ガールズちゃんねる

「休日返上だったのでは」高齢化進むタクシー業界で相次ぐ事故、目立つ脳疾患

63コメント2021/09/19(日) 14:24

  • 1. 匿名 2021/09/19(日) 10:06:58 

    「休日返上だったのでは」高齢化進むタクシー業界で相次ぐ事故、目立つ脳疾患 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    「休日返上だったのでは」高齢化進むタクシー業界で相次ぐ事故、目立つ脳疾患 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

     東京都千代田区で11日、くも膜下出血を起こしたとみられる運転手男性(64)のタクシーが歩道に突っ込み、女性1人が死亡、歩行者ら4人が負傷した。運転手の高齢化が進むタクシー業界では同様の事故が後を絶たず、健康管理の強化が課題となっている。


     東京旅客個人タクシー協会によると、男性は乗務歴25年以上のベテランで、年2回の健康診断を必ず受け、今年7月の健診でも異常はなかった。事故当日は普段は仕事を休んでいた土曜日で、協会関係者は「コロナ禍で客が減り、休日返上で仕事に出ていたのではないか」と語った。


    背景には運転手の高齢化がある。全国ハイヤー・タクシー連合会によると、今年3月時点で全国のタクシー会社の運転手約26万人のうち65歳以上は47%に上る。高齢でも働きたい人の受け皿になっている面があり、バスやトラックの運転手より平均年齢は高い。

    関連トピ
    【続報】運転手死亡、くも膜下出血 千代田区、6人死傷タクシー事故
    【続報】運転手死亡、くも膜下出血 千代田区、6人死傷タクシー事故girlschannel.net

    【続報】運転手死亡、くも膜下出血 千代田区、6人死傷タクシー事故 ▽関連トピ 運転手死亡、くも膜下出血 千代田区、6人死傷タクシー事故東京都千代田区九段南1丁目の同区役所近くで11日、タクシーが歩行者らをはねて品川区の小林久美子さん(73)が死亡、男女5...

    +11

    -1

  • 2. 匿名 2021/09/19(日) 10:07:51 

    タクシーこそ自動運転導入しないと

    +67

    -3

  • 3. 匿名 2021/09/19(日) 10:08:07 

    20代のイケメン男性ドライバー(イケメンじゃなくてもいい)って見た事ある? 私は無い。

    +121

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/19(日) 10:08:27 

    小泉政権の時に規制緩和した歪みだよね。

    +52

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/19(日) 10:08:31 

    運転は高齢者はダメだよ、、判断能力、健康面と大切なのに。

    +68

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/19(日) 10:08:33 

    >>2
    こんどは自動による人身事故が増えそう

    +11

    -6

  • 7. 匿名 2021/09/19(日) 10:08:50 

    若者が大企業のホワイトカラーばかり目指して、肉体労働をやりたがらないのが悪い

    +4

    -17

  • 8. 匿名 2021/09/19(日) 10:09:12 

    たしかにおじいちゃんいるね

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/19(日) 10:09:32 

    >男性は乗務歴25年以上のベテランで、年2回の健康診断を必ず受け、今年7月の健診でも異常はなかった

    それでも脳梗塞なるときはなってしまうんだから防ぐの難しいよね

    +94

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/19(日) 10:10:19 

    >休日返上で仕事に出ていたのではないか

    こういうのって会社が管理していて止めたりはしないの?

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/19(日) 10:10:21 

    タクシードライバーって高齢化が進んでる職業だよね。
    高齢者の免許返戻を勧めてるんだか勧めてないんだか、よくわからない。

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/19(日) 10:10:23 

    コロナで稼ぎは減るし不健康だし客には襲われるし、いいことないよ。

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/19(日) 10:10:25 

    個人で仕事してると誰も管理してくれないから、自分で管理しないとね。
    土曜日働くなら、木曜日あたりに休んでおけば良かったのに。
    運転するのってかなり疲れるよね。

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/19(日) 10:10:44 

    タクシーにはほぼ乗らないけどバスなんかも高齢者ドライバーなんだろうか

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2021/09/19(日) 10:11:07 

    死ぬまで働かなきゃいけない時代だしもっと増えるでしょ。
    60歳で定年になっても年金で生活できた時代がうらやましい。

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/19(日) 10:12:11 

    >>7
    長く続ける為に個人タクシーにまでなってるのに?
    別に引退してくれて全然大丈夫よ。

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/19(日) 10:12:24 

    タクシーだけにかかわらず運転業界全体に年齢制限を設けて欲しい。

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/19(日) 10:12:50 

    >>10
    個人タクシーなのかな

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:22 

    >>7
    若者に限らずまずみんなホワイト行きたがると思うんだけど笑

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:25 

    >>14
    路線バスは普通に会社員だから定年あるよ。
    観光バスの委託運転手の中には、高齢者も居るかもしれない。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:33 

    >>7
    そうなんかなー。
    タクシーに被雇用者が集まらないのは、既に働いてるタクシー運転手の振る舞いにも問題あると思うけど?

    運転が荒かったり、遠回りしたり、接客態度が悪かったり…
    そういう運転手にあたるとタクシー使いたくなくなるし、自分が利用したくない仕事に就きたくないでしょう。
    もちろん素晴らしい運転手もいるけどね。

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:40 

    自動運転が出来れば安全なのかな??
    そしたら高齢者が働くとこなくなるよね

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/19(日) 10:14:09 

    >>18
    あ、そっかタクシーって個人もあるんだっけ

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/19(日) 10:14:43 

    アラフィフの私が小学生の頃はまだ、お父さんがタクシー運転手の子がちらほらいた。特にお金持ちでも貧乏でもないごく普通の家庭の子だった。
    今だと、タクシー運転手の賃金では若い人は家庭は持たないよね。
    高齢者だと年金プラスアルファ分を稼ぐにはいいのかもしれないけど。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/19(日) 10:15:09 

    この先左でと言ったのに
    間違えて右に行かれたり
    敷地内に入る際も
    他の車にクラクション鳴らされたりと
    ちょっとヒヤヒヤする…
    二車線でダンプにスレスレになった時は
    この人はヤバイと思い目的地よりだいぶ前に降ろしてもらった…
    うちの父親よりも高齢の方々が多すぎる…

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/19(日) 10:15:21 

    > 年2回の健康診断を必ず受け、

    高齢化が進んでいるのなら健康診断は少なくとも月に1度は受けるような制度にしてほしい。

    +4

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/19(日) 10:16:48 

    乗るのが恐いようなおじいさんドライバーも多い。
    行き先も言っても何度も聞き直し、
    「◯◯病院(初めて行く病院)まで」
    と言っているのに、△△病院に連れて行かれ、
    (自費で◯◯病院までまたタクシー)、
    ついでにお釣りを間違えられた。(現金だった時代の話)

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/19(日) 10:17:02 

    >>22
    飲食は厳しいから交通整理とか清掃ぐらい?
    脳が衰えたら事務仕事できなくなるし、
    体だってどんどん衰えるのに肉体労働しなきゃ飢えるって…
    安楽死制度無きゃやってられない。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/19(日) 10:17:39 

    >>3
    若い女性ならいたけどね。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/19(日) 10:17:59 

    給料あげなオッサンしかしない

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/19(日) 10:20:05 

    >>3
    賃金が安いから年金貰ってる人じゃないと暮らしていけないから若い人はタクシー運転手だけでは無理

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/19(日) 10:21:48 

    2〜30年前までは、タクシー運転手は仕事はきついけど収入は普通のサラリーマンよりもいいと、脱サラしてタクシー運転手になる人も多々いたよ。
    その後タクシー運転手も増え、それほど収入もよく増はなくなったけど。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/19(日) 10:24:00 

    >>27
    この前タクシー呼んだら、ヨボヨボのじーさんだった
    おまけに耳が不自由らしく、こちらの話がほとんど聞こえない
    怒鳴るレベルで話さないと全く反応しなかった
    信号赤なのに進もうとするし、他の車にクラクション鳴らされても気づかない、停止線もわかってない
    到着するまで生きた心地がしなかった
    タクシー会社に電話して文句言ったら
    「補聴器つけてるので問題ないです」だって
    問題ありすぎだわ!!

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/19(日) 10:24:52 

    >>7
    食べていけないもん
    タクシー運転手の給料知ってる?

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:26 

    >>14
    バスはこの前若い子が試運転?していた
    バス内にベテランが立って2人体制でやっていたよ

    私は車の運転ができないからバスもタクシーもなんとか若い人が増えてくれたらいいなぁと思う
    きっと給与とかもう少しよければ働く人は増えるのかなぁ
    介護もそうだけど大切な仕事なのになかなかうまくいかないよね

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/19(日) 10:27:24 

    >>3
    稼げるなら若い人もやるだろうよ

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/19(日) 10:27:42 

    田舎で自家用車1人一台が当たり前の環境なんでタクシー乗ることなんてほとんどないんだけど、都会ではタクシーって需要あるの?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/19(日) 10:29:09 

    >>7
    たまにこういう世間知らずなコメに驚かされるけど、
    どういう人がコメしてるのか興味あるわ。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/19(日) 10:30:09 

    この事故、運転手の年老いたお母さんまで
    取材されていて見てられなかった。
    被害者もいるし、結果的に大変なことをやってしまったんだけど
    賠償とかどうなるのか気になる。
    もちろん保険には入っていたと思うけど。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/19(日) 10:30:40 

    >>6
    自動機能が故障した時に対応できない人は増えると思う
    今の車もコンピュータ化で修理するの大変って整備会社の人も言ってたし

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/19(日) 10:31:42 

    >>35
    路線バスはどの年代で入っても一定数すぐ辞める
    闇多き職場よ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/19(日) 10:32:46 

    >>37
    めったに乗らない。
    仕事で終電をのがして(午前2時とか3時)
    会社からタクシー代が支給されるようなケースしか乗ったことない。
    普段は電車か歩きです。車は持ってない。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/19(日) 10:37:57 

    ブレインフォグ
    「休日返上だったのでは」高齢化進むタクシー業界で相次ぐ事故、目立つ脳疾患

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/19(日) 10:39:18 

    車の運転が夫婦共に好きではない
    子供の手も離れて送迎が不要になったこと、駅近で比較的便利な場所に住んでいることもあり車を手放すことを検討しているけど、高齢のタクシードライバーが危なっかしい運転をしているのを見かけると不安になり、手放す決断がなかなかできない

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/19(日) 10:39:31 

    >>36
    個人タクシーは最低10年タクシー勤務して尚且つ3年無事故、そして立ち上げ資金も結構かかるから早くて30代半ばにならないとなれない。稼げるからなりたい人は多いよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/19(日) 10:42:30 

    >>34
    個人タクシーは稼いでる人多いよ。
    コロナ禍だから稼ぎ減ったけど、個人事業者だから国から補助金もでたし、減った分毎月支援金もでてる。普通のタクシー会社とは違う

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/19(日) 10:46:04 

    >>7
    能力のある人が高給の仕事を選ぶのは当然の事

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/19(日) 10:48:32 

    >>37
    お役所とか大企業等はタクシーチケットがあるからそれを狙って仕事する。2万くらい一発で稼げる
    ただ、コロナ禍でテレワーク増えたしタクシーチケットもあまりないだろうね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/19(日) 10:50:09 

    健康診断って言っても、一般的なやつでしょ?
    こういう業界は、脳波とかMRやらないの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/19(日) 10:50:21 

    >>3
    いないな〜。せいぜい40代じゃない?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/19(日) 10:51:17 

    >>6
    マイナス多いけど最初は絶対増える。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/19(日) 10:53:52 

    >>33
    そのレベルなら乗車拒否した方が良くない?

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/19(日) 11:13:05 

    個人タクシーだと健康管理を会社単位でやらないし、個人タクシーは白髪の高齢者多い。会社だったら本人が気付かない違和感や不調とか同僚が気づく事もあるかもしれない。
    高齢者だと持病もあるだろうし、自覚無しの判断力の低下や認知能力の低下とかは、会社勤めで他人の目がある方が安心だと思う。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/19(日) 11:17:31 

    夜の個人タクシーはヤバい高齢者も多い。
    乗って、行き先だとか行き方で喋った時に気付く人も居るけど、やたらスピード出したり、ちょっとイキって危ない運転する高齢者ドライバーに当たる時ある。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/19(日) 11:22:31 

    高齢者でも免許更新できたりするけど、タクシーとかの免許はしっかり検査して更新するべきだと思うし、ある程度の年齢制限は設けるべき。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/19(日) 11:25:05 

    >>10
    この人は個人

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/19(日) 11:31:12 

    >>2
    普通の道で自動運転できるまでどのくらいかかるんだろうね
    パラリンピックで目の不自由な選手が轢かれた事故あったし、まだまだ難しそう

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/19(日) 11:33:42 

    >>4
    何の規制を緩和したんですか?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/19(日) 11:35:48 

    先日、ゆうパックの集荷に来た人も手が震えてるおじいちゃんだった。
    宅配業も忙しいだろうし、働きたい老人を雇入れしなきゃいけない状況なんだろうか。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/19(日) 11:48:33 

    >>3
    マスクしてたから、イケメンかは分からないけど
    2回だけあるよ
    去年と今年で珍しかったから覚えてる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/19(日) 12:14:11 

    マクドナルドも高齢者のアルバイトを積極的に雇ってるけど、レジから出来たのを番号に運ぶ作業をやってるか掃除をやってるのが多いけど、独り言や思った事を声に出したり、頼まれた事を忘れて何回もカウンターに聞きに戻ったり、集中すると聞こえなかったり邪魔になってるのを気づかなかったり、バイト内では新人ぽいのに高齢者のプライドや頑固さを出してきたりと大変そうなのは見かける。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/19(日) 12:19:05 

    すごいおじいちゃんで、場所分かんない、道分かんない、無愛想な運転手いたけど、タクシードライバー向いてなさすぎるハズレがいるよね。
    それで突然病気発症されたら不運じゃ済まないよ
    もっとドライバー規制厳しくしてほしい!!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/19(日) 14:24:33 

    >>34
    個人事業主にしては安すぎる
    普通に会社員やってた方が楽だよ
    「休日返上だったのでは」高齢化進むタクシー業界で相次ぐ事故、目立つ脳疾患

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。