ガールズちゃんねる

ノロウイルス(感染性胃腸炎・食中毒)体験談を語ろう

362コメント2021/10/23(土) 23:58

  • 1. 匿名 2021/10/21(木) 08:57:19 

    正月明けにまず2歳の子供がかかり、すぐ私と主人にもうつりました。子供はまだオムツでしたが私と主人でトイレから交互に出られず…子供のおむつと吐いたものを処分しながらキッチンハイターでそこらじゅうを拭きました。真冬なので換気も寒すぎるし正月休みが終わっていないので病院もやっていなくて地獄でした。

    +228

    -2

  • 2. 匿名 2021/10/21(木) 08:57:57 

    インフルエンザより
    キツイよね。

    +507

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/21(木) 08:58:15 

    少なくともインフルの3倍はつらい

    +362

    -4

  • 4. 匿名 2021/10/21(木) 08:58:35 

    ノロウイルス(感染性胃腸炎・食中毒)体験談を語ろう

    +90

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/21(木) 08:58:40 


    便所が友達(´Д`lll)

    +133

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/21(木) 08:58:56 

    ノロウイルスやった後インフルエンザにかかるとインフルエンザが可愛いものに感じる

    +276

    -5

  • 7. 匿名 2021/10/21(木) 08:59:07 

    ほんとに栓がポンと抜けた感覚の後ドバドバ吐いた

    +177

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/21(木) 08:59:34 

    牡蠣で当たりました…
    大好きだったのにトラウマで牡蠣食べられなくなった

    +184

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:10 

    小学生のときにかかった。
    吐いた記憶がある。あとすごくお腹痛かった。

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:23 

    大変でしたねお子さんも小さいから予防も困難でしょうし、どの感染もそうですがとにかく手洗い、手指で粘膜を触らない、食事は取り分け等取り上げたらきりないですが、絶対これだけはという項目があります、それを守ることでぐっと感染しにくくなりますよ。

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:26 

    ノロって特に検査もないし症状聞いてノロって診断して、下痢止めとかの対症療法のみじゃない?
    下手に受診しないで、家庭内でゾーニングして、出すもの出しながら水分ちゃんと摂ってれば治るものな気がする

    +81

    -18

  • 12. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:48 

    嘔吐恐怖症だからノロにだけはかかりたくない
    でも今年から子供が幼稚園行きだしたからそのうちかかりそうで怖い

    +189

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:50 

    コロナウイルスにも感染したけど、ノロウイルスの方が100倍辛かった。

    +145

    -5

  • 14. 匿名 2021/10/21(木) 09:00:52 

    トイレでこのまま死ぬと思っちゃった

    +92

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/21(木) 09:01:17 

    汚い話でごめんなさい。
    私がうつったときは吐き気でトイレに駆け込んでその最中に下ももよおしてもうどうしていいかわからなかった
    処理も大変だしあれは壮絶

    +178

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/21(木) 09:01:23 

    >>7
    私はお尻に水鉄砲?ってくらいだった

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/21(木) 09:01:26 

    つわりとどっちがきついかな?
    つわりの時は一日中ムカムカしてて吐いてた

    +1

    -21

  • 18. 匿名 2021/10/21(木) 09:02:48 

    私と母でかかりました、
    母が突然 吐く&下痢した30分後に私も同じく…
    下も上も何回も出しきったけど治まらない!
    汚くてすいません、ヘロヘロと横になり倦怠感で
    凄くキツかったです。

    +109

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/21(木) 09:02:49 

    >>1
    保育園通ってる?
    通ってなくても感染するかな

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2021/10/21(木) 09:03:12 

    4人家族で長男→私&夫→次男で移って最悪だった。
    ふとんもダメになったし、私は吐き気がすごかった。
    もう二度と経験したくない。

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/21(木) 09:03:24 

    吐いて吐いて吐きまくった!
    親子で吐きながら病院行き薬飲んだら直った!でも直ぐにノロになり地獄再来…

    +39

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/21(木) 09:03:32 

    >>17
    私は悪阻、陣痛、出産よりもノロがきつかったよ

    +71

    -3

  • 23. 匿名 2021/10/21(木) 09:03:34 

    >>1
    じゃがいもであたりました
    その時は分らなかったけど
    まだ青かったんだと思う
    それからは皮は厚めに剥いてる

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:06 

    水すら吐く。とにかく胃に入れたものは吐いてしまう、最終的に胃液を越えた謎の緑色の液体を吐いた。

    +126

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:08 

    子どもが3歳の頃ノロで入院した。
    それまで私はずっと横で寝て汚物処理もして、入院中も付き添っていたけど移らず。
    旦那は1度見舞いに来ただけで移った。

    +84

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:08 

    子供は何故か夜中に突然吐く…で1~2日後もう1人の子供が!
    最後に私…私はいつも下痢だけで済んだけど、どんなに漂白、除菌しててもうつるよね

    +57

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:12 

    出し切るまではトイレの前で寝てた。

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:27 

    >>11
    点滴してもらうとすごい楽になるよ。気持ち悪さがかなり良くなる。

    下からは出した方がいいから下痢止めはもらえないけど、吐き気どめはもらった。


    +102

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:27 

    >>11
    体力のある人ならそれで大丈夫、ただやはり幼いこと高齢者は水分補給が間に合わない状態になりやすい、そりゃあノロの症状どピークでは何を口にするにもしんどいもんね。

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:28 

    「死んだほうがマシ」って思う瞬間があるって、みんな言うよね。
    まじ?

    +125

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:29 

    上からも下からもマーライオン。

    いい大人なのに最後の方力尽きてトイレの前で半ケツで尻もろくに拭けずに倒れ込んでたわ。

    +80

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:34 

    大学生、一人暮らししてたときになった。
    上からも下からも絶え間なく出続けて、やっと病院行けるくらいになって行ったら感染性胃腸炎だった。点滴してもらってすぐ回復したけど出続けた1、2日は死ぬんじゃないかと思った。
    ポカリとか差し入れ持ってきてくれた友達、だいぶ臭かったろうに申し訳ない。
    何食べたかは覚えてないけど、安い居酒屋か生焼けの焼き肉のどっちかが原因かな。

    +35

    -3

  • 33. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:52 

    年末食べた牡蠣に当たり、トイレで年越ししました
    それ以降生牡蠣食べれない

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:54 

    大袈裟ではなくて、一晩中洗面器を持ってトイレの前の廊下で体育座りしてうつらうつらしてた。本当に辛かった。水ひと口で吐くので脱水症状になって点滴しに行った。

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/21(木) 09:04:57 

    >>11
    ノロって簡単に検査できませんよね!?
    みなさん大きな病院で検査したのでしょうか??

    結局ウイルス性胃腸炎でノロウイルスかも、というところでした…

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/21(木) 09:05:03 

    >>17
    ノロ一択ですw
    お年寄りがたまに死ぬけど、ノロは確かに死ぬと思う。

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/21(木) 09:05:03 

    ノロではなく他のだったけど、辛いよね
    夜中起きてはトイレいって。子供はなまだ1歳半とかで症状あってもなんか元気だし。もう2度と嫌だ。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/21(木) 09:05:06 

    上からも下からも出るから、自宅以外だと最悪。私は仕事中に具合が悪くなってきて帰る事になったけど、自宅まで1時間半だから帰りが本当に辛かった。電車を都度降りたり、降りたホームで吐いたり帰るのが本当に辛かった。
    2度となりたくない!!

    +60

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/21(木) 09:05:56 

    胃液ってやっぱり黄色いんだぁと感心する

    胃液見る機会ってそんなにないから

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/21(木) 09:06:19 

    >>12
    大人でヤバいのにお子さんが感染したら
    本当可哀想ですよね、

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/21(木) 09:06:22 

    ノロは大人の方が比較的症状が酷いらしいけど、やはり子どもは重症化。
    一家感染で長女だけ4歳近くなっていても入院になりました。最初に感染した子は自宅療養で済みました。
    元々の吐き戻しやすい体質も、重症化に関係あると思う。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/21(木) 09:06:29 

    >>33
    生牡蠣ですか?

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/21(木) 09:06:53 

    東京から大阪に帰る日に
    東京駅で発症して大変だった。

    新幹線で訳を話したら
    ベッドがある部屋みたいな所に隔離してもらって
    ずっと吐きながら帰った。

    +44

    -4

  • 44. 匿名 2021/10/21(木) 09:07:07 

    爽やかな秋晴れ(@関東)の朝からもらいゲ○しそうなトピだ
    私もノロは経験あるがめちゃくちゃキツかった

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/21(木) 09:07:07 

    ビニール袋片手に便座で屈んでた。そのうち出る物も無くなって正直、このまま死ぬのかな?って思った。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/21(木) 09:07:11 

    >>6
    ほんとインフルのほうが可愛いもんだわ
    なんたって特効薬やワクチンがあるというだけ気持ち的にも楽
    ノロの時に起きる激しい吐き気(嘔吐)と下痢はトラウマ級です

    +111

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/21(木) 09:07:18 

    私は下からの症状はなくてとにかく吐いた。
    吐いたあとは体が脱水になるのか、水分だけはめちゃくちゃ美味しく感じた。1週間は食欲が戻らなくて2kgくらい痩せたよ

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/21(木) 09:07:18 

    お昼にスーパーのお総菜のカキフライを食べて、食後に寝ちゃったんだけど猛烈な悪心で目が覚めた。お腹も痛くてトイレに座ってる時に突如込み上げてきて、トイレのドアにぶちまけた。悪心をこらえて掃除したよ・・

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2021/10/21(木) 09:07:32  ID:A9HbT1SZUe 

    2年前に1度だけ
    夫と私、子供2人で川の字で寝込んで吐きまくりだった
    子供はその場で吐くから家中のタオルがなくなり、子供にはオムツさせて交換しまくってた
    きりがないから嘔吐が止まるまで洗濯諦めて、すべてのタオル処分した
    他の病気で40.3度の熱出したときよりつらかった

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/21(木) 09:07:59 

    一晩中吐いて明け方に父が夜間診療に連れてってくれた。なかなか順番回ってこなくて死ぬほどお腹痛くて過呼吸起こして意識失った

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/21(木) 09:08:00 

    検査した方々は、あの嘔吐下痢のなか病院行ったのですか? 今後の為にどう検査されたのか教えていただきたいです。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/21(木) 09:08:06 

    切実にワクチンか特効薬が欲しい。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/21(木) 09:08:35 

    ノロウイルスって耳かきの先っぽくらいの大きさに、15億個のウイルスがいるらしくて、その中の10〜15個が体内に入ったら発症するんだって。
    恐るべし。

    +50

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/21(木) 09:08:52 

    娘が4歳のとき頭を強めに打った日の夜、何回も吐くから脳に損傷があるのかもと夜間病院に行って、MRI取ったら異常なく、医師からノロですね、と言われた時の安堵からの、兄弟感染、看病といろんな感情がわいた数日間でした。

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/21(木) 09:08:55 

    >>26
    ホントにそう。
    何故か夜とか就寝中なんだよね!
    寒い時期に夜中に夜間救急受信する辛さ。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:09 

    嘔吐がひどいので夜間救急→点滴→先生が入院する?した方がいいと思うなぁ→帰宅→水分はチビチビ少しづつ…を徹底してたのに、朝起き上がった瞬間噴水みたいに全部嘔吐🤮結局入院しました。
    8キロ痩せてお会計は5日で13万。

