ガールズちゃんねる

若者襲う市販薬依存 せき止め100錠乱用も

217コメント2021/09/16(木) 01:05

  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 09:28:39 

    若者襲う市販薬依存 せき止め100錠乱用も - 産経ニュース
    若者襲う市販薬依存 せき止め100錠乱用も - 産経ニュースwww.sankei.com

    新型コロナウイルス禍の長期化で、せき止めや風邪薬などの市販薬を乱用する依存症が深刻化している。若者でも入手しやすく、いらだちや不安などを解消するために大量摂取するケースが増え、支援団体への相談も後を絶たない。専門家は「コロナ禍で他者とのつな…


    《一昨日は111錠飲んで昨日60錠今日60錠飲みました》《またOD(過剰服薬を意味するオーバードーズの略)しちゃった》

    NPO法人「若者メンタルサポート協会」(東京都渋谷区)の岡田沙織理事長の無料通話アプリ「LINE(ライン)」には、10代の若者たちの悲痛な叫びが次々と送られてくる。

    24時間体制で無料相談に応じる同協会には、多い月で3~4万通のメッセージが届く。いじめ、虐待、性被害など多岐にわたる相談内容の中で、市販薬依存関連がコロナ禍前より1・5倍ほど増加した。岡田さんは「自粛生活で親のストレスが子供にぶつけられ、外にも家にも居場所がない。自室にこもり、市販薬を過剰摂取しても親や周囲にばれにくく、手を出しやすい環境ができてしまった」と指摘する。

    +22

    -20

  • 2. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:37 

    用法容量を守りましょうだね。

    +184

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:46 

    中島らもかよw

    +75

    -8

  • 4. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:52 

    市販薬高いのにどうやって大量に手に入れるの?親にバレそうだけど

    +316

    -6

  • 5. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:57 

    薬物依存(。´Д⊂)

    +18

    -3

  • 6. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:01 

    不眠が続いて、風邪薬を毎晩、容量をまもって飲んでるけどこれもヤバイのかな?

    +29

    -48

  • 7. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:07 

    大学には通えないし嫌にもなるよね

    +51

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:13 

    今販売されてるせき止めより昔のやつのほうがHiになれた

    +2

    -23

  • 9. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:16 

    危険ドラックが消滅してるのが凄いじゃん

    +197

    -4

  • 10. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:32 

    あー、昔居たわ。
    咳止めシロップ大量購入するやつ。
    数量限定したけど、どうせハシゴして
    買って回ったんだろうなと思う。

    +213

    -4

  • 11. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:38 

    肝臓に悪そうだな

    +105

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:40 

    市販薬を過剰摂取したらどうなるのですか?

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:45 

    Twitterで嬉々と大量の薬の写真あげてる人たち?厨二病だと思ってた笑

    +159

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/12(日) 09:30:56 

    親が子供にストレスをぶつけるってどうなの?

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/12(日) 09:31:03 

    風邪薬のんでたら
    風邪治ってものみたくなってた

    +26

    -15

  • 16. 匿名 2021/09/12(日) 09:31:04 

    ツイッターでメンヘラがよくやってるやつね

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/12(日) 09:31:11 

    そして反ワクチンイベルメクチン信者はぎょう虫駆除薬を乱用するのであった

    +46

    -12

  • 18. 匿名 2021/09/12(日) 09:31:12 

    市販薬は、初期しかきかない。

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/12(日) 09:31:49 

    薬物関連の精神疾患の半分以上が市販薬ってヤバいね

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/12(日) 09:32:13 

    森永のラムネ粒錠の方が美味しいよ

    +186

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/12(日) 09:32:18 

    >>6
    病院に行きましょう

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/12(日) 09:32:49 

    そんなに飲んだらヤバくない?

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/12(日) 09:33:01 

    こういうバカがいるから市販薬どんどん規制かかるんだよね。
    咳止め丈は麻薬成分しか効くのないから市販されてるけど、そのうち規制かかるね。

    +166

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/12(日) 09:33:29 

    咳止めってそんなに飲んだらまずいよね。
    中毒か。

    +3

    -6

  • 25. 匿名 2021/09/12(日) 09:33:37 

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2021/09/12(日) 09:33:53 

    以前ドラストでバイトしてたとき毎日せき止めシロップ買う人いたな
    注意喚起の貼り紙してたけど「あなたには売りません」ってわけにもいかないから結局スルーだった

    +124

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/12(日) 09:33:58 

    >>3
    マイナス付いてるけどらもさんが咳止めシロップ乱用してたは自分で書いてましたよね

    +84

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/12(日) 09:34:20 

    夜になると咳が止まらなくて毎日咳止め飲んでた事ある。怖かった。
    朝になると治るから病院行かなかった。
    きっかけはこんな感じなのかな。

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2021/09/12(日) 09:34:30 

    コンビニのトイレで大量の空瓶が散乱しているのを見たことがあってずっと疑問だったけど解決した

    +91

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/12(日) 09:34:37 

    大昔はガスやシンナーだったけど今は市販薬なのか

    +64

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/12(日) 09:34:46 

    一昨日は111錠飲んで昨日60錠今日60錠飲みました

    胃が悪くなりそう

    +96

    -3

  • 32. 匿名 2021/09/12(日) 09:35:18 

    >>12
    ○ねないよ。
    苦しむだけ。
    見つかったら胃洗浄。これが辛い。
    下手したら麻痺のこる。
    500近く安定剤、睡眠薬オーバードーズした経験者の意見でした。

