ガールズちゃんねる

猫の噛み癖を辞めさせたい

198コメント2021/09/27(月) 22:29

  • 1. 匿名 2021/09/26(日) 13:51:58 

    生後半年になる子猫を飼っています。男の子と女の子1匹ずつです。24時間室内放し飼いにしているのですが、私が寝ていると脚や腕を噛んできます。ご飯やトイレの催促かと思いお世話をするのですが収まらないことも多々あり。成長とともに収まるのでしょうか?

    +112

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/26(日) 13:53:01 

    噛まれた手を引かずに押すとやめるよ。

    +174

    -14

  • 4. 匿名 2021/09/26(日) 13:53:19 

    うちもそう!別の猫は全然噛まなかったからその子の性格なんだと思ってる

    +144

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/26(日) 13:53:26 

    >>2
    暴力反対

    +6

    -24

  • 6. 匿名 2021/09/26(日) 13:53:32 

    半年ならまだしょうがないから繰り返し怒ってダメなことだと学ばせるしかない。人間の子供だって同じよ

    +138

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/26(日) 13:53:36 

    構って、って甘えてるんだと思うよー
    今3歳でずっと続いてます

    +152

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/26(日) 13:53:53 

    >>2
    殴られなさい

    +9

    -9

  • 9. 匿名 2021/09/26(日) 13:53:54 

    そういうのは無視しないと、噛んだら起きてくれるかまってくれるって思っちゃうらしいですよ。生え変わりで歯が痒い場合は噛んで遊ぶ玩具を置いておくとかすればいいし、餌は自動で出てくるタイプを置くとかすればいいと思います。

    +117

    -7

  • 10. 匿名 2021/09/26(日) 13:54:08 

    生後半年なら歯の生え替わりで痒いのかも、じゃれる用のぬいぐるみとかあげたらいいかも

    +114

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/26(日) 13:54:11 

    多分おさまると思う。子猫だから歯がゆいんだと思うし、かまって欲しいのもあるし、ママが寝てたら不安なんじゃない?

    +83

    -3

  • 12. 匿名 2021/09/26(日) 13:54:32 

    成猫になると治ると思うけど
    うちの猫は治ったよ

    +65

    -7

  • 13. 匿名 2021/09/26(日) 13:54:48 

    ニャーニャーにゃニャーニャ
    お腹すいたにゃ(ΦωΦ)

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2021/09/26(日) 13:54:52 

    猫飼ったことないから分からないけど子犬は歯が痒くてものを噛んだりするんだけどそれはちがうの?

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/26(日) 13:55:03 

    個々の性格かな?
    噛まない子は噛まない。
    噛むと起きてくれるって学んだのかな。
    暫く朝起こされない位の餌を出して寝てみるとか。

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/26(日) 13:55:04 

    男友達の所の猫が凄い噛む大人の猫で、私は噛まれた手を猫の口にグリグリし続けたら噛まれなくなった。けど、友達のことは噛んでた。

    元カノが置いていったらしいからやさぐれたのかな

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2021/09/26(日) 13:55:17 

    >24時間室内放し飼いにしているのですが

    これをやめたほうがいいと思う。
    寝るときは寝室を分ける。
    最初は鳴くけど、そのうち諦めて自分の落ち着く場所に寝るようになるよ。

    +46

    -28

  • 18. 匿名 2021/09/26(日) 13:55:22 

    >>9
    飼う醍醐味がなくならないかな?

    +1

    -15

  • 19. 匿名 2021/09/26(日) 13:55:33 

    >>2
    これ通報で消そう。アク禁ポイント加算されてアク禁になれば良い。

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/26(日) 13:55:49 

    >>1
    寝てるときに「遊んで!!かまって!」っ意味で噛んでくるのは生後半年だったらけっこうあるある。

    うちの子はもう5歳だけど遊び足りなかったりすると不満で噛んできたり夜鳴きしたりするよ。

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:10 

    >>2
    殴るのはやりすぎだけど、鼻を弾くとか大声で怒るとか、何かしら猫が嫌がる事をしないと躾はできないよ。
    そんなことしなくてもうちの子は賢いから〜とか言ってくる飼い主もいるけど、犬にしろ猫にしろ躾は子供時代に厳し目にしておかないと、成長してからでは矯正できない。

    +5

    -27

  • 22. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:24 

    >>1様へ、噛まれたらその子の足を口に入れ噛ませる、ほらお前だって痛いだろ痛いだろって分からせる、獣医師にquestionするのもあり

    +3

    -21

  • 23. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:30 

    犬と同じで歯が痒い時期だから仕方ないんだよ
    噛まれたらおもちゃで遊ぶか
    噛めるおもちゃ買うかするしかない
    成長したら自然と噛まなくなるんじゃない?

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:30 

    >>13
    ほーれほれ

    \ 🍜🥐🥞🍟🍣🍮🎂 /

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:33 

    >>13
    よしよし

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:38 

    半年ならまだまだ子供なので家は寝る前にたっぷり遊んで疲れさせてました笑
    大人になると人間が寝ると一緒に寝るサイクルに変わりましたよ

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:44 

    歯の生え変わりでむず痒くて噛むのでは?
    永久歯に生え変わればやらなくなるかと

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/26(日) 13:56:51 

    奥歯で後ろから腕をやられて歯型残ってるよ
    首噛まれたら終わる
    まぁカワイイんだけどね

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/26(日) 13:57:11 

    猫の噛み癖を辞めさせたい

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/26(日) 13:57:29 

    猫の噛み癖を辞めさせたい

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/26(日) 13:57:40 

    猫の噛み癖を辞めさせたい

    +13

    -59

  • 32. 匿名 2021/09/26(日) 13:57:52 

    >>22
    どうやって噛ませるの?無理矢理口を開かせて足をいれるの?
    それで自分の足を噛むのですか?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/26(日) 13:58:00 

    >>16
    元カノ最悪やん

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/26(日) 13:58:25 

    >>18
    起きている間は自分でご飯あげて、早朝だけ自動給餌器使うとかわければいいのでは?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/26(日) 13:58:28 

    撫でるとすぐ前足でガッチリホールドされてガブガブ噛まれる。後ろ足は蹴り。
    結構痛くて最近はひと撫でしかしない笑
    何匹か飼ってるけど癖っていうか、その子の性格みたいな感じ。

    +82

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/26(日) 13:58:38 

    仔猫ならそんなもんじゃないのかな?私は拳にして噛まれたら押し付けて、あぐあぐあぐ....🙀となるようにしてたけど正しいかはわかんない笑 でも成猫に噛まれる経験ないな。猫パンチ&爪は出るけど。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/26(日) 13:58:54 

    >>1
    歯痒いだけって意見多いし実際子猫の噛み癖は歯痒さが原因だけど、今噛む事自体よくないと教えておかないと、成猫になってからも噛み癖が直らない場合もある。
    せめてきつめに噛まれた時はしっかり怒った方がいいよ。

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/26(日) 13:59:02 

    >>24
    にゃー美味しいにゃー
    もう少し猫のフリして居候するにゃ🐈💁

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/26(日) 13:59:21 

    >>12
    うちの子は仔猫の時から噛む事が無かったな~。何でだろ?

    たまに私が遊んで欲しくてケンカごっこしよ!って嫌がることすると噛んでくる、そしてムキになって来て捕まれてキックされる、幸せ。トピずれだねゴメン。

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2021/09/26(日) 14:00:04 

    >>21
    大声は駄目だよ

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2021/09/26(日) 14:00:06 

    >>25
    にゃー元カレより優しいにゃ
    もう少し猫のふりして居候するにゃ🐈💁

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/26(日) 14:00:33 

    それよりも近所の無責任な猫好きさんたちや飼い主たちの猫の放し飼いと野良猫餌やりをやめさせたい

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2021/09/26(日) 14:01:16 

    >>3
    マイナスついてるけど、これが一番効果あった
    引くから離したくなくて余計噛む

    +93

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/26(日) 14:01:30 

    布団から出てる手に反応したりするよね
    噛まれてるときに自分も噛むフリで口を近づける
    本気で痛いなら、叱らないといつまでもやるよ
    首根っこ持ってじっと目を見て低い声でダメ!って

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/26(日) 14:01:36 

    その頃私も一番大変だった、職場の方や友達にリスカしてるの?!と言われるほど常に傷だらけだった

    でもいつのまにかその癖治ってたな〜

    そういうのも成長の過程で必要らしいから、ちゃんとダメだよっていうのが大事らしい
    兄弟猫がいたら噛み具合わかるらしいんだけどね

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/26(日) 14:01:39 

    >>19
    速攻で消えたね。もちろん私も通報しました。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/26(日) 14:01:56 

    >>21
    無視して相手にしないとか毅然とダメ!って言うのは分かるが鼻を弾くのはアウト。
    急所でめっちゃ痛いよ。
    体罰は必要ないわ。

    +15

    -4

  • 48. 匿名 2021/09/26(日) 14:02:24 

    猫は管理も躾もとても難しいむしろ不可能な生物体です、それを言い訳にしてる猫好きさんたちも多いけどねw

    +1

    -8

  • 49. 匿名 2021/09/26(日) 14:02:28 

    >>21
    大声で怒っても猫は萎縮してしまうだけで、それでは何も学べない。
    躾は猫の嫌がることをするのではなく、生活していく上で必要なことを教えることだよ

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/26(日) 14:03:32 

    去年子猫の保護三毛を迎えたけど、
    この子がもう誰でも物でもなんでも噛む、先住猫(気が優しくて怒らない)も噛まれて逃げて、皆てんてこ舞いだった。噛み癖はこれが良いって言われているもの、書かれていること色々調べ全て試すも収まらなかったよ🙀
    もうこの子はずっとこのままなのかも…と諦めてたけど、生後8ヶ月頃避妊手術してから急に行動全てがオトナになった。
    要は時間が解決ってやつかな、参考にはならんかもだけどそういうパターンもあるということで…

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/26(日) 14:04:04 

    >>1
    噛んだら霧吹きすると良いって
    動画を見たよ!小さなアトマイザーに水入れて手を噛んだらシュッ、ってしてた。

    +10

    -6

  • 52. 匿名 2021/09/26(日) 14:04:21 

    こら!!!って普通に怒ると覚えるよ。
    あとは無視しないとね。

    私はケージも用意してたからイタズラしたら入れられてしまうって覚えた!!

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/26(日) 14:04:22 

    >>3
    これ、獣医も推奨してるやり方だったりする

    +97

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/26(日) 14:04:52 

    >>4
    うちも。兄弟で全然噛まない子と噛む子がいる。5年経ったいまもそうなので性格なんだと思ってる。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/26(日) 14:04:57 

    捨てられて可哀想だなぁと甘やかせて噛ませたままにしたら、大人になった今本気で噛んでくる

    寝るとき部屋を閉めきっても頑張ってドア開けて噛みに来る

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/26(日) 14:05:24 

    >>47
    そうだよ。そもそも噛み癖ない子もいれば、大声で怒るだけで理解する子もいるけど、鼻弾くぐらいしないと覚えない子だっている。主さんの猫がどっちかは分からないけどね。
    ましてや>>1みたいに放し飼いしてるなら最悪外に出て、ちょっかいかけてきた他人に噛みつく場合もあるから、痛い思いさせてでも噛み癖は治させるべきだよ。

    +4

    -19

  • 57. 匿名 2021/09/26(日) 14:05:32 

    要求がある→噛む→要求に応える 

    これでは治らないと思う。噛むが言葉の代わりになってる。噛んだら無視一択。遊ぶ時も手を使わない。必ずおもちゃで。遊びたい時には持って来るようになるよ。
    うちは鳴く→応えるにしちゃって、1日中「ご飯だニャー」「遊ぶにゃー」「抱っこにゃー」「虫がいたにゃー」「チュールだにゃー」とうるさい

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/26(日) 14:05:39 

    >>48
    そうかな?いろんな猫と30年近く暮らしているけど、猫はトイレトレーニングも犬よりも早く覚えるし、爪研ぎも段ボール製の爪研ぎを小さい内に教えてあげればそこでしかしないし、賢い生き物だよ

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/26(日) 14:05:43 

    たまに足の親指布団から出てるの見て
    狩猟本能刺激されるのか猫パンチと甘噛みされるけど
    痛くない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/26(日) 14:06:46 

    ちゃんと痛い‼︎って言って怒らなきゃダメだよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/26(日) 14:07:19 

    >>29
    >>50だけど家の子に似てて二度見した。ワロタ
    可愛いね☺️

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/26(日) 14:07:29 

    >>56
    体罰で躾はどうなのかな。それでも覚えなかったらどうするの?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/26(日) 14:08:31 

    >>56
    横からだけど
    あなた、少しおかしいよ。大声で怒鳴るとか鼻を弾くとか。それはしつけじゃない。

    主さんの24時間放し飼いって室内飼育でってことじゃないの?なんで外に出て人に噛みつくって話になるの?

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2021/09/26(日) 14:08:57 

    もう治らないと悟ってる
    5歳になっても甘えてくるから

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/26(日) 14:09:12 

    >>3
    オエッってなるけどね😹💦
    爪で喉を傷付けないように切っておく☝️

    それか、痛いけれど噛んだら口を開けさせるくらい手の平を押し込むと良いです。
    コッチのほうは人間は痛いけれど、猫さんは噛みにくくなるので。

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/26(日) 14:10:11 

    猫『人間の噛み癖はなんとかなりませんか?』
    猫の噛み癖を辞めさせたい

    +3

    -23

  • 67. 匿名 2021/09/26(日) 14:10:30 

    危機感ない飼い主多すぎだけど、噛み癖は本当に多少痛い思いさせてでも直さないと、他人噛んだ場合問題になるよ
    成猫だときつめに噛まれたら血が出る事もあるし、何より猫の口内の菌で単なる咬み傷で終わらない場合もある(経験あり)

    +8

    -11

  • 68. 匿名 2021/09/26(日) 14:10:45 

    >>56
    痛い思いなんてさせたら、逆に自己防衛のために余計に威嚇して噛みつこうとするようになるよ。
    暴力と恐怖で支配しようとしても無駄

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/26(日) 14:11:37 

    >>58
    私も親の代からを含めると飼い猫歴50年。何匹も見てきたけど、躾というよりちゃんと対処すれば犬より問題ないよね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/26(日) 14:12:15 

    >>1

    うちも噛む子がいるけど、怒っても全く言うこと聞かない笑
    自分一番の甘えん坊、かまってちゃんです。
    兄猫にも噛みますが、噛み返されたり激しく怒られますが、しばらく経つと忘れます。
    そう言う性格だと思って諦めてます。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/26(日) 14:12:41 

    >>62
    動物は痛みが伴う躾ならほぼ100%覚える。
    犬猫その他色々飼育したけど、猫以上の大きさの動物で、それで覚えない子は少なくとも私は見た事ない。

    +1

    -11

  • 72. 匿名 2021/09/26(日) 14:13:10 

    >>1
    歯の生え変わりでカミカミしたいのもあるし、2匹いるならお互いにじゃれあった時に学習すると思うよ。
    うちも2匹いて1匹(新入り)の噛み癖は先住猫が直してくれた。

    あとは人を噛んだ時はすぐ声色を低く・大きめ・端的に『痛い!』『あっ!』と言うとダメな事なんだと学習する。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/26(日) 14:13:38 

    猫に躾は無理
    人間が工夫してね

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/26(日) 14:13:41 

    うちの猫、成猫になっても足とか当たっちゃうと本気で噛んで足裏えぐれて血が出たりするので、子猫のうちにある程度しつけしたほうがいいですよ。体罰とか脅かすとか以外で

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/26(日) 14:13:47 

    >>1
    半年なら全然噛んでくる。
    怒らなくてもそのうちやらなくなるし、二匹ならなおさらお互い噛み合って加減覚えるからあんまり心配しなくていいと思う。
    噛まれた時おおげさに反応すると遊んでくれてると思うらしいから、声とか出さず無反応がいいよ。
    私は布団にくるまって猫が入る隙間できないように塞いで寝てたよ、懐かしいw

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/26(日) 14:14:02 

    >>31
    こういう猫の体のこと考えずオサレ重視の写真嫌いだわ。撮ってないでやめさせんかい!!と思う

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/26(日) 14:14:33 

    >>67
    あなたが暴力的だからだよ。危機感の問題じゃない。噛み癖にも色々あるけど、あなたがいってるのは、自分が暴力的に接したか、猫の恐怖を増長させたタイミングで手出しをして、本気噛みされたケースでしょ
    猫噛み傷って普通の甘噛みではならないからね

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2021/09/26(日) 14:14:55 

    >>1
    うちの猫も子猫から中猫?くらいは噛み癖すごくて
    寝てたら足の指とか噛んでくるから足にアンメルツヨコヨコ塗って寝てたよ。匂い嫌がって近づいてこなくなった

    あまりにしつこい時は、汚いと言われるだろうけど笑
    首根っこをこっちが噛んだこともある。
    噛んだら痛いと学習しないとやめない

    成長とともになくなるけど、若いうちはしつこいよね

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/26(日) 14:15:35 

    >>71
    あなたに飼われた子達かわいそうだわ

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2021/09/26(日) 14:16:42 

    ❌辞めさせたい

    ⭕️止めさせたい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/26(日) 14:16:45 

    >>63
    物覚え悪い個体には大声で「ダメ!」と躾けないといけない。
    あなたこそマナーの悪い飼い主の典型。あなたみたいな人いるから躾が行き届かない犬猫がいるんだわ。
    外に出さなくても、噛み猫になったら家に人来る時は閉じ込めるだけになる。主さんはちゃんとしてそうだけど、あなたみたいなのは室内であっても噛み猫野放しで客を噛ませるタイプ。

    責任持って飼えよ。

    +2

    -16

  • 82. 匿名 2021/09/26(日) 14:17:05 

    >>71
    それは当たり前。痛いなら止めるよw
    体罰で躾が問題だと言ってるの! 
    なら人間もどうして体罰で躾しないの?動物ならいいの?あなたに何を言っても無駄なのかな?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/26(日) 14:17:10 

    >>63
    横からだけど、好奇心旺盛な子だと室内飼いでも家から出てしまう場合もあるよ。
    窓は絶対開けない、飼育部屋から絶対に出さないってほど徹底してるならともかく、>>1の書き方だと家で放し飼いではあるけど、猫部屋をしっかり管理してるわけではなさそうだし。
    あと野良猫が自ら人に近づく事はないけど、飼われてる子は人に寄って行ったりもするし、元コメの人の言ってる噛むリスクはあると思う。
    厳しく躾けられないなら、せめて猫用の部屋は決めるなり飼育環境ははっきりさせた方がいいと思うよ。

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2021/09/26(日) 14:17:32 

    噛まれたら即座に痛がるリアクションを見せつける
    出川哲朗より少しソフトにした感じで

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/26(日) 14:18:01 

    >>29
    いか耳
    牙グッサリ
    爪食い込みなのに可愛い

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/26(日) 14:18:29 

    >>51
    見た!効果覿面で噛み癖治ってたね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/26(日) 14:18:43 

    私は噛まれるとシャーッて声だして威嚇の真似事してた
    あんまり噛まなくなったけど、でも嫌なことあると(爪切りやブラッシング)気軽に甘噛みよりも痛い感じのガジガジをしてくるので性格かなぁ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/26(日) 14:19:03 

    >>77
    猫キチガ◯は他の猫飼いに迷惑です。発言しないで。
    こういう人猫屋敷になってそう。しまいに近所から通報されるよ。

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2021/09/26(日) 14:19:12 

    >>3
    逃れようとすると余計やるよね。知りませーんて感じで無視してるとやめる。痛いけど。
    噛みつきながら後ろ足でボンボン蹴ってくるときは、両足おさえちゃう。やさしくね。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/26(日) 14:20:12 

    >>78
    湿布や塗り薬の鎮痛成分は猫に毒だよ。
    体内に蓄積されてくから症状はすぐ出ないけど、中毒症で死亡した例もあるくらい危険。

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2021/09/26(日) 14:20:23 

    >>56
    室内で放し飼いだよ!
    偉そうに意見する前に、ちゃんと文章読むようにしよう!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/26(日) 14:21:11 

    >>81
    何人の事勝手に決めつけてんのw
    自分のしつけ論に反論されたからって必死なのがいるな

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/26(日) 14:21:40 

    猫の噛み癖を辞めさせたい

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/26(日) 14:21:51 

    >>77
    どんな猫でも基本は甘噛みしかしないはずっていう考えみたいだけどそうじゃない猫もいるよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/26(日) 14:24:28 

    >>3
    うちも幼猫の頃噛んできた口に押し付け返した
    それと、猫の耳を噛んだりした
    フニャって言って噛んでる手を離してくれた
    何回か繰り返してるうちに噛まなくなった

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/26(日) 14:24:57 

    >>77
    勝手な妄想と決めつけで噛みつかないで貰える?
    私が噛まれたのは知人の会社にいる猫で、すり寄ってきて突然噛まれたんだわ。こっちは手も出してない。
    知人曰く、人懐っこいのに噛み癖はずっと直らないと。
    がっつり手に四つ穴空くほど噛まれたから、洗面所で手押さえて血出したけど、それでも菌が入ったみたいで2日ほど痛みと腫れで仕事できなかった。
    状況も知らずに他人に向かって「あなたが暴力的だから」とか、これだから一部の猫好きは痛いって言われるんだよ。

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2021/09/26(日) 14:25:02 

    >>29
    あー可愛い!
    これであまりに激しいなら、このままお口の方に手スライドして猫ちゃんひっくり返ってお腹向けて手足でカッカッされるだろうけど多分勝者になれるし親猫いてもそんな感じで躾けてたと思う

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/26(日) 14:25:12 

    親猫は悪さをした子の首に噛みついて躾けるよ
    毛が口に入るのが難点だけど止めさせたいなら真似してみたら

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/26(日) 14:25:46 

    >>77
    もうやめよう。何を言っても無理だよ。実際に噛まれたり何か嫌な体験があったのかもしれないし。ただ、暴力は暴力の連鎖になる事を主さんと、みんなに知っでほしい。犬も猫も何匹も何年も飼ってきたけどそんな子居ないよ

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2021/09/26(日) 14:25:58 

    >>79
    躾もできない動物愛誤さんに飼われてるあなたの家の動物もかわいそうだわ。

    +0

    -8

  • 101. 匿名 2021/09/26(日) 14:26:07 

    >>81
    言われなくても責任持って飼ってるよ。30年近くいろんな性格の子がいたけど、病院でも家の中でもトラブルになるような事は一度もない。あなたみたいに大声や暴力で支配しなくてもね

    あんたみたいなクズに飼われる子は本当に可哀想。保護してやりたいぐらいだよ

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2021/09/26(日) 14:27:29 

    >>100
    暴力や大声が躾と勘違いしてるアホよりもずっと幸せだと思う

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/26(日) 14:28:19 

    >>3
    うちもそうだった
    好きなだけ噛めってだまーって噛ませたら離して二度とやらなくなった

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/26(日) 14:28:22 

    >>82
    人間ですら体罰でないと覚えない子だっているよ
    最近は何もかも体罰ダメって風潮だけど、何回言っても道路に飛び出すような子は頭一発はたくぐらいの事しなきゃ分からない
    あなたが動物にも子供にも何がなんでも絶対に体罰しない主義なのは自由だけど、必要に応じて厳しい対処する事を事情も状況も知らずに赤の他人が批判するのはお門違いだよ

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2021/09/26(日) 14:30:07 

    >>96
    そもそもなついて無いのに、すり寄っ待て来たからって距離を置かないのがおかしい。動物ってそんなもの。人形じゃない。動物園の動物に手を出して怪我したとか騒ぐの?

    +2

    -8

  • 106. 匿名 2021/09/26(日) 14:30:36 

    >>88
    暴力や恫喝しない=躾をしていないとなるあなたがおかしいよ

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/26(日) 14:30:40 

    >>96
    猫飼いでもなんでもない横からだけど、腕押さえて血出したってどういう事?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/26(日) 14:31:33 

    >>106
    躾の為の痛みと暴力を=にしてるあなたも大概だと思う

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2021/09/26(日) 14:31:48 

    うちのは五才になるけど噛み癖がある。
    本気では噛まないけど、やや強めだったりすると痛い。
    なので、だめ!といって構うのをやめたり、即座に手を離してシカトしたりすると猫も「いけないことをした」って顔してやめる。
    癖だからまたやるけど根気強く対処してたら噛みそうになった瞬間「あ、噛んじゃだめだ」って顔してやめることも増えてきたよ。
    性格もあるから難しいよね。
    他の子は噛まなかったし。
    癖のある子はそういう性格なんだなって受け入れて対処してる。

    本気で血が出るほど強く噛むのは相当怯えてるかビックリしたとか何かしらで攻撃的になってる状態だと思うなぁ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/26(日) 14:32:05 

    よくいるよね
    人間の子供でも虐待して逮捕されてから「躾のつもりでした」
    あたおか

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/26(日) 14:32:21 

    うちも子猫の頃は3匹みんなガブガブしてきたけど、いまは誰も噛んでこない。
    落ち着くとは思うけど、噛みぐせにならないよう、ダメというのは伝えましょう。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/26(日) 14:32:59 

    >>108
    しつこいね ◎チガイ

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2021/09/26(日) 14:33:12 

    >>1
    猫ちゃん半年とのこと元気いっぱいの年頃ですね。

    うちも最初は噛んでいましたが、
    痛ーーい、と大声でその都度叫んでいたら収まったよ。
    甘噛みでも放っておくと、本気噛みになるので、最初のひと噛み目でいってた。

    獣医さんの本だと目も合わせないように、とあったので思い出したときにはそれも実行してみました😃

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/26(日) 14:34:35 

    >>96
    それは大変な思いをしましたね。
    ただ、それと痛い思いをさせてしつけるのはまた別問題です。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/26(日) 14:36:58 

    子猫のうちからしつけするってよく見るけどマジで性格によるとしか言えない。
    うちは子猫の時は歯磨き、ブラッシング、爪切り全部できたけど大人になったら全部嫌がるようになったよ。
    反対に最初噛み癖は本当にやばくて、あらゆる方法試したけどやめなくて、しつけできなかった詰んだ‥って思ってたけど、
    成長するにつれて自然とやらなくなったよ。
    たまに謎のスイッチ入って手足狙ってくるけどそれも年々減ってる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/26(日) 14:37:23 

    >>105
    あのさ、何がなんでも私の落ち度にしたいみたいだけど、落ち度あるのは来客のあるオフィスで噛み癖のある猫放し飼いにしてる私の知人なんだわ。すごい謝られて治療費貰ったし、もちろんそれ以降はオフィスに猫は入れないようになった。
    動物園の〜ってあなたの例えは、私がケージに入れられてる猫にわざわざ手を出した場合だよね。そもそも私は手出してないと書いてるし。
    あなたは「私を猫に暴力的な悪人」にしたいあまり喚けば喚くほど空回ってる事自覚すれば?
    暴力も虐待も絶対に駄目だけど、人前に出したり他人と接する機会がありそうな子にはリスク回避のために厳し目の躾するべきってだけの話だよ。
    それができないなら専用の部屋を作ってそこから出すべきじゃない。

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2021/09/26(日) 14:37:49 

    >>29
    これだけ
    見に来た

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/26(日) 14:38:30 

    >>96
    猫噛み傷ってそういう傷のことだよ。猫の喧嘩の仲裁に手出ししたり、無意識で猫のいやがる仕草(全面の視界を遮る等)をした時にされる本気噛みで受けた傷のこと

    それで、猫嫌いのあんたがなんでここでしつこく暴力を振るってでも躾をしろって吠えてんの?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/26(日) 14:38:30 

    成長と共に治まるけど、楽しいからと言ってワシャワシャ力強く撫でるとかスキンシップや遊びがワイルドだと噛み癖をひきずりがち。
    優しく撫でて、遊びも緩めで興奮度をやたら上げない。
    現在進行系の噛み癖も飼い主がエキサイトしないで、静かに腕を押し込んだりして大声で反応しないとか。
    リアクション良すぎると猫もエスカレートするんだよね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/26(日) 14:39:29 

    >>107
    そのままでしょ、周り圧迫して血出して菌も出そうとしたんだよ
    猫の口と爪の雑菌やばいから、ちゃんと消毒とかしないとパンパンに腫れ上がる場合もあるよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/26(日) 14:40:50 

    >>107
    さらに横からですが
    猫の口内にいる菌が、噛まれる事によって人間の体内に入ると炎症を起こすんだよ。
    それを防ぐためには、噛まれたらすぐに洗面所で水を流しながら噛まれた箇所を押さえて、血ごと菌を絞り出す。
    上手く菌が全部出てくれればいいけど、残った場合は病院行って抗生物質処置してもらわないと治らない。
    腫れ出すとその部分は熱を持って、治るまでは少し触れただけでもかなり痛い。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/26(日) 14:42:39 

    >>96
    手を出してもいないのに手を噛まれたん?
    変なの

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2021/09/26(日) 14:44:07 

    >>105
    あなたの知識はよくわかったよ。
    動物ってそんなもの、ってそういうの分からない人も沢山いるから。
    あなただって最初から全部知ってたわけじゃないでしょ、動物飼う前に調べたり、飼いながら知っていったことだってあるんじゃないの?
    自分の考えが大正義と思い込んで人に押し付けるのはやめようね。

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2021/09/26(日) 14:44:24 

    ウチも噛みまくり、引っ掻きまくりです。
    私も旦那も血だらけになる時あります。
    ソファーもクロスもカーテンも、ボロボロです。
    去年は買ってきたワンピースをカーテンレールにちょっと吊るしておいたら、引っ掻かれて着れなくなっちゃいました…。
    藤あや子さんとか、着物でマルオレちゃんを抱いてたりしますし、躾か性格か?といつも思ってます。

    そんなウチの暴れん坊茶トラも、めちゃめちゃ可愛いです🐱

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/26(日) 14:44:56 

    >>118
    猫嫌いなんてどこにも書いてませんけど?
    とうとうあんた呼ばわりですか。
    人のコメントもまともに読めずに言葉汚くしつこく噛みつく輩はまず鏡を見てくださいね。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/26(日) 14:44:59 

    「痛い痛い痛い痛い!」と大げさに叫ぶとやめるよ
    そのあとはしばらく無視する

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/26(日) 14:46:46 

    >>1
    子猫の歯は細いので、私の足の小指に深々と刺さっちゃったことがあって、あまりに痛かったから足をつかんでひっくり返りしばらく口も聞けずにいて、ふと気づいたら、目の前で子猫が硬直してました
    本気で心配してたのかなでたら心臓がバクバクしてる感触がして、それから噛まなくなりました
    人間には毛皮がないから噛まれると痛いのを知らなかっただけなんでしょうね

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/26(日) 14:47:51 

    つくづく猫が猫サイズで良かったと思わずにはいられないわよね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/26(日) 14:47:52 

    >>96
    やっぱりなw
    個人的な私怨で見たこともない他人の猫叩いてるだけ
    その知人個人の話なんだし、本人に直接言わなきゃ伝わらないのに、何でこんなところで赤の他人に訴えてるの?
    言えない力関係でもあるの?
    知らんがな

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2021/09/26(日) 14:48:21 

    >>118
    普通に座ってるところにすり寄ってきた、手も出してないって書いてるのに日本語読めないの?視界遮るって何?
    もうあなたの猫=正義、私=悪って妄想が強すぎるみたいだからもう話にならないしレスくれなくていいよ。おつかれ。

    +3

    -6

  • 131. 匿名 2021/09/26(日) 14:48:59 

    >>127
    大変な場面だったんだろうけど子猫が硬直してるの想像したら可愛すぎた

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/26(日) 14:49:25 

    >>67
    猫に痛い思いさせてもしつけにはならないよ
    個人的な恨みで動物虐待を推奨するのはやめようね

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/26(日) 14:51:13 

    >>67
    つーかこの人よくレス読むと猫飼った経験ないくせに何アドバイスしてんの?
    無関係の私達に噛まれたからー!とか訴えられても
    何で本人に言わないの?

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2021/09/26(日) 14:51:51 

    >>105

    会社とか公共の場で放し飼いされてて人懐っこい犬猫がいきなり噛み付くとか、普通は予想できないわ。犬猫以外のあまり賢くない動物ならまあ分かるけど。
    んで変にちょっかいかけられたわけでもないのに人に噛み付いたなら。それは当然飼い主や会社の人達が駄目でしょ。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2021/09/26(日) 14:53:24 

    >>67
    痛い思いなんかさせなくても噛まなくなるよ
    あなたお呼びじゃないから出てこないで

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/26(日) 14:55:18 

    >>133
    横だけど、犬猫含め動物は飼ってたって書いてあるよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/26(日) 14:57:09 

    >>126
    大声はダメって散々書かれてるよ

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/26(日) 14:58:14 

    >>137
    大声じゃなくて「大げさ」だよ
    そんなにうわーっ!と叫ぶわけじゃないよ

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/26(日) 15:00:37 

    うちも噛み癖あったけど、いつの間にかなくなったよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/26(日) 15:02:00 

    噛んだら、ご飯抜きだね。
    そうやってルールを学ぶのさ

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2021/09/26(日) 15:03:11 

    痛みを与えるのは駄目だけど、大声も駄目なの?
    じゃあ猫に対して「怒る」って皆どうしてるの?
    うちの子はもう老猫だし、元々はお婆ちゃんが育ててたんだけど、猫が食卓に上がろうとしたら普通に頭叩いたりして躾けてた。
    子猫の頃の噛み癖どうやって直したのか聞いとけばよかったな…

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/26(日) 15:04:10 

    >>140
    これ暴力ではないにしろ普通に虐待だと思うんだけど

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/26(日) 15:05:57 

    歯の生え変わりか、構って欲しくてストレス抱えてるか、ただの甘えたい性格か…

    子猫のうちはまだいいんだけどね、特にオスが大人になってから噛み癖抜けないと本気で痛い。
    私は痛くて我慢できなくなったら、わざと痛い!って言って怒る。
    何度かやってるうちに、何となく力加減とか引き際覚えたみたい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/26(日) 15:07:48 

    >>141
    上がったらおろすを繰り返しやっておぼえたよ
    なんで叩く必要があるの?
    噛むのもこのトピ全部読めば書いてあるよ
    獣医に相談しても同じ回答もらったことある

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/26(日) 15:13:45 

    >>54
    同じだわ。
    見た目も似てる兄弟ネコだけど、全然性格が違う。一匹はおとなしくおおらかで控えめ。もう一匹は噛み癖あるし喧嘩っぽいしヤンチャ。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/26(日) 15:15:39 

    うちの子も遊んで欲しい時は
    いまだに足に噛み付いてくる😭
    性格なのかなっておもってる💦

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/26(日) 15:17:14 

    >>144
    横だけど、「なんで叩く必要あるの?」って、すごく嫌な言い方するね。元コメの人が叩いたわけじゃないのに。
    昔の人の犬猫の躾なんてそんなもんでしょ。
    今でも田舎に行けば猫は普通に放し飼いで外に出てる家もたくさんあるしね。
    もちろん今はそういう時代ではないけど、何でもかんでも否定して人に噛み付いていくのはよくない。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2021/09/26(日) 15:23:06 

    >>147
    元コメの人が書いてるから元コメの人に聞いてるんだけど
    昔も叩く必要はぜんぜんないと思う

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2021/09/26(日) 15:27:57 

    >>3
    それって犬でも通用する??
    義実家の犬がめちゃくちゃ噛んでくるんだよね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/26(日) 15:28:34 

    >>116
    そうなんだごめんね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/26(日) 15:28:42 

    >>1
    いたぁあぁーい!!と大袈裟に声をあげ噛まれたらそのまま指や手を押し込んでました。あと、遊ぶ時はオモチャで相手をし絶対手では遊ばない。手は撫でたりご飯をくれる大切なもの、と私はそれを徹底しているので噛まれませんが、夫は噛まれても気にしすぎ!子猫だし大したこと無いと甘えさせ手でじゃれつかせたりしていたので今5才ですが全力で噛まれて「なんで僕だけ噛まれる!?ガル子には噛まないのに!」と言ってます。
    痛い、と伝える事と手では遊ばない。これ絶対です。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/26(日) 15:32:30 

    生後半年、乳歯抜けたけど噛み続ける。噛まれたら間違いなく血が出る。去勢したら落ち着くのかな。。。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/26(日) 15:32:36 

    >>1
    本当は親や兄弟と遊んで覚える事なんだろうけど、早くに親から離された子は特に加減が分からない子が多い気がします。
    本気噛みじゃなければ多少我慢しますが、でもたまに遊び興奮し過ぎて、抑え効かなくなって手に穴開くくらい噛む時もあります。そういう時は猫と同じ土俵で猫の手を私が噛みます。鼻をカプっと噛む時もあります。相手が嫌がる場所が一番効果的です。
    嫌がる場所じゃないとただの遊びの延長になって逆効果です。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/26(日) 15:33:44 

    うちの2歳の猫も子猫の頃、よく噛まれたり引っ掛かれたりしたけど、最近は少なくなって噛んでも加減するようになった。
    もう一匹の年令が近い猫としょっちゅうケンカしてるので、どこまでやったら相手が痛いとかわかってきたんだと思う。あとは、痛い時は痛い!って猫に言ってます。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/26(日) 15:35:10 

    指をカプカプしてた頃が懐かしい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/26(日) 15:37:41 

    結構前、通勤途中の神社に生後数ヶ月の首輪あり茶トラがいて、めっちゃ噛むし(血が出た)足にまとわりつくしで、可愛いけど大変だった。
    一年後くらいに久々に見かけたら、線路脇の空き地で日向ぼっこして、大分落ち着いていた。見向きもされなかった(泣)

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/26(日) 15:38:20 

    >>96
    ずいぶん攻撃的な言い方の人だなー、これが普通と思ってるなら普段から荒い行動してそうで噛まれるのも納得

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/26(日) 15:44:44 

    >>26
    ヒモ付きオモチャを追いかけさせる遊びね
    跳んだり走らせたり20分くらい遊ばせる
    猫は狩の本能があるからしっかり獲物追わせる遊びしたほうが身体にいいよね

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/26(日) 15:59:47 

    >>67
    何らかのアクシデントで外に出てしまった猫は普段噛まない猫でもパニックになり豹変して噛む事も多いよ
    普段躾してるからどんな状況でも噛まない!なぁーんてナイナイ。
    大声や暴力で躾も無駄無駄、畜生だろうが人だろうが誰だって大声暴力の人嫌いだから心の中でバカがうるせぇなって思って餌引出し器認定してよってこないだけでは?でも噛まれる事が嫌でそれを解決できたなら嫌ってよってこない猫になれば結果良しなのかもね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/26(日) 16:01:27 

    >>158
    運動しっかりすると脚の骨が太く育って骨折しにくくなるし、ちょっと考えないとオモチャを取れないようにすると、だんだん知恵ついて頭もよくなるよね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/26(日) 16:08:08 

    >>1
    うちも二匹いますが、一匹は噛みますが、もう一匹は噛みません。ほんと性格だと思います。前に飼っていた猫(老衰で他界)は、噛んだことを叱ると、靴の中にオシッコしたり布団に💩したりしたので、仕返し系でした。ほんと個々の性格だと思ってます。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/26(日) 16:10:27 

    >>3
    離さない、手をグーにする。
    人間もそこまで痛くないし。
    でもうちのはそれでも噛みグセは直らない。
    本当に困ってる。
    赤ちゃんの頃から躾てるんだけど
    獣医さんにすら凶暴っていわれる。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/26(日) 16:11:33 

    そういうのは年齢と共に落ち着いてくるもんだけどね
    生後半年だとまだまだお子様だから引っ掻いたり噛んだりするのは収まらないと思う

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/26(日) 16:15:26 

    >>1
    猫の歯、特に子猫の歯はめっちゃ尖ってるから痛いよねー。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/26(日) 16:15:37 

    実家で飼ってる猫は、もう18歳ですが、未だにすごい勢いで噛んできます…。
    トイレなどの躾はきちんとできましたが、昔から気性が荒く、急に怒ったり飛びついたりしてきました。
    人間と同じように、猫にも発達障害的なものがあると思ってます。可愛いですけどね。

    前に飼ってた猫たちは、全然噛まなかったので、生まれつきの気質だと思います。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/26(日) 16:29:33 

    >>151
    うちも手で構ってたら噛むし気が強い猫になった
    今は4匹いるけど舐めてくるからそれも困ってるしニャーって鳴いて来て一度構うともうべったりで身動き取れないからあまり反応しないようにしてる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/26(日) 16:32:02 

    寝ててお尻の辺りにいるの知らなくてオナラしたら
    お尻噛まれた事はあった
    相当頭にきた様子だった(仔猫時代)

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/26(日) 16:41:29 

    >>1
    うちにも噛み癖のある7ヶ月の猫がいます。
    私は噛みつかれたらフッーと低い声で唸って
    猫とは別の部屋に移動して
    しばらく猫とは離れます。
    これで猫の噛み癖はだいぶマシになりました。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/26(日) 16:47:45 

    >>58
    犬と猫はまず習性が違うから、トイレ覚えるの猫の方が早いのは当たり前だよ。
    そこを一緒にするのは可哀想かも…。
    気分悪くしたらごめん。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/26(日) 16:53:06 

    >>77
    そういう発言やめようよ。
    だから猫基地は…とか言われる。
    何もしてなくても噛んでくる引っ掻いてくる猫はいるよ。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/26(日) 17:04:38 

    >>3
    へぇ〜今度実家の猫に噛まれたらやってみよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/26(日) 17:10:07 

    >>1

    我が家は4ヶ月の子猫ですが
    夜はケージです。
    災害時にも対応できるよう、ケージ慣れは必要です。
    5分ほど泣きますが、諦めて寝ます。

    寝室に入れるのを辞める
    猫は怒ってもわかりませんし
    怒られた!気に入らないと粗相しちゃう子もいる。
    猫は人間には合わせられないから
    人間が猫に合わせて対策するしかないね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/26(日) 17:23:42 

    >>56
    ドッグトレーナーで猫も飼っています。
    原因が何かで対処法は違いますが、
    動物に対して鼻を弾く、大声で
    怒鳴るのは100%間違いです。


    +7

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/26(日) 17:29:57 

    >>1
    手で遊ばせないようにしたらいいよ。
    可愛くてつい手でわちゃわちゃしたいけど
    子猫のうちならまだなんとかなるかも?

    本当は親兄弟と遊んで、やられてやり返されて加減を知っていくんだけど
    そこをさせずに引き離すと、わからないままになるからね。ウチの子も未だに興奮したら噛むよ。でも遊んでるんだよね…

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/26(日) 17:31:55 

    >>26
    うちも同じでした。寝てる時足噛んで遊んでってやってくるから、昼間にめっちゃ遊んで疲れさせたら噛むのなくなりました。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/26(日) 18:01:09 

    >>148
    おばあちゃんが躾けてたって書いてあるじゃん

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/26(日) 18:14:57 

    猫同士仲がよかったら、じゃれあいのなかで学習してくれそうな気もするけど、2匹揃って噛み癖あると難しいのかな。
    実家で昔飼ってた猫も噛み癖と引っ掻き癖が酷くて血まみれにされてたけど、噛まれるたびにオーバーリアクションで痛い〜って叫んでたら、加減してくれるようになったよ!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/26(日) 18:56:46 

    >>1
    うちも生後4ヶ月になる女の子1匹飼ってます。
    自分と遊ぶ前に携帯やゲームしてると私にだけ噛んできます。なので遊んでから自分の好きなことをやります。
    あと、悩みはダメなことを怒ると逆ギレして飛びかかって噛んできます。
    ペットショップでかみぐせノンというローションをつけると一時的には噛まなくなるのでそのローションを使うのはどうでしょうか!?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/26(日) 19:05:42 

    >>22
    無理だろ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/26(日) 19:07:43 

    >>100
    体罰を躾だって言うのか?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/26(日) 19:10:56 

    スネ噛まれると痛いよね!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/26(日) 19:44:53 

    >>67
    何匹も飼った経験ありです。性格や癖は同じ猫と思えないほどみんな違います。
    凶暴な子もいました。なでろとすり寄ってくるくせに頭以外の所を触るとカブッときたり、爪で引っかいてくる子でした。流血もありましたね。
    夜中に一緒に寝ていた布団の中で何かに驚いたらしく、その時に引っかかれたようで朝起きたら布団が血だらけになっていたことがありました。その時の傷はケロイド化して残っています。爪切りをこまめにしたり、そもそも猫がさわられたくないところを触らないということで解決?してました。
    噛みつきは、それに驚いて声を上げたり振り払おうとすると余計に強く噛んでくると思います。子供の頃、ふざけて噛みつきに抵抗したら手首に穴あきそうになりました。少し血もにじんでいて、しばらく四つ穴の跡がとれませんでした。痛かった。

    知人の家猫の話ですが。
    家族にはもちろん、私が初めて訪問したときも実に穏やかで人なつこく初見で抱っこもできた2匹ですが、私は面識ない別の知人がそのお宅に出向いた際、玄関でいきなり2匹に飛びつかれ顔を引っかかれたそうです。ウゥ~とうなり声をあげて攻撃体制だったとか。他の動物のにおいでもついていたのか謎です。

    猫バカですみません。つい長々書いちゃいました。
    性格がみんな違い、初見の猫は地雷がわからないので、猫慣れはしているはずですが緊張しますし、接し方気をつけています。飼い主に癖を聞いたり。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/26(日) 19:51:08 

    ペットを大事にされて入る皆さまにお願いがあります。
    トピズレなのは重々承知しているのですが、沖縄YouTuberによる猫ちゃん虐待事件をご存知でしょうか?この猫ちゃんは、一度保護されたにも関わらす、再び虐待主に戻されてしまいました。この子をぜひ助けるために署名をお願い出来ないでしょうか!🙏🙏🙏
    あと少しで5万件なのですが、ここからなかなか署名が集まりません。ペンネームでも大丈夫です。
    どうかどうか、ご協力をお願いいたします!
    キャンペーン · 虐待されている猫を救ってください!Please help the cat in the video. STOP ALL ANIMAL ABUSE! · Change.org
    キャンペーン · 虐待されている猫を救ってください!Please help the cat in the video. STOP ALL ANIMAL ABUSE! · Change.orgchng.it

    YouTubeに投稿された「猫の虐待動画」に出ている猫を救助・保護してください!今この瞬間にも猫が虐待されているかもしれません。 沖縄の2人の男性ユーチューバーによって育てられていた猫は明らかに正常な健康状態でないにもかかわらず、一度警察の手にわたったのち...

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/26(日) 20:27:44 

    >>21
    マイナスついてるけど、一理あると思うな。
    子犬や子猫ってきょうだいで育つとあまり噛まなくなるんだよ。
    「やったらやり返される」「噛まれたら痛い」というのを覚えるから。
    人間に甘やかされて育てられると、そういう感覚が育たないからやりたい放題になるんだよ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/26(日) 21:22:04 

    >>21
    しつけたいなら親猫と同じようにしなきゃw
    大声で怒鳴るとかじゃなくシャーッと脅すとかさ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/26(日) 21:52:32 

    寝る時に耳たぶをちゅっちゅするのをやめさせたい。ちゅっちゅとゴロゴロでなかなか眠れない。

    年中寝不足です。

    でも可愛い……。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/26(日) 22:02:14 

    >>1
    2匹居るなら本気噛みしない様になるからいいね

    母猫が対処する事を人間がしないといけないからややこしそう

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/26(日) 22:05:03 

    人間を育てるのも大変なのに言葉も何もかも違う相手を育てるなんて難易度高い

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/26(日) 22:42:10 

    >>1
    うちは4歳ですが、まったく直りません。
    あまりにひどかったときに、軽く背中を噛み返したら
    「きゃーー」とびっくりしてました。。
    自分のことを棚に上げてなんておおげさな、、、と呆れましたが
    結局かわいいのでいまだにされるがままです
    (防御はしますが)

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/26(日) 23:19:18 

    うちの猫も噛みます
    以前飼っていた猫達は噛まなかったし、噛まれると本当に痛いので、なんでこの子だけこんなに噛むの?!と困っていました
    小さい頃に母猫や兄弟猫とはぐれたから、どの程度噛んだら痛いという教育がされてないのかな…と、徐々に人間が諦めだして、更に去勢をした頃から噛む頻度は減ってきた気はします
    でも、8ヶ月になった今でもたまに噛みます
    やはり痛いけど、噛まれる事が少し癖になっている自分もいます笑
    全然解決策じゃなくてごめんなさい

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/27(月) 00:48:48 

    >>3
    ムツゴロウさんもやってたよね
    ライオンに対してだけど

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/27(月) 01:26:29 

    子猫は噛むもの
    寝てる時噛むなら寝る前沢山遊んで沢山玩具噛ませる

    噛まれても無視
    噛んだら遊ぶやご飯と覚えたら大人になってもやる

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/27(月) 02:46:22 

    子猫のうちに猫じゃらし等のおもちゃを活用してください。
    なるべく人間の「手と指」で遊ぶのを避けてください。
    人間を噛んでいいものだと思ってしまいます。
    子猫が複数いる場合はじゃれ合いながら、猫自らがこれ以上噛んだら痛いということを勝手に勉強します。

    成猫になってから人間が覚えさせることはなかなか難しいので子猫のうちに教えると大人になってからは全く噛まない子になりますよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/27(月) 03:58:51 

    >>176
    だからなに

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/27(月) 10:22:09 

    うちの猫もオスで、あまがみが治らない、2歳です。
    けど、本気かみじゃないからがまんしてる。
    結構ご機嫌な時にしてる

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/27(月) 12:46:36 

    噛むのもだけど、イタズラとかにも駄目っ!とかこらっ!って言うよりシャーッ!って言った方がやめるような感じがします
    あと私は噛まれたら同じ威力で噛み返す、猫パンチされたら同じ威力と回数で猫パンチし返してます
    本気噛みや本気パンチはまだ一回もされたことないです
    気質にもよるから気の強い猫相手だと本気の猫同士の喧嘩みたいにエスカレートしちゃう場合もあるのかな
    兄弟や親がいない場合は子猫の時からやっておいた方がいいかも

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/27(月) 17:28:12 

    猫が怒ってる声の真似には自信ある
    他人に見られたら恥ずかしいけど
    四つん這いになって頭低くして睨みつけながらウウウウウウーッシャーッ!!ってやると「ごめんなさい、もうしません」って顔になる

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/27(月) 22:29:07 

    子猫はおバカだから人間が痛いとか最初からは分からないよ起こす時も爪引っ込めたりしないけどこっちが痛いっとかリアクションしてたら段々わかってくるみたい
    ちょっと成長してもまだやる猫には痛いから遊んでやれない痛いから悲しい(泣き真似)とかやってたら学習しないかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード