ガールズちゃんねる

単身高齢者の入居困難、20件超拒否され 年金暮らし、家賃負担重く

1256コメント2021/11/11(木) 22:17

  • 1. 匿名 2021/10/28(木) 14:04:36 

    単身高齢者の入居困難、20件超拒否され 年金暮らし、家賃負担重く 問う 衆院選10・31|社会|地域のニュース|京都新聞
    単身高齢者の入居困難、20件超拒否され 年金暮らし、家賃負担重く 問う 衆院選10・31|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    「高齢者を紹介するのは難しい」。京都市右京区の女性(71)は、市内の不動産店が告げた一言にがくぜんとした。


    約40年連れ添った夫は2年前に亡くなった。持ち家で息子夫婦と暮らしていたが今年1月、家を出ることを決めた。「すぐに新居は決まるだろう」。そう考えていたが現実は違った。

    片足に持病があり、エレベーター付き物件をインターネットで探し、不動産店に連絡を取った。「そこは大家さんが受け入れてくれない」「1人暮らしは何かあったら困る」-。見つけた二十数戸は高齢を理由に全て拒否された。

    家賃の安い公営住宅への入居も考えた。しかし、住み慣れた地域にはなく、諦めた。物件を探して約1カ月半。ようやく知人の不動産店が紹介した1DKのアパートに入居できた。


    高齢単身世帯は25年に751万人に増える見通しだ。国の18年度の調査では賃貸住宅で暮らす高齢単身世帯は33・5%。住宅に困窮する高齢者は増えていく。

    +486

    -8

  • 2. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:06 

    大変そう

    +630

    -6

  • 3. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:25 


    これからどんどん切実になっていくと思う

    +1363

    -4

  • 4. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:30 

    私たちの老後は大丈夫。独居老人歓迎されます

    +36

    -227

  • 5. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:32 

    私の将来だ

    +1298

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:34 

    明日は我が身

    +919

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:38 

    息子は出て行かないんだ、、、

    +1334

    -9

  • 8. 匿名 2021/10/28(木) 14:05:47 

    わたしたちの未来予想図

    +353

    -9

  • 9. 匿名 2021/10/28(木) 14:06:28 

    うちの親も賃貸。娘の私が保証人になってるから借りれてるけど、一人身の人は借りるの大変だよね。

    +808

    -7

  • 10. 匿名 2021/10/28(木) 14:06:39 

    孤独死されたらあとが面倒だもんね

    +437

    -6

  • 11. 匿名 2021/10/28(木) 14:06:50 

    URの一階は高齢者向けに作られてるけど家賃がね

    +426

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/28(木) 14:06:53 


    貯金なくて、国民年金だけの人は

    生活保護以下の生活だよ

    +837

    -7

  • 13. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:01 

    嫁姑問題もあるのかな。
    持ち家なら元々、このご夫婦の家じゃないのかな?
    出て行くのは息子夫婦じゃない?

    +750

    -4

  • 14. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:05 

    息子夫婦に追い出されたって事かね?

    +414

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:05 

    持ち家なのだから息子夫婦が出ていけば…。

    +693

    -3

  • 16. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:26 

    これからこんな人だらけになると思うなー

    +255

    -2

  • 17. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:32 

    でも今後は結婚しないまま老人になる人が増えるし、こういう人にも貸さないと賃貸の部屋も埋まらないだろうから、今よりは入りやすくやなると思う。

    +662

    -44

  • 18. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:35 

    息子名義で借りれないの?

    +165

    -7

  • 19. 匿名 2021/10/28(木) 14:07:48 

    >>9
    この人も保証人はいるでしょ
    高齢の独り身は保証人がいても孤独死で発見が遅れたら部屋が大変なことになる

    +325

    -4

  • 20. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:43 

    >>9
    9だけど、息子いたの!?しかも、何故持ち家から母親が出ていってるの?親の持ち家じゃないの?

    +382

    -12

  • 21. 匿名 2021/10/28(木) 14:08:57 

    がるちゃんで持ち家派?賃貸派?ってトピたつと必ず「一生賃貸、お金さえあればいける、我々が高齢者になる頃は高齢者増えて、高齢者に部屋貸したがる大家も増える」ってコメントあるけど、お花畑だなー、と思ってる

    +552

    -135

  • 22. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:02 

    >>1
    持ち家なのに追い出されて可哀想
    息子夫婦に出てってもらえばよかったんだ

    +333

    -3

  • 23. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:12 

    >>13
    出ていくということは、息子夫婦の建てた家で同居してたってことじゃない?嫁との関係があまりよくなくて…とかなのかね。

    +216

    -15

  • 24. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:14 

    今後はこういう人達も入れないと賃貸物件成り立たないよね。
    どうするんだろうね。

    +123

    -16

  • 25. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:18 

    ガルでは、持ち家は後々処分とか大変で迷惑かけるからって、賃貸が良いって意見割と多いけど、この問題があるよね。

    +258

    -9

  • 26. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:22 

    エレベーター付き物件がいいのはなんで?
    田舎なら平家いくらでもあるよ

    +4

    -46

  • 27. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:29 

    将来のわたしたち

    +45

    -11

  • 28. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:33 

    賃貸派を叩こうと思ったら、持ち家あったのか…

    +7

    -26

  • 29. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:46 


    今もしんどいのに

    老後まで… 将来や老後の心配ばかり。

    +250

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/28(木) 14:09:54 

    安アパートの1階ワンルームの物件ならどんな地域にもありそうだけど
    そういうとこは嫌でマンションに絞って探してるならそりゃ決まらないよ

    +159

    -16

  • 31. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:01 

    でも結局はできてるじゃん。最後の砦に公営住宅だってあっただろうし。地域にないのは仕方ない。

    +142

    -5

  • 32. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:06 

    流石に息子鬼。
    自分達が出れば済む話。

    +203

    -9

  • 33. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:07 

    >>19
    もう今の時代孤独死って老人だけの問題じゃなくなってきてるよね。40代50代も結構死んでる。

    +272

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:09 

    年金額で入れる老人ホームに入ればいいのに
    市役所や包括に相談すればいい
    子供(身元引受人)がいるから入れるよ

    +5

    -38

  • 35. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:17 

    持ち家なら本来は息子夫婦が出てくべきだよね。追い出されるような形だとしたらひどい息子夫婦だわ。

    +196

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/28(木) 14:10:49 

    >>19
    確かに保証人いても、そちらの方を心配する大家さんが、多いですよね。

    +138

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:06 

    お年寄りは認知症の心配もあるから二の足踏まれるんだよね。

    +111

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:18 

    また極端な例を出してきたな。どうやってこういう人探すの?

    +11

    -22

  • 39. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:20 


    老後、どう生活していこう… 大きな病気したら
    本気でやばいかも。

    +206

    -3

  • 40. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:22 

    >>5
    とても他人事とは思えない記事だった
    だけど持ち家を買うお金もない

    +363

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:23 

    絶望する未来しかないので開き直って今を楽しく生きるしかないと思ってる

    +83

    -3

  • 42. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:42 

    >>1
    夫の持ち家で夫が亡くなったら妻の家になるんじゃないの?息子に権利譲っちゃったの?
    私の実家も父が亡くなり、母と兄(独身)が暮らしているけど、名義は父から母に変更したよ
    母が亡くなったら兄に変更する予定

    +197

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/28(木) 14:11:49 

    息子が保証人なれば全然借りれると思うけど。同居うまくいかなくなってでたのかな。この場合いろいろ選んでるから借りれないだけ。ほんとに身よりのないひとは場所選ばなければ公団入れる

    +62

    -4

  • 44. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:17 

    これから住宅が余ってくるから老人でも入りやすくなるって言う人もいるけどどうなんだろう?
    今ある賃貸ってバブル期に建ったものが多そうだから私が年金生活になる頃には住めるような状態の賃貸は少なくなってそうだけど。

    +138

    -4

  • 45. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:19 

    持ち家と賃貸どちらがいいか議論も、長い目で見て考える必要があるよね。賃貸の更新も通常2年のところ、後期高齢者は半年とかスパン短くなるんだよね。

    +97

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:45 

    選挙が近いからこういう現政権サゲ記事これからも増えるだろうね

    +14

    -7

  • 47. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:53 

    >>18
    名義を子供にして親が住むって法律的に良いのかな?
    私も親を近くに呼びたいから気になります。

    +1

    -13

  • 48. 匿名 2021/10/28(木) 14:12:54 

    >>38
    けっこういると思うなあ。
    孫の通学等を盾に取られたら爺婆は弱いじゃん。

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:13 

    男の人はまだいいよ。働いてきた実績があれば厚生年金もそれなりだから
    悲惨なのは国民年金のお婆さんだよ。

    +187

    -5

  • 50. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:23 


    政治家の皆さんも国民年金で一年生活してみたらいいと思う。

    +109

    -5

  • 51. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:25 

    >>20
    >>1読めばいいのに…なんで堂々と聞けるの?

    +69

    -28

  • 52. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:29 

    息子夫婦を追い出したら良かったのに

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:37 

    >>26
    徒歩であちこちいけるそこそこの都心に住んでると思う。
    都心の女性高齢者はそもそも自分で車運転しない人多い。

    病院もスーパーも歩きで行ける。
    むしろ一軒家を潰して売って利便性のいいマンションに移り住む。

    +79

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:43 

    え、息子夫婦がおかしくない?
    出て行けよ!

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2021/10/28(木) 14:13:59 

    >>34
    地域によると思うけど私の祖母はホームに入るまでに10年待ったよ
    もちろん役所にも相談した
    障害者手帳持ち

    +90

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:09 

    息子夫婦の方が出てけばよかったのに
    やっぱり同居なんて上手くいかないな
    婆さんになってから住み慣れた家出てアパート探しなんてキツいわ
    老人施設入った方が早いくらいなのに

    +110

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:13 

    気を遣ったのか本当に出て行きたかったのか知らないけど持ち家を息子に譲って自分は路頭に迷うって意味分からん
    息子夫婦出て行けよ!!

    +116

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:13 

    >>5
    家から出なきゃなの?

    +5

    -6

  • 59. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:26 

    今は戸建て住まいだけど、60迄に更にマンション購入するか迷ってる。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:27 

    持ち家でもお金なかったら修繕もできず、固定資産税も払えなかったら結局追い出されるはめなる。
    持ち家か賃貸かじゃなく老後資金の問題だわ。

    +44

    -18

  • 61. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:31 

    >>21
    賃貸派は家を買えない負け組だから仕方ないよw
    本当は家買いたいけど買えないから文句を言ってるだけww

    +39

    -114

  • 62. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:34 

    >>26
    足が悪い人が田舎で一人暮らしは無理じゃない?車の運転も危ないだろうし。

    +66

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:40 

    息子が実家で世話してあげたらええ

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:42 

    やだわ、年取って良いことは減る無くなる
    身体が不自由になって老いていくなんて辛い

    独りで家借りれない?じゃあ野垂れ4ねってことじゃん
    早く安楽死制度作ってよ

    +82

    -7

  • 65. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:44 

    息子夫婦の方が借りやすそうなのになんで出ていくんだろう

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/28(木) 14:14:46 


    国民年金をちゃんと払ってない友達は
    もう生活保護予備軍だって言ってる。

    +48

    -3

  • 67. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:11 

    >>15
    名義を全部息子に譲って追い出されたとか?
    嫁にすごい人間性のがくるとめちゃにされるの結構あるよ
    親族一同遺産で大揉めしたり
    嫁にそそのかされた息子が一緒になって金の亡者と化したり
    兄弟もバラッバラになったり
    お金持ってる家は結構あるそういうの

    +142

    -9

  • 68. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:15 

    持ち家なのに路頭に迷うって
    何だかよく分からない事例だね

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:17 

    >>51
    さっと見て書いた後、もう一度読んで、驚いて書いてしまいました、すいません。

    +37

    -9

  • 70. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:19 

    >>42
    何故いちいち名義変更するのですか?
    私は私が「固定資産税」を払いながら、亡きご先祖様名義の家に住んでいます
    違法じゃないと教えてもらいました

    +6

    -42

  • 71. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:21 

    >>1
    息子夫婦と折り合いが悪かったのかなぁ。持ち家があるのに追い出されるって可哀想。何故息子夫婦が出ていかないんだ。

    +111

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:35 

    家も土地も息子夫妻に乗っ取られたってことよね?

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/28(木) 14:15:37 

    つぎを決めてから家出ないと…

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:00 

    生保・年金暮らしの高齢者で身元保証人いなくても
    保証人代行サービスや見守りサービスを利用して一人暮らししてる人はいくらでもいるよ
    それよりもかなり条件の良いこの人が物件見つけられないのは
    他に何らかの要因があるんだと思う

    +26

    -3

  • 75. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:31 

    とりあえずがる民は名義は最後まで自分が握っとけ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:34 

    >>23
    でもこの文書だと息子夫婦のとは思えないよね
    息子夫婦の持ち家って書いてないし

    +110

    -3

  • 77. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:34 

    老後は2000万どころか、住む家無かったら家を買う資金も必要なのね

    +65

    -2

  • 78. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:49 

    >>72
    そうだと思ってる

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/28(木) 14:16:52 

    息子夫婦に家を取られたという事ね
    71なら息子は40代か
    その世代はやばいな

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:02 

    >>34
    独身の叔父はサービス付き高齢者住宅入ってたよ。老人ホームより全然自由度高いし、入居金もなかった。月に20万弱かかるから普通の賃貸より高いけど、安心だし、老人ホームよりは安い。私もそこに入ろうかなーと思ってる笑

    +51

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:14 

    >>26
    年をとればとるほど、田舎には住めなくなるよ。

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:24 

    >>13

    横。
    嫁姑問題じゃなくて息子も含めてうまくいかないパターンとかもあるよ。

    うちの実家は築浅の家なんだけど、兄が結婚して親の面倒を見るって名目で同居を始めてから家の名義は父親なのに「この家は俺の物だ。俺が建てた。」って周りに吹聴してる。
    親はもう出てってって言ってるらしいけど、周りに自分の家って言った手前出て行かないらしくて揉めてて、最近親が別の場所に自分達が住む用の家を買ったって言ってきて、追い出されててびっくりした。

    +159

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:31 

    >>21
    高齢者断ってたら空き家だらけになる=借り手有利な時代になる、って本気で思ってる人達結構いて驚く

    +255

    -29

  • 84. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:42 

    うちの親もそうなるかもなー
    弟夫婦は一銭もお金だしてないけど、折り合い悪いから実家から母親追い出しかねない。でも私も母とは上手く行ってないからどうしてあげることもできないけど。
    老後の生き方ってそれまでの通知表みたいなもんですよね

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:53 

    安い旅館に長期滞在で渡り歩くのはどうだろう?
    長期契約で前払いだと割引もあるし、電気代込みだし

    +3

    -12

  • 86. 匿名 2021/10/28(木) 14:17:58 

    お金持ってたら子どもが保証人になってサ高住が一番安心かな。認知症とかになると転居しないといけないかもしれないけど。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:04 

    認知症大変よ。なんで罵声ばかりなんだろう?認知症じゃなくてもお年寄りって怒鳴ってるよね。隣の一軒家から毎日聞こえるからしんどい。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:04 

    また将来が暗くなったw
    日本の庶民って結構つらいね。

    +25

    -5

  • 89. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:08 

    >>65
    作り話だから

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:11 

    >>18
    確か数年前に法律が変わって、ダメになったんだと思う。

    +3

    -7

  • 91. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:12 

    >>21
    借りれてもボロッボロのアパートだよね

    +132

    -5

  • 92. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:17 

    >>39
    選挙には行くようにして、大いなる無党派層になる

    +0

    -11

  • 93. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:19 

    >>83
    いるよねー
    どこまでポジティブなんだろうと思って見てるわw

    +75

    -24

  • 94. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:30 

    >>42
    お母さんの面倒見るから譲渡してとか何かあったんじゃないの
    生前贈与とか

    +51

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/28(木) 14:18:59 

    今、持ち家ある人もそのうち、息子や娘やその配偶者に奪われるって事もあるのか…
    持ち家は子どもにとったら負動産、なんて聞いた事あるけど、その逆もあるんだね

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:09 

    >>60
    そんな将来が予想出来なかったのなら買わなきゃいいし、見えたのなら売ればいい。

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:28 

    >>68
    実家済みの低収入子供部屋がね

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:37 

    >>70
    所得税は?

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:51 

    >>88
    こうならない為に今から備える事は出来るよ。必ずしもこうなるわけではない。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/28(木) 14:19:52 

    >>83
    余ってるマンションは使いようがないからね
    近場のマンションは借りてがなくて外人専用にシフトしてもうてるわ

    +78

    -2

  • 101. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:06 

    >>95
    まぁ何にせよ同居なんてしないようにしないとね。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:14 

    >>5
    私も一生賃貸だ

    +138

    -2

  • 103. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:16 

    >>34
    これから団塊世代が老人ホームに入る時代になるんだよ
    足りると思う?

    +48

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:26 

    >>87
    罵声ばかりではない。
    ブツブツ呟く系もあるし、ひたすらぼんやりしてる人もいるし、ニコニコ愛想いい人もいるよ。
    認知症じゃなくで怒鳴る人は若い頃から怒鳴ってる。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:29 

    >>91
    良い条件の部屋はお金持ってる若い人が借りるもんね

    +56

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:40 

    >>95
    実際は貧乏ばかりだから乗っ取られるみたいだよ
    近所にもいる

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:43 

    >>63
    嫁姑問題?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:44 

    >>100
    それでも入居者来ない、余計に来ないと思うんだけど
    何せ新築のマンションがあちこちに建っていくので古いマンションは借り手がなくなってく

    +56

    -2

  • 109. 匿名 2021/10/28(木) 14:20:54 

    60くらいになったら新築マンションでも買った方が安泰なのかな
    狭くても良いから一括で買えるように頑張ろう…

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:01 

    老人は若い人より生活保護貰えるの簡単だから貰えばいいじゃない。持ち家がないなら、なおのこと貰えやすい

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:12 

    >>101
    入れちゃいけなかったんだね。
    お互いたまに会うくらいが一番だわ。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:42 

    >>103
    がる民全員義母と同居だね⭐️

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:54 

    >>1
    貸主は孤独死を一番心配する。近距離に身内が住んでて常に行き来してることが分かれば借りやすいよ。親族を保証人に立てたりして、身内との関係が良好な印象だといい。

    +72

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/28(木) 14:21:54 

    息子夫婦は親を追い出しといて遺産は貰っちゃいます!なの?

    遺産は全て負の遺産にしないと!

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2021/10/28(木) 14:22:10 

    >>86
    お金持ってたら何とでもなるよね。
    サ高住や小規模多機能、グループホーム、有料老人ホームと移ればなんとかなるもの。

    +10

    -2

  • 116. 匿名 2021/10/28(木) 14:22:44 

    >>70
    亡くなった人名義?
    誰に教えてもらったの?

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:14 

    >>96
    自分の話じゃ無いけど老後破綻して自己破産する高齢者多いよ。自宅あると生活保護も貰えないしね。

    +20

    -3

  • 118. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:20 

    >>103足りないならそれなりのサービスや新しい商売が出てくると思う

    +10

    -7

  • 119. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:24 

    >>83
    横からごめんなさい
    私もそうだと思ってたけど実際は違うんですか?

    +33

    -16

  • 120. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:30 

    追い出して家も土地も売っちゃって老人ホームにでも入ればいいのに。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:33 

    >>70
    名義人(故人)には相続人がいるはずだけどどうなってるの?

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:41 

    >>44
    保全修繕技術も上がって来てるからね。色んな製品に共通してるんだけど80-90年前期に作られた日本のモノって造りがよい事が多くて、高値取引されることが多い。建築構造物関連もこのころはモノがいいよね。現在の40代ぐらいの方ならいけそうかも

    +6

    -8

  • 123. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:42 

    >>23
    持ち家を出ていったって書いてあるから亡くなった旦那の物で息子夫婦が建てた家ではなさそう

    +108

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/28(木) 14:23:53 

    >>21
    あと賃貸ならご近所付き合いしなくていいとかね
    孤独死の発見遅れを少しでも減らしたいならむしろ挨拶程度でも付き合い必要じゃないの?と思うよ
    賃貸派を否定しているわけではないです

    +118

    -6

  • 125. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:00 

    本当に40代は社会問題だな

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:04 

    今の日本って三軒に一軒が空き家なんだから上手い事国も自治体も家がない人が利用できるようにすればいいのに

    +38

    -4

  • 127. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:08 

    >>61
    違うと思う

    +47

    -5

  • 128. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:31 

    やっぱり世の中お金やなぁ
    産まれた瞬間から灰になるまで一生お金やわ

    +56

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:35 

    >>96
    無理して老後までローン払ってる人や親子ローン組んでる人は考えさせられるわ。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/28(木) 14:24:45 

    >>5
    私も。
    旦那死ぬ前に余生を送る賃貸探しとかなきゃだな。

    +73

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/28(木) 14:25:08 

    自分が賃貸を持ってるんで、震災とかで倒壊しない限り将来そこに住む予定。
    でも何故か今は弟夫婦が、そこの一室に住んでるw場所がいいとか言うので、半額で貸してる。

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2021/10/28(木) 14:25:54 

    うちの母、父と祖母が亡くなって広い実家を手放して賃貸に住んでたけど、毎月家賃の心配したくないって1LDKのマンションをキャシュで買った
    家売ったときの残金と二人の保険金あって助かったって

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:07 

    >>34
    お金さえあればシニアマンションやサ高住など選び放題だよね。

    何年後かはそれも空きがなくなるのかな、、、

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:09 

    今のアパート引っ越したら次が見つからないかもだからいやでも住み続けなくちゃいけない

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:11 

    >>83
    最近空き家を潰して駐車場にしてる所が多いよ。住宅街でもいつも満車。空き家だらけにはならなそう。

    +127

    -4

  • 136. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:30 

    SATCでもこの問題ちらっと出てきたよね。あのおばあさんどうなったんだろう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:39 

    >>11
    本当に高過ぎる

    利点は仲介手数料と更新料がなく保証人が要らない

    +151

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/28(木) 14:26:56 

    >>61
    買うってもローンの支払い老後まであるのと払い終えてるのじゃ全く余裕度が違う。
    仕事柄ローンも税金も払えなくて競売かけられるの多く見てるので何にしろ無理したらだめだなとは思うわ。

    +54

    -2

  • 139. 匿名 2021/10/28(木) 14:27:03 

    >>126
    そういう事業はとっくの昔からあるぞ。
    ただその空き家の殆どがリフォームしないと使い物にならない。
    リフォームに金かかり過ぎて、プラスにはならない事業。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2021/10/28(木) 14:27:13 

    >>17
    先細りが見えたらむしろ賃貸物件自体が減っていかないかな。建物が老朽化してきたら修繕せず取り壊しちゃうとかで。どうなんだろう

    +161

    -3

  • 141. 匿名 2021/10/28(木) 14:27:21 

    >>129
    60前にはローン終わらないとね
    それより子供を1人前に育てるのが大事かな

    +16

    -2

  • 142. 匿名 2021/10/28(木) 14:27:34 

    >>5
    私もです

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/28(木) 14:27:47 

    >>61
    転勤族

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2021/10/28(木) 14:27:58 

    将来どうしよ…

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:00 

    >>19
    高齢者は孤独死よりも漏水や火災の事故が多いから貸したくないんだよね。

    +59

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:46 

    >>7
    年取ると部屋数多い、階段もあるとだと維持が大変だからじゃない?

    +9

    -63

  • 147. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:50 

    サービス付き高齢者向け住宅に働いている友人から聞いた話しなんだけど皆さんお部屋がぐちゃぐちゃになってるみたい。お部屋に入る時は鼻栓してマスクで隠してるらしい。お部屋はもちろんベランダにもゴミが山積み。お風呂場も物置き状態でお風呂に入れなくて身体から異臭。洋服もずっと同じ。
    退去の場合はキッチンなど含めて現状回復するのにワンルームなのに100万かかった人もいたらしい。
    私がもし大家なら絶対に貸さないかも、と思った。

    +33

    -2

  • 148. 匿名 2021/10/28(木) 14:28:50 

    >>103
    団塊世代向けに老人施設作ったところで、あの頑固で偉そうで面倒くさい世代の世話する若い人を確保するのが難しそう

    +66

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/28(木) 14:29:06 

    何で出るの?
    子供に負い目があるとか?
    お人好しとか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/28(木) 14:29:33 

    私たちが年金貰う時は厚生年金でさえ平均10万円くらいになってるだろうから、そこから家賃数万円払ってたら生きていけない人続出で自殺や餓死が社会問題になるだろうね。

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/28(木) 14:29:42 

    >>135
    来年度から駐車場とか更地の税金を上げるって、うちの自治体は決まったよ。
    駐車場料金によってはトントンになっちゃう額。

    +23

    -5

  • 152. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:06 

    ガル民は71歳になった時に子供は独身の人多いんじゃないの?
    まじでやばそう

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:24 

    >>119
    しょせん土地持ちの資産運用に過ぎないから、利益取れなくなったら賃貸業やめるのが大半

    +118

    -5

  • 154. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:28 

    >>7
    持ち家なんだよね
    出ないなら息子夫婦が探してやれよ

    +1111

    -5

  • 155. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:39 

    >>9
    でた!読まずに独り身へのマウント先行女!

    +13

    -16

  • 156. 匿名 2021/10/28(木) 14:30:47 

    >>9
    うちは私が保証人になると言っても拒否された物件もあったや。地方なんだけどやっぱ個人オーナーの物件は厳しいね。

    +101

    -2

  • 157. 匿名 2021/10/28(木) 14:31:02 

    >>70
    理屈は分かりますが理屈だけで通用しない事もあるので弁護士さんにお願いして、自分への名義変更しましたよ。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/28(木) 14:31:12 

    一生賃貸はリスク考えても信じられない。子供が独立した頃に現金一括で中古マンション買うなら分かるけど。

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/28(木) 14:31:19 

    >>100

    私の親が持っていたマンションの入居者が殆ど居なくなりボロボロになってきてた時に、都市開発計画で新築マンションが建つ事になり立ち退きになる代わりにマンションの3部屋+立ち退き料いただけた。
    割と都心部だったからあり得た話なのかもしれないけど、今各地で再開発進んでるからそういう話が増えるかもね。

    +41

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/28(木) 14:31:28 

    鬼畜息子夫婦
    親を追い出して?路頭に迷わせる老後の悲惨ってタイトルにしたら?

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/28(木) 14:31:44 

    >>119
    日本人以外に貸す、商業利用可にする等色々工夫出来るからね…。
    外国人すら寄り付かないような賃貸なら別だけど。

    +27

    -5

  • 162. 匿名 2021/10/28(木) 14:31:51 

    >>72
    息子夫婦も同居が無理ならせめて次の家くらい探して保証人になってやれよ。というか息子夫婦が出ていけ。

    +38

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:12 

    見ていれば、
    是非、
    ここに、
    衆議院議員立候補者のコメントが欲しいね。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:12 

    >>119
    火事を起こしてしまうと近隣にご迷惑を掛けるし不審者が住み着いてしまうので更地にして売却することが多いと不動産屋から聞いた事ある。

    +98

    -3

  • 165. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:31 

    >>129
    そうなる事見えてるのにね

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:34 

    >>83
    建物が老朽化して建て替えてでもやろうって大家さんいるかねー、、、
    大家さん自体も高齢化して違うビジネスにシフトする可能性が高いよね

    +105

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:49 

    >>21
    新しい所にずっと住みたいから賃貸って人は現実見えてないなーって思う。
    住めても築数十年のアパートだと思われる。
    お金の支払い能力云々の前に、孤独死とかそちらの心配の方が大きそう。

    +125

    -10

  • 168. 匿名 2021/10/28(木) 14:32:59 

    >>166
    建て替え億単位だよ

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:11 

    >>9
    うちも賃貸で一人暮らし
    電話が3日間通じなかったときは倒れてるんじゃ?ってヒヤヒヤした
    様子見に行かなあかんな…と思って、4日目にもう一回電話したら普通に出た

    自分が子育て中、フルタイムで働いてるから、気軽にいけないし、良かった…

    +71

    -2

  • 170. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:13 

    >>119
    大家さんだって高齢者向けのボランティアじゃないんだから、需要なかったら更地にして売るでしょ
    今ある賃貸物件がこの先何十年も賃貸物件として残っている保証はない
    ましてや今、新しく賃貸物件なんて建てる人少ない(大学のそばとか駅近とか立地条件のいい場所は除く)

    +96

    -6

  • 171. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:15 

    >持ち家で息子夫婦と暮らしていたが今年1月、家を出ることを決めた
    →稼ぎがある息子夫婦追い出せよ

    >片足に持病があり、エレベーター付き物件
    →一人で移動も困難なのに一人暮らし

    >公営住宅への入居も考えた。住み慣れた地域にはなく諦めた
    >ようやく知人の不動産店が紹介した1DKのアパートに入居
    →公営を諦めた理由から察するに息子が住む元の家近くのアパートよね?
    息子夫婦が保証人になればもっと条件良かった筈よね
    てか、親を追い出して息子は何してるの?

    ツッコミどころ満載の記事ねw

    これが事実なら、この婆さんもワガママで世間知らずも良いとこ

    +12

    -4

  • 172. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:26 

    息子夫婦ひどすぎない…?

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:36 

    >>162
    保証人ついても高齢者だと借りれない物件多いよ。理由は失火とか漏水の事故が多いから。

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/28(木) 14:33:38 

    民間に断られるのは当たり前だよね
    みんな嫌だよ
    公営で面倒を見るしかない

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/28(木) 14:34:04 

    >>170
    大阪はアホほど建ってく

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2021/10/28(木) 14:34:27 

    >>74
    住み慣れた土地でないと嫌なんじゃない?
    それっぽいこと書いてあるし。
    息子いて自分で賃貸探せるパワーがある人が露頭に迷うわけないし。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/28(木) 14:34:55 

    >>159
    超レアな都会の話だね

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/28(木) 14:35:32 

    >>171
    それほど馬鹿息子夫婦から逃げたかったんだよ

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/28(木) 14:35:37 

    >>19
    特殊清掃になるし、葬式とかあとの処分とか諸々で費用かかるよね

    遺産はいらんから自分の葬式費用ぐらいは用意してて欲しい

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/28(木) 14:35:40 

    きっとこれからもっと彷徨う高齢者が増えるぞ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/28(木) 14:35:47 

    >>1
    一人が楽だし~♪とか言ってる場合じゃないよガル民

    +20

    -15

  • 182. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:09 

    また団地ふえるんじゃないかと思ってる
    いま建ってるところをリノベーションして団塊世代押し込むんじゃないな。

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:23 

    >>139
    あめどがリフォームしないとは言い過ぎ。私田舎だけど空き家で普通に住めるとこたくさんある。家って人が住まなくなるとどんどんダメになるから大家はタダでも住んでほしいのが本音だよ

    +3

    -10

  • 184. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:39 

    >>26
    徒歩であちこちいけるそこそこの都心に住んでると思う。
    都心の女性高齢者はそもそも自分で車運転しない人多い。

    病院もスーパーも歩きで行ける。
    むしろ一軒家を潰して売って利便性のいいマンションに移り住む。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:41 

    >>139
    しかも利便性が悪い場所だったり、区画整理がされてなくて車の出し入れがしにくくて、暮らしづらそうだから人気ないのもありそう。
    場所が良ければ、更地にすれば今すぐ買われるしね。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:50 

    こういうの見ると本当に長生きしたくない
    私は子なし夫婦の専業主婦だから、旦那と同時にあの世に逝きたい
    それか、旦那より先に逝きたい

    +42

    -4

  • 187. 匿名 2021/10/28(木) 14:36:58 

    >>140
    私もそんな気がする。もし自分が大金を得ても賃貸で投資をしようと思わないかも、、

    +85

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:02 

    >>184
    二重投稿失礼しました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:09 

    >>121
    私が相続して相続税も払いました

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:15 

    >>172
    安い中古住宅すら買えない貧乏な息子夫婦と予想する

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:28 

    >>119ですが、コメントくれた方ありがとう!
    私はもう家を建ててしまってるのであんまり考えた事が無かったですが、読んでてどれも納得するものでした。ありがとうございました。

    +37

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:28 

    土地は親のもので建物は息子がローン組んだんだろうね。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:35 

    ボロボロのアパートしか借りれないとしたら惨めだわ
    やっぱり貯金と不動産は大事だね。

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2021/10/28(木) 14:37:38 

    >>22
    そもそも自分たち夫婦が建てた家だろうに、なんですかでて行くんだろう
    母親が別居するっていうのなら、息子も探したのかな?

    +82

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/28(木) 14:38:27 

    >>186
    若い旦那なら可能性はあるね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/28(木) 14:38:37 

    >>183
    雨戸?あまど

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/28(木) 14:38:39 

    よっぽど高額の家賃を払ってくれるとかじゃないと貸すメリットないね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/28(木) 14:38:41 

    >>13
    うちも親が出ていったよ
    兄は高校も就職先も近くて家を出た事がない、離婚再婚してるけど、どちらの奥さんとも両親が買った家に住んでる
    県庁そばで好立地、地方とはいえ今の兄ではとても買えないと思う
    親は山ん中に引っ越した

    +73

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/28(木) 14:39:17 

    >>11
    あんなに古いのに家賃が高いっておかしい
    減価償却したら凄い安くなるはずじゃないの?
    50年くらい経ってるのにさ

    +184

    -4

  • 200. 匿名 2021/10/28(木) 14:39:34 

    公営住宅を住みやすくリフォームして
    日本人のお年寄りが入居しやすくしてやれ。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/28(木) 14:39:40 

    >>101
    がるちゃんだと同居したいお姑さんいるみたいだけど、私は絶対に嫌!
    ずっと子供のお世話してきて今度は孫のお世話なんて本当に勘弁して欲しい。

    老後は静かにのんびり過ごしたいのよ。

    +42

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/28(木) 14:39:49 

    単身者って老人ホームもなかなか入れてくれないよね
    どこへ行けばいいんだ

    +10

    -2

  • 203. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:22 

    >>186
    わたしも夫か自分の弟より早く死にたいと思ってる
    夫も弟もいなくなったら、義妹、おい、めいは何もしないだろうからな
    多少のお金とお骨の埋葬場所は決めておけば、
    あとは死ぬまでモノを減らして、書類をわかりやすいようにするだけ
    動けるうちに色々やらなきゃ

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:23 

    >>183
    家主は使えるって思うんだろうけど、貸すとなるとリフォーム必須。主観的に見て使えるって言われてもね。
    あと貸したい気持ちはあっても、荷物置いててお盆の時に入りたい、とか多い多い。
    急に家の主が入ってくるかもしれない家は、貸せません。

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:35 

    >>200
    そんな金が無い。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:57 

    >>157
    のちのち私が亡くなった後が面倒らしいですが()
    独り身なもので名義変更代(印紙)と弁護士料を節約した感じになるのかしら

    +0

    -12

  • 207. 匿名 2021/10/28(木) 14:40:58 

    >>23
    親夫婦が住んでたなら
    •親の持ち家
    •建て直して、土地と頭金は親で残りは子供のローン

    どっちかのパターンかなって推理した

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/28(木) 14:41:12 

    これって全国的なのかな?
    京都って昔ながらの都市で土地が狭いしマンションなんかも環境に配慮してあまり高くは建てられないんでしょう?
    他の地域ならそこまで困窮するかなぁと

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/28(木) 14:41:13 

    >>103
    団塊世代なんて一番年金もらってる世代じゃん

    +9

    -8

  • 210. 匿名 2021/10/28(木) 14:41:58 

    >>201
    嫁も姑に孫の世話して欲しいなんて思わないだろうよ。普通なら

    +3

    -8

  • 211. 匿名 2021/10/28(木) 14:42:03 

    >>192
    持ち家とあるけど

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/28(木) 14:42:08 

    >>17
    もう人口減少は目に見えてるんだから賃貸経営しようと思う人も減ると思うけど。
    アパート自体が減っていく。

    +157

    -3

  • 213. 匿名 2021/10/28(木) 14:43:04 

    >>209
    一番もらってるのはその上の世代だよ。今の80代以上。

    +34

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/28(木) 14:43:20 

    >>208
    多分人気エリアで、貸主が借主選べるほどなんだと思う。この高齢者がこのエリアにこだわるから借りれないだけ。
    京都なら民泊だって出来るしね。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/28(木) 14:43:57 

    >>211
    息子さんがローン組んでも持家には変わりないと思うよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:22 

    横浜メリーさんって晩年は故郷の老人ホームで過ごしたらしいけど、誰か支援者が力になってくれたのかな。私じゃ無理だ。力尽くで追い出されるまでここにいて、野垂れ死にだな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:33 

    温泉の脱衣所でのはなし

    旦那が死んで息子の名前に名義変更した。3か月後息子が急死
    しばらくして嫁がお義母さん出て言ってくれませんかと言われたと泣いてた

    嫁の家だものね。これを聞いて名義は息子にしない!と決めたわ

    +46

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/28(木) 14:44:50 

    >>201
    そう?
    「息子と仲良く暮らしてくれればそれでいい」「自分の時間を楽しみたいから、むしろ同居はしたくない」「孫もたまに会うくらいでいい」ってのが多い気がする

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/28(木) 14:45:46 

    >>5
    どうすればいいの。持ち家があれば良いの?

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/28(木) 14:45:58 

    URは?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/28(木) 14:46:18 

    それを見込んでエレベーター付きの県住に応募して住めてる。切実な問題だよね。。。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/28(木) 14:46:40 

    若い20代で結婚して若いうちに家を買う これがいいかな

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2021/10/28(木) 14:47:42 

    >>15
    どの度の家に住んでるか?分からないけど足に持病があるみたいだから広い家の掃除や庭の手入れなど高齢者には大変だよ。便利な場所でエレベーターあって手狭ぐらいが足の悪い人には丁度良い。

    +47

    -3

  • 224. 匿名 2021/10/28(木) 14:47:45 

    >>151
    儲け云々じゃなく、固定資産税が払えればいいって感じなんじゃないかな。売れない土地で、空き家のままよりはマシだ、みたいな。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/28(木) 14:48:13 

    >>215
    71歳の足の悪い単身高齢者を放り出す息子夫婦がそんな立派な人には思えないな

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:00 

    >>222
    ずーっと夫婦仲良しならいいんだけどね…

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:12 

    昔町内のアパートでも独り暮らしのおばあさんが急死、それ以降部屋はずっと物置として使っていると聞いた。死後2週間くらいで訪ねてきた友達に発見されたらしい。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:14 

    >>49
    だから若いうちから節約倹約して貯めるんですよ 老いて70超えてまで働きたいの?あなた

    遊んで暮らし行ける金貯めなきゃ

    +38

    -6

  • 229. 匿名 2021/10/28(木) 14:49:36 

    >>218
    間違いない

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:05 

    >>219
    考え方を変えるとか?国民年金・足に持病・薄情な息子のトリプルパンチだけど探し始めて1ケ月で希望エリアに1DKのアパートに入居できたよ。やったー

    に表現を変える

    +78

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:08 

    人は必ず歳はとる、だから
    ①家買っとけ!
    (高齢者になったら貸してもらえない)
    ②同居はするな!
    (子ども達に奪われる可能性あり)
    ③貯金しとけ!
    (言わずもがな)
    って事かな?

    +38

    -1

  • 232. 匿名 2021/10/28(木) 14:50:55 

    >>70
    相続登記の手続きに期限はありませんでしたが、2024年を目途に土地や建物の相続を知った日から3年以内に登記手続きを行うように義務化されることが国会で決まりました。

    +44

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:05 

    自分が息子の立場なら一緒に住まないにしても、母親の住む所くらい手助けするけどなあ。
    お金や気持ちに余裕がないのかな。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:18 

    >>70
    うわああ相続の時が大変!!

    +21

    -2

  • 235. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:22 

    今が一番大変そう
    これからは年金ビジネスのようなグループホームがもっと増えてくるだろ

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:39 

    私はシングルマザーだから子供達が巣立ったら50歳くらいだし1人暮らしになるんだけど、こうやって簡単にマンション借りれないと困るなぁ...
    もし賃貸じゃなくて中古マンションを買うってなったら何歳でも売ってくれるものなの?
    一応、お金は貯めてるけどずっと賃貸は怖いかなと思ったり。
    買うのも怖いが...。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/28(木) 14:51:56 

    >>209
    年金もらってる世代でも、貧乏なんだよ
    これからなんてもっとやばいだろうね

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:04 

    もう安楽死制度導入してほしい
    いつまで生きるか自分で決めたい

    +29

    -1

  • 239. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:18 

    トピズレですが、みなさん老後資金いくら貯められそうですか?
    なんかこう、、、明るい未来を見たいなあ、、、不安しかないわ。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:23 

    >>72
    田舎ってね 父親が死んだら 長男に名義変更する人多々ですよ

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:23 

    >>9

    ウチは、兄が連帯保証人、私が保証人で2人付けたけどダメだったよ。
    高齢単身は保証人がいてもかなり厳しい。

    +117

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:31 

    >>231
    家買うにも無理は禁物だけどね。
    身の丈にあった家を買わなきゃ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/28(木) 14:52:56 

    >>224
    売れない土地は借り手もないのよ…。
    借り手がある土地は売れば買い手がいる所。

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:30 

    >>233
    息子がそうでも嫁が問題なのかもね。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:48 

    >>236
    全額キャッシュ払いならOKなトコ結構多いと思うよ。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/28(木) 14:53:49 

    >>1
    高齢者用の住宅があるはずだけど?嫌なの?

    +4

    -6

  • 247. 匿名 2021/10/28(木) 14:54:10 

    >>236
    現金一括なら買えるんじゃない?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/28(木) 14:54:50 

    >>217
    怖い話だ…

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/28(木) 14:55:03 

    >>236
    現金一括購入なら何の問題もないよー

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/28(木) 14:55:44 

    >>3
    空き家は増える一方だからそのうちソコにまとめて放り込む仕組みができるよ

    +17

    -16

  • 251. 匿名 2021/10/28(木) 14:56:56 

    震災を考えると、持ち家も怖い…

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/28(木) 14:57:25 

    >>18

    うちは数年前に旦那の名前で契約して義母を住まわせてるよ。
    不動産屋も大家さんも了承済み。
    今はダメなのかな?

    +5

    -6

  • 253. 匿名 2021/10/28(木) 14:58:16 

    >>239
    夫の退職金と積立てで2000万円くらいの計算、あとは期待できない年金w
    その他の貯金がいくら残るかは子どもにかかるお金次第ってかんじだな。
    家のローンは終わってる計算でお米と野菜は細々と作っているので路頭には迷わないと思いたい…

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/28(木) 14:58:17 

    >>238
    ほんとそれ
    貯金か健康寿命尽きたら死を選べるようにしてほしい
    どっちか尽きたら生きてても仕方ない

    +30

    -2

  • 255. 匿名 2021/10/28(木) 14:58:30 

    確🦀

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/28(木) 14:59:10 

    >>241
    連帯保証人いてもダメなんてかなり厳しいね。
    やっぱ高齢で賃貸に住めると思ったらダメだね。

    +94

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/28(木) 15:00:17 

    >>116
    固定資産税の書類くるから名義が分かるよ
    黒電話が亡くなった祖父の名義だったわ

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2021/10/28(木) 15:01:38 

    >>120
    簡単に言うけどホームでさえ保証人いるんだよ。家の中の物すべて処分しないと売れませんよ

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/28(木) 15:01:48 

    >>244
    いやー、旦那がつべこべ言ってきても、吹っ切って手助けする。
    まあ旦那も反対しないだろうけどw
    親子関係崩壊してる人は知らないが。

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2021/10/28(木) 15:01:59 

    >>17
    これからは老人を排除してたら賃貸業が成り立たないよね。国民の3分の1以上が高齢者になるのに。
    廃業する大家が増えるかもしれないけど、不動産の維持費がかかるからどんどん売りに出されて不動産価格下がるかも。
    高齢で賃貸借りれなくなっても安く土地買って小さい家建てればいいかなと考えてる。

    +12

    -29

  • 261. 匿名 2021/10/28(木) 15:02:29 

    >>6
    さすがにこの言葉は違うと思うんだけど

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2021/10/28(木) 15:02:43 

    うちの地元そこそこ都会だけど、なかなかのお年寄りでもみんな1人で賃貸に住んでるよ
    東京とか大阪みたいな大都市だと厳しいのかな?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/28(木) 15:02:45 

    >>241
    保証人は家賃未払い時に代わって払ってくれる人なだけであって、生活の世話する人じゃないからね
    貸す側としては、高齢者が孤独○とか家事とか何かトラブル起こされたらたまらないし、保証人がそこんところを保証するわけじゃないし

    +80

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/28(木) 15:03:01 

    特養じゃなければ老人ホームって高いんだよね。
    年金だけで住めない。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/28(木) 15:03:01 

    >>250
    って言ってても日本は変わらない可能性あるよ
    新しい時代についていけない民族じゃん

    +43

    -1

  • 266. 匿名 2021/10/28(木) 15:03:21 

    >>212
    うち土地かなりあるらアパー経営の勧誘すごいけど絶対やらない。あれにひっかかるのなんてお年寄りぐらいのもんでしょ

    +24

    -1

  • 267. 匿名 2021/10/28(木) 15:03:43 

    >>134
    時々立ち退きで追い出される人もいる

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/28(木) 15:04:21 

    >>219
    持ち家もランニングコストかかるから維持できなくなったら悲惨よ

    +32

    -1

  • 269. 匿名 2021/10/28(木) 15:04:29 

    >>250
    その空き家が老朽化してるからリフォーム必須じゃない?
    誰が費用出すんだって話になるね。

    +35

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/28(木) 15:04:36 

    >>262
    今のお年寄りって身内の数だけは多くない?
    保証人に困らないから借りれるんだと思う

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/10/28(木) 15:04:47 

    >>260
    アパート賃貸とか辞めて駐車場とかにするところ増えそう

    +35

    -1

  • 272. 匿名 2021/10/28(木) 15:05:25 

    >>268
    25年くらいで色々壊れだすんだよね…

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:12 

    こういう人も救ってほしいんですよ。
    政治家さん!

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:30 

    >>260
    賃貸やめてデベに売って分譲マンションじゃない?
    都会ほどそうなると思う。

    +34

    -1

  • 275. 匿名 2021/10/28(木) 15:06:59 

    >>140
    個人経営のアパートは確実に減ると思う。
    以前住んでた古いアパートは大家さんも高齢で、私が退去する時にはもう新しい人は入れないと言ってた。
    駅近で結構便利な場所だったけど周りの古いアパートも解体してその跡地に戸建てが何軒も建ったりしてた。
    ゴミ屋敷にする人もいるし、自殺や孤独死のリスク考えたらアパート経営も大変そうだよね。

    +81

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/28(木) 15:07:21 

    >>202
    持ち家買う

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/28(木) 15:07:54 

    >>260
    安い土地は老人には不便な土地だからね…

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/28(木) 15:07:58 

    >>270
    この記事のおばあちゃん、保証人の息子はいるけど入居できてない

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/28(木) 15:08:07 

    自分の家なのに、夫が死んだら追い出されて代わりに息子夫婦が住む、という前提がまず理解不能。
    年金で月14万しか収入のない母親から家を取り上げる息子って。
    なんか特別な事情がありそうねこの人。

    +18

    -1

  • 280. 匿名 2021/10/28(木) 15:10:17 

    >>206
    例えば、あなたが老後を迎え身体的にも1人で生活困難になり施設に入る時にお金の面などに不安がないならその捉え方でいいと思います。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/28(木) 15:10:58 

    >>278
    息子が拒否してるかもよ?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:15 

    >>13
    夫婦だから自分が出て行くのがいいと思ったのかな。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/28(木) 15:11:39 

    >>260
    土地は安くても建築資材の高騰で上物がめちゃくちゃ高くなってると思う。新築は夢のまた夢になるかも

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/28(木) 15:13:11 

    今みたいな中途半端な高齢化社会だから、こういうことが起こる。
    20年後、今の40代が60代になる時には、超高齢化社会になってる
    嫌でも老人向けのビジネスをしていかないといけなくなるから、逆に老人が住みやすい世界になるよ

    +8

    -1

  • 285. 匿名 2021/10/28(木) 15:13:46 

    >>135
    駐車場経営も賃貸と同じで今だけって感じがするなぁ。
    これから車離れが進むみたいだし、EVになったら充電設備設置やらでお金かかるよね。それを駐車場代に上乗せしたら余計に車離れになるし。

    +11

    -5

  • 286. 匿名 2021/10/28(木) 15:14:29 

    利便性のいい賃貸用のアパートじゃなくて
    田舎の一軒家が余る
    今でもリフォームして1000万しないような値段で売りに出される

    これが安くなるんだと思う

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/28(木) 15:15:42 

    結構選り好みしてる印象だけど?
    エレベーター付き、公団は住み慣れてる街じゃないとか…
    選べてるうちはまだいいんじゃないかと思う

    +6

    -3

  • 288. 匿名 2021/10/28(木) 15:16:11 

    >>241
    親が遠方なんじゃない?
    同じ町内とかなら全然借りれる。
    親が遠方の場合は要注意だな。

    +1

    -7

  • 289. 匿名 2021/10/28(木) 15:16:19 

    >>21
    全国津々浦々探せばいっぱい色々あるだろうけど、そこのきれいな所を安く借りたい!って希望は通らない可能性はあるね。特に新築は難しそう。

    +68

    -1

  • 290. 匿名 2021/10/28(木) 15:18:04 

    >>181
    違う。ちゃんと収入ある仕事して若い時に賃貸から脱出するどうかが重要。独身でも持ち家一人暮らしの知人たちは思うがままに生活してるよ。

    +4

    -6

  • 291. 匿名 2021/10/28(木) 15:19:04 

    >>262
    50代とかで借りて10年以上住んでるとかじゃない?
    現在住んでる人を追い出すのは相当大変だから、70代・80代で引っ越しとか言わなければ大丈夫だと思う。
    後は、公共の団地も年寄だらけ。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/28(木) 15:19:12 

    >>21
    そっか、だんだんとアパートマンション立てなくなると言うことね。需要がなくなるんだものね。

    +94

    -5

  • 293. 匿名 2021/10/28(木) 15:19:34 

    賃貸派だから今はいいけど将来心配だわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/28(木) 15:20:03 

    >>271
    わかる
    繁華街からそこそこ離れてるのに駐車場増えてる

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/28(木) 15:20:25 

    >>236
    ローン組むとなると難しいかもしれないけど、一括支払いで購入なら何の問題もないよ。
    反社じゃない限りは何歳だろうと売ってもらえる。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/28(木) 15:20:42 

    まぁ、なんとかなるよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/28(木) 15:20:46 

    >>260
    老人は老人でも振り分けされる時代になるんだと思うよ
    孤独死保証金とかできそう
    大変だけど、貸す方もリスク負いたくないもんね

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/28(木) 15:21:13 

    >>189
    相続税払ったの?
    お金持ちなんだね
    凄い

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/28(木) 15:21:20 

    >>30
    でも、みんな取り敢えず住めたらいいとは思わないでしょ?まともな所は孤独死して欲しくないと思うよね。

    安ボロアパートでいいと持ち家やめた人いるの?

    +30

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/28(木) 15:21:47 

    >>199
    賃貸は需要があれば下がらないよ
    つまりその値段でも必要としている老人がたくさんいるから下げる必要は、ない
    URはまだいいよ民間なら人気賃貸は古くても高騰してる
    そもそも値段が上がらないだけマシだと思わなきゃ

    +60

    -1

  • 301. 匿名 2021/10/28(木) 15:23:00 

    >>33
    それはどういう状態?昔からじゃないの?それは。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2021/10/28(木) 15:24:49 

    今30代で市営なんだけど、子供が18になったら収入オーバーだ
    その時私は初老で、一番困るかも
    かと言って教育費用貯めるのに精一杯でもう持ち家とか無理だし…
    本当は家欲しいよ

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/28(木) 15:24:53 

    >>239
    今持ち家だけど、老後は賃貸に住みたいから老後資金とは別に住宅資金として3000万用意してる。
    老後に賃貸にしたい理由は、家のメンテや災害時の損壊や修繕(の手配)が面倒だから。

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2021/10/28(木) 15:25:53 

    20年後には、マンションに孤独死防止ボタンみたいのが取り付けられるんじゃない?
    一日一回押してねみたいな。
    時代は変わるからなんとかなるよ

    +24

    -2

  • 305. 匿名 2021/10/28(木) 15:26:10 

    >>287
    ワガママで選んでるんじゃないんだよ
    そうじゃないと生活出来ないの
    杖ついたり足元プルプルしてる人に3階も4階も階段登れないし、高齢になって誰も見知った人がいない場所に住むなんて砂漠に一人放り出されるのと一緒

    +19

    -5

  • 306. 匿名 2021/10/28(木) 15:26:15 

    >>239
    ないわ。本気でない。
    子供が全部国立行ってくれたら少しは違うだろうけど
    長生きしたくない

    明るい未来じゃなくてごめんね

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/28(木) 15:26:20 

    >>278
    母親を家から追い出すような息子だし。
    もしかしたら後妻でかつ内縁の妻だったとか?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/28(木) 15:26:52 

    >>83
    そう思わなきゃ生きていけないんだよ察してやって

    +12

    -6

  • 309. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:09 

    お年寄りこそシェアハウスしたらいいと思うんだけどだめなのかな
    老人ホームとかよりお金かからなさそうだし
    死後の問題あるのか

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:29 

    >>21
    どこでもいい、何でもいいならそれなりにたくさんあるでしょ。
    安くてきれいで便利で…と条件を付けるごとにどんどん減っていく。
    そんな良い物件、孤独○とか火事の危険がある高齢単身に貸さなくても、現役で働いてお金稼いでる若い世帯が借りてくれる。

    +100

    -7

  • 311. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:38 

    空き家なら山ほどあるのにね。

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2021/10/28(木) 15:27:55 

    なんでみんなこの人が追い出されたと思ってるの?
    自分から出ていったパターンもあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/28(木) 15:28:22 

    >>305
    横、それが選んでる状態なんだと思うけど

    +3

    -7

  • 314. 匿名 2021/10/28(木) 15:28:55 

    >>51
    9さんは雑談したかったんだと思う
    そんな厳しめに言わなくても

    +70

    -5

  • 315. 匿名 2021/10/28(木) 15:29:14 

    >>305
    だからみんな老人になるまでに終の棲家を購入するんだよね
    賃貸は自由で嫌なことから簡単に逃げられて
    若くて元気なうちは本当に素敵だけど
    お金がない人はその苦労が老後に一気にくるだけだよね

    +25

    -1

  • 316. 匿名 2021/10/28(木) 15:29:25 

    安楽死合法にしてほしい。80になったらとか、重い病期にやったらとか・・・
    わたしは年老いて誰かの世話になる前に死にたい

    +13

    -1

  • 317. 匿名 2021/10/28(木) 15:29:26 

    年寄りは自然と掃除がいい加減になり部屋が年々汚くなるのよね。
    数年ぶりに実家に帰省すると綺麗好きだった母親のキッチンが油まみれで小蝿が飛んでて冷蔵庫の中は賞味期限切れの食品で溢れてた時はびっくりして悲しくなった...。

    +32

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/28(木) 15:29:35 

    >>309
    シェアハウスは、責任の所在が曖昧になりがちだから、どこかの会社が運営するとかじゃない限り、大家が貸し渋る。
    年寄に限らず若い人にも貸してくれるところは少ない。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/28(木) 15:30:38 

    >>305
    市営住宅だってバリアフリーあるよ
    でも住み慣れてないと嫌っていってたら本当に選択肢狭くなっちゃう

    ならうまく同居してくしかなかったんじゃと思ってしまう

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/28(木) 15:31:51 

    老人ってわがままだよ。
    昔からの生活スタイルを変えたがらない。
    変化に極度に弱い。
    病院の入院も施設への入居も拒否って家で家族がボロボロになるまで何年も介護させて死んでく高齢者の多いこと。

    +34

    -6

  • 321. 匿名 2021/10/28(木) 15:32:49 

    >>309
    モメそう…もう融通きかなさそうだし

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/28(木) 15:33:49 

    >>284
    孤独死されないように見回りあるアパートが出てくるかもね。でもそれも色々問題起こりそう。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2021/10/28(木) 15:34:26 

    >>12
    ほんと、それ 生活保護ぎりぎり貰えない人は本当地獄よ。生保は医療費無料、家賃だってほぼ無料
    微々たる年金の人は医療費も家賃も払わないといけない。
    おかしいだろ。この国

    +516

    -1

  • 324. 匿名 2021/10/28(木) 15:35:12 

    >>319
    年を取ると、色々なことが億劫になるものなのよ。それに、知り合いのいない遠いところへ行くのは、辛いと思うよー。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/28(木) 15:35:27 

    >>323
    生活保護の家賃ってどうなってるの?

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2021/10/28(木) 15:35:41 

    >>323
    生保も家賃は払うよ。

    +10

    -17

  • 327. 匿名 2021/10/28(木) 15:36:51 

    >>325
    普通に払うよ。
    自治体によっては役所が生保費から抜いて振り込んでくれる。

    +17

    -1

  • 328. 匿名 2021/10/28(木) 15:37:12 

    >>7
    収入は国民年金と夫の遺族年金から介護保険料が天引きされて月約14万円。6万5千円の家賃は重くのしかかる。生活費を支払うと残りはほぼゼロ。


    月14万もあるなら持ち家で余裕で暮らせたよね。
    でもまとまった老後資金がないような印象だから家計を旦那に任せてたり、親子ローンで家買ったのかもね。
    世間知らずの専業主婦なのかな。

    +333

    -36

  • 329. 匿名 2021/10/28(木) 15:37:18 

    >>275
    不動産経営で収入アップ!って発想自体もう老人のものかも
    ガルの投資トピとかでも今から不動産経営に手を出す人って見たことない、元から(親から継いだとか)やってる人はいても
    不動産投資なんて持ち掛けられたら詐欺かと警戒するわ

    +52

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/28(木) 15:37:19 

    >>310
    うちの田舎が空き家を外部向けに安く提供してる
    50坪平屋で月3万だけど、車がなきゃコンビニひとつ行けない場所
    駅まで徒歩40分くらいバスは1時間に1本あるかないか、でもバス亭まで徒歩20分
    アップダウンがないくらいがメリットかな、そこなら常に空いてるよ
    老人になって住みたい人いる?

    +16

    -2

  • 331. 匿名 2021/10/28(木) 15:37:32 

    私も子供達が独り立ちしたら、1人だし孤独死するんだろうな。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/28(木) 15:37:36 

    65歳までに5000万貯める目標が出来ました、5000万あれば何とかなるやろ…

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/28(木) 15:37:53 

    >>323
    一応、生保より収入の少ない年金暮らしの高齢者なら、差額分を生保受給可能だよ。
    ただ、みんな大抵貯金や不動産などの資産持ちなので、要件を満たさない。
    年金、公団住まい、タンス預金ならイケる。

    +87

    -2

  • 334. 匿名 2021/10/28(木) 15:40:14 

    >>253
    返信ありがとうございます。
    年金、夫婦で厚生年金なら25万はもらえるかな。。。
    金額はそこまで減らないと思うんだけど、物価が上がってるだろうから恐怖しかないw
    うちはあと30年以上ローンあります。お互い頑張りましょ!

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2021/10/28(木) 15:41:02 

    >>302
    お母さんの一人収入では借りられないの?
    どちらにしてもお子さんは結婚したら出て行くものだし
    その後の身の振り方を考えた方がいいね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/28(木) 15:41:58 

    >>333
    車も持てないんだっけ?

    +22

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/28(木) 15:42:46 

    >>7
    若い世代と同居って良さげに聞こえるけど居場所無くすっていうよね
    息子探したれと思った

    +519

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/28(木) 15:42:56 

    >>330
    訂正します
    今、詳細確認してたら
    若い夫婦限定でした
    老人は無理でした

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2021/10/28(木) 15:43:38 

    >>18
    法的なことはわからないけど契約者と違う人が住むと即時退去とかのペナルティがあるとこ多いよ
    歳の近い兄弟とかなら隠せそうだけど母子じゃバレバレだよね

    +17

    -1

  • 340. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:04 

    >>154
    息子が保証人になればいいのにね

    +270

    -2

  • 341. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:14 

    >>200
    うちの近所の都営住宅はエレベーターやスロープ付けて老人仕様?バリアフリー仕様?にちょいちょい直してる
    建物自体は結構古いけど

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/28(木) 15:44:37 

    >>331
    大概病院じゃない?
    家で死ぬって本当に突然死的な感じだし
    なんだかんだ運ばれて延命される

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/28(木) 15:45:02 

    >>322
    見回り必須なら家主の負担増えるし、やっぱり若者がいいか、家賃高めにならない?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/28(木) 15:45:14 

    >>303
    ほんと、賃貸ラクですよね~
    でもこのトピの内容的に、老後に賃貸借りれるんでしょうか??

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2021/10/28(木) 15:46:01 

    私、子供もいないし今から終の棲家探しておこうかなぁ

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/28(木) 15:46:59 

    これから空き家はどんどん増えるのにね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/28(木) 15:47:21 

    田舎の自治体の方が老人より税収見込んで若い人確保に躍起になってる
    住処のない老人を追い出す一方
    若い夫婦向けのマンション建設して安く提供してるよ
    もはや若者のとりあい

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/28(木) 15:48:06 

    >>346
    田舎の要らん空き家が、ね
    地元にも廃墟みたいな空き家たくさんあるよ

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/28(木) 15:48:22 

    >>122
    住宅に限ってはそれはない

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/28(木) 15:48:34 

    >>83
    確かにこれは考え甘いなと思うけど、ということは高齢者ホームレスがめっちゃくちゃに増えるってことだよね?
    それはそれで想像つかないわ…
    犯罪もめちゃくちゃ増えるだろうし荒れ果てた世界だよね…

    +47

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/28(木) 15:48:49 

    >>332
    家無しで5000万?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/28(木) 15:49:25 

    >>306
    とんでもございません。
    みんな一生懸命働いて、子育てしてるのに、将来に希望が持てないのが悲しいです。ほんとに。

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2021/10/28(木) 15:49:42 

    >>335
    横、子供がいると所得基準が甘いんだよ
    18歳以下が2人いれば年収500万でも住めるよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/28(木) 15:50:41 

    >>346
    住めない空き家が増えてもなんの意味もない

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:00 

    未来のがるちゃんでこんなはずじゃなかったってトピたくさんあがりそう
    そしてコメントは「自業自得」

    +3

    -5

  • 356. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:55 

    >>304
    今でもアプリでできそうだよね。今の所採算が合わなくてやる人いないだろうけど、20年後ぐらいには建物の所有者からセット契約が条件付けられるとかありそうだよね

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/28(木) 15:51:56 

    >>309
    死後の前に誰かが認知症になったり大変なことになると思う。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/28(木) 15:52:36 

    >>303
    お金があっても借りられない現実がこの記事なのでは??

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/28(木) 15:52:58 

    >>322
    それは今でもサービス付き高齢者住宅があるやん。
    そこまでするなら貸さない、経営やめる人の方が多いと思う。

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2021/10/28(木) 15:52:59 

    だから老人のためにプラスαしてその出費は老人が負担するのかって話
    大家にそこまでする義理はないし、ますます「老人じゃない方がいい」になるだけ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/28(木) 15:53:45 

    >>320
    わかります…

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2021/10/28(木) 15:53:55 

    >>346
    空き家どころか既に空き地だらけだよ。
    名古屋市だけど、お年寄りほんと多いし。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/28(木) 15:54:08 

    >>261
    失礼しました。
    ご指摘ありがとうございました

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/28(木) 15:54:15 

    >>359
    サービス付き高齢住宅なんて、普通のでもお高め
    賃貸断られる老人が払えるはずもないね

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/28(木) 15:55:36 

    >>61
    うちの夫、幹部自衛官で2年に1回転勤してるから賃貸だわ…

    +26

    -1

  • 366. 匿名 2021/10/28(木) 15:55:43 

    孤独死も怖いけど認知症になって気づいてあげられる家族もいなくて
    部屋を汚したり隣人に迷惑かけたりアパートが焼けたり
    そういうのを恐れてる大家さんもいるのでは
    下手に追い出すこともできないし

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:03 

    子育て一生懸命して息子からこんな仕打ちされて可哀想だなぁ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:11 

    >>364
    金ないなら結局そんなサービスついたとしても借りれないよ。

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:29 

    >>296
    私も、なんとかなるしそんな悲惨な状況にならないと思うわ。
    老人(単身も)ばっかりになるんだから、対応した社会になるはず。
    孤独死の腐敗防止なんてボタン1つで生存確認できるし防げるしね。
    老人を対象にした商売は必ず増える。

    +7

    -7

  • 370. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:32 

    >>365
    転勤組もいつかは買う人が多いよ
    子供もずっと転校させるの?

    +6

    -7

  • 371. 匿名 2021/10/28(木) 15:56:52 

    >>360
    ポジティブな人の頭の中って、いつも大家の労力が入ってないよね笑 老人だらけの未来を誰が管理するのかまずそこからなのに。

    +11

    -3

  • 372. 匿名 2021/10/28(木) 15:57:59 

    >>370
    子供はまだいないから、いつかは家を買うのかなとは思うけどね。
    でも、私の経験上だと持ち家より賃貸の方が楽な事もあるんだよ。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2021/10/28(木) 15:58:06 

    >>18
    単身高齢者の入居困難、20件超拒否され 年金暮らし、家賃負担重く

    +31

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/28(木) 15:58:10 

    >>369
    老人を対象にした商売は必ず増える


    老人ビジネスはお金のある老人とお金のある家族向けだよ

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/28(木) 15:58:46 

    >>351
    家は今は分譲マンションに住んでますよ
    今の住まいは売って、65歳くらいで高齢者専用のマンションを買いたいと思ってます
    もちろん家を売ったお金抜きで5000万です

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/28(木) 15:58:48 

    >>327
    めちゃくちゃ安いけどね!団地とかに住む場合

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/28(木) 15:59:10 

    >>82
    ゴミのようなお兄さんですね、、、。

    +122

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/28(木) 15:59:12 

    >>372
    賃貸は楽なのはみんな知ってるよ
    ではなぜ買うのか、ここのトピを読めば答えは書いてあるよ

    +8

    -7

  • 379. 匿名 2021/10/28(木) 15:59:31 

    >>11
    バカ高いよね
    1年間分払う荒技もあるけどそれもなあ

    +47

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/28(木) 16:01:13 

    >>378
    とりあえず、家は中古で買った方が良いのかな…今は全国津々浦々回るのも楽しいけどね。
    夫とその辺も相談しておいた方良いよね。

    +9

    -3

  • 381. 匿名 2021/10/28(木) 16:02:19 

    >>371
    そうなのよね。
    生存ボタンや見廻りサービスつけてまで老人住まわせたい大家がいると思えないもの。
    それこそ別の事業になるわ。

    +14

    -1

  • 382. 匿名 2021/10/28(木) 16:03:56 

    >>344>>358
    賃貸に希望持ってるけど、その時になっても高齢者が賃貸を借りれない状況なら、このまま持ち家の補修して住み続けるか、サービスの良い自治体の地域に引っ越して中古のマンション買えばいいかなと。
    そういう為の3000万(地方都市なので十分な金額)。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/28(木) 16:05:26 

    >>336
    うん。車も持てないよ。

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/28(木) 16:06:39 

    >>7
    でもこれが嫁からの相談で
    義母のために私たちが出ていくと夫が言い出しました・・・って内容なら
    糞夫!年寄りが譲るべき!こっちはこれから子供が産まれるんだよ?!
    とかいうコメントが沢山付きそう

    ガルちゃんだと義実家に何かを譲るのは耐え難い屈辱で
    それを後押しするのは許しがたい罪扱いだからね

    +268

    -25

  • 385. 匿名 2021/10/28(木) 16:07:10 

    >>371
    大家は生活が苦しくて、空き部屋があったら死活問題みたいに下に見てる人ほんと多くてビックリ
    そもそも大家なんて裕福な家が遊んでる土地で不労所得みたいな気持ちでやってる人多いし、建てる時に〇年家賃保障がつくから上物ローン分は返せるんだよね
    面倒くさい人を入れて退去させるときに大金払ったり
    想定内の死体が出て処分する労力の方がキツイ

    +26

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/28(木) 16:09:55 

    がるみんには身近なニュースだね、、、

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/28(木) 16:10:24 

    息子夫婦と仲悪いんか

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/28(木) 16:11:09 

    >>301
    独身で家族も友達も居ない一人暮らしで、ウツやセルフネグレクトから食事も摂らず病院にも行かずゴミ屋敷になって死んで行くみたい。他人と関わりたくなくて行政からの支援とかも断ってしまうんだって。

    +28

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/28(木) 16:14:36 

    >>337
    老人の自殺者って、子供家族と同居してる人の方が自殺率高いらしいね。
    やっぱり居辛いんだろうな。

    +91

    -3

  • 390. 匿名 2021/10/28(木) 16:14:36 

    >>355
    あと20年30年ガルちゃんが続くとは…

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/28(木) 16:15:24 

    お金があればホームみたいなところがいいよね
    医者常駐なんでもやってくれる個室の

    成城にあるホームは入居金だけで1億近くて、お金持ってるだけじゃ駄目で人柄チェックもあるらしい
    すごいよね…

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/28(木) 16:15:34 

    アラフォー。
    お恥ずかしながらただ日々暮らすのがせいいっぱでこの歳なのに全然老後のこと考えてない…。
    子供達が大学行くくらいにならないと全然まだ考える余裕ないや。
    分譲マンションで、夫が定年前には完済予定だけど、年取って年金生活になってから固定資産税や修繕費+管理費とか払えなくなったらどうしよう。

    +6

    -2

  • 393. 匿名 2021/10/28(木) 16:16:06 

    >>390
    続くんじゃない?
    にちゃん(今は5ちゃん?)も長いし

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/28(木) 16:17:11 

    >>389
    居辛いものあるし子供に迷惑掛けたくないって気持ちもあるんじゃないかなぁ
    そう考えるとやっぱり一人暮らしのが気楽だよねぇ寂しいけど

    +60

    -1

  • 395. 匿名 2021/10/28(木) 16:18:03 

    >>82
    遺産はその兄にいかないようにしないとね

    +87

    -1

  • 396. 匿名 2021/10/28(木) 16:18:42 

    でもさーうちらが高齢になったことろには年金さえもらえるかわからないよ
    給与も上がらん物価はあがる
    もうムリ

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2021/10/28(木) 16:19:19 

    >>392
    夫婦2人の年金と貯金で余裕で払って行けるよ、言うて月5万前後くらいじゃない?

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/28(木) 16:19:36 

    >>83
    外人に貸した方がマシ

    +3

    -12

  • 399. 匿名 2021/10/28(木) 16:21:51 

    >>1

    息子夫婦なにしてんだろうね。
    ずっと同居していたなら、母親足が悪く尚且つこんな状況なら一緒に住めばいいのに。
    住めない事情があるならせめて息子夫婦どちらかの名義で家借りてあげればいいのにさ。

    +69

    -3

  • 400. 匿名 2021/10/28(木) 16:24:07 

    >>397

    まぁ、月々はそのくらいだけど、地価高くて平米もあるから固定資産税が結構高額で。
    年金どうなるか分からないし。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/28(木) 16:24:59 

    >>350
    一応今の60代以降は持ち家率8割超えてるからね。
    40代で6割、50代で7割は不動産所有してる。
    高齢者で賃貸という時点で、少数派。
    高齢者は老人ホーム、病院暮らしも多い事を考えると、賃貸住まいは数字以上にもっと少ないかと。
    恐らく大半が貧困層。素直に公団に住むのが正解よ。

    +32

    -1

  • 402. 匿名 2021/10/28(木) 16:26:38 

    >>320
    あるある
    60代くらいまでは「そのうち老人ホーム行くから」なんて言うけど、いざその歳になったら、入院や老人ホームはおろか、デイサービスすら行きたがらない
    それで一人で生きていけるならまだしも「病院つれてけ」「○○買ってこい」「銀行で支払いしてこい」「役所に行って手続きしてこい」って世話をこっちにさせる
    家族はヘトヘトでボロボロ、とうの本人は「私は年寄りなんだから大事にしろ」「私は可哀想」と言うから、やってられない

    +37

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/28(木) 16:27:35 

    非正規独身だと何歳頃から断られるのだろう?

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/28(木) 16:28:26 

    でも高齢化で最近デイケアセンターとか凄く増えてるからやっぱり高齢化に合わせて時代は変わっていくと思うな

    +19

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/28(木) 16:30:27 

    >>39
    通りすがりの男だけど税金納めてないのになんで長生きしようとしているの?
    図々しい

    +2

    -17

  • 406. 匿名 2021/10/28(木) 16:30:59 

    >>381
    お金持ちの老人相手の何かに変わるだけで
    一般老人は放っておかれるのが常だよね

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/28(木) 16:36:20 

    >>5
    同じく
    まぁこの先結婚することもないだろうし、億が一結婚できたとしても、安心!では無いしねぇ

    +41

    -1

  • 408. 匿名 2021/10/28(木) 16:38:46 

    >>405
    ガルちゃんに生活保護受給者、何人も居ましたよ

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/10/28(木) 16:43:46 

    >>82
    母が他界した父と長年貯めたお金で同居を条件に兄夫婦に全額お金をだして家を建ててあげたのに
    子どもが産まれたら家事や孫の世話は母に押しつけて義姉は時短パート代をお小遣いにして遊んでいたよ。
    母が可哀想で母を説得して私の住むアパートで母を引き取ると言ったら用済みだとばかりに最低限の私物持たせてあっさり追い出した。
    あまり無理できない母は清掃業で月4万程稼いで半分を生活費で渡してくれるけど密かに母用に貯金している。
    兄夫婦は一生許せない。

    +123

    -9

  • 410. 匿名 2021/10/28(木) 16:49:05 

    これ持ち家持ってる高齢者ってこと?
    多分母親と息子で家相続してるだろうし、
    持ち家があったら、
    公営住宅には応募できない。
    そうなると民間だけなんで、息子が保証人になって
    必死に探すしかないでしょ。

    まったく身寄りがない人のほうが公営住宅に
    すんなり入居できるんで、
    もしかしたらこのケースのほうが難しいかも。

    持ち家を息子と折半して売って、
    中古マンションでも現金で買うか、根気よく探すしかない。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/28(木) 16:49:21 

    オジサン達パチンコしている場合かよ

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2021/10/28(木) 16:51:36 

    息子夫婦が稼げないから乗っ取りに来たとか言うパターンだろうなと思った。
    親も子もそこそこお金を持ってるのが一番うまくいくんだろうな…。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/28(木) 16:52:53 

    >>19
    でも最近50代の知り合いが病気で亡くなったんだけど
    2週間で腐敗始まって大変だったみたい
    年齢関係ない気がしてきた
    若いと余計気にされない

    +34

    -3

  • 414. 匿名 2021/10/28(木) 16:54:11 

    独身だけど正直死んだ後の事は心配してない
    もうわからないと思う

    +6

    -3

  • 415. 匿名 2021/10/28(木) 16:57:43 

    しょうがない、まあもっと社会問題化すれば政府が対応すんでしょうw

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2021/10/28(木) 17:01:57 

    >>265
    高齢者のためには柔軟な印象
    また変な税金増やされるんじゃない

    +1

    -5

  • 417. 匿名 2021/10/28(木) 17:02:08 

    >>409
    一見可哀想なお母さんの話にみえるけど、お嫁さんと同居なんて上手くいくわけないじゃん。
    考えが浅いし、あなたも止めなかったならお兄さんと同罪だよ。
    大事なお金だっただろうに。

    +39

    -33

  • 418. 匿名 2021/10/28(木) 17:03:39 

    >>398
    近所のマンション管理してる人も言ってた
    老人の孤独死なら外国人の夜逃げの方がお得らしい

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/28(木) 17:03:45 

    >>30
    安アパート1階なら、それなりの住人が集まる
    そうでなくても、騒音問題で誰に怨まれるかわからない時代なんだから
    高齢者だって、可能なら安アパート1階には住みたくないと思うけど

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/28(木) 17:04:23 

    >>416
    ますます老人は憎まれるね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/28(木) 17:06:14 

    >>413
    二階以上だと床から天井まで腐敗して下の階まで体液が流れたとか
    そうなると床の修繕だけじゃダメみたい臭いもすごいらしいし

    +20

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/28(木) 17:08:30 

    >>88
    日本で辛かったら他で生きていけないんじゃない?

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:15 

    >>393
    2ちゃんの前にもネット掲示板はあったしね
    25年前もやっぱり子供の年賀状ネタで盛り上がってたよ
    ツールは変わってもやることは同じ

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/28(木) 17:10:30 

    >>22
    このケースみたいになると、下手に子供がいなければ固定資産税払いつつ住んでいられたから賃貸借りるより安かったね。

    +71

    -3

  • 425. 匿名 2021/10/28(木) 17:14:42 

    作文臭い

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/28(木) 17:15:14 

    >>371
    管理どことか、国も介護は施設ではなく自宅積極的にできるようなシステムに移行してるよね
    介護現場の人手不足解消のために
    生保とお金持ちだけが施設に入れるような未来になるよ

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/28(木) 17:16:59 

    >>374
    お世話になってる生協も家族の見守りやりますよーって始めたけど親も生協に加入することが必須だし
    そこ高いから実家の親はやらないだろうなってかんじ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/28(木) 17:18:43 

    >>418
    外国人に貸して、孤独死並みに部屋メチャクチャにされてる大家さんが話題になってたけど…
    ベトナム人みたいに風呂場で動物を解体したりもするし。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/28(木) 17:20:31 

    >>409
    >>417
    マイナスついているけど同感。

    介護等になった時の為に親の貯金はとっておくべき。全部終わってから残りを相続で分けても間に合う。
    あと、もし介護が必要になってもお兄さん夫婦はお金も手も出さないだろうけどどうするつもりなのかな。
    409さんが結婚していれば旦那さんもそこに巻き込まれる。

    そもそもちゃんと面倒をみてくれる子供なら貯金を全部出すと言われても受け取らないよ、頭金として一部は出して貰ったとしても。

    +62

    -2

  • 430. 匿名 2021/10/28(木) 17:28:00 

    >>309
    老人になると脳が委縮してくるから
    穏やかな人もだんだん頑固になってくるし
    相手と揉めたり認知になっても今さら交換するわけにもいかず
    どっちにしても詰むよ

    +14

    -1

  • 431. 匿名 2021/10/28(木) 17:31:25 

    >>388
    一人で社会から孤立、自宅もゴミ屋敷にしてしまうのは間違いなく精神疾患がある。
    強迫性障害。
    だから結婚できないし出来てもみんな逃げてしまい友達もいない、働けない、ゴミを溜めて放置してしまう。
    日本人の1〜2%が強迫性障害。

    +13

    -2

  • 432. 匿名 2021/10/28(木) 17:32:10 

    >>12
    施設入所にしても生活保護の人の方が入りやすいって聞く。まあ取りっぱぐれがないもんね(..)

    +106

    -2

  • 433. 匿名 2021/10/28(木) 17:35:39 

    >>304
    何も孤独死だけが問題じゃないからねー
    失火漏水、痴呆症、在宅時間が長いことでの近隣トラブルetc
    何かトラブル起きても大家はそう簡単に追い出せない、実質泣き寝入り状態だから、それなら最初から入れないってなる

    +15

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/28(木) 17:37:36 

    >>3
    どうだろう
    これから空家も増えていくだろうから、それを有効活用できないのかね

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/28(木) 17:42:51 

    >>320
    60過ぎたら性格変わらないし、変化についていくのも無理だよ。生活スタイルを変えたがらないのは、変えれないんだよ。

    +9

    -2

  • 436. 匿名 2021/10/28(木) 17:43:29 

    >>428
    部屋めちゃくちゃにされても本人生きてればまた別じゃね?
    逃げても家財道具競売にだせばいくらかになるし
    とにかく部屋がひどいことになってやった本人死んでるのがなぁ
    部屋の始末、家族がいなきゃ遺体の始末、お金がとれないし、警察とかも来て大変らしい

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/28(木) 17:44:41 

    >>17
    そう願いたいのはわかるけど希望的観測だよね。実際この状態が続いていくのではと思う。

    +86

    -4

  • 438. 匿名 2021/10/28(木) 17:47:24 

    >>417
    同居は難しいよ。安易に考えすぎだよね。

    +28

    -2

  • 439. 匿名 2021/10/28(木) 17:48:38 

    がるちゃんて年金の話になると国を信用してないって絶望的なのに
    老人の賃貸になると国が何とかしてくれるって楽観的になるの不思議

    +20

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/28(木) 17:48:53 

    >>337
    親が高齢になって、子ども世帯は公交通機関で30分以内の所に住んでいて、必要な時は助けに行く位の距離感がちょうどいいな。と思います。
    同居はもちろん、スープの冷めない距離も近すぎ。

    +85

    -1

  • 441. 匿名 2021/10/28(木) 17:50:17 

    >>384
    いや義母の家だし、、、

    +103

    -1

  • 442. 匿名 2021/10/28(木) 17:50:29 

    >>302
    母子の友達が市営に居たけど、入居年数が長かったのと子供が働き出して世帯収入が増えたせいで家賃が一気に3倍になったので、慌てて民間の借家に引っ越した。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/28(木) 17:50:29 

    >>231

    持ち家でローン無しで息子夫婦と同居しない。
    貯金もあるから心配してないわ
    同居したら何だかんだお金も出るしね。
    子供夫婦と同居したら負けだよ。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/28(木) 17:51:30 

    >>442

    子供を独立させればいいのに。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/28(木) 17:52:04 

    >>439

    都合よく考えたいんだよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/28(木) 17:53:21 

    家を買いたいけど、首都直下型地震が怖くて賃貸に住んでる。
    負債を抱えるのは怖い。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/28(木) 17:53:30 

    年金生活で持ち家の固定資産税ってちゃんと払えるのかな? 滞納して延滞金がかさんで身動き取れなくなったりしないのかな? 

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2021/10/28(木) 17:55:42 

    >>316
    確かにね
    自分で選べるほうが
    周囲に迷惑かけなくてすむしね

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/28(木) 18:00:05 

    年取った時に必要なのは持ち家とお金だよ
    子供いても財布と世帯は一緒にしない方がいいよ
    お互いのために

    旦那は他人でいつか死ぬ
    介護施設の入居者は8割が女性

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/28(木) 18:00:25 

    >>365

    定年になったら現金で家を買えば?
    若い内は賃貸でも老後にそんな人多いよ。
    年金で賃貸料払うのはきついしね。

    +8

    -1

  • 451. 匿名 2021/10/28(木) 18:02:15 

    >>447

    そんなに良い場所に住んでいるの?
    山の手とか?
    それ以外なら東京23区で狭い土地なら固定資産税も大したこと無いよ

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/28(木) 18:03:02 

    >>261
    なんで?同じことがいつ誰の身に起こっても不思議ではない、という意味とは違うの?

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2021/10/28(木) 18:03:18 

    老人専用のワンルームとか作れば民生委員の人も役所も見回りやすいし
    皆さん早寝早起きで隣の若い人が帰宅遅くてうるさいとかの問題も無くて良いんじゃない?もう人口減っているんだし県営団地とかはリフォームして転用すれば良いのに

    +14

    -2

  • 454. 匿名 2021/10/28(木) 18:03:18 

    こういうのを聞くと、子供がいても孤独、いなくても孤独、いっそのことシングルで若いうちから他人を頼らずに覚悟を決めて生きていくのが一番マシな気がする。

    +14

    -5

  • 455. 匿名 2021/10/28(木) 18:03:45 

    いやまじでさぁこの手の問題に取り組もうとする議員はいないの?

    掃いて捨てるほど沢山いるセンセイ達普段何してんの?

    +8

    -2

  • 456. 匿名 2021/10/28(木) 18:05:46 

    >>428
    うちの近所のアパートはペルー人が入居してから大惨事だよ。休日にはアンデス系の音楽を大音量で流しながら庭でパーティー。2歳くらい〜小6まで6匹のガキの放し飼いでアパート前はかなり危険。アパートはそいつらが来てから8軒のうち6軒が引っ越した。近隣のアパートもちらほら退去していった。大家は覇気がなくなって近隣の精神科に通院してる目撃情報がある。
    老人に貸すのとは別の意味で辛いなぁ

    +21

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/28(木) 18:05:52 

    公明党と仲良くなれば安い団地に入れるよ

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2021/10/28(木) 18:06:14 

    >>454
    本当にそれね、働き世代子育て世代の40代は親より自分の家族だし
    子育て終わってからは自分の老後のお金貯めないといけないし
    正直親にまで気を使ってられないんだよなぁ

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/28(木) 18:06:14 

    >>451
    そうだね、土地や建物で違ってくるね。
    こちらは田舎なので無駄に土地も家も大きい。
    でも地価はたいした事なかったわ。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/28(木) 18:06:28 

    >>320

    そんなこと無いよ。
    私が住んでいる近所の老人たちは足腰立たなくなったら
    みんな施設に行ったよ。
    今時、家族が大変な思いして介護してる人いない。
    私もしない。施設にほおり込むよ。

    +6

    -5

  • 461. 匿名 2021/10/28(木) 18:07:45 

    >>453
    誰が何のために?

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2021/10/28(木) 18:09:19 

    >>80
    サ高住は動けなくなったら住めないよ

    +26

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/28(木) 18:09:56 

    >>447

    固定資産税を滞納して延滞金なんて聞いたこと無い。
    そんなに困るなら手放せばいいだけ。
    そもそも、固定資産税も払えない人が家建てられるはずがない。

    +2

    -6

  • 464. 匿名 2021/10/28(木) 18:10:41 

    >>2
    月5万円前後のロフト付きのアパート経営してるんだけど、ハシゴを使ってロフトに上り下りする時、高齢者だと転倒する恐れがあるから70歳以上の方の申し込みはお断りしてる。
    以前80歳の女性で毎日スポーツジムで鍛えてるから大丈夫と言われたけど、やっぱり怪我をされたら…と色々考えてお断りした。
    アパート経営も需要より供給の方がはるかに上回ってて厳しいから貸したいのは山々なんだけどねー。

    +30

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/28(木) 18:11:05 

    >>456
    周りの住民の立場からすると老人に住んでもらいたいよね。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/28(木) 18:11:37 

    >>453

    夢物語だね。
    老後は自己責任。
    歩んできた生き様が出るだけ。
    きついけど。

    +8

    -5

  • 467. 匿名 2021/10/28(木) 18:11:38 

    >>11
    えっうちの近くのURめちゃくちゃ安いけど。

    +22

    -5

  • 468. 匿名 2021/10/28(木) 18:11:57 

    >>426
    そうなると同居はしない方がいいってよけいなるよね。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/28(木) 18:14:27 

    >>417
    いや兄夫婦が単なるゴミやろ。

    +32

    -2

  • 470. 匿名 2021/10/28(木) 18:15:07 

    >>436
    保証人が弁償するんだと思ってたけど違うの?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/28(木) 18:15:42 

    去年部屋探ししてた時、不動産屋に高齢者の事聞いたら本当に部屋探し大変ですよって言ってた。
    お金があっても大家が嫌がって入れる部屋が無いんだって。
    あればそこに入る(選べない)って状況だと言ってたよ。

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2021/10/28(木) 18:16:01 

    >>454

    それはそれで辛そう。
    私は大好きな旦那と歳を取り時々、子供や孫と会食して和やかに
    暮らしたい。
    同居はしたくないけどね
    たまに会いに来てくれるだけでいいや。
    子供が居るのは張り合いになるよ。

    +5

    -5

  • 473. 匿名 2021/10/28(木) 18:16:04 

    >>83
    大丈夫。いざとなったら私は刑務所入るから。

    +1

    -10

  • 474. 匿名 2021/10/28(木) 18:16:20 

    >>463
    滞納してる人いるよ。
    市役所勤めてるからわかる。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/28(木) 18:16:26 

    >>453
    高齢者同士なんてトラブルだらけで見回るの大変そう。そりゃうるさい若者が近くにいれば結託してるだろうけど、高齢者だけになったら今度はあの部屋のテレビの音が~とか言い出す。

    +9

    -3

  • 476. 匿名 2021/10/28(木) 18:16:35 

    >>17
    結婚しないまま独り身の人が半分以上になったら問題提起されるかもしれないけど、さすがにその割合にはならないんじゃないかなぁ

    +10

    -9

  • 477. 匿名 2021/10/28(木) 18:17:30 

    >>269
    壊れた家に住んでる人結構知ってるわ。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/28(木) 18:18:25 

    >>453
    実は以前住んでいた学生ワンルームマンションが家賃安いしほどよく狭くて立地も良いから
    途中からそんな老人マンションになってた
    特に家賃の安い1~2階
    民生委員さんも巡回楽そうだった

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/28(木) 18:18:37 

    うち持ち家で部屋余ってるからおいでよ
    家賃も格安にするよ

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/10/28(木) 18:19:22 

    >>471
    単身の祖母80代がこの歳にもなって引っ越し魔なんだがwすぐ決まるよ。例外だろうけど、なんか実感湧かないんだよな。場所選びすぎじゃね?

    +4

    -4

  • 481. 匿名 2021/10/28(木) 18:20:27 

    持ち家持ってても息子夫婦に追い出されたら賃貸暮らしになってこうなるのか
    この場合どうすればいいのかわからない

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/28(木) 18:21:37 

    >>474
    私も役所勤めだけど普通にいるよね。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/28(木) 18:22:37 

    同居回避できた人。助けてくださいのトピを見ると、そもそも同居事態が無理なことわかるから。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/28(木) 18:22:40 

    >>456
    ざまぁないねw

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2021/10/28(木) 18:23:17 

    >>21
    改善されるってずっと前から言ってるけど、改善されてないからこれからも改善はされないと思う。

    高齢化が進んだ地域で古くて不便なところなら借りれると思う。

    +17

    -3

  • 486. 匿名 2021/10/28(木) 18:25:01 

    >>453
    老人を一ヶ所に集めた方がヘルパーの人も回りやすくて良いんだよね。
    税金爆上げしてでも老人施設や公営住宅増やすんじゃないかなと思う。
    それができずたくさんの野良老人が問題になる状態なら日本はもう破綻してるってことだよね。

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2021/10/28(木) 18:25:12 

    >>44
    賃貸業ってボランティアじゃないからね
    優秀な移民も多いしそっちに貸すか、建て壊して駐車場にでもする人がほとんどじゃないですか?
    人間感情だからね
    貸し渋っていられない、とか言うけどオーナーなんて金持ちばっかりだから老人いれるくらいなら賃貸業はやめるでしょう
    デメリットが多すぎる

    +31

    -2

  • 488. 匿名 2021/10/28(木) 18:25:35 

    コメント読んでたらクソ兄の多いこと
    親が甘やかし放題でクソワガママなんだよ

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/28(木) 18:25:36 

    >>289
    そんなに新築住みたいものなのか。やっぱ入居できない老人って場所選びすぎでしょ。

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2021/10/28(木) 18:26:33 

    足が不自由なら役所で介護認定受けてサ高住じゃ駄目なの?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2021/10/28(木) 18:26:43 

    >>486
    まあ一応民主主義の国で一番数の多い老人が見捨てられるような状態ならその他弱者も切り捨てられてるわな。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/28(木) 18:26:45 

    >>250
    空き家は所有者がいるよね?
    所有者が拒否しても入居させられるものなの?

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/28(木) 18:27:29 

    >>49
    国民年金のお婆さんって独身でフリーターだったとかそういう人?
    扶養の3号とかは掛け金0で国民年金と同じ額プラス旦那死んでも遺族年金もらえるからそこまで悲惨じゃないよね
    家も旦那の稼ぎで建てて、死ねば団信でチャラだし

    +45

    -4

  • 494. 匿名 2021/10/28(木) 18:28:15 

    >>1
    大学入学で賃貸アパートを探してる時、こういう問題があるのを知った
    「でもこれから高齢社会になるのだから、賃貸も借りやすくなるし良い制度もできるはずだよ」

    と言われ続けて20年…
    現実は何も変わってない

    +36

    -1

  • 495. 匿名 2021/10/28(木) 18:28:41 

    >>306
    国立行っても博士まで行くともう私立四年の方が安上がりだよ。私のことだけど。

    +1

    -3

  • 496. 匿名 2021/10/28(木) 18:30:54 

    >>8
    きっと何年経っても
    こうして変わらぬ気持ちで
    過ごしていけるのね

    +12

    -1

  • 497. 匿名 2021/10/28(木) 18:32:07 

    >>480
    大家だけど、どんな80代?
    普通は貸さないなあ
    2億持ってた知り合いの老婦人も
    入った施設が合わなくて一時的に賃貸に越そうと探してたけど
    一件も見つからなくて結局買ってたよ

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2021/10/28(木) 18:33:10 

    >>55
    残念ながら障害者手帳の所持と介護は基本的には何の関係もない。
    ただ養護盲老人ホームは手帳所持を条件にしてるとこもある。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2021/10/28(木) 18:33:16 

    >>232
    これをしないと持ち主不明の空き家が増え続けるものね。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/28(木) 18:33:41 

    >>25
    多分、ネットだからだと思う。
    リアル知り合いで一生賃貸が良いなんと言ってる人は見たことも聞いたこともないし、
    処分が大変だから家を買わないって、単に買えない人の言い訳にしか聞こえない。
    実際にマンション一軒家問わず普通に大量に売れてるのだから、いかに一般離れした意見よ。

    +57

    -9

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード