ガールズちゃんねる

マツコ、苦境のデパート業界に提言「全部、デパ地下にしたらいい。単純に売り上げが上がると思う」

201コメント2021/12/01(水) 12:58

  • 1. 匿名 2021/11/01(月) 19:19:39 

    マツコ、苦境のデパート業界に提言「全部、デパ地下にしたらいい。単純に売り上げが上がると思う」 : スポーツ報知
    マツコ、苦境のデパート業界に提言「全部、デパ地下にしたらいい。単純に売り上げが上がると思う」 : スポーツ報知hochi.news

    マツコ、苦境のデパート業界に提言「全部、デパ地下にしたらいい。単純に売り上げが上がると思う」 : スポーツ報知


    「だって、すごくない。デパ地下って、いつ行っても。あれを単純に5倍くらいの規模にしたら、単純に売り上げ上がるんじゃないかって思う時がある」と続けた。

     さらに「地下は生鮮品だけ。1階、2階はお総菜。3階、4階はお菓子とか。全然、それで売り上げ(アップ)できそうじゃない。5階、6階は催事でいいわよ。その上のレストラン街と全部、メシ。そうしたら、意外と売り上げ上がるんじゃないかと思って、毎回、デパ地下に行ってるんだけど」と熱く語っていた。

    +546

    -38

  • 2. 匿名 2021/11/01(月) 19:20:31 

    マツコって一日何食してるの?????

    +131

    -10

  • 3. 匿名 2021/11/01(月) 19:20:35 

    デパ地下たかい

    +456

    -9

  • 4. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:01 

    この人ってこの体型で健康なんでしょ!!!!!
    凄い

    +343

    -11

  • 5. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:07 

    イメージ湧かない

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:15 

    地上もデパ地下

    +216

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:26 

    いやいや、コスメいるだろ?(笑)

    +379

    -52

  • 8. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:33 

    >>4
    一気に来るタイプ。

    +95

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:42 

    面白い発想だけどね

    +275

    -8

  • 10. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:47 

    つまりちょっとお高いスーパーになれと。

    +314

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:48 

    >>4
    最近そうでもないらしいよ

    +78

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/01(月) 19:21:56 

    高級食品取扱専門って感じ?

    +148

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:00 

    >>4
    いや、コロナになったらさすがにヤバイと思う

    +30

    -5

  • 14. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:22 

    デブの発想

    +62

    -34

  • 15. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:24 

    でも庶民の普段使いとしては買えないものが当たり前のように売ってる建物だから
    デパ地下も輝いて見えるのよ

    +246

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:29 

    マツコ、出前館のスーパーゴット会員に
    なってやる!って豪語してたな。

    +66

    -4

  • 17. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:34 

    ずっとどこかの物産展やればいい

    +287

    -4

  • 18. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:36 

    化粧品コーナーもあるといい
    阪急が臨時休業したときも食品と化粧品だけは営業させてた

    +168

    -6

  • 19. 匿名 2021/11/01(月) 19:22:58 

    デパートとかモールって売れてる店舗内で売れてる場所とぜんぜん売れてない場所あるね。
    売れてない場所で働いてる人はやっぱ肩身が狭いのかな

    +99

    -4

  • 20. 匿名 2021/11/01(月) 19:23:41 

    >>1
    たしかに。
    デパートで働いてて、洋服売り場なんてほぼ人いないもん。無駄に高いだけ😓

    +254

    -5

  • 21. 匿名 2021/11/01(月) 19:23:41 

    デパート不況は庶民が貧乏になったのと、安い店&通販が増えたから。
    だから金持ちをターゲットにした高級店だらけにしたほうが良いと思う。
    庶民でも無理して手が届く程度だからダメなの。

    +217

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/01(月) 19:23:53 

    デパ地下は家では絶対に作らないようなネーミングのお惣菜を買う場所よね
    ちょっと変わった食材の組み合わせで、聞いたこともないようなソースやドレッシングで和えてある

    +120

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/01(月) 19:23:54 

    >>2
    二食。

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/01(月) 19:24:02 

    デパ地下とユニクロとZARAとセリア入れて

    +3

    -23

  • 25. 匿名 2021/11/01(月) 19:24:31 

    >>16

    1日2回は頼まないとなれないらしい。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/01(月) 19:24:47 

    でもデパートが食品だけだと困るわ。

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/01(月) 19:24:47 

    ちょっと違うかな

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/01(月) 19:24:53 

    >>21
    庶民が知らないだけで儲けてる人って結構いるもんね
    微妙な価格帯にしてるからそういう人も来なくてって無限ループ

    +104

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/01(月) 19:25:05 

    衣食住すべて賄う高級オーガニック専門店にしたらどうかしら

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2021/11/01(月) 19:25:10 

    デパ地下の売上も少ないんだわ

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/01(月) 19:25:33 

    デパコス、ジュエリー、ブランド小物とレストラン街は残してほしいわ

    +49

    -2

  • 32. 匿名 2021/11/01(月) 19:25:36 

    いいと思う!デパ地下好きだから楽しそう

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2021/11/01(月) 19:25:45 

    >>1
    食べることは必要最低限だもんね。
    食品業界は廃らない。

    +44

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/01(月) 19:26:18 

    地元のデパ地下は確実に地下鉄、JR利用者の恩恵受けてるから人気の催事がない限り階数が上がるごとに人は減ると思う
    毎年かなり人気で人がごった返すバレンタイン催事が最上階で毎年開催してるけどそれでも中間階は人が少ないし通りすがりのエスカレータ利用客だけ

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/01(月) 19:26:52 

    デパートって立地がいいから帰宅する会社員にとっても都合がいいはずなんだよね。
    惣菜デパートやったらいいのに

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/01(月) 19:26:56 

    よくデパートに行くけど、本当に暇そうだもんね上の階。

    もちろん地域差あるとは思うんだけど、子供用品売り場がしょぼすぎるのよね…
    そこそこのラインのものがあんまりない。
    (1万円越えのトップスではなく、7000円レベルのものが欲しいのよね)
    幼児の親としては、15000円のトップス2枚よりも7000円のトップスが4枚の方がいいのに、デパートではあまりラインナップされていない。だから祖父母が買ってあげると言ってくれても、親としてはコスパ悪いんだよなと思ってデパートでは買わない…のループ。もちろん子供のタイプにもよるけど。

    +68

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/01(月) 19:27:25 

    何だかんだコロナ禍でデパートが開いてないと
    困ったけどねえ
    イオンやショッピングモールで贈答品買うのもって感じだったし…。

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/01(月) 19:27:29 

    百貨店て同じ地域に数件集合してるから、たくさん店舗を出したら自社で競合してあまり売上が変わらない様な気もするな
    惣菜 鮮魚 生菓子など、日持ちしないものは廃棄になるし
    よく分からないんだけど

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/01(月) 19:27:42 

    デパートで衣料品や雑貨の実物見て、楽天でクーポンで買ってpointもらってごめんなさい。

    +25

    -4

  • 40. 匿名 2021/11/01(月) 19:28:01 

    贈答品はデパートで買ってあの包装紙で差し上げたいものだけど。

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/01(月) 19:28:45 

    大阪の阪神百貨店の
    食品売場は凄いと思う
    あと、名古屋の高島屋もいつも混んでるイメージ

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/01(月) 19:28:45 

    こどもの頃デパートに憧れて
    デパートに就職したから
    ちょっとさみしいなあ…

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/01(月) 19:29:16 

    もう、日本人の庶民がデパートで服を普通に買えるような時代は戻って来ないの?
    ファストファッションだらけになっちゃうの?

    +82

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/01(月) 19:29:54 

    海外のデパートみたいに個性があったら楽しいのにな
    日本の丁寧なお客様本位みたいなデパートの雰囲気も好きだけどそれが共通してるからどこも同じに感じる

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2021/11/01(月) 19:30:03 

    贈答品も減ったもんね。コロナ禍で。
    お中元やお歳暮、お年賀は多少まだ需要があるのかな?
    うちは夫婦共に会社として禁止だから、お贈りするのはほんの数件だけど…

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/01(月) 19:30:05 

    ご進物やお菓子は無くなられては困る。
    人にあげたり自分にあげたり。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/01(月) 19:30:06 

    階が離れてると、やっぱりあれ欲しいと思っても
    行くの面倒にならない?

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/01(月) 19:31:04 

    デパート好きだからなくならないでほしい。
    でも実際買い物はしてない。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/01(月) 19:31:34 

    デパートで働いてるけど
    ほんと暇なとこは暇よ。
    暇だからスタッフ同士話して帰るだけのフロア多いもん。
    でもほんとにお金持ちの人は外商さんを家に呼ぶらしいからなぁ、
    そう言う人のおかげでデパートは持ってます。

    +96

    -2

  • 50. 匿名 2021/11/01(月) 19:31:46 

    ワクワクはするよね!

    全国の物産展やってたらとりあえず行くし。

    日本中の生ラーメン食べてみたいし、一階全てラーメンでもいいや。
    生ラーメン、カップラーメン、袋ラーメン。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/01(月) 19:32:04 

    >>4
    太い人って基本内臓が強いんだよ
    肌も綺麗な人多いし

    +84

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/01(月) 19:32:14 

    デパート普段使いにしてる層もいるから
    食品だけにはならないと思う

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/01(月) 19:32:27 

    極端なアイデアだけど、こんなデパートあるなら行ってみたい。
    そしていくら景気が悪くなっても、デパ地下文化は廃れないでほしいなあ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/01(月) 19:32:44 

    >>17
    常に2箇所くらいの物産展対決をしてて欲しい

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/01(月) 19:32:45 

    >>2
    牛肉と豚肉は食べられなくて米をたくさん食ってるらしいよ
    あとはローソンのからあげクンも大好きだって
    あと餃子も大好き

    +33

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/01(月) 19:33:24 

    >>18
    マツキヨで買っちゃう

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2021/11/01(月) 19:33:42 

    >>36
    子ども用品売り場って狭くて品数少ないわりにデパートの独自性がある製品推しもしてなくて、しかもセールワゴンが不釣り合いで物悲しい
    デパートの固定概念に確実に挙げられる格式とは程遠い寂れた感じが購買意欲を削いでしまう
    物自体は良かったりデパートでしか手に取れないブランドもあるのになんかときめかないんだよね不思議

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/01(月) 19:34:02 

    デパ地下だけってつまらない
    化粧品、子供服、靴、雑貨、
    ハイブランド ラグジュアリー系はあってほしい

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/01(月) 19:34:18 

    デパートの洋服売り場行くと、やっぱりええなぁとは思う。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/01(月) 19:35:20 

    うちの旦那はデパートの外商やってるけど、2千万近い時計とか凄い売れてるよ。
    買いたくて一見さんには売らないブランドとかもある。
    食料品とかだけでやってける訳ない。

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/01(月) 19:36:54 

    デパ地下愛用してる人は
    ちょっとお高いブランドの服を買いに百貨店に来るし
    デパコスも買いにくる
    百貨店が生きてこれてるのは
    デパ地下では無くて外商などの高額を買うお客様が居るから
    全部デパ地下にしてもそれはそれで儲からない

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2021/11/01(月) 19:37:56 

    CHANELブティックは平日に行ってもお客さんがいっぱいいる
    儲かってるところは儲かってるのね
    地方でこれだから、東京はすごそうだね

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/01(月) 19:38:07 

    >>2
    炊飯釜をそのまま持って、具を乗せてしゃもじで食べてる話もしてたのに。
    納豆やおかずを米に乗せる奴はキモいって、有吉と散々言ってたし。
    マツコって、矛盾が多すぎる。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/01(月) 19:38:10 

    >>4
    太い人は太れる人でもあるからねぇ

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2021/11/01(月) 19:38:15 

    >>3
    サラダ100g500円とか…
    おいしいけどさ!

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/01(月) 19:38:24 

    >>17
    賛成!物産展だいすき(^.^)

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/01(月) 19:39:03 

    クィーンズ伊勢丹とかあるじゃない
    流山おおたかの森には高島屋の食料品部門だけあるし
    ピーコックはもう大丸じゃないんだっけ

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/01(月) 19:39:58 

    >>4
    いや、それなりに負担がかかってくる頃だと思うな

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/01(月) 19:41:19 

    >>1
    当たってるんだと思うんだけど、私なら食品だらけになったデパートには行かずに成城石井で済ませると思う
    化粧品買ったりハイブランド冷やかすついでにデパ地下に寄ってるだけだからなぁ

    +25

    -4

  • 70. 匿名 2021/11/01(月) 19:41:50 

    惣菜だけになったらエキナカや大きめスーパーと変わらない。
    しかも高い。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/01(月) 19:42:28 

    >>64
    普通の人は太りきると胃腸にダメージくらって痩せてくるもんね
    体が強いんだろうね

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/01(月) 19:44:12 

    外商顧客らしき方が
    格安スーパーで買うのは想像つかないから
    食品もデパートや高級スーパーなのかしら

    デパ地下行くと
    外商カードらしきカード出してる人よく見かける

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/01(月) 19:45:29 

    確かに、昔食品売り場の特設安売りコーナーでバイトしたけど、超忙しかったわ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/01(月) 19:45:35 

    >>7
    コスメなくせとまでは言わないけどせめて1階じゃない階にして欲しい…
    1階がコスメ大抵売り場を通過してエレベーターやエレベーターまでいかなきゃいけなくて匂いがキツくて鼻水止まんない(笑)
    酷いときはクシャミ出まくるし…

    +37

    -35

  • 75. 匿名 2021/11/01(月) 19:47:51 

    歩き疲れるから
    休憩に喫茶店やご飯食べられる所も欲しいかも

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/01(月) 19:48:50 

    >>17
    まさに!47都道府県のを2箇所ずつ1ヶ月交代でぜひ。旅行行きたいけど行けないから…
    まだまだ警戒必要だもん

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/01(月) 19:49:55 

    デパートって内祝いとか誰かにモノや金券を買って「ちょっと良いとこで買ったよ」ってアピールするのに包装紙が欲しいんだよね…

    若い人とかは気にしないだろうけど年代が上がるほどデパートをありがたがるから、同じモノをドンキで買うよりちょと高くてもデパートで買って贈ってる

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/01(月) 19:50:03 

    >>74
    あれは色んな臭いを誤魔化すためにわざとらしいね。
    確かに、上階でもトイレ前に香りもののお店があったりもするもんね。

    +6

    -8

  • 79. 匿名 2021/11/01(月) 19:50:16 

    >>9
    何年か前東京ドームで物産展みたいのやってなかった?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/01(月) 19:51:09 

    外商みたいな金持ちオンリーのフロア増やした方がいいかもね

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/01(月) 19:52:27 

    >>20
    しかも、試着したら買わないといけない気がするから、もうネットでしか買わない

    返品出来るからって書くとマイナス食らうけど、お店でも、色んな人が試着してる訳だから、結局同じでは?

    家だと手持ちの洋服と合わせてみられるし、返送料かかるから、確実に買いたい物を注文してる

    +22

    -4

  • 82. 匿名 2021/11/01(月) 19:52:31 

    >>72
    外商さんにお世話になってるうちの母は、食品もデパートに入ってるお店から届けていただいてます。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/01(月) 19:53:21 

    >>33
    しかもデパートで服を買おうと思ったら少なくとも3~5万はかかるけどデパ地下でプチ贅沢なら3000円程度で楽しめるもんね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/01(月) 19:53:23 

    >>1
    すでに阪神百貨店が先月のリニューアルで2階から地下まで食品にしたよ
    全部は無理だけど元々食の阪神って言われてたからレストランや軽食フロアとか含めてめちゃくちゃ強化した

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/01(月) 19:53:28 

    良い洋服などはやはり百貨店のちゃんとした所で買いたいから食料品だけにするのはイヤだわ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/01(月) 19:53:48 

    >>81
    わかる! デパート(に限らないけど、ショップ)って、照明も違うし、なんか鏡も違う気がするし…

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/01(月) 19:54:32 

    >>9
    新人のアイデアを否定しないように受け止めるけど採用はしない上司の姿勢

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/01(月) 19:54:44 

    銀座あたりにデパート丸ごとアウトレットにして欲しい。もう定価だと買う気しなくなる。

    +0

    -11

  • 89. 匿名 2021/11/01(月) 19:55:09 

    >>63
    納豆のせるのもダメなの!?

    ジャーのごはんにごはんですよと卵入れて混ぜたものは食べるのにね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/01(月) 19:56:30 

    >>1
    人の胃袋には限界がある

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/01(月) 19:56:42 

    >>62
    銀座の路面店は、CHANELもHERMESもLVもCartierも、外に行列つくってるよ笑
    店内への入場制限してるのも理由だろうけど、チラ見したら店内もいっぱい人がいる。
    お好きな方は並んででも買いたいのよね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/01(月) 19:56:51 

    メシ専門デパートねええやん!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/01(月) 19:58:52 

    >>1
    それな‼️

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/01(月) 20:03:48 

    デパ地下の食品売り場広げてイートインスペース広めにとってくれたら嬉しいな

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/01(月) 20:04:07 

    >>22
    デパ地下で働いてた時、よくお客さんに「このソース大好きなの、どこで買えるの?」って聞かれることあって、「このソースだけの販売はしてないんですよ〜」って流してたけど、あれキッコーマンのドレッシングだよ。特大の安い、どこにでも売ってる奴。
    デパ地下の惣菜ってツヤツヤしてて綺麗で美味しそうでしょ?あれって「てりだれ」っていう味の特にない透明なタレかけて光らせてるからだよ。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/01(月) 20:05:22 

    >>77
    御祝いや内祝、贈答品は包装紙を気にする人多いよね
    同じお菓子でも
    「〇〇デパートで買った物だから良い物よ!」
    って、うちの婆ちゃんよく言ってた

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/01(月) 20:05:32 

    >>17
    それいいね
    遠くて行けない都道府県の物産展、いつもやっててほしい
    お取り寄せもできるけど送料かかるのがほとんどだし、ローカルな食べ物も売ってほしい

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/01(月) 20:05:47 

    >>74
    出入り口があって換気出来るから香りの強いコスメは1階なんじゃなかったっけ?

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/01(月) 20:06:01 

    >>63
    やっぱり見てる人は見てるね
    その話は知らなかったけど、前と言ってることが違うと思ったことが何度かある
    まぁ業界の人だし、思ったことをズバズバ言ってるように見えて、結構合わせてたり、批判されない程度の自分の好感度とか考えてるのかもね

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/01(月) 20:08:37 

    正直私も食べ物しか買わないからそれでいいけど、今テナントに入ってるショップは困るだろうな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/01(月) 20:10:28 

    >>86
    痩せて見える鏡が使われてるって聞いたことあるよ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/01(月) 20:13:39 

    大きな街に駅直通でそういうデパートがあればありがたいよね。
    観光地ならお土産もご飯もスイーツも買えるし、私も仕事終わりにウキウキして立ち寄る。
    でもエスカレーター昇るのも面倒だから3階くらいで済ませたい笑

    ただ若い子はあまりデパ地下行かないだろうなぁ。
    年取ると年々デパ地下の良さが分かるようになったw

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/01(月) 20:13:43 

    アパレル重要!
    年とって太って13号になってもそれなりにいい服が着たいと思ったら、百貨店以外の選択肢はほぼないから。
    コロナ禍でも伊勢丹のオンラインショップで買ってる。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/01(月) 20:14:15 

    >>22
    冒険だよね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/01(月) 20:14:15 

    >>60
    外商のものは違う
    うちにも外商の宝飾品あるけど全然違う

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/01(月) 20:15:34 

    うちの県って県全体がど田舎で県庁所在地なんか昔は栄えてたのか知らないけど今はゴーストタウンでね
    商店街風なんだろうけど活気はほぼなし

    松菱がたまに北海道物産展とか他県の物産展で維持できてるようなもんなのよ
    デパコスもあるけど今なんかポチれば何でもかえるし

    デパ地下案は言いと思う
    物産展もありきで
    都会ぶってお高く止まってると潰れる

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/01(月) 20:15:49 

    >>21
    2011年からの10年間で国民の金融資産が1617兆円→2030兆円になってる、、誰かが確実に豊かになってるのよ

    ちなみにEUの金融資産は3080兆円です
    日本は世界有数の金持ち国家なのだがそれが賃金に還元されてないだけ

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2021/11/01(月) 20:16:06 

    食事なんていくら高くても5桁だし気軽だよね。
    デパ地下レベルの食事がたくさん並んでるなら行きたいなー。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/01(月) 20:16:42 

    >>1
    ワクワクするけど、そんなデパート一軒でいいな😅

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/01(月) 20:16:46 

    >>17
    賛成!
    期間が短くて行けない。やっぱり目でみて買いたいものもあるのよ。
    こないだ三重県の物産展で真珠のセット買ったけど、こんなん恐くてネットじや絶対買わない。日本の産業支えたいし、ちゃんとしたもの買いたいけどわざわざそれだけのもののために地方に行けないからデパートでしょっちゅうやってくれたら嬉しい。

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/01(月) 20:17:19 

    私、恥ずかしいんだけど、
    デパ地下で、買ったことないわww
    チラ見して素通りならあるけどねww

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/01(月) 20:18:20 

    >>79
    ヨコだけど、全国から店きて祭りのパーフォーマンスとか観るやつかな?
    一回いったけど、入場券とるくせに一品一品高いし(量が少ないのに)
    買った食べ物を東京ドームの観客席で食べるのが思いの外たべづらかったからもういかないわ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/01(月) 20:19:23 

    いや、それは供給過剰。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/01(月) 20:19:24 

    >>7
    デパコスは置いといて欲しいな。

    +58

    -3

  • 115. 匿名 2021/11/01(月) 20:20:15 

    >>1

    デブの発想

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/01(月) 20:21:19 

    >>102
    小学生までデパ地下でスイーツやお惣菜選ぶのめっちゃ好きだった
    中高の時は駅ビルの方が大人っぽい、おしゃれと思ってた
    今20代になってまたデパ地下大好きに戻った!
    かわいいスイーツとか見ると目の保養になるし、老舗のお店は味が変わらないからいつ食べても美味しい!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/01(月) 20:22:31 

    デパ地下高いイメージだけど
    生鮮食品なんかは大型スーパーより安かったりするよ
    お金持ちでも何でも無いけど
    仕事帰りにスーパー回るより安いし便利だからデパ地下で食料品買ってる

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/01(月) 20:22:42 

    >>107
    どうしたら還元されるの?
    やっぱり政治で変わるの?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/01(月) 20:24:01 

    もうデパートなんて行くことないからどうでもいいや。
    近所のスーパーとしまむらで十分。

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2021/11/01(月) 20:30:50 

    コロナで出歩くのめんどくさくなって
    デパートのオンラインショップにハマった
    高島屋のオンラインショップで
    551蓬莱の豚まんや京都の阿闍梨餅取り寄せて食べるのが幸せ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/01(月) 20:36:21 

    >>15
    同じようなこと思った。全部がデパ地下だったら魅力減るよね。
    地上階ブランドが生み出す贅沢感、限定されたエリアで混雑の中で買うからこそのレア感とか。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/01(月) 20:37:13 

    デパ地下のお惣菜高いよね。
    サラダが100グラムが500円くらいとか。庶民はそうそう買えなくない?
    1000円出して外食した方が安くすむ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/01(月) 20:37:46 

    >>4
    一時期、目が真っ赤だったけどそれは大丈夫なのかな?

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/01(月) 20:38:40 

    デパ地下すき!
    給料日後しか行かないけど

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/01(月) 20:39:34 

    >>4
    健康番組で検査を受けて血液がドロドロだったって判明してたよ
    本人はずっと「こんな体型してるけどすごく健康」と言ってたからショックそうだった
    最近、すこし痩せるためにジムに登録したってニュースになってた

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/01(月) 20:40:41 

    >>20
    デパートの洋服売り場の売上状況ってどんな感じなんでしょうか。
    いつ見てもそんなにお客さんがいるようには見えないですが、1着あたりの利益が高いから黒字なんでしょうか。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/01(月) 20:45:14 

    惣菜とかの食料品は1つ1つの利益が薄い。
    沢山売らないと利益が出ない。
    人手が沢山必要で人件費もかかる。
    高い物は1つ売っただけでかなりの利益が出るんだよ。


    安くて回転を早くしないと利益が出ないラーメン屋と時間をかけて高いコース料理を出すお店みたいなもの。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/01(月) 20:46:13 

    コロナ禍でもデパ地下は常にお客さんがいっぱいだったよ。平日昼間なんて高齢者が行列作ってる。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/01(月) 20:46:19 

    >>15
    そうそう。上に書いてる人いるけど、高級スーパーになると足を踏み入れられないよね。上階を見て、買えないわーと何か買ってくのがデパ地下。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/01(月) 20:47:10 

    >>7
    色々な企業が撤退してるし、リップの売り上げは落ち込むしであまり良くはない。ただ、デパートコスメって名前だからね。。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/01(月) 20:49:55 

    >>1

    ある意味、デパートはもう既に終わった業態だと思う。

    デバ地下とか需要の多い部分を取り込んで、他は大胆にリストラするしか業績好転は無いと思う。

    +5

    -5

  • 132. 匿名 2021/11/01(月) 20:50:32 

    >>118
    還元はされないんじゃない?
    皆が貯めこんでいるって事だから。それを政治で変えるとなると貯めこんだ高齢者が亡くなった後の相続税を馬鹿高くして吐き出させるしかないもん。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/01(月) 20:57:02 

    >>7
    あと贈答用のあれこれ。百貨店なんてもう長らく自分用で利用してないな。

    +19

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/01(月) 21:03:19 

    >>1
    バカじゃない?デパートって質の良いものが何でもあるから行くんだよ。
    接客のプロと選びぬかれた品が安心して手に入るから行くの。
    何いってんの?
    あきれちゃう。

    +5

    -7

  • 135. 匿名 2021/11/01(月) 21:05:42 

    洋服も残してほしい
    サイズの問題があるから、店舗で生地と色を見てからネットで注文するから

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/01(月) 21:06:28 

    >>22
    高い割にあまり味が美味しくない物が多い

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/01(月) 21:09:38 

    >>10
    全階食品だけど、内訳は次のとおりとのこと・・・

    地下~5階、食品
    6階、7階、催事(北海道展など)
    8階以上、レストラン街

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/01(月) 21:10:12 

    外商の客だけ使えるセールとかホテルであって顧客が何百万単位で買ってる。
    普段も外商のサロンがあって特別室でお茶しながらブランド品や宝石を買う。
    何代も続くようなお金持ちが子供や孫のイベントの節目に大金使う。
    コロナでそういう事も出来なくなってるだけで、コロナが落ち着けばデパートが潰れる事はないと思うんだけど。
    デパートの使い方って庶民じゃ想像もつかないよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/01(月) 21:12:31 

    私が若い頃に勤めた地方デパート
    テナント集めてどうにか営業しているよ。
    百均とか紳士服の量販店とか入っている。
    こんな状態になるとは、誰も想像できなかったはず。
    私が働いていたフロアーは今、カラオケの店・・・

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/01(月) 21:12:41 

    洋服は数年経てば形が古いだの流行りと違うだの言われる世界だから安物でいいよねってなってる人は増えてる。機能性求めるから鞄や靴関連の店は残っててほしいけど服は難しい

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2021/11/01(月) 21:17:22 

    確かにデパートで服買うことなくなったな
    ほぼネットで買ってる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/01(月) 21:19:17 

    テレワークみたいなの出来るスペースにしてほしい

    帰りにデパ地下で買い物とか

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/01(月) 21:22:18 

    キッチン用品とか瀬戸物とか見るの好きなんだけどなあ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/01(月) 21:24:09 

    >>137
    デブ御用達の店というか…
    これなら百貨店じゃなくそういう形態の店にすればいいのでは

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/01(月) 21:32:30 

    >>99
    アタシみたいな男はーとか
    アタシみたいな女はーとか
    アタシみたいなオカマはーとか言って使い分けて最終的に都合が悪くなると お前らオカマをからかってそんなに楽しいか! って誰も反論しにくい状態にさせちゃうからね

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/01(月) 21:36:16 

    前に商売のことを軽々しく考えるな みんな命賭けてやってるんだぞ! って切れてたけど自分は簡単に発言しちゃうんだ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/01(月) 21:36:21 

    >>118
    あなたも投資をやればいい

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2021/11/01(月) 21:36:37 

    だから言ったじゃない!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/01(月) 21:37:13 

    >>4
    血圧高いって夜ふかしで言ってたよ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/01(月) 21:38:27 

    吉野家の牛丼の30円値上げすら高すぎるという人が一杯いるのに
    そんなに食品スペース拡張しても買える人いないでしょw

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2021/11/01(月) 21:41:07 

    >>135
    買わないんだったらデパートの儲けにならないじゃん。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/01(月) 21:43:00 

    ご飯タワー

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/01(月) 21:43:04 

    デパ地下混んでるから行かないわ。
    アパレルも中途半端な価格で中国製にするのはやめてほしい。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/01(月) 21:43:38 

    >>4
    いや薬飲んでると話してたし、薬の飲み合わせが原因で夜中にひどい動悸の発作が出て病院で処置してもらったとも言っていた。もう中年だし、この体型で何もないってことはないよ

    +21

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/01(月) 21:57:08 

    地元のデパート、閉店しちゃったよ。

    閉店する少し前に、最上階のレストランで食事したけど
    エスカレーターで上がっていったから
    途中の階がどこもガラガラなのがはっきり分かった。
    「こりゃ、閉店が決まるわ」

    ちなみに日曜日の夜だったけど
    最上階のレストランフロアもガラガラだった。
    私たちの他は、お年寄りしかしなかった。
    若い家族連れは、デパートのレストランで食事しないのね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/01(月) 21:58:43 

    >>138
    外商のホテル催事行くと
    お金が余っているところは有るんだと
    他のお客さんの買い方見ていて思うわ
    外商カードのボーナスポイントの設定金額も桁が違うもの

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/01(月) 21:59:02 

    みんながみんなマツコみたいに食べ物のことばかり考えて生きてないからなぁ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/01(月) 21:59:45 

    >>140
    逆のタイプもいるよ

    質が高くてずっと使える普遍的なシンプルデザインの上質な服を買って長く愛用したいと考える層。もう流行追って使い捨てたくないんだよね

    こちらの方が時代にはあってるけど。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/01(月) 22:00:05 

    そんなに広いところで、選ぶのも疲れるしめんどいわ。
    池袋の西武でも長くて分断してて疲れるのに…

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/01(月) 22:00:57 

    >>135
    ずうずうしい人

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/01(月) 22:10:31 

    個人の容姿にきっちり合わせてオシャレにスタイリングできる本気のアパレル店員増やして、定価で売ればいいのになと思う。

    こちら今流行ってて~とか安直な買う気なくすセールストークしない人。アドバイザーのシステムは既にあるみたいだけど、そこまでレベルが高いようにも見えなかったから

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/01(月) 22:11:19 

    >>43
    「デパートで売っている物を、ネットで買える時代になった」んだよ。少なくとも既成服は。

    さすがに呉服は、デパートや呉服屋さんで買うけどさ

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/01(月) 22:20:39 

    >>118
    >>132
    何でも政治が悪いわけではなく、国民の意識にも問題がある。経済低迷や社会不安などマスメディアが過剰に煽る
    不安になった国民や企業がお金を使わず貯めこむと更に経済が落ち込むわけ
    お金の流れを止めてるのは大企業や富裕層なのでそこを何とかしないとね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/01(月) 22:22:28 

    >>17
    物産展って一回やると3億ぐらい収益があるそうですね。
    食品パワーってすごい。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/01(月) 22:23:17 

    >>20
    わかる
    土日でも人少ないよね
    どうやって運営してるんだろう

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/01(月) 22:24:21 

    >>162
    何万もする服は流石に試着してから買いたい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/01(月) 22:31:02 

    ある程度型を用意してセミオーダーメードの店になったらどうかな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/01(月) 22:47:14 

    >>1
    盛り上がるのは最初だけだよ
    上層階に食品のために買いまわる人はいないと思う
    重いし

    デパ地下は生鮮も多いし1.2フロアでまわれるからいいんだよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/01(月) 23:16:58 

    >>19
    肩身も狭きらゃ売り場も狭いのさ🥲

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/01(月) 23:17:03 

    >>55
    ハンバーグやソーセージも食べてたから豚や牛肉も食べれるよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/01(月) 23:26:04 

    それがいい。

    あの高級ブランドショップとか
    誰が買ってるんだろうと思う。。

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2021/11/02(火) 00:55:32 

    祝儀不祝儀袋の筆耕とか贈答品とか
    下着とか傘とか手袋とかデパートで買うし
    靴や洋服だってデパートで買う
    時計の電池交換やオーバーホール
    バンドの付け替えとかもあるし
    食品とレストランだけとか困るよ
    生活できなくなるじゃん!

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/02(火) 00:56:10 

    >>171
    普通にエルメスやグッチで買い物してるけど

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/02(火) 01:49:07 

    >>4

    この体型だけど凄い筋肉質なんだってw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/02(火) 01:58:17 

    >>147
    あなたも私も投資家なんて名乗るのが恥ずかしいレベルのリッチな人々に富が集中してるってことよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/02(火) 02:57:44 

    >>30
    これ。単純に利益出せる店が少ない。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/02(火) 04:34:35 

    >>21
    貧乏になったからという人がいるけれど
    お金持ちになったら百貨店で買うかと言われれば
    売っているものが洋服ばかりで
    買う物自体がそんなに無いのが問題だと思うの。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2021/11/02(火) 06:32:00 

    >>64
    みつを?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/02(火) 08:29:41 

    >>43
    何万もする服買っても数年で流行り終わるし、下手したらワンシーズンしか着れない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/02(火) 11:11:01 

    ぜんぶゴハンのデパート楽しそう。笑
    物産展とかつい見ちゃうし。
    新宿あたりにあったら名所になりそう

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/02(火) 11:28:50 

    >>9
    100円ショップって売れ筋商品だけを集めても売り上げ伸びないんだって
    賑やかしっていうのかな?「なにこれ〜誰が買うのw」的商品がないと

    デパートも似たようなもんだと思う

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/02(火) 12:37:40 

    >>41
    リニューアルした阪神の1階のアレ、微妙だと思う

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/02(火) 12:42:51 

    >>156
    宝飾はそうかも
    洋服はいつの服?みたいな売れ残りも混ぜて売ってる

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/02(火) 14:26:54 

    >>182
    前は1階にむき出しのパンが陳列されてたけど今は個包装で奥側に移動したからそれは嬉しいかな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/02(火) 15:08:21 

    >>125
    10数年前はあの体型でもコレステロールが平均以下で、血液サラサラデブと自分で言ってたが、やはりそんな訳ないよねw

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/02(火) 16:05:50 

    全館とは言わないけど、3階分くらいは食品関係でいいと思う。あと高級ブランドとコスメでいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/02(火) 16:33:21 

    >>19
    20年前だけど、地元の田舎デパートのロッカーではJTBの人が1番大きい顔して使ってた。
    都会のデパートで勤めていた友の所は高級ブランドが幅を利かせていたらしいと聞いた。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/02(火) 18:08:34 

    >>36
    子供服業界も
    出しても1枚3000円ぐらいまでの
    層か1枚15000円出せる層かの
    どちらかにターゲット絞って2極化してきてる
    気がする
    中間層(気を悪くしたらゴメンなさい)を
    メインから外してるんじゃないかな?


    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/11/02(火) 22:53:43 

    >>1
    なんかそれ面白いじゃん
    デパート1棟ぜーんぶ美味しいものばっかりとか
    あ、フードコートも必要だから入れて欲しい
    催事は、北海道催事と沖縄催事を同時にやるとかおもしろそー

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/03(水) 11:37:32 

    海外の高級ブランドを買うと海外にお金が流れるからなるべく国内企業で国内生産されている商品を買って欲しいです

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/03(水) 13:48:11 

    >>160
    サイズが合わない服を買えっての?
    馬鹿なの?w

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/09(火) 12:06:55 

    >>125
    ショック受けている事にショック。側から見れば、当たり前の結果。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/09(火) 12:09:08 

    >>20
    5時に夢中の司会の女子アナが、デパートで試着してネットで買うって堂々と言ってた、、、

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/09(火) 12:13:14 

    >>160
    よこだけど。そーゆー問題じゃない。やっている行為はわかるんだけど、当たり前だと思っている感じがが図々しくて不快。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:10 

    デパ地下といえば北海道物産展だな。
    自分の場合は。
    いろいろ海産とか缶詰とか干物とか、楽しかった。
    今は行く機会はないけど、学生の時は楽しませてもらった。
    売り子の色白の綺麗なお姉さんが別世界の人のように見えたな。
    それはともかく、全部デパ地下なんて、タレントは言いたい放題できて
    良い身分だよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/19(金) 13:16:57 

    >>41
    こないだワクワクしながら見に行ったら
    どうした?!ってレベルで高級感ゼロになってたし
    入ってる店も微妙だったよ
    まだ改装途中にしてもしょぼかった
    梅田なら阪急、心斎橋なら大丸

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/21(日) 03:17:46 

    >>30
    かねねんだわみたい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/25(木) 16:08:45 

    本当にそう思う。デパ地下とコスメコーナーにしか行かないし
    狭すぎるからワンフロアーをスーパーみたいにしてほしい
    全て対面販売廃止して

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/27(土) 13:01:28 

    >>129
    わかる。服なんかを見て〇〇万円かー、無理だわー。ってなって金銭感覚が麻痺したところで、「これなら買える!」って思うからこそ買うんだわw

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/30(火) 11:00:31 

    >>3
    そうなのよー高いのよー美味しそうだけど
    高いのよー😭

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/01(水) 12:58:59 

    >>20
    わかる。
    表参道ヒルズとか六本木ヒルズとかも、週末のランチの時なんて外にも待っている人いるけど、飲食以外はガラガラ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。