ガールズちゃんねる

学歴ロンダリングでBランク大卒→慶応大学院卒になった40代男性「見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました」

791コメント2021/10/15(金) 14:33

  • 1. 匿名 2021/09/18(土) 16:58:24 


    学歴ロンダリングでBランク大卒→慶応大学院卒になった40代男性「見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました」 | キャリコネニュース
    学歴ロンダリングでBランク大卒→慶応大学院卒になった40代男性「見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    学歴ロンダリングでBランク大卒→慶応大学院卒になった40代男性「見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました」 | キャリコネニュース


    「Bランク大学の時はコンプレックスのかたまりで。結構出世もしたのですが、自分の思い込みもあるとは思いますが、先輩が『あの上司、言っている意味わかんないよな。どうせ○○大だから頭悪いしそのレベルなんだよ』と。それぐらいまだ旧態依然とした社員がいた会社でした」

    しかし慶應大学大学院に入学し独立してから、周囲の反応は一変した。

    「ところが奮起し、名の知れた大学院に行き、ブラッシュアップしてコンサルティングで独立すると、本当に見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました。『先生』と呼ばれ頼り切られているのを、ひしひしと感じます」

    +49

    -212

  • 2. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:04 

    今時大学で判断する人いるの?

    +623

    -122

  • 3. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:31 

    >>2
    普通にいるわよ

    +897

    -10

  • 4. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:38 

    淳が失敗したやつね

    +448

    -8

  • 5. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:47 

    人をうわべでしか見ない関係ならそうかもね

    +312

    -14

  • 6. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:51 

    >>2
    ガル民じゃない?

    +121

    -10

  • 7. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:56 

    KKも怪しい

    +372

    -3

  • 8. 匿名 2021/09/18(土) 16:59:56 

    うるさい人は高校大学まで見ます…

    +470

    -6

  • 9. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:13 

    >>1
    自分はさほど変わっていないのに、学歴が働き方やモチベーションも変えてくれた例です。たまたまだと思います

    自信があるかないかで、だいぶ話し方とかも変わるのもあると思う

    +218

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:15 

    >>2
    よくあるよ
    学閥もあるし

    +280

    -1

  • 11. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:18 

    学歴ロンダに限って、最終学歴のみアピールするよね

    +438

    -9

  • 12. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:29 

    こんなのあるのかよ、と思ったらキャリコネだった。キャリコネの次から次への話題作りすごい

    +130

    -0

  • 13. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:31 

    学歴は関係なく、独立してから出会った人達がそういう偏見を持ってなかっただけでは?

    +75

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:33 

    >>2
    ガルおばさん

    +24

    -8

  • 15. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:39 

    まだまだ学歴社会

    出身大学による派閥もあるし

    +215

    -4

  • 16. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:40 

    >>4
    コンプなんだろうね

    +122

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:53 

    >>4
    失敗したの?

    +59

    -3

  • 18. 匿名 2021/09/18(土) 17:00:54 

    でも、慶應卒の人って独自だよね。
    うちの部下は机に陰毛落としていくよ。

    +28

    -39

  • 19. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:02 

    ガル民の学歴マウンティングも凄いもんな

    +121

    -0

  • 20. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:07 

    院だけだと学歴ロンダ呼ばわりする人はいるし、結局本人の自信がついたら周りが気にならなくなるって事かな

    +150

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:11 

    学歴ロンダって普通に就職したらロンダはロンダでしかなくて派閥でも相手にされないよね。。

    +170

    -14

  • 22. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:30 

    >>11
    出身大学隠すよねww

    +166

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:45 

    学歴コンプはひたすら大学名を言うけど、高学歴は何を研究したかを言う

    +203

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:45 

    >>4
    なんだかんだ学部みるもんね、良くも悪くも。学部と院でセットなところある

    +157

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:53 

    >>1
    これあるよね
    私もFランだけど大学だから短大に行ったクラスメイトのこと内心バカにしてたけど
    その子、短大から編入して私よりレベル高い大学の大卒になってた。

    +173

    -9

  • 26. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:57 

    ガルちゃんだから叩きコメントだらけになるだろうな

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/18(土) 17:01:58 

    人の出身校って知る機会なくない?
    有名大卒がたくさんいるような会社は聞くの?

    +39

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/18(土) 17:02:10 

    大学院ってこんなの多すぎるから学校名だけじゃ何とも思わないな。それどころか今じゃ大学すらAOで自分の実力よりずっと上のところに入れるから、1番信用できるのは高校かな。

    +104

    -15

  • 29. 匿名 2021/09/18(土) 17:02:18 

    >>18
    頭皮から陰毛生えてるのでは?

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/18(土) 17:02:20 

    高学歴旦那の嫁が湧くぞwww

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/18(土) 17:02:28 

    >>22
    入りやすかった院だけ表示笑

    +53

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/18(土) 17:02:43 

    >>1
    この人の学歴コンプレックスしんどい。
    自分に学歴の自信がついたから自分の周りの見方が違ってるだけじゃね?

    +24

    -4

  • 33. 匿名 2021/09/18(土) 17:02:51 

    男性で学歴ロンダの人って気がついた瞬間、正直あー、ロンダなんだと思っちゃう。自分は2流大なんだけどね。

    +26

    -8

  • 34. 匿名 2021/09/18(土) 17:03:22 

    この人みたいにコンプレックスあるから院進でそのコンプレックスなくすというのでなく、勉強したいからと別の大学の院にいっても学歴ロンダと言われるのはなんだかなとは思う

    +159

    -3

  • 35. 匿名 2021/09/18(土) 17:03:28 

    >>18
    勤務中にパンツに手を突っ込んで陰毛を抜くの?

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/18(土) 17:04:11 

    >>4
    高卒が何で院卒なのか教えてほしい

    +98

    -3

  • 37. 匿名 2021/09/18(土) 17:04:23 

    >>7
    人生何もかも怪しくないか?

    +132

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/18(土) 17:04:31 

    知人にいる。聞いたこともない地方大学から慶應SFC大学院に入った人。急にSNSで「三田会」とか言い始めてびっくりした。大学院からのくせに恥ずかしいなぁと思った

    +158

    -5

  • 39. 匿名 2021/09/18(土) 17:04:47 

    >>29
    本人の髪の毛はいたって直毛なんだよね。
    気持ち悪いからそっとティッシュでとって捨ててあげてる。
    しかも椅子のヘリにフケも落としていく。
    その割に自信満々なところが理解できない。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/18(土) 17:05:03 

    でもこういうの、自分を変えるんじゃなくて、周りを変えちゃえばいいのにと思う

    自分の場合、中学時代の偏差値が55とかそんなもんで、高校受験に失敗して、偏差値40台の高校に行くことになったら、そこではめちゃくちゃ勉強できる方になっちゃって、3年間学年トップで、クラスメイトや教師からも、デキる人扱いされてたw

    中学時代の偏差値55なんて、すんごい普通レベルのなんてことない成績なのにw

    +2

    -13

  • 41. 匿名 2021/09/18(土) 17:05:16 

    もはや高学歴たちは大学名ではなく、高校名で判断しているらしい。

    +69

    -7

  • 42. 匿名 2021/09/18(土) 17:05:39 

    人間って本当にくだらなくてつまらない生き物だよね
    生きてから死ぬまでマウント合戦

    +81

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/18(土) 17:05:39 

    >>27
    出身校までは聞かないけど話の流れで高卒か大卒かはバレるよね
    ママ友の間でだけど「大学の友達が〜」とか「大学の頃にバイトしてた店で〜」で大卒なんだなってわかる。
    あと東京で地方出身だといつ東京出てきたの?の流れでだいたいバレる。

    +80

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/18(土) 17:05:40 

    >>25
    「短大行った同級生を内心バカにしてたけど」
    Fランのこういうところが大嫌い!Fランを大学だと思ってんの行ってる人だけなのに。

    +177

    -28

  • 45. 匿名 2021/09/18(土) 17:06:20 

    >>27
    うちの会社は出身大学も紹介された。OB会もあるし。外資も学閥あるし。

    あと医者とか技術者とか音楽、芸術関係なんかは◯◯大出身とか経歴めっちゃ書くなぁとは思う。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/18(土) 17:06:30 

    ロンブー淳のような?

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/18(土) 17:06:47 

    >>2
    YouTuberのわかってtv

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/18(土) 17:07:22 

    >>41
    それは昔から。人事してたけど高校も見てた。

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/18(土) 17:07:31 

    >>25
    私だわ
    短大→編入して付属の大学卒になったけど
    高卒の叔母がなぜか短大のこと散々馬鹿にしてきたけど、編入して大卒って知った瞬間なんも言わなくなってきたよw

    +104

    -5

  • 50. 匿名 2021/09/18(土) 17:07:57 

    >>1
    でも慶応の大学院に入るのも大変なんじゃない?
    努力の結果には違いないと思うけど。

    +68

    -27

  • 51. 匿名 2021/09/18(土) 17:08:21 

    経歴や見た目で態度変える人いるよね。
    容姿がイマイチでも、医者とか有名企業で働いてるとなるとモテたり、今まで太ってた人がダイエットすると異性から声かけられることが多くなったり、特に女性だと男性が優しくなったなんて話、ガルでもよく聞くじゃない。

    +23

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/18(土) 17:08:32 

    >>25
    世の中「私よりレベル低い大学」なんてないと思いますが…

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/18(土) 17:08:41 

    >>35
    それだったら泣くわw
    たぶん服に付いてるのが落ちてるのかな?
    基本的にずっとテレワークでチームで出社がかぶらないようにしてるから、彼の勤務態度は知らないんだよね。
    私が出社すると彼の白い机の上に陰毛が落ちていて、椅子のへりにはフケが落ちてる。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/18(土) 17:09:07 

    >>27
    社内広報紙の新入社員紹介で出身者大学載ってた、聞かれなくともバレる

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2021/09/18(土) 17:09:23 

    >>2
    もちろんいるよ。自分より偏差値が低い大学卒の人は相手にしない経営者とかもいる。

    +109

    -3

  • 56. 匿名 2021/09/18(土) 17:09:51 

    >>27
    商社から霞ヶ関行ったけどどちらも自然に出身校の話題になることがあったよ。大学や大学院だけではなく高校の話とかも。

    +44

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/18(土) 17:10:08 

    たかまつななも東大院に通ってた時に東大生代表としてバラエティに出てたよね。しかもあとから通ってたのは学位の取得のできないところだから東大生院卒でもないってバレて反感買った。慶應でも十分素晴らしいのに。

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/18(土) 17:10:24 

    自分は高卒のせいか、こういうコンプレックスってわからない

    だって、大学進学率って、全国平均が約55%くらい
    ってことは、その中でトップクラスの大学出てる人なんて、全体の2割にも満たないと思うし、今の時代でその数字なら、10年前、20年前はもっと低かったろうし、労働人口全体を考えたら、大学出てるってだけで、上の方じゃんと思うんだけど

    +55

    -7

  • 59. 匿名 2021/09/18(土) 17:10:29 

    >>2
    前に某分野で日本大手の会社で働いたけど、すごいできる上席が北大卒なだけで馬鹿にされてたよ。
    東大早慶が普通で学閥あるので。怖い…

    +109

    -4

  • 60. 匿名 2021/09/18(土) 17:10:29 

    >>1
    大学入試ではマーチにすら受からなかったのに慶応大学院修了したロンブー田村淳を思い出した

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/18(土) 17:10:47 

    理系なら院ロンダ当たり前だし
    文系はロンダと言われても仕方がない

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/18(土) 17:11:12 

    >>25
    Fランなら短大と学力面大して変わらないでしょ。
    唯一変わるのは四大卒か短大卒かってとこだけど、Fランがかかる就職先は短大にも裾野を広げてるだろうしね。

    +43

    -8

  • 63. 匿名 2021/09/18(土) 17:11:16 

    >>2
    普通にいる。うちの会社の上司もそう。あいつは○○大だしなー使えねーなーとか平気で言う。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/18(土) 17:11:31 

    学歴ロンダリングをめちゃくちゃバカにするのは
    それこそ学歴でしか人を見ない上っ面タイプじゃなくて?
    生え抜きだと思い込んでるからちやほやしてくれるんでしょう。
    整形美人になったら人生変わりましたと被るテーマだね。
    うわべだけで上げ下げするようなタイプほど、生え抜きとか天然じゃないと知ったらすごく見下してくるけど

    +10

    -5

  • 65. 匿名 2021/09/18(土) 17:12:00 

    >>18
    それ慶応関係なくない?

    +30

    -3

  • 66. 匿名 2021/09/18(土) 17:12:22 

    人文系で院だけ東大
    会社員にも研究職にもならなかったからただただ勉強ができた満足感があるだけ

    ……まあいろいろ言われるのは覚悟の上で進みましたがw

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/18(土) 17:12:36 

    >>25
    短大行った人を下に見るって…
    低いのは偏差値だけにされた方が

    +117

    -6

  • 68. 匿名 2021/09/18(土) 17:12:39 

    >>7
    週刊誌記事によると、経歴詐称してる。
    よく分からない人だわ。
    ロバがアメリカ行ったからと馬になる訳でも無いし。

    あの手この手使っても、人から尊敬される人物になるのは難しい。自分自身が一番解ってると思う、母も子も疲れないのかな詐欺人生送る事

    +122

    -3

  • 69. 匿名 2021/09/18(土) 17:13:33 

    >>36
    「大学院において個別の入学資格審査により認めた
    22歳以上の者」なら高卒でもOK
    社会における実務経験や取得した資格、
    大学の科目等履修生として修得した一定の単位があれば
    面接と小論文でいける
    淳の他にも、巨人の桑田真澄や競艇の江口選手がこれで早稲田の大学院出てる

    +95

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/18(土) 17:13:35 

    >>2
    むしろしない人の方が少なくない?

    +63

    -2

  • 71. 匿名 2021/09/18(土) 17:14:32 

    >>38
    まだ通信を卒業する前の人も慶應アピールするからね
    そっちの方がやばいし結局卒業できなかったけど慶應っていう肩書は独り歩きしてるのよ

    +36

    -2

  • 72. 匿名 2021/09/18(土) 17:14:46 

    >>58
    だよね
    私だったら、大学行かせてもらえただけで、親に感謝!って感じで、むしろ、「私って恵まれてるわ〜」と思うわ

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/18(土) 17:15:40 

    >>49
    それとはちょっと違う

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/18(土) 17:16:01 

    >>11
    わかる
    そして、大学受験が不本意な結果だった人は出身高校のアピールね
    たまにいる

    +94

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/18(土) 17:16:45 

    >>38
    私の知人も地方の普通レベルの高卒だったけど30後半から早稲田の通信入学
    受験は志望動機の作文だけ

    大卒になった後にそのまま早稲田の通信で院まで行って、その努力は素直にすごいと思うけど
    二言目には「早稲田では〜」とか過剰に早稲田ぶるのが毎度モヤる
    普通に受験で入った早稲田卒の人と同じ目線、もしくは院卒で自分の方が上ぐらいの感じで話すのが少し恥ずかしい

    +71

    -2

  • 76. 匿名 2021/09/18(土) 17:17:01 

    >>5

    学歴=うわべ、じゃないと思うよ

    学業は成人するまでの長い時間に多くの人にとって本分と言われるもの。それを頑張って成績を残してきたことは、うわべじゃない

    それが全てではないけど

    +29

    -12

  • 77. 匿名 2021/09/18(土) 17:17:03 

    >>11
    Facebookとかに大学院しか書いてない人はまあ地雷。

    +97

    -3

  • 78. 匿名 2021/09/18(土) 17:17:18 

    >>57
    『東大生代表』のラベリングはテレビ番組の意向もあるんじゃないの?
    本人としても学歴ロンダ目的で通うんじゃなく、研究したいことがあって通ったんだろうに『慶應でも十分素晴らしいのに』って、さもロンダ目的で東大に通ったように捉えてて、すごくさもしいね。

    +4

    -9

  • 79. 匿名 2021/09/18(土) 17:17:53 

    >>11
    しんじろーさん、よくアメリカの話しているよねw
    大学の話は全然しないけどw

    +88

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/18(土) 17:20:08 

    >>75
    早稲田の通信って所沢だっけ?
    なんか他の大学の通信より高くて教授もがっつり指導してくれるからいいらしいよね

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/18(土) 17:20:11 

    でも慶應だって地方のド田舎から上京して
    大学だけっていうのと小、中くらいから進んできてる人とでも本人の中じゃコンプにならないのかなぁ

    それこそ慶應大学院卒だからってそこまでガラッと高い評価されるなんてのも大げさだよ
    たまたま独立したことがきっかけで勝手に自分=凄いの発想っていうか自信過剰気味になってるだけの話としか思えない




    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/18(土) 17:20:41 

    よりレベルの高い研究室で研究したいとう向上心をバカにするのは違うなぁ
    学問に向上心なくなったら終わりだよ
    ロンダと揶揄する人は大学行ってないと思う

    +17

    -8

  • 83. 匿名 2021/09/18(土) 17:21:50 

    >>44
    Fランてよく聞くけどこの大学がFランなのかわからない、意外とFラン自称する人ってFランじゃないともおう

    +37

    -6

  • 84. 匿名 2021/09/18(土) 17:23:05 

    >>1
    アホか。
    独立したコンサルは先生と呼ばれるじゃん。
    院の名前は関係ないよ。

    社員のときは東大卒でさえバカにされる。
    東大でてるのにこんなこともできない、と。
    学歴ロンダは、同じ院生の中で冷たい目で見られることもあるから余計にこじらせちゃうのかも。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/18(土) 17:23:10 

    >>58
    コンプ抱く必要のない環境にいるからじゃない?
    私も高卒なんて気にしたことないけど
    仮に大学時代が栄光みたいな集まりに参加しなきゃならなくなったら
    肩身狭いだろうなあとは思う。
    これは容姿問題にも通ずるところがあるよ。

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/18(土) 17:23:20 

    東大から他大学の院に行った人なら知ってる
    どうしても師事したい教授がいたからだそうです
    それは逆ロンダというのだろうか…

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/18(土) 17:23:27 

    他人の目とかどうでもよくね
    何かしてくれるんか?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/18(土) 17:24:06 

    >>60
    がるちゃんでは青学人気ないけど、この時だけはちゃんと審査してるんだなって見直したわ
    逆に慶応は・・・

    +48

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/18(土) 17:24:51 

    ロンダいうて下げる人は研究室の仕組み知らない人なの?大学行ってたらわかると思うけど…

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/09/18(土) 17:27:00 

    >>59
    同級生が事務員として働いていた有名な国際弁護士事務所は弁護士のほとんどが東大出身だそうで、少数ですが慶応とかの出身者の弁護士もいるそうです。

    その慶応出身の弁護士が何かしらのミスをすると、これだから慶応って、クスクスって東大出身の弁護士たちがバカにして、見ていて気分が悪いって同級生が言っていました。

    +72

    -2

  • 91. 匿名 2021/09/18(土) 17:27:12 

    >>28
    だから最近は高校も見る会社増えてきたって何かで見た。
    確かに入試科目数とかも違うしちゃんと継続して努力できたか分かるからセットで考えた方がいいよね。

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/18(土) 17:28:43 

    うらやましい。やりたい。でも今さら受験とか自信なくて行動に移せてない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/18(土) 17:28:54 

    >>82
    大学行かない層は、そもそもFランだのマーチだのもよくわかってない層が多いよ
    おしゃれに疎い人がブランドの違いが分かんないみたいなもん
    どんなものでも、分かんない人より中途半端にかじってる人が論争するんだよ

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/18(土) 17:29:17 

    >>7
    学歴ロンダで真っ先に小室Kが浮かんだ。学歴というか経歴ロンダか。

    +108

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/18(土) 17:29:33 

    >>82
    確実にロンダ目的の人も中にはいるだろうけど、本当にただただ学問が好きで研究に邁進したくてという人のほうが多い気がする。
    私は某難関国立大(自分で難関と言うのも口幅ったいけど)の院にいたけど、私立大から来た子も多かった。
    学部時代の指導教官が優秀な学生には他大学であってもその学生に合った大学院を勧めるケースが多いと思う。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/18(土) 17:30:25 

    >>94
    キコさんの弟も典型的な大学院ロンダリングしてるからね
    川島家のお家芸、紀子さまの差し金じゃないかな

    +65

    -5

  • 97. 匿名 2021/09/18(土) 17:31:07 

    本人でないですが息子が東大大学院生と言ってた母親の方と同じ職場だったけど素人にもわかるレベルのすごい発達障がいだった
    \トーダイ/とうるさかったが逆に何でこんなこともわからないの?と嘘だと思われていた。
    高卒の方がまだ普通に話が出来るし、変にプライドだけ高いし、そもそも本人でなく息子だし
    息子も発達で学歴だけ高かったら変にハードルあげない方が上司受けいいと思います

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/18(土) 17:32:44 

    理系の人はどんどんロンダするべきでそれが日本の為になる。
    ちゃんと院試あるのに不正でも何でもない。
    それで落ちる内部生の方が遊んでいて努力が足りないだけ。

    +33

    -2

  • 99. 匿名 2021/09/18(土) 17:32:48 

    >>61
    文系でも心理も院ロンダ当たり前。
    それが普通だから周りもそんなにごちゃごちゃ言わない気がする。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/09/18(土) 17:32:49 

    >>86
    この元記事の方みたいにコンプレックス解消やロンダ目的で通う人もいるだろうけど、ほとんどの人は学びを追求するために院に進学するんじゃないの…?
    だからその東大出身の方は師事したい教授の下での研究を選んだだけだよね。

    院=ロンダって考え方が理解できない。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/18(土) 17:33:18 

    いい大学でて勉強できるのに与えられた仕事ひとつ完遂できないのがいる。そういうのは研究職に就けばいいのに

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/18(土) 17:36:02 

    >>89
    例えば、修了後に就職するつもりで修士課程までしか無い院に進んだけどさらに研究を続けたくなったら博士課程は別の大学を受けることになるよね
    或いは学部時代に研究意欲が湧いて、自分の研究テーマに合った研究者がいる院を受験するなんてこともある
    そういうのまで学歴ロンダリングと言われたらたまったもんじゃないわね

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/18(土) 17:36:57 

    >>8
    学生注目〜、ですね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/18(土) 17:38:46 

    >>94
    彼女ろ、

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/18(土) 17:39:31 

    AO推薦とか馬鹿に(嫉妬)されるけど手段はどうでもいいからいい大学入れたらどうでもいいよ

    +22

    -6

  • 106. 匿名 2021/09/18(土) 17:40:05 

    >>8
    うるさくなくても普通に経歴を見るときには見ますよ。

    +63

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/18(土) 17:40:10 

    >>9
    それはあるかもね!
    いい大人になって出身大学とかいう場面ってそうそうないけど、
    自分は憧れのあの大学に入ったんだ!っていう自信はプラスに働く。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/18(土) 17:40:46 

    >>5
    なかなか本質見抜くのは難しいと思う。ここはできるけど、ここはできないとか、またはできないフリしてるんじゃないかと思うこともある。

    目に見えない所だから、大学っていうのは一つの基準になる。

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/18(土) 17:41:08 

    >>94
    学歴ロンダってよくわかってないし
    疎い層からすると、そういう表面的なことだけ取り繕う見栄っ張りのイメージは確かにあった。
    疎いから批判したこともなかったけど、正直偏見持ってたのは事実なのでそれが解消できてよかった。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/18(土) 17:41:12 

    >>101
    地頭がいいのに仕事がうまくいかないのはあるあるだけど、
    そういうあなたたちは他人を一人前に出来るほど素晴らしい社員教育できてんのか?って。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2021/09/18(土) 17:42:08 

    >>76
    できない教科の能力がいきなりできるようになるかと言えば、そうでもないしね。やっぱり点数取ったら取っただけ何か能力があるんだよ。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/18(土) 17:42:23 

    AO入試であれ、一部の学歴ロンダも、淳みたいな大卒以外の院卒も学校側が認めて入学許可して、要件満たして卒業してるんだろうに、何に目くじら立ててるの?って思う

    +9

    -7

  • 113. 匿名 2021/09/18(土) 17:42:50 

    勉強したいことがあって入学してちゃんと院卒業したならいいんじゃないの?
    学生時代は遊んでたり成績悪くても社会人になって学びや研究に興味出てくることあるよね?

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/18(土) 17:42:55 

    地方国立から旧帝にロンダしたよ
    一部には面白くない感情持つ人はいるのは覚悟してる
    それでも興味がある研究したかったし後悔なんてこれっぽっちもない!
    そのまま地方国立にとどまって興味のない研究する方が地獄だもん

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/18(土) 17:43:11 

    >>2
    そうじゃないの?
    例えば、人柄や実績を知らない状況で、大きな話や夢とか語る人がいたとして、名門難関大学卒なら説得力あるけど、中卒なら「要注意」となるじゃん。

    +35

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/18(土) 17:44:35 

    >>90
    うわぁ嫌な感じ…
    東大なら東大らしく人をバカにせずに上向いてればいいのに、何か慶応の人にコンプレックスでもあったのか?

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2021/09/18(土) 17:44:38 

    まあ男は学歴高かったり、役職がついたりすると、わりとはりきって仕事するようになるよね。ついでに態度もでかくなるけど。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/18(土) 17:45:53 

    >>1
    学歴というよりは、コンサル経営が上手くいっただけだと思うが
    最も、学歴に自信がついたから、やる気になったってのもあるけど

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/18(土) 17:45:53 

    コンプレックスって、周りとの比較によって生まれるよね

    例えばDaiGoとか、慶應卒だし、高卒の自分からしたら、「すごい!」って感じるけど、弟が東大だから、慶應レベルでも、コンプレックスに感じるんだろうし

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/18(土) 17:47:38 

    >>59
    やっぱりそういう人達って学生時代からずっと勉強勉強高偏差値そしていい大学へって世界でやってきてるから視野が狭くなるのかな?絵に描いたような学歴厨な会社だね

    +5

    -9

  • 121. 匿名 2021/09/18(土) 17:47:43 

    何をしてるかというより、雰囲気とか印象で判断しがちだよね
    ネットやらないおばちゃんとかからの進次郎人気よ…

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/18(土) 17:47:49 

    >>27
    ドクターとかだと院内に回る名簿にどこ大卒か書かれるし、病院のホームページにも載せられる

    やっぱりレベル低めの私大卒だと
    あー、おぼっちゃんね〜みたいな扱いを受けてる

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/18(土) 17:49:25 

    >>119
    パワハラで有名になった豊田真由子もそんな感じだって記事見て驚いたことあったよ。
    一般人であの経歴なら絶賛されるだろうに。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/18(土) 17:49:25 

    >>59
    東大ならともかく、早慶は学部によっては北大の方がよっぽどレベル高いと思うけどね

    地方を見下すエセ都会人っていうのもありそうだわ

    +101

    -3

  • 125. 匿名 2021/09/18(土) 17:49:54 

    >>90
    いったい高学歴の方が人間が出来てるなんて言ったやつ誰よww

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/18(土) 17:50:55 

    この年になって(30代後半)民俗学を学びたくて、10月から通信大学文学部に入るんだけど「学歴ロンダ」って知り合いに言われて、なんて返していいか分からなかったわ…他には誰にも言わずひっそり通います

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/18(土) 17:52:28 

    >>116
    >>90
    ドラゴン桜で阿部寛が、「東大より慶應・早稲田に入る方が難しい」って言ってたよ。

    +9

    -21

  • 128. 匿名 2021/09/18(土) 17:52:32 

    >>121
    そのおばちゃんだって、ある程度接すれば、言ってる意味がわからないに変わると思うんだけどね
    議員とそこまで接しないか…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/18(土) 17:53:04 

    受験頑張る理由なんて楽したいからだもん
    そりゃ受験馬鹿は過去の栄光にすがるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/18(土) 17:54:44 

    もうすでに何人かコメントしてるけど、人の学歴なんて、わからなくない?と思う

    それが例えば、弁護士事務所だったら、どこどこ大の法学部卒みたいな経歴をHPや名刺に載せたりするから、それでわかるとかあるんだろうけど、普通に働いてるだけじゃ、その人の学歴とかわかんない

    雑談してるときに、大学時代の話してる人がいたら、「この人大卒なんだ?」みたいなことはわかるけど、具体的にどこの大学か?なんていちいち聞かないし、本人もこれ見よがしに言ったりしないし、わかんないよね

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/18(土) 17:56:53 

    >>18
    突然の陰毛!

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/18(土) 17:56:59 

    身内が東大の修士出てるけど学部が京都大学
    京都大学の大学院の入試がダメで東大に行ったって人
    学閥はどっちとも仲良くしてるって

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/18(土) 17:58:12 

    >>59
    うーん。早大出身で日本の大手の会社勤めだけど学歴で人を馬鹿にしてる人を社内でみたことない。
    もちろん会社違うだろうけど。
    それ本当かな?と思ってしまった。叩かせたいだけのコメントみたい。

    +12

    -9

  • 134. 匿名 2021/09/18(土) 17:59:06 

    人格ですよ

    大学じゃない

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/18(土) 17:59:54 

    >>126
    それの何が悪いのか全くわからない!
    大人になって興味関心が変わったり、勉強したくなって行動するの素晴らしいと思いますよ
    通信は卒業も大変だし、通信大学卒業って聞くと私は逆にすごいと思います
    ロンダとか言ってくる人は無視して勉強頑張ってください

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/18(土) 18:04:32 

    >>68
    いや、この人は分かってないんじゃないかな。
    ロバがアメリカに行けば馬になれると思ってたのでは。
    結婚さえすればお金が湧いてきて、地位名誉も手にする事が出来ると思ってるよきっと。
    おかんもね。

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/18(土) 18:05:52 

    >>27
    大卒でMARCHくらいまでしかいなくて、出身校も限られるからみんな知ってる。
    新入社員が配属されたら、○○大ならこのフロアだと△△さんと□□さんの後輩だな!って。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/18(土) 18:05:55 

    >>38
    付属からの生粋の慶応ボーイからは馬鹿にされてるのに。
    大学以降からの慶応は慶応ボーイじゃないからね。

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/18(土) 18:06:54 

    >>2
    学歴フィルター

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/18(土) 18:08:46 

    >>38
    ブログに、最終学歴は慶應大学中退かな~と載せていた人。よく見たら、慶應通信だった。

    +32

    -2

  • 141. 匿名 2021/09/18(土) 18:09:38 

    >>75
    もう40超えてるよね?イタすぎる…

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/18(土) 18:11:22 

    >>2
    いるだろうけど
    もう会社入ってしまうと、学閥あるような会社じゃない限り実力だよね
    東大でてても無能だと余計陰口叩かれるし

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/18(土) 18:12:19 

    >>2
    就職試験受けたら分かるよ
    上から順番

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2021/09/18(土) 18:12:24 

    >>133
    横だけど、それはあなたが早稲田出てるから巻き込まれてないのかもよ
    人の悪意って見えないものだよ

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/18(土) 18:13:43 

    >>123
    なんで豊田真由子がコンプレックス抱えるの?豊田真由子は東大卒だよ?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/18(土) 18:13:54 

    内部の人ですら院入試に落ちるのに
    外部がレベルの上の院へ行くのもとても大変なんだけどね
    人の努力けなすなんて人としてどうなのよ

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/18(土) 18:15:32 

    >>2

    大学ってある大学に行ったという学力だけの問題じゃないから、その人の大きな判断材料になる

    就職後の仕事の場面ではともかく、実際就職や結婚など人生の大きな場面では重要な判断材料として普通に使われてるよ

    子供の時に勉強を頑張ってきたという本人の資質だけでなく、それを応援する親の考えや経済力もそこに透けて見える

    どういう子供だったかということに加えて、どういう環境で育ったかも分かってしまう

    +63

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/18(土) 18:18:23 

    >>135
    ありがとうございます。そう言っていただけて心が軽くなりました。卒業証明書を取り寄せる際に担任の名前が必要で、フルネームを失念していたのと卒業アルバムが実家だったのとで、卒アルを所持している友だちに聞いたところ「流行りの学歴ロンダするんだね〜」と

    学びたい気持ちに変わりはないのですが、そう言われて固まってしまいました。10月から学生生活を始めて日本の歴史にも理解を深めたいと思ってます!

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/18(土) 18:19:07 

    お互いに晩婚だった大学時代の友人。
    結婚前のダンナを紹介した時に自然と出身大学の話になって、「○○○大学院卒」と自慢でもなく話の流れで言った。
    そしたらダンナが居ない時に「あー、学歴ロンダリング?」と薄ら笑いで言われたよ。
    予想外過ぎて「ん?大学から○○○大学だよ」と普通に返してしまったけど、モヤモヤするわ。
    あんまりロンダリングだろうが自分には関係ないし、本人がやりたい事をやったのが学歴だと思っていたからビックリした。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/18(土) 18:19:48 

    >>1
    慶應の小中高の内部生と大学からの外部性には壁があるらしいんだけど、それでも両者が一致して批判するのが院だけ慶應のロンダリング組だって。
    ロンダリングしても、慶應の大学出てる人から嫌に思われるのは仕方ないんじゃない?

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2021/09/18(土) 18:20:35 

    うちの大学の教授は院には2レベル上へ行くべきだと言ってた

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/18(土) 18:23:04 

    慶応は性犯罪のイメージが

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2021/09/18(土) 18:26:34 

    >>124
    どっちも行ってないけどやっぱり北大は理系が強いイメージあるな。
    獣医学部とか有名だし。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/18(土) 18:26:48 

    ネット記事に毒されすぎロンダなんて嫌味いう人はほぼいないよ
    言っちゃう人はどんなことに対しても悪口言う人だと思う

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2021/09/18(土) 18:26:56 

    >>44
    ホントこれ、Fランなんて誰も大学だなんて思ってない
    ただのサルしかいない養護学校

    +23

    -25

  • 156. 匿名 2021/09/18(土) 18:29:10 

    東大卒の30歳独身女だけど、周りの人間たちは学歴で人を測ったりしないな。10代までの親の経済状況と教育水準はわりとそれで判断できるとは思うけど。

    話していて頭の回転が悪かったり、知性に欠けていたりしたときに無能認定するだけ。
    ぶっちゃけ学歴のみで人を判断する人間は思考停止のアホだと思っている。

    正直、高学歴は諸刃の剣でもあるんだよ。人脈、コミュ力は勿論、能力が無ければ、期待されていた分、幻滅される。

    でもぶっちゃけ、慶應は別かも。代々の金持ち、血筋が良い人がわんさかいる。
    でも一般市民が三田会入ったところで惨めになるだけだと思うよ。ロンダ云々より、知性、品性を磨き、教養を深めることが一番。立ち振舞いでバレてしまう。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/18(土) 18:30:23 

    >>60
    田村なんて大学受験全滅で無様な姿を晒した学歴コンプ工業高校(偏差値40台)卒という見方をされてるだけw

    院なんて裏口入学としか思われてないゴミ
    こいつにニッコマの受験やらせたら確実に落ちるだろw

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/18(土) 18:33:10 

    >>2
    大学って8割くらいその人がわかるんだもの

    勉強出来たのに、親がいないとか親がクソ野郎とかで進学出来なかった気の毒な若者もいるけど
    高校まで標準的な人生歩んだとしたら、努力度、忍耐度、性格、家庭環境から親の価値観までだいたいわかる
    単純に偏差値だけじゃなくて、国立か私立か、地元か上京かでも性格みえるし
    受験方法が指定校推薦なのか、一般なのか、センターなのかでもコツコツ型とかまんべんなく型なのか、一点集中型なのかとか、もういろんな情報がつまってる
    あくまでも、ある程度傾向として、だけど

    +39

    -7

  • 159. 匿名 2021/09/18(土) 18:36:40 

    >>17
    卒業はできたけど周囲の目は変わってないということかな。

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/18(土) 18:36:56 

    >>116
    そりゃ私大だからな
    落ちぶれまくってるレイプ義塾と東大じゃ格差すごいし

    +13

    -4

  • 161. 匿名 2021/09/18(土) 18:38:06 

    高学歴を取るまでの努力を見てると思う。
    学歴差別云々とか、学歴関係ないと言うけど、それを取るのに頑張りはあったろうし。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/18(土) 18:38:43 

    この人はBランクだからまだしも

    Fランいった奴はそこで人生終了よ
    ロンダしてもFランは一生つきまとうから
    上書き修正不可能、マトモなビジネスの世界じゃ一生相手にされない

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2021/09/18(土) 18:38:43 

    >>7
    ICUだって馬鹿じゃないのにどうやって入ったんだろう?と思ったらAO的なやつだったのね

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/18(土) 18:40:37 

    >>133
    ほんとですよー。
    私は業務委託のフリーランスで関わってましたが、仲の良かった女子御三家からの慶応卒社員が教えてくれました。
    IT最大手で競争激しかったので、高収入でもストレス溜まって大変だろなーと横目で見てました。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/18(土) 18:45:06 

    >>148
    でもその人に聞かなかったら卒業証明書発行できなかったんじゃないの

    +1

    -7

  • 166. 匿名 2021/09/18(土) 18:47:00 

    ロンダも何も難易度は高いから素直にすごいと思う
    ただこじらせてるロンダ当人が学歴差別するのはダサい

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/18(土) 18:49:25 

    >>163
    ていうかいまどき私大は半分以上が無試験バカなんだから、まず疑って当然だよ
    私大と遭遇したらまず入試方式チェックする

    +36

    -4

  • 168. 匿名 2021/09/18(土) 18:51:05 

    >>25
    私はこれをやってやりました。挑戦して損はないと思うわ。

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2021/09/18(土) 18:51:30 

    >>156
    学歴は判断要素の大きな基準になるだけで、それが全てではないのが当然でしょう
    さすがにニッコマ未満のFランは、それだけで差別するけど

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/18(土) 18:52:35 

    >>167
    なんかエネルギーの使い方違うね

    +17

    -4

  • 171. 匿名 2021/09/18(土) 18:53:07 

    >>148
    横ですが、気にせず頑張ってください。
    誰が嫌味を言おうとも、秋から勉強を開始して、新しい知識を身に付けるのは148さんです。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/18(土) 18:53:08 

    まあロンダは意味ないよ
    結局は一番最初に入った大学でしか学力判断してないし、就活でもまずそこを見られるし

    +4

    -5

  • 173. 匿名 2021/09/18(土) 18:53:48 

    >>170
    無試験ゴミ乙
    おまえなんか大卒と思ってないよ、裏口バカさん

    +2

    -11

  • 174. 匿名 2021/09/18(土) 18:55:56 

    明治大学法科大学院で司法試験問題漏洩の事件があったときに
    当事者の学生が鹿児島の聞いたことのないような大学出身だった
    よく入れたなあって
    確認したら偏差値40~42ってあった
    よく法曹目指そうと思ったよなあ
    司法試験を受けるのを数年制限されてたと思うけど結局受かったのかな

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/18(土) 18:56:14 

    >>126
    どうせ最初に入った大学がヤバいFランだからロンダって言われちゃうんでしょ
    学部のほうでは絶対に受からないような通信なら、難しいから卒業できずに形には残らないね

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2021/09/18(土) 18:57:36 

    >>105
    実際バカだからでしょ
    就職実績もしょぼいし

    +8

    -4

  • 177. 匿名 2021/09/18(土) 18:58:19 

    >>112
    そういう不正入試やってるから私大がオワコン扱いされてんのよ

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/18(土) 19:00:52 

    >>28
    今は違うのかもしれないけど、私の時代は私立、公立、基本1校ずつしか受けれなかった。
    私立に失敗して、公立2ランク下げて受験した私は、高校着目されるとちょっと涙目。
    もちろん、それも私の実力なんだけどね。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/18(土) 19:01:12 

    まあどこの院出てようが、初対面ではキッチリ学部のほうから聞くけどね

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/18(土) 19:07:27 

    >>126
    高卒後はどこの大学に行ったんだろう?
    そこよりいい大学の通信なの?
    慶應とかかな
    昔より入りやすいのに通信でロンダリングもなにもあるんかね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/18(土) 19:07:47 

    非一般は友達恋愛結婚対象から排除してる
    ありえないロンダも然り

    ただのニセモノだし

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/18(土) 19:08:07 

    >>148
    え〜!友達だと思ってる相手にそんなこと言われて辛かったね…
    挫けずに研究、頑張ってくださいね!

    一応、博士持ちより…

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/18(土) 19:13:56 

    >>58
    うちの夫もだよ。俺行こうと思えば大学行けたし!って謎の自信持ってる。ちなみに私は大卒。自分より学歴高い女と結婚できるってことは本当に気にしてないんだと思う。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/18(土) 19:15:47 

    論文読んで感動してこの教授の研究室行きたいてなるもんな
    それがロンダと言われても入試合格したなら堂々と行けばいいし
    そういう制度だし

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/18(土) 19:16:07 

    >>147
    だよね。
    例えば御三家→東大をはじめとする名門難関大
    なら、間違いなく親もきちんとしていてある程度の家の育ちという事が分かる。

    もちろん、中には教育熱心を超えたオカシイ親もいるわけだけど、確実に金髪タトゥー系のDQNな親はいない。
    (オカシイのベクトルが違う)

    +29

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/18(土) 19:16:58 

    >>58
    昔はそうだったんだけど、昨今は底辺高校からFランにも無試験で入ってるから、全然上位じゃなくておかしなことになってんのよ

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/18(土) 19:18:00 

    >>126
    それ学歴ロンダじゃなくて
    逆ロンダだと思うわよ…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/18(土) 19:18:26 

    >>44
    それが学歴コンプレックスです
    腐っても大卒なんだから非大卒は下に見られるのはしょうがない
    下に見られるのが嫌なら大学行くべきだったのでは?

    +10

    -17

  • 189. 匿名 2021/09/18(土) 19:18:32 

    >>59
    めっちゃバカバカしい…
    勉強は出来てもそういうところはバカなんだ

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/18(土) 19:20:03 

    >>188
    就活すればFランが大卒扱いされてないのはDQNでもわかるでしょうにw

    +12

    -5

  • 191. 匿名 2021/09/18(土) 19:20:45 

    >>54
    あれって載せる必要あるかなー🤔

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/18(土) 19:22:38 

    >>190
    いや大卒でないとそもそも応募できないことが多いことを非大卒のほうが実感するでしょ

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/18(土) 19:24:05 

    >>170
    一理あるかもよ。特に、理系の学部の人達は推薦やAOで入学した人は基礎学力が足りなくて温情で卒業させてもらってる人もいるし。企業のエンジニア職の採用では私大の理系学部の場合は、入試方法について確認していることが多い(STAP細胞の人もAOだったはず)(10年ほど前に私大理系学部の教授を殺害した元学生も推薦だった)

    国立はある程度学力に安心感があるのも事実。実際には琉球大学ですら、理学部は推薦入試をしていない。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/18(土) 19:28:04 

    >>192
    応募とか徒労だね
    漢字の意味わかるかなFランさんww

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2021/09/18(土) 19:28:34 

    >>27
    大卒しか採用しない企業だと、学閥…とまでは行かないけど、出身大学による有志で集まって派閥作るよ。最初は部署で歓迎会して、その次くらいに出身大学の飲み会に誘われたりする。そうやって人脈を作っていくのよね…出身大学はやっぱり大事。

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2021/09/18(土) 19:33:30 

    >>193
    そういうのって入試方法証明する書類もないし、口だけで一般入試です〜って言っちゃえば終わりじゃない?って疑問に思ったことがあるんだけど、実際はどうなのかな

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2021/09/18(土) 19:35:25 

    >>193
    さすがに琉球みたいな底辺国立は推薦率高めよ
    でもセンターやってそうなだけ少しはマシってだけ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/18(土) 19:36:56 

    なんか、文章読みづらい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/18(土) 19:38:30 

    >>193
    AOや推薦だったとしても筆記試験突破してたらそれで良くないの?

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2021/09/18(土) 19:38:43 

    >>196
    だから高校名チェックや、あの手この手で検証されるのよ
    企業も推薦AOみたいなアホは落としたいから

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/18(土) 19:43:02 

    うちの会社メーカーで大多数は院卒だからロンダなんて珍しくないわ
    そんなこと言う人もいないし言ったところであっちもこっちもロンダさんだし意味なしだわ

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/18(土) 19:47:35 

    >>124
    てか、東大早慶が多いような職場で他大の人が同じ職場に就職して同じ仕事してることがすごいと思うんだけどな。北大の人はもちろん初めは嬉しかったんだろうな。東大生はそれが気に入らなかったのか、仕事できるから嫉妬してるのか…

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/18(土) 19:48:36 

    >>199
    企業の筆記試験は大学入る頭があれば簡単に通るよ。Fランでも。SPIとかだし。公務員試験よりは本当に簡単。

    面接のときに直に質問されることもあるし、大学に企業から入試方法を問い合わせることもあるよ。

    繰り返し言うけど、理系学部に推薦で入った人は本当に基礎学力が足りない人がいるから、企業も慎重に見ているよ。文系のことはわからないけど。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/18(土) 19:51:45 

    >>124
    逆も然りだと思う
    北海道で就職したら早慶が北大にバカにされるなんて話もある
    まあ実際、早慶じゃ北大医学科は受からんし、北大後期も厳しいでしょ

    +44

    -3

  • 205. 匿名 2021/09/18(土) 19:53:39 

    >>199
    ほぼ裏口入学してることに問題アリアリなんだよ
    その手は過去の統計で酷いのが一杯いるのがバレてるからね

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/18(土) 19:54:40 

    >>193
    STAP細胞の人は高校は東邦大東邦出身だし、AOだったとしても周りの人達の学力と比べてチートしたと言うほどの差は無いと思うけど…
    AO→学力届いてないのに下駄はかせて入学させてるってバイアスが強すぎるんじゃないかな。、

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/18(土) 19:58:41 

    >>206
    進学校でもエグい落ちこぼれ方する人はいるわけだから、そのような人でも入れてしまう無試験はダメなのよ

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/18(土) 20:00:42 

    >>197
    琉球大学は、観光学科?みたいなとこや一部の文系学科が学力や偏差値をかなり下げている。
    理系学部は、理系学部の中で比べた場合、偏差値は低いかもしれないけど、私立文系よりはずっと賢いと思うよ。工学部であっても、どこかの工業大学よりずっとマシだよ。

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2021/09/18(土) 20:01:28 

    >>67
    私もそれびっくりした。短大や専門に行った同級生を見下したことなんてないよ。その子はその道を選んだんだってだけで。自分の学歴にコンプレックスがあるからより下の人を見つけて安心したいのかな。

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/18(土) 20:02:36 

    >>69
    センター試験無しでもいいなんて、羨ましい

    +35

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/18(土) 20:07:51 

    >>210
    院の社会人枠はそんなもんだよ
    どこでもあるよ

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/18(土) 20:09:08 

    >>207
    何と戦ってそんなにムキになってるの?
    そこまで不満なら文科省前でデモするとか、直談判でもすればいいと思うよ。

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2021/09/18(土) 20:10:09 

    >>19
    ◯◯だもの、って話し方の人

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/18(土) 20:10:29 

    >>201
    私の会社も院卒が中心だからロンダ普通です
    理系にロンダは付きものですよね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/18(土) 20:12:33 

    >>207

    いくら無試験はダメ言って吠えても無試験枠増える続けるてる
    私は国立一般組だから無試験好きでないけどそれが現実
    無試験で入る人は悪くない制度が悪いだけ

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/18(土) 20:17:11 

    >>124
    塾講師ですけど、早稲田や慶應の方が難しいです。北海道大学は医学部以外は滑り止めです。北大では外資や大手の枠はないですね。北海道で生きて行くならいいんだろけど東京では馬鹿にされるよ

    +8

    -24

  • 217. 匿名 2021/09/18(土) 20:17:30 

    >>167
    なんか前にも学歴系トピにそう書いてたの読んだことあるよー。AOだったら口すらきかないとかだよねw
    入試方法聞いてくる人いたら普通『何この人?』って思うし、周りから異端扱いされてて生きにくそう。

    +23

    -4

  • 218. 匿名 2021/09/18(土) 20:20:19 

    >>2
    学歴で人の能力を判断するのがもう当たり前になってるけども

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2021/09/18(土) 20:22:50 

    >>163
    在日枠ですよ

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/18(土) 20:24:34 

    >>207
    なぜ無試験があるか調べたことあるのかな?
    大学としても色んな人が欲しいのと少子化で人員確保したいのが大きな理由だ
    良いか悪いかは別として私立は経営成り立たなくなるから必死

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/18(土) 20:27:22 

    >>216
    そんなの学部によるわ
    本当に塾講師ならそこまでちゃんと言ってほしい

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/18(土) 20:29:31 

    確かに名門大学出ていると最低限の説得力無いとはあるね。何だかんだ言っても初対面だとほぼ肩書きや経歴から入るから…

    因みにヤクザの世界でも出世出来るかどうかは別にしても、慶應とか名門大学卒だと一目置かれるらしい。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/18(土) 20:31:21 

    >>1
    大学院で国家資格取得して先生と呼ばれるようになった独立して年収1200万円と書いてあるから、そりゃ大卒のサラリーマン時代とは違うだろ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/18(土) 20:33:15 

    >>2
    まぁ、東大か早稲田、慶應しか枠がない
    一流会社も沢山ある。そういう所は京大ですら地方扱いで不利

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2021/09/18(土) 20:34:45 

    子供に院は考えてないの?と聞いたら、大卒で就職で良いらしい。
    今、底辺国立だけどもロンダしてまで最終学歴は気にしてないみたい。 

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2021/09/18(土) 20:38:19 

    >>216
    私理系の学部ですけど塾講師からはどこでもいいから旧帝目指せと旧帝行けなくても国立へと言われたけどあれは嘘だったの?
    その学部なら私立には行くなと言われたちゃったんだけど
    医学部以外は滑り止めって私は必死で滑り止めレベルのために勉強してたのかーい

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/18(土) 20:38:20 

    >>216
    北大にしか受からなかった男の子、
    じゃがいも安いんじゃね?と慰められてたわ。東京に帰省するたびにコンプ
    爆発させてた。大阪府知事も九州大学に飛ばされた時、人生で最悪の気分だったと語っていたよ。

    +6

    -11

  • 228. 匿名 2021/09/18(土) 20:42:24 

    >>226
    旧帝とかいうのは田舎の自称進学校の教師くらいでは?東大京大とその他地方は全く難易度違うし。将来の選択肢が全く違う。
    その他扱いされるしなぁ。それをわかってない所が田舎なんだよ

    +6

    -11

  • 229. 匿名 2021/09/18(土) 20:44:03 

    >>225
    学部でも全然いいと思うよ。人それぞれ道は違うからね。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/18(土) 20:45:05 

    >>228
    大阪です
    まあ東京に比べたら田舎ですが

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/18(土) 20:47:12 

    >>226
    私は工学部だったけど旧帝で正解だった思うよ
    院進まで考えると国立だと思う
    文系は知らん

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/18(土) 20:52:25 

    >>1
    環境大臣は、
    ほにゃらら大学から
    アメリカの名門・コロンビア大学の大学院

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/18(土) 20:52:25 

    >>226
    基本的に文系理系はちょっと進路違うから理系学部でしたら国立でOK。あなたの塾講師間違ってない。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/18(土) 20:54:50 

    >>217
    聞かれて困るのはオマエみたいなFラン扱いの無試験DQNだけだぞ

    +2

    -9

  • 235. 匿名 2021/09/18(土) 20:57:07 

    >>4
    慶應の通信課程に合格して今大学生じゃないの?何が失敗?青学に落ちたこと?

    +8

    -4

  • 236. 匿名 2021/09/18(土) 20:59:21 

    >>214
    極端なロンダが嫌われるだけ
    早稲田理工から東大院とかのレベルだったら許容できる

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2021/09/18(土) 20:59:23 

    >>226
    その塾講師グッジョブ!
    理系は国立それで良いのです!

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2021/09/18(土) 21:06:18 

    「ああ、ロンダね」で一蹴される関係や環境もあるよね
    独立して、院しか周りに言ってないから有効なんだろうけど

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/18(土) 21:07:57 

    京大とかも多かったよ
    地方大卒で院から京大
    研究室のつながりとかで学力は関係なくなるからね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/18(土) 21:08:24 

    >>216
    レベル低そうな塾講師だな

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2021/09/18(土) 21:09:46 

    >>225
    院に上がって専門度が増すと逆につかいかたが難しくなるから
    学部卒の方が重宝される場合もあるよ

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2021/09/18(土) 21:10:30 

    外部の院へ行くとバカにされるの?!なんでー!
    大学院てそんなものでしょ
    より高度なレベルで研究したいじゃん
    人の勉強にけケチつける人最低よ

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/18(土) 21:12:18 

    >>48
    最近は推薦とか多いしね。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/18(土) 21:14:50 

    学術会議の梶田会長、埼玉大物理科→東大院→ノーベル物理学賞

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/18(土) 21:25:39 

    >>216
    こんな講師はずれだな

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/18(土) 21:29:37 

    >>50
    なにもしないよりはいいよね
    Bランクがどの程度かわからないけど、
    ただのBランク学士よりロンダの方がよいとは思う

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2021/09/18(土) 21:32:42 

    >>157
    高校名で下げることはないんじゃない?
    青学落ちて慶應院に行ったのはちゃんと審査してないんだなって思ったけど

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/18(土) 21:37:08 

    >>114
    地方国立の時点でちゃんとした学力は備わってるし、上を目指すのはいいと思う。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/18(土) 21:38:21 

    >>59
    その会社は居心地悪そう
    私は早慶よりも北大を評価するけど

    +32

    -4

  • 250. 匿名 2021/09/18(土) 21:45:48 

    >>224
    京大蹴る会社なんてなくした方がいいと思う

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/18(土) 21:46:29 

    こんなことでロンダなんて騒ぐ人いるの見ると
    日本の研究分野もますます発展しないわと感じる

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2021/09/18(土) 21:46:34 

    >>44
    FランFラン言うけど、Fランって全大学のうちの3%くらいしかないんだよね。
    本来のFランの定義って偏差値30以下とかだし、そのレベルの大学ってどこも定員割れしてるから、全大学生で考えると、1〜2%いるかいないか。
    普通に生きてたらFラン大生なんてそうそうお目にかかれないレベル。

    +6

    -11

  • 253. 匿名 2021/09/18(土) 21:47:57 

    >>2
    40代でしょ。周りや上は50代だし。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/18(土) 21:47:58 

    >>228
    ところであなたはどこ大卒業したの?
    旧帝大は中学生でさえ使う言葉ですよ、旧帝大目指すレベルの子はね

    +6

    -6

  • 255. 匿名 2021/09/18(土) 21:50:51 

    >>227
    なんのためにそんなバレバレの嘘を?

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/18(土) 21:58:12 

    >>190
    いや大卒でないとそもそも応募できないことが多いことを非大卒のほうが実感するでしょ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/18(土) 22:01:23 

    >>252
    そんなわけねーだろ低能Fラン

    +3

    -7

  • 258. 匿名 2021/09/18(土) 22:01:53 

    >>256
    そもそも高卒と比較してんのが痛いw

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2021/09/18(土) 22:05:24 

    他に判断基準がないとそうなる。
    学歴で収入が変わるのは事実だし、きちんと努力したり学べる環境で育ったきちんとした人であると言う総合的な判断。

    稀にそうではない人もいるけど、概ねまとも。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/09/18(土) 22:19:23 

    >>256
    大卒求めてるとこは、最低でもニッコマ想定だろうからFランは書類でほぼ落とされるだろうね。
    応募が出来る意義が大きいならFランの四大卒は意味あるかもしれないけどw

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2021/09/18(土) 22:23:50 

    大学→大学院で明らかに差があるとあーロンダリングかぁって思うだけ

    +2

    -4

  • 262. 匿名 2021/09/18(土) 22:28:21 

    >>227
    大阪府知事は九州に飛ばされた時の事をグラフにしてたね。大阪大学落ちて九州大学に行った

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/18(土) 22:31:24 

    >>254
    田舎の中学生?笑
    旧帝いいたがるのは、田舎の公立の印だよ
    YouTubeで言うとわかってTV好きな公立の人。少なくとも中学受験してきた日能研やサピックス、浜学園、希学園の子供ではないわ。親もね

    +3

    -5

  • 264. 匿名 2021/09/18(土) 22:32:01 

    >>216
    いやいや3教科受験とセンター必須で二次対策必要な北海道のが必要な勉強時間多いから、難しいと思うよ。
    私立は3年から追い上げできても国立はある程度賢くないと3年からじゃ間に合わない

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2021/09/18(土) 22:48:06 

    >>263
    どこ大卒業したか答えられないの?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/18(土) 22:48:06 

    >>264
    難易度は学部によって違うけど定員数国立のが少ないし、私大は学科の併願できるし、受けれるチャンスも多いからね。
    3教科に集中できてその実力を伸ばすほうが、まあ楽に感じる人は多いと思うよね。あと北海道受かるレベルの人は、早慶をセンター利用で受かるレベルじゃない?
    旧帝大だったけど、私大はセンター利用で受かったよ。

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2021/09/18(土) 22:49:07 

    >>263
    なんだ ただの学歴厨か

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2021/09/18(土) 22:50:25 

    整形みたいなものか

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2021/09/18(土) 22:51:04 

    >>263
    wakatte.tvて!
    ただの学歴コンプで笑う

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/18(土) 22:53:14 

    >>263
    ださっ

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/09/18(土) 22:55:05 

    >>208
    琉球の偏差値だとニッコマ受かるかも怪しいよねw

    +7

    -3

  • 272. 匿名 2021/09/18(土) 22:58:02 

    >>271
    私立と国立の偏差値の基準違うけどな

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/09/18(土) 23:00:44 

    >>103
    塾生注目です…。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2021/09/18(土) 23:02:29 

    >>220
    偏差値詐欺の養分になってるだけのゴミ無試験を抱えてるから、私大が大凋落してんだよ
    私大の偏差値なんて信じてるのは低学歴だけ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/18(土) 23:06:14 

    >>272
    それ込みの話にしてやってんだぞ
    東洋文系でも上は偏差値60だ
    でも琉球は見事に偏差値40が並んでる
    琉球医以外はゴミだわ

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2021/09/18(土) 23:06:28 

    >>252
    私の県にもFランて言われてる大学があるけど
    本当に名前書けば合格するわけではないんだよね
    あくまで大学受験するレベルの中でまあ誰でも受かるってことで、最初から参戦してない人たちは
    合格できないよ

    +15

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/18(土) 23:07:32 

    >>264
    必要勉強時間
    これを棚にあげて語る人多いね。センターで7〜8割取るための勉強時間と2次試験で点を取るための勉強時間必要なのと、3教科同じ傾向の私大学部対策するのは物理的に全然時間違う。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/18(土) 23:09:23 

    >>254
    普通、東大っていうよね
    テレビや新聞、マスコミもみんなそう呼んだり表記するし

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/09/18(土) 23:17:36 

    >>216
    滑り止め…自分は当然それ以上の大学なんだよね?
    まあ北大の文系が慶應以下ってのは同意だけど。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/18(土) 23:18:37 

    >>275
    東洋wwww

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2021/09/18(土) 23:24:45 

    >>89
    嫉妬もありそう。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/18(土) 23:26:03 

    もう勉強するの嫌で学部卒業したから院進する人は尊敬する
    なのに就職しても社内試験やら資格試験とってこいとかなんなのさぁ~

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:12 

    >>74
    ニュースzeroに出てた落合って人もそんな印象受けるな。
    思いっきり東大卒っぽい感じ出すけど、院だったよね。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:29 

    それバレるよロンダリングしたんだなって

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2021/09/18(土) 23:27:48 

    あなた自身が学歴と言うコンプレックスから逃れ、立ち居振舞い、言動が変わったからでしょうね。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/18(土) 23:29:39 

    >>58
    いつの時代も変わらないと思うけど、高卒がそういうの感じないのは大卒がマウントとってこないからでしょ?もし、あなたが大卒ならマウント取られるから大学の偏差値でバカにされたりとかあると思うよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/09/18(土) 23:30:10 

    >>2
    いるけど、ロンダリングがバレたら馬鹿にされることもある。
    Bランク大学から東大の大学院に行った人は、そんなにブランド名が欲しかったの?って言われてた。

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2021/09/18(土) 23:32:35 

    学歴ロンダリングでBランク大卒→慶応大学院卒になった40代男性「見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました」

    +0

    -7

  • 289. 匿名 2021/09/18(土) 23:33:41 

    >>41
    地頭の良し悪しを判断するには出身高校を確認するのが一番早い!

    +14

    -4

  • 290. 匿名 2021/09/18(土) 23:37:17 

    >>11
    でも、普通、学歴と言われたら、最終学歴じゃないの?

    +29

    -2

  • 291. 匿名 2021/09/18(土) 23:37:35 

    ロンダ?大学行ってない人が言ってるだけでしょ
    大学院てそんな人だらけだよ

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2021/09/18(土) 23:40:02 

    ロンダ組ですけど?何が駄目なのよ?

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/18(土) 23:43:40 

    >>2
    20代まではそうかな。
    30歳以上なら収入や仕事の実績、転職歴を見るな。

    +6

    -2

  • 294. 匿名 2021/09/18(土) 23:45:46 

    まあヤバい学歴ロンダは無能なのがいるし、叩かれてもしょうがないでしょう


    トヨタ、社内の壮絶なパワハラで自殺…某大学勤務の私の弟が自殺した記憶が蘇ってくる

    https://biz-journal.jp/2019/11/post_130079.html

    >しかし、直属の上司から日常的に「バカ、アホ」と言われたほか、「なめてんのか。やる気ないの」「こんな説明ができないなら死んだほうがいい」「学歴ロンダリングだからこんなこともわからないんや」などと叱責された上、個室に呼び出されて「俺の発言を録音してないだろうな。携帯電話を出せ」と詰め寄られたこともあったという。3カ月間の休職を経た男性は復帰後、別グループの所属となったが、同じフロアの元上司から再三にわたって嫌がらせを受け、1年後に社員寮で自殺したという。


    +2

    -2

  • 295. 匿名 2021/09/18(土) 23:50:45 

    予算がたくさんあってより良い研究室行きたいの当たり前だと思うけどね
    研究が発展しないと国としてヤバいよ

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/18(土) 23:54:14 

    >>294
    ヤバいのは学歴ロンダと罵ったパワハラ上司とそれと同義のことをしてるあなただと思う。
    学歴ロンダもパワハラ上司の言い草なだけだし、真相は分からないよね?よくその薄い情報で被害者を貶めるようなことできるね。

    学歴ロンダ叩くくらいだから、それなりの学歴あるだろうに、知性は無いのね。

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2021/09/18(土) 23:56:08 

    >>291
    自分マーチレベルの大卒。
    20代の頃、職場の高卒非正規のおばさんに学校どこ卒業したか聞かれて、
    普通に答えたら「たいしたことないね。私の友人は東大卒だよ?」
    って言われたの思い出した。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/19(日) 00:00:37 

    >>290
    英語のレジュメだとむしろ最終学歴しか出さないしね。仲良いわけでもないのに、最終学歴以前を根掘り葉掘りしてくるような人は変な人だと思って、むしろ警戒する。

    +9

    -4

  • 299. 匿名 2021/09/19(日) 00:03:42 

    >>28
    一理あるかもね。
    私大だと本当にわからない。

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/19(日) 00:07:09 

    >>28
    中学のクラスの子たちは高校も推薦でいいとこ行った人いたよ。
    生徒会の役員やボランティアやると面接で有利だったり。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/19(日) 00:07:33 

    大学院て何するとこだと思ってるん?いろんなことが研究されて私たちの生活が潤ってたりするんだよ?
    そういうの発展していかなかったら北朝鮮みたいになるぞ?わかってんのかなぁ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/19(日) 00:11:47 

    >>289
    高校さえ推薦入学がいるけどね

    小学校受験した輩は、親にコネで入れてもらって人生でほぼ受験したことがない人生とかザラ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/19(日) 00:28:42 

    >>2
    就活の時は大事。

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/19(日) 00:31:55 

    社会人になって勉強したいことができて、大学院行くのもロンダとか言われるんか。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2021/09/19(日) 00:33:10 

    >>19
    けど、ここの自称高学歴多すぎない?
    高学歴が多い割には、文章に知性を感じられない人がたくさんいるし、「人それぞれ」で済む話をいつまでもいつまでも喧嘩したり、人の意見に流されてプラス多かったら安直に信じる人が多い気がするんだけど。

    +34

    -1

  • 306. 匿名 2021/09/19(日) 00:52:35 

    大手企業は学歴ロンダリング通用しないよ。
    最終学歴じゃなくて大学名も見てるから。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/19(日) 00:54:29 

    >>229
    現場で働きたいタイプだと思う。技術者とか。
    研究開発までの欲はない。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/19(日) 01:03:42 

    >>263
    あのYouTubeチャンネルど田舎の公立層がお客様だからねぇ。有名私立附属に一生文句つけてイオンで終わる様な人達たち相手にしてるんだよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/19(日) 01:07:35 

    >>263
    田舎者の公立育ちにはサピックスも浜学園もわかんないと思うよ。存在しないから笑
    鉄緑会何それ?の世界

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/19(日) 01:21:15 

    >>235
    青学全滅したあと、慶應通信合格しました!!
    ってやってたけど、しれっとやめて
    実質入学試験無しの社会人大学院?みたいなのいって
    慶應院卒名乗ってるよ

    +24

    -2

  • 311. 匿名 2021/09/19(日) 01:22:41 

    大学院ってより、キャリア積んで独立したからじゃないのかな?
    本人のコンプがなくなったのなら良いことだけど
    単に無能なFランがロンダして大学院行ったからって扱いは変わらないよ

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/19(日) 01:25:29 

    >>19
    ガルちゃんは高学歴と医者の嫁ばっか。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/19(日) 01:26:16 

    >>288
    付属上がりの関東学院大学
    政治家としてありえない!

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/19(日) 01:27:15 

    >>57
    たかまつは慶應もAOですから

    高学歴キャラ出す割に、経歴的には微妙だなって思う

    +13

    -3

  • 315. 匿名 2021/09/19(日) 01:33:23 

    ガルちゃん名物の学歴トピなのにあんまり盛り上がらないね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/19(日) 01:37:07 

    >>82
    同意
    日本の衰退の原因はそこ
    高校の成績で一生渡っていけるほど世の中甘くない
    遅咲きな人の努力をもっと正当に評価する世の中になってほしい
    一生勉強
    したいと思った時が適齢期

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/19(日) 01:40:31 

    ロンダリングって結果論じゃないか
    低次元すぎないか
    そんなに大学院が簡単なわけじゃない
    そこまで一つの専門領域を極めるのは大変な労苦
    寧ろもっと大学院に進む世の中になったらいい
    自分もできるものなら海外院に行きたい

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/19(日) 01:41:28 

    >>310
    英検4級すら落ちるのに問題文読めないのに、おかしいよね。
    それも慶應のSFC大学院社会人入試て
    募集要項みたけど、当たり前だけど
    大学卒業又は単位見込み者しか受験資格なかったよ。この人高卒なのにおかしい

    +30

    -2

  • 319. 匿名 2021/09/19(日) 01:43:54 

    じゃあもう学歴なんて信用できないじゃん...

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2021/09/19(日) 01:44:33 

    >>313
    そもそも神奈川の普通の公立に落ちてる。
    進次郎は。地盤を引き継ぐ為に、神奈川県のお父さんと同じ高校受けて落ちてる。
    お父さんはそこから慶應義塾大学受かってる。進次郎の偏差値では無理だったんだろ

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/19(日) 01:44:57 

    >>5
    だいたいの人間は深い仲になるまでは、相手をうわべでしか見ないよね

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2021/09/19(日) 01:46:33 

    >>314
    てコメントしてる人、田舎の公立でしょ?
    たかまつななって中学受験してフェリス女学院中学合格してるよ。

    +6

    -4

  • 323. 匿名 2021/09/19(日) 01:51:09 

    >>82
    ロンダリングとか言う奴ってそもそも
    『大学院入試』自体を受験すらしてないし
    身内に研究者いないだろうし、院卒いないだろうね。修士課程、博士課程がどうやって取得されるかわかってないんだよ。

    大学入試がピークでおっさんになってもセンター試験の点数がとか言ってるの多そうだから、去年から共通テストに変わって良かったわ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/19(日) 01:51:41 

    >>288
    こいつがいい例だよな
    コロンビアのことは誰も触れようとしない
    ひたすらコネ人生の関東学院バカ乙! が浴びせられるw

    世間は学部しか見てません

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2021/09/19(日) 01:54:12 

    >>314
    大学で推薦AO等を使ったら、その後どんだけロンダしてもゴミとみなされるね

    +9

    -2

  • 326. 匿名 2021/09/19(日) 02:00:29 

    でももし舛添さんが総理とかだったら嫌だなあ。東大卒だけど。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/19(日) 02:03:29 

    >>309
    子供を田舎の公立へ出したけど知らない、、

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2021/09/19(日) 02:06:30 

    ここにもたまにガル男、混じってない?
    学歴の話になると湧くよね。コンプかな。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/19(日) 02:07:26 

    >>318
    横ですが入試要項にはこうありますよ。

    6. 本大学大学院政策・メディア研究科において「大学を卒業した者と同等以上の学力がある」と認めた入学時に 22 歳以上の者

    注 2:上記第 6 号の出願者は,I期の場合 4 月 6 日(火),II期の場合 9 月1日(水)必着で政策・メディア研究科アドミ ッションズ・オフィス宛てに次の書類を提出し,出願資格認定を申請してください。
    a. 政策・メディア研究科委員長宛の「出願資格認定願」 (書式自由,大学を卒業した者と同等以上の学力があると考える理由を記述してください)
    b. 履歴書
    c. 大学の成績証明書(大学に在籍していたことがある場合)
    d. 研究指導引受書(厳封:所定用紙を政策・メディア研究科アドミッションズ・オフィス gao-request@sfc.keio.ac.jp
    宛に請求すること)
    e. 研究・業績に関する参考資料(執筆した論文,著作,ポートフォリオなど)

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2021/09/19(日) 02:09:12 

    >>314
    フェリスの難易度ご存じないのかな?
    フェリス女学院大は簡単だけど、中学は違うからw

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2021/09/19(日) 02:11:05 

    >>254
    使わない。少なくとも東京では東大とその他です。早稲田や慶應の一流企業へエントリーや学閥わからないのかな?田舎の低学歴て学閥てわからないみたいだね。インターンシップ一つとってもど田舎の国立に飛ばされると何もないよ

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2021/09/19(日) 02:14:40 

    >>328
    なんかわかる。
    普通に混じってると思うよ。鼻息荒くしてここぞとばかりにたくさん書き込みしてそう。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2021/09/19(日) 02:16:01 

    世間では最終学歴の評価でいいけど、同期生からはどこどこの大学から来てた人…って思われてるのは確か。
    世間ではロンダリングだからと言って評価が落ちるわけじゃないけど、同じ大学院にいた人にすれば身バレ的なものがある。

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2021/09/19(日) 02:19:03 

    >>329
    なんで6から始まってるの?笑
    英検4級5級すら落ちて英語問題読めないのに大卒と同等?笑かすわ
    募集要項には大学卒業又は大学の取得単位数が指定してあり卒業見込みのものてなってるよ

    このメディア科の教授が吉本興行の社外取締役やってるカラクリですよ

    +7

    -4

  • 335. 匿名 2021/09/19(日) 02:22:04 

    >>334
    抜粋って分かるかな?
    敢えて抜粋したから6からなんだけど。入試要項の出願資格を正しく読んでからコメしようよw
    学歴ロンダリングでBランク大卒→慶応大学院卒になった40代男性「見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました」

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2021/09/19(日) 02:23:07 

    >>328
    軽い嫉妬となにかしらのコンプを感じる。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/19(日) 02:24:09 

    >>325
    それはないわ。AOで受かった人に対する嫉妬でしょ。まぁでも学問をする場なのに
    わけわかんない特技で合格出すのがおかしいという意見は分かる。

    +3

    -5

  • 338. 匿名 2021/09/19(日) 02:30:35 

    >>328
    自分より学歴が低いのに成功してる人や、高収入の人へのコンプとか?

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2021/09/19(日) 02:32:25 

    >>328
    有名私立に対するコンプが酷いのが多いね。でもがるちゃん民でも東京都のお受験トピに全く関係ないコンプの田舎民が「うちの地元では公立が」と全く関係ない書き込みしてる田舎公立コンプあげのイオンで生きていくようなおばさまは多いよね。

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2021/09/19(日) 02:33:33 

    >>328
    ここで他者を批判したとこでコンプ解消されるわけでもないのにね。エネルギーの無駄遣いだし、解消方法間違えてると思うわ。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2021/09/19(日) 02:39:09 

    >>328
    奴らは早稲田大学や慶応義塾大学出て
    一流企業に勤務するイケメン高身長の早慶コンプすごいからね笑。
    何かというと科目数が口癖。
    科目数言って外資や一流企業に受かりませんし、美人の都内有名大学ミスコンレベルとはと付き合えませんよ。年収あがんないからと言いたいわ

    +0

    -5

  • 342. 匿名 2021/09/19(日) 02:45:37 

    >>328
    あと書き込みのバイトさんとかなのかも。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2021/09/19(日) 02:56:58 

    >>329
    大学卒業と同等の~ってどうやって判断するんだろう。例えば、大学3年くらいで中退してまあ100単位ぐらいもってるとか具体例があればいいのにね

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2021/09/19(日) 02:58:35 

    >>337
    アホでもオーケーとボロクソに世の中から叩かれまくってるAOに嫉妬とかギャグなのか

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/19(日) 02:58:56 

    >>325
    その人によって違う

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2021/09/19(日) 03:13:13 

    >>243
    高校も推薦あるよね?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/19(日) 03:14:06 

    一人で軽量私大上げしてる必死な妄想バカいるね
    トピでボロクソ言われてるのが悔しくてしょうがなかったんだろうね
    低知能が故にバレバレだ

    +3

    -4

  • 348. 匿名 2021/09/19(日) 03:14:27 

    >>343
    これ社会人枠だから実務経験とかで見るのかもね。
    この研究科(政策・メディア)に対して全く知見がない実務経験ならNGにするのかもしれないし。

    とはいえ、これに限らずだけど私立が自己利益のために有益と思われる生徒を受け入れるっていうのは往々にしてあるよね。秋篠宮姉妹のICU入学や芸能人子女の有名私立小入学、ハーバードなんかも莫大な寄付での入学もあるし。
    もはやそこを糾弾し始めたらキリがない笑。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/09/19(日) 03:16:21 

    >>346
    もうなにがなにやら。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/19(日) 03:31:39 

    >>27
    みんな味方を作るために同窓同士で連絡取り合うようになるんだよね。
    数年勤めてれば顔見知りの母校とかは意外とみんな知ってる。
    芸能人みたいに、学歴全然関係ない世界ですらみんな気になるくらいだからね。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2021/09/19(日) 03:38:00 

    >>50
    大学院って研究計画書を携えて「僕は大学院でこういったことを研究したいです」って言って指導してもらうところだから、大変とかそういうものでもない。
    熾烈さだけならやはり学部受験とは比較にならない。

    優秀な人とかはむしろその道の大家が教鞭をとってる大学院に進んだりする。
    東大法学部卒の優秀な同僚は専修の大学院卒だよ。
    どうしても教えを請いたい教授がそのときはそこで教鞭をとっていたからなんだとさ。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2021/09/19(日) 03:50:52 

    >>351
    大学院入試は大変ですけど?
    大学入試は誰でも受けるけど、大学院入試はトップレベルしか受けないからね。
    法学部はドイツ語普通に読まきゃいけないからドイツ法学書物読むのが辛かったわ。
    英語もみんな普通に出来るし、学部みたいな推薦で入ってきた底辺層がいないし求められているレベルが違う

    +5

    -10

  • 353. 匿名 2021/09/19(日) 03:53:36 

    >>80
    早稲田の通信は卒業が簡単な部類。
    慶應の通信は受験組と同じくらいには厳しいので受験を回避してきたような人間だとまず無理。

    +4

    -4

  • 354. 匿名 2021/09/19(日) 03:54:45 

    >>344
    慶應のSFCに嫉妬する田舎の就活ロクなところがない底辺国立駅弁男ってよくいるじゃん、お前みたいな

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2021/09/19(日) 03:57:49 

    >>80
    ああ、羽生結弦が8年かかってコロナで出席せずにすんでやっと卒業出来た所沢キャンパスね。コロナにかったら除籍されてた。理工学部とかは推薦で入ってきた人はついていけなくて除籍されてるよ

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2021/09/19(日) 04:01:09 

    >>81
    ぶっちゃけ、下から上がってきてる子は「頭は良くないけどコネや環境に恵まれてて羨ましいな。」っていう存在だから地方の一般入試組からしたらコンプレックスにはならないよ。
    医学部は例外だろうけど。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2021/09/19(日) 04:02:03 

    >>354
    ニッコマにも馬鹿にされてるAOバカまみれのSFCwwwwwwww
    まさにアホだな
    フツーに早慶蹴ってんだよバカ

    +1

    -6

  • 358. 匿名 2021/09/19(日) 04:09:53 

    >>352
    法科大学院と会計大学院はエキスパート養成学校だから、他の大学院とはまたちょっと違う。
    ただし、それもコースによる。

    +3

    -3

  • 359. 匿名 2021/09/19(日) 04:10:25 

    Bランクがどの辺りを指すのか、
    そちらの方が気になってしまう(笑)

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/09/19(日) 04:15:18 

    なんか盛り上がってきた

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/19(日) 04:16:14 

    >>337
    理不尽かもしれないけど、推薦・AOが挟まるともうその時点で相手にしないという人は多いよ。
    実際のところ能力的には劣るから、多少の確証バイアスが働くにしても、直観的な判断としては間違ってないんだろう。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/19(日) 04:20:26 

    社会でてそこそこ成功すると母校の「学閥」で群れてる人が寄ってこない?
    なんなんだろう、利用したいのかな・・・

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/19(日) 04:27:44 

    >>352
    法科大学院の法曹コースとかは別枠だよ。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/19(日) 04:29:33 

    >>362
    利用するというよりも身を守る為の学閥。
    フリーランスでも寄って来るけど鬱陶しいだけ。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/19(日) 04:34:34 

    学のない人が検索と妄想で書くとこうなるんだろうなっていう書き込みが連投されててちょっとウケルw

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/19(日) 04:39:04 

    >>363
    いやそんな話ししてないんだけど?

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/19(日) 04:40:21 

    >>353
    有名人で慶應の通信を卒業できた人っているのかね?
    芸能人とかだとまず無理というか、修了可能な人は櫻井翔みたいに慶應へ通ってるだろうから通信という選択肢がないんだろうな。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/19(日) 04:40:22 

    >>2
    就職の時も結婚の時も大事な要素でしょ
    これからは女も見られる時代

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2021/09/19(日) 04:42:55 

    >>357
    いるよね。妄想自称早慶けりの田舎国立信者でたでた。いつもの妄想。
    で、何処に勤務してるの?キーエンス?
    Google?ボストンコンサル?田舎国立では絶対に無理ですけど笑

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2021/09/19(日) 04:43:58 

    >>50
    文系はそうでもない

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2021/09/19(日) 04:44:20 

    結局ロンダリングじゃん…って思う

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2021/09/19(日) 04:44:41 

    こんなトピ、ガル男くらいしか食いつかないよね。
    ロンダで箔をつけても女性には全くメリットがないどころか、結婚でハンデを負いかねない。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2021/09/19(日) 04:47:27 

    >>2
    婚活でも学歴のところに大学院修士課程卒て書いてた時は有名大学の男性からは安心されて人気あったよ。同じような学歴だと安心するでしょ。結婚相談所でも東大と早慶しか入会できない会社はあるよ。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2021/09/19(日) 04:49:34 

    >>372
    え?女性に学歴あると困るのか?昭和の田舎じいは笑 地方のコンプ丸出し

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/19(日) 04:50:43 

    >>372
    お前みたいなキモ男が来ないだけでもめちゃメリットじゃん。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/19(日) 04:51:34 

    なんかガル男と嫉妬深い人の気配がするから離脱。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/09/19(日) 04:52:43 

    >>376
    三連休だしね。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/19(日) 04:56:19 

    >>362
    うちの大学の一流企業の会長たちは学閥をビジネスに大いに繋げて下さいと言ってた。付属からあるし安心するし、大学からでも大学院からでも学園のカラーってあるから、安心出来るのは大きいよ。
    ビジネスに繋がるには良いことだと思う。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2021/09/19(日) 04:58:56 

    >>372
    あなたみたいな爺が寄ってこないのがメリットだな。それに大学院修了するのを
    箔をつけるとか言い出してるのがお前が
    大学院出てないの丸わかり。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2021/09/19(日) 05:02:59 

    >>357
    あ、田舎の公立育ちの浪人生?もうさ附属がある都心の名門私立中高一貫校の生徒が羨ましくて堪らなくて、公立育ちのコンプ丸出しのコメントを女性掲示板に書きにくる童貞丸出しなんだよね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/19(日) 05:29:40 

    >>2
    院卒学歴ロンダリング術は知れているから文系の大学院卒だと出身大学や経歴で判断されるのでは?

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/19(日) 05:31:24 

    うちの旦那東大院卒だけど、ロンダを疑われると恥ずかしいから
    何かに最終学歴記入するときはあえて東大卒にしてる。
    それくらい恥ずかしいよロンダの印象って。むしろ潔くB大卒の方がずっと好印象。

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2021/09/19(日) 05:43:36 

    >>382
    旦那の話なんていらないんだけど?
    であなたはただの大卒でしょ。院卒の文ではないわ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/19(日) 06:16:58 

    >>318
    肩書付いても話す内容が全くついて行ってないからかえって失笑物。
    数年頑張って通信でも学部卒の方が身になるのに。

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/19(日) 06:20:50 

    Bランクってどこ?
    慶応がAランとしたらやっぱりMARCH?

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2021/09/19(日) 06:29:26 

    私の知り合いで大学で研究してた内容で大学院でも研究しょうと思ったら旧帝大しかなくて旧帝大に進学した子いたけどそれも学歴ロンダになるの?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/19(日) 06:32:07 

    >>385
    慶応がSランクと仮定できる場合もある
    その場合のAランクはmarchあたり?だとしたらBランクはその下か

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2021/09/19(日) 06:35:28 

    >>386
    一般人はロンダなんて言うことないよ
    ネットの学歴コンプが騒ぐだけ

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2021/09/19(日) 06:38:52 

    院卒の場合は出身大学も聞く
    さらには上に行くほど高校も重要と聞いた

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/19(日) 06:45:45 

    >>389
    理系の専攻分野に限ってはそれは無い
    最終学歴で全て判断される大学名なんて関係ない
    やってきたことが全て

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2021/09/19(日) 07:11:28 

    社会の半分くらいは馬鹿なので 慶應? すげー ってなるからな

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/19(日) 07:12:42 

    ひろゆきが頭いいんだもん
    池上が頭いいと思ってんだもんw 中田とかw

    そんなアホには慶応って言ったら良い 馬鹿だから頭いいねって言ってくれるよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/19(日) 07:19:39 

    >>90
    弁護士の世界って言うほど学歴至上主義でもないんだけどね。ただ司法試験何番で受かったみたいなのが代わりである。あいつどうせ1000番代だろ?とか学歴と同じような感じで言ったりはしてるかな。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/19(日) 07:21:32 

    >>389
    大手弁護士事務所の就活だと出身高校重要だったりする。東大出身でも開成・筑駒ならOKで地方公立ならお断りとか。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2021/09/19(日) 07:26:28 

    >>278
    昔同僚が、旧帝国大学=東大だと思っていてビビった。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/19(日) 07:29:40 

    >>29
    直毛の中に陰毛のような縮れ毛が混じって生えてることもありますよ!ソースは私。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2021/09/19(日) 07:32:50 

    税理士試験受からないから多分院行くわ 地元の公立院だけど 学費安いから
    頭は良いけど試験勉強に価値を感じない

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/19(日) 07:35:35 

    ロンダ言われるから…とかで研究者減ったら国益害するわ
    行きたい研究室があるなら行くべき

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2021/09/19(日) 07:38:14 

    >>271
    文系と理系を分けて判断されると都合が悪い人ですか?

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2021/09/19(日) 07:38:57 

    受からないからっていうか試験に意味を感じないんだよね
    どう見ても実務で使わない枝の枝の枝やったり
    まだ計算させてくるからな
    もう計算とか無意味やろw

    試験が時代にあってないから受ける気にならない

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/19(日) 07:40:39 

    税理士なんか税法の研究学者じゃないんだから実務やってナンボでしょ
    おおよそ実務で使わない勉強延々とやらされてもねえ

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/09/19(日) 07:45:11 

    士業は出身大学なんか一切関係ないよ
    話ししたら実力って一瞬でバレるからな

    有名大学出身とか私の前では一切無意味ですよ 三分喋ったら実力が分かる

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/19(日) 07:45:12 

    >>393
    でも大抵の法律事務所って出身大学のせるよね。
    司法試験受かっている時点でレベチで優秀だけど、まして個人顧客が多い事務所なら、素人じゃ初見の弁護士の良し悪しわかんないし、
    とりあえず高学歴なら安心で、地元国立なら誠実そうとか思うかも。

    >>1もコンサルタントで独立して学歴を載せてるって書いてるから、法人相手でもそういうことじゃないかな。
    なんか就職や昇進での学歴についてのコメントが多いけど。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/19(日) 07:45:19 

    >>357
    学歴ロンダリングでBランク大卒→慶応大学院卒になった40代男性「見違えるほど『人からの見る目』が違ってきました」

    +0

    -3

  • 405. 匿名 2021/09/19(日) 07:46:34 

    >>280
    ここ、哲学科は有名じゃない?引退して裕福な暮らしをしていたら通信で入学したい。

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2021/09/19(日) 07:49:14 

    >>403
    ある程度その分野勉強したら話してる内容で優秀かどうか9割分かるよ
    大学では判断しないよ バカは大学で判断するんだろうけど

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/19(日) 07:49:29 

    >>382
    たしかに!東大卒+院卒の人は、学部卒からきっちり書く印象。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2021/09/19(日) 07:54:12 

    大学院に院免除で行っても結局実務とはかけ離れた事するのか

    今税理士の実務できる人が激減してるからね特に若い子

    頭は良いんだけど実務ができない

    まあがっつり稼がせてもらいますわw

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2021/09/19(日) 07:58:39 

    >>136
    横です。
    母親からの影響で、そもそも自分は名馬だと思いこんでいるのではないかな。ロバのように労働する必要はない、だって自分は名馬だってママが言い続けたし自分もそう思うし。みんな、名馬にいろいろ貢献できるなんて名誉なことなんだよ、だから諸々ヨロシクね!…ってイメージで報道を見ています。

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/19(日) 08:01:10 

    自分で自分にレスしてひとり語りしてるヤツ
    バレてないとでも思ってるのかな?
    今日も平和でいいですね幸せそうだわ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/19(日) 08:01:16 

    確かに、

    高学歴の人が言ってるから、高学歴の人がやっているから、
    そのことだけで安易に正しいと信じたり、妄信する人はいます。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/19(日) 08:06:51 

    >>410
    いるよね。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/19(日) 08:08:29 

    >>168
    枠も少ないししっかり勉強しないとできないよね?
    努力の対価で結果4大卒になったのならせこいって印象はない。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/19(日) 08:12:15 

    >>339
    有名私立もだけど、国立コンプもいるよ。
    明らかに国立との偏差値では比べられないのに無理やり地元の私立上げもいるよ。国公立より凄いんだ!みたいな。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/19(日) 08:26:27 

    >>330
    フェリス→AO慶應→東大の公式ではない大学院
    でしょ?

    そりゃ全体的に簡単ではないだろうけど
    高学歴キャラにしては微妙ではある
    ハリボテの芸人だなという感じ

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2021/09/19(日) 08:30:48 

    実生活でロンダが~なんて人いるかなぁ
    いたらその人の偏見具合の方が怖いかなぁ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/19(日) 08:30:50 

    彼氏もロンダだわ。
    学部は千葉で院は東大
    コンプあるのかな。

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/19(日) 08:31:10 

    >>3
    慶應卒だけど、就活の時色んな会社で「お前らみたいなのは、掃いて捨てるほどいるんだよ」的な事を言われまくった
    まったく有利な気がしなかった
    入社して、目から出血するくらい働いてやっと認められた
    この人は、実際に仕事ができるようになってたから頼られてるんだと思う
    今時慶應院卒くらいで人はなびかないでしょ

    +5

    -4

  • 419. 匿名 2021/09/19(日) 08:33:26 

    >>2
    慶応って聞いたら警戒するわ。
    本当にごめんなさい🙏
    性犯罪のイメージが強すぎて。

    +2

    -3

  • 420. 匿名 2021/09/19(日) 08:41:39 

    日本の高3時点の学力で頭が良いかを決めるという考え方自体がくだらないんだけどね。

    博士号取得者より、東大中退の方が評価される方がおかしい。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/19(日) 08:48:49 

    学歴ロンダした子いたなあ
    SNSは院のときの話ばかりで、大学別だったのになかったことになってて見てる分には面白い
    多分院の友達も大学の友達も今0人だと思う

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2021/09/19(日) 08:49:33 

    日本て国はなぜ興味がある分野でレベルの高い研究室へ行ったらバカにするのだろうか?
    マジでわからない誰か教えてよ

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/19(日) 08:52:00 

    国立の院に行く人は私立大からでも優秀な人が多いイメージ
    私立の大学でしかも文系に行く人は、よっぽど成績悪くなかったら受かると思う、、
    顔見知りにさえなっとけば

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/19(日) 08:57:15 

    社会に出ちゃえば学歴なんか一切関係ないよw

    ホント一切関係ないからそのつもりで

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2021/09/19(日) 08:59:49 

    >>422
    出る杭は打たれる&院が何してるか知らない本当のバカな人がいるから。
    いくらバカにされてもちゃんと論文書いて院卒業してその分野で活躍した者勝ちですから気にすることは無い。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/19(日) 09:02:59 

    >>59
    埼玉在住だけど、早慶より北大の方が東大寄りですごいイメージだよ。
    地方にあるってだけで下に見てるなら本当にアホなんだろうね。

    +13

    -4

  • 427. 匿名 2021/09/19(日) 09:07:00 

    >>422
    より高度な学問や専門分野に対する価値を理解できないアホばっかりだからだよ
    名門中学出てたらその後パッとしなくても崇めるガル民の多さ
    高度な概念を理解できず算数止まりの人間だったかもしれんのに、東大院卒の人間の方がロンダだなんだと言われるなんてね
    国が衰退するわけだよ

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/09/19(日) 09:13:30 

    >>6
    どこからが高学歴ですか?みたいなトピもあったw

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/09/19(日) 09:16:28 

    >>28
    高校だけ見たってしょうがないじゃん。
    都内の一流企業の人事部が有名校以外の地方の高校なんて知らんし。
    高校+大学見るなら分かる。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2021/09/19(日) 09:19:52 

    >>2

    いや、ほとんど学歴。バカでもできる仕事こなして何いってんの。
    むしろ大学院は大学名そんな関係ないし(笑)



    ●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
    ①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25 

    【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67  ⑦大阪院46  ⑧神戸44 ⑨明治院26

    ・年収1000万円超プレーヤー人数ランキングも慶應文系→早大文系理系→東大文系理系→慶應理系(東大早大理系の半数定員)→他大学、の順番となる(卒業生人数影響あり)。単純に高所得者を集め、学歴別にみると、早慶東大比率が高い(医学部医学科は当該統計に含まれていないが、最も高いことが想定される)。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2021/09/19(日) 09:21:51 

    >>422

    研究は教授になれなかったら、非正規フリーター。
    東大慶應卒ならまだわかるけど、一般旧帝でもほとんどフリーターになる。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/19(日) 09:22:20 

    >>180
    皆様いろいろとご意見ありがとうございます。永井荷風など好きな作家や元教授が慶應出身(中退)なので、先人たちの道のりの一端を体感できるであろう慶應通信も悩んだのですが、身の丈にあってないのと、自分の学びたい領域がある通信大学が他にあったので、スクーリングなどで通いやすいほうを選びました。自分の高校のレベルが全体の真ん中くらいなので、それを考えると少し背伸びしたかな、くらいです。無知は承知の上なのでしっかり学んできます。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/19(日) 09:22:59 

    >>422

    あなた九州大学だっけ?

    理系学者志向なら、ほとんどフリーター。
    文系は本州に来れません

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2021/09/19(日) 09:25:19 

    >>422
    だってここガルだもの
    大学院なんて自分たちの生活に関係ないと思ってるし叩き放題よ
    実はめちゃくちゃ関係あるのにね

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/19(日) 09:28:35 

    >>422
    普通の人はバカになんてしないから大丈夫よ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/19(日) 09:32:18 

    >>132
    大学院は東大より京大のほうが難しいと言われてる。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/19(日) 09:36:00 

    >>433
    九大?決めつけが激しくて怖いです誰と間違えてるのか
    そもそも九大ばかにできる人がいるのが驚きですこういう人が院進をバカにするのですね
    日本の闇ですね

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/19(日) 09:43:29 

    >>67
    的確かつ痛快な批判で草w

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/19(日) 09:47:31 

    >>437
    まあ気にするな
    高校偏差値と大学偏差値の違いすらもわからない人がガルには多いから相手にするだけムダですよ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/19(日) 09:51:23 

    >>422
    バカにはしないよ
    素晴らしいと思うけど
    そういう人はロンダとか言われないし、
    院の学歴をドヤったりもしないでしょ?

    ロンダって揶揄されるのって
    学部はなかったことにして院だけアピールしたり
    良く聞けば通信やら正規じゃない院だったりとか
    それで◯◯大院卒!(大学の一般入試と並んだような感じで)
    みたいにしてる人じゃないかな

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/19(日) 09:57:51 

    >>21
    そもそも仕事で「その大学卒業の学力ある人」に求められる能力を発揮出来なかったりするしね・・・。

    淳みたいに、基本的に学歴と関係ない能力の部分で仕事してて、でもコンプレックス解消するために学歴手に入れて・・・みたいなのは意味があると思うけど。(淳が良いという意味ではなく)

    実際慶應大学卒並みの能力あるよねって期待される職場だと、きついこともありそう。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/19(日) 10:02:24 

    >>59
    そりゃ大手であれば、東大早慶がデフォだよ。だからといって他大出身者をバカにするのは人間としてのレベルが…って感じだけど。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/19(日) 10:04:52 

    >>440
    ロンブー淳
    ジャガー横田旦那
    たかまつ
    進次郎
    紗栄子
    あたり?

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2021/09/19(日) 10:06:39 

    >>437

    理系修士が一般的だけど、
    かなりが非正規になるのは常識

    否定はしてないけど、別に大学みたいな競争はない。

    九大は書いたとおりです。
    まあ、一般にも一流大学扱いはされません

    +2

    -4

  • 445. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:44 

    知り合いにもいる!
    40代女性。
    Fラン大文系卒→慶応大学院で資格取得→大企業に就職→結婚、出産、育児→慶応院卒と大企業での実績を活かして文系なのに医大で専門分野の講師

    底辺高校→中堅大学→留学→帰国して中堅大学の教授(英語)とか

    二人とも40代女性で就職は超氷河期。
    真の高学歴以外は真正面から就職チャレンジしても玉砕することが多いけど、真の高学歴以外も別ルートでのしあがっていけるんだなぁって心底感心してる。

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:55 

    >>403

    地元の国立ってほとんど関東か関西じゃないの?

    【2021年度 合格者:法科大学院】
    慶應院125人、早大院115、京大院114、東大院96、中央院83、一橋院64


    【2020年度 合格者:法科大学院】
    ①予備試験378人 ②東大院 126人 ③慶應院125人 ④京大院107 ⑤中央院85 ⑥一橋院84 ⑦早大院75 ⑧神戸院62


    【2019年度 予備試験合格率-学部】
    ①東大92人/705(13%) ②慶應48人/710(7%) ③京大13/277(5%)


    【2019年度 合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 
    ⑥一橋院67  ⑦大阪院46  ⑧神戸44 ⑨明治院26

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/19(日) 10:14:05 

    >>2
    社会に出れば学歴は関係ないっていうのは、低学歴ガル民の願望でしかない。

    +4

    -3

  • 448. 匿名 2021/09/19(日) 10:16:31 

    >>436

    そもそも大学院なんて(理系修士じゃない)、偏差値とかない世界で知識つけたい人がいくとこだから、分野や教授によってバラバラだよ。

    大学名とは全然意味が違う

    大学名は能力推測にも使われる。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/19(日) 10:18:10 

    >>90


    今は裁判官、大手ロー、検察すべてが慶應が1番か2番に多くなってきたから、少し前の話だよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/19(日) 10:22:38 

    最近は電力役員まで早慶(東大は昔から)になってきた

    旧帝最後の砦(2010年あたりまで)が電力会社だったんだけど。
    1985年あたりの受験生だね。センター導入で第2志望が早慶になった時代。東大絶対の第2志望が当時でいえばまさかの早慶になった時代。それまでは国立複数受験



    (駿台模試調査)東大理科1類不合格者平均点(多くが慶應理工へ進学)>>>京大工合格者平均点

    《三菱商事・代表取締役21’》
    東大2名、慶應2名、京大1名

    ≪三菱商事・新役員20’21’≫
    慶應・早稲田5名、東大4、一橋2

    《三井物産・代表取締役21’》
    慶應2+1(社長)、東大2+1(会長)、一橋・東北・小樽商科各1

    ≪三井物産・新役員20’21’≫
    慶應6名、早稲田5、東大・東工大・横国・上智・1

    ≪キヤノン・経営幹部21’≫
    社長・中央法/東大6、慶應5、早大2

    ≪旭化成・経営幹部21’≫
    社長・神戸経営/慶應3、東大2、一橋・関学1

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/19(日) 10:24:55 

    >>8
    卒業大学同じでも
    高校偏差値が高い方が
    採用を優先されます
    仕事が早い人は高校が
    いい所の確率が高いらしい。

    大学受験は浪人とかで
    時間をかけられるけど
    中学受験 高校受験までは
    皆同じ時間を使って受験するので。




    +6

    -1

  • 452. 匿名 2021/09/19(日) 10:25:07 

    >>436

    京大は文系学問は東京よりものすごく弱い。経営もない。東大慶應

    理系も超遅れてる。基礎研だけが東大京大だけど、先端科学は慶應義塾。メーカー幹部は東大慶應

    政治もマスコミも法曹も東大慶應に早稲田

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2021/09/19(日) 10:25:23 

    正直言っていいですか?

    出身中学高校で判断されますよ。

    開成派閥とかありますよ。

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:47 

    >>441

    院はバカでも入れるし、けっこう誰でも東大卒になれる

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:51 

    >>452
    関西は中学受験は算数ばかりやりまくりますからね。
    灘は社会なしです。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/19(日) 10:28:14 

    >>356
    慶應に限らないけど一般入試組がコンプ抱くことはないね

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/19(日) 10:28:44 

    >>426
    早稲田の名前だしたら、旧帝大は簡単だよ。
    それはあんたがアホすぎる。

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2021/09/19(日) 10:29:50 

    >>27
    地元の大企業に以前勤めてたけど、同じ部署の人の出身校はみんな知ってたよ。普通に話題になるし。
    今は中小企業勤務だけど学歴の話題は出ないし、私の学歴を知ってるのは採用に関わった人だけ。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/19(日) 10:30:58 

    >>452
    とけいオジサンって何年ニートしてるんだろ

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/19(日) 10:31:15 

    >>455

    関西は根本的に低いし
    大学受験も関西内の競争みたいな感じ

    関西財界は慶應に東大。そしてやっと京大同志社。
    阪大跋シャープは買収されて、京大阪大たくさんいた住友金属、住軽金属は飲まれました

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2021/09/19(日) 10:33:06 

    >>426

    ほとんど早慶東大社会で
    北大なんて偏差値50代。センターは高学力ならかなり簡単。昭和中期のおばさん?

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2021/09/19(日) 10:33:28 

    >>452
    京大の山中教授がディスられてる!笑

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/19(日) 10:33:34 

    Bランク大ってどこだろうと思って検索したけど、
    MARCHに関関同立
    上記以外の大学の偏差値が比較的まともな学部
    って事でOK?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/19(日) 10:34:52 

    >>461
    私大と北大の偏差値基準同じわけねーだろが

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/19(日) 10:35:27 

    >>377
    いや毎日が日曜日な人に連休は関係ないでしょw
    学歴トピで暴れてる人は

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/19(日) 10:35:59 

    またとけいがいる?
    ウザす

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/19(日) 10:36:47 

    >>465
    とけいオジサンとか平日昼とか夜中でも暴れてるしね
    学歴コンプの引きこもりとかでしょ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/19(日) 10:37:17 

    うちの父は名古屋大学理学部→名古屋大学理学部院(修士)→関西の企業に就職
    40代後半になってから京大薬学部で博士号取ってるんだけど、これも学歴ロンダと思われるのかなw
    単に当時の自宅から近い大学を利用しただけなんだけど。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/19(日) 10:38:42 

    >>464

    北大は3科目。早慶と同じ

    センターは高校履修レベルで簡単。
    旧帝は慶應はもちろん、早稲田よりかなり水準低いので超簡単。早稲田でも国立併願層は京大一橋東工大水準ですよ。この境地にきたらわかるけど、一般宮廷なんてMARCHにセンターたしただけの超簡単なレベル

    バカが判断するとめちゃめちゃになる。


    東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2021/09/19(日) 10:39:53 

    >>462

    山中教授は神戸医
    つまり医学部だよ。


    東大慶應や医学部に入ってるやん

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/19(日) 10:40:37 

    >>461
    どっちが上でも下でも私には構わないけど
    国立と私大の偏差値の違いが分からないのって高卒丸出し

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/19(日) 10:41:05 

    最近は電力役員まで早慶(東大は昔から)になってきた

    旧帝最後の砦(2010年あたりまで)が電力会社だったんだけど。
    1985年あたりの受験生だね。センター導入で第2志望が早慶になった時代。東大絶対の第2志望が当時でいえばまさかの早慶になった時代。それまでは国立複数受験



    (駿台模試調査)東大理科1類不合格者平均点(多くが慶應理工へ進学)>>>京大工合格者平均点

    《三菱商事・代表取締役21’》
    東大2名、慶應2名、京大1名

    ≪三菱商事・新役員20’21’≫
    慶應・早稲田5名、東大4、一橋2

    《三井物産・代表取締役21’》
    慶應2+1(社長)、東大2+1(会長)、一橋・東北・小樽商科各1

    ≪三井物産・新役員20’21’≫
    慶應6名、早稲田5、東大・東工大・横国・上智・1

    ≪キヤノン・経営幹部21’≫
    社長・中央法/東大6、慶應5、早大2

    ≪旭化成・経営幹部21’≫
    社長・神戸経営/慶應3、東大2、一橋・関学1

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/19(日) 10:42:17 

    >>470
    そうだよわが母校の偉大なる先輩だよ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/19(日) 10:42:35 

    山中教授みたいな人をたくさん産まな

    ・御子柴克彦、慶應医、東大名誉教授、神経・生物、理研脳科学リーダー
    ・柳沢正史、筑波医、神経伝達物質「オレキシン」発見、筑波医教授
    ・坪田一男、慶應医、ハーバード医(角膜)卒、慶応大眼科教授
    ・高橋政代、京大医卒、眼科、理研PL、網膜再生に取り組む
    ・山中伸也、神戸医卒、iPS細胞発見京大教授、世紀の発見ノーベル賞
    ・岡野栄之、慶應高・慶大医・慶大教授、iPS応用・再生医療学会理事
    ・高戸毅、東大医、東大外科教授、東大病院センター長(作製研究
    ・末松誠、慶應医、活性酸素とヘム代謝、初代医療研究開発機構理事長
    ・垣添忠生、東大医、泌尿器科学、国立がんセンター総長

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/19(日) 10:44:04 

    しばらくとけい見ないと思ったら
    まだいたのね
    コピー貼り付けるの勘弁して欲しいわ

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/19(日) 10:44:09 

    >>473

    医学部だけ別枠です。
    東大慶應文系理系と医学部


    京早一工も一流扱い

    神戸大学のデータならたくさんありますよ
    ほしい?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/19(日) 10:44:17 

    >>1
    向上心があっていいね!
    私が大学生の時は知らなかったな。
    情報って大事だ。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/09/19(日) 10:46:58 

    >>476
    いらねーよ
    母校なのに簡単に手に入るそんなもん

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/19(日) 10:50:32 

    >>76
    最後の一文に答えがてでるじゃん

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2021/09/19(日) 10:52:01 

    >>453
    判断というか、中高が同級同窓って身内意識強くなるのはあるかなと
    大学はいろんな人来るけど、中高6年同じって共通点が多くて思い出話にも花が咲くし
    身内贔屓しちゃうのはあるかもね

    幼小中高大なら尚更だろうね
    親も同窓でお友達とかだし

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/09/19(日) 10:52:02 

    >>478

    就職も大事ですが、昇格やコースも大学がけっこう関連しますからね
    例えば関西の雄 名門神戸大学は以下の社長を輩出し、ある程度役員部長確率も相関します。

    21年東洋紡、帝人フロンティア
    20年 カネカ、レンゴー、日産車体、三井住友海上(副)
    19年 高市総務大臣、野村AM、日本郵船


    東慶は突出するので20年だけにしましょう

    【東大】
    政)大臣(官房長官・副長官2、法相、復興、万博)
    官)財務、金融、復興、厚労、農水、環境等/検事総長、鹿児島県知事

    財)大林組(代副)、大成建設、横河ブリッジHD、関西電力、中部電力(副)、中国電力(副)、大阪ガス(副)、サノフィ(外)、日本製粉、東芝(社長・副社長)、ソニーFG、パイオニア、日本製鉄(副)・日鉄ケミカル&マテリアル・合同製鉄、JFEHD(常)、ミライトHD、三菱重工(CFO)、三菱航空機、川崎重工、エフ・シー・シー、三菱UFJFG(社長・CFO)、みずほFG(Gコーポ)、富山銀行、アドバンテッジP、ニッセイアセットマネジメント、住友生命(副)、MS&AD, アメリカンホーム保険、三井物産(副)、ベルシステム24HD、丸紅(副&常CSO)、日本通運(副)、JR東海(副)、ANAHD(副)、鈴与HD、C&FロジHD、日本テレビ放送網(専)、電通(副:櫻井氏)、NHK、西松屋チェーン(御曹司)

     
    【慶應】
    政)大臣(防相、農相、国交相、行革)
    官)防衛省事務次官、最高裁(人事局)、検事長(広島高検)、内閣府(知財)

    財)東北電力(副)、中部電力PG、中部電力ミライズ、四国電力送配電、中国電力(副)、九電工、資生堂ジャパン、東洋インキSCHD、田辺三菱製薬(常)、日本パーカライジング、東レ(副)、王子製紙、JFEHD(常)、日立製作所(副・専2)、東芝デバイス&S(東芝5)、Panasonic(CSO)、クボタ(副)、IHI(旧石川島播磨重工業)、ユニプレス、フォスター電機、ニコン(専)、サッポロHD(常)、日清製粉G本社(代専)、タダノ(副)、NTT docomo(副)、KDDI(副)、三菱UFJ信託銀行、みずほFG(CSO企画 &GマーケットCo)・みずほ信託銀行・みずほリース・オリコ、三井住友DSアセットマネジメント、北國銀行、荘内銀行、伊予銀行、山陰合同銀行、JPX(COO)、野村HD、大和総研HD、東京センチュリー(副)、明和産業、三井物産(CSO)、伊藤忠テクノソリューション、丸紅(代専)、双日(専)、サンリオ、三菱地所レジデンス、三井不動産リアルティ、阪急阪神不動産、近鉄グループHD、東急不動産HD、日本航空(副)、ANAHD(専)・全日空商事、TANAKAHD、JR東海高島屋、J・フロントリテイリング、丸井、三菱鉛筆、読売新聞大阪本社、よみうりランド、TBSテレビ(専)、PPJ(Paravi)



    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/09/19(日) 10:53:30 

    >>19
    自分や周りに高学歴がいない人が話してることだと思う。高学歴でも人生苦労したり本人に難ありな人をけっこう見てる。だけどガル高学歴主義者多いよね。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2021/09/19(日) 10:53:38 

    >>451
    使われる側の話ね。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/19(日) 10:54:56 

    >>81
    地方一般入試で大学からも
    内部進学でもその経歴だけではコンプにはならない
    それぞれの長所がある

    コンプを感じたり、見下すとしたら、本人の問題でってのはあるかもね

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/09/19(日) 10:56:04 

    >>459
    ガルが出勤先のニート…
    お仕事は学歴トピにコピペするだけ
    人生ひとそれぞれで面白い

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/09/19(日) 10:57:00 

    >>468
    大学と同じ院に行くのに何がロンダなの?
    ロンダリング=浄化、不正なものの洗浄
    って意味だよ

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2021/09/19(日) 10:57:28 

    東北電力も東北大学もいるけど、幹部は早慶東大のほうが多くなってきた。

    中部電力も九州電力も。

    最後の砦は関西電力や大阪ガス
    ここだけはあまり早慶いなくて東大社長。

    関西も早く染まったほうがいいわ。
    まだ関西色強いPanasonicはリストラ開始するし

    幹部だけでも東大慶應に早稲田会社にしてかないと、将来ないわ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/19(日) 10:58:53 

    >>486
    >>468
    ごめん、そのあと京大いったのね
    それはロンダって言わないよね

    ロンダってのは、ロンブー淳や進次郎みたいなのだよ
    院も実力で入ったならまだいいけど
    吉本や父親のコネ入学だしね

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/19(日) 10:59:48 

    でもここたいした学歴の人いないんでしょ?ww
    野球やサッカー見ながら人一倍文句言って自分はなんの実績もないおっさんと同じやん

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/19(日) 10:59:55 

    >>482

    東大はサラリーマンできない人多いよ
    早慶型でみると成功者だらけよ

    つまり、医学部と慶應義塾とあとは東大で社会性ある人。

    ほかは確かに成功率たいしたことないよ

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:25 

    >>490
    ソースは?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:32 

    >>8
    高校見れば
    文武両道でタフな県立高校派なのか
    育ち良く賢い中高一貫校派なのか
    すぐ分かるもんね

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:33 

    大学側が門を開いてるのに合格さえすれば外部大学院に行っても何の問題もないでしょ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/19(日) 11:01:59 

    >>459

    私オジサンじゃないし。
    投資はしてるから詳しいよ

    会社もいちるー
    職種もコースもいちるーの経験ありまっさい

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/19(日) 11:02:01 

    >>41
    まじかww
    Fラン大卒やけど高校よかったでw
    ゴミみたいなところしか就職できんかったけどな!

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/19(日) 11:02:56 

    げ。。。またとけいがいる

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/09/19(日) 11:03:38 

    >>490
    東大は発達障害の率が高めだから
    サラリーマンよりは研究者とかの方が合うだろうね
    官僚も昔は合ってたのかもしれない

    今はリア充系は外銀、外コン狙いとかじゃないのかなー

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2021/09/19(日) 11:06:06 

    社会人枠だったとしても院で勉強研究するのって個人的には尊敬するけど

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/19(日) 11:07:14 

    >>41
    中高は基礎学力を見るのもある
    小さい頃から努力家だなってみるのもある
    家庭がしっかりしてそうだから変なこと起こしそうにない
    または起こしても家庭が責任持ってやってくれそうだな
    とかはある

    身元調査しなくなったから、軽い身元調査代わりみたいな

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/19(日) 11:07:28 

    >>491
    ・年収1000万円超プレーヤー人数ランキングも慶應文系→早大文系理系→東大文系理系→慶應理系(東大早大理系の半数定員)→他大学、の順番となる(卒業生人数影響あり)。単純に高所得者を集め、学歴別にみると、早慶東大比率が高い(医学部医学科は当該統計に含まれていないが、最も高いことが想定される)。


    これの資料版を誰か貼ってた。
    センター型の入試は失敗者とかアスペ増える。
    企業がここ20年求めてるのは早慶型で推薦もたくさんいるような欧米的な校風。だから、march&関関同立採用もかなり増えた。

    国立オタク型なんて出世できないし、仕事できない。理系も。

    採用も役員もどんどん早慶march&関関同立型になってるのにサイトだけは国立拘り型で逆行してる。
    ITも軽電もmarch&関関同立理系かなりとってるけど、旧帝あまりとってない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。