    子供達にうつらなくてよかった…本当に人生で1番きつかった

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:20 

    >>17
    ノロがダントツでキツイ。
    つわりも酷かったけど、ノロは噴水のように吐くんだよ。全ての体力を奪われる感じ😅

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:24 

    思い出しただけでも恐怖

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:29 

    >>27
    わかる。トイレから寝室に戻る暇も体力もなくなる

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:39 

    >>7
    嘔吐が強い場合は腸に下りる事がヤバいくらい菌が強いらしいだから吹き出すように吐く、体が早く排除しなきゃってなるんだって。

    +64

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:40 

    >>11
    ウィルス出さないと行けないから、吐き気どめとかだよ。
    高熱はでないから、脱水にだけ気をつけていれば2,3日で治る。

    ただ本当に脱水には要注意。特に子供はあっという間になるから。
    感染力強くて、子供がなったとき一日であかぎれができるほど手洗いと消毒したのに移ってからは諦めてる。大人は病院行かずに、ひたすら水分に気をつけながらトイレとなかよくして乗り切るようになった。

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:50 

    定番のカキが原因でノロやった〜(笑)あれ24時間位空いてから来るよね?直前に食べた恵方巻きで食あたりしたのかと思ったけど、医者に行って前日に食べたカキ由来のノロだと知ったわ。私は下痢が全然無くて、エンドレスマーライオン状態だった。ポカリ一口飲んでマーライオン、またポカリ一口飲んでマーライオン。トイレとマブダチみたいな状況が半日は続いた。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/21(木) 09:09:57 

    子どものクラスで流行り、子どもから私へ。
    しぬかと思った。
    嘔吐下痢はさほどひどく無かったのですが、今地震や火事が起きても逃げられないかもと思うほど、体が重くて重くて重くて動けず。
    記憶の限りでは、今まで生きてきた中で一番きつかったです。
    子どもも、インフルより胃腸炎の方が辛かったそうです。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/21(木) 09:10:02 

    >>26
    旦那は何故かうつらない。
    何でかなー。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/21(木) 09:10:03 

    >>30
    いや、そこまでではない。確かにしんどいけども!薬があるからこれで死んでる場合じゃない!

    +1

    -10

  • 66. 匿名 2021/10/21(木) 09:10:43 

    義実家で鍋料理を食べた時に牡蠣を入れてくれて、義母に「加熱し過ぎると小さくなるから早く食べなさい」って言われて生煮えを食べたら夫婦で翌日の同時刻に嘔吐下痢が始まり、旦那は早々に布団に入って寝込んだから、私も寝たいわ!!って思いながら下痢嘔吐発熱しつつ子どもの世話して大変だった。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/21(木) 09:10:57 

    数年前に年末に子どもが骨折して休日応急診察所へ行き、自分達は整形外科受診だからとマスクをせず油断して見事にノロを貰い、隔離してた旦那以外の家族全員(私と子ども3人)が罹患しました。
    子どもが急に嘔吐するので、毛布が足らなくなった。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/21(木) 09:11:10 

    >>17
    つわり辛いよね。期間も長いし。
    人によっては出産まで続いたり入院したり。
    ノロとかも辛いけど短期集中だからな。ただ、上下でくるのは辛い。比べようもない。

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/21(木) 09:11:59 

    >>35
    大人はそうかも。小児科はすぐ検査してくれるよ。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/21(木) 09:11:59 

    子供からかかって兄弟と私に感染した
    全員四回吐いたら治った
    なんとか夫だけは感染させずにすんだから良かった

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/21(木) 09:12:05 

    子供が幼稚園に入った秋に幼稚園で大流行してもれなく感染した
    家族全員うつって大変だったよ
    しんどいだけじゃなくて下痢や嘔吐の処理が大変だった
    子供が小さいうちはフローリングの方が絶対いいと実感したな

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/21(木) 09:12:08 

    上はまだいいんだよ洗面器でも流し台でも代用品があるから。問題は下からよ。もう家族でトイレの取り合いだった。思い出したくもない

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/21(木) 09:12:10 

    >>65
    薬あるん?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/21(木) 09:12:12 

    >>17
    よっぽどの重症悪阻は別としてつわりはまだ赤ちゃんのために耐えられると思う
    自分の場合は一部の食べもの、飲みものならなんとか受け付けられたので
    ノロはひたすら苦しむ

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2021/10/21(木) 09:12:15 

    消化器が痙攣する感じで、最初の1日は水分も摂れなかったです。

    噴出す感じの嘔吐が未知の経験でした。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/21(木) 09:12:56 

    フラフラになりつつトイレ前の廊下に最低限の布団を用意し、洗面器も置いて休んだ
    人間の体からこんなに大量の排泄物と水分が出てくるんだなと変な所で感心したよ

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/21(木) 09:13:16 

    感染源が牡蠣以外だった方、何でしたか??

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/21(木) 09:13:21 

    >>1
    同じく
    子供の看病、消毒も二人分
    それが大変だった
    自分でトイレした後消毒したり掃除したり
    しんどいのに

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/21(木) 09:14:02 

    胃が空っぽなのに吐く。
    胃液吐く。
    病院行きたくても道中で吐いたらどうしようって中々行けない。
    やっと病院行けても薬がないと知った時の絶望感。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/21(木) 09:15:20 

    >>12
    子供が嘔吐したら
    ガグぶるよ

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/21(木) 09:16:09 

    >>69
    そうなんですね!子供は小児科で診断してもらえるものなんですね。ありがとうございます

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/21(木) 09:16:37 

    友達がなって、友達一家全滅、小一の男の子が治りかけだったので祖父母家に預けた、祖父母一家全滅、
    仕方がないのでその子を旦那の祖父母に預けてたよ。

    話聞いててゾッとした

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/21(木) 09:17:02 

    生牡蠣ならわかるんだけど加熱したカキフライでもノロになるのは何故だろう。
    カキフライも生牡蠣も好きで20年くらい食べ続けてきたけどノロにかかったの一度もない。
    運が良いだけ?

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/21(木) 09:17:04 

    >>42
    はい、生牡蠣です
    殻が危ないらしく、なるべく触れないように食べればリスク減るらしいので気をつけてください...

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/21(木) 09:17:07 

    介護施設で働いてる時にかかった。
    このまま死ぬかもってくらい辛かったんだけど、治って出勤したら他の職員も利用者も沢山の人が感染してて、その後の仕事はもっともっと辛かった。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/21(木) 09:18:27 

    便が白っぽいと、あ、ノロだとすぐ分かる

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2021/10/21(木) 09:18:41 

    めっちゃ吐きまくった後に、何か飲んだ方がいいかもと思って家にあったグレープフルーツジュースを飲んだら超盛大に吐いたw
    吐き気がある時は柑橘系は駄目らしいですね

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/21(木) 09:18:55 

    ノロになるなら、インフル10回なるから許して。

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:04 

    >>82
    すごい感染力だね
    コロナが可愛く思えるわ笑笑

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:34 

    生牡蠣とか禁止にすればいいのに…
    生レバーだって禁止になったんだからさ

    牡蠣を生産してる人が「生では食べない」って言ってたよ

    +45

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:35 

    下痢のし過ぎで2次被害として痔になりました。
    下痢の勢いの摩擦でもともとあった痔核が成長してしまうとのこと…とても痛かった

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:40 

    食べた物以外にも身体の水分までもが大量に出てる感じだった。子供の時に罹ったノロが原因で嘔吐恐怖症になりました。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:45 

    >>83
    加熱不足なんだと思う

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:49 

    出すもの無くなってくると、オナラみたいな感覚で腸液みたいなのが出る。
    1歳児と3歳児抱え、夫が出張中に私だけなった。
    子どもたちにうつらなかったのはよかったけど、あの状態で子どもたちのお世話もした私は、人生で一番頑張ったと今でも思う。

    +49

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:57 

    >>1
    キッチンハイターは薄めて拭いて乾いたタオルで拭けばオッケーですか?
    どれくらい薄めれぱいいんですか?

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/21(木) 09:19:58 

    中から突き上げてくる吐き気

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/21(木) 09:20:49 

    知り合い、脱水で意識不明で入院。意識の無い中でも、嘔吐下痢を繰り返してたらしい。
    恐ろしすぎる。

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/21(木) 09:21:01 

    一度かかったけど、7キロ痩せたよ。
    勤務中、胃が変だなあ→帰宅後に梅干し一個をスッキリしたいと食べた→30分位後に噴水みたいな激しい嘔吐→スッキリ→なんだなんだ?と水を飲む→噴射。

    そこからは一口水分取るだけで吐くから、洗面器を枕元に置き、吐き気を耐える日々を一週間。
    水を飲むのが怖くなり、くちびるカサカサトイレも行かない状態。
    水を舐めて、ちょっとずつ回復したけど、アレは老人や赤ちゃんは死んでしまうレベル。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/21(木) 09:21:22 

    奮発して廻ってないお寿司屋さん行ったら何かの貝であたりました。夜中にお腹痛いなーと思ってトイレ行ったら同時に上からも吐いちゃって💦トイレすごいことになった(笑)その後高熱で3日寝込んだ。それ以来お寿司は回転寿司しか行ってない

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/21(木) 09:21:22 

    >>93
    スーパーのカキフライで加熱不足とかやばくないか?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/21(木) 09:21:38 

    >>82
    ノロの子を預けてくる親ってほんと無責任だよね。
    広げるなよ

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/21(木) 09:22:44 

    >>30
    吐いても吐いても吐くってときに死ぬかもしれんと思った。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/21(木) 09:22:45 

    娘0歳→私→旦那 たった15分で広まったよ。
    下痢嘔吐でトイレ取り合い。
    間に合わず桶に嘔吐。
    私が一番重症で嘔吐したものが黒かった(胃で出血してたらしい)
    おばあちゃんみたく腰は90度に曲げないと立てない。
    回復まで二週間くらいかかったよ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/21(木) 09:22:56 

    子供のがうつったことがあります!
    私は嘔吐は1度きりだったけど、腸が痛過ぎるのと悪寒がきつくてのたうちまわってた…

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/21(木) 09:24:03 

    去年の年末に鶏の刺身を父親と母親に美味しいから食べなさいと言われて食べたら、その5日後くらいにナイフで刺されてるのかと思うほどのお腹の痛みと下痢に襲われました…
    食べてから日にちが経っていたので最初は何に当たったのか分からなかったです💦
    人生で2番目の痛さだったので鷄はその後慎重すぎるほどにガンガンに焼いてます

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/21(木) 09:24:05 

    夜間に発症したから睡魔と吐気と寒さとの闘い
    トイレでこのまま寝たいと何度も思った

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/21(木) 09:24:15 

    新しく出たファブリーズが、ノロやロタ等の非エンベロープウイルスにも効果あるんだって。布団とかどうやって消毒したらいいんだろうと思ってたから本当に効果あるならめっちゃいいね

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/21(木) 09:24:17 

    >>7
    的確〜!
    痛みはあんまりないんだけどトイレに座ってる時に込み上げてくる感じもきたから慌てて拭いてノーパンのまま下を向いた途端にマーライオンになったよ。
    しばらくトイレから出られないよね。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/21(木) 09:24:20 

    >>51
    症状出始めてしばらくはトイレに篭もりきりで無理だけど
    腹痛みたいに波があったので少し収まってる間にサッと行ったよw
    上から下から出るからその内出るもの無くなるし

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/21(木) 09:24:25 

    コロナ前、旅行中にノロにかかって本当に最悪だった
    観光も温泉も入れず、美味しい料理も食べられず

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/21(木) 09:24:39 

    嘔吐下痢は死ぬほど辛いけど、悪心を我慢するより出す方が楽だって気付いて、途中からは私は吐くロボットなんだと思いながら機械的に吐いてた。その方が楽でした。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:03 

    >>51
    体を引きずる様に病院に行き点滴しました。病院内では車椅子利用でした。検査は、普通の胃腸炎でもノロでも対処療法は同じという事でしませんでした。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:07 

    牡蠣がノロ持ってると
    知ってからさわるのも嫌だ
    我が家で牡蠣料理はありえない

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:36 

    ほんとにマーライオンみたいに吐く時って自分の体がポンプなんじゃないかってぐらい吐く瞬間顔めっちゃ膨らむし吹き出すしびっくりする
    不可抗力ってこのことかと思う

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:40 

    >>27
    つい先日それをやった。ノロではなかったのでトピずれだけど、別のウイルス性胃腸炎
    子どもが帰ってきてお母さん…死んでる…ってつぶやかれた
    生きてるよ…


    +22

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:40 

    カンピロバクター食中毒ならなったよ3日間くらいトイレ生活してました

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:46 

    >>2
    熱だけじゃなく吐き気&下痢があるのがね…
    トリプルアタックされて本当に死ぬかと思った

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:47 

    >>30
    思うよ
    もういっそ殺してくれって便座に座りながら思ってた

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/21(木) 09:25:47 

    >>86
    それはロタでは?

    +10

    -3

  • 120. 匿名 2021/10/21(木) 09:26:41 

    嘔吐恐怖症だから牡蠣とか絶対無理。
    冬はお刺身とかお寿司とかも避ける。
    知り合いの手作りも冬は怖い😫

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/21(木) 09:26:44 

    >>13
    私も、コロナよりノロの方が数百倍辛いと思った…
    お腹痛くて吐き気って、本当にしんどい。

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/21(木) 09:26:50 

    吐くのってすごい体力使うんだな~って実感した

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/21(木) 09:27:20 

    いい大人でも急にくるゲロは我慢できないよ
    1番なりたくない

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/21(木) 09:27:23 

    ノロは空気感染するんだよね。吐瀉物が乾いてウイルスが空気中にマッテ吸い込む。
    潔癖症だから、コロナ対策レベルをしていたけど、マスクはつけてなかった。
    ショッピングモールで働いてたから、空気中のウイルスをすいこんだんだろうって医者に言われた。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/21(木) 09:27:34 

    出すもの出し切ると、肌がツルツルになりません?私はノロから回復する頃にはそれまで悩まされてた肌荒れも治っててツルツルになって嬉しかったw
    もちろんあの思いはもうしたくないですが

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/21(木) 09:28:00 

    >>104
    夫や子供達にうつされ、ワンシーズンに3回かかり、
    トラウマ化し、嘔吐恐怖症になりました。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/21(木) 09:28:03 

    >>65
    なんの薬ですか?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/21(木) 09:28:46 

    >>1
    一人暮らしの時に1番死に近づいたと感じたのはノロの時だった
    あの時ほどユニットバスの部屋で良かったと思った時はない。便座に座ったまま洗面のとこにスタンバイ出来るから
    元旦からコート着たままユニットバスにずっとこもってたよ
    1人でもあんなキツかったのに、今子供がかかって家族全員罹患したら…想像しただけで恐怖で震える
    主さん本当にお疲れ様でした…

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/21(木) 09:29:06 

    >>1
    今日、腹痛いからそうかもしれない私

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/21(木) 09:29:23 

    個人差があるだろうけど、子供の友達がコロナにかかったが、ノロの方が重症で入院した。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/21(木) 09:29:39 

    焼肉食べてめっちゃ中った、のたうち回るくらい気持ち悪くて
    熱も39℃くらい出て上から下から吐いて本当に死ぬかと思ったけど
    病院行く前に治った。若かったから回復も早かったけど
    子供とか老人はあれで死ぬんだろうなぁ・・・

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/21(木) 09:30:11 

    >>105
    鶏の刺身?!鶏って加熱しないと駄目だよね?

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/21(木) 09:30:41 

    >>100
    生食用じゃなくて加熱用の物の加熱不足だから激ヤバだよね

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/21(木) 09:32:02 

    今年のGWになりましたー
    食べ物も心当たりがなく…

    まず娘(3歳)がなり次の日に息子(8ヶ月)がなりその日の夜中に旦那とわたしが同時に来ました

    私たちが苦しんでる中子ども達は元気になってて2人で機嫌良く遊んでくれてたからまだ良かったけど、これあともう1人子どもいたら耐えられないなって思った

    トイレも旦那と交代交代だし、なんならわたしも体調崩してる中旦那の漏れたパンツ処理が1番辛かった…
    もう二度とかかりたくない!!!

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/21(木) 09:32:48 

    >>121
    人によって違うんだね。
    コロナも軽症から重度まで幅あるし。
    コロナもノロも罹ったこと無いけど、ここを参考させてもらって気をつけるわ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/21(木) 09:33:15 

    >>119ロタは赤ちゃんの時に飲むワクチンのやつだよね?
    任意で高額だったけど今後は無料になるようだけど。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/21(木) 09:33:49 

    >>15
    トイレにバケツかドラム缶置いておこうと思った

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/21(木) 09:34:09 

    長文すみません。誰かに聞いて欲しくて。
    うちは家族全員で罹って地獄だった。その時の姑の言動が未だに許せない💢
    下の子が最初に感染、小児科連れて行ったらノロだった。
    次の日、旦那、上の子、私、3人同時に発症。旦那は下痢嘔吐で寝室で寝てるし、私は高熱と吐き気だけだったから下痢嘔吐の2歳と0歳の吐瀉物、汚した服消毒したりカーペット掃除に追われて死ぬかと思った。それに、下の子は元気で動き回るのに上の子がぐったりしてヤバそうだった。

    そんな状況で、たまたま旦那に連絡して来た姑が、旦那が寝込んでるって聞いて飛んで来た。今からうちが病院連れて行くわ!って。

    コロナの影響で親が発熱あると小児科に付き添い禁止って言われたから私が連れて行くの無理だから姑に頼んだら

    せやかて〜、うちが連れて行っても症状説明出来んし。
    母親が連れて行った方が良いやろ?うちは息子を連れて行くから、私ちゃんが子供二人連れて行きなよ!小児科にはうちが連絡入れとくから。私ちゃんは37℃って伝えてるから行こう!って。

    姑が勤めてる総合病院の小児科に勝手に連絡して、母親の私は37℃の熱って受付に伝えて、子供二人連れて行くって連絡しされた。その上私に、

    小児科診せたついでに私ちゃんも診てもらったらわ?

    どうやって診て貰えって言うん?もう腹立って、結局姑と旦那は姑の病院、上の子は実母がいきつけの小児科に、私は下の子と留守番。上の子症状酷くてそのまま入院になった。

    上の子可哀想で、付き添いも出来んし泣いた。実母が私の代わりに泊まり込みで入院付き添いしてくれた。その時も姑が

    うちが付き添い交代しても良いけど、移ったら仕事が〜
    うちが移ったら義祖母の世話が〜
    って入院中一回も来なかった。4日入院したけど。実母はノロ移って付き添い出来なくなったし、実母と交代してくれた私の祖母も移った。私が熱下がったから2日目から付き添いしたけどその時の旦那もクソ。
    下の子泣いて面倒見れない〜って3時間で連絡して来て、私が小児科に入院してる上の子見ながら下の子と病院泊まった。
    ノロで分かったけど、いざという時姑と旦那って所詮他人なんやなって感じた。

    +12

    -9

  • 139. 匿名 2021/10/21(木) 09:34:41 

    >>132
    父親と母親が京都の旅館で出してる鶏の刺身だから安心だよ!新鮮だから!と言っていたのを鵜呑みにしてしまいました…旅館で出してるなら安心だろうと…
    父親と母親は特に問題なしだったのですが、妹は嘔吐下痢、弟は微熱と下痢、私は4日間下しまくりの地獄でした

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/21(木) 09:35:08 

    >>8
    加熱してても駄目ですか?
    私は生牡蠣で当たりましたが、加熱してある物なら普通に食べてます。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/21(木) 09:35:21 

    自分の口が蛇口になった気分
    ほんとにぶしゃー!って噴き出す

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/21(木) 09:35:58 

    最近、寒くなってきたからカキ買ってうちでフライかカキ鍋でもしようかと思ったけどこのトピ見て怖くなってやめた。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/21(木) 09:36:36 

    発熱、吐き気、下痢がずっと続く…もう出るもの無いのに身体が出そうとする感じ。
    トイレで気を失いそうになって仕事どころじゃなくて会社早退して病院行ったら即入院
    1番驚いたのは食べたゼリーがそのまま出た事

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/21(木) 09:36:36 

    >>20
    娘家族が全滅では手伝いに行きたいけどコロナみたいに宇宙服のようなのに酸素ボンベを背負って行かなくてはいけないかな

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/21(木) 09:37:04 

    下痢して出してる最中に吐きたくなったら困る。ビニール袋?洗面器用意して入りますか?
    下痢をした便器に顔突っ込む?のも抵抗あるんですがそんな事いってられないですか?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/21(木) 09:37:26 

    去年かな、私以外の家族全員かかった
    幼稚園の子が夜中にゲーゲー吐いて、そのとき一緒にいた夫も翌日ダウン
    下の子も翌日ゲーゲー吐いて、その翌日一番上の子もダウン
    真ん中と下の子は下痢も長引いてケトン体も出て、下痢が出る度に唇が紫になっちゃって小児科行って点滴打つっていうのを5回ぐらいした
    長引いたよ
    トイトレ完了してる子なのにオムツしてないと盛れちゃう感じで
    ノロパンチ必須だね
    家族4人看病して、私はなんともなかったからママ最強説が(笑)
    保育士してたときにノロもらったことあるからそれでかな?
    でも、ノロって免疫つきにくいよね?

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/21(木) 09:37:44 

    >>87
    経口補水液や水で薄めたスポーツドリンクが良いみたいだけど、
    私がノロになったときは買い置きが一切なくて(そんなの想定してなかった)、
    しかたなく砂糖と塩を混ぜた水を作って飲んでた
    もちろん不味いけどそんなことも言ってられなかったわwww

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/21(木) 09:38:01 

    >>23
    ウオッ意外なもので
    参考になりました!

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/21(木) 09:38:04 

    >>145
    ビニール袋かぶせた洗面器用意しておくのがいいよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/21(木) 09:38:15 

    >>6
    わかる!
    インフルエンザは寝れるから!!

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/21(木) 09:39:06 

    >>132
    横だけど、宮崎には鳥刺しがあるんだよー

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/10/21(木) 09:39:12 

    人生で1番辛い経験が陣痛なんだけど、それに次ぐ地獄っぷりが胃腸炎だった。
    上から下から、寒気、酷い頭痛、倦怠感。
    もちろん食べるどころじゃない。
    横になってても具合悪いとかもうどうしようもなかった。
    なんでなったのか不思議だし、もう絶対かかりたくない。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/21(木) 09:41:18 

    辛い体であちこちを拭かないといけないのが辛い。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/21(木) 09:41:43 

    >>114
    自分の意思とは反対にいっきに胃の中の物がすごい勢いで出てくるからね

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/21(木) 09:42:20 

    インフルは嘔吐はないし特効薬あるけどノロは対症療法しかないから辛いよね
    数年前幼稚園児の長女を震源地に夫婦ともどもやられて一家で倒れた
    幸いにも乳児だった次女だけ無事でみんなが倒れている周りをハイハイしては床暖房の床で寝ていたのを思い出す
    ノロのワクチンがあったら打ちたいよ

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/21(木) 09:42:49 

    >>139
    父と母強すぎる

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/21(木) 09:43:02 

    あのにおいと見た目どうにかなんないの
    自分のゲロ見てまた吐くパターンもある

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/21(木) 09:43:10 

    >>149
    なるほど。有難うございます。
    1度もなった事がないのでわからなくて。 洗面器は家にないんだけどスーパーの袋あればいいですか?洗面器は、用意した方がいいですか?

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/21(木) 09:43:54 

    >>118
    私大人だけどなんかもうダメだと思って泣いた
    メンタルやられるよね

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/21(木) 09:43:58 

    >>83
    加熱後にウイルスがついちゃったとか?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/21(木) 09:44:13 

    ノロのワクチンがあるなら20万でも払いたいレベル。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/21(木) 09:44:26 

    >>158
    スーパーの袋でもいいけど、下痢して拭きたいけど嘔吐物入った袋持ってる…みたいな感じになるから洗面器一つあるといいと思うよ
    洗面器なら置けるから
    安いのでいいからさ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/21(木) 09:44:57 

    一昨年、インフルの病み上がり時に胃腸炎なりました。
    病院までトイレ間に合いそうもなく、辿り着ける気がしなかったので、家にあったロキソニンとビオフェルミン、備蓄用のポカリでしのいだけどキツかったー!

    水飲むと吐いちゃうから、ポカリをゆっくり少しずつ飲むといいみたいですね。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/21(木) 09:46:35 

    >>15
    分かります、どっちを取るか究極の選択ですよね。
    私は洋式トイレ座ったまんま上体を屈めて足の僅かな隙間から吐きましたw背に腹はかえられぬ!って感じでした。

    +49

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/21(木) 09:47:28 

    何にも飲んでないのに、次から次へと胃液と胆汁が口から出るから、フラフラしながら「消化器官ってこんなに水分あるのか〜すごーい」とか思ってたw

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/21(木) 09:47:32 

    細菌性ノロウイルス?だったかに大学4年の忘年会のあとになった。
    後期の単位取得も終わってなくて、まだ就活中だったのに上から下からで死ぬかと思った。寒くて腹も痛くて一人暮らしでめっちゃ痩せた

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/21(木) 09:48:49 

    何度か経験しました。
    嘔吐下痢、39℃超えの発熱で、本当にしんどかった。子どもから移ったけど、感染力強すぎるし、回復まで結構時間かかった気がする…
    それから毎年秋冬の季節が怖くなりました。もう2度とかかりたくない。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2021/10/21(木) 09:49:37 

    4年前の年始明けくらいに初めてかかったけど、感染力はとにかくヤバかった記憶。
    上の子が幼稚園でもらい、当時まだ1歳の真ん中の子が半日後にうつり、次の日は妊娠中の私にもうつり…
    上の子は嘔吐多めの下からもだったから、おむつをとっくに卒業してたけど履いてもらってたな…
    真ん中子は下痢が酷くてずっとオムツ替えしてた。
    泣く元気もなくぐったりして見てて可哀想だったし、私はお腹の子も心配でかなりパニックだったな。
    ただ、半日もせずみんな嘔吐下痢止まって熱だけだった。
    マーライオンみたいに吐くの初めて見たけど、あれがノロの恐ろしさかと今なら思う。
    ここで皆さんが言われる程、体は辛くはなかったんだけど、少し軽かったのかな?
    最後にうつった夫は嘔吐下痢酷くて2日間苦しんでたし、3日目も調子悪そうだったし1番やつれてた…

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/21(木) 09:49:42 

    生牡蠣食う奴は馬鹿だろ

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/21(木) 09:50:29 

    >>1
    子供が小さい時うつってました。もう緑の胃液しか出ないのに吐き気止まらなくて、赤ちゃんと幼児の世話もしなきゃならないけど旦那仕事休んでくれなくて脱水症状でトイレで倒れる一歩前で本当に死ぬかと思った。なのに旦那の上司は「嫁のノロくらいで仕事休める訳ないだろ、嫁の甘え」とか言いやがった。お前も同じ目にあってから言ってみろ!って殺意わいたよ。処理をちゃんとする様になって感染しなくなったけど、小さい子をお持ちのママさん本当に気を付けて~!

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/21(木) 09:50:55 

    >>8
    分かる
    もう美味しいと思えなくなった
    大好きだったのに 涙

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/21(木) 09:51:04 

    下痢はオムツがあるから良いの、問題はゲロ。
    これはキツい。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/21(木) 09:51:38 

    >>12
    夫婦でノロにかかったけど、小学生以来吐いたこと無い私は気持ちは悪いけど吐かずに済んだよ
    夫はゲーゲー吐いてた
    うちも子どもが来年から園だから今から怖い

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/21(木) 09:54:10 

    ご家族も同時に感染した方、賃貸等でトイレが一つの場合我慢できますか…?

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/21(木) 09:54:59 

    >>30
    そこまでではないけど「もうトイレに住もうかなあ」と思うくらいトイレから出られなかった
    上からも下からも

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/21(木) 09:55:12 

    こどもの頃に吐いたときの苦しさがトラウマで、30半ばまで一度も吐いたことがなかった。胃腸炎に何度かなったことあったけど下痢だけで、どんなに吐き気がひどくても吐けなかったし吐き方もわからなかった。
    それが数年前の胃腸炎のときはだまってても勝手に出てくる感じで吐き続けた。嘔吐と下痢で半日苦しみ、やっとおさまってきたと思ったら腹の激痛。陣痛より痛いんじゃないかと思ったくらい。検査はされなかったけどノロだったのかなぁ。
    都度ハイターでトイレ中を拭いてたのが良かったのか、夫と子ども(未就学児)にはうつらなかったのは良かった。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/21(木) 09:55:29 

    >>4
    生牡蠣が憎い
    そのうち販売禁止になったりしてね

    +34

    -1

  • 178. 匿名 2021/10/21(木) 09:56:41 

    私がノロになった時、子供は赤ちゃんでどこにも行ってないし旦那は元気だし私は専業主婦だから感染経路がわからなくて、よーく考えたら友達の子供3歳に会った次の日に熱出たんだよね。
    その子保育園行ってるから、友達に私ノロになったんだけど娘大丈夫?って聞いたら、ちょっと熱あるけど風邪だって病院で言われたよって。
    いやいや、私は血液検査してノロって言われたけど娘検査受けてないじゃん!って思った。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/21(木) 09:57:22 

    >>33
    私は救急病院で点滴打ちながらの年越しでした。カキ恐ろしい食べ物…。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/21(木) 09:59:39 

    >>1
    うちも子供が2歳の時、突然の嘔吐💦
    処理にはかなり気をつけましたが、夫も私もその後吐き気が止まらず辛かった(T_T)
    幸い子供以外は吐き気のみで済んだのでなんとかなりましたが、子育ては待ったなしなのでキツかったなぁ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/21(木) 09:59:44 

    >>15
    洗面器抱えて、トイレこもりました。
    上からも下からもで、2度とかかりたくないですよね。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/21(木) 10:00:41 

    >>151
    ユッケのO-157で、亡くなった方居ましたね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/21(木) 10:01:39 

    >>162
    そうですね。家族全員なったらアウトだね、洗面器1つだけあっても足りないですね。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/21(木) 10:02:22 

    2006年だっけ?一番流行って、ノロウイルスって言葉が出始めた頃にかかった。まだ私は知らなくて、彼氏と会う約束してて、待ち合わせ場所に向かう途中から気持ち悪くて仕方なくて、胃薬飲んだ。
    もちろん効かなくて、約束をキャンセルしようと思ったんだけど、彼氏が会いたい、家まで送るからって言うので会った。
    しかし会った瞬間猛烈な吐き気に襲われ、その場でリバース…私は吐くとき鼻からも出るので、亡者の形相。その彼氏とその後どうなったかは……………。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/21(木) 10:02:30 

    >>119
    ノロも白くなるよ?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/21(木) 10:04:52 

    24歳の年始と年末にノロウイルスで吐きまくった。年始の場合は極度の吐き気に襲われてゴミ箱で連続5回リバース。年末は数えきれないくらい吐いた。おしっこに行く度に吐いてた。下痢も撒き散らし。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/21(木) 10:06:20 

    子どもが胃腸炎に今まで二回なったけどどっちも上だけで便秘になる。胃腸炎治っても便秘でまた病院。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/21(木) 10:07:23 

    >>26
    とにかく気をつけて処理してたけど私も旦那も移ったことないよ。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2021/10/21(木) 10:08:21 

    1歳の子供は軽症で終わったけど子供から感染した私はトイレとお友達
    吐きそうになりながらご飯食べさせたりお風呂いれたり
    下痢もらしながら抱っこで寝かしつけたり・・・
    そんな日に限って夫は残業で深夜帰宅で
    産後一番つらかったのは新生児期よりノロ
    育児中のノロは休むことすら許されなくて拷問かなと思った

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/21(木) 10:10:44 

    ノロやら胃腸炎のワクチンできないかなと切実に思う

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/21(木) 10:14:14 

    飲食店で料理人がノロウイルスで感染した。
    2日後に突然の嘔吐からの高熱でめちゃくちゃしんどかった。。時間経って症状でるんだって初めて知ったよ。
    しかも何人かで食事したのに感染したのは私と夫だけだった(笑)

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/21(木) 10:14:54 

    >>26
    ちょっと軟便程度でノロだと思わず普通に子供と接してたら、こっちがどんどん気持ち悪くなってまさか!?と思ったときは時すでに遅し・・・
    除菌する前にすでに感染してたパターンもある

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/21(木) 10:16:17 

    朝、胃の激痛で起床。胃を中から殴られてる感覚だった。
    熱も下痢もおう吐もきつすぎた💥 んで、治ったあとに扁桃炎からの高熱でまたきつかったなー笑

    ノロで1週間、高熱で5日間を経験した4年前の正月🎍の話

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/21(木) 10:18:21 

    >>177
    なってほしい、切実に

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/21(木) 10:19:48 

    一回子供のノロをうつされてから嘔吐にはめちゃくちゃ警戒して対処するようになったな
    使い捨て手袋とキッチンハイター常備するようになった
    本当に感染力が強い

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/21(木) 10:20:03 

    >>35
    私は市立病院に検査をお願いしたらお金けっこうかかるよって言われて、職場に電話したら検査キッド送ってくれてノロウイルスと判明しました。大手飲食店勤務だったので。ノロウイルスの疑いで休んでその間にキッド送られて来て検査に回して、結果来て陽性。また、4〜5日あけてから送られてきたキッドを送って検査に回して結果出て陰性。ほぼ1ヶ月は勤務出来ませんでした。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/21(木) 10:21:59 

    >>138
    うちの姑は私たち家族が病気の時は一切関わってこないですよw
    でも旦那さん病院に連れてってくれたみたいですが口だけ出して引っ掻き回す感じでそれもそれで疲れそうですね

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/21(木) 10:29:19 

    吐きすぎて過呼吸起こして本当に死ぬと思った

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/21(木) 10:29:47 

    コロナよりノロのワクチン早く作って欲しかったぁ

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/21(木) 10:30:16 

    私は家族にうつされたけど、家族と親戚(順番にかかって行って、祖母が日中一人だからって伯母が介抱しにきた)みんなかかったよ。感染力凄いよね。
    当時、私の父がスーパーの駐車場で発症して吐いてしまったらしいけど近くに停めてた車の人にまで移った可能性もある。吐き気は胃ごと吐くのではと思うほど強烈で胃が空になった後は胆汁吐いたし高熱も出た。ノロにかかったせいで、高校の皆勤賞(精勤賞かも)が貰えなかったのが悔しい。

    最初にノロにかかった親の感染源は不明だけど、大流行した年だった。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/21(木) 10:31:47 

    原因は牡蠣であたった人から始まるの?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/21(木) 10:33:34 

    >>170
    うあ〜腹立ちますね!その上司、どうせ自分がノロに罹ったらちんどい〜って甘えて自分の嫁に看病させそう。
    自分がノロなのに、ノロの乳幼児の看病しないといけないしんどさをな〜んにも分かってないから甘えとか言うんですよその上司。いっぺん罹ってみろって思います。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/21(木) 10:36:49 

    >>8
    自分は卵かけご飯も敬遠するように…牡蠣も卵かけご飯も好きなんだけどなあ…

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/21(木) 10:37:13 

    そういう時、直接病院に行っていいんでしょうか?

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2021/10/21(木) 10:38:35 

    >>184
    184さんの彼氏とのその後が気になるw

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/21(木) 10:39:23 

    >>158
    ゴミ箱にレジ袋セットして、ゴミ箱兼吐瀉物入れとしていつも置いてます。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/21(木) 10:41:54 

    >>135
    確かにコロナは幅があるよね。
    ノロは多分、みんな平等に辛い泣

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/21(木) 10:44:47 

    >>15
    トイレに常に袋置いとくようになったよ
    汚い言う人もいると思うけど、棚にペットボトルの水も置いてある。
    長時間トイレから動けなくなるんだもん

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/21(木) 10:45:13 

    同僚と焼き鳥屋行った翌日
    下痢と嘔吐で本当に1日中トイレに居ました…

    同僚も同じ症状…
    今思えば保健所とか電話しなくてよかったのかな…?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/21(木) 10:45:37 

    インフルはここ15年程かかってないのにノロはほぼ毎年かかる。ノロのワクチンあれば打ちたい。
    出すもの無いぐらい出して体重測っても減ってなくて更にゾッとする。笑

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/21(木) 10:46:07 

    >>11
    ノロウイルスに下痢止めはダメ。
    嘔吐下痢が激しいと塩分もでちゃってるから水だけもだめ。os1常備と点滴してもらうことを強く勧めたい。

    +32

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/21(木) 10:46:23 

    >>209
    した方が良かったね

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/21(木) 10:46:48 

    >>18
    前兆みたいなものはなかったの?
    ないならめっちゃ恐い

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/21(木) 10:47:37 

    >>197
    138です、コメントありがとうございます😊
    ほんと、いっそ関わらないでくれ〜って感じです。ぐったりしてる上の子より大人の旦那だけを病院に連れて行く姑、旦那も自分だけ行けば良しの旦那に心が無になりそうでした(笑)

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/21(木) 10:49:09 

    ロタのワクチンは出来たけどノロは作れないのかな
    作れたらもうあるよね

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/21(木) 11:00:36 

    >>201
    焼肉とかもある

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/21(木) 11:01:48 

    >>215
    何度め調べたけどないみたい。需要あるよね。コロナワクチンが応用されたらできそうじゃない?

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/21(木) 11:06:44 

    下痢と嘔吐で震えが止まらず救急車呼ぶか真剣に迷った。全て出し切ったら治った…

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/21(木) 11:10:59 

    私は時間差攻撃にあう
    先に嘔吐がはじまり、落ちついた頃に下痢がやってくる
    オナラが出そうになったらトイレに行ってスタンバイしてからじゃないとヤバイ

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/21(木) 11:13:30 

    インフルにかかったことない体の丈夫な私を瞬殺した超絶トラウマなウイルス。

    ノロにかかった両親を看病してたら感染したよ…。平熱が35度台の低体温なのに38度近く熱が出て衝撃だった。

    上下マーライオン状態で少し落ち着いた時に行ったとはいえ、よく一人で病院行けたよなと。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/21(木) 11:13:38 

    ノロって下痢だけのパターンもあるのでしょうか?
    生牡蠣食べたあと吐いたりはなかったけど、腹痛と下痢で辛かった

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/21(木) 11:25:51 

    >>150
    睡眠出来なくて辛かった
    ずっと30分起きにトイレ行ってたから、ボーとするし肛門ズタズタだし

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/21(木) 11:27:07 

    >>221
    軽い時は下痢だけの時もあるよ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/21(木) 11:34:13 

    ラクトフェリンが効くと言われているんですが摂取してから罹ったことない人いますか?
    家族全員で摂取となると高額..

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/21(木) 11:34:32 

    >>31
    今ギックリ腰で動けないからコメントで爆笑
    いい年した大人なのにって惨めになるよね
    さっきトイレに座って動けなくなったから、同じ状態になってたよ。おしり拭くのって健康だからできるんだね(^-^)

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/21(木) 11:44:13 

    >>8
    私も!人生初の食中毒が34でノロ!
    お尻から水鉄炮みたいな下痢が止まらず、震えと冷や汗で肌着びっしょり💦
    力が入らないので、便器に腰掛けながらバケツ抱えて壁にもたれてる状態。
    床を這いながら着替え取りに行って、喉が渇いて常温水飲んでも胃が痛むので必死でお湯を沸かしすするのみ…

    寒いから布団で寝たいけど、汚すの嫌だったのでバスタオルぐるぐる巻きにしてトイレで横になってた。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/21(木) 11:44:20 

    >>53
    初めて聞いた(*_*) 一家全員でかかったら消毒追いつかないよね まさに地獄絵図 乾くとウイルスが飛散するから、吐瀉物の上にハイターつけたキッチンペーパをかぶせてからビニール袋に入れるとか 対策が大変すぎる!

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/21(木) 11:57:18 

    上からも下からもマーライオン状態になる。食事が取れない上に胃が治るまで1ヶ月以上かかる。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/21(木) 11:59:38 

    >>2
    ノロから回復して時間空けてやっと外出した途端にインフルもらった。
    熱だけってなんて楽なの、寝てればいいんだから、と思ったわ。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/21(木) 12:02:20 

    >>201
    >>221

    それは食あたりの可能性もある。
    牡蠣は当たりやすいから。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/21(木) 12:04:42 

    >>214
    大人は自分で何とかしろよ!て感じでしたね笑
    自分のことより、子どものことですよね
    3時間しかみなくて電話かけてきたら、電話口でブチ切れそう

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/21(木) 12:13:47 

    >>170
    う◯こ送りつけてやりたいw

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/21(木) 12:26:47 

    食欲落ちて何も食べる気にならなくて3日で3.5kg痩せた。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2021/10/21(木) 12:27:40 

    熱が出て2日後に下痢になった。
    普通逆かなと思うんだけど、こんなこともあるものなのかな。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/21(木) 12:28:13 

    >>158
    小児科も冬になるとあちこちに袋被せた洗面器が用意してあるよ
    床とか布団に吐かれるより100万倍ましだよ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/21(木) 12:28:14 

    39.5度まで出て流石に驚いた。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/21(木) 12:30:47 

    いつものあの日は毎日幸せやったっていうのををみんな感じひんかったん?日頃の普段のあの何ともない当たり前の日常を改めて幸せやってみんな感じたりせえへんかったん?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/21(木) 12:34:44 

    >>80
    うちもこの前、子供が勢いよく吐いてしまい、嘔吐恐怖症のわたし、うわ…オワタ…って思ってたけど、その日1回きりで、私も旦那も発症しなかったので、ただの食べすぎだったもよう。

    ノロとか関係なく、吐くことに敏感なので、オールシーズン、常にこどもの様子が違うだけで吐くのでは?と毎日考えてる。

    +38

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/21(木) 12:34:58 

    みんないつものあの日は毎日幸せやったっていうのををみんな感じひんかったん?日頃の普段のあの何ともない当たり前の日常を改めて幸せやってみんな感じたりせえへんかったん?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/10/21(木) 12:38:22 

    みんないつものあの日は毎日幸せやったっていうのををみんな感じひんかったん?日頃の普段のあの何ともない当たり前の日常を改めて幸せやってみんな感じたりせえへんかったん?あの何ともない毎日をありがたいとは思わへんかったん?何にもないあの当たり前の毎日を感謝しようとは思わへんかったん?

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/21(木) 12:41:36 

    みんないつものあの日は毎日幸せやったっていうのををみんな感じひんかったん?日頃の普段のあの何ともない当たり前の日常を改めて幸せやってみんな感じたりせえへんかったん?あの何ともない毎日をありがたいとは思わへんかったん?何にもないあの当たり前の毎日を感謝しようとは思わへんかったん?え?ね?で?一体それは?え?え?え?

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/10/21(木) 12:43:59 

    >>11
    というか、クリニックだけど、ノロぽいなら来ないでほしいです。行く前に電話必須です。うちは断りますよ。死にそうなくらい脱水なら病院だし、歩けるくらいなら感染力強いから水分だけ取るようにして家から出るなと言ってます。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/21(木) 12:45:07 

    アキレス腱切って手術して退院したばかりのときに罹った時は本当にヤバかった。
    慣れない車椅子、松葉杖ついて嘔吐と腹痛でトイレに行ったり来たり、、おまけに乳幼児の子どもたちがいて倒れるわけにもいかず本当に大変だった。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/21(木) 12:46:27 

    私も朝の通勤時までは何か胃がすっきりしないなぁ位で元気だったが、何の気なしに飲んだオレンジジュースが引き金になったようでそのまま吐きまくった。

    一人事務で15時頃まで誰も戻らない状態だったから、本当に辛かった。
    早退できたから会社近くの病院に行って、フラフラしながら子供を迎えにいって帰ったがほぼ記憶がない。

    座薬と嘔吐にトラウマがあったがこの一件で吹っ飛んだ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/21(木) 13:09:18 

    >>77
    ノロ=牡蠣のイメージだけど、発端が牡蠣以外の場合もあるのかな?(無知でごめん)

    我が家は全員牡蠣食べられないけど、今年子供が保育園からノロ貰ってきて(保育園で多発して注意喚起してたから確実)、家族全員かかってえらい目にあった。
    牡蠣しか原因がないなら、牡蠣食べない者達はとばっちりだよ〜〜泣

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/21(木) 13:25:14 

    >>95
    横、500mlペットボトル1本分の水に、ペットボトルのキャップ2杯の塩素系漂白剤を入れる。

    衣類の消毒は熱湯処理を。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/21(木) 13:27:54 

    >>19
    ショッピングモールのオムツ替えでノロウイルス感染した人を知ってるので、感染源は保育園だけじゃないですよ。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/21(木) 13:28:09 

    >>1
    私はノロウイルスとアスピリン喘息同時で死ぬかと思いました。

    1週間点滴打って(それもしょっちゅう失敗されてて)最終的に手の甲にしてた。

    もう二度とノロウイルスかかりたくない😰

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/21(木) 13:38:53 

    自分悪阻ひどくて吐きづわりだったけどもそれよりも遥かにしんどい。
    しかも本当に突然にくる。
    12月23日夜にに1歳の娘感染、翌日朝自分もダウン、そして25日旦那もダウンした。
    クリスマスケーキ頼んだけど食べられなかった。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/21(木) 13:40:57 

    >>140
    横です、知人で(牡蠣大好き)牡蠣鍋のスープを一口飲んだだけで当たった人もいるから、ノロになりやすい人は避けたほうが無難です。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/21(木) 13:52:49 

    なったことないけど家建てる時トイレ2つにして心底良かったと思いながら読んでる…こわすぎ…

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/21(木) 14:03:21 

    >>53
    そうなんだよね。感染力と蔵職力が恐ろしい。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/21(木) 14:07:14 

    つい先日、急性胃腸炎と診断されました。激しい腹痛と少しの吐き気で下痢は全くなかった。けど気を失うほどの激痛が一日中続き、一週間ほどは痛みが残りました。
    コロナのワクチンを打ったら免疫力が下がるという説があるので関係あるのかなと思いつつ、気をつけたいと思います。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/21(木) 14:11:18 

    家族みんな共倒れしたことあります。
    本当に最悪でした。
    夫は自宅でなんとか耐えてました。
    脱水症状で子供2人(3歳、0歳)と私は入院でした。
    トイレ付きの個室にしてもらい3人で同じ部屋に入院。
    子供たちは2人ともオムツ、私はトイレに体育座りで篭りきり。それは苦痛の入院生活でした。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/21(木) 14:27:00 

    家族全員なった時は、みんな私の夜用のナプキンつけてたよ。トイレの交代が間に合わないとか、寝てておならかと思ったら腸液ってことがたくさんあったから助かった。お子さんがいてオムツがあるならそれをビニールの中に入れてバケツにセットするといい。跳ねないし、ポリマーが吸収してくれる。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/21(木) 14:44:47 

    >>246
    ペットボトルにキッチンハイターを入れてよく降って、タオルにかけて拭けばいいんですね。その後は、又水ぶきすればいいですか?衣類たちは普通に洗濯機で洗ってもいいですよね?

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2021/10/21(木) 14:52:34 

    >>231
    分かって下さって嬉しいです😭
    ほんと、3時間しか見れないの!?って情けなかったです。
    住み慣れた家ですら面倒見れないのに、上の子の入院先に連れて行って!って私に頼んでくる旦那の神経を疑いましたよ。私は狭くてベッドに寝れず、下痢続いてる0歳と入院してる2歳の世話で一睡も出来ませんでした。病み上がりは旦那と同じなのに。その間、旦那連絡すら遣さなくて、離婚問題まで行きました😅

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2021/10/21(木) 14:53:45 

    上からも下からも止まらなかった

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/21(木) 14:57:09 

    >>131
    それOいちごーなな

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/21(木) 15:06:23 

    子供が小学生になって羽毛布団出したんだけどさ、やっぱりやめたほうがいいかな。
    ノロのせいで高い布団を買うことがもうできなくなった。いつ吐くかわからんし、吐いたら処分だよね。
    安いあったかい布団を買うしかないんだろうか。
    羽毛に防水シーツかければイイんだろうか。
    布団どうしようかな、と思うとまっさきにノロのこと考えてしまうわ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/21(木) 15:07:44 

    >>209
    カンピロバクターやね

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/21(木) 15:13:02 

    自分の意思とは裏腹に
    勝手に下痢が出ていた。
    しかも、寝ている間に。
    泣いた。
    隣で寝ている子どもも寝ながら噴水のように吐き、まさに地獄だった。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/21(木) 15:24:39 

    >>30
    痛みとはまた別だからそこまでではないかな。
    陣痛とかの方がよっぽど耐えられない

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/21(木) 15:47:20 

    ずーっと胃がムカムカして限界迎えて鼻からゲロ出たわ。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2021/10/21(木) 16:30:42 

    子供がなった時点でもう…
    諦める。覚悟決める。絶対うつる。ですよね‼︎

    数年前の冬、待ちに待った帰省だったのに、息子→私→母
    と次々感染し、年越しも正月もあったもんじゃなかった。
    恐るべし感染力‼︎‼︎‼︎

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/21(木) 16:37:13 

    >>12
    子ども2人いて幼稚園行ってたけど、私も嘔吐恐怖です。
    さすがに今回はダメか!?って思った時でも吐かなかったですよ〜

    冷や汗だくだくで目の前は真っ暗、頭痛のような痺れとか痛みもあって…ということはここ数年で毎年1.2回ありました。ノロでは無いのかもしれないけど、どれも下痢はすごかったです。
    身体ななめにして呼吸に集中→気が紛れるように音楽聞いたりYouTube付けて誤魔化す→そのまま寝落ちしつつ体を休める
    と言う感じでやり過ごしてました。

    子どもの嘔吐物がかかった時もありましたが、意外と頑張れます!
    嫌な季節になりましたが頑張りましょう!

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/21(木) 16:43:08 

    ノロウイルス3回罹ったけど、三回目は高熱と吐き気だけだった。2回まではトイレとお友達、マーライオンだったけど、何か罹るとちょっと耐性つくもんなんかな?

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/21(木) 16:45:50 

    何回かかかると耐性ついたのか最近感染して思ったのが多少楽になった。友達も同じこと言ってた。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/21(木) 16:48:06 

    家族でなった時吐くのは一回ぐらい。水下痢が酷かったなぁ毎回。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/21(木) 17:09:48 

    急に友達が黙ったと思ったら頬をパンパンに膨らましてブー!ってすごい勢いで吐いたんだけどやっぱノロだった
    まさか具合悪くても外出時に自分が急に吐くとは思わないだろうから怖いなって思った

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/21(木) 17:25:54 

    思い出したくない
    救急車乗ったし高熱も出た

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/21(木) 17:27:11 

    >>51
    ノロ慣れしてる(?)私は出し切るまでは病院に行かない。ノロは吐瀉物や排泄物から宙に舞い上がって感染するので、トイレで人にうつしちゃうと思ったから。病院に来る人ってどこか具合が悪い人達だし、感染させるとやばいので。

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/21(木) 17:46:02 

    >>12
    私も恐怖症で意地でも吐かなかったw その代わり全部下から出すようにして乗り切ったよ。あの胃が痙攣する感覚今でも恐怖。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/21(木) 17:54:52 

    >>270
    大人でもそんなことなるんだ怖い
    あなたはうつらなかった?
    なんでかうちは決まってそう言うの夜だから家にいる
    大体子供は布団の上に戻すので辛い

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/21(木) 18:01:29 

    >>1
    自分がかかったんだけど、陣痛並みの腹痛で一晩中トイレに籠りっきり。最後は出るものがなくて血が出てきて、私悪い病気になったんだ...って勝手に思って、翌朝病院に行った。先生最初は「大腸がんなんかでもそういう症状がある」って、言うから暗くなってたら
    、あっさりノロだった。

    それ以来ものすごく手洗い念入りにしてる。もう2度となりたくない。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/21(木) 18:35:59 

    シーフードカレーを作るのにはまってたときになった
    冷蔵庫に入れず常温だったのがいけなかったと思う
    自宅じゃなく駅で発症してトイレで吐くし下すし最悪だった
    電車さえも乗れず通路でうずくまってたら心配した駅員さんが待合室みたいな部屋で休ませてくれた
    救急車も呼んでくれて病院行ったけど軽い処置のみで家に帰った
    数日水さえも吐く状態で本当に死ぬかと思った
    もうノロにだけは一生かかりたくない

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/21(木) 18:42:55 

    >>1
    もう10年以上前になるけど、1度だけかかった。
    突然の吐き気に洗面所でマーライオン化、呆然としつつ掃除してたら今度は激しい腹痛。トイレの住人と化した……。
    最終的に体から何も出ない状態になってから、病院で点滴沙汰に。
    たった数日でめちゃくちゃ体重落ちた。何も食べれずスポーツドリンクばかり飲んでた。

    当時職探し中でたまたま家にいたからよかったものの、あんなもん二度とかかりたくない……!あまりの症状の酷さにトラウマになり、もともと神経質気味だったのがすっかり潔癖症になってしまった。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/21(木) 18:52:35 

    嘔吐する感覚が大嫌いで(嘔吐恐怖症なのかな?)3度出産経験したけど正直それよりノロが怖いwww

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/21(木) 18:57:23 

    >>24
    胆汁じゃない?

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/21(木) 19:03:08 

    >>17
    私もノロの方がきつかった。
    つわりも吐いたけど、まだ我慢できる。
    ノロは吐くものなくても中から強烈な吐き気とと共に噴射。
    吐くものなくなっても。
    吐く行為ってめちゃくちゃ体使うのに、それが5分おき一日中そして酷ければ数日間。
    死にたくなる。
    休めない。
    救急車呼ぼうか本気で思ったよ。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/21(木) 19:04:29 

    最後脱水になって全身カッサカサになった。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/21(木) 19:14:51 

    吐いた時に一気に死にそうになる

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/21(木) 19:20:37 

    >>221
    胃が強い人はノロでも吐かないよ。医師にそう言われた。
    私の事だが、食あたりも含めノロでも未だに吐いたことはない。鋼鉄の胃袋だそうな。
    でも腸は人並みなので、下からのは毎回悲惨…

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/21(木) 19:42:54 

    牡蠣で当たった
    この世の終わりかと思うくらいキツい

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/21(木) 19:49:54 

    >>170

    ちゃんと処理をする、その方法を切実にご教授願いたい!!

    吐いた物は新聞紙かけて、上からハイター薄めたやつかける、いらないらタオルなんかで、外側から中心にふいていって、ビニール袋に密封して捨てる。
    マスク、手袋必須。

    これでOK?

    下痢便や、布団類がどうしていいかわからない…

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/21(木) 19:55:08 

    >>7
    うっ、おええ~とかじゃないんだよね
    本当に水道の蛇口でもひねったかのようにバーッと出た

    +7

    -2

  • 287. 匿名 2021/10/21(木) 19:56:49 

    思い出すだけで辛い
    子供が小さい時になって ソファー床廊下 ゲロまみれになったなぁ 自分も死にそうになってるのに洗濯掃除もしないとだし 旦那だけ避難させたな…食料買ってきてもらっても何も食べれなかったけどw 3回目になった時は慣れたものよ 各自袋持たせて そこでしてもらってた もうなりたくない。生きてきて病気で一番辛いのはノロだった。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/21(木) 20:12:01 

    >>260
    丸洗いできる羽毛布団もあるよね
    小学生ならベットの横にバケツ置いたりしてさせてたけど、その子によるよね

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/21(木) 20:28:21 

    2歳ごろ子供がかかって夜中にずっと下痢してた。私には移らなかったけど旦那に移って病院に点滴しに連れて行った

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/21(木) 20:32:06 

    ノロの話を聞く度、仁のコロリ(コレラ)の話を思い出す。

    板に穴を開けたベットに寝かせて、便垂れ流し。
    ゲロはタライで受け止めてた。
    便は穴掘って埋めてた。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/21(木) 20:35:56 

    上も下もマーライオン状態になる
    下が治まったなと思ったら今度は上が来る
    上が治まったなと思ったらまた下が来る
    これを夜中の3時から朝の6時まで繰り返す
    救急車呼んだけどその頃には全て出し切った
    さっきまでの症状が嘘のように無くなって歩いて病院行けんじゃね?みたいになった
    妊娠の可能性はありませんか?何度も聞かれたw
    帰りは徒歩で
    よくお年寄りや子供が食中毒で亡くなる理由がわかった

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/21(木) 20:39:36 

    クリスマスイブで家族でパーティーをして
    ピザやケンタその他にも
    いっぱい食べて飲んで
    大満足で寝てると
    あれ?なんか気持ち悪いかも
    と思ったのが最後
    夜中から病院が始まる9時まで
    ずっと嘔吐と下痢
    もう吐くもんなくてもずっと嘔吐と下痢の繰り返し
    水飲んだ瞬間嘔吐
    数時間前はクリスマスでめちゃくちゃ幸せだったのに何でこんな日に地獄を神様は与えるんですか?
    とキリスト教でもないけど神様に訴えてた。
    翌日、病院に行って脱水状態が酷くて
    点滴3本打ってもらった
    その後も三日間は食べれなかった

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/21(木) 20:40:36 

    上からも下からも止まらないのでビニール袋を持ちながら下痢に耐える地獄だった。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/21(木) 20:42:08 

    >>30
    神に懺悔するレベル。良い子にするから治してくださいって。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/21(木) 21:06:01 

    ノロは突然やってくるから怖い
    高熱と下痢で食事も出来ず腹痛で眠れずでインフルエンザも経験してないし、人生で一番苦しかったよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/21(木) 21:14:46 

    ノロはかかったことないけど2年に1回くらい食あたりになる
    毎回一発目の水便が出たときの絶望感やばい
    明らかにただの下痢じゃないんだよね

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/21(木) 21:18:05 

    >>24
    腸炎だけど飴もダメだったな
    とにかく外部からの刺激は全部無理

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/21(木) 21:23:48 

    とにかく嘔吐の連続。夕方発症して、朝方まで吐き続けたよ…

    吐くとは分かってても猛烈に喉が乾いて、コーラが心底美味しかった。寒気も酷くてガタガタ震えるし。

    完治しても、その後一週間は食欲無かったな泣

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/21(木) 21:27:44 

    >>24
    おなじく蛍光緑の液体吐いた。やがて吐瀉物に血が混じり出して半泣きで病院に。病院まで徒歩15分くらいなのに2時間かかった。晴れてるのにビニ傘を杖にして…。ウイルス性胃腸炎て言われたけど、前々日に食べた鶏の半身の唐揚げがあやしい。カンピロバクターてやつだったんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/21(木) 21:34:11 

    いちばんかかりたくない。

    吐いた日にはもうこの世の終わり。
    普段吐かないから余計に。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/21(木) 21:44:35 

    >>4

    これ、家族多いと無限ループいけるんだよね

    私の家は昔、祖父母、父母、伯母と姪っ子、兄と私と弟というなかなかの大家族で姪っ子がどこかでもらってきて→まだなにか分かってなかった母が看病、からの家族全員無限ループ突入した。

    常に誰かが吐いてるか下痢してるかしてて、大きい家だったからトイレ3つあったのにそのどれも常に!常に誰か入ってて「早くして!」とか怒声が飛び交ってた。

    父に至っては毛布にくるまりトイレの床で寝てました。そんな父を踏みつけ狂ったように嘔吐する母…家族全滅。姪っ子も治ったと思いきや再度罹ったし、今までの人生で一番ヤバさを感じたのがノロですかね。

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/21(木) 21:46:12 

    >>17
    ノロは数日頑張れば終わりがある。
    つわりは数ヶ月。
    重症妊娠悪阻だった私は
    ノロの方がマシだったわ。

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2021/10/21(木) 21:48:15 

    生理とノロが見事に被った。キツ過ぎてトイレ前で倒れてたな…

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/21(木) 21:51:04 

    >>83
    生焼けかも

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/21(木) 21:52:30 

    保育士だけど今まで5、6回ノロになりました
    毎回夜中に吐き気と胃が痛い、気持ち悪いので目覚め、急いでトイレへ。
    そこから布団に戻れない(トイレこもりっぱなしで朝を迎える)。
    眠いのに、便座に座ったり、しゃがんで吐く体制になったりするのが忙しい。体力的にも精神的にも、とても疲れる。
    とにかく気持ち悪さに耐える、精神的な戦い💦

    吐きたいのに吐けず最後はツバしかでなくても吐き気がまだあるときが辛い 汚い話ですみません。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/21(木) 21:59:27 

    >>98
    ノロは一瞬だから悪阻よりマシだと思えるのに
    あれが一週間も続いたら死ねる、、、

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/21(木) 22:00:27 

    >>51
    辛くて死ぬと思って、夜遅くに無理して行ってしまったことあるけど、待合室(ノロの可能性あるから別室)でマスクの中に吐いた😭胃腸薬くらいしかもらえず、どこが痛い?とかお腹触られて吐き気がやばくて、家で横になってた方がよかった

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2021/10/21(木) 22:09:27 

    ノロではないと思うけど、下の子が胃腸炎を幼稚園でもらってきて、真夜中に吐いた。突然で焦った私は素手で嘔吐物がついた布団を洗ってしまった。

    2日後に上の子が、そして旦那(ちなみに全く看病してないのに)も嘔吐…

    結局、私だけ感染せずに済んだ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/21(木) 22:17:29 

    子どもがロタにかかったけどマジでヤバかった
    もう上手く言えないけどヤバかったしか感想がないw

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/21(木) 22:18:14 

    子供が0歳の時にノロになって、子供の嘔吐を浴びながら自分も嘔吐してゲロまみれになった。熱も出るし嘔吐下痢おさまらないし、旦那は出張で不在。着替える服も無くなるほど嘔吐の繰り返し。寒い冬のトイレで子供抱きながら泣いた。冬場はインフルエンザよりノロが怖いです

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/21(木) 22:25:12 

    インフルはもちろん、息ができない程の扁桃炎や重症の肺炎など色々病気は経験してきたが軍を抜いてノロが一番辛い。夜中の2時から朝の9時までエンドレス吐き下し、鼻からも吐瀉物が出てきて辛くて嗚咽あげて泣きながら吐いた。睡魔も吐き気も便意も襲ってきて生き地獄だった。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/21(木) 22:31:14 

    >>7
    嘔吐恐怖症の私はそんな事想像するだけでどうかなりそう…。未だに未経験。。

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/21(木) 22:32:15 

    10年前くらいにスパムを食べたら数時間後に気分が悪くなって全部吐いた
    市販の缶詰だったんだけど、1つ500円くらいだったから、気持ち悪いとかよりもったいないなという気持ちが強かった
    その他、典型的なノロの症状だった

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/21(木) 22:33:56 

    一人暮らしなので罹ったら死にそう。
    皆さんはどうやって病院に行きましたか?
    タクシーの運転手さんに伝染したら悪いし、
    どのタイミングで外に出ていいものなのか…

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/21(木) 22:35:59 

    うちはこどもが3人0歳〜幼稚園までがピークで絶対子どもから感染して一家全滅。
    何が原因が探ると高確率でイオンへ行く時に子ども乗せるカート使用した時と多目的トイレのオムツ替えが原因なのよね。
    今全員小学生になったけどあれから一切罹ってない。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/21(木) 22:39:32 

    >>302
    まだ母乳の子供がいる中で、子供も母である私も
    ノロになった時に主人は出張中で…
    出産より、悪阻より、辛かった!

    寒気、高熱、吐き気、眠りたいのに眠れなくて
    寝れそうと思ったら子供が泣いて
    このまま死ぬんじゃないかと思った。

    子供は吐いて、処理して。
    私も吐いて処理して。
    とりあえず、水をひたすら飲んで沢山だして…

    朦朧とした時に、このままでは危ないと思って
    親に連絡入れてきてもらった。
    親にうつらなくて本当良かった。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/21(木) 22:41:16 

    >>302
    数日頑張って、ある意味終わりが来る場合もあるじゃない。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/21(木) 22:42:22 

    >>311
    わかる!!!!!!本当辛い

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/21(木) 22:53:55 

    マイホーム建てる時夫が「トイレが重なることなんて殆どないんだから、トイレ一個でいい」って言い張って、流されて一個しか作らなかったんだけど、ノロになったら絶対足りないよね…
    まだ家族誰も罹ったことないけど、これから子どもたちが幼稚園とかでもらってきたらどうしようって不安しかない。
    絶対に罹りたくない!!!

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/21(木) 22:59:20 

    妊娠中にノロになってホントに死ぬかと思った
    当時1歳半の子供には移ってなかったけど
    病院に行ったらお母さんと一緒にいたからって言われて
    同室入院で隔離だから下痢嘔吐が激しくフラフラの中
    オムツ替えたり食事させたり普通に過ごさなきゃならなくてキツかった…

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/21(木) 23:03:18 

    >>312
    もうあれは、自分の意思じゃどうにもならないから気にしなくて大丈夫www

    そんな私も恐怖症www

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/21(木) 23:12:11 

    >>19
    イオンのトイレで移った

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/21(木) 23:21:47 

    インフルエンザと同時にノロにかかった事があります…。
    高熱に体液が全て出たかと思うくらいの嘔吐、床を転がりまわるくらいの苦しさで、なんとか自力で救急車を呼び、玄関の鍵を開けた所で意識がなくなりました。
    その後入院、2週間程お粥のみで過ごしました…。
    個人的には出産よりきつかった…。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/21(木) 23:21:57 

    すごいよね、上からも下からも出る
    しかも高熱まで出てフラフラ

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/21(木) 23:28:45 

    >>1
    2年前くらい、未就園児の息子→幼稚園児の娘→私、旦那と一家全滅…
    人生の中で1番辛い病気だった
    大人も子供もオムツ必須!
    胃の中空っぽになるまで吐いて、その後は、お湯しか出なくなるまで腸が空っぽに…
    半日くらいでおさまって結局病院は行かずに生還したけど、もう二度と罹りたくない!!
    感染源はショッピングモールかなぁ…と思われる

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2021/10/21(木) 23:32:41 

    >>8
    同じく牡蠣大好物で特に生牡蠣が好きだったけど…食べれなくなった
    あんなに好きだったのにそれ以降食べたい気持ちすら湧かず、十年以上経って一度口にしてみたら消しゴム食べてる様ななんとも言えない感じでした

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/21(木) 23:40:02 

    汚い話だけど、水のように便が出るからトイレに長く座り、吐くから洗面器持って座ってた。
    吐いて、水うんこしてって、上下で吹き出すみたいになって、もう体の水分このまま無くなって、トイレで乾びて死ぬかもしれないって思った。
    脱水になって点滴したよ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/21(木) 23:44:10 

    トイレに座りながらバケツに吐いた
    上と下から両方同時に出したのは初体験

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/21(木) 23:44:52 

    インフルエンザと同時にノロにかかった事があります…。
    高熱に体液が全て出たかと思うくらいの嘔吐、床を転がりまわるくらいの苦しさで、なんとか自力で救急車を呼び、玄関の鍵を開けた所で意識がなくなりました。
    その後入院、2週間程お粥のみで過ごしました…。
    個人的には出産よりきつかった…。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/21(木) 23:51:11 

    2回なったけど、ほんとにキツイ。
    ノロ恐怖症。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/22(金) 00:02:54 

    夕飯食べてたら子宮の辺りが激痛で救急車呼んで運ばれたんだけど原因わからず入院。2日〜3日目にして検便にてノロだと判明。それまで産婦人科の大部屋に居たので大変だった😱💦ノロだと判明した瞬間、隔離されたw

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/22(金) 00:07:16 

    >>1
    うちは子が幼稚園から貰ってきて旦那がうつされた
    私は子の汚物処理の度にマスクと手袋を2重あとは伊達メガネをかけ一見かなり怪しい人物の格好でやりました
    キッチンハイターをあちこちにふりかけ汚れた服は熱湯消毒と大変だった
    私は一晩だけ熱が上がった程度で翌日からは復活したので何とかなったけど2度と経験したくない

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/22(金) 00:08:15 

    >>117

    吐き気と下痢が同時にくるから、トイレに座りながらビニール袋持って吐いてた。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/22(金) 00:12:27 

    ノロやロタじゃないがインフルかかった直後にギックリ腰になって地味に泣いたわ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/22(金) 00:13:13 

    旅行行ったら部屋の前で家族連れがゲロ吐いて
    私の家族も全員感染

    まじでふざけんなって思った

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/22(金) 00:13:48 

    妊娠中のつわり真っ只中にノロウイルスにかかり、点滴打ってました。3kg痩せて死ぬかと思った…

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/22(金) 00:15:22 

    >>166
    ノロウイルスと名前にウイルスがついてるの
    だから細菌性のノロウイルスというのは、
    ないんじゃ?あくまでもノロウイルスは、ウイルスによる胃腸炎だと思いますが?

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/22(金) 00:18:58 

    今まさに、上の子から下の子、下の子が下痢嘔吐始まった3時間後から私が数時間おきの嘔吐。ほんとに辛いです。吐いた直後はスッキリしてますが、だんだん手足先が冷たくなってきて、強烈な吐き気。os1ちびちび飲んでますが、また吐くのが怖くて、喉乾いてるのにたくさん飲めない。。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/22(金) 00:33:48 

    >>77
    幼稚園集団感染

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/10/22(金) 01:14:42 

    パジャマ3セットダメにしました💦
    洗う気にもならないほどの…‼️

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/22(金) 01:18:50 

    韓国行った時になりました。
    宿の人にオススメのお店聞いて、そこで食事した夜に突然経験した事のない様な吐き気と下痢に襲われました。もう観光どころじゃなく、韓国はトイレの印象しかない。最後の方はお尻から水しか出てこなかった。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/22(金) 01:19:09 

    >>8
    私は某観光地で食べた茹で牡蠣であたったよ😭
    オムツして点滴受けに病院行ったわ…。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2021/10/22(金) 01:37:58 

    >>314
    初めてなった時は次の日吐き気が落ち着いてる時に親に連れてってもらったよ
    下痢止めは出せないって吐き気止めだけしか貰えないから その後はなっても病院には行ってない ポカリを人肌に温めてスプーン1匙を15分置きに飲むと吐かないよ (初回嘔吐半日経過後からやってみるといい)一気に冷たいのグビグビ飲むとソッコー吐くから注意

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/22(金) 01:43:31 

    寝てたら急に吐きそうになりトイレに駆け込み便器抱えて吐いたら腹に力が入りうん○漏らした。
    1時間くらいトイレで泣いた。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/22(金) 01:55:04 

    ゲロと下痢のコンボで一日中トイレにいたわい…死ぬかと思ったわ…

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/22(金) 02:16:59 

    スーパーで買った生食用の牡蠣食べてあたったことあります。初めて救急車呼ぼうか迷ったなぁ。(呼ばなかったけど)生食用ってあったのに、、、こういう場合スーパーに報告した方が良かったのかな?

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/22(金) 02:25:05 

    >>31
    わかるわー。上は洗面器かかえて下はトイレ。子どもは実家に避難させてて、旦那が出張中で1人。脱水もあって震えがとまらなくなって救急車に申し訳なく電話した。「上からも下からも止まりません、助けてください」って。スマホのGPSから位置わかるから鍵だけあけられますかー?ってすごい電話の指示が優しかった。救急隊員が神に見えた。脱水で入院しました。もうノロは勘弁してほしいです。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/22(金) 03:00:30 

    >>343
    すごく役に立つアドバイス!ありがとう!!!

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/22(金) 03:06:11 

    >>12
    同じく このトピ見るだけでむかむかするw

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/22(金) 03:30:50 

    瞬間的にゲロ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/22(金) 07:39:44 

    >>30

    マジです。
    上から下から、、もう死ぬかと思ったし、死んだ方がマシだと初めて思った。
    救急病院に担ぎ込まれたらまわりみんなノロだった。
    そのあと立て続けにかかったインフルなんて屁でもなかった。
    ノロ最強。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2021/10/22(金) 07:48:19 

    洋食屋に行き夫と同じものを食べた
    私だけワインを呑んだ
    呑んだ時にあれ?と違和感

    帰宅後
    上下出まくり🤮
    急激に寒くなり足がガタガタ震えとまらなかった


    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/22(金) 08:03:15 

    >>158
    うちは100均のゴミ箱を常に置いてるよ。普通にゴミ箱に袋を装着してる状態なんだけど、袋の底に犬用のオシッコのペットシートを敷いとくの。
    吸水性と臭いも多少は吸収してくれるから、もしそこに吐いてしまってもゴミ処理が楽かなって。
    吐いてしまった時は当然一回ずつ袋を結んで、さらに違う袋を上から被せて、最後にハイター薄めた水を霧吹きでかけて捨てて、さらに新しい袋を被せて処分。

    普段からその状態のゴミ箱で置いておいて、トイレ内のゴミもみんなそこに普通に捨てるから2日か3日で袋を捨てて、また新しいキレイな状態に準備して置いておく。
    生理の時もそこに捨てれるし、生理のゴミもにおい気になるけど、袋&ペットシートでにおいもマシだし、ペットシートが大きく底に敷いてあるお陰で袋を閉じて口を結んだ時に外から中身が見えにくい利点もある

    洗面器は浅いからちょっと心許ないし、ゴミ箱なら深くてトイレ内につねに置いてあっても自然だしね。なによりゴミ箱に袋とペットシートを敷いてあると、いざ気分悪くなった時がきたら安心

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/22(金) 08:32:14 

    大量ゲロのせいで吐く直前に顔が風船みたいに膨らんだんだけど旦那にめちゃくちゃ笑われて殺意湧いた

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/22(金) 08:49:30 

    3年前に胃腸炎で子供2人を急いで車で小児科へ。待っている間に私もどんどん具合が悪くなりトイレで嘔吐。小児科で子供たちといっしょに診察してもらいました。帰りにもらった薬をすぐに飲み運転したのですが信号待ちでゴミ箱に嘔吐。後ろでは子供たちが嘔吐。コンビニに駐車して落ち着くのを待ちました。つらかった。。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/22(金) 09:03:16 

    牡蠣であたりました。
    久しぶりに会った同級生達と飲み会したり、店から出ると千原ジュニアに遭遇したり(地方住みだからとてもレアなこと)、彼氏からチ〇コの自撮り写メと共に、〇〇ちゃん(私の名前じゃない女性)のも見せて〜ってLINE来たり、なんかとても刺激のある一日の後にゲロゲロゲロ...

    翌日病院行ってノロと診断され、その翌々日にはひどい熱が出たのでまた病院行ったら流行ってないインフルエンザB型にかかってたり散々だった。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/22(金) 09:08:39 

    食べた瞬間トイレって感じだった。
    最後は水がずっと出て、おしりが熱いし痛いし大変だった。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/22(金) 19:06:16 

    >>256
    遅くなりすみません。
    ①ビニール手袋、マスク、エプロン着用のうえ、吐瀉物は外側から内側へ汚れを拭き取る。(古いタオルや新聞紙など)
    ②拭き取った吐瀉物等はビニール袋へ入れて、上記の割合で希釈した消毒液をかけ捨てる。
    ③拭き取った床やその周辺は、希釈した消毒液を浸したペーパータオルなどで覆い、10分ほど放置した後に水拭きをする。
    ④吐瀉物入のビニール袋やマスク、ビニール手袋などは、別のビニール袋(2重にして捨てる意味)入れて、しっかり縛り捨てる。
    ─────────────────
    汚れた衣類は、85度以上の熱湯に1分以上つける。

    または2リットルのペットボトル1本分の水にペットボトルのキャップ2杯、塩素系漂白剤を入れた消毒液に30分〜60分浸ける、漂白剤なので色落ちする服は避けたほうが良いでしょう。

    ノロウイルス付着物の服とは分けて洗濯をしてください。

    処理が終わったら、うがい手洗いを忘れずに。

    洗面所もペーパータオルを使い、家族でのタオル使いまわしは避ける。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/23(土) 04:44:01 

    >>358
    忙しい中、親切に教えてくれて有難うございます。
    ノロウィルスにかからない為には、手洗いや生の牡蠣は食べないとかですか?でも気をつけてても外のトイレで感染者の後に入ったら移りますよね? こればかりは運ですよね。
    ノロウィルスって、だいたい今の時期から何月迄がピークなんですかね?

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2021/10/23(土) 07:19:25 

    >>359
    生ガキは食べません。カキフライは体調の良い時に食べています。
    しかしこればかりは運と体質でしょうね。
    何をしてもノロになる人、何をしても感染しない人もいますので。

    ノロのピークは厚労省では「我が国における月別の発生状況をみると、一年を通して発生はみられますが11月くらいから発生件数は増加しはじめ、12~翌年1月が発生のピークになる傾向があります。」とありました。

    他のサイトではノロの感染期間は10月頃から4月上旬頃とあったので期間は長めですね、手ピカジェルを持ち歩きノロの対策してきましょう。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/23(土) 21:38:10 

    息子からもらって私がちょうど今朝からダウン。吐きまくりの朝よりはだいぶ良くなったけど、まだ具合悪くてかなりしんどい。熱も出て手足もガクガクしててほんと辛い。息子の症状は軽くてよかった。あとは主人がもらわないことを祈るばかり。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/23(土) 23:58:03 

    >>60
    そうなのかー。数年前夫婦で旅行中、殻を皿にしたアワビの刺身でたぶん当たって、夜中に時間差で2人してめちゃくちゃ吐いたんだけど二人ともお腹は無事だった。嘔吐だけだからノロだったのかイマイチ自信なくてずっと不思議だったのよ。腸にいけないほど強いノロだったのかもね。長年の謎が解けました、ありがとう。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。