ガールズちゃんねる

農水省が謝罪 県内の農家に事前連絡なしにアメリカ産スモモ輸入解禁 山梨

150コメント2021/10/24(日) 05:18

  • 1. 匿名 2021/10/07(木) 23:04:07 

    農水省が謝罪 県内の農家に事前連絡なしにアメリカ産スモモ輸入解禁 山梨 | UTYテレビ山梨
    農水省が謝罪 県内の農家に事前連絡なしにアメリカ産スモモ輸入解禁 山梨 | UTYテレビ山梨www.uty.co.jp

    アメリカ産スモモの輸入解禁を巡る問題です。10月7日、農林水産省が山梨県内のスモモ生産者に事前の連絡がなかったことを謝罪しました。しかし農家からは反発する声が相次ぎました。


    また対策として農水省側は、スモモの出荷施設の整備やブランド品種への植え替え費用などを支援するとしています。

    参加した農家からは「スモモ農家は路頭に迷う」「作物の変更も考えないとならない」などと反発する声が相次ぎました。

    関連トピック
    米国産スモモ解禁 農家に情報届かず 農水省「正式手順踏んだ」
    米国産スモモ解禁 農家に情報届かず 農水省「正式手順踏んだ」girlschannel.net

    米国産スモモ解禁 農家に情報届かず 農水省「正式手順踏んだ」 米国産スモモの解禁条件は、臭化メチルによる薫蒸をし、米農務省の植物防疫機関が封印をした状態で日本に運ばれること。19日から直ちに施行された。「そんなの聞いていない」 国内生産上位3県の県庁...

    +4

    -116

  • 2. 匿名 2021/10/07(木) 23:04:53 

    すもももももももものうち

    +27

    -28

  • 3. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:18 

    報連相もまともにできないって…

    +390

    -3

  • 4. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:25 

    農家の反発をねじ伏せずに謝罪したのは良いけど、対策しようが支援しようがもう輸入を解禁してしまったんだから後の祭りだよね

    +454

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:28 

    輸入に農家の許可なんているんだ

    +47

    -38

  • 6. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:37 

    農林水産大臣じいちゃんだっけ

    +96

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:44 

    初歩的なことやらかしたな、なにも考えてないのかバカなのか

    +202

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:44 

    謝られても。

    +112

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:46 

    もっと国内の農家を大事にしてあげてほしい

    +478

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/07(木) 23:05:48 

    ヒューヒューだよ♡

    +3

    -17

  • 11. 匿名 2021/10/07(木) 23:06:11 

    >>2
    もももすももももものうち

    +4

    -9

  • 12. 匿名 2021/10/07(木) 23:06:44 

    連絡なっしーはなっしー

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/07(木) 23:06:59 

    >>10
    桃の天然水?

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/07(木) 23:07:06 

    >>1

    頼むから日本の農家を守ってくれ(´;Д;`)
    自給率まじでこれから国防的にも大事だよ…

    最近お煎餅とかも中国米使い出してるけどおかしいよ

    +434

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/07(木) 23:07:23 

    国産買います。

    +204

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/07(木) 23:07:27 

    >>10
    そんなあなたはアラサー以上ね!
    懐かしい、ともちゃん!

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/07(木) 23:07:29 

    謝罪されてもな
    もう輸入始まってるんでしよう?
    政府は日本の農家絶滅させたいのかな?

    +198

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/07(木) 23:07:31 

    今後、消費者は国産のすももを購入したら良いのかな

    +168

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/07(木) 23:07:38 

    輸入の果物は国産のものより価格が安いから、国産のものの方が安心安全と分かっていても、輸入の方に流れる消費者も多いだろうね

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2021/10/07(木) 23:08:10 

    >>4
    反発されるから事後報告にしたのかな?
    最低だね

    +119

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/07(木) 23:08:30 

    >>5
    同じ作物を作ってる農家にとっては一大事だし、書いてあるように違う作物に変更しなきゃいけない場合もあるからじゃない?それになんだかんだ言ってJAは自民党の大票田だし、ご機嫌を損ねるとやばいんでしょ。

    +105

    -2

  • 22. 匿名 2021/10/07(木) 23:08:44 

    外圧と農民票

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/07(木) 23:08:51 

    輸入品なんぞ買わねー

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/07(木) 23:08:54 

    >>1
    でもアメリカの方が農薬使ってないからなぁ

    +3

    -15

  • 25. 匿名 2021/10/07(木) 23:09:30 

    >>18
    安い外国産を買うでしょ
    農家じゃない人は農家なんて気にしてない人がほとんどよ。

    +14

    -19

  • 26. 匿名 2021/10/07(木) 23:09:57 

    新型品種のジュエルマスカットの海外流出をちょっとやってほしい。
    シャインマスカットみたいにまた韓国人にパクられたらシャレにならんからね。

    +76

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/07(木) 23:10:03 

    山梨の農家でスモモは普通の太陽と高級な貴陽を栽培しています。貴陽は指紋が1つでもつくと等級下がります。
    輸入解禁は遅かれ早かれ避けて通れないとしても国内農家が打撃を受けるのはわかっているはずなのになぜ支援などが後回しなのでしょうか?
    国内の低い食料自給率をゼロにしたいのでしょうか?

    +100

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/07(木) 23:10:22 

    アメリカ産のスモモ
    買う気にならない
    スーパーで海外のリンゴも見かけるけど買った事ない
    国産のフルーツおいしいし、日本の農家さん応援したい

    +139

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/07(木) 23:10:54 

    >>14
    うちの実家、減反政策で米作らせてもらえなくてコメ作りやめたよ。

    +70

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/07(木) 23:11:11 

    >>5
    国産の肉より安い外国産の肉の方が売れるでしょ
    そういうことが様々な分野で起きれば日本の農家や衣料工場、家具屋はどんどん売れなくなって事業縮小、最終的には会社や先祖代々の土地を売ることになる

    +84

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/07(木) 23:11:23 

    >>15
    それがいい

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/07(木) 23:11:26 

    ドラスト行っても韓国コスメばっかりだしなあ
    日本がどんどん侵食されていってる…

    すももって598円とかで売ってるよね
    これからも日本のを買うよ〜

    +81

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/07(木) 23:11:55 

    >>9
    そーだそーだ!
    今年は猛暑でコシヒカリが全部二等米にランク付されて収入減ったコメ農家多いし補償も充実させてくれ!

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/07(木) 23:12:00 

    >>21
    選挙前にステルスでやろうとしたらバレたのかな

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/07(木) 23:12:12 

    せやけどフルーツって国産しか買わんよ。もとから。

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/07(木) 23:13:02 

    >>26
    来日する韓国人、男は泥棒、女は売春が目的。
    そしてそれらに協力する在日コリアンにも気をつけなければならない。

    +68

    -3

  • 37. 匿名 2021/10/07(木) 23:13:32 

    >>7
    わざとだよ?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/07(木) 23:14:30 

    >>19
    国産の果物は何でもブランド化して高値になりがちだからね。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/07(木) 23:14:58 

    >>28
    私もアメリカンチェリーとか買ったことない
    日本の果物のほう食べなれてるし
    ふるさと納税もおすすめです

    +41

    -4

  • 40. 匿名 2021/10/07(木) 23:15:37 

    山梨の人はこのことちゃんと糾弾している議員さん選んだ方がいいと思うよ

    +54

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/07(木) 23:15:39 

    認定手続き取ることせず、農水省に無断で育成者権侵害した物品めちゃくちゃ輸入して
    農水省機能しなくさせようぜ
    倍返しだ!

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/07(木) 23:17:46 

    >>25
    そうなの?
    わたしはアメリカンチェリー買わずに国産のさくらんぼ買ってるし、何でも出来るだけ国産の物を買うようにしてるよ

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/07(木) 23:20:52 

    >>25
    いや、こういうことが起きるとか関係なく国産を買ってるよ

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/07(木) 23:21:12 

    農水省の面々で全部食え

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/07(木) 23:22:21 

    よし!
    日本産しか買わん!

    今も食材は日本産買ってる

    高いけど
    ずーっと日本産の食材を
    食べたいから

    応援してます!

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/07(木) 23:23:18 

    >>30
    中国産、韓国産ならどれだけ高くても国産を選ぶわ

    +60

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/07(木) 23:23:19 

    >>40
    ごめんなさい!
    スクロールしようとしたはずみでマイナスに触れてしまいました…

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2021/10/07(木) 23:23:21 

    >>36
    世田谷一家殺害事件の犯人が捕まらない理由…。

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/07(木) 23:23:26 

    山梨のスモモめちゃくちゃおいしいんだよ
    来年以降もずっと山梨産買う

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/07(木) 23:23:36 

    ホウレンソウもできないとか
    これでいくつの農家がやっていけなくなって職失うんでしょうね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/07(木) 23:24:05 

    輸入品なんか食べないよ
    多少高くても国産を食べます

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/07(木) 23:24:22 

    >>1
    高い日本のは要らないよ
    日本の農家は努力しろアホ

    +0

    -18

  • 53. 匿名 2021/10/07(木) 23:25:10 

    私は国産買うよ!外国産はバナナくらいしか買いません。

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/07(木) 23:25:37 

    >>17
    政府って、もしかして日本の人じゃないんじゃない?

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/07(木) 23:25:53 

    お肉は正直アメリカの買ってるけど、果物は日本の選んでるな
    日本の果物の方が見た目が美味しそうだから

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2021/10/07(木) 23:26:54 

    >>9
    日本の農家が苦労して作ったブドウやイチゴ、サツマイモの種
    のうのうと盗まれても何の抗議も措置もしない

    宮内庁と同じくアレラが潜んでるんだろうね
    なりすましや背乗り

    +95

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/07(木) 23:27:07 

    >>46
    肉類はカナダ産、オーストラリア産、アメリカ産、ブラジル産ばかり売れているよ

    +5

    -11

  • 58. 匿名 2021/10/07(木) 23:28:04 

    すもも美味しいよね。一個食べると止まらなくなる

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/07(木) 23:28:18 

    >>5
    スモモ農家の気持ちになればわかるよ。

    売り上げに直に響く=生活だからね
    コロナ禍だし、デフレだし、特に今年は特に雨季が早く来てその後の気候と気温とで育成も良くなくただでさえ大変な思いをしています。

    農業を軽んじている政府の姿勢を顕著にした例だと思う。謝って済む問題じゃないと思います。

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/07(木) 23:30:39 

    すもも自体あまり食べないので輸入品なんて買わないけどアメリカ産の需要があるの?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/07(木) 23:31:26 

    日本なんか植民地だし、自民はアメリカ様の首輪ついてんだもんね

    アメはメディアを通じて「アメリカは同調圧力のない世界一偉大な素晴らしい国(白目)」とか言って人材だけ盗んで、
    自分たちのゴミみたいな野菜や果物や車売りつけながら、思いやり予算吸い上げて、基地周辺に不幸な片親ハーフを捨てていく

    アメリカも中国と同じくらい大嫌い

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/07(木) 23:31:28 

    みんなー! 農家に扮して愛国保守政権を攻撃しているやつらは反日パヨクミンスの工作員!
    一匹残らず通報、駆除です!!

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/07(木) 23:32:08 

    この間買ったすももが酸っぱくないけど甘味もないもので大変ショックを受けておる泣

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/07(木) 23:34:02 

    スーパーで選ぶ分にはみんな国産買うからって思うけど
    加工とか外食で食べることにはなってしまうのよね解禁したら
    農家は入れるなって陳情するし加工外食業種は安い物も選べる状況にしろって陳情があるからね

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/07(木) 23:34:07 

    コストコにあるプラムとはまた別物?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/07(木) 23:34:22 

    >>5
    『なんて』ってアンタ仕事したことないでしょ?

    +13

    -4

  • 67. 匿名 2021/10/07(木) 23:34:49 

    マスクの時みたいに痛い目に会わないと分からない日本人。ワクチンも手配せず国内生産待ってれば良かったのにね。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/07(木) 23:35:04 

    >>30
    国産の肉しか買ったことないけど外国産の方が売れてるの?

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/07(木) 23:36:45 

    個人で食べる分には国産のを選べるけど、外食のスイーツやデザート、ケーキでの輸入品はわからない
    お店はコスト下げて利益を上げるために使うだろうし

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/07(木) 23:38:33 

    なぜ自国を大切にしないんだ( `Д´)/

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/07(木) 23:39:09 

    >>60
    コストコのおすすめ記事とかで、よく輸入フルーツ出てるの見るよ
    乗せられて買う人多いんじゃないかな

    以前、人気すぎて品薄!ってチェリーを小分けでいただいたけど、国産のがずっと美味しかったよ
    くれた友人には申し訳なくて言えないけど、これが絶賛されてるとは…

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/07(木) 23:39:47 

    >>65
    ニュースの動画に出てるスモモのパッケージがコストコと同じだった
    アメリカ産のプラムが悪いわけじゃないけど、国がしっかり説明して自分の国の農家守ってくれよなー

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/07(木) 23:40:03 

    輸入オレンジみたいに防カビ剤まみれじゃないの?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/07(木) 23:41:02 

    >>57
    海外の肉の方が安ければ客は流れてしまうので日本の畜産農家の顧客を奪っている

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/07(木) 23:41:52 

    >>68
    低収入世帯どれだけいると思ってんの?
    富裕層なんか数%でしょ

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2021/10/07(木) 23:42:50 

    >>35果物好きでよく買うけど国産じゃないのはバナナとマンゴーくらいかな。
    マンゴー好きなんだけど、国産は高すぎるよね。
    他は私もわざわざ輸入を選ばないなぁ。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/07(木) 23:43:21 

    >>49
    桃も葡萄もさくらんぼもいちごも美味しいですよ!
    シャインマスカットは特におすすめです。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/07(木) 23:44:05 

    本末転倒だけど国内だけ考えるよりブランド色つけて海外の成金に売った方が儲かると思う

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/07(木) 23:54:50 

    >>24
    輸出品にはポストハーベストで農薬かけて送ってたよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/07(木) 23:55:57 

    >>14
    せんべい大好き。絶対に国産米100%使ってるやつじゃないと買わない!!!

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/07(木) 23:56:44 

    お肉魚は輸入品のこともあるけど
    野菜果物は絶対国産、特に地のもの買う
    海外産が悪いとかではなく、日本の野菜果物が美味しいから!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/07(木) 23:59:06 

    高給取りでもない、独身で優雅な暮らしもしてないけど、自分でスーパーで買う食べ物だけは多少高くても日本のものを買うようにしてる!道の駅とかも行くようにしてます!

    大好きなキウイがこちらでは国産が売ってないのが残念すぎる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/08(金) 00:01:28 

    >>25
    外国産買わないや。農薬が〜、とか言われても別に気にしてない。農家やってる身内いないけど、日本人だから日本を応援したい。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/08(金) 00:03:52 

    >>57
    地域性なのかな?私のいくスーパーは(近辺地域では高め)外国産の肉コーナー自体ちんまりしてて、めちゃくちゃ少ない。割引されてても残ってることある。
    鳥に関しては海外のは置いてない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/08(金) 00:04:15 

    >>14
    最近お米は直接米農家から買ってる。一年分購入して5キロ単位で送って貰ってる。送料かかるけど無農薬のお米を信頼出来る農家から買えて嬉しい。ハンディの精米機も買って、玄米を炊く前に精米して土鍋で炊いてる。たぶん凄い美味しいと思う

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/08(金) 00:07:39 

    >>76
    好みによるけど、流行りのフルーツサンドでマンゴーまるごお買うよりもお手軽に宮崎マンゴー食べれたけど、美味しすぎて驚いた。海外の比にならないわ、びっくりした

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/08(金) 00:08:42 

    なんで許可なんか必要なの?悔しかったらもっと安くて美味いもん作れば良いじゃん。競争に負けないように保護されすぎだろ。もっと淘汰されていいと思う。

    +2

    -9

  • 88. 匿名 2021/10/08(金) 00:08:45 

    正直、自分ですももって一回も買ったことなかったけど、このニュース見て国産のすももしか買わんと決めたよ!見かけたら買おうっと。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/08(金) 00:10:20 

    パンも流行ってるけど、米派のわたしはそれも怪しんでる。

    国産小麦使ってるとは思えないし、なんかなーって思う。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/08(金) 00:11:31 

    まったく・・外国にばかり良い顔して自国をないがしろにしおって・・!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/08(金) 00:17:09 

    すもも好きとしては無視できないニュースだなあ
    色んな品種が既に豊かな日本のすももをこれからも買う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/08(金) 00:17:09 

    >>39
    むちゃくちゃ美味しいよ。たまに食べるくらい良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/08(金) 00:18:12 

    アメリカすもも

    あまり美味しそうでは無いな

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/08(金) 00:19:32 

    >>9
    大変な時はクローズアップさらるからそう思うけど
    田舎の農家ってめちゃくちゃ裕福よ大抵のとこは

    +2

    -14

  • 95. 匿名 2021/10/08(金) 00:20:24 

    >>30
    肉は純粋に味で負けてるんでしょ
    高い割に運動不足の牛さんなのか脂まみれで美味しくない

    +0

    -11

  • 96. 匿名 2021/10/08(金) 00:21:04 

    >>57
    言うても国産肉ってそんなに高くないよね?
    そりゃブランド肉は高いけどさ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/08(金) 00:28:06 

    >>25
    もともと 国内で生産されてる食べ物なら 国産を買ってるよ。バナナ、アボカドは仕方ないから輸入品だけど。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/08(金) 00:28:53 

    >>68
    家庭規模の消費では確かに国産を選ぶ人も一定数いると思うけど、お店で使うやつとか大量仕入れするのは安い外国産が多いんじゃないかな

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2021/10/08(金) 00:33:48 

    >>25
    私も国産買ってるわ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/08(金) 00:34:58 

    >>57
    肉類は絶対 地元産を買ってる。
    冷凍食品もできるだけ国内原料の物にする。生協(いろいろ言われてるけど)を取っているので 注文のカタログで 加工品の原材料の産地 全部記載されてるから チェックしている。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/08(金) 00:50:33 

    >>28
    アメリカ産の果物って、なんかこう…申し訳ないんだけど見た目が汚いのよ…
    最近アメリカ産の皮ごと食べられるブドウがよく売ってるけど、見た目がなんか良くない…
    粒が揃ってないとか、実の付き方が均一じゃない、房から実が外れてる部分がある、みたいな総合と、ポストハーベスト系のイメージがあって、口に入れる気がしない。
    あと数百円出せば綺麗で美味しくて安全な国産が買えるから、アメリカ産は買わないな。
    りんごも国産とそう値段は変わらないから国産しか買わないわ。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/08(金) 00:57:13 

    どんなに高くても果物、肉野菜は国産。
    未来の日本を守るためにも応援しなきゃと思う。

    たまに加工品の裏の表示見ずに買って、一部が中国産だった時の絶望感…アイスとかも地味に中国産果物とかいれてるのあるからしっかり見るようにしてる。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/08(金) 01:11:23 

    >>98
    外で食べる安い唐揚げは大抵ブラジルだよね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/08(金) 01:13:02 

    >>7
    馬鹿の振りした確信犯でしょ
    もっと大事にしてさっさと辞めさせたら良いのに

    日本の国力落としたくて仕方ない政治家だらけで胸糞

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/08(金) 01:15:14 

    >>25
    国産しか買わないし、なんなら八百屋や魚屋、お肉屋って個人商店でも買うようにしてる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/08(金) 01:21:09 

    コストコで推しまくり

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/08(金) 01:37:26 

    >>94
    田舎がどれだけ土地が安いかは知らないけど、農家はデカい家多いよね。
    十分保証もされてる。
    母屋プラス離れまであるところも多いし。

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2021/10/08(金) 01:43:41 

    >>68
    どんどん国内生産減って、17年には輸入が超えたよ
    農水省が謝罪 県内の農家に事前連絡なしにアメリカ産スモモ輸入解禁 山梨

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/08(金) 01:47:22 

    >>15
    オレンジ、アメリカンチェリー、グレープ。
    似た様な果物が輸入されても日本の果物とは別物。在来種(?)の方が繊細で美味しい。
    今度もまた輸入物は大味で味では在来種に敵わないと思う。
    日本の農家への影響が少ないものと信じますし、応援します。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/08(金) 01:56:31 

    >>25
    お金にゆとりはないけど国産買ってる

    外国産を3回買うなら
    国産を1回買うって感じ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/08(金) 02:11:14 

    >>17
    でも、事前に報告して、反対されたとしても輸入することに代わりなかったよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/08(金) 02:12:07 

    >>57
    うちの近所のスーパーもそうだけど、安く食べられる外食は家賃や人件費や労力かかるのに、何で安くできるか考えたことあるかな。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/08(金) 02:15:40 

    >>1
    売ってても国産しか買わないけど、でもそういうことじゃないんだよね?
    輸入すること自体が良くない。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/08(金) 02:17:23 

    >>78
    農水省がこんな対応とるなら農家側も国の言うこと聞かなくなるよね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/08(金) 02:19:29 

    >>103
    ブラジル人が怒ってたな。ブラジル人でさえ食べないような流通させない危険な肉を買ってるのが日本だと。鳥かどうかは忘れた。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/08(金) 02:42:09 

    国民を馬鹿にするのもいいかげんにしてほしい。
    企業なら違う部署に回されるレベルの悪事。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/08(金) 03:00:19 

    >>94
    カネだけ動かして大金稼いでる奴らとは違って
    休みなく働いて食べ物供給してくれてるんでしょ

    東京なんて地方からの食料ストップしたら終わり

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/08(金) 03:00:45 

    >>29
    今みんな健康志向だし、グルテンフリーが更にメジャーになればこれからどんどん消費増えそうなのにね
    もったいないよね

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/08(金) 03:09:33 

    >>108
    これみるとそこまでじゃない気がする

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/08(金) 03:17:34 

    それでも国産が食べたい
    とはいえ、輸入農産物を否定はできない
    完全食糧自給が無理なら
    うまくバランスとってやるしかないものね
    都合のいい時に、都合のいいものを
    都合のいい量だけとはよほど立場強くないと
    できんよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/08(金) 05:27:50 

    >>2
    これ夫が言うと子供が爆笑するからずっとやってる

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/08(金) 06:24:36 

    日本のすもも買ってみようかな😊!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/08(金) 06:46:18 

    >>89
    タピオカだのバナナジュースだの、作られた流行って外国産の材料多いよね
    安い材料費で高く売って儲けるためだろうね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/08(金) 06:46:41 

    >>9何なら国内の農業、漁業は国が保護するなにかを作って、農業、漁業の人は安定収入があるようにしてほしい。
    日本は美味しくて新鮮で安全な食べ物を作ってるんだからそれくらいはしないと。
    後継者がいなくなり全て輸入に頼ることになるよ。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/08(金) 06:49:02 

    >>94
    だったらなに?裕福なら裕福でいいし、なんならもっと金持ちになって日本経済回してほしいよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/08(金) 07:00:05 

    >>9
    日本の農家がいなくなったら国は終わるよね。自国よりアメリカの農家大切にしてどこの国の政治家なんだろうと思うわ。
    せめて補助金つけるなりして農家が路頭に迷わないように対策立てろよと思う

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/08(金) 07:21:36 

    >>1
    そんなに怒るということは輸入止めてる間にブランド化が思うように進まなかったのかな
    私も大山早生?しか知らないや。
    すもも好きだけど、安いと安い方買っちゃいそうだ。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/08(金) 07:36:24 

    >>14
    おかき、煎餅は裏の表示みたら中国産もち米使ってたりするね。柿の種系も。地産地消って大事だよな。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/08(金) 07:50:09 

    こんなことってあるの?
    家族間の連絡じゃないんだから…

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/08(金) 08:01:23 

    ブランド品種に転換したからって
    翌年から、即安定した収穫は望めるわけじゃない
    それまで丹精して育ててきた樹をバッサリ切り捨てるのも、樹に申し訳ないし、腹立たしい
    農家の苦労なんて、中央で涼しい所で働く人間には、想像も出来ないんだろうな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/08(金) 08:07:28 

    >>19
    そう?
    果物ってこだわるけどね。
    多分アメリカ産のすももなんてどれだけ安くても一生買うことないわ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/08(金) 08:12:44 

    >>57
    ミートホープ事件もあるしなぁ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/08(金) 08:19:11 

    いまでも国内での果物消費量減ってるのに、家庭消費は国産でもカットフルーツや外食や製菓が安いほうにいきそうで心配

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/08(金) 08:31:31 

    でもアメリカンチェリーのが大きくて甘いから好き

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2021/10/08(金) 09:58:36 

    保守だ、愛国だと耳障りのいいこと語りながら、実際はどんどん売国を進めてる自民政権。これはもう隠しようのない事実だよ。ご立派なこと言っていつも国民をダマしてるけどさ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/08(金) 10:04:45 

    日本は農薬の基準緩いみたいだけど、海外からの方が農薬いっぱいかかってそうだから、日本産を買うようにしています。
    政府の売国政策に負けないように、日本の農家さんを応援したい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/08(金) 10:06:08 

    地元の議員、JA敵に回して当選出来るのかな

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/08(金) 11:15:42 

    >>14
    砂糖も乳製品や缶詰も輸入品が最近増えすぎ
    なんでわざわざそんな事するの?

    国産を馬鹿高くして一部金持ちだけ国産買えるようにして
    庶民は輸入品食べて生きていかなきゃならないようにしたいのかな

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/08(金) 12:15:35 

    >>128そうそう、いつの間にか中国、米国米なんてのが入った煎餅あるよね!
    煎餅好きとしてはげせぬ!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/08(金) 15:33:11 

    分かった。国産すもも買います。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/08(金) 15:36:49 

    >>1
    農水省は色々やらかすなぁ
    改良品種作っては、パテント取らず韓国中国に譲渡したり…

    実は農水省って中韓系!?てくらい
    日本の国力を潰そうとしてくるね!

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/10/08(金) 16:10:49 

    コストコのネクタリンのこと?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/08(金) 16:26:30 

    輸入品は国産より安いから、原材料や人件費の高騰で企業が安価な方に行ってしまうのは責められないよ
    あと日本の食べ物は何でも高級ブランド化を進めすぎて庶民には手が届かなくなってる
    農家さんの努力は凄いけど、安くて味もそれなりみたいな品種も残した方がいいと思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/08(金) 16:55:48 

    アメリカが福島産などの輸入規制を撤廃したから農林省が要らない気を使ったか交換条件だったか。いずれにしても国内農家イジメは本当に酷いと思う

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/08(金) 16:59:04 

    スキピ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/08(金) 18:13:36 

    >>143
    わかる
    国産果物だと糖度追求しすぎて1つ食べたらもう充分、国産肉だと脂を追求しすぎて1回食べたらしばらくいいや、って感じで、どんどん日常たべる食品じゃなくなってる
    贈答品だよね、質も価格も

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/08(金) 19:25:36 

    >>39
    アメリカンチェリーとさくらんぼは別物だよ!どっちも好き!
    完全に国産の劣化みたいなのは国産を買う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/08(金) 20:42:00 

    >>85
    私も米が好きなので精米機を検討中です。絶対美味しいですよね。次の誕生日は精米機をねだる予定です。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/09(土) 12:14:22 

    >>18
    私は日本のももと外国のすももは、
    佐藤錦とアメリカンチェリーくらいの別物と思ってるけど、同じなの?
    白桃が食べたかったら日本の食べるし。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/24(日) 05:18:12 

    水産業では漁場で日本人の漁師や水産庁の職員が脅されたり連れ去りに遭っている
    農業(畜産も同じく)では生産者、作物・品種を守らない

    これは国土を守らないにもつながる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。