ガールズちゃんねる

雪国育ちの人に質問するトピ

662コメント2021/11/09(火) 16:42

  • 1. 匿名 2021/10/21(木) 19:06:03 

    スキーは上手ですか?
    雪国育ちの人に質問するトピ

    +101

    -151

  • 2. 匿名 2021/10/21(木) 19:06:37 

    冬はどんな靴ですかい?

    +68

    -2

  • 3. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:00 

    >>1
    10年以上ご無沙汰なので今は滑れるかもわからないです

    +98

    -1

  • 4. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:09 

    何であなたの先祖はそんな所に住み始めたの?

    +10

    -59

  • 5. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:12 

    猫はどこで寝ますか?

    +44

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:18 

    雪かき何時起きですか?

    +37

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:19 

    >>1
    上手です
    後ろ滑り出来ます

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:26 

    >>1
    母が雪国育ちだけどスキー行く習慣がなかったらしく全然出来ないよ。

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:48 

    スケートすべれる⛸️

    +70

    -4

  • 10. 匿名 2021/10/21(木) 19:07:56 

    雪国に引っ越してきて7年。
    未だに気候に慣れない…
    寒暖差についていけない…
    もともと暑い地域に住んでたから尚更かなあ。

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:01 

    ソリで通学するって本当ですか

    +6

    -51

  • 12. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:05 

    雪国育ちの人に質問するトピ

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:08 

    近所に犬を外飼いしてる人います?

    +41

    -7

  • 14. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:10 

    >>1
    北海道生まれ北海道育ち、人生1度もスキー場に行ったことがない

    +75

    -11

  • 15. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:15 

    ウールのコートで耐えられますか。
    ダウンコートでないと無理ですか?

    +46

    -4

  • 16. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:35 

    >>2
    普通にブーツだよ
    本当に普通

    +91

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:38 

    冬の通勤はどうしてるのですか?

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:46 

    大雪警報が出たら公立学校は休みになるんですか?

    +22

    -22

  • 19. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:54 

    >>2
    もちろん裏にスパイクがついたブーツよ
    凸凹みたいなちゃっちいのじゃダメよ

    +110

    -4

  • 20. 匿名 2021/10/21(木) 19:08:57 

    バナナで釘が打てるって本当ですか

    +18

    -11

  • 21. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:03 

    夏休みと冬休みはそれぞれ何日くらいありますか?

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:03 

    >>1
    下手です。
    ソリ派。

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:06 

    >>1
    授業であります
    スキー遠足もあります

    +98

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:07 

    暑がり?

    +13

    -5

  • 25. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:08 

    冬は毎日部屋干しですか?
    布団は乾燥機?それもない時代はどうしてたんだろ。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:17 

    >>11
    みたことないなぁ。
    保育園くらいの子ならいるかもしれないけど。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:23 

    >>1
    あんまり雪振らない地域で、小学校時代は冬の体育はスケートだったのでスケートのほうが得意です。

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:31 

    >>14
    学校のスキー授業は?
    下手な子はいたけど全部休んだ子は見たことない
    帯広とかはスキー授業ないのかな?

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:32 

    日中、家に誰もいない時の雪降ろしはどうしているの?
    ご近所さんで協力してやっていくのかな?

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:40 

    >>13
    いないねぇ。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:47 

    >>2
    ロングブーツ。雪除けと寒さ対策。決しておしゃれの為では無い

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:52 

    >>18
    短縮授業みたいになるけど
    休んでいたらきりがないから
    休みになった記憶はない。

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/21(木) 19:09:57 

    雪国だけど平野だったからただ雪道を歩くのが上手なだけ

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:08 

    >>18
    なりません

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:12 

    >>2
    ノースフェイスのヌプシーブーティー履いてます。北海道でも指先までポカポカです。

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:13 

    雪見オ〇ニーってどうですか?

    +1

    -21

  • 37. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:13 

    >>6
    通常起きる時間の30〜1時間前かな

    +55

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:14 

    私の住んでるところ-30までさがるよ⛄

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:32 

    >>6
    戸建てかアパートマンションか、車有無、駐車場が車庫か青空かにもよるけど
    朝は普段より30分早く起きて雪かき→2時間後に雪かき→また2時間後
    これを繰り返す日も多いかな。
    酷い時は1時間ごとにしてる。外出たら、まず車止めるために雪かきしないといけない。

    +71

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:32 

    >>1
    ミニスキーならなんとか…

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:35 

    >>29
    やらないよ。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:37 

    雪道の車の運転はどうですか?慣れますか?

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:38 

    >>5
    ねこはこたつでまるくなる🍊

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:39 

    >>29
    帰宅してからやるよ
    夕方は大勢人が動いてる
    夜中は除雪車が入る

    +41

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/21(木) 19:10:58 

    >>1
    大好きです。
    校庭にもスキー用の築山があった

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:05 

    >>18
    大雪警報出ても学校は普通にある

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:06 

    雪は綺麗だよ

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:06 

    雪国生まれの男は毛深い人が多いって本当ですか?

    +8

    -11

  • 49. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:14 

    >>17
    私は徒歩と地下鉄だから問題無し。車通勤で且つ車庫が無い人は大変。実家は早朝、車を掘り出す雪かきから始まってた

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:16 

    桜のなか雪が降ることありますか?

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:18 

    >>1
    授業がありましたが、下手です。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:23 

    >>1
    当たり前だけど練習してる人は上手だし、もちろん下手な人もいたな。スキー学校とかあって、そこに通ってる人は何なら体育の先生より上手だった。笑 

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:43 

    >>4
    米がとれるから?

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:48 

    まきストーブ暖かくて最高

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/21(木) 19:11:51 

    >>1
    スケートの地域だったのでスキーは全然ダメです

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:00 

    >>18
    電車とかバスが遅れるから、皆まあボチボチ来てみたいな

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:00 

    >>1
    スキーできます。でも親が連れていかないと上手くなりません。
    授業で校庭やちょっとした坂道をスキーで滑るのはあります!

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:02 

    アウターで暖かいのはどれですか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:04 

    >>12
    ラグドールです?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:07 

    >>15
    私は羽毛のダウンコートじゃなきゃ無理です!

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:19 

    >>48
    テレビの沖縄県民にめっちゃ驚いたからそれほどでもない。もしくは個人差。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:24 

    >>1
    小さい頃からやってたから小学校の時のスキー学習の時上級者扱いだった

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:25 

    >>13
    いる

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:31 

    雪だるま作るの得意ですか?

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:32 

    酔っぱらいの遭難など路上で行き倒れるケースはありますか?

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:37 

    >>42
    10年以上運転してるけど、アイスバーンの日は今でも怖いよ!
    スタッドレスタイヤにはお金をかけてる。
    夜なんてブラックアイスバーンだから本当に怖い。
    20-30キロくらいで運転したら逆に滑りやすいし、かといって50キロ以上出しても滑る。40キロくらいをキープして運転してるから冬は渋滞。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:38 

    とっておきの暖の取り方があったら教えてください!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:39 

    >>2
    ワークマン

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:46 

    >>11
    本当です
    馬の人もいます

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:48 

    >>6
    北陸地方ですが
    道(公道)は市が除雪車を毎日出してくれるので基本しません
    あと消雪パイプを使ってる家が多いので地面の雪はそれである程度溶かせます
    ドカっと降った場合は無理ですが

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/21(木) 19:12:51 

    >>24
    寒がりの暑がり

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:12 

    >>4
    戦争でとは聞いた

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:14 

    >>2
    長靴。

    道路の真ん中から雪を溶かすための水が出ます。

    +76

    -2

  • 74. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:17 

    >>50
    ある。雨かと思ったら雪だったとかある。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:18 

    静岡みたいに、雪が積もらない地域が羨ましくなったりしませんか
    雪国育ちの人に質問するトピ

    +11

    -4

  • 76. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:18 

    >>28
    地元は近くにスキー場もないので、校庭に水撒いてスケートでしたよ!帯広じゃなくて札幌の南側です

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:18 

    >>17
    雪の積雪量によるけど、いつもより早めに家を出るかな。大雪だと1時間大目にみとかないと心配。
    道路からは水が出てるから運転は大丈夫なことが多いけど、大通りに出るまでが大変。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:34 

    わりとロケや空港で見ること本当にあったんですか

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:35 

    >>2
    ハンター。滑らないかつ、雪で濡れてもしみてこないやつに限ります。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/21(木) 19:13:55 

    >>42
    慣れる
    急発進・急ブレーキ・急加速・急なハンドル操作さえしなければ

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:01 

    >>11
    3歳くらいまでは保育園はソリで通園してました

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:02 

    >>75
    虫の繁殖と元気さとトレードオフなんだよねぇ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:04 

    >>10
    辛いですよね(;ω;`*)
    私は逆に暑い土地に体が慣れず10年後雪国に戻りました


    +34

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:07 

    >>5
    私の膝の上。
    夜は布団に入れろとガシガシ入ってきて腕枕で寝ます

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:07 

    >>58
    特にないが上より下が大事
    三重は当たり前

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:20 

    >>4
    元は樺太で情勢が悪化?したのか戦争の時引き上げてきたみたい

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:25 

    >>65
    酔っ払い多いけどなぜか遭難レベルまで行き倒れる人はいないんだよな
    このまま寝たら凍死するわ…って理性だけは働くのかも

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:37 

    >>1
    クラスのほとんどの子が滑れます。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:47 

    >>1
    できなくはないけどスケートの方が得意

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:52 

    >>50
    うちの方は桜の開花自体が遅いから
    桜と雪の組み合わせはない。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:55 

    >>11
    通学は見たことないな。

    未就学児はそりに乗って親に引っ張ってもらってる子もいるけど。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:57 

    >>13
    いる

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:05 


    東北の、県で2番手の公立進学校。

    放課後の教室にて、男子がクラスメイトの彼女の話をする。

    「この前、○○(彼女)と何回いけるか試して見て8回目で血が出たぞー!」

    それを聞き、周りの人は男女共に爆笑している。

    東北の某県出身の人が、県で2位の進学校通っていて
    本人からこんな話聞いたんですが
    進学校ですらこうだから、やっぱり雪国の人は性欲強めですか?