    +149

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/12(日) 09:35:43 

    >>20
    とまらないよね。ニコちゃん錠見つけて更にハイになるわ。

    +73

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/12(日) 09:35:49 

    >>3
    コデイン中毒

    +45

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/12(日) 09:35:51 

    重度の蕁麻疹で皮膚科の処方により毎日アレロック20ミリグラム飲んでるけれど全然眠くならない
    抗ヒスタミン剤で眠気こない人は市販の風邪薬でふわっとなるのは無理かも

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/12(日) 09:35:53 

    >>6
    用法守ってないからだめでしょ。
    いま内科でも軽めの出してくれるから行ったほうが良いよ。

    +68

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/12(日) 09:36:12 

    >>28
    朝晩とか気温差で咳出る人いるよね。

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/12(日) 09:36:25 

    SNSとかにあげたり相談センターに連絡したり
    そんな方法でしか事故表現出来ないのか……
    コロナ云々以上にネットやスマホ依存が進みすぎた弊害なのでは?と思う

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2021/09/12(日) 09:36:31 

    咳喘息でリンコデ処方されることあるけど、良くなったらすぐ処分する
    そんなにシロップ飲んだら便秘になるぞ

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/12(日) 09:36:36 

    >>25
    粒でっか
    一個でもつっかえそうだわ

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/12(日) 09:36:44 

    咳止めシロップて飲んだらどんな感じになるの?
    酒に酔ったみたいな感じなのかな?

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/12(日) 09:36:48 

    咳止めか。本当にそんな飲んだら胃がボロボロになりそうだよね。
    目薬お酒に入れて女の子に飲ませて強姦とかも未だにたまにあるよね。

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/12(日) 09:36:59 

    お金が勿体ないと思ってしまうわ。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/12(日) 09:37:19 

    >>9
    撲滅したというより、格段に質が悪くなったからやる人がいなくなっただけ

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/12(日) 09:37:31 

    >>3
    一度に買うと怪しまれるから薬局はしごするんだよねw

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/12(日) 09:37:34 

    何のためにのむの?死にたいの?ハイになりたいの?
    覚醒剤とかに手出すのは怖いから風邪薬なの?w
    そんな大量をちまちま飲んでる時間ばからしくない?w

    +51

    -3

  • 47. 匿名 2021/09/12(日) 09:37:36 

    今は、どの薬飲めばヤバいのかって検索したら簡単に出てきちゃうもんね…。

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2021/09/12(日) 09:37:51 

    ベジータも心臓病にかかった時は薬に頼った

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2021/09/12(日) 09:38:04 

    >>4
    万引き、パパ活、キャバとか?
    堕ちる先は同じだね。

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/12(日) 09:38:43 

    本当に咳がたくさん出る人は、咳止め飲んで抑えるのはその場しのぎでしかないから
    受診して咳の原因を調べて治療しないとね

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/12(日) 09:38:43 

    >>40
    これメントスじゃない?

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/12(日) 09:38:52 

    >>1
    中2病だと思う

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2021/09/12(日) 09:39:03 

    >>6
    デ○スみたいな薬は安定剤にも使われてるから依存症になるよ。調べてみて。
    睡眠薬じゃなくて入眠剤がいいよ。

    +34

    -3

  • 54. 匿名 2021/09/12(日) 09:39:04 

    >>31
    胃薬で。。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/12(日) 09:39:27 

    >>39
    処分するなら少なめに処方してもらいなよ、
    医療費削減にご協力を〜
    何割負担かしらないけど自己負担以外をドブに捨ててるんだぜー??

    +13

    -6

  • 56. 匿名 2021/09/12(日) 09:39:30 

    >>30
    いや、昔から市販薬でラリるのはあったよ
    今よりずっと規制緩かったし

    +34

    -1

  • 57. 匿名 2021/09/12(日) 09:40:22 

    咳止めシロップって甘くてまずいと思うんだけど、あれを大量に飲むってこと?!

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/12(日) 09:40:32 

    >>20
    それ食べてるならまだマシだ
    最悪病院に担ぎ込まれる。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:00 

    もしこのトピ見ている人で過剰服用している人は数日は辛くてもやめて欲しい
    親戚が若いころやっていて肝臓を悪くして亡くなったけど本当に苦しそうだった
    ブロンが肝臓で代謝する時にすごい負荷がかかるらしい

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:16 

    >>25
    ヘロインに近いからね笑便秘になるよ

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:31 

    >>6
    風邪薬に同封されてる説明書に
    「これで良くならなければ病院を受診する事」
    とか書いてない?

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:36 

    >>19
    10代で覚醒剤とか終わりじゃん

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2021/09/12(日) 09:42:32 

    >>27
    それどころか徹子の部屋で言ってたよ

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/12(日) 09:43:01 

    >>12
    うちの母親は父と喧嘩したらしく家にあった薬とかいろいろ買い込んだ全部飲んだけど寝たままずっと起きなくなった。
    父が帰ってきてその後救急搬送だった。
    私が5歳ぐらいの頃で隣に住む叔母と留守番で病院でどんな処置したかは知らないけどもしばらく入院して帰ってこなかったな。
    ケンカの原因は母への誕生日プレゼントが気に食わなかったと怒ってて父に電話しながら物に当たってた。
    小さい頃にそんなの見たから母親が理不尽なことしてきても何も言えない。またやられたら困る。

    +59

    -4

  • 65. 匿名 2021/09/12(日) 09:43:22 

    ロキソニンも危ないんだよね

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/12(日) 09:43:34 

    >>6
    不眠で風邪薬なの?

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/12(日) 09:43:36 

    >>55
    いつ治るか分からないし、その時によって違うから毎回処分してるわけじゃない
    文句言うなら医師に言って

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2021/09/12(日) 09:43:58 

    華原朋美が一時なってた状態か

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/12(日) 09:44:52 

    >>6
    市販の風邪薬は、胃腸やられますよ。人によっては。
    以前、風邪っぽいと思って市販の風邪薬や鎮痛剤飲んでたらすごい嘔吐して入院したことあるので。
    私だけ、かもしれないけど。

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2021/09/12(日) 09:45:08 

    >>6
    私は経験者です。
    段々と容量が増えて、ドラッグストアをハシゴして、買い漁り、知らず知らずのうち言語に障害(呂律がまわっていない)も自分では分からず、他人から指摘され、会社の上司命令で、病院で診断に行き、医科大学の精神科に紹介されて、鬱と睡眠障害と診断されて、処方箋の眠剤と抗うつ剤を服用しています。

    +55

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/12(日) 09:45:26 

    >>66
    眠くなる成分入ってるからじゃない?

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 09:45:39 

    >>31
    晩ご飯代わりにしてる?

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2021/09/12(日) 09:45:53 

    ソラニンで男の子が飲んでるやつだね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/12(日) 09:45:53 

    咳止め乱用ってアメリカでの薬物依存者の始まりと同じだね

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/12(日) 09:46:10 

    >>19
    日本らしいっちゃ日本らしい。
    アメリカとかだと十代でもガチで危険ドラッグになるからね。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/12(日) 09:46:30 

    >>57
    それ思った。私もシロップめっちゃ嫌いだからあれを大量に飲むとか想像するだけで気分悪くなる

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/12(日) 09:46:38 

    >>74
    アメリカは咳止めより大麻のが安い

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/12(日) 09:47:10 

    >>6
    容量は守っても用途を守ってないですよ。病院に相談して処方してもらいましょ。睡眠導入以外に余計な成分を取る必要がないです。体を大切にしてください。

    +49

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/12(日) 09:47:36 

    >>6
    風邪じゃないのに風邪薬は良くないでしょう

    +34

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/12(日) 09:47:49 

    >>71
    でもだいたい眠くなるの入ってると無水カフェイン入れて調整してるよ市販薬は。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:05 

    ドラストで働いてるけど大体薬物依存なってる人が購入してるのは決まって同じメーカーの薬を購入してる。
    きっと咳止めにしては安いってこともあるかもだけど。
    前は女子高生が頻繁に購入してて店長が心配してその高校に電話したよ。

    +49

    -1

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:38 

    >>1
    可能な限り薬に頼らない生活、生き方を選ぶべきだと改めて思う

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:41 

    市販薬よりも、処方箋が必要な眠剤とかをTwitter上で売買してる奴らをはやく取り締まってほしい。薬事法違反なのに何故捕まらないのか謎

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:52 

    >>26
    うちは、大量に買う人の特徴がレジ裏に書いてあって「この人が買いに来たら売らないで」ってなってるよ。

    +51

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:59 

    >>19
    街でおかしな人が売ってる得体の知れない危険ドラッグよりは、市販の咳止めとかのが成分がはっきりしてる分、医者にかかる時に治療がしやすそう

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/12(日) 09:49:37 

    うちのバカ旦那もそう
    ちょっと咳出たらいろんな種類の風邪薬買ってきたりしてさ……
    昨日も朝起きて喉が少し痛かったらしく朝クソ早くてコンビニくらいしかやってないよって時間にセブンにのどぬーるスプレーあるかな?ってもうソワソワソワソワソワソワすごいムカついた
    今じゃ無くていいでしょ……ドラスト開いたら行けばって言ってもでも早くしないとって本当バカ
    ○んでくれないかな

    +14

    -15

  • 87. 匿名 2021/09/12(日) 09:51:27 

    odの基準ってどこから?

    医師の処方量を超えてても
    成人の1日の処方量を超えてなければ
    問題ないのかな

    そんなことないよね

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/12(日) 09:52:09 

    >>9
    近年は海外から相当な量が入って来ているから、そう考えたらまだ救いがある気がする

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2021/09/12(日) 09:52:47 

    なんかネットで注意喚起の記事が出回ったんだよね
    私知らなかったけどそれで知ったよ
    どの風邪薬にそういう成分が入ってるとか
    あまり記事にするのも、バカに知識与えちゃうから良くないような気がする
    黙っててもやる奴はやるし、「そうか気をつけよう!」(何にだよ)よりも「市販薬でラリれるのか!試してみよう!」って奴の方が圧倒的に多いだろうから

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 09:53:17 

    >>25
    風拗らせて、気管支炎まで行ってた時コデイン処方してされてたけど、結構苦いし眠くならない?
    朝飲むと通勤中とか睡魔と戦った思い出が、、

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/12(日) 09:53:38 

    なんか風邪っぽいなーと思うと、割とすぐパブロンとか飲んじゃうわ…
    そういうのもやっぱりダメなのかな?

    胃腸薬はもう毎日飲んでるし

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/12(日) 09:53:51 

    それだけ体調崩してもゆっくり休めないし心身共に疲弊している子が多いんじゃ無い??

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/12(日) 09:54:59 

    >>86
    まあ、薬物依存じゃないからいいんじゃない?
    もともと身体が丈夫な人だと、ちょっと風邪ひいたり喉の調子悪いだけで大騒ぎするよね。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/12(日) 09:55:25 

    >>87
    処方されたものを飲めば良いんだよ。
    それ以上飲むとやばい。
    市販薬もそれ以上飲むのダメ。
    鎮痛剤も何時間あけてとか1日何回までとかあるでしょ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/12(日) 09:55:41 

    こういう問題は政治家が解決することだから日本は政治を良くしないとやっぱりダメだね。
    ベタだけど天才が総理をやらないと。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2021/09/12(日) 09:55:50 

    >>4
    でもお酒は買えないけどくすりなら買えるもんね
    バイトしてたら普通に買えるでしょう

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/12(日) 09:56:02 

    >>86
    そういう人は長生きよ。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/12(日) 09:57:07 

    >>91
    パブロンとかの総合感冒薬はなるべく飲まない方がいい。がっつり風邪引いた時ならいいけど。
    そういう時は葛根湯にしたほうがいい。
    市販薬は治療薬ではないんで、自然治癒力高めるためには薬は最低限で。

    +16

    -5

  • 99. 匿名 2021/09/12(日) 09:57:39 

    >>13
    メンヘラカップルって言うのかな、殴られたとか嬉しそうにオタク言葉で書いてるTwitter見た時驚いた
    でも、娘は高校生だけどそんなカップルいるよって言ってた
    1mmも理解できないけど

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/12(日) 09:58:04 

    >>98
    胃腸薬は整腸剤やサプリメントじゃないんだから毎日はダメだだよ。
    そんなに治らないなら病院いかなきゃ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/12(日) 09:59:09 

    >>28
    体が暖まったら出るから夜中に咳が出るって主治医に言われた
    良くなればすぐに止めれば良いんだけどね

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/12(日) 09:59:22 

    >>100
    >>91さんに対しての発言でした。
    すみません

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/12(日) 09:59:49 

    >>41

    普通に飲む分には変わらないけどなぁ。
    ただ、咳が抑えられるのがありがたすぎで続けて飲みたくなるから、中毒症状でもあるのかなとは思った。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:00 

    >>6
    それで眠れるの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:04 

    自粛のストレスが子に行くってかわいそうだな。
    子供は稼ぎがないから逃げられない。
    大人になるまでどうにかやりすごすんだ。

    一方、依存しやすい子はすぐ何かに依存しようとするから、これじゃなくても結局なにかに依存しそうだけどね。

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:34 

    生活保護受給して薬大量に買ってODしている人もいるけど、そんなことをさせるためのお金じゃないだろって思う。依存症だから本人が一番辛いのかもしれないけど。

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:36 

    >>98
    がっつり風邪引いたあとでは市販の総合感冒薬は効かないんだよね…
    そういう時はさすがに病院行く

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:41 

    >>4
    高いと言っても服やメイク関係よりは安いから若者だって買えるでしょ

    +70

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:43 

    季節毎に喉から風邪引いて声出なくなるタイプだから咳止めシロップ1人1本までになってからは常に何本か備蓄してるけど4時間おきに飲んでると病院行くまでのつなぎとしても2本はないと足りないんだよなぁ

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2021/09/12(日) 10:01:24 

    >>71
    横だけど睡眠導入剤よりもマシかと思って眠れない時に鼻炎薬飲んだりするよ。
    コンタックの強いやつは頭がボーッとして良い感じに寝付ける。

    +5

    -9

  • 111. 匿名 2021/09/12(日) 10:01:40 

    違う意味で病気なんだろう。メンタルクリニックで、ちゃんとしたお薬、処方してもらいなよ。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/12(日) 10:03:59 

    >>10
    30年以上前に、バイト先で知り合って友達になった子が咳止めシロップをドラッグの代わりにしてると話してきて、そんなものを大量に飲むのかと衝撃だった。
    あんな不味いの罰ゲームみたいじゃん。
    その後に地元で道路の端っこに咳止めシロップの空箱を沢山折り畳んで輪ゴムでまとめてあるの落ちてるの見て、流行ってるのかな?と思った。

    +48

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/12(日) 10:05:43 

    >>102
    私が使用してるのは整胃錠と整腸剤です

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/12(日) 10:06:46 

    ODしている自分かっこいいってのもあるよね

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/12(日) 10:07:45 

    このご時世、ODで救急かかるとか迷惑以外の何物でもないからな💢

    +32

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/12(日) 10:09:01 

    ドラストのレジ並んでいたら前にいた若い女の人は浣腸の箱買いのさらに大量買いしていた。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/12(日) 10:11:22 

    >>67
    ばくw

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/12(日) 10:13:37 

    >>9
    コロナの関係かな?
    危険ドラッグって運んでくるの一般の人多そうだし

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/12(日) 10:13:50 

    >>19
    そら製薬会社は大麻反対するよなぁ。
    弱ってくれた方がいいもんな。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2021/09/12(日) 10:14:44 

    >>12
    運よく老後まで生き抜けたとしても、高確率で痴呆症になる
    生理痛・頭痛薬も若い頃から頻ぱんに服用していると痴呆の老後生活
    まあどんなお薬でも飲み過ぎる生活習慣になると認知症のリスクは上がるよ

    +35

    -8

  • 121. 匿名 2021/09/12(日) 10:15:18 

    >>113
    整腸剤は大丈夫だけど整胃錠は2週間くらい飲んでも効果ないなら医師に相談した方がいいです。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/12(日) 10:17:00 

    >>10
    そうそう
    咳止めシロップは中毒性があるよね
    昔事務で働いていた薬局に、
    週に何度も買いに来る方がいたな
    当時30代に見えたけど

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/12(日) 10:19:14 

    >>120
    えー?そうなのー?
    でも認知症の人多いし、あー昔飲んだ薬のせいだねとはならないよねw

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/12(日) 10:21:55 

    ODは無いけど風邪薬を適量で睡眠薬代わりに使った事ならある
    同じような人いるのねw

    +3

    -4

  • 125. 匿名 2021/09/12(日) 10:22:58 

    >>1
    これ
    良く聞くけど、
    だから、近所のドラッグストアでもせき止め薬は一人一本!とか制限されている。
    安売りでもないのに、せき止め薬が何故、個数制限?と不思議だったけど、乱用する人がいるからなんだね。

    しかし、せき止めでトリップというのがよく分からない。
    手っ取り早くトリップしたいなら、アルコールが確実だけどね。
    ストロングゼロ9%とか、飲みやすくてどんどん飲んでしまう。
    アルコールとはまた別のトリップ感なんだろうか?

    +15

    -3

  • 126. 匿名 2021/09/12(日) 10:24:16 

    >>19
    大麻・覚醒剤・違法ドラッグの割合が減ったから
    相対的に市販薬の比率が増えただけじゃなくて
    件数も増えてるの?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/12(日) 10:25:54 

    >>19
    その他ってなんだろう?
    バナナの白いところか、レタスの芯かな?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/12(日) 10:26:39 

    >>25
    この量を一回で飲むの??
    無理だわ。胃を壊すよ。
    病院でもらうロキソニンでも、胃薬も併用するように処方されるよね。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/12(日) 10:28:10 

    ナツメグをドラッグ代わりにしようとしてる人もいたわ
    一気に口に入れたら粉でムセて酷い目にあったらしいw
    あと苦いらしい

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/12(日) 10:28:52 

    もう10年以上前、咳止め依存だったよー
    すごく不安や悩みが多い頃だった
    1瓶84錠だったかな?1日1瓶ⅹ3年くらい続けてた
    やめるときはかなり禁断症状出てしんどかったけどキッパリ止めることできた
    最近それが若い子の間で流行ってるとニュースで見てビックリした!

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/12(日) 10:29:15 

    用法用量は厳守してるけど鎮痛剤は毎日3回飲んじゃうわ…

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/12(日) 10:31:17 

    何本も何百錠も飲まなきゃ、こいつらの言うハイにはならないんでしょ?内臓への負担が凄そう。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/12(日) 10:35:28 

    >>10
    コデイン中毒だね。
    アフリカとかの方でも問題になってるらしい。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/12(日) 10:36:13 

    >>6
    不眠ならドリエルとかレスタミンの方が良いんじゃないの?

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2021/09/12(日) 10:40:11 

    >>34
    一度コデイン依存だったけど、メリットに対してデメリットが圧倒的すぎて速攻やめた。あれを使い続けられるってすごいなと思うわ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/12(日) 10:42:22 

    市販の点鼻薬は絶対駄目と耳鼻科勤務の友達に言われた

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/12(日) 10:45:33 

    >>136
    なんで?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/12(日) 10:47:44 

    >>125

    >>130です。経験談として、お酒とは違う感じです。
    フワッとして感覚が鋭くなるというか音楽が全身で響くような…
    お酒みたいに酔っ払ったりヒャッハー!みたいなハイにはなりません
    「どうでもいいやー」な心地になって気持ちいいんだと思います(所謂ダウナー系になるのかな?)

    悪い症状としては喉がすごく渇く、食欲はあるが食べられない、あと咳止めなのにめちゃくちゃ咳が出るw
    錠剤の糖衣で便秘になり1週間くらい溜まりに溜まった白くて固い💩でます
    ↑これが1番辛かったです。トイレに流れないし、切れるくらい太い塊がでてくるので泣き叫びながら処します。

    今は病気もなく健康ですが、あの時期のせいで絶対肝臓系の病気になって死ぬんだろうなぁとなんとなく思ってます。

    まあ、本当におすすめしません。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/12(日) 10:48:24 

    >>86
    残念だがバカは長生き

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/12(日) 10:51:31 

    >>28
    それもしかしたら喘息かも(季節の変わり目や夜明けに激しい咳が出る人が多い)

    喘息だとどんなに強い咳止め飲んでも効かないから、次症状出たら呼吸器専門の病院に行ってみて。もし喘息なら吸入薬で治るよ。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/12(日) 10:54:18 

    昔ブロンを1度に2瓶飲んだらいわゆるトリップをした。酩酊した感じとは違った。

    漫画で読んだ世界と現実がごっちゃになる、
    知らない人が知り合いに見えて話かける、
    とにかくハイになって外に出て通りすがる人に声をかけていた。超迷惑だったと思う。

    手が過剰に震えて自力でペットボトルの飲み物を飲むことすら出来なかった。

    ほどなくして意識なくして緊急搬送されたが、目が覚めてからも頭がおかしかった。
    親に着替えを持ってきてもらったのだが、こんなの着れない!と下着を床に投げつけたりしていた。しかも大部屋。
    でもなぜこんな事をしているんだろう?と頭の中では冷静だった。

    もうあんなアホな事は2度としません。

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 10:55:39 

    >>127
    なんですか?それ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/12(日) 10:57:52 

    >>1
    パブロンゴールドおいしいって思ってたけどそういう人たちの中で金パブとか呼ばれてるのを知ってあんまり飲まないようにしてる

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/12(日) 11:04:50 

    昔ドラストでバイトしてた時定期的に液体ブ○ンを大量買い(と言っても制限数を設けたので制限ギリギリまで)をする東南アジア系のお水のお姉さん方がいた。当時は日本の空気合わないのかな?とか思ってたけど、数年後その意味がわかってちょっと怖かった。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/09/12(日) 11:07:30 

    ブロン、ウット中毒者は定期的にくる
    明らかに様子がおかしい

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/12(日) 11:07:49 

    >>31
    111錠てところがメンヘラすぎる。100錠でえーやん。なんなら盛って200錠って言っとけ。わざわざ数えてるところが面倒臭い。

    +50

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/12(日) 11:09:05 

    >>6
    病院行ってマイスリーを処方してもらいなさい

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/12(日) 11:09:41 

    >>137
    血管収縮剤が入っててそれが依存性があってそれを使わないと鼻が詰まった感じが続くようになる
    結果、薬剤生鼻閉になるらしい
    医師曰く麻薬みたいに止まれなくなるらしいよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/12(日) 11:11:39 

    >>6
    こっちにしましょう
    若者襲う市販薬依存 せき止め100錠乱用も

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2021/09/12(日) 11:13:49 

    会社の常備薬を毎日貰いに来るやつがいるので「病院行ってね」と
    嫌味で言ったら「時間が無いから」とのたまいやがった。

    他には病院でもらった薬が切れたので会社に置いてないか平気で聞いてくる奴。

    全員20代。
    ・・・馬鹿かお前ら。

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2021/09/12(日) 11:20:36 

    肝臓悪くするんじゃないの?歳とってから

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/12(日) 11:24:39 

    薬は飲みすぎると効きにくくなるのを考えると

    私はできない(笑)

    本当に必要なときに苦しむのは嫌だし

    っ思えないから乱用するのか

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/12(日) 11:27:05 

    >>148
    ありがとう

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/12(日) 11:32:23 

    >>127
    なんかかわいいけどあれもそういう成分あるのかな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/12(日) 11:40:00 

    ネットというかSNSで発信できるから、かまってちゃんばかり増えてら

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/12(日) 11:48:04 

    >>127
    睡眠薬や抗不安剤以外の処方薬じゃないかな

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/12(日) 11:52:51 

    >>136
    依存の人多いみたいですね。

    ブロンとか風邪薬大量は見たこと無いけど、点鼻薬は薬局行くと大量に買う人を割と見る。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/12(日) 11:56:36 

    >>9

    単に申告していないだけじゃないの?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 12:00:06 

    >>12
    自分のボケとミスでバファリン4錠飲んでしまった事があるんだけど、それだけで顎痛い背中痛い心臓痛い息苦しいはでめっちゃしんどかったからODする人ってだいぶMなんだなって思うよ!

    +36

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/12(日) 12:05:56 

    そういえば前に勤めていた会社に風邪が治ってもずっとパブロン飲みまくってた人がいたなあ。あの人も中毒だったのかな…

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/12(日) 12:15:12 

    むかし自殺目的でセデスA90錠のんで担ぎ込まれてきた人がいて人工透析で救命試みたけれど数週間で亡くなった。
    夫が言うには、仕事が忙しくてあまり妻(亡くなった人)を顧みず、夫の気を引くために死なない程度に市販薬をのんで救急搬送されて助かってを繰り返していたそうで、だんだん量が増えていってついに本当に死んでしまった。

    トリップ目的で市販薬に手を出して、死ぬつもりなくてもこういうことあるから怖いよ。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/12(日) 12:23:07 

    私も昔市販薬依存だった。お金が高いから体売ってまで手に入れたし、窃盗はしてないけどしそうになって危なかった所までいったかな。今は治ったんだけど疲れやすくなる後遺症?は、残っていて後悔しているかな。

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/12(日) 12:28:56 

    >>9
    市販薬めっっちゃ多くて割合が少ないだけだったりしてw

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/12(日) 12:37:29 

    昔、精神科の受付をしている時に風邪薬を1瓶一気飲みして救急搬送されて来た人がいて胃洗浄されてた。睡眠薬を一気飲みもいた。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/12(日) 12:37:50 

    子供の咳止めシロップ買う時に薬剤師さんに「これは咳止め目的以外で買うんじゃないですね?」みたいな確認されて、意味が分からなくて「え?それ以外に何の目的があるんですか?」って逆に聞いてしまったんですが、こういう事だったのかな。

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/12(日) 12:38:02 

    昔、2ちゃんで大学の友達が学校を休みがちになって連絡も中々取れなくなって家に行ったら咳止めシロップ中毒になって廃人になってたという書き込みを読んだな。
    親を呼び出して、暴れたりブツブツ言ったり廃人になってた友人が両親の顔を見た途端に「お母さんごめんなさいごめんなさい」って大泣きしてたって。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/12(日) 12:40:03 

    >>31
    別に報告いらないっす。
    ミサワかよ。

    +19

    -2

  • 168. 匿名 2021/09/12(日) 12:53:29 

    猫を吸えばいいのに
    にゃいま吸引で幸せになれるよ

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2021/09/12(日) 12:56:12 

    ブロン

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/12(日) 13:07:06 

    >>6
    ほんと市販薬を甘くみちゃだめ。
    長年ドラストいるけど
    手の震えが止まらない人とか
    呂律が回らないとか
    そんな人沢山いるし
    止めたくても止められなくなるから

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/12(日) 13:10:06 

    >>66
    市販じゃないけど処方箋で出してもらえる咳き止めのフスコデは凄く眠くなる気がする。1回2錠で1日3回なんだけど1日中眠くて眠くてしょうがない。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/12(日) 13:13:15 

    病院行って処方薬貰った方が楽になれるのに…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/12(日) 13:18:01 

    OD今更ネタにする?もう10年以上前から若い子のメンヘラにはもうODは通常運転だった気がするけど。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/12(日) 13:28:27 

    >>35
    あのふわっとなる感じを求めてるの?私あの感じ気持ち悪くてすごく嫌いなんだけど

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/12(日) 13:46:48 

    >>151
    20代前半でODしてたけどすぐ肝臓壊したよ
    後になって後悔するけど今は何言っても聞かないんだろうな

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/12(日) 14:02:20 

    >>3
    たしかに咳止めシロップといえば、思いつくのはらもさんだね

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/12(日) 14:03:15 

    30年前のクラブでも、風邪薬を多量に飲んでぶっ飛んでる人たちいましたよ…
    令和になっても世の中は変わらないですね…

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/12(日) 14:24:48 

    >>31
    肝臓も悪くなる

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/12(日) 14:36:35 

    いっぱい飲むと気持ちよくなるの?
    現実逃避?依存の理由は?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/12(日) 14:56:52 

    >>161
    私の友達は、亡くなってないですがod繰り返した結果人工透析になりました‥。後遺症や死ぬつもりなくても死んでしまうとか怖いですよね。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/12(日) 15:29:01 

    市販薬は手に入りやすいし、中には強い効き目の薬は若干麻薬成分が微量入っているから。
    そのうち市販薬も規制の対象になるかもね

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/12(日) 15:29:45 

    >>179
    意識なくして気がついたら1日以上寝てたわ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/12(日) 15:30:14 

    >>179
    嫌なことがあった時の逃避なのかも

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/12(日) 15:32:55 

    この市販薬濫用って、多幸感あるのかもだけど、他の成分もあるし具合悪くならないのかね?
    いくらラリったとしてもゲロゲロしてたら気持ち良くもないような。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/12(日) 15:42:49 

    >>1
    メンタルが弱すぎる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/12(日) 15:45:29 

    今時ODなんかやる若い子いるのがビックリ。美容に悪いことはやらないのかと。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/12(日) 15:47:43 

    シンナーとかもやった人っておかしいもんね
    なんでもやらない人はいつまでも比較的若く綺麗だけど。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/12(日) 15:52:40 

    >>162
    よく克服出来ましたね
    専門治療を受けましたか?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/12(日) 16:14:34 

    >>20
    健全でよろしい笑

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/12(日) 16:34:00 

    昔だけど目薬をお酒に入れるってのも聞いたことあります
    もう古い?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:59 

    >>83
    薬品名出して転売してるわけではないよね?
    隠語とかあるの?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/12(日) 16:47:41 

    >>3
    ブロ中の人だよね!
    薬物依存が死因だったっけ…
    市販薬でも『過ぎたるは猶及ばざるが如し』だよね

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/12(日) 18:07:05 

    こう言うことがあるなら、前々から言ってるけど安楽死認めてくれ!!
    変に市販薬の規制かけると、本当にそれを必要としてる人が買いづらくなるし…

    死ぬ側も死ぬ側で、高額払ったりドラストハシゴする必要も無くなるし苦痛無くこの世を去れる…!
    Win-Winの良いこと尽くめだから、「死にたい無気力感」や「自責の念に苛まれてたりや無力感」を感じてて精神的に苦しんでる人たちの「精神的苦痛」も解放されるから、どんどん安楽死の敷居を下げて条件を緩和してくべきだよ!
    安楽死施設、絶対に希望者殺到するわ(断言)!
    それによって、製薬会社やドラストも規制緩和で販売しやすくなるし

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/12(日) 18:26:26 

    >>191Twitterで「#お薬もぐもぐ」と検索したら薬品名を出して売買している人が結構出てきました・・・

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/12(日) 18:26:54 

    >>188
    ありがとうございます!依存症専門病院やダルクやカウンセラーやソーシャルワーカーの支援を受けて克服しました。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/12(日) 19:19:01 

    >>26
    薬剤師や登録販売者いなかったの?うちは常習犯には売らなかった。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/12(日) 19:41:29 

    >>116
    頑固な便秘なんじゃない?それか拒食症で痩せたくって下剤がやめられないのかも。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/12(日) 19:41:58 

    >>195
    お返事ありがとうございます
    私も支援関係の仕事をしてるのであなたの様な報告を聞くと嬉しいです
    本当によくぞ克服されましたね
    これから先の貴方の未来が幸多き人生でありますように!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/12(日) 21:14:11 

    本当はだめなんだけど、痛くなくても予防で解熱鎮痛薬飲んでたんだけど、
    もうすぐ生理きそうだから、薬飲んどこうと思って飲んだらぶっ倒れて入院するはめに。
    アスピリン喘息だと言われました。
    呼吸困難になり、全身蕁麻疹できました。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/12(日) 21:24:25 

    >>31
    頑張ってもそんなに飲めないよね?
    私は生理痛が酷くて痛み止めを飲み過ぎちゃったら吐いてしまいました。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/12(日) 21:52:23 

    >>123
    「頭痛にはノーシンなんじゃ」って言っていた広島のお婆ちゃん。
    認知症になっています。
    親戚に認知症を患っている人いないのに。

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2021/09/12(日) 22:22:04 

    パブロン何年間も毎日飲んでいて、飲まないとしんどい感じがして、飲むと栄養ドリンク飲んだみたいに元気に一日過ごせてたから辞められなかったけど、今回コロナワクチン打つのにパブロン漬けの体に打ちたくなくて、何年ぶりかに辞める事が出来たよ。今は離脱症状で毎日頭痛やだるさが酷いけど、何とか頑張りたい!

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/12(日) 22:31:39 

    >>62
    いや何歳でも覚醒剤に手を出したら終わりですよ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/12(日) 22:39:37 

    >>129
    ナツメグって下手したら死んじゃうよね?!

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/12(日) 23:02:32 

    >>41
    1本全部飲むとよくいうとふわふわと気持ちいい、悪くいうとぐるぐる回ってるかんじ
    シンナーとか簡単には手に入らないし見つかったら補導されるからシロップ買うの、違法じゃないしね
    眠剤とかシロップでラリるって30年くらい前からあるよ

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/12(日) 23:46:45 

    >>94
    処方薬の一粒あたりの薬の含有量?が少ないから
    指定された量の4倍(成人の規定量)まで飲んでたら
    odですとは言われなかったけど
    半強制的に薬を変えられたから気になってた

    処方量が足りないと思ったら
    それは医師と相談するものなのかな

    odってトピにあるように1シートとか1ビン
    飲んでしまうことだと思ってた

    処方されたぶんを飲めばいいんだよね、ありがとう

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/13(月) 01:26:27 

    忙しい時期(といっても2週間)とにかく体調崩したくなくてパブロン毎日飲んでたことあるけど
    おかげで?体調は良かったけど便秘になるんだよね
    それに気付いてからうんこが出ない恐怖のほうが優ってあっさりやめられた

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/13(月) 01:57:22 

    鼻炎薬とか風邪薬飲んだ時のふわふわ眠たくなる感覚と喉がカラカラになるのが好きで一時期毎日飲んでたわ
    4年間くらい毎日飲んでたかな
    慣れてきたら違う種類にしたり量を増やして
    妊娠して子供産まれてからは、妊娠〜授乳中は飲めないし、それが過ぎても眠くなるとしんどくて動けないから少しずつやめて今は本当に必要な時しか飲んでない

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/13(月) 03:03:35 

    >>25
    錠剤を飲むのが苦手な私からしたら、1錠だけでも緊張するのに…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/13(月) 04:01:17 

    アメリカのどこかの町では、住民の3割かそこらが処方薬で依存症になってて、えらいことになってるってドキュメンタリーで見たよ
    お薬に依存しそうな人は、レクイエムフォードリームという映画を一度見てほしい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/13(月) 05:07:59 

    安定剤と眠剤切らして病院行くの面倒だったとき、ブロン64錠入り一気に飲んだりしてたな去年辺りまで。
    依存してたのか24時間やってるドラッグストアに深夜車走らせて買いに行って、帰りの道中で飲んだりもしてた
    喋れなくなるし自分で排尿できなくなるし、シャンビリはひどいしで辞められて良かったと思ってる

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/13(月) 05:43:41 

    ドラストもお一人様一箱までとお店自体で規制かけてくれてるけど、ドラストも増えたしいっぱいハシゴして気軽に一度に大量に手に入っちゃうもんね。
    シロップも錠剤も一度にそんなに大量に飲んで肝臓やられちゃうし、それだけ現実逃避したい子たちが多いのも悲しいことだよね。現実がいい環境に変わればいいけど。
    処方箋ないと手に入らないってなるといいけど、病院もハシゴしちゃう人もいるし、本当に必要でドラストで気軽に咳止めや風邪薬が手に入るのもありがたいことだし、難しい問題だよね。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/13(月) 07:07:38 

    死にたいのならもっとたくさん飲まないと!
    中途半端だからみんなに迷惑かけるんだよ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/09/13(月) 07:32:37 

    >>129
    >>204
    私、某バラエティー見て、ナツメグOD数回やったけどダメだったわ…(ガルしてるから当然だけど笑)
    先ず、あの独特の味でギブになる
    カレーを始めとしたルー系の食事やホットミルク、ハンバーグに1瓶全部混ぜたり、オブラートで1瓶を数回に分けて飲んだり…
    1瓶を料理に合わせて摂り方工夫したけど…それでもあの味が独特過ぎてダメ(*_*)自殺断念したわ
    某YouTuberが同じことやってたけどダメだったね

    悪寒がして、37度前後のタルいポーッとした発熱、ムカムカして吐き気のち嘔吐
    微熱とタルさは1週間続いた
    素人じゃ入手可能なものでなかなか上手く死ねないね…

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/13(月) 09:33:49 

    薬剤性肝障害になりそう

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/13(月) 09:55:43 

    >>6
    自分も昔同じ事してた。体に限界が来て病院行ったらうつの診断。不眠は酷くなる一方だから早くの受診を勧めます。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/16(木) 01:05:48 

    >>127
    個人輸入の薬とか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード