けるの気に入ってました🚌

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:51 

    >>63
    よければ何系のお仕事されているのか教えてください!

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/10(水) 22:19:36 

    >>70
    いや珍しいから聞いてみた
    何語で授業があるの?
    楽しみだねー😊

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/10(水) 22:20:17 

    アメリカとヨーロッパの2ヵ国に住んだけど、味覚が変わるよね。
    外国の食べ物だいたい美味しかったし、どんどん好きになっていったから日本食は特に恋しいとは思わなかったな。

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/10(水) 22:20:49 

    >>71
    ヨコ
    私はジュビリーからサークルに乗り換えてた時期があったよ
    車両の綺麗さと大きさが全然違っておもしろかった

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/10(水) 22:20:59 

    >>76
    いいな〜w

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2021/11/10(水) 22:21:15 

    >>45
    移住予定だから、日本で少し技術力を付けてからに決めてる

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/10(水) 22:22:21 

    >>74
    英語だいぶ忘れちゃってるので英語頑張ろうと思います!

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/10(水) 22:22:22 

    ロンドンならハムステッドに住んでみたかった
    高くて無理だったけど...

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/10(水) 22:22:28 

    >>54
    でも、海外のことを扱うトピに興味のない人がわざわざ来るのは何でだろう?

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/10(水) 22:23:05 

    >>83
    何の分野の技術を勉強されてるんですか?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/10(水) 22:23:06 

    >>81
    皆ノースかな
    日本人はノースとかウェストが多いよね
    (私は東寄りだったけど…)

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/10(水) 22:23:27 

    海外いくと価値観変わるみたいに言いますがそれはほんとうですか?

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/10(水) 22:23:32 

    >>79
    日本人は少ないみたいですね
    授業は英語です!日常会話は地域によってドイツ語やフランス語らしいので不安もありますが楽しみです☺️

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/10(水) 22:23:39 

    >>78
    ライターです

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/10(水) 22:23:52 

    >>23
    えっ、話を聞くの楽しみだけど。たまに妄想海外旅行するよ。

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/10(水) 22:24:17 

    >>77
    コメント嬉しい!
    私もNYまでバスで通ってました!
    今考えると1人でバスに乗ってNYって怖いですが、若かったので好奇心と冒険心がなにより優っていて、凄く良い経験になりました。

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/10(水) 22:25:14 

    >>89
    変わった
    日本だけにいたら会えなかったような人や文化が沢山あるから。
    世界は広いことを知れたし日本はかなり特殊な国ということも学べたかな

    +36

    -2

  • 95. 匿名 2021/11/10(水) 22:25:35 

    >>2
    好き

    +44

    -3

  • 96. 匿名 2021/11/10(水) 22:25:43 

    >>70
    どんな分野?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/10(水) 22:26:00 

    >>1
    父のお仕事の関係でトータル10年以上、中国に住んでました。

    学校は現地校ではなく、日本人学校に通っていたので日本と同じ教科書を使い、同じ勉強スピードで勉強してました。
    (教師も、日本で教師として働いた経験のある人を採用)

    運動会や文化祭のようなものもあって、その学校にいる間は日本を感じられた。

    また、全国から教師も生徒も集まるので、いろんな方言(主に標準語だけど)飛び交ってて面白かったな。

    住みやすさですが....、中国って聞くと、嫌な気持ちになる人、良くないイメージがある人も多いだろうから、住みにくいのでは?って思うことがあるかもしれませんが、意外とそんなこともなかったです。

    街を歩いてて嫌な顔をされたことはないし、罵られたことも暴言を吐かれたこともないです。
    中国人と仲良くなると、とにかく距離が近くなる!(いい意味)
    でも、外国人だとわかるとボッタクろうとする個人店もあるので要注意かな。

    当時、私が住んでた時はインターネット規制がかかりかけの頃で、YouTubeやTwitterはダメでしたが、LINEもYahooも使えて暇つぶしはアメーバピグとかしてました。

    またらあの頃の生活に戻ってみたいような、そうじゃないような。

    とにかく懐かしい思い出です




    +95

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/10(水) 22:27:29 

    アメリカに住んでました! 
    親の転勤数回で幼稚園、小~高校生までで計10年間
    今は仕事で英語使うので小さい頃の経験がずっと活かされています

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/10(水) 22:27:46 

    シドニーにホームステイしてました。大人になって仕事に挫折したとき、ワーホリでシドニーに行き、ホストファミリーと再会して号泣しました。シドニーは私にとって第2のふるさとです。

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/10(水) 22:27:46 

    >>1
    主エピソードないの?
    住んでたことあるだけなら大勢いるよ

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2021/11/10(水) 22:27:59 

    ここに12年いたよー!って言いたいけど、日本人少ないとこだったし身バレしそうで言えない

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/10(水) 22:28:10 

    ブラジルのベレンに2年。めちゃくちゃ日焼けした跡のソバカスが消えない😱
    果物がおいしかったよー

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/10(水) 22:28:12 

    >>97
    本場の炒飯はどうでしたか

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/10(水) 22:28:59 

    >>100
    主は管理人だと思うw

    こういう空っぽトピ主が最初に来るのは毎回そう

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/10(水) 22:29:26 

    小学校から高校卒業まで親の転勤でバンコクとシンガポール、大学は一人でイギリスに留学。大人になってからは夫の仕事でイタリアに4年ほど駐在。

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/10(水) 22:29:32 

    アメリカのニュージャージーに住んでました!
    うちからもNYバスで行けましたよ〜😄
    都会すぎて住んでる人達が羨ましかった笑
    次はバージニア州に転勤予定です!

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/10(水) 22:30:43 

    >>33
    私も過去、ロスで駐在妻を5年やってました。
    エンジェル本拠地です。
    今だったら大谷君が見れるのに!と悔しがってます。

    +39

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/10(水) 22:30:49 

    >>91
    身一つで稼げるものがあってうらやましいです!
    教えていただいてありがとうございました😊

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/10(水) 22:31:00 

    私は上海、カナダ、カリフォルニア
    留学経験あります。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/10(水) 22:31:05 

    >>10
    私は3週間イギリスにホームステイしたけど、日本って日本語通じるんだから何でもできるし、どこでも行けるじゃん‼︎ってしばらく無敵になったような気分だったわw

    +67

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/10(水) 22:31:07 

    Hi girls chan!

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2021/11/10(水) 22:31:40 

    >>54
    卑屈になりすぎじゃない?私は海外に行く時間もお金も体力もないけれど興味はあるし、みんなが体験したことを聞くのは楽しいよ。いやなのになんで見に来るの?

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/10(水) 22:31:48 

    >>100
    あるよ
    どんなエピソードが聞きたい?
    恋愛?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/10(水) 22:32:10 

    LEEキャラクターの内藤さんもロンドン駐在していたよ。時折、公開インスタにそのこと書いているよ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/10(水) 22:32:57 

    >>2
    ようこそ!

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/10(水) 22:33:29 

    >>39
    Piccadilly Lineのヘビーユーザーでした!
    リフトは少ないし
    エスカレーターもないとこあるし
    夏にエアコンつかないし…
    それでもまたロンドンに住みたいです☺️

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:02 

    >>89
    愛国者になった

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:03 

    日本のサランラップすごくない?

    海外住んでた人ならわかってくれるはずw

    +88

    -1

  • 119. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:10 

    イギリスにいました!!
    私もやっぱり日本がいいと思っていました。
    先日当時の友達の親から彼女の訃報が届き、あれからずっと20年近くイギリスにいたことを知りました。
    正直行って出会った頃は私のほうが英語力が上でした。
    何をしていたんだろう、20年近くイギリスいたから楽しかったのかなと今更ながら私もイギリスにまた憧れを持ちはじめました。
    それから当時のイタリア人の彼氏のインスタもみつけて今はロンドンで勉強してること、2年滞在したから市民権?とれようになったみたいなことが書いてありました。
    みんなずっと頑張ってたんだなとなんだか日本に根をおろした自分が寂しいです。

    +14

    -10

  • 120. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:23 

    >>23
    なぜ来たんだい?

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:24 

    >>13
    j1

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:31 

    >>54
    海外旅行したことない、興味ない人いっぱいいるから語り合えないことをここで語るんだよ‼︎
    自慢とかじゃないよ〜!

    +32

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/10(水) 22:34:55 

    >>118
    ティッシュもね

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/10(水) 22:35:11 

    親の仕事の関係でオーストラリアで生まれて4歳で帰国して幼稚園に途中入園。
    小学入学したら6月にオーストラリアに再度、転勤、5年生で帰国。
    元の小学に戻って帰国枠で中学受験
    念願の女子校に入学したら二学期からイギリス。
    高校からフランス。
    大学は一人帰国して某私立大学に入学して勉強中。

    生まれて20年、日本で生活したの5年弱
    私は、日本の方が好き。
    お菓子も美味しくアニメも漫画も好き。
    卒業したら転勤のない日本企業に就職します。

    +77

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/10(水) 22:35:53 

    3ヶ月ほどフィリピンに滞在。
    みんな優しくて笑顔が溢れてて道ゆく人が、声かけてくれて幸せな気持ちになれて、元々コミュ力はあった方だけど、滞在中は更にそこら辺の人に話しかけれるようになった(日本帰国後そんな事はできなくなったけど)

    悪い点
    日本人なのでチップ分解では無いのでなれていなく、段々良くしてくれるのが、チップ目当てなのかな?など、善意を気持ちよく受け取れなくなってしまう邪な気持ちが出て来てしまった。
    何にしても時間かかるし、ルーズでイライラする反面、そこら辺きっちりし過ぎてた性格がマイルドになった

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/10(水) 22:36:07 

    >>1 私もロンドン。大英博物館前の寮に住んでました。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/10(水) 22:36:12 

    >>23
    行きたい人だけじゃなく、家族の都合で仕方なく海外に住むこともあるんだけど。
    私も日本が好きだし、今住んでいる家は最高なのに来年から移住だよ。
    ガルちゃんで情報交換できるとありがたい。

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/10(水) 22:37:06 

    >>1

    在学中の留学でアメリカに1年、
    大学卒業後に3年働いてから転職前に台湾に1年とハワイに半年。
    その後、夫の転勤でシンガポールに4年いました。

    台湾とハワイは、贅沢禁止をモットーにしていましたが充実していました。趣味も増えたし、その土地の友達もできたし。

    現在35歳ですが、子供が大丈夫なら夏季だけの短期母子留学もしたいな。なんて思っていますが、コロナの影響がいつまで続くか、ですね。叶わなければ、子供が自立してからにでも、また短期留学をしたいです。


    +32

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:09 

    >>89
    日本がどれくらい素敵な国か
    日本人であることに誇りを持てるよ

    +49

    -4

  • 130. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:20 

    ニューヨークでインターンシップしてたけど助けを求めたら本当にみんなが助けてくれた
    ただの友達の友達なのにとか会ったばかりなのにって人もどんどん人を紹介してくれて声を挙げればこんなに手を貸してくれることに驚いた
    オープンマインドって言うのかな?
    短い期間だったけど楽しかった

    ただ家賃は高いし自ら動くタイプじゃないとニューヨークは忙しいなと感じた
    けどまた遊びに行ったりはしたい!!!

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:29 

    >>118
    分かるよ〜w
    日本に一時帰国して戻る時はお土産として大量に買って帰った。
    切り口を見失った時はこのシールを使うのよって教えたら、アメリカ人の奥さんが大爆笑してたわw

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:54 

    >>126
    金持ちすぎん?笑

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:56 

    >>64
    ニューヨークもそう。日本人コミュニティの村社会というのかな。出身国ごとにコミュニティがあって割とどこも面倒と聞いたよ。

    +45

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:02 

    >>54
    楽しんだ体験を書くと自慢なの?
    卑屈すぎない?

    +33

    -1

  • 135. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:31 

    >>103
    実は中国の飲食店にチャーハンが置いてあるのは結構珍しいんですよね。。

    というのも、中国でいうチャーハンは前日の残り物の具材を細かく切って、ご飯に混ぜて作る賄いとか、残り飯的イメージなので..

    でも、本場の中国料理はどれも美味しいですよ!

    +33

    -4

  • 136. 匿名 2021/11/10(水) 22:39:48 

    >>30
    ビクトリアは綺麗だった
    カナダのコインも好き

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/10(水) 22:40:38 

    移住するならおすすめの国や都市はある?
    英語は話せる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/10(水) 22:40:56 

    日本にいる時と海外にいる時で性格って変わりますか?

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/10(水) 22:41:16 

    >>64
    もしかしてハワイ島ですか?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/10(水) 22:41:39 

    ドイツはもうダウンジャケット必要なくらい?
    クリスマスマーケットに行く予定

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/10(水) 22:41:55 

    >>50
    女性名詞男性名詞を覚えるのがね

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/10(水) 22:42:30 

    >>138
    何語を話すかで変わるの方が自分は近いかな
    日本語を話す自分と英語を話す自分は違う気がするw

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/10(水) 22:43:08 

    >>34
    天パだからうっかりショートにした時はおばさんパーマになったよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/10(水) 22:43:49 

    これから行く予定ですが、重要書類や実印、貴金属はみなさんどうしてましたか?
    銀行の貸金庫とかですかね?

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2021/11/10(水) 22:43:59 

    >>88
    Finchleyは日本人多かったですよ。私もその近くのSt. John’s Woodに住んでました。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/10(水) 22:44:05 

    >>132 ホステルだから週100ポンドもしませんでしたよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/10(水) 22:44:12 

    >>138
    自分の事を誰も知ってる人がいない、違う言葉を話す人、新しい自分になれた気がして伸び伸び生き生きと私はしたかな?
    日本の地位やメンツプライドも何も無いし通用しないからね

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/10(水) 22:44:27 

    >>10
    海外いると日本食が恋しくなる。

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/10(水) 22:45:35 

    >>30
    住みやすくて良いところですよね。
    アメリカに住んでいた頃、ビザ更新の際に旅行を兼ねて訪れていました。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/10(水) 22:45:39 

    >>71
    私もジュビリーラインでした。
    バスは98番懐かしいです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/10(水) 22:45:42 

    >>88
    よこ
    Swiss Cottageらへんって駐在さん多くなかった??
    いまはそうでもないんかな?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/10(水) 22:46:21 

    イギリスいたことある人結構いるけど言うほどメシマズじゃなくない?
    私がいた時は一蘭とかあったし、他のレストランも美味しいとこばかりだった
    高いけど

    +9

    -7

  • 153. 匿名 2021/11/10(水) 22:46:35 

      
    anybody respond in English?

    +0

    -8

  • 154. 匿名 2021/11/10(水) 22:46:59 

    >>144
    自分で保管してた...

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/10(水) 22:47:43 

    >>153
    Sure!!

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2021/11/10(水) 22:47:56 

    >>152
    ものによるかな〜
    スーパーで売ってるお惣菜やドメスティックブランドのカップラーメン(カブト?)が劇まずだった記憶
    まずいっていうより下味がないんよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/10(水) 22:48:07 

    >>34
    1年間の留学でした。美容院に行って好みの髪型を伝える英語力がなかったので伸ばしっぱなしになりました。前髪も伸ばしっぱなしだとオノ・ヨーコみたいになるので前髪は自分で切っていました。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/10(水) 22:48:14 

    >>154
    トランクに入れて海外へ持って行くの不安じゃないですか?持って行くべきなのかな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/10(水) 22:48:39 

    カリフォルニアに5年いました。
    アメリカに憧れすぎて日本が嫌いで飛び出しましたが、日本を外から見て、今まで気づかなかった、見えていなかった日本の良さに気づき、日本って実は最高じゃない?日本人でよかった!に変わり、今は日本大好きになりました!

    +54

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/10(水) 22:48:50 

    ヨーロッパで彼氏作るにはどうしたらいい?
    どういう女性が好まれる?

    +1

    -6

  • 161. 匿名 2021/11/10(水) 22:49:05 

    >>107
    アナハイムですね!
    アナハイムはもう日本みたいなものですよね笑

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/10(水) 22:51:11 

    駐在員で現地に馴染める人っているの?
    結局日本人コミュニティか現地のキャバくらいしかないイメージがあるけども

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/10(水) 22:53:02 

    >>23
    情報交換や思い出話したいだけだよ、色々聞きたいしさ
    ドヤると解釈するアナタには相当なコンプレックスがありそうだね

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/10(水) 22:54:23 

    >>15
    お!同じ!北京に留学してたよ!皆優しい人ばかりだった!それでも日本が良いけどwww

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/10(水) 22:55:26 

    アジア3ヵ国に10年ほど。
    見た目あまり変わらないし、比較的自由度が高く楽しかったけど(テロなどはあった)、欧米で少し緊張感ある生活もしてみたかった。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/10(水) 22:55:54 

    >>160
    選ばなければ日本語交流会とかですぐにできるよ
    だけどプー太郎みたいなやつもいるから注意な

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2021/11/10(水) 22:56:21 

    ニュージーランドに一年間ワーホリで滞在して、帰国後1年経ってからまた3ヶ月間滞在しました!
    15年前のことですが、人生史上最高の思い出です。お金貯めてまたいつか行きたいです。

    +18

    -2

  • 168. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:00 

    >>155
    オッケー you start, then.

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2021/11/10(水) 22:57:22 

    >>15
    私も住んでました!
    苦労も多かったけど好きな場所です。
    機会があればまた住みたいです。

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/10(水) 22:58:20 

    >>85
    ハムステッドにある女子寮にお試しで住んでみたら?
    門限厳しいけど、居住環境は良かったよ〜

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/10(水) 22:59:40 

    私は確かに、フォーダム大学へ通っていました。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/10(水) 23:00:11 

    >>155
    seems you stayed in u.s. correct?

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:02 

    インドネシアにいました。ジャカルタと、ジャワ島の西の方。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:05 

    >>5
    卒業できてるんだ。すごい!

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:23 

    >>93
    わかります!よくもまあ1人でバス乗って行ったなぁと思うけど、バスの窓からぐわっと視界に飛び込んでくるニューヨークの巨大なビル群の迫力は何度見てもドキドキさせられました。どこを歩いても楽しく、まさにあの経験は冒険だったと思います😊

    ちなみにフィラデルフィアも郊外住みだった私にとっては大都会でした笑 それでいて古都らしい雰囲気が感じられるところが気に入っていました。あの街で大学時代を過ごせたこと、羨ましいです^^*

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:35 

    >>89
    とりあえず、日本食が最高に美味しいという結論に至るよ
    そして医療も何だかんだと手厚い
    電車は時間オンタイムで来る

    ランチタイムに持参したお握りの中は梅干しよ!
    日本食が買えるスーパーで買いだめ 笑

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:44 

    >>114
    ほくろ多い人ね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/10(水) 23:01:51 

    >>118
    生理用品も!
    帰国組の帰りのスーツケースの半分は日本の紙類だったりするw

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/10(水) 23:02:51 

    >>107
    よこ
    野球のチケットって取れるもん?大谷くんが出る回だと取れにくそうな勝手なイメージがある

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/10(水) 23:03:12 

    >>135
    なるほど。聞いた通りです
    ありがとうございました。

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/10(水) 23:03:13 

    転勤でシカゴの郊外に5年くらい居ました。当時は日本人専用のスーパーがあり、日本人多かったです。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/10(水) 23:03:25 

    >>153
    おんなじひと?前も似たようなトピで華麗にスル〜されてなかった? 
    外国語で書いて、色々間違い指摘されたりとか、日本人は恥ずかしくて出来ないんだって、そろそろ気づこうか・・・・

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2021/11/10(水) 23:03:54 

    >>166
    横ですが、プー太郎の特徴ってあります?

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2021/11/10(水) 23:04:07 

    >>54
    何故ここに来たの??

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/10(水) 23:04:09 

    >>178

    わかる。海外のはゴワゴワしててオシモかぶれるんだよね…タンポンもピストルの球みたいなのが多くて使いにくい!

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2021/11/10(水) 23:04:36 

    >>2
    私もです。

    +34

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/10(水) 23:04:36 

    >>96
    ホスピタリティ系です

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2021/11/10(水) 23:04:48 

    >>105
    子供時代親の駐在で海外、大人になってからもご自身やパートナーの駐在で海外ってパターン多いね。
    やっぱり環境がそうさせるのかなー。

    +51

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/10(水) 23:05:01 

    まあ、ネイティブじゃない限り日本語の方が早いからね、

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/10(水) 23:05:16 

    >>107
    大谷選手観たかったですね。私はイチローの時代、シカゴに遠征して来たイチローの試合観に行けました。

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2021/11/10(水) 23:05:53 

    >>183
    ピンキリだけど、実家暮らしニートや、精神疾患もちでソーシャルサービスもらって働いてなかったり、言っちゃ悪いけど土方みたいな仕事してる人もいた

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2021/11/10(水) 23:07:02 

    >>190

    いいな〜!向こうの球場でみる野球は楽しいだろうな〜
    ビール飲める??

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2021/11/10(水) 23:08:15 

    >>70
    治安がいいっていうか、あそこって軍人多いんだよね。男女徴兵制があって、ゴリゴリの軍事国家なイメージが強い

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2021/11/10(水) 23:08:18 

    >>54
    自慢かー。話す側にも受け取る側にもよるけど、そんなこと言ったらなんにも話せなくなるね。
    ここに書き込んでる人は◯◯県に住んでる人〜くらいのノリだと思うよ。

    +36

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/10(水) 23:09:12 

    >>144
    実家に預けた。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/10(水) 23:09:46 

    日本の良さを確認する為にも海外に行くのは悪くない

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/10(水) 23:10:32 

    >>190
    私もイチロー選手がマリナーズ在籍中にアメリカに住んでいたので、何度か試合を見に行きました。
    あとゴジラ松井選手も!

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/10(水) 23:10:43 

    中国の大衆食堂にはどこでもチャーハン置いてあったよ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/10(水) 23:11:20 

    >>20
    旦那の仕事でオーストラリアにいます。
    里帰り出産で日本に戻り2年半帰れてません。
    一緒に帰国した長男はもう4月から日本の幼稚園に入る予定です。
    実家は天国だし慣れた頃に戻るとなると可哀想だなぁと思いつつも、森の中の350平米ぐらいの向こうの自宅でおもいっきり遊ばせたいなとも思ってます。
    ほんとコロナいらん。

    +53

    -8

  • 200. 匿名 2021/11/10(水) 23:11:30 

    >>135
    え、炒飯普通にやっすい食堂でも高いレストランでも置いてない?
    個人的にレストランの洗練された味より小汚い食堂の味の方が好きだ。そこそこお客さん入ってる店に限るが。

    +5

    -3

  • 201. 匿名 2021/11/10(水) 23:14:04 

    >>6
    移住いいな!どうやったらできる?仕事?結婚?
    以前永住権申請できる基準クリアしてたんだけど、もう帰国してしまったから、何かないかなと思って。

    +56

    -2

  • 202. 匿名 2021/11/10(水) 23:15:03 

    なんかひがみかなんなんかしらんけどめっちゃマイナス魔おるやん(笑)

    +9

    -5

  • 203. 匿名 2021/11/10(水) 23:15:35 

    >>144
    持っていった。
    銀行の貸金庫って人もいたような。

    信用できるなら実家保管でもいいかも。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/10(水) 23:15:42 

    >>144
    どこまでを持っていくか考えるよね…
    私も準備中だけれど、重要書類、貴金属は兄弟に預けることにした。
    趣味で集めたアンティークが結構あって、持って行くのは怖いから。
    兄弟には保管料を払うよ。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/10(水) 23:16:13 

    >>158
    どうなんだろうね💦
    調べた方がいいかもしれん

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/10(水) 23:17:04 

    >>168
    After you!

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2021/11/10(水) 23:18:56 

    カナダのビクトリアに1年ワーホリしてたよ。
    もっと色んな都市に移り住みながら働くつもりだったのに、この街が大好きになってしまって、結局ずっとビクトリアにいた。もう一回住むのが夢。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/10(水) 23:19:29 

    >>138
    短期帰国子女です
    子供時代で、言葉が全然分からなかったから陰キャでした
    でも辛くもなく
    日本ではわりかし口が悪い子だったかも?

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/10(水) 23:19:29 

    >>162
    本人の仕事か帯同か、住んでるエリア、本人のやる気次第じゃない?

    極力日本人とつるまないで、現地交流に重きを置いてる人いたよ。社交性高い人だった。
    多分本気の人は存在自体日本人コミュから消してるから知らない。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/10(水) 23:20:30 

    >>171
    kkの事どう見てる?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/10(水) 23:22:44 

    >>178
    私結構柔軟剤とか台所洗剤とか重いのも詰めてたw
    なんか海外では買えない匂いと使用感がクセになって、一度やったらハマってしまった。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/10(水) 23:24:40 

    >>39
    大学もイギリスでしたか?その後は日本で就職したのかな

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/10(水) 23:26:40 

    >>89

    私の場合はですが、価値観が変わるというよりは自信がついたのと視野が広がりました。

    子供の頃から家族旅行で海外に行くことがあり、あと留学で1年アメリカに行きました。でもそれだけでは語学の勉強程度と、ただ楽しいだけで自信には繋がらず、その後5年ほどアメリカとフランスに各2年ずつ住みました。

    それでようやく自信がついたなと感じました。
    価値観が変わったのは、もっと貧しい国に長めの旅行をした時でした。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/10(水) 23:27:40 

    >>213

    自己レスですが、各2年半です。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/10(水) 23:27:46 

    >>161
    確かに日本企業が多いから日本人も多いし、日本の買い物も困らないし、車が左ハンドルで右側走行って事以外は日本の生活とあまり変わらなかったですね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/10(水) 23:27:57 

    >>116
    ピカデリーラインってすごいエレベーターが長いイメージ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/10(水) 23:28:13 

    >>216
    ごめん、エスカレーター

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/10(水) 23:28:45 

    >>164
    皆優しいかなあ

    日本人の留学生どこぞで拉致されて行方不明になってたよ

    +2

    -14

  • 219. 匿名 2021/11/10(水) 23:34:26 

    >>54
    海外行きたくってしゃーないんだねw

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/10(水) 23:36:20 

    >>5
    それ、発音的にそう書いてるの?
    カリフォルニアじゃなくて。

    因みに私は、カリフォルニア州立大学フレズノ校近くの語学学校に行ってました。

    +7

    -17

  • 221. 匿名 2021/11/10(水) 23:37:57 

    >>10
    高校卒業までアメリカにいた人も、日本ほど良い国はないから日本にずっと住むって言ってたなあ。逆に私はアメリカとかに住んでみたいなと思うけど。

    +46

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/10(水) 23:41:06 

    マレーシアに1年、ニュージーランドとオーストラリアに各2年住んでました!と言っても、留学とワーホリだけど。
    また住めるならニュージーランドがいいな。田舎だし何もないけど、のんびりしてて、人も暖かくて日本の次に大好きな国。あとは旅行だけど、ウイーンもニュージーランドとなんとなく雰囲気が似てて(街並みは似てないけど)住んでみたいなって思った。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/10(水) 23:42:37 

    ドイツ語話せるようになりたいな。難しいけど、聞いててなんだか心地良いと感じるのは私だけかな。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/10(水) 23:43:13 

    >>213
    フランス住んでみたかったです。いいなぁ!

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/10(水) 23:43:49 

    >>138
    英語を話すと堂々とするけど、日本語を話すとモジモジする
    国というより言葉で違うかも
    日本語の方が言葉の使い方が多くて気を遣うからかな

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/10(水) 23:48:11 

    みんないいなぁ〜!私はUCLAに短期留学とあとは海外旅行10カ国くらいしかないけど、すぐホームシックになってしまいます(笑)

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/10(水) 23:48:20 

    >>183
    日本人やアジア人ばかりと付き合ってる人や彼女にするなら日本人っていう人は要注意だと思う。ただ単に、日本人だったら誰でも良いっていう人もいるから。好きになったのがたまたま日本人っていう人も、もちろんいるけど。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/10(水) 23:50:32 

    >>200
    それは恐らく外国人が食べるからじゃないですか?
    日本人は「エビ、エビ、炒飯、炒飯」て言うイメージと聞いた

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2021/11/10(水) 23:52:25 

    >>138
    私は声のトーンが変わるから、自然と性格も変わるようになるかも?日本語の方が声が低いんだねって日本語話せない韓国人の友達に言われたことある!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/10(水) 23:56:45 

    >>200
    本場に炒飯...ないことはないけど、103さんはローカルな食堂のことを聞きたかったわけじゃないと思う。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2021/11/10(水) 23:59:20 

    >>230
    ごめん、高い料理店でもみたよって書いてたの見落とした
    地域によるのかな?
    私が今まで行ったお店は、確かにローカルのお店はあったけど、高級料理店とかに行けば行くほどなかったな。
    白米がモリっと大皿に乗せられて提供される感じのは見たけど

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2021/11/11(木) 00:02:12 

    >>15
    私も北京に住んでました〜!当時はほんと色々大変だったけど、振り返れば面白おかしい良き思い出。
    もう一度住めと言われたらかなり悩むけど、いつか遊びに行きたいです♪

    +27

    -1

  • 233. 匿名 2021/11/11(木) 00:03:44 

    >>218
    そういう話ってどこにでもあるじゃん
    日本にだってあるしさ。
    良い人もいれば悪い人もいる。
    いちいち水刺すようなコメントしなくていいって。

    +23

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/11(木) 00:04:08 

    >>231
    中国の中華料理は八角とか入ってたりとかしませんでしたか?私苦手なんです

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/11(木) 00:05:58 

    イギリスに留学してました。
    コロナ禍にホームステイ先のお父さんが亡くなって(コロナではない)、駆けつけたかったけど行けず…。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/11(木) 00:06:43 

    >>234
    確かに八角はいろんな料理に使われてますね〜
    私の周りでも苦手な人は多いです😓

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/11(木) 00:08:20 

    >>15
    かれこれ15年ほど前に私も。
    楽しかったな〜今行ったら様変わりしてるんだろうな。あの頃巡りしたい。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/11(木) 00:08:47 

    北欧とかロシアとかとにかく寒い地域に住んでた方いませんか?寒いとGがいないって本当?

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/11(木) 00:10:58 

    >>238
    住んでたと違うけど、1週間ウラジオストク滞在した時は虫を一度も見かけなかった。
    今、このコメント見て思い出したけど。

    住むってなると、やはり虫とも対面する機会があるんかな

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2021/11/11(木) 00:13:05 

    >>70
    妹がジュネーブ住んでたけど物価高くて大変そうだったよ

    +15

    -1

  • 241. 匿名 2021/11/11(木) 00:24:30 

    >>237
    同じ頃に住んでた~!活気があってこらから発展するっていうエネルギー感じたな。

    五道口とかよく行ったな。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/11(木) 00:31:22 

    >>32
    カナダなら35歳以下でその経歴があれば永住権取りやすそう。州によって条件違うのかな?

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2021/11/11(木) 00:33:33 

    >>133
    ニューヨークもなんですね
    噂話悪口とか色々出回ったりして面倒でした
    日本人が多い地域だとそうなりがちなのかもしれませんね
    ハワイは沖縄出身同士の結束が強かったです

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/11(木) 00:34:13 

    >>238
    オランダ人にゴキでないの?って聞いたら人生で一度も見たことないけど汚い家にはいるよって言ってた。もっと上の国だとどうなんだろうね。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/11(木) 00:34:45 

    >>139
    オアフ島です
    村社会に疲れて日本人コミュニティには近づかないようにしました

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/11(木) 00:39:29 

    >>138
    自分では「どこにいても日本人のままだな〜」と思ってたけど、親が遊びに来た時に日本にいた時よりも随分生き生きしていると言われました。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/11(木) 00:39:50 

    >>241
    語言大学かな?会ってるかもね♡
    五道口のカルフールとか、いろんなとこ毎日チャリで繰り出してたな〜懐かしい。
    雑多な感じがよくもあり悪くもあったよね。

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:17 

    >>192
    うん。いい経験だったけど、客層のガラは良くないです。アイスホッケーとかバスケとか当時色々観戦したけど、野球は1番客層のガラが良くなかったです。でも2度と経験できないなとも思っています。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/11(木) 00:41:30 

    >>238
    カナダのモントリオール(冬は-10〜-30℃)に住んでいましたが、どんな古いアパートでもGは見たことありません。ただネズミは出ます。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/11(木) 00:44:56 

    日本で処方される薬って現地だと手に入らないのかな?永住する人は新たに合う薬を見つけるんだろうか?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/11(木) 00:54:36 

    >>118
    海外のサランラップは基本引きちぎるよね
    ラップかけて電子レンジしたらドロドロに溶けて食べ物ダメにしたことある

    アルミホイルとジップロックはクオリティ最高なのに

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2021/11/11(木) 00:57:07 

    >>229
    海外の方が口を大きく開けて発音良く明瞭の喋る癖がついたかも
    日本に帰ったら、みんな腹話術みたいに口ほとんど開けないで喋っててビックリした。
    テレビのインタビューとか今度注意して見てみて!

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/11(木) 00:58:50 

    フランスの地方都市に留学してました。当時は日本人が少なくて学校でも家でもフランス語、スマホとかもない時代だったから、殆ど日本語に触れることなく過ごしていたら、たった1年間だけなのに帰国後暫く日本語の単語が上手く出てこなくてびっくりした。何故かお味噌汁が飲めなくなり、その後も飲めるけど苦手なままです。

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/11(木) 01:06:25 

    >>6
    素敵な生活おくってね!

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/11(木) 01:10:45 

    >>148
    日本にいるときは好物じゃなかったのに、無性に鯛のあら汁が飲みたくなって帰国してすぐに作った記憶がある笑 ネギを大量に投下して最高に美味しかった。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/11(木) 01:11:10 

    >>4
    デュッセルドルフってどんな感じ!?
    やっぱり日本人多い?日本人学校は全日校??
    旦那のアメリカの駐在終わって、次デュッセルドルフになりそうだから色々知りたい!

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/11(木) 01:12:09 

    >>13
    アメリカにE2ビザで7年半。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/11(木) 01:14:33 

    デンマークに住んでた事がある方いますか?
    幸福度世界一の暮らしの様子を聞いてみたいです。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/11(木) 01:15:01 

    >>15
    20年ちょっと前に北京大学に留学してました。
    そのまま本科生になってたらな。。。

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/11(木) 01:20:44 

    >>253
    言葉が出てこなくなるのわかります。欧州に行ってて帰国後すぐに会社勤めしたら言葉が上手く出てこなくて孤立しました。日本で生まれ育ったのにそんなはずないと焦ったんですが、コールセンターに転職して喋り倒していたら言葉の違和感が解消されました。その代わりに今度は英語が出てこなくなり今は片言英語です。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/11(木) 01:27:58 

    >>257
    個人投資家の方ですか?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/11(木) 01:33:26 

    海外在住経験の有るがるちゃん民、大勢いるんですね!
    私は前にガルちゃんのコメントに帰国子女だって書いたら、アンカー付きで「どうとでも嘘付けるもんね」と書かれて、嘘つきみたいに言われて悲しかった、、、
    帰国子女や留学経験者だってガルちゃんやりますよね!

    +45

    -0

  • 263. 匿名 2021/11/11(木) 01:36:28 

    >>238
    北海道にもいないしね

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2021/11/11(木) 01:36:43 

    台湾高雄市に2年住んだ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/11(木) 01:40:42 

    アメリカのオレゴン最高。緑がいっぱい。東は無理だった。意地悪ババアばかり。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2021/11/11(木) 01:44:50 

    >>258
    1ヶ月だけデンマークのコペンハーゲンにホームステイした事があります。
    1ヶ月だけなので旅行みたいなものですが、寒い国なので、お家で過ごす時間が多いんです。
    だから家の中をとても快適な状態にするし、家族も大切にします。
    就労時間も短くて、夕方4時5時くらいには退社してお家に帰って、夜は家族と過ごします。
    詳しく分かりませんが、多分福祉関係も充実していて、それも幸福度に繋がるのかもしれないです。
    当然ですが税率も高いです!


    +13

    -2

  • 267. 匿名 2021/11/11(木) 01:48:32 

    2年間イタリアに住んでました!
    そして2年間で12キロ太って帰国。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/11(木) 01:50:42 

    >>261
    いいえ。駐在員でも管理職であればE2ビザ取れます。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/11(木) 01:58:28 

    学生時代の留学はアメリカ、就職はドイツの企業にしたので5年ほど住んだ。現在育休で帰国中。ドイツ恋しい…ドイツにいたときは日本恋しかったけど。結局ない物ねだり😂

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/11(木) 01:59:50 

    NY
    ドイツ
    北京
    住んでました
    ドイツは英語が通じて生活用品の丈夫さや精巧さが日本と似ていて住みやすかったけど兎に角歩く文化圏な為、買い物とかは少し億劫だったかな?
    北京は元々大きな声でハキハキ喋る文化圏の為に割と言いたい事をその場で言えてしまう感じの生活で家に帰ってからのストレスが少なかった
    でも隣人とかがいきなり普通にドア開けて入って来るのだけはかなり抵抗有りました
    NYは…無難、兎に角無難だったって印象でしたかね?

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/11(木) 02:02:04 

    >>262
    暇な時限定でやってますね💦

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2021/11/11(木) 02:03:23 

    大学2年の時に、フランスのブザンソンに語学研修で一ヶ月、翌年、フランスリヨンに半年留学しました。
    世間ではパリばかり取り上げられるけど、自分はリヨンの方が居心地良かった。
    フランスはパンとチーズ、お菓子等が美味しくて激太りしました。
    リヨンはクネルが美味しいです。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/11(木) 02:06:36 

    >>50
    よこ
    住んでた
    単語長いから略して話してるドイツ人多かったよ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/11/11(木) 02:09:38 

    >>1
    カナダとオーストラリアに留学とワーホリで住みました。
    移住したいくらいオーストラリアが好きになった。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/11(木) 02:23:12 

    >>97
    中国語は話せますか?!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/11(木) 02:23:42 

    英語とか全く話せないのですがどうなんですかね?人生1度しかないので海外に移住とかしてみたいです。
    21歳です。学生とかじゃないです

    南国リゾート地かアメリカのマイアミとか明るい場所か逆にめっちゃ寒い場所でオーロラとか見たいです。ベルギーとかのヨーロッパ濃いところも憧れがありますし韓国とか叩かれそうだけど美意識高くなれそうでいいなって思います。

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2021/11/11(木) 02:25:32 

    >>6
    台湾に住んだキッカケは何ですか?!
    台湾語は話せますか?

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/11(木) 02:27:56 

    >>15
    その頃日本人は多かったですか?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/11(木) 02:31:46 

    インドネシアのジャカルタ
    現地人と結婚した日本人の家のひと部屋を間借りしてた。
    部屋は8畳ほどだけど、部屋にユニットバスがついてたから
    キッチンがついていないワンルームマンションといった感じ。
    ビザ取っていったわけじゃないから2ヶ月ごとに
    シンガポールやタイにいったりしてトータル2年弱いた。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/11(木) 02:32:07 

    やはり皆さん英語はペラペラなのですか?
    海外移住憧れる…!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/11/11(木) 02:36:50 

    >>105
    すごい
    海外にご縁がありますね

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/11(木) 02:38:01 

    >>109
    上海って美男美女多くないですか?!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/11(木) 02:40:00 

    >>1
    911のときアメリカの田舎にいて、帰国するとき空港でめちゃくちゃ調べられまくったし、ヘイト系の罵声浴びて辛かった。日本人であれじゃあアラブ系の人は当時すごかっただろうな。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/11(木) 02:40:55 

    >>124
    海外にいる方が長いですが、日本語と英語はどちらが得意ですか?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/11(木) 02:42:58 

    メキシコシティに1年ちょっと留学
    マリファナのにおいが分かるようになりました
    あとサボテンは茎わかめみたいで美味しいです!

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2021/11/11(木) 02:47:30 

    >>275
    中途半端に話せます...
    聞くのと話すのだけど問題なくて、書くのと読むのが厳しいです笑
    現地校だとペラペラになってたのかな〜と🤔

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/11(木) 02:48:22 

    >>222
    ワーキングホリデーではどんなお仕事しましたか?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/11(木) 02:52:23 

    >>264
    仕事の関係で住まれましたか?
    結構田舎ですか?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/11(木) 02:54:01 

    >>270
    中国語は勉強されてから北京に住まれましたか?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/11(木) 02:56:18 

    >>286
    凄いです!聞いて覚える感じでしたか?
    中国語好きなのですが、特に北京の方の巻き舌の発音が聞き取りづらいです…

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/11(木) 03:04:54 

    >>289
    NHKの教材で簡単には勉強しましたよ
    あと、現地にいきなり行っても聞き取りがそもそも出来ないだろうなって日本で丸3ヶ月間北京語で小説を吹き込んでるCDを聴き込んで後自分も真似て言って耳慣らししました
    コミュニケーションは現地です

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2021/11/11(木) 03:11:50 

    >>291
    凄いですね!仕事で行かれたのですか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/11(木) 04:18:40 

    大学生だけど費用がなくて留学に行けない
    卒業してからワーホリとかあり?
    移住してる方はどういう仕事してますか?

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/11(木) 04:32:05 

    >>32
    どういう所が移住したいと思ったのー?

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/11(木) 04:37:43 

    歯並びが悪いのがコンプレックスなんだけど、海外の人は歯並びをすごい重要視するんだよね?
    留学が夢だけど容姿が気になってまだ一歩踏み出せない…泣

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/11(木) 05:01:47 

    >>1
    来年1月からカリフォルニアのオレンジカウンティにあるカレッジに留学します。
    コロナで学校の交換留学生のシステムで行こうとしてた直前に中止になり、でも諦めきれなくて結局自分でエージェント探して親に借金して私費で行くことになったけど楽しみ半分不安半分みたいな状況です。
    ディズニーランドや野球のエンジェルススタジアムに近い所なのですが車がないと不便な所と聞きました。
    もし実際に滞在経験のある方がいたら何か情報教えて欲しいです!

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2021/11/11(木) 05:06:49 

    ロンドンとソウルに住んでました。
    どちらもそんなに悪くないけど、日本が最高。

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2021/11/11(木) 05:18:18 

    >>4
    ハイネマンが大好きなので羨ましいです!!!

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2021/11/11(木) 05:28:17 

    >>4
    ふたり〜のインマーマ〜ン♪

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/11/11(木) 05:32:51 

    ロスに住み始めて2ヶ月になります。

    思った以上に日本のスーパーもレストランも多いし
    メキシカンやチキン、ハンバーガーが美味しすぎて
    食べ物の不満は全くありません!

    ただ外食も日用品もお洋服も高くて
    日本の物価の安さを実感する毎日、、

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/11(木) 05:47:53 

    >>39
    差別されたことは、ありましたか?

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/11(木) 05:55:42 

    カナダのバンクーバー
    結構日本人と会うこと多かったなあ
    そう言えば日本人女性殺されたけど
    昔その界隈にいたから思い出して怖かったわ

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/11(木) 05:55:45 

    >>133
    海外では日本人が一番日本人に冷たいと聞いたことがあるけどどうなんだろう

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/11(木) 06:43:39 

    バンコクに一年。タイ語は「ありがとう」と「こんにちは」の二つで乗り切った。

    微笑みの国にまた行きたいです。

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/11/11(木) 06:46:09 

    >>144
    実家に預けてあります

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/11(木) 06:54:48 

    >>262
    サンディエゴ、デトロイトの帰国子女だよ。普通の会社員の娘。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/11(木) 06:56:42 

    イギリスのノースヨークシャーに3年間留学していました。
    田舎ですがとても美しい街で本当に楽しい3年間でした。
    たまに遊びに行ってたロンドンも大好きな街です。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/11(木) 07:00:23 

    >>238
    出ないよ。グリーンランドに駐在中。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/11(木) 07:06:06 

    ベルギーにいたよ!
    ヨーロッパをたくさん旅行できたのがいい思い出。
    クリスマスマーケット、最高よね。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2021/11/11(木) 07:09:47 

    >>4
    近くの国にいたんだけど、デュッセルドルフの存在がめちゃくちゃ有難かったよー!
    日本人のパン屋もあるし、日本人の寿司屋は美味しいし、何よりデュッセルドルフを歩くと他のアジア人たちに多くすれ違うのが嬉しくてw
    あとドイツっていい街が多いよね。
    よく車で遊びに行ってました。

    +26

    -1

  • 311. 匿名 2021/11/11(木) 07:11:01 

    >>55
    マレ地区、おしゃれでいいですよね。
    パリに遊びに行くと毎回ウキウキしたよ。
    やっぱり他の国よりおしゃれなのよー

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/11(木) 07:11:23 

    ミラノに2年、ローマに2年駐在員。街は汚ない
    、治安もイマイチ。気候は湿気が少なくていいよ。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/11/11(木) 07:22:25 

    >>308
    駐在はもう長いですか?羨ましい!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/11(木) 07:41:07 

    14年、引きこもりでしたが、
    コツコツ仕事を始めました。
    いつか海外に行くのを
    夢持ってもいいですか?

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/11(木) 07:43:10 

    >>304
    バンコクのロングステーに憧れていますが、治安は大丈夫でしたか?

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/11(木) 07:47:19 

    >>1
    私もNY
    語学留学だったから短期だけど。また行きたいなぁ。クイーンズに住んでました。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2021/11/11(木) 07:51:34 

    >>6
    何年くらい住んでたの?やっぱり子供の頃の文化や考え方の基礎が出来る時期に長く住んでたのかな。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/11(木) 08:08:41 

    >>32
    カナダ住みやすそう!!雪以外笑

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/11(木) 08:09:07 

    >>55
    すごい!家賃高そう!

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/11(木) 08:27:43 

    アメリカのWA州の大学に通ってました。
    メグライアンの「巡り合えたら」Sleepless in Seattleの如く、本当に雨が多かったな。
    夏もあるけど猛暑もなく過ごしやすかった!
    冬は大雪が降るんだけど半袖のアメリカ人もいて、皮膚感はどーなってんの??と不思議だった記憶あり。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2021/11/11(木) 08:33:00 

    >>70
    横だけどスイスめちゃめちゃ生活費高いけど大丈夫かな??
    スイス住んでたけど、留学で来る子はほとんど超お嬢、御坊ちゃまが多かったよ
    学校によっては学費も高い(私の知り合いは純粋な学費だけで1年300万超。+実習費や教材費など諸々)生活費考えると親御さん凄いなぁって思ってたよ

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2021/11/11(木) 08:33:28 

    >>10
    分かる!食事とかは日系スーパーもあるし自炊すればある程度日本と同じもの食べられるし、私がいたところ(カナダ)は治安もいいし綺麗だったけどやっぱり日本が良いって思った。何だろう、娯楽かな?カラオケ行きたい、漫画読みたい、面白いバラエティ観たい!ってずっと思ってた記憶。

    +23

    -1

  • 323. 匿名 2021/11/11(木) 08:35:23 

    >>284
    日本語が得意と思いたいです。
    両親が日本人で家の中では日本語でしたし、中学以降はネットで漫画を読みつつ動画も視聴していたので。

    英語も全く苦ではなく小学段階で英検一級でしたし、フランス語も普通に取得できました。

    どちらかと言うと大学受験で古文と日本史と地理に苦戦しました。インターに通いつつ専門の家庭教師と教育系YouTubeに助けられました。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/11(木) 08:38:33 

    >>193
    軍人多いってか徴兵制度があるって話だよね
    そういう国は結構あるから、軍人多いか?というと語弊がある気がする。

    スイス住んでた時のスイス人の友達に、自ら志願して職業軍人やってた男性いるよ
    私生活もピシッッとしてた 笑
    掃除、料理、アイロン、全て手際良かったし仕事もとても要領良かった。
    ユーモアもあって優しい人だったからクソ真面目、軍律的って感じではないんだけど

    そして女性もあるの?私は男性が徴兵対象と聞いてた。そして国籍取る年齢によっては徴兵されない人もいるね

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/11(木) 08:40:40 

    駐在でイギリス7年いました、、。主人は英語苦手だったけど、イギリス大好きになり馴染みまくりイギリス関係のエッセイなどを書く様に。そして日本に帰ってきて数カ月で、日本本社を辞めイギリスに現地就職してしまいました。これはほんと予想外だった。私は、しばらく日本にいたいので主人は単身赴任です。やっぱりインフラ整ってる日本は住んでて楽―。イギリスだと、いつ冬ボイラー切れるかわからない!これからの季節が恐怖!(しかも修理来るの遅いし)

    +12

    -2

  • 326. 匿名 2021/11/11(木) 08:40:43 

    >>314
    おいくつの方ですか??
    年齢によって作戦が変わると思います

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/11(木) 08:41:57 

    >>295
    今なら皆マスクつけるから気にならないのでは?

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2021/11/11(木) 08:43:27 

    >>118
    少数派だと思うんだけど、私海外のサランラップ好きなんだよね
    コツを掴めば綺麗に切れるし、日本のより伸びるから陽気に密着させやすくて

    日本に帰国して、海苔かよ?ってくらいラップがパリッとし過ぎててラップが割れること多数で、日本の進化し過ぎに対応出来なかった 笑

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2021/11/11(木) 08:49:04 

    >>295
    国による
    イギリスとかは日本よりデコボコな人いるし、ヨーロッパも全体的にアメリカほど歯並び自体は徹底してない
    ただ口腔環境への意識の高さは日本より高い傾向にあると思う

    それでもアジア人って正直なところ見た目で差別されがちではあるから、歯並び綺麗にしてると印象は良くなると思う

    程度問題だとは思うけど、主には印象の問題かな…
    っていうか逆に、ヨーロッパに行って現地で入る健康保険の月額を毎月高めに設定すれば日本より安く歯列矯正出来たりするよ!知り合いにそういう方いましたよ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/11(木) 08:52:28 

    >>276
    学生ビザを取得して現地の語学学校に通うか、ワーホリが近道だと思いますよ。
    ワーホリは国によって年齢制限がありますが、あなたはまだお若いのでどこでも大丈夫だと思います。
    フットワークの軽い若いうちにやりたい事はやっておいた方が良いと思います!

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/11(木) 08:53:36 

    このトピで変な事書いてないコメント(「留学してたよ」「〇〇に住んでました」)にマイナスが付くのって妬みだよね 笑
    海外生活体験者なら「わかるわかる」「そうなんだね!」「へぇ~!」思える事ばかりだから。

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2021/11/11(木) 08:56:42 

    >>276
    特別キャリアを積んでる最中でないならワーホリとかいいんじゃ無いかな
    ワーホリから金を見つけて語学などを磨けば現地採用に繋がる可能性もあるし
    若い人の特権ですよマジで。

    もしくは頑張って資格を取って、その資格で現地採用の求人のある国を探してみるとか

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/11(木) 08:57:15 

    >>332
    ごめん、ワーホリからコネを見つけて、です
    最近iPhoneの変換がおかしい 汗

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/11(木) 09:06:24 

    住んでないけどスイスに旅行に行った時によくお釣りを間違えられたんだけど、これってあるあるなのかな?その場で確認して足りないよって伝えるとすぐに対応はしてくれたんだけど、真面目できっちりしてるイメージだったから意外だった。私の運がなかっただけかな?

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/11(木) 09:10:05 

    コロナ禍になってから現地にいる人は差別とか酷くない?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/11(木) 09:15:52 

    >>334
    スイス5年くらい住んでたけど一回もない
    やっぱり仕事も電車も役所も大概きっちりしてたよ
    今あんまり現金使わないからシンプルに計算出来なかったかな??

    イタリア人なんかは咄嗟にお釣りの計算出来ないって有名だから、イタリア系移民だったのかも?笑

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2021/11/11(木) 09:16:32 

    ホテルで働いてたんだけどまだ今のように日本食が流行る前で、私の前で白人スタッフが客に向かって「知ってるか?日本人は魚を生で食べるんだぞww」「えー!信じられない!!」みたいに野蛮人扱いされてた
    今これだけ日本食流行ってるの腹立つわ
    おまえらは揚げた芋でも食ってろよって思う

    +14

    -2

  • 338. 匿名 2021/11/11(木) 09:16:44 

    >>30
    ワイナリーがいっぱいあるとこですよね!

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/11(木) 09:30:55 

    >>34
    私がいた国もそうだったけど、日本人多いエリアだと日本人がやってたりスタッフがいる美容院があったりするよ
    私の周りには一人もいなかったなー

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/11(木) 09:32:39 

    >>328
    誤字なのは分かるんだけど「陽気に密着」がなんか海外っぽくていいw

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/11(木) 09:36:13 

    子供の頃から断続的に中国の地方都市で6年くらい
    韓国に語学留学で3ヶ月
    モンゴルに駐在で2年弱

    どこもみんなまた旅行で行きたいな
    モンゴルの行きたい所は長期滞在中でないと厳しい…

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/11(木) 09:36:21 

    >>4
    私も5年ほど…
    その後、北側へ行き、またデュッセル近郊に戻り…
    デュッセルでお会いしてたりしてw

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/11(木) 09:36:34 

    >>325
    現採ってことかな?旦那さんすごいなー!バイタリティある!

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/11(木) 09:38:44 

    海外に長期滞在したことはないのですが海外が大好きなので、ここのコメントを読んでいるとワクワクします♪
    田舎住みで近くにカルディくらいしか異国を感じる場所がないのですが、帰国された皆さんは日本のここなら現地にいた時の気分に戻れるっていう場所はありますか?

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/11(木) 09:41:07 

    >>343

    そうです。本社に戻った給料と比較しても、今はイギリスの現地採用の方が給料がいいので戻りました。

    私は子供の進学と親がもう老いて来たのでしばらく日本にいるつもりです。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/11(木) 09:51:43 

    >>34
    ポカホンタス知らなくて何故か葉加瀬太郎をイメージしてならんやろ!って思って画像検索したら、まさに留学してた時の自分の髪型で笑ったw
    この髪型なら伸びても気にならないんだよね

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2021/11/11(木) 09:54:24 

    日本で仕事してて移住してからも同じ関係の仕事をしてる人いますか?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/11(木) 09:57:17 

    >>326
    36です。中学生のころ、オーストラリアに行きました。短期留学ですが…

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/11(木) 10:01:36 

    皆さんに、お聞きしたい。
    海外在住中に、日本人ということで差別を受けたことがありますか?

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/11(木) 10:02:19 

    >>4
    子供の頃、父が駐在員で住んでた
    めっちゃいい暮らしだった

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/11(木) 10:29:19 

    >>3
    だからシニカルで大胆なんだ!

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/11(木) 10:34:05 

    >>124
    某私立大学の察しがつく似たような経歴の私(^ ^)

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/11(木) 10:35:37 

    >>121
    私もインターンで滞在した時これだったけど、なんでマイナス付くのか分からない。留学生と一緒ではない。マイナーな種類の非移民ビザだからか、アメリカのイミグレでもなれない人に当たると若干時間かかるよね。

    バイトやらなんやらで年間通して日本の大卒新人のボーナスくらいは現地に住んでるときに収入あったので、一応税務申告した。

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2021/11/11(木) 10:39:37 

    >>349
    東南アジアに住んでいた時とアメリカに留学した時で立場の違いに愕然としました。

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2021/11/11(木) 10:40:18 

    >>262
    今回の無関係な2コメはそんなに叩かれてないけど、前に似たようなトピの2コメで「そんな人ガルちゃんにいるわけないだろう」って書いた人はマイナス300くらいの小文字になってたよ。

    とはいえ、前ほどはガルやってない。このコメントもトピ立って半日くらい経ってからだし。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/11(木) 10:43:04 

    >>216
    内部に階段があってそれを登るの⁉️

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/11(木) 10:44:21 

    >>262
    むしろ帰国して鬱になりひきこもってガルやってる。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/11(木) 10:45:57 

    >>355
    今回の2コメはなかなかスマートな切り返しだと思うよ!

    +2

    -6

  • 359. 匿名 2021/11/11(木) 10:49:06 

    >>328
    私もプレッツンシールが大好き!ハマりまくる。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/11(木) 10:52:07 

    >>341
    すごい!いた時はそれぞれの国の言葉で会話してたんですか?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/11(木) 10:54:05 

    >>357
    私も帰国後に一時期アイデンティティクライシスみたいになって引きこもってた。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/11(木) 10:55:36 

    >>349
    基本的にはない
    他人に優しいな、私も見習おうとよく思う
    でも、黒人の女の人や白人のおばさんに、なんか舐めてる?と思わされるような態度はとられたことある
    日本にも女子供に強気に出るやついるじゃん、そんな感じかと

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/11(木) 10:56:12 

    >>315
    タイに10年住んでいました。
    バンコクなら地下鉄もモノレールもあるし
    変なところに行かなければほとんど問題ありません。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/11(木) 10:57:20 

    >>123
    鼻セレブみたいなのはすごいと思うけどクリネックスとかは変わらんよ

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/11(木) 10:57:20 

    >>361
    わかる〜。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/11(木) 10:58:20 

    昔親の仕事の都合でイギリスにちょっとだけ住んでいた。
    地元の公立学校に通ってたけど、体育の時間の度に栄養失調か運動不足のせいなのか知らないけど倒れる子が続出して先生が機械で酸素吸入してたのを思い出す。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/11(木) 10:58:29 

    >>178
    これも、高いけど質はそこまで悪くないなと思ったよ
    高いけどね

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/11(木) 11:01:31 

    >>348

    どこの国に行くかによっても違うかと思います
    私も留学経験はありましたが、生活していくとなるとまた全然違って、慣れるまでは病んだこともあります

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/11(木) 11:03:11 

    >>349
     私は帰国してからのほうがむしろ辛いです。
    海外がながいとわかると、それだけで攻撃されることがあるので
    浮かないように隠してる。
    これが結構辛いです。アメリカはそもそも多民族でみんな違ってるので
    誰も気にせず楽でした。

    +21

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/11(木) 11:05:47 

    >>314
    行っちゃってください!人生は一度きり!

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/11(木) 11:06:59 

    >>367
    横だけどぶ厚いのが多い。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/11(木) 11:07:39 

    >>366
    先生大変そう〜!

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/11(木) 11:13:28 

    >>331
    まあそういう人たちはだいたいはそういうところ全く気にせずスルーする。
    なんなら気が付かないし気にかけない。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/11/11(木) 11:14:20 

    >>347
    過去形ですが、私はしていました。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/11/11(木) 11:24:51 

    >>138
    出国の時は出国ゲート潜ったところで切り替わる!
    帰国の時は空港の外に出た瞬間周りを見回して焦って少しずつ訂正する!

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/11(木) 11:30:13 

    >>349
    あるよ。
    飛行機の検査金属探知機すら鳴らないのに、抽出の身体検査(もちろん不検出)。自由席に余裕なくなる。
    ゆるーいカツアゲ。←こっちは、逆に「アナタ、お金落としたなら警察呼マショか?あ、通報できるようにお店の人呼んでクルネ!」とわざとカタコトでとぼけてゆっくり逃げた。

    銃声は聞いたけど幸いにも撃たれなかったし、身体的拘束や性的暴行を受けたことはないので私はまだマシなほうかも。


    +2

    -1

  • 377. 匿名 2021/11/11(木) 11:31:01 

    >>276
    この憧れるスポットだと、短期海外旅行をお勧めします。
    移住は生活だから、慣れない土地で厳しいことも多々あります。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/11(木) 11:31:41 

    >>344

    元イギリス在住でよければ

    イギリスの安いスーパー(lidlという所です)という所を感じたければ、業務スーパー、イギリスの高級スーパー(Waitroseとか)の香りを少し感じたければ、成城石井でしょうか。業務スーパーと成城石井の差が激しすぎますが(笑)、業務スーパーは、イギリスの格安スーパーに良く置いてあるEU物が多いので。
    あとなんちゃってパブでよければ、HUBもイギリスに少しだけですが帰った気持ちになります!

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/11(木) 11:34:39 

    >>336
    5年も住まれていてなかったということは、私の運がなかったんですね😭あちらはキャッシュレスになるのが早かったですもんね。イタリア系ではなかったと思いますが、確かにスイス人かは分からないですね。
    スイスはユングフラウヨッホの自然がとても綺麗で忘れられません。死ぬ前にもう一度行きたいな

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/11(木) 11:37:16 

    >>369

    わかります。東京の外資系で以前働いていて、その時はまだその世界にいて楽でしたが、事情の為関西に帰国したら生きにくくなってしまいました。
    帰国子女の大学生の娘がいますが、大学卒業したら首都圏に就職した方が楽かもしれないと親としては思っています。
    首都圏でも、浮かない様に面倒くさいと思いますが、、。

    私も帰国してからしんどくなってしまいました。お互い面倒だと思う事もあると思いますが、なんとかやっていきましょうね、、。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/11(木) 11:40:29 

    >>211
    わたしはその隙間にさらに鰹節パックと海藻サラダを詰めまくります。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/11(木) 11:45:48 

    >>7
    戻りたいですか?

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2021/11/11(木) 11:49:01 

    >>4
    私も子供の頃4年ぐらい住んでました〜。いいところですよね〜。また行きたいな。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/11(木) 12:07:02 

    >>288
    仕事で住みました。都会です今は台中に抜かされたけど、台湾第二の都市と言われたくらいです。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:51 

    >>13
    駐在でアメリカ行ったからL-1ブランケットってやつ。
    行った直後にトランプになったから、ちょっと遅れてたら厳しかったのかなぁ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/11(木) 12:13:20 

    駐在でアメリカ、DCのベゼスダって街に5年近く住んでいました。住んでた場所は緑豊かな住宅地でリスやら🐿よく庭を駆けめぐってた!
    休みの日にはジョージタウンに買い物行ったな。
    カフェミラノっていうイタリアンレストランでたまに旦那とランチしたりした。懐かしい…

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:44 

    >>5
    留学から大学卒業までって、すごいですね!
    どうやったら、大学入学できますか?

    +6

    -2

  • 388. 匿名 2021/11/11(木) 12:23:09 

    >>262
    私はむしろ海外に居る時の方がガルちゃんやってた!
    Yahoo!ニュースとかも見てたけど、ガルちゃんの方が日本の流行りとか流れがすごくよく分かってありがたかった。
    今は一時帰国中だけど、また海外に戻ったら毎日ガルちゃんやると思う。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:31 

    アメリカとポルトガルに留学してました!

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:36 

    >>25
    UCではなくてStateの方?
    日本語で言うならカリフォルニア大学ではなくて
    カリフォルニア州立大学って言いましょうよ。

    ちなみに私はUCSDに留学してました。

    +5

    -6

  • 391. 匿名 2021/11/11(木) 12:29:43 

    NZのオークランドへワーホリで行ったよ
    ホストファミリー宅にステイしたんだけど
    お皿の洗い方がカルチャーショックだったな
    これ分かってくれる人います?

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:29 

    >>97
    やっぱりYouTubeだめなのか

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:58 

    >>369
    田舎じゃない? うちは新潟県だったけど、白い目で見られた。つらくて結局は東京へ出たわ。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/11(木) 12:45:19 

    タイに3年間駐在してました!
    30歳の時に打診があって、
    年齢的にかなり迷ったけど行きました。
    その時に出会った人々や経験は
    私の人生の宝となりました。

    34歳で本帰国して、今35歳。
    周りは皆、結婚して子供いるけど、
    私はフリーだ。
    あの時タイに行かなかったら、今私も結婚して
    子供がいるのかな…
    と思って、せつなくなったりする。
    けど、まーしゃーないかと思って仕事してます!笑

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/11(木) 12:46:51 

    >>159
    一緒です!
    洋画にはまり、アメリカに憧れ、渡米して3年はがむしゃらでホームシックにもならずでしたが…
    ある日急に日本が、日本にいる家族が恋しくなり、日本最高!!となりました。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:56 

    >>391
    洗剤ついたスポンジでじゃぶじゃぶ洗ってそのままカゴに入れていくやつ?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/11(木) 12:50:10 

    >>394
    海外体験ってエネルギーチャージの素になるよね
    何かで落ち込んだ時も思い出すと元気になる

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2021/11/11(木) 12:50:45 

    >>388
    海外からも投稿できる場所なんですね!羨ますぃ😭

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/11(木) 12:54:59 

    >>396
    それです!笑
    お湯か水で濯がずにカゴに入れたり、泡だらけの皿を布巾で拭いてお終い的な
    体調には全く影響がなかったけどね

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/11(木) 12:55:54 

    >>3
    このボケ好き

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2021/11/11(木) 12:56:53 

    >>296
    夫の実家の近くだ。花火の音が毎日聞こえたといってたよ。車は確かに必須ぽい。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/11(木) 12:58:51 

    >>2
    私もです!海外生活に興味があるのでこういうトピ好きです。

    +42

    -0

  • 403. 匿名 2021/11/11(木) 13:01:43 

    >>1
    わたしは香港に1年、ハワイに6年。

    香港は蒸し蒸ししてて狭くて日本に帰りたかったけど、いまはたまに向こうに戻りたいなと思っていたら香港はとても戻れない場所になってしまった…涙

    ハワイは物価高かったので、お金持ちになってからまた住みたい!

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/11(木) 13:01:50 

    >>396
    よこ、オーストラリアにいた時は汚れた食器をシンクにためたお湯+洗剤の中に入れておいて、軽くスポンジで洗ってそのまま乾かしてた!水不足だったからかなーと思ったり。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/11(木) 13:06:16 

    >>69
    69さんもあちらの建築をたくさん見られたんですかね?建築勉強してたのでとても羨ましいです!

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/11(木) 13:07:12 

    >>369
    地方では浮くのかもね。
    その点東京なら帰国子女ってそこまで珍しくないから浮かないもんね。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/11(木) 13:09:36 

    今シンガポールにいます

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/11(木) 13:10:37 

    >>101
    アフリカとかですか?🦒

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/11(木) 13:12:18 

    オランダに数年住んでました〜!
    果物とかお花が安くて良く買ってたな。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/11(木) 13:19:48 

    バルセロナに3年間駐在してました。
    食べ物は美味しいし、明るく楽しい雰囲気の街で本当に楽しかった!LCCで安く旅行できるのでヨーロッパの国を全制覇しました。また戻りたいな〜

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/11(木) 13:20:12 

    >>337
    なぜこの人がマイナスなのか不明だけど、マジでこういう事をワザワザ口に出して言う人いるんだよね
    文化の違いだとか自分の知識が間違ってるとか分からずに
    友達も「日本人コウモリ食べるらしいぜ」って凄いバカにされて訂正したけど分かってくれなくて「頭悪いやつと一緒に働きたくないわ」ってブチギレてた

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/11(木) 13:22:47 

    >>409
    私もです!移住が流行るずっと前と日本からの移住者が増えてからの2度住みました
    とても暮らしやすいですよね。
    あと外食も全体的に美味しく、安くなりましたよね

    野菜と果物とヨーグルトが恋しいです

    +7

    -2

  • 413. 匿名 2021/11/11(木) 13:24:24 

    >>401
    ありがとうございます、そうなんですね、毎日はちょっとうるさいかも、、
    車も最近免許撮ったばっかりであんまり運転したくないと思ってたけどやはり必須っぽいですね、、

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/11(木) 13:25:34 

    >>349
    日本人ということで、は無いけどアジア人ということで、はあるかな

    突然ヤジを飛ばされたり(アジア人に因んだヤジ)、アジア系の人にだけ冷たい窓口の人とかたまにいる

    ただ、コミュニケーションに齟齬があり冷たい態度を取られているのに差別だ!と騒ぐ日本人も結構見た事あるのであまり過敏にならない方が良いとは思う

    +11

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/11(木) 13:26:03 

    >>245
    そうなんですね、日本人コミュニティ好きな方がニューヨークからハワイ島に引っ越したので。。日本人コミュニティが苦手な友人もニューヨークからハワイに引っ越しましたがマウイ島でした。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/11(木) 13:28:11 

    >>411
    日本でもそういう人いるよね!悪意がある場合とそれしかコミュニケーションの方法を知らない場合がある気がする

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/11(木) 13:30:37 

    >>388
    めっちゃ分かるわ
    書き込みは出来なかったけど、日本って今こんなの流行ってるんだな〜こんなニュースあるんだな〜世の中の女性の大半はこんな意見なんだな〜(プラスの数)みたいな感じで見てたわw
    日本の友達との雑談にちょっと飢えてる感じだった

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/11(木) 13:34:38 

    >>323
    英語にフランス語にすごいですね!
    私も幼少期から海外で生活してたって言ってみたい人生だった…

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2021/11/11(木) 13:35:16 

    >>348
    36だと行きたい国で通用する資格を取って(技能系ビザが取れるような)日本で少しキャリアを積んで求人を探すか、自営業を立ち上げて自営業ビザとかで行くか、パートナーを現地人で探すか…って感じですかね?
    何にせよ夢を持って自分を高められるなら良いですよね

    姉の友達に、フランスが好き過ぎて言語を日本で習得、自分の会社を立ち上げてフランスの会社と取引してる(現地にもちろん行く)って人もいるのでそんな感じも良いのかも

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2021/11/11(木) 13:36:19 

    高校生の時に、ハワイに留学して2年住んでいました!
    内陸県の雪国出身だったので、毎日暖かくて海が見れる環境がとても良かったです。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/11(木) 13:41:55 

    >>371
    え、めっちゃ薄いのあるよ!不安だったけど多い日用の薄いのまぁまぁいけたよ

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/11(木) 13:41:58 

    >>407
    シンガポールすごく物価高くないですか?😱
    生活できるのが凄いです…

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/11(木) 13:44:12 

    ヨーロッパでは新年に花火が打ち上がると小耳に挟んだんですが本当でしょうか?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/11(木) 13:45:29 

    海外に興味があってこのトピ見てます!
    親の仕事でとか、何かキッカケがあって海外生活してるのが心底羨ましい!
    今25で語学も中途半端だけどもう遅いかな〜

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/11(木) 13:48:42 

    ハワイに3年です!

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/11(木) 14:03:24 

    >>423
    本当です。
    みんなが年末までに花火溜め込んで(大体の国で花火は売っていい時期が法で限られている)それぞれ好きな場所から打ち上げます

    初めて見たとき、0時に向けて一気に色んな場所で花火が上がって凄く感動したんだけど、最近は移民の兼ね合いもあり火災に繋がったり、過剰にやり過ぎて批判のニュースやSNSが流れてくる事が多いです

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/11(木) 14:03:58 

    夫の留学でアメリカ西海岸、
    夫の駐在でパリ。
    たくさんの家族写真は私の宝物。
    夫と結婚して幸せ。
    感謝、感謝です。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/11(木) 14:10:07 

    >>272
    フランスは、地方こそが皆が想像する素敵なフランスだとフランス駐在してた友人が言ってたよ。パリは好きじゃないって(苦笑)

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/11(木) 14:15:19 

    >>6
    中国と戦争になり、香港みたいになったらどうするのでしょうか?

    +18

    -5

  • 430. 匿名 2021/11/11(木) 14:18:50 

    >>303
    それ本当です。
    海外に住むとなぜか日本人って面倒な人が多い。
    社宅の濃縮バージョンみたいなのを、日本人コミュニティの中で作るから、私は日本人とは距離を置いてた。
    強烈なムラ社会に英語コンプを混ぜるから余計に陰湿になる。

    +24

    -1

  • 431. 匿名 2021/11/11(木) 14:19:10 

    出来ることに差がある年頃。
    少しのんびりさんの母親が何のことかわからないけど
    褒めておだててやらせてくださいっ!って言ってて先生も娘さんも大変だなーって思った

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/11(木) 14:21:00 

    小学生の頃から火星に住んでますが、最近アメリカやら中国から変なものが飛んできて
    絶えず見張られているようなので、近々水星か冥王星にでも引っ越そうかと
    仲間たちと考えています。どこか良いところあったらおしえてください。

    +5

    -4

  • 433. 匿名 2021/11/11(木) 14:45:17 

    >>390
    同じくUCSDです。笑

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/11(木) 14:45:48 

    東南アジアで仕事してました!
    日本帰国したけどやっぱり日本は働きにくいと感じることも多く、また海外も検討してます。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/11(木) 14:46:58 

    >>303
    私がいた国は割と日本人コミュが多くて、かなり仲良くしてましたよ!
    国によるのかな。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/11(木) 14:48:30 

    >>369
    すごいわかります。。
    海外は楽ですね、特に人間関係。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/11(木) 14:51:50 

    >>385
    EビザとLビザってどう違うの?
    今アメリカ駐在さんがビザの書き換えで続々帰国してるんだけど、会社が外資系の株主が増えたからって理由を言われてもよくわからない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/11(木) 14:52:33 

    カナダとフィリピンに住んでた事ありまーす🙋‍♀️
    楽しかったけど日本のご飯が恋しかった〜💔

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/11(木) 14:52:58 

    >>287
    現地の日本料理屋さんや、ワーホリのビザを伸ばすためにファームをやったりしてました!
    ジャパレスで働いてた時は、日本人の他に、フィリピン、ベトナム、タイ、韓国人、中国人が多かったです。
    ファームの時は日本人の他にはヨーロピアンが多かったです。英語付けだったので日本語が恋しくて日本の動画ばかり見てました。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/11(木) 14:58:39 

    北京に2年ほどいました

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/11(木) 15:01:00 

    >>1
    YouTuberのゆかこさんですか?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/11(木) 15:06:38 

    現地語での行政手続きなどはスムーズにできましたか?普段は英語で問題ありませんでしたが、行政関係の書類は現地語で届くのでGoogle translateを駆使して何とかやっていましたが、皆さんはどのようにされていたのか気になります。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:15 

    海外に住まれていて危険な目に遭ったことはありますか?コロナが落ち着いたら旅行に行きたいのですが、教訓など教えていただけると嬉しいです!

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/11(木) 15:11:14 

    >>238
    オランダ人の友達は見たことないって言ってた!!画像見せても全然怖がらないし、毒虫のように害を与えないこれが、なぜ嫌われてるのか分からないと言ってた‪w

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/11(木) 15:13:13 

    >>13
    私は
    アメリカでH1bビザでした。
    モデルエージェントに入ってモデルやってました。
    15年くらい前です。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/11(木) 15:15:29 

    >>238
    ロシアに住んでたことあるけど、家の中で蚊以外の虫を見たことがない。ロシア人の友達に聞いたら普通にいるらしいけど、家が相当古いか田舎の一軒家とかじゃないと見かけないと思う。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/11(木) 15:18:33 

    ニューヨークに留学したかったな

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/11(木) 15:18:36 

    18歳の時に初めて留学。シドニーの都会の匂いが原宿の匂いと一緒だった!田舎者です。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2021/11/11(木) 15:22:53 

    >>303
    それこそ元コメのオアフ島に住んでたけど、狭い社会が嫌で
    日本人とはそんなに連まなかった

    日系の方は優しいけど、日系の方同士もハワイでは太平洋戦争でかくろされた影響であまり
    日本人同士は連まないと聞いた

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/11(木) 15:24:42 

    >>445
    本当?すごいね

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/11(木) 15:26:50 

    シンガポールに2年住んでたけどコロナと仕事の関係で日本に帰国。
    戻りたい。

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2021/11/11(木) 15:27:42 

    >>88
    私も東、最寄り駅はセントラルラインのLiverpool st. でした。懐かしいなー。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/11(木) 15:32:10 

    >>2
    潔くて好き。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/11(木) 15:32:47 

    アメリカのシアトルにあるUniversity of Washingtonに留学していました
    トランプ政権時だったので、一部の白人から人種差別に遭いました
    私と友達(フィリピン系アメリカ人の女性)がダウンタウンを歩いていたら
    突然白人の男性から「ファックアジアン」と罵倒されたり、10代の白人の
    男女のカップルから目を釣り目にして睨まれたりしました

    今はコロナのせいで中国人と間違えられて差別されることがあるみたいなので
    どうか欧米で仕事する方、または留学している女性は一人で出歩かないほうが
    無難だと思います・・・
    【留学】海外在住経験がある人集まれ〜【移住】

    +15

    -2

  • 455. 匿名 2021/11/11(木) 15:33:35 

    >>440
    北京に旅行に行きたいとずっと思っています。
    雰囲気どんな感じですか?トイレ事情も気になります。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/11(木) 15:35:56 

    高校で1年カナダに留学と夫の帯同でドイツに2年。
    私は日本で仕事があるからもう良いけど、子供達は海外移住してほしい

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/11(木) 15:36:36 

    >>36
    社会人になって、働いたお金貯めて留学しましたよ。気力があればいつでも行けます!

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/11(木) 15:39:53 

    >>414
    学校やバスだとそういうことないですけど、モールのお店や個人営業の店でありましたね
    イタリア料理のお店でウェイトレスさんを呼んだのですが無視され、直接カウンターに
    注文を頼んだら意地悪な顔をされて「すぐ持っていくから近づかないで」と言われました

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/11(木) 15:44:17 

    >>411
    まあフランス人の二人組が日本人を差別したのがニュースになったからね
    残念ながら少数派に対する差別はどこの国でもあるよ
    アメリカもアジア人多い州だとないけど少ないと酷い差別がある

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/11(木) 15:45:28 

    >>70
    基本的には治安いいですが、薬物中毒だった人が更生プログラムのため複数人で住んでいたり(以前家族が住んでいた賃貸の建物にそういった人たちが引っ越してきたため転居した)、薬を買うお金がなく大暴れするといけないからと多少の薬物を中毒者に政府が配ってたりするので、部屋を探すときは慎重に!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/11(木) 16:02:24 

    タイに一年いました。毎日、お腹の調子がイマイチでした。
    食あたりしない安全な食べ物を探す方が難しかったです。
    どんなに綺麗なショッピングモールのフードコードでもあたりました。。。
    現地の中華系タイ人で賑わっている店やフードコートは比較的清潔です。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/11(木) 16:16:06 

    アメリカのメリーランド州に2年住んでました!
    マイナーな州かも知れないけど、ワシントンD.C.近いし、NYCもサクッと行けたし、住みやすかったです(^^)
    個人的にはアナポリスが素敵な街で好きでしたー!

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/11(木) 16:17:19 

    ニューヨークに留学したかったな

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/11(木) 16:19:35 

    NYに留学、カナダのトロントにワーホリで住んでました
    トロントは地下鉄も分かりやすいし住みやすかったです!

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/11(木) 16:23:03 

    >>39
    地下鉄が分かりやすいよね。
    行き先が東西南北で示されてるから、乗り換えしやすい。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/11(木) 16:24:19 

    >>437
    Eビザのことをよく知らないから全然わかんないや、ごめん。
    うちの会社はかなりでかめの会社で、ブランケットの枠を持ってたから自動的にそれって感じだった。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/11(木) 16:25:15 

    ニュージーランドにいた。
    どこの国に行っても食に関しては選択肢の多さや味のクオリティ、衛生面等総合して日本が一番だと思う。
    ただ、乳製品に関してはニュージーの方が上だと思ったし、地元の人達も「乳製品はニュージーが世界一よ」と誇らしげに言っていた。
    そのへんの普通のスーパーに売っている乳製品からしてなかなかクオリティ高い。あと、種類も多くて楽しい。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/11(木) 16:26:05 

    >>392
    そう
    ダメなんだよ...どんどん厳しくなってくる。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/11(木) 16:28:44 

    >>404
    年配の人は水ですすぎもせずアワアワなままですよ😆

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/11(木) 16:33:55 

    アメリカ
    オーストラリア
    ニュージーランド

    に留学したが、どこにいても感じたのは、自分がいかに普段水を無駄遣いしていたかということ。
    そして日本って水に恵まれすぎということ。
    どこの国も水が貴重で、シャワーは何分までとか決められていたし、洗い物の時も水出しっぱなしなんてもってのほか。基本桶に洗剤と水入れて泡泡にしてその中で全部洗って、あとは布巾で拭くだけとか、流すとしても本当に少ない水で軽くゆすぐだけ。
    トイレも毎回流さないとか…。

    日本では水に困ることは無いけれど、意識が変わって水の無駄遣い(お風呂や洗い物の時に出しっぱなしとか)はしなくなった。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/11(木) 16:39:28 

    >>199
    私は去年の始めに義母のお葬式で日本に帰国し
    コロナもありまだオーストラリアへ帰れてません😭
    この約2年間で義父と実母を看取り
    オーストラリアへひとりで帰国した娘は
    大学を卒業し、就職して新社会人です
    在豪30年。大きな青い空と海が懐かしい
    生まれたお子さん、オーストラリアのご家族の
    皆さんに早く会わせてあげたいですね
    お互い、早く帰れますように!🙏🏻

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/11(木) 16:45:12 

    >>458
    そんな奴はぶん殴ってやれよ。日本は、もう一度戦争した方が良いかも。白色人種どもに舐められないために。

    +2

    -5

  • 473. 匿名 2021/11/11(木) 16:52:29 

    >>10
    >>110
    >>148
    私もイギリス!!!
    大学の留学制度で行きました。

    イギリスのごはん…美味しくないから、
    日本食が恋しくなりますよねwww

    治安もやっぱり日本が安心だし。
    夜遅くまでスーパー開いてるし。
    イギリスのスーパー閉まるの早すぎ!!!

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2021/11/11(木) 16:55:29 

    >>5

    プロムは出席しましたか?

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2021/11/11(木) 16:57:52 

    >>1
    海外生まれでこれまで親の帯同家族、留学、自身の駐在でアメリカ、イギリス、スイス、アルジェリア、セネガル、コンゴ民、コンゴ、タイ、ミャンマー 、インド、アフガニスタン、イエメン等にいました。

    一見物騒な国が多いですが爆破に巻き込まれたり、撃たれたり、誘拐されなければ普段の生活は楽しいところばかりでした。

    +17

    -1

  • 476. 匿名 2021/11/11(木) 17:04:56 

    >>445
    カッコいい!

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/11(木) 17:06:59 

    >>445
    H 1B取れたんだ!
    いーな!

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/11(木) 17:10:54 

    >>36
    今からでも遅くないよ!
    行っておいでよ!

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/11(木) 17:11:00 

    >>392
    昨年の春くらいは中国人のお笑い芸人のポーちゃんがコロナ里帰りレポを現地からアップしていたよ。ただコロナ以降VPNも厳しくなってきた。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/11(木) 17:15:33 

    >>321>>187
    グリオン大学あるよね
    石橋貴明と保奈美の長女が留学してたらしい

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/11(木) 17:18:09 

    >>412
    へー!移住者増えたんですね!
    アムスは人種が色々で住みやすいですよね🤗
    私がいた頃は外食は高くて、かつ丼が2000円以上だったような?日本食が恋しい時はWOK TO WALKの照り焼き味だったか?をよく食べていました。
    ヨーグルトも種類が豊富で安くて美味しいですね〜🍓🍌なんか米が入ったまずいヨーグルトを大量に買ってしまって後悔した記憶があります笑
    懐かしい気持ちになりました〜また行きたいなあ🇳🇱🐄💐

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/11(木) 17:18:28 

    >>442
    駐在の時は職場関連でフォローしてくれたので問題ありませんでした。駐在以外のステータスで英語やフランス語が通じないところだと辞書や現地の友人を頼って何とかしました。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/11(木) 17:19:00 

    >>360
    概ねそうなんですけど、いずれも日本語上手な人がいっぱいいてなんだかんだ助けてもらったりして、そんなに困りませんでした

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/11(木) 17:22:24 

    >>10
    分かる~!
    刺激があって良かったのは最初だけだった!
    死ぬまで居たいとは全く思わなかった。最後は日本の地がいい

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/11(木) 17:23:02 

    >>363
    BTSやMRTでカバーしていないところもgrab使えば安全にどこでも行けるので移動や生活は基本は快適ですよね。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/11(木) 17:24:30 

    >>470
    外国人に毎日風呂入ってると言うと驚かれました。シャワーで週3とかもあるらしいですね。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/11(木) 17:27:31 

    >>60

    Food town
    Countdown
    New World
    Pak’nSave

    さて、どこの国でしょう(いた人はすぐにわかるねw)
    因みに、普段はFoodtown、お金に余裕のある時はNew World、極貧の時は郊外で遠いけど少し足をのばしてPak’nSaveまで行っていたわ…

    また、スーパーではないけどWarehouseにもめっちゃお世話になった。
    そしてジャパマでキューピーマヨネーズが7ドル、ビゲン早染めが35ドルで売られていた衝撃ときたら…

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2021/11/11(木) 17:29:20 

    >>34
    子供の時は永野(母がカット、たまに現地の美容院)、留学中はパーマかけて限界まで放置、駐在の時は休暇で帰国した際や日系サロンのある国に行ってデジパで巻き髪風にしていました。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/11(木) 17:32:24 

    >>455
    北京ではないけど、深圳市の羅湖で便座が無いトイレにあたり、河南省ではレンガ壁に囲まれた土に穴掘っただけのタイプのトイレと、ビルの中にある、壁が全くないニーハオトイレに当たった事ある

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/11(木) 17:33:35 

    >>20
    夜、寝室の外で動物の鳴き声が聞こえたのは衝撃的でした。テラスにエサを入れた皿を置くと動物やキレイな鳥が食べに来た。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/11(木) 17:36:18 

    >>282
    私が行っていたのは学生で今から20年前で
    3年間いましたが
    1度もかっこいい人いませんでしたw
    今は違うと思います✨

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/11(木) 17:36:34 

    光浦さん元気にしてるかなぁ
    カナダ留学楽しんでいると良いな。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/11(木) 17:39:57 

    >>121
    私もJ-1ビザで、アメリカに行きました。
    日本人の私はすごい楽に取得出来ましたが、周りのコロンビア人やペルー人の友達たちは日本ほど楽ではなかったようです。
    日本万歳!

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/11(木) 17:45:57 

    >>489
    ニーハオトイレwww

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/11(木) 17:48:56 

    >>118

    いや、ほんとそれwwww
    海外のラップのあのカッター部分、「おい、切る気ないやろ」と言いたくなる。
    一時帰国した時にサランラップ買って、ホームステイ先に戻った後にホストマザーにプレゼントした時の「ワォウ、オーマイガー!!」が忘れられないw

    あと、生理ナプキンも。海外のやつってなんであんなに使い心地が悪いのか…。
    これも一時帰国した時にまとめ買いしたわ。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/11(木) 17:53:55 

    フィンランドに憧れがあるのですが、住んだことがある方はどうでしたか?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/11(木) 17:57:04 

    アメリカ、ニューヨーク州の田舎に11年。今、アメリカ人の旦那連れで日本に本格帰国(旦那は移住)手続きのため日本に滞在しています。
    海外移住願望のある方は若いうちに行って基盤を築いた方がいいと思います。
    日本の医療福祉は結構手厚いですから、それが必要になる老後に帰国すべきかどうか迷うこともあるかと思いますので。

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/11(木) 18:00:28 

    子供の頃フランスに住んでました。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/11(木) 18:01:49 

    オセアニア2ヶ国に留学した。
    貧乏だったのでひたすら小麦粉とキャベツと鶏肉を使った料理ばかり作っていた。
    (日本の調味料は現地で買うと高いので日本から船便で送ってもらっていた)
    隣に住む現地人にお好み焼きと焼き鳥をふるまったら
    「うおおう!何だこのウマい食い物は!!」と感激され、しまいには「この美味しさはもっと多くの人に伝えるべき」と言われ「OKONOMIYAKI PARTY」やら「YAKITORI PARTY」やらを開催してご近所さんを呼ぶハメになったw

    最初はお世辞なのかと思っていたが、どうやら日本のソースやマヨネーズ、てりやきのタレが現地人にはものすごく美味しいらしい。
    現地のジャパニーズ居酒屋でバイトしてる友達が、そこの居酒屋メニュ-の現地人の人気TOP3はお好み焼き(ソース&マヨ)、焼き鳥(タレ)、ラーメン(とんこつ醤油) だった。
    ただ、本当の一番人気は、つきだしのキューピーマヨネーズを添えた ただの生キャベツらしいw

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/11(木) 18:02:16 

    >>10
    ペラペラでなくペラくらいだから歳を取って頭で翻訳面倒になった。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。