    +0

    -18

  • 94. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:08 

    >>6
    降雪時は四六時中地下水を繋いで流しっぱなしにしてるし最近は集落の中まで朝除雪車が入ってくれるので邪魔かなーと思ったら都度やる程度

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:09 

    >>12
    綺麗なオッドアイだね
    可愛い。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:14 

    >>15
    私は車だから全然平気です
    札幌駅の中とか暖かいから
    着込むと荷物になる

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:21 

    >>1
    冬は体育の5、6限がスキー授業になります。楽しかった。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:28 

    >>24
    暑がり

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:31 

    雪掻きに使用してるアレが欲しいです
    通販でも売ってますか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:37 

    >>11
    スキーウェアで登校したことはあるけど、ソリはないなぁ。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:40 

    ホワイトクリスマス と聞いて
    どう思いますか?
    そんなの当たり前って感じですか?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:53 

    >>24
    寒がりで暑がり

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/21(木) 19:15:54 

    >>58
    軽くて暖かいのが一番。
    雪かきとか疲れるし、なんだかんだユニクロのウルトラライトダウン持ってる人多いと思う笑
    うちのお母さんは家の中でベストタイプのもの着てるわ

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:03 

    寒くてすることがないとムラムラした気分になりますか?

    +0

    -12

  • 105. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:16 

    >>1
    福島の豪雪地帯出身だけどアラフォーでスキーしたことない!
    雪国だと学校の授業でスキーやるって聞くけどわたしの学校は無かったから…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:16 

    >>67
    石油ストーブ、電気毛布

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:18 

    >>1
    4歳からスキーやってたから上手い方だったと思う。何年も滑ってないから無理だなー

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:24 

    >>67
    駅のホームで立ち食いそば食べながら電車待ち

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:25 

    >>15
    車移動の人なら普通のコートで大丈夫。

    +39

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:28 

    >>1
    スキーが体育の中であります。お金かかります。

    雪国でもスキーばかりでなく、スケート、クロスカントリーのところもあります。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:31 

    >>21
    各25日くらい

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:39 

    >>6
    自治体にもよるけど、重機で排雪に入るのが朝早いんだよね。私の地域は大体朝5時半〜6時頃に来るからそれまでに済ませておく。

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:46 

    >>99
    ダンプ?何に使うの?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:50 

    >>42
    怖いと思いながら毎年運転しています。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:51 

    >>50
    桜は5月頃ですよ

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:57 

    >>15
    歩くなら素材がしっかりしたロングコート。
    お洒落より防寒。

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:59 

    >>76
    手稲山とか行かないんだね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/21(木) 19:16:59 

    雪が積もりすぎて交通網がストップしたせいで
    学校休校や
    仕事が出勤停止になったことありますか?

    埼玉ですが、雪が積もりすぎて休校になったことあります。
    雪国はその辺どうなんでしょう?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:00 

    >>64
    雪だるまは無難なので、トトロとか違うものつくりがち

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:10 

    >>12
    猫、寒いの苦手なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:18 

    >>1
    滑れます。小さい時から滑ってました。ほぼこけることがない、ウェアー買い換えと着るのがめんどくさいと言う理由で普段着で滑ってます。田舎です。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:22 

    >>101
    子供の頃は当たり前だったけど、最近は雪少ないからねぇ。
    積もってもすぐ溶けたりね。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:27 

    >>101
    飛行機欠航、道路渋滞

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:33 

    >>2
    普通にヒール履きますよ〜
    雪道は全然怖くないけど、濡れたお店の床とかで滑る笑

    +13

    -16

  • 125. 匿名 2021/10/21(木) 19:17:55 

    >>111
    おお…!やっぱり冬休み長めなんだね!

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/21(木) 19:18:03 

    >>104
    寒くて動きたくない
    なんもしたくない
    都会の寒さと雪国の寒さは全然違う

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/21(木) 19:18:21 

    >>75
    ゴキブリはいない
    虫が小さい
    冬は室内暖かいので着込む必要がない

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/21(木) 19:18:23 

    >>99
    ママさんダンプと金象印のスコップどっちのことだ

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/21(木) 19:18:53 

    >>1
    青森出身です
    冬は校庭に雪山作って体育の授業がスキーになる
    校外学習もスキー教室だったから滑らない人はいないと思う

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:02 

    >>1
    学校の授業では中級コース
    その下は転入生とかの初心者コースだったから雪国・体育にスキーがある地域としては下手
    でも友達とスキーに行く程度だと滑れる人の認識をされる
    コブがあったり急な傾斜じゃなければ普通に術って降りてこられる程度

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:03 

    >>24
    寒がり、道外出て家の中寒くてびっくりしました。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:09 

    >>118
    34年間生きてきて一度もない。
    中学までは徒歩だし、高校専門はチャリとバスだし、社会人になってからは車移動だから。
    あまりにもひどい時は電車は止まるみたいだけどね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:17 

    >>64
    公園に小さい山があるので
    そこから転がすと大きくなるよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:28 

    >>5
    こういう石油ストーブ置いてるのでその前で寝てます。
    たまに近寄りすぎて毛がチリチリになってることがあります
    雪国育ちの人に質問するトピ

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:49 

    >>13
    いるよ、雪降っても普通に外で元気にしてる
    未曾有の大寒波来た時は友人の犬小屋埋もれて
    助け出そうと雪かきしたらプルプル震えてたって言ってた

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/21(木) 19:19:50 

    ホワイトアウトして道見えなくなるってほんと? 
    そうなったらハザード焚いて止まるしかない?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:00 

    冬に会社から灯油代が支給されるというのは本当?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:07 

    >>64
    自分で作らなくても
    公園に行けばそこらへんにある
    かまくらもある

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:14 

    冬はベビーカー使えないからちびっ子がママさんダンプに乗って引っ張られてるの可愛すぎる
    たまーに落ちてきょとんとしてる子いるw

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:15 

    >>118
    何年か前の大豪雪で私の地元は1週間くらい陸の孤島みたくなった確か
    電車動かないし大変だったはず

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:22 

    >>118
    山の中腹あたりに住んでる子は2階まで雪が積もって玄関から出られないから休んでた
    でも大雪で休校はなかった
    休校になるのは強風の時だけ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:42 

    >>4
    屯田兵として四国から未開の地へ

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:45 

    >>4
    東北から漁業の開拓で北海道に入植したらしい
    東北も寒いんだけど、更に過酷な地へ行ったのは食詰めて娘を売るかって状況だったらしいから
    祖母90代が娘時代

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:51 

    >>2
    完全防水に限る

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:56 

    >>75
    転勤で東京、横浜に行ったけど春から暑すぎて耐えられなかったよ。
    夏になるまえに逃げ帰ったけど、夏は絶対無理だと思う。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:58 

    >>75
    しない。なんだかんだ雪が大好きだから

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/10/21(木) 19:21:15 

    >>13
    中学の時、通学路に庭でハスキー数頭飼ってる家あった

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/21(木) 19:21:41 

    >>104
    家の中があったかいから、多分関東や関西の人たちよりも冬も普通に活発に動いてると思う 
    雪かきだけめんどくさいのと車があったまるまでが辛いけど、あとはだいたいあったかい

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/21(木) 19:21:43 

    >>132
    高校や専門は電車通学の人は少なかったですか?
    私の学校は私立の中高一貫なのもあって、中学から公共交通機関で通学してました。
    だからなのか、雪積もって交通網に影響出たら先生も来られないし休校になってました。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/21(木) 19:21:44 

    >>137
    燃料手当ね。前いた会社はあった

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/21(木) 19:21:50 

    >>113
    垣根の剪定作業&畑仕事に使えそうだと思って😅
    リヤカーだと重いんです。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:17 

    >>118
    高校の頃、全て止まったわけじゃ無いけど私の使ってるバスが運休になってしまって、違う路線のバスが拾ってくれた事ならある

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:19 

    >>6
    メッチャ降ると、親とか仕事行くために、4時とか5時に起きて雪かきしてる。

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:40 

    >>1
    毎年小学校でスキー教室あったので私の同級生のモンペが危ない、準備が大変とクレーム入れたせいで大学入るまでスキー習うタイミング失って滑れませんでした。。たぶんスノボはできるけど、スキーできない人とか多いかも。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:57 

    >>24
    北海道から出て雪の降らない地域にいって
    部屋の中でもヒートテックの重ね着
    靴下を何枚も重ねてはくことに
    本当にびっくりしたよ
    うちのお父さんは真冬でも半袖短パンだわ

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/21(木) 19:22:58 

    >>136
    前に車いる状態ならテールランプを追ってなんとかというレベル

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:04 

    >>15
    -20度になるとこに住んでるけどウールで充分過ごせるしダウン持ってない

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:09 

    >>4
    父方は借金の保証人になって無一文になったから北海道で一からやり直そうと来たらしい
    母方は知らん

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:13 

    >>101
    昔は当たり前だった。
    けど去年はクリスマス寸前まで積もらなかったから、ホワイトクリスマス!って喜ぶ時代も遠くないと思う。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:30 

    この間どっかのトピでみたんだけど、冬(大雪の日?)は車のサイドブレーキひかない人も大勢いるって本当?
    警察に怒られたりはしない?暗黙の?
    てか動かない?!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:30 

    >>1
    下手です😅
    寒いし疲れるし二度としたくない!

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:41 

    長期間外出するときは水抜と不凍液使うって本当ですか?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/21(木) 19:23:50 

    >>104
    なんでそんな発想になるのかわからないけど、全くないよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/21(木) 19:24:36 

    >>4
    水には困らないからだと思われる

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/21(木) 19:24:57 

    暖房費はどれぐらいかかりますか?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/21(木) 19:24:59 

    >>1
    スキーはあまり上手ではありません。どちらかと言うとスケートの方が得意です。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:05 

    霜焼けなったことありますか?
    私は雪があんまり降らない盆地の県ですが、小さい頃は毎年なっていました
    北海道だとやっぱもう霜焼けはつきものですか?

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:15 

    >>160
    雪じゃなくても私はいつも引いてないよ。
    教習所でも坂以外は引かなくてもいいと教わったよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:33 

    >>4
    別に夏は暖かいし

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:38 

    >>6
    何時起きとかは特に決まってないかな?
    普通に生活してる中で雪かきします。
    ただ、うちは雪が多い地域なので朝かいて昼かいて夜かいてとか普通にあります😅

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:40 

    性欲強めですか?
    いじめ事件が雪国であると、雪国はやることないからっていうせいにされますが
    雪の多い地域だと、暗い人多いんですか?

    +1

    -14

  • 172. 匿名 2021/10/21(木) 19:25:54 

    >>1
    んでもねぇなぁ、、、、、、、、。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:04 

    >>157
    さてはお主、旭川だな?!

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:23 

    >>167
    すみません!
    北海道の方だけじゃなくて、東北や新潟、長野など雪国の方も答えてくださると嬉しいです!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:31 

    >>29
    帰宅してから掻いてるよ。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:40 

    >>1
    趣味でスキーやってる人、
    一冬に何回くらい行きますか??

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:41 

    >>149
    半々くらいだったよ。
    遅延はあったけど、完全に電車止まるなんて本当に稀だしね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:43 

    >>118
    高校まで雪国で過ごしたけど、一回もない。
    東京とかの人の雪の量で電車が止まることもないし、むしろ、道が凍ってても自転車にも乗れちゃう…
    小さい頃は都会の人を見て羨ましかった

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:47 

    >>104
    極寒だと体が動かないから何もする気が起きない。かと言って別に中途半端な寒さでもムラムラはしない。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:51 

    >>1

    生まれてからずっと北海道にいるけど、『めちゃくちゃ下手(運動音痴)』。

    当たり前だけどスキーも運動神経が関係あるから、私みたいに生まれてからずっと北海道にいて、家のすぐ裏にはスキー場がある…みたいな環境でも恐ろしいほど下手な人間もいるw。

    ちなみに、私の運動神経のいいイトコは東京生まれ東京育ちだけど、私よりずっとスキーが上手いよw

    あと余談だけど、北海道では冬になると体育の授業の一環でスキー授業があるけど、道内でも雪が少ない地域に行くとこれが『スケート授業』の地域もある。

    スキー授業がある地域の子ならスキー未経験者はいないだろうけど、

    『体育の授業がスケートのエリアの子』

    なら、もしかしたらスキー未経験の道民もいるかもしれない。

    (休日に自分でスキーをしに行かないと、経験せずに生きられるから)

    私は札幌出身で、小学校から高校までずっとスキー授業があったのに、高校の時に(下手すぎて)『雪がない地域からの転校生?』って聞かれた。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/21(木) 19:26:55 

    しもやけは、なりますか?
    私は関東住みで42歳なのに未だにしもやけに悩まされています。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2021/10/21(木) 19:27:28 

    >>25
    部屋干しです。
    乾燥機ないけど夜干した物は大体朝までに乾いてる。
    ストーブつけっぱだからね😅

    +52

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/21(木) 19:28:09 

    >>44
    ピーッ ピーッ ピーッ
    シャン シャン シャン シャン
    ドドドドドドド
    シャン シャン シャン シャン
    ピーッ ピーッ ピーッ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/21(木) 19:28:30 

    >>42
    慣れません。
    ホントに怖い思いしながら運転してます。
    積雪のない地域が本当羨ましい。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/21(木) 19:28:59 

    冬は外が冷蔵庫代わりになるそうですが食べ物盗まれないんですか?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/21(木) 19:29:02 

    >>42
    慣れてるけど、ホワイトアウトは怖い。

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/21(木) 19:29:15 

    >>6
    クソ田舎+旦那が資格持ってるから小さいクレーン車みたいなやつでやってるからすぐ終わる。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/21(木) 19:29:50 

    >>50
    過去にありました。
    桜の花に雪が積もりましたよ。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/21(木) 19:29:56 

    >>171
    雪国=やることないって発想が理解できない。豪雪地帯なら日に何度も雪かきしなきゃいけないから、一日中雪かきで終わったなんてこともザラ。暗い人なんて全国どこにでもいるじゃん。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:13 

    >>165
    3LDKマンション、ガス暖房で月20000円弱です。
    ちなみに暖房使わない月のガス代は4000円くらい。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:19 

    >>29
    やらないよ。
    屋根が斜めになってるから自然に落ちるか溶けるかだね。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:31 

    雪国でも夏は普通に暑いイメージです。
    中学時代、6月に北海道に修学旅行に行きましたが普通に暑くて
    なんだ北海道涼しくないじゃんって感想でした。

    でも、東北の高校生ものの小説を見て
    制服の夏服への衣替えが6月から、10月から完全に冬服に切り替わるのがびっくりでした。

    やっぱり雪国の夏は短いですか?
    関東は10月後半から寒くなり出しますが、雪国は10月始まった時点でもう寒いんですか?

    関東ですが、5月と10月は気温の変化が激しいから
    夏服冬服どちらもOKでした。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/21(木) 19:30:36 

    >>185
    宴会時にお酒とかは外に出したりするけど
    盗まれないよ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:05 

    庭でガーデニングとかは出来ないですか?

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:29 

    >>11
    未就学の子ならたまに見るけど、小学生でソリはないよね。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:32 

    >>42
    免許取って20年、雪道の運転だけは慣れない。ハンドル操作とかブレーキの掛け方はある程度慣れるよ?だけど気持ち的にはいつでも初心者のまま

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:32 

    雪が降らない地域の人から
    雪いいな!羨ましい!
    って言われたらイラッときますか?

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:39 

    >>171
    やることないっていつの時代なんだろう。
    車あるから外出できるしネット環境あるし。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/21(木) 19:31:55 

    >>194
    普通にできるよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/21(木) 19:32:40 

    >>139
    ママさんダンプって言うかソリね!
    私も保育園近かったから子供たち乗せて歩いてたよ😊
    ちなみに、保育園で米ソリ(米袋に段ボールかクッションを入れたやつをガムテープで止めて雪山を滑るもの)
    って言うのをやるんだけど、冬になったら確実にやるから米袋取っておかないといけない😅

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:17 

    >>4
    犯罪者だったから
    言わせんな恥ずかしい

    +1

    -17

  • 202. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:18 

    >>197
    いや、別に。
    珍しいものなんだなって思うだけかな。
    私も沖縄の海に感動したし。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:23 

    単にスキー場があちこちあるからスキーは上手くなった

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:27 

    北海道以外の人に質問
    二重窓にしたいですか?それともすでになってますか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:29 

    >>1
    小中は学校の授業で
    必ずあったから滑れるよ
    ミニスキー乗れれば
    普通のスキーができるから
    必須項目だった

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/21(木) 19:33:31 

    >>29
    うちのアパートも無落雪屋根なのでやらないよ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:09 

    雪国ってどこ?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:38 

    >>136
    前に車がいればそれを頼りに。
    いなければ勘。
    大体知ってる道だしめちゃくちゃゆっくり進む。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:41 

    >>76
    近くに国際あるやんか?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/21(木) 19:34:56 

    >>171
    股引だのパンツだの脱ぐど寒いがらヤル気なんか起ぎねぇがす。
    イジメなんか全国各地であっぺよ!
    雪国でもオラは明るい性格だげっと口が重くてシラフだど借りで来たネコのクセして呑むど酒乱の男は多いな!ヘタレ過ぎで、ごしっぱら焼げる!

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:01 

    >>189
    >>198

    子供は車を運転できないし
    ネットによっていじめも起こりうるでしょう
    このコメント見て、雪国だから暗くなるの?と思いました
    >>1761雪国は娯楽が少ないからかな胸糞事件多すぎだな | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1761雪国は娯楽が少ないからかな胸糞事件多すぎだな | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -10

  • 212. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:04 

    >>207
    吉幾三の地元

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:14 

    >>25
    部屋干しです
    ストーブのおかげで夏より早く乾くよ

    +52

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:31 

    冬のインナー何着てますか?
    今年はすでに寒すぎるので、参考にさせてください!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:36 

    >>204
    実家はなってたけど、今の家はない。
    やっぱり冷気がすごいからリフォームしようかな。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:44 

    >>194
    新潟県民だけど夏は40度、冬は1度みたいな感じで
    気温が極端だから夏に楽しんでる人はいる

    >>197
    無邪気に言ってるだけなら思わないけど
    明らかに嫌味で言ってるなら来る

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2021/10/21(木) 19:35:57 

    家庭用除雪機持ってますか?

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2021/10/21(木) 19:36:16 

    >>36
    中坊って本当にウ○コとかオ○ニーとか大〜好きだよねww
    さっさと風呂入って寝ろ

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/21(木) 19:36:23 

    >>173
    その周辺です笑

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/21(木) 19:36:26 

    >>137
    あるよ。寒冷地手当。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2021/10/21(木) 19:37:03 

    >>214
    普通のヒートテックは逆にヒヤッとしちゃってダメだった。
    名前わからないけどイオンの裏起毛になってるやつはよかった!
    あとしまむらの裏起毛のズボン最高!

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/21(木) 19:37:31 

    >>28
    函館だけどスキー授業なかったよ。でもそう答えると函館はスケートでしょ?って聞かれるけどスケートの授業もなかったわ。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2021/10/21(木) 19:37:46 

    >>93
    横手高校か

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/21(木) 19:37:49 

    >>171
    それは旭川だけですよ
    歴史をググってみたら解りますよ

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/21(木) 19:38:30 

    >>162
    水抜きは本当
    液使うかは人それぞれじゃないかな?
    家は使ったことない。
    年末とか皆何泊も泊まって帰省するじゃん?
    だから水抜きしていかないと凍って水流せない😅
    ストーブつけていく訳にもいかないしね...

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/21(木) 19:39:02 



    この歌どう思いますか?
    雪やこんこ あられやこんこ 
    降っては降ってはずんずん積もる

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/21(木) 19:39:17 

    >>214
    家も職場も床暖房なので
    インナーは年中、エアリズム

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/21(木) 19:39:29 

    旭川の事件は寒冷地方の恥さらし

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2021/10/21(木) 19:39:56 

    >>102
    そうだね。家では暖房ガンガン高めで薄着。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/21(木) 19:40:30 

    雪国のパリピは何をして遊ぶのですか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/21(木) 19:40:50 

    雪が降らない地域は冬でも子どもは公園の遊具やボールなどで遊んだりすると思いますが、雪国では雪合戦や雪だるまを作って遊ぶのでしょうか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/21(木) 19:40:52 

    スキーウェアはどのくらいの頻度で着ますか?スキーしなくても着ますか?

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/21(木) 19:40:52 

    >>214
    北海道ってどこも室内は温かいから意外とみんな薄着なんだよね😅
    ブラ→タンクトップ→ニット→コート
    だけしか着なかったりする😅

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/21(木) 19:41:26 

    >>4
    愚問だね。
    雪国は縄文遺跡も多いよ。
    縄文時代から生きていくのにその時都合が良い所だから人が住んでたんでしょ。
    文化もあったでしょ。
    あなた教養がないのかな?たとえばカナダや北欧の人にもそれ聞こうと思うの?

    +20

    -4

  • 235. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:01 

    >>230
    春は桜見ながらジンギスカンか焼肉
    夏は海見ながらジンギスカンか焼肉
    秋は車庫でジンギスカンか焼肉
    冬は雪山ウェイかな?

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:02 

    >>223
    多分、秋田南高校だったかと?

    進学校じゃないですが、佐々木希も秋田出身で
    性欲強いですね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:09 

    >>232
    子供は保育園とか学校できるけど大人は普段はあまり着ない。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:50 

    >>165
    月3万くらいかな?
    各部屋にストーブあってそれはスタンドで灯油をくみに行くんだけど、2万くらいかかる😅

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:54 

    >>231
    基本ソリ滑り

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:56 

    >>183
    私、除雪車の音聞いて「外に怪獣がいる〜」みたいなこと妄想してる笑

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/21(木) 19:43:14 

    寒さや除雪など大変なイメージがありますが、雪国で良かったなと思うことを教えて下さい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/21(木) 19:43:18 

    >>231
    そうだね。
    かまくら作ったり、雪合戦したり。
    まぁ最近は昔ほど雪積もらないけどね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/21(木) 19:43:49 

    >>214
    ヒートテックのパチモンみたいなの着てるよ。イオンとかしまむらで売ってる裏起毛の長袖とかスパッツ。真冬は裏地がモコモコしてるスパッツが最強。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/21(木) 19:44:25 

    >>13
    もう亡くなっちゃったみたいだけど外飼いの柴がいた
    毛の密度や立ち方がうちの室内柴とは桁違いだった
    北国の野生をみた感じ

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/21(木) 19:44:32 

    雪国でも夏は普通に暑いと聞きますが
    雪降らない地域の夏に比べたら
    涼しいですか?

    私は関東に住んでて
    今は関西に住んでます。
    どちらでも夏は暑さとの戦い、しょっちゅう熱中症でめまいしてます。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/21(木) 19:44:40 

    >>165
    うちはエアコンのみで去年月に35000くらいだったかな。
    あと給湯器は灯油で15000くらい。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/21(木) 19:45:02 

    >>167
    札幌に住んでます。
    つきものだし慣れました😅
    でも痒いけどね(笑)

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/21(木) 19:45:09 

    >>4
    新潟県だけで言えば、江戸時代人口がいちばん多かったんだよ。
    他の県もその頃は雪国でも人口ランキング上位のところいくつもある。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/21(木) 19:45:19 

    >>235
    冬は雪山のコテージでジンギスカンか焼肉ウェイじゃない?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/21(木) 19:45:59 

    >>13
    ジジババ飼い主でめっちゃ田舎のほうだとまだそういうとこ多いよ

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/21(木) 19:46:06 

    >>151
    ママさんダンプには車輪付いてないよ?

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/21(木) 19:46:09 

    >>245
    昔はそうだったけど、
    今は夏は普通に30度超える
    夏は暑く冬は寒いという苦行を耐え抜いて生活

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2021/10/21(木) 19:46:29 

    >>241
    虫が少ない。
    暑い時期が短い。
    あったかい室内から積もってる雪見るとなんかワクワクする。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/21(木) 19:46:59 

    北海道や東北の夏休みは短いですか?
    小学校の頃に読んだ本が北海道が舞台で、お盆明けに2学期が始まっててびっくりしました。
    冬休みは1月末まであるとか聞きましたがほんとですか?

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2021/10/21(木) 19:47:42 

    >>13
    猫の放し飼いならいるよー。
    うちの庭にも遊びに来る笑

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/21(木) 19:47:54 

    >>192
    25歳で札幌に住んでるけどだんだん暑くなってるような気がする...
    今年の夏の暑さは異常だった。
    けど、喉元過ぎればってやつでその暑さが過ぎたら暑いけどいつもの夏だなーって感じです。
    一度他県の夏を体験しましたが、じめじめしていて全然違うなぁという印象です。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/21(木) 19:48:07 

    >>1
    いいえ。大学で友達とスキーに行くまで滑ったことありませんでした。
    冬ならいつでも身近に雪があるので、わざわざスキー場へ行く発想がなかったw

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2021/10/21(木) 19:48:16 

    >>231
    ひと通りの雪遊びはする。盛り上がるのはやっぱり雪合戦とソリ。あとはミニスキーとかスケートごっこ。学校のグランドで雪中サッカーなんかしたなぁ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/21(木) 19:48:24 

    >>221
    >>227
    >>233
    >>243

    214です!こんなに短時間にお返事をいただけるなんて!
    みなさんご回答ありがとうございます!
    ホットコットじゃちょっと耐えきれそうにないので、イオンの裏起毛のものを探してみようと思います!

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/21(木) 19:48:40 

    >>254
    私が子供の頃はそうだったけど、小学生の甥が夏休み長くなって冬休み短くなってたよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/21(木) 19:50:03 

    >>254
    北海道は夏休み、冬休み共に25日ずつ。だから冬休みも1月の半ばぐらいまで。1月末まであったら嬉しかったかも(笑)

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/21(木) 19:50:04 

    >>241
    真冬外歩いてるときコンビニに立ち寄ったときの救われた感とかでしょうか

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/21(木) 19:51:44 

    雪国と呼ばれる地域の人は方言ありますか?
    大学は関東の大学だったので、雪国と呼ばれる地域の出身者もたくさんいましたが
    みんな全然訛りがなかったから、本人から新潟出身だとか長野出身だとか言わない限りどこ出身かわかりませんでした。
    関西出身の人は喋り方ですぐわかりますが
    雪国の人は方言隠すんですかね?

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2021/10/21(木) 19:52:17 

    >>137
    公務員か大企業かあとは優しいところかしかくれないんじゃない…?
    青森だけどもらったことないよ……

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/21(木) 19:52:26 

    >>241
    暑がり&汗かきの自分にとっては夏が涼しく短いのはすごく有難い。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/21(木) 19:53:11 

    >>217
    職場にはある
    部長の姿が見えないなと思ったら窓の外に除雪機で黙々と駐車場を除雪する部長の姿が

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/21(木) 19:53:20 

    >>78
    ヤスケンは札幌の三越前に月~金まで毎日夕方居た頃があったから見ようと思えば見れた

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/21(木) 19:53:35 

    >>256
    はい、おっしゃる通りジメジメしててうっとうしいです。。
    5分歩くだけでも汗だくです!

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/21(木) 19:54:00 

    >>211
    子供は外で遊ぶし。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/21(木) 19:54:35 

    >>217
    持ってない
    田舎に住んでる人とかお年寄りの人は持ってる人もいるけど
    敷地広くない限り迷惑になるから自分で雪かきしてる

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/21(木) 19:54:49 

    >>29
    雪下ろししなくていい屋根です

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/21(木) 19:55:09 

    >>230
    遠出して祭り見に行く

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/21(木) 19:55:10 

    >>42
    むしろ楽しい 曲がらない!って思ったらサイドブレーキをかけてお尻を振れば、なんとか曲がれる。 

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2021/10/21(木) 19:55:48 

    >>1
    スキー授業があるので
    滑れはします。
    ただ帯広とか釧路とか道東の方は
    スケート授業なのでスキー苦手な人もいるみたいですね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/21(木) 19:55:49 

    >>1
    子ども時代のスキーの授業は下手で嫌いだった
    大人になってから彼氏と一緒に滑って楽しくなった

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/21(木) 19:56:11 

    >>58
    あったかさでいったらロングダウン
    ―20度以下になる地域だからユニクロのウルトラライトダウンは寒くて無理

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/21(木) 19:56:25 

    長野県は私服の高校が多いって聞きましたが
    それは雪の中制服は大変だからですか??

    他の雪国も私服の学校多めですか?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/21(木) 19:56:44 

    >>27
    自己レス
    振らないじゃなくて
    降らないの間違いです

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/21(木) 19:57:01 

    >>245
    最近の札幌ってか北海道は異常だと思うわ。
    めちゃくちゃ暑い。
    でも、暑い時期はすぐ終わるからそう言う面では北海道いいよ。
    暑い時期なんて8月の中盤から終盤くらいだし

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/21(木) 19:57:35 

    >>5
    夜は布団の上
    昼はこたつを出たり入ったり

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/21(木) 19:57:39 

    >>28
    札幌近郊でスキー授業あったけど、クロスカントリーだったからゲレンデは全然滑れない

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/21(木) 19:57:46 

    >>263
    東日本文化圏の中の都会か田舎の違いだけだからね。
    東日本VS西日本みたいな意識を東京にたして抱かないだけじゃないかな?
    東京駅まで新幹線使えば結構近い(時間的に)人もいるだろうしね。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/21(木) 19:58:11 

    >>263
    岩手だけど、県内でも地域による。
    私は盛岡で関東に転勤で行ったときは訛ってないんだねと言われたよ。
    あと年代にもよると思う。
    お年寄りは結構方言使うけど若い世代は使ってない。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/21(木) 19:58:19 

    >>277
    田舎だから普通に制服。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/10/21(木) 19:58:25 

    >>58
    買い物とか仕事に行くならダウンコート
    氷点下の野外に長時間いるなら裏地がモコモコしてるベンチコート

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/21(木) 19:58:26 

    >>217
    持ってます。ホンダの除雪機。朝はご近所の除雪機のエンジン音で、積雪量を推し量れます。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/21(木) 19:59:13 

    >>204
    二重サッシ我が家にはあります。ちなみに玄関前には風除室てのがあります。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/21(木) 19:59:13 

    >>75
    雪があるのが当たり前なので。
    逆に台風とか大雨とかに対応できるとは思えない

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/21(木) 20:00:06 

    >>13
    ゴミステーションの近くの家が冬も外飼いで、犬小屋の尖った屋根の上にいて可哀想だった

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/21(木) 20:00:13 

    >>1
    北海道の道東に住んでいましたが、授業はスキーじゃなくてスピードスケートだったよ。
    冬の間はグラウンドにリンクがある。
    先生が直々に面を整えて水を張って凍らせてた。
    スキーはやったことなくて、大人になって初めてスキー場に行ってスノボを体験。
    こんな道民もいる!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/21(木) 20:01:31 

    >>282
    >>283

    大学で知り合った雪国出身者は
    秋田、新潟、長野でしたね。
    みんな同世代です。若い人だから方言なく思えたのでしょうか。
    関西の人も若い人の方が訛りがないです。
    いずれも今は連絡取ってないし、ちょっと関わった程度です。
    喋ってるとこ見ても全然訛りがなくて、関東の人といっても通じそうな感じでした。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/21(木) 20:01:39 

    >>13
    います

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/21(木) 20:01:54 

    >>284
    スカートで雪道歩くの大変ですね
    タイツ履くのはOKですか??

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/21(木) 20:02:11 

    >>4
    山の雪解け水が平地を潤してくれる
    だから米作りに適している
    江戸時代の年貢は米だったし
    冬は辛いけど平家の落人やし?
    親族でがっちり協力すれば敵も怖くない
    …んだと思う

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/21(木) 20:02:28 

    >>76
    その辺の地域でスキー授業ないって珍しいね
    小学校低学年の頃は、スキー場まで行かないで近所の坂とかでスキー授業してたよ
    ちなみに札幌市内

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/21(木) 20:03:12 

    >>293
    横。
    タイツ履かないと死んじゃうからみんな履いてるよ。
    まぁ履いても寒いけど。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/21(木) 20:05:20 

    >>65
    除雪車が走るのは車の少ない深夜の時間帯なんだけど、除雪作業中に凍死したとおぼしき人が見つかった話を聞くよ。
    (知り合いが元除雪作業に関わる仕事してた)

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/21(木) 20:05:25 

    >>9
    長野出身だけど、スケート未経験です

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/21(木) 20:05:29 

    犬は寒さに強いですか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/21(木) 20:06:46 

    制服のスカート丈は雪が積もりやすいとこほど短い気がするが、気のせい?
    裾に雪かかるのが嫌だからかな?
    niigata - YouTube
    niigata - YouTubeyoutu.be

    新潟県で女子高生のスカートを短くするのを禁止。ある雑誌の調査で新潟県が日本一女子高生のスカートが短い県になったことを「恥」と考えた県の意向と女子高生が真っ向対立。">

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2021/10/21(木) 20:07:15 

    >>5
    さすがに室内ならどこも同じなので野良猫についての質問じゃないかと。

    うちの近所の野良猫はお寺の下とか排水溝にいるよ。

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/21(木) 20:07:18 

    >>293
    高校生の時は生脚でも平気だったわ

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2021/10/21(木) 20:07:23 

    >>287
    風除室?それが無いと何か困るんですか?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/21(木) 20:07:45 

    >>1
    小中高スキーあったけど、下手くそです。
    旦那はスキーのライセンスあるらしいので、
    息子の練習は旦那に任せます笑

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/21(木) 20:07:53 

    >>194
    ガーデニング、家庭菜園、イルミネーション
    敷地が広ければ素敵なお庭が出来る

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/21(木) 20:08:08 

    >>110
    地域によってはカーリング授業だったりスキージャンプ授業だったりするし色々だよね

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/21(木) 20:08:20 

    制服の夏服への衣替えは
    6月からなんですか?

    また、10月で完全に冬服なんですか?

    暑くないのかな??

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/21(木) 20:08:45 

    >>75
    憧れはあるよ!
    冬はそういうところで過ごしてみたいなって思ったことは数知れず。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2021/10/21(木) 20:09:05 

    >>20
    わたしだけです😊

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/21(木) 20:09:32 

    >>25
    基本部屋干し。
    除湿器もあります。
    面白いように水たまりますw

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/21(木) 20:09:33 

    >>129
    八戸はスケートだったから、青森転勤した時周りが滑れる人多くてかっけぇと思ってた

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/21(木) 20:10:10 

    この会話どう思いますか?
    Bの言葉に納得できますか?

    A「いつまでが夏だと思う?私はお盆過ぎたらもうコオロギ鳴くし秋だと思う」
    B「えー、5月から10月の初めまでは暑いから夏って認識!みんな10月の最初は夏服でしょ」
    A「なるほどねえ〜じゃ、いつからいつまでが冬だと思う?」
    B「11月から急に寒くなって、それから桜が散るまではずっと冬だと思う」
    A「じゃあ4月入っても冬って認識なの?」
    B「うん、寒いし、4月の最初なんて雪降ることあるじゃない!」

    Bは雪国の生まれだと推測しますか?

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2021/10/21(木) 20:10:57 

    家の中で半袖ですか?
    温度差ありますか?

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2021/10/21(木) 20:11:31 

    >>36
    それもいいけど、雪の中でカチカチに凍ったチンこを根元からノコギリでゴリゴリ切ることも出来ますよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/21(木) 20:11:33 

    >>307
    6月から夏服、10月から冬服
    夏服になったばかりのころは肌寒いし、冬服になったばかりのころは若干暑い。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/21(木) 20:11:36 

    >>171
    関係ないよ
    雪国じゃなくてもこんな陰湿な質問する奴もいるんだし

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/21(木) 20:11:44 

    >>1
    数回しかやったことないからド下手

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/21(木) 20:12:05 

    >>249
    いやー。冬は鍋よ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/21(木) 20:12:06 

    >>1
    北海道の人って、LPの場合、暖房器具は何使ってますか?
    築30年以上の方もお願いします。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/21(木) 20:12:21 

    >>25
    実家は部屋干し。
    うちはドラム式だから乾燥までやってるよ。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/21(木) 20:12:52 

    >>93
    雪国も南国も関係ないよw
    真面目に回答するなら、天気が荒れてたら外出もできないから冬は回数が増えるかもね。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/21(木) 20:13:19 

    >>191
    屋根から雪が落ちたとき下に人間がいたらどうなりますか?ケガする?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/21(木) 20:13:36 

    >>315
    6月は梅雨ですもんね!!
    5月まで冬服ってことは、ブレザーの制服なら5月終わりでもブレザーですか?
    セーラー服なら、5月末まで紺色の厚手セーラー。
    暑くないんですか??

    流石に10月初めぐらいは夏服許して欲しいですよね。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/21(木) 20:13:37 

    >>268
    札幌はそれがないから暑さがやっぱり全然違いますね😅

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/21(木) 20:13:58 

    >>293
    うちの高校はストッキングor生脚の2択だったから、
    皆スカート3つ折りで生脚にローファーだった
    今の年だともう考えられない。120デニールとか履きたい

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/21(木) 20:14:09 

    田中義剛と音尾琢真は英雄ですか?

    +0

    -3

  • 327. 匿名 2021/10/21(木) 20:14:54 

    雪国に引っ越してきましたが、冬用ブーツはどこで買えばいいですか?
    子供のブーツもそれなりのを買ってあげた方が良い?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/21(木) 20:15:02 

    >>312
    10月って冬服じゃないかな?
    まぁ雪国の人っぽいけど、最近は四月に雪降るなんてないと思う。
    前は4月にいきなり一回ドカッと降って終わりって感じだったけど。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:01 

    アイスバーンでの運転のコツありますか?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:19 

    >>313
    さすがに半袖は着ないよ。
    暖房がついた部屋はあったかいけど、廊下とかは普通に寒いし夜中も冷えるから防寒は必須。
    ちなみに今の私の服装は内側がフワフワしてる素材のスウェット上下だよー。
    もうぼちぼち電気シーツ出そうかと思ってる。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:28 

    >>1
    上手い方だと思ってます!笑
    でも行けてないから行きたいな…

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:43 

    >>312
    お盆過ぎたら秋

    北海道の認識だと思ってた

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:44 

    >>15
    暖冬ならウールでも充分ですが、積もらなくても雪や雨が降るのでコートが濡れて、汚れてしまいます

    なので、薄手のダウンになってしまいます。暗めの色ならウールも着ますよ

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:46 

    >>327
    普通に靴屋で買ってるよ。
    滑り止め付きのやつ。
    子供のはすぐサイズアウトしちゃうからバースデーで買ってる笑
    防水で中がボアになってるやつ。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/21(木) 20:16:56 

    >>322
    春になって雪が解けたら発見される

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/21(木) 20:17:10 

    >>263
    札幌に住んでますが方言ありますよ!
    めんこい(可愛い)、なんも(全然)、鍵かって(鍵かけて)、したっけね(そしたらね)等!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/21(木) 20:17:56 

    雪積もりすぎて家から出るのが大変と聞きますが本当ですか?

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/10/21(木) 20:18:17 

    雪掻きは毎日するんですか?

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2021/10/21(木) 20:18:46 

    >>329
    急ブレーキは絶対踏まないようにすること。
    もし滑ったら慌てずにハンドルを滑った方向に切る。
    忘れてはいけないのがブラックアイスバーンが一番恐ろしいということ。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/21(木) 20:19:08 

    >>312
    B「えー、5月から10月の初めまでは暑いから夏って認識!みんな10月の最初は夏服でしょ」

    これかなり違和感。少なくとも北海道の人じゃないなぁって思う。
    5月なんてまだ寒いし、10月なんてもう冬服着てるよ!

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/21(木) 20:19:24 

    北海道の冬はとても寒いと思いますが、家の中は半袖て過ごせる位に暖房をきかせるって本当ですか?冬の光熱費がすごいことになるのではと思います。そしてお給料に暖房費なる手当てがつくとも聞いた事があるのですが本当ですか?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/21(木) 20:19:41 

    >>36
    多分極寒過ぎて干からびて悲惨になるんじゃない?知らんけど

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/21(木) 20:19:46 

    >>39
    そんなに大変なの…!
    知らなかった
    火の国生まれの火の国育ちには衝撃的…

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/21(木) 20:20:05 

    >>338
    毎日するよ
    つもってからしたら重くて何時間もかかるから基本的につもる前にする
    一日雪の日なら朝かいて昼かいて夜かくかな?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/21(木) 20:20:07 

    >>42
    目の前の車が滑って一回転した時は本当に焦った😱💦一瞬みんなさよならって思ったけど前の車何事も無かったように動いてた…

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/21(木) 20:20:36 

    >>298
    長野市だけど小学生はスケートが年一回くらいあった。オリンピックでスケートリンクとかの施設ができたからかな。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/21(木) 20:20:41 

    >>302
    私は太ももか真っ赤になっても、感覚がマヒしてきているのか降る雪が肌にあたるとむしろ心地良さがあった。制服のスカートはもちろんミニ丈笑

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/21(木) 20:21:03 

    >>322
    191です
    私も経験ないし身近にそういう人いないからなんとも言えないけど、雪の量によるよ。
    少しなら大丈夫だけど、大量なら怪我する可能性高いよね。
    みんな屋根に近づかないように気をつけてるよ。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/21(木) 20:21:22 

    >>313
    普通に半袖着ます。
    そしてアイスも食べます。
    でも多分年齢もあるのかな?
    母はヒートテック着てたりする。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/21(木) 20:21:45 

    >>36
    凍傷にかかって腐り落ちてしまえ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/21(木) 20:21:54 

    >>69
    馬!!!
    え、どういうこと?
    個人で馬飼ってて車感覚で日常的に乗るってことなの?
    現代も?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/21(木) 20:22:31 

    >>329
    スピード出さないのはもちろんだけど、道路が雪で固められた状態の時は案外普通に走れるよ。
    怖いのは日中にちょっと晴れて表面の雪がとけて急に凍ること!
    急ブレーキかけた時には既に事故ってる。アウト。
    早い段階で何回かに分けてゆーっくりブレーキ踏んでないと止まりたい位置で止まれない。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/21(木) 20:22:50 

    >>319
    賃貸で灯油FFストーブ付いてる所が多い
    LPでガスストーブは高額請求が恐ろしい

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/21(木) 20:23:04 

    >>313
    例えば
    私は今はブラトップ+スウェット+着る毛布(寒がり)
    旦那はエアリズムシャツ+短パン(暑がり)
    真冬になると
    私は長袖ブラトップ+スウェット+着る毛布
    旦那はヒートテック長袖シャツ+ジャージの下
    って感じなので人によって違うと思う

    よく暖かい地域の人に聞く、男の人はエアコンがんがんかけて
    女の人は長袖羽織るみたいな感じと似てると思う

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/21(木) 20:24:34 

    >>319
    横だけど、灯油ストーブだよ!
    北海道ってそもそもLPが主流で都市ガスはあんまりないからねぇ...😅

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/21(木) 20:24:58 

    >>332
    だね、8月半ばのお盆を境にスタッドレスタイヤのCMをよく見るようになる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/21(木) 20:25:04 

    >>246
    エアコンでも寒さ凌げるんですか?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/21(木) 20:25:31 

    >>194
    豪邸とか見ると
    木とかお洒落な庭で、優雅にお茶するスペースあったりする
    真冬はイルミネーションどーん!!!

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/21(木) 20:25:32 

    >>1
    新潟県の平野部で、スキー場は遠いです。
    学校のスキー授業はないです。

    小学校低学年くらいの時に2回くらいはスキーやったことありますが、それ以来全く行かず、好きでもなく、やる気も全くないです。

    新潟の人はみんなスキーできると思われてるので、驚かれます

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/21(木) 20:25:35 

    >>313
    暖房ガンガンつければ半袖でもいけるけど暖房費がとんでもない事になるので普通に過ごせる室温(20度くらい)に抑えてますよ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/21(木) 20:25:55 

    >>322
    怪我じゃ済まない
    ムチウチになったりつららが当たれば最悪死ぬよ

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/21(木) 20:26:02 

    >>247さん
    答えてくださってありがとうございます!

    やっぱりなるんですね…( ; ; )
    痒いし痛いですよね
    今年も寒いですが、どうか暖かくしてお過ごしください!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/21(木) 20:26:22 

    >>58
    一番はダウンコートですが、タグで素材確認した方が良いですよ。フェザーとダウンだけのMIXアウターは暖かいです。
    いつものコートより1サイズ大きめを着てます。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/21(木) 20:26:38 

    >>2
    雪は減ってきたけど、日本海側は秋冬はとにかく雨が多いので、革のブーツはかびてきます。

    見た目がスウェードっぽく見えるゴムのショートブーツ履いてました。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/21(木) 20:26:52 

    >>25
    乾燥するから部屋干しだよー

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/21(木) 20:27:29 

    寒い季節は子どもたちはどうやって過ごしてますか?
    公園には遊びに行けない?

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2021/10/21(木) 20:27:32 

    >>332
    お盆くらい?すぎたくらいからトンボ見るしね

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/21(木) 20:27:48 

    >>366
    ガンガン公園で雪遊び

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/21(木) 20:27:55 

    戸建ての排雪費ってシーズンいくら位ですか?
    ちなみに我が家は45.000円です。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/21(木) 20:28:44 

    >>134
    危ないからストーブガード置いてあげてほしい…

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/21(木) 20:29:02 

    >>327
    問題は靴じゃなくて歩き方なんだよね😅
    ぶっちゃけ靴ならなんでもいいけど、雪国の人は歩き方でコツを掴んでるから滑らないのさ😅
    でも、女性ならベタ靴よりもヒールの方が滑らないよ!
    大人でも子供でもノースフェイスの冬靴はかなりオススメです!
    雪国育ちの人に質問するトピ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2021/10/21(木) 20:30:18 

    >>313
    普通に長袖だよ。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/21(木) 20:30:33 

    雪国の人は部屋のドアを開けっ放しにして廊下も暖かくすると聞きましたが、冬の光熱費は夏の何倍くらいですか?

    +0

    -3

  • 374. 匿名 2021/10/21(木) 20:31:27 

    >>313
    うちは年中室内は25度くらいの設定
    冬のストーブも夏のエアコンも

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/21(木) 20:31:45 

    >>343
    忍者なの?

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/21(木) 20:31:59 

    >>357
    寒冷地用だからね。
    まぁでもファンヒーターのほうがすぐあったまるよ。
    子供小さいから今はエアコンにしてるんだ。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/21(木) 20:32:33 

    >>373
    冬の高熱費は高いよーでも,ケチらない
    ケチったら風邪ひくし病院代かかるし

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/21(木) 20:33:09 

    ロングブーツでオシャレそうな感じの雪対応靴ないかな?
    今ロングブーツ流行ってるからちょうどいいはず!笑

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/21(木) 20:33:22 

    >>343
    火の国の冬の室内の寒さも道民からしたらビックリだよ

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2021/10/21(木) 20:33:34 

    >>373
    うちはしないなぁ。
    確かにそっちのほうがヒートショックは防げそうだけど「寒いんだから閉めて!」っていつも閉めてるよ。
    夏の大体2倍くらいかな。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/21(木) 20:34:11 

    >>329
    上記の皆さんのコメント本当に参考にしたほうが良いですよ!
    アイスバーン怖いってもんじゃないです。スタッドレス履いててもスリップします。
    車間距離を充分に取って、変なドライバーにあおられたら逃げてください。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/10/21(木) 20:35:31 

    雪みて感動しますか?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/21(木) 20:35:57 

    >>382
    感動するのは子どもくらい

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/21(木) 20:36:13 

    >>332
    うちの母は雪国とは全く関係ない愛媛出身ですが
    お盆過ぎたら、もう夏も終わりよって話してきます。
    まだまだ暑いのに!

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/21(木) 20:37:33 

    >>293
    札幌に住んでるけど私たちの時はタイツを履く=陰キャor山ガールって感じだった
    スカートめちゃくちゃ折ってミニにしてBurberryのマフラーにコート着るのがカースト上位者だったなぁ😅
    今思うと馬鹿馬鹿しいよね(笑)

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/21(木) 20:37:36 

    >>340
    私は埼玉の出身ですが
    夏服は5月から着ていいから
    GW明けたらほぼみんな夏服
    10月の初めも暑いから夏服です。
    雪国は夏の期間短いでしょうか。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2021/10/21(木) 20:38:09 

    >>382
    しますよ
    人間を超えたものみたいな感覚

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/21(木) 20:38:31 

    >>362
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    362さんも風邪引かないで下さいね😊

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/21(木) 20:40:10 

    >>273
    凄い腕前!

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/21(木) 20:41:35 

    >>373
    基本的に開けないなぁ。
    でも部屋が暖かくなってきて寝室行く30分前くらいに寝室のドアを開けておくと温かい空気が流れていくから冬の時はたまにそうするかも!

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:12 

    >>15
    上着一枚で平気。寒さに強いよ。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:23 

    >>382
    新雪が積もった直後の美しさは雪国育ちでもハッとする時はあります
    光が反射してキラキラ光るのです
    雪国育ちの人に質問するトピ

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:56 

    >>353
    ありがとうございます😊
    助かりました

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/21(木) 20:43:18 

    >>355
    ありがとうございます😊
    助かりましたー

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/21(木) 20:43:57 

    雪かきって雪国の人でも高所恐怖症の人はできないってほんと?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/21(木) 20:44:02 

    >>314
    サイコパスで草

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/21(木) 20:44:07 

    >>327
    引っ越して来たなら、靴屋さんにいっぱいありますよ、もちろん子供用も。

    もし長靴を買うなら、お子さんの通学用とか足が冷えてしんどいから、長靴の内側にインナーフットウェア(ニット素材の靴下みたいなの)をくっ付けてあげると温かくて良いかもしれないです。
    履き口部分が折り返せるようになってて、着脱簡単です。大人用もありますよー。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/21(木) 20:46:25 

    >>17
    30分早く出る。融通きくなら途中で電話入れる。車ですが自分は平気でも他の車がノロノロ運転になるから巻き込まれる。事故が重なって遠回りしまくったこともある。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/21(木) 20:47:23 

    九州住みなのですが、冬と春秋の光熱費等の差はどれくらいですか?
    会社から補助とかあるのでしょうか?
    マンションだと雪おろしかはないと聞きますが冬の間管理費が高かったりするのでしょうか?
    勤め先が九州でも雪国でも給料が同じって話しだったので手当てがないと厳しすぎると不安になってます。
    移動が怖い!

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/21(木) 20:50:00 

    >>399
    珍しいね。それくらいの全国転勤なら手当つくって聞くことが多いからちゃんと確認してみたらどうかな?

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/21(木) 20:51:05 

    >>327
    子どもは何歳かな?
    園や学校によっては指定されて足りするから
    まずは確認してみた方が良いよ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/10/21(木) 20:51:45 

    身長はやっぱり高いですか?

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/21(木) 20:52:37 

    >>402
    やっぱりって?
    高いって噂があるのかな?
    私は164だよ

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2021/10/21(木) 20:54:17 

    >>234
    聞いてもいいんじゃないですか?
    イラついてる?

    +5

    -3

  • 405. 匿名 2021/10/21(木) 20:54:49 

    皆さん、家にユンボーとかありますか?
    雪国育ちの旦那が義実家に使うとかで欲しがっています。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/21(木) 20:54:55  ID:gCwbUydh3v 

    >>4
    殿について行ったから

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/21(木) 20:57:11 

    雪かき、誰がするかで揉めません?

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2021/10/21(木) 20:58:27 

    >>1
    スキー遠足あったけど下手くそでした。今でもスキースノボ誘われたりするけど、まずスキー場に行くまでが雪多すぎて嫌になるから行けない

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2021/10/21(木) 20:58:39 

    >>20
    家の中はストーブガンガンで暖かいし
    外は雪が積もってバナナを見失うので
    釘打ちしません

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/21(木) 21:00:00 

    >>322
    毎年屋根雪で死んでます

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/10/21(木) 21:00:01 

    >>6
    かなり降る時は4時に起きて一度かく
    そして朝ごはんの前、出勤前と、ほぼ2時間おきに雪かきすることもある

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/21(木) 21:00:58 

    >>403
    寒い地域の人って平均身長高い傾向にあるんだよ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/21(木) 21:01:03 

    肩こりの人がほとんどですか?
    私は冬寒いとすごく肩が凝るので。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2021/10/21(木) 21:01:55 

    >>407
    旦那がしてるから揉めないよ。
    結構雪かきで張り切ってるお父さん見かける。
    なかなかの運動になるからね。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/21(木) 21:02:31 

    >>50
    桜の名所 弘前城は数年に1度あるよね🌸❄️️( '-' ❄️️ )ユキチャン

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/21(木) 21:03:07 

    >>328
    私の地域は10月は夏服冬服どちらもOKでしたよ。
    雪国は10月は冬服でないといけないのですか?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/21(木) 21:03:55 

    >>405
    あるよ。
    近居の義実家が持っててうちの庭に置いてある。
    それで雪かきしてるよ。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/21(木) 21:04:54 

    >>416
    うちは学校で決められてたよ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/21(木) 21:05:12 

    >>201
    犯罪者は南国とかのほうが好きでしょ。
    市橋も沖縄に行ってたし。
    犯罪者に雪国は辛いと思うよ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/21(木) 21:05:50 

    >>136
    前に除雪車居たら最強!
    だけど置いてかれたら絶望

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/21(木) 21:06:23 

    >>412
    へー!初耳!
    ちなみにうちの旦那は165しかないよ笑
    私の周りは男性は平均か高め、女性は小柄な人が多いよ。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/21(木) 21:06:49 

    >>418
    うちも学校は夏服、冬服の期間決められてましたが
    5月と10月は夏服冬服どちらも可、でした。
    11月から翌年4月まで完全冬服
    6月から9月まで完全夏服でした

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/21(木) 21:08:14 

    >>19
    スパイクなんてついていたら金具の部分に雪がこびりついてお店とか室内に入ったら逆に滑ってあぶないよ
    本当に雪国?

    +16

    -7

  • 424. 匿名 2021/10/21(木) 21:08:40 

    観光客は嫌いですか?

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2021/10/21(木) 21:08:43 

    >>176
    独身の頃はワンシーズン5~8回かな
    コースが良いところはリフト券が高いのよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/21(木) 21:09:46 

    >>423
    横。
    私もスパイク付き持ってるよ。
    まぁ確かにお店では滑るからスパイク倒して使ってるけどね。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/21(木) 21:10:05 

    >>424
    好きでも嫌いでもないよ。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/21(木) 21:10:35 

    >>36
    空耳のやつ?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/21(木) 21:13:00 

    >>4
    質問の意味がわからん。
    古代日本人が多いのは東北だからね。
    西日本は渡来系の血が多い。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/21(木) 21:15:02 

    雪掻きの話題をニュースとかで見るとき思うのですが、スコップでかき集めるのではなく、もう使わないまだ暖かいお風呂の湯とかを撒いて雪を溶かせば少しは雪を減らせたりしますか?

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2021/10/21(木) 21:15:11 

    制服の衣替えの話あったけど
    雪国の中高生は、5月末まで冬服を着ないとダメで
    夏服を着られるのは6月からなの?
    5月末にブレザーや紺地のセーラー服なんて暑くない?

    あと10月1日から
    完全に冬服着ないとダメなの?

    兵庫住みですが、10月1日なんてまだ夏並みに暑いって感覚だし
    関東や関西では、中高生も10月初めは夏服の子が多い。
    10月初旬なんて長袖着るなんてありえないと思うぐらい暑い。

    雪国の10月初旬は、もうブレザー着てもいいぐらい寒いの?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/21(木) 21:16:35 

    >>430
    外の気温によるけど凍るんじゃないかな

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/21(木) 21:18:39 

    >>431
    私が学生の時は6月1日からはみんな夏服、10月1日からは冬服と学校で決められてたよ。
    今みたいに5月から暑い!ってことはあまりなかったし。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/21(木) 21:19:19 

    >>224
    新潟と山形はいじめ多い。
    出所:文部科学省「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」
    雪国育ちの人に質問するトピ

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2021/10/21(木) 21:20:46 

    >>1
    お互い若い頃さかしたことないのに、アラフィフなって30数年ぶりに夫とスキーしてみました
    意外と滑れてビックリ
    調子乗って上級者コースで滑れましたw

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/21(木) 21:22:17 

    >>230
    真のDQN系は地元を出ていくよ。
    やっぱりDQNはアウトドア系が多いから雪国が嫌いみたい。治安良くなっていいけどね。
    学校で一番のDQN2人はそれぞれ東京、大阪に行った。

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2021/10/21(木) 21:22:19 

    >>1
    学校の体育でスキーの授業があったよ。校庭に小山作って。
    課外事業で地元のスキー場に行って、自信ある子、普通な子、自信ない子グループに分けて教えてた(立候補で)
    自分は普通グループだった。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/21(木) 21:23:17 

    >>430
    んなことしたら凍ってメチャクチャになるわ(笑)

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/21(木) 21:25:19 

    >>303
    吹雪いてる風や、冷気を直接家の中に入れないための空間。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/21(木) 21:26:11 

    >>433
    そうなんですね!
    今20代前半で関東出身です
    私の学校は5月、10月は夏服冬服どちらを着ても良い期間でした。
    GW明けたら暑いからブレザーなんて着ていられずに、ほとんどみんな夏服になり
    高3の10月最後の日は、夏服着られるの最後だから!ってことであえて夏服のスカート+セーター着てくる子がいましたね。
    (夏服と冬服でスカートのデザインが違う制服だった)

    今は兵庫に住んでますが
    10月の前半は夏服の子も冬服の子もどちらも見かけますよ

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/21(木) 21:27:16 

    >>419
    道産子?かわいそうだから慰めてあげる

            「来世頑張れ」

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2021/10/21(木) 21:27:46 

    >>91
    スキーウェア着てそりで運ばれてるちっちゃい子可愛いよね(*´ω`*)

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/21(木) 21:27:57 

    >>241
    虫が完全にいなくなる。
    四季がはっきりしてる。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/21(木) 21:28:15 

    ガルちゃんではよくドラマやバラエティーの実況トピが立ちますが、うちの地域はこの番組はこの曜日・時間帯だよっていうのがあれば教えてください

    ちなみに私は沖縄ですが日テレが映らないので金曜ロードショーは絶対見れません…

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/21(木) 21:28:16 

    >>386
    なるほど!
    そうだなぁ。8月の一番暑い日ピーク過ぎたらちょくちょく寒くなるね!
    9月の中盤からもうカーディガン着てたし😅

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/21(木) 21:31:09 

    >>445
    埼玉でも、夏服の上にセーター着てる子はいましたよ。
    9月末は寒い日がちらほらあるので。
    5月、10月は夏服冬服どちらを着てもよかったですが
    雪国の学校はそういう期間はないのでしょうか?
    夏服の上に学校指定セーターを着るのはOKだから
    高3の10月最後に、夏服着られるの最後だからって理由で
    夏服の上にセーター着てる子もいました。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/21(木) 21:34:18 

    >>1
    高校3年間しかスキーをしてません。
    子供が小さい時に教えようと頑張ったけど、上手いとは言えない。
    一緒になってそろりそろりとボーゲン。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/21(木) 21:35:18 

    >>151
    雪で滑るから使えるんですよ。
    雪が溶けて、地面になったら重いもののせて進みませんよ。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/21(木) 21:35:22 

    パウダースノーと呼ばれる
    さらさらした雪は
    本当にあるんですか??

    埼玉出身ですが、雪積もっても水っぽくてベチャベチャッとしてます。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/21(木) 21:35:39 

    >>369
    ロードヒーティングいれてるから10万超える、、

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/21(木) 21:35:58 

    >>449
    あるよ!キラキラしてる!

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/21(木) 21:36:29 

    >>151
    ママさんダンプ軽々運んでるように見えて重いからな?

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/21(木) 21:37:45 

    >>449
    北海道とかそうだね。
    だから欧米の方が結構くる。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/21(木) 21:41:27 

    >>1
    スキー場に行ったことすらないです…

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/21(木) 21:42:33 

    >>76
    札幌より南の別の都市なのか、札幌の南区なのか…

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/21(木) 21:43:04 

    >>446
    そうなのかぁ。
    やっぱり地域によって全然違うんだね!
    他の学校は知らないけど、うちの学校はガンガン暖房入ってるから男子は半袖だったし女子はベストが多かったかも(笑)
    勿論帰る時はセーター着てコートきてたけどね(笑)
    この期間はこの制服って言うのはないかな?
    夏服も冬服も一種類しかないから😅

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/21(木) 21:43:13 

    >>1
    30過ぎまでスキー場に行ったことなかったです…
    そして二度と行くことはないと思いました

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/21(木) 21:44:08 

    >>6
    雪かきはしてない。玄関から道路までと、
    前の道路が融雪装置付いたから。
    この頃はエクステリアも良いものがあるから、昔の苦労は無くなった。メーカーに感謝です。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/21(木) 21:47:00 

    >>273
    かーっこいい!!

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/21(木) 21:47:09 

    >>4
    お金持ちだから。北前船の時代。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/21(木) 21:50:17 

    >>4
    貴女は何処の人かしら

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/21(木) 21:50:28 

    >>407
    揉めないかなぁ。
    基本的に雪かきってお父さんがやるイメージ
    けど、日中は不在だから奥さんがやるけどね😅

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/21(木) 21:51:05 

    冬場は布団干したり、ベッドパット
    干せないのよね・・・(私は
    冬は晴れて空気カラカラな地域住み)
    布団干し好きなんで、ちょっと
    しんどいかも・・・洗濯物も乾燥機
    使うのかな??大変だなぁ・・・

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/21(木) 21:51:20 

    >>1
    小学校から高校までスキー授業あったけど、全くヤル気なかったので上達しませんでした。とにかくスキーが大嫌いでした。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/21(木) 21:54:27 

    >>463
    乾燥機持ってる人は、私の周りにはいません
    部屋干しが当たり前だし、ストーブの暖かさで乾くよ 
    全然大変じゃないです

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/21(木) 21:55:03 

    >>1
    上手です。
    自慢できるくらい上手です。

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/21(木) 21:55:28 

    >>430
    そうだよねぇ...😅
    雪を知らないとそう思うよね(笑)
    もうね、寒すぎてお湯なんかかけたら凍っちゃうのさ😅
    だからかまくらとか雪像作る時はお湯をかけて頑丈にするんだよ👍🏻

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/21(木) 21:55:39 

    >>2
    スニーカーでも転ばないよ。
    滑るけど。

    +12

    -4

  • 469. 匿名 2021/10/21(木) 21:58:00 

    >>15
    北海道人なら耐えられます。
    はじめ寒くても、歩くうちに暖かくなるから。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2021/10/21(木) 21:58:49 

    >>13
    外飼いしてる家は、冬になると玄関前の風除室に犬小屋移動してたよ。
    雪国育ちの人に質問するトピ

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2021/10/21(木) 22:00:07 

    >>10
    長野は雪国ではないけど寒い。北陸の方が暖かいから雪の量ではなく気温が大事。
    雪が多くても東京と気温差差ほどない所もあるし。
    慣れじゃないかな。私は静岡から富山だけど、問題無いですよ。
    どちらも好きな場所です。
    大人なら、住むところであれこれ言わず順応して行くべきと思ってる。

    +0

    -17

  • 472. 匿名 2021/10/21(木) 22:00:51 

    >>1
    下手だし嫌いです。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/21(木) 22:01:13 

    >>11
    幼稚園はソリに乗せて通ってました。
    その方が早いので。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/21(木) 22:01:25 

    >>2
    専ら長靴!
    ここぞという日には、お洒落なブーツ👢✨

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/21(木) 22:02:07 

    >>322
    雪庇の下は危ないので近づかないようにと幼少期からうるさく言われます

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/21(木) 22:02:47 

    >>1

    雪は遊ぶものじゃない。
    掻くものだ。

    つまり、できない。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/21(木) 22:02:59 

    >>449
    あるよー。
    雪玉も雪だるまも寒い日の降りたては実は作れない

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/21(木) 22:03:13 

    >>4
    しるかボケ

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2021/10/21(木) 22:03:47 

    >>42
    慣れません。
    怖がって注意して運転するのがいいんだと思う。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/21(木) 22:05:50 

    >>351
    真に受けんなや

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/10/21(木) 22:09:44 

    >>21
    夏休み2週間
    冬休み1ヶ月

    と北海道出身の夫が言ってます!
    関東は夏休み1ヶ月で冬休みは2週間くらいなので面白いですね!

    +2

    -4

  • 482. 匿名 2021/10/21(木) 22:10:36 

    >>469
    ごめんなさい
    マイナス押ささりました

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/21(木) 22:15:47 

    >>13
    昔はいたけど、今はほとんど室内だよ。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2021/10/21(木) 22:20:23 

    >>2
    普段はショートブーツ。雪が多い時はノースフェイス、豪雪の時は長靴よん

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/21(木) 22:21:55 

    >>277
    北信地区だけど、公立は基本私服だよ。私立が制服。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/21(木) 22:28:09 

    >>36
    くそガキはよ寝ろ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/10/21(木) 22:28:30 

    >>481
    北海道ではそうなんだね、聞いてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/10/21(木) 22:29:26 

    >>465
    そっかー室内が暖かいから部屋干しで
    乾くのねーただ、布団外に干せないのは
    ちょっと辛いかも。

    +0

    -3

  • 489. 匿名 2021/10/21(木) 22:32:36 

    大体いつ頃ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに変えますか?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/21(木) 22:32:45 

    >>480
    騙されたのか…

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/21(木) 22:35:13 

    北陸に転勤で来ました。初の冬なので、とりあえず雪かきスコップ買いました。
    スノーブーツ?も買わないとなぁ。
    雪の降る地域に住んだことないから不安です。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/10/21(木) 22:40:25 

    >>471
    その土地に順応できるかどうかは人によるから、仕方ないんじゃないかな?
    雪国の冬の曇りっぱなしの空は割と好きだけど、冬は抑うつになりやすいの、どう頑張っても治んないもん。
    ほんと体質としか言えん。

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/21(木) 22:41:02 

    >>322
    確か、子供が落ちてきた雪で亡くなった事故があった。特に、氷が混ざっていたりすると危険ですね。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/21(木) 22:42:16 

    >>1
    ゴブ道滑れる

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/21(木) 22:47:19 

    除雪作業で火炎放射器みたいなものがあれば便利と思うんですけど、どうですか?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2021/10/21(木) 22:47:30 

    >>489
    新潟ですが、11月中旬には変えますよ。社有車も11月中に変えていたと思います。
    早いと11月に雪積もっちゃうことがあるので。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/21(木) 22:51:18 

    >>407
    家にいる方がやるから揉めないよ
    2人いる時は2人でやってる

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/21(木) 22:53:28 

    >>444
    ちょっとズレてるかもしれないけど、木原さんとソラジローを見たことないよ(札幌)

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/21(木) 22:54:54 

    >>455
    横だけど、南区なら山だらけだよね

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/21(木) 22:55:32 

    >>2
    新潟生まれ、新潟育ちです。
    車社会なので雪深い場所に行かない限りブーツはあまり履かないです。
    雪国の人は靴より、小さい頃から滑らないような歩き方が自然と身についてると思います。
    怖いのは雪じゃなく氷。凍るのが怖い。
    だから凍ってるところを避けて歩くと滑りにくいかなと思います。

    +26

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード