ガールズちゃんねる

保健所職員が労基署に通報…コロナ対応で「時間外労働の上限超えている」

140コメント2021/09/12(日) 19:16

  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 16:32:30 

    保健所職員が労基署に通報…コロナ対応で「時間外労働の上限超えている」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    保健所職員が労基署に通報…コロナ対応で「時間外労働の上限超えている」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大で保健所業務の 逼迫が問題となる中、埼玉県越谷市保健所の職員が「労働基準法違反が疑われる事例があった」などとして、春日部労働基準監督署に通報していたことがわかった。通報は1日付。同職員は、同保健所では、時間外労働の上限を定めた労使協定(36協定)が結ばれているが十分周知されていないと主張。…

    +177

    -10

  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 16:32:59 

    やり方変えろ

    +97

    -13

  • 3. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:07 

    保健所の方お疲れ様です

    +521

    -7

  • 4. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:18 

    みんなでやめよう

    +48

    -6

  • 5. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:20 

    そうだろうなぁ
    「やってあたりまえ」って思われて板挟みだろうし

    +486

    -6

  • 6. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:25 

    コロナは茶番

    +4

    -34

  • 7. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:38 

    36協定あるけど赤紙出せば残業天井無しでできなかったっけ?前、それで200時間や100時間残業した同僚がいた。

    +109

    -11

  • 8. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:50 

    お昼寝してる政治家が対応したらいいよな、基本ジジイなんだから無理か

    +347

    -6

  • 9. 匿名 2021/09/11(土) 16:33:59 

    こんなんで制限緩和とか言ってるもんな

    +135

    -3

  • 10. 匿名 2021/09/11(土) 16:34:29 

    >>1
    今までのんびりしてた分、キツイんでしようね。

    +48

    -73

  • 11. 匿名 2021/09/11(土) 16:35:04 

    これ、どうしような。仕事量が人員のこなす量越えてるから、上司が一人で被るのも上司死んじゃうしどうしたら解決するのかわからん。

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2021/09/11(土) 16:35:24 

    >>10
    何言ってんだ

    +61

    -7

  • 13. 匿名 2021/09/11(土) 16:35:41 

    ここだけじゃなくてこの1年半いっぱいいっぱいな保健所は多いだろうね…

    +222

    -3

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 16:35:43 

    地方公務員ですが、他部署の職員が次々とコロナ関係の部署に緊急動員されています。本当に激務なんだなと…

    +292

    -4

  • 15. 匿名 2021/09/11(土) 16:35:54 

    あー
    訴訟対策か

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:29 

    >>10
    そうやって個人の努力不足に集結させちゃダメだから法律があるんですがね

    +79

    -5

  • 17. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:42 

    +10

    -42

  • 18. 匿名 2021/09/11(土) 16:36:55 

    非正規やパートで募集かけるのは難しいんだろうか?

    +17

    -9

  • 19. 匿名 2021/09/11(土) 16:37:14 

    どんどん通報したらいいよ。保健所がどれだけ大変かわかってない。

    二十代のコロナ患者のインタビュー記事見たけど、「保健所はなにもやってくれない。死ぬかと思った」って言ってて、あなたは感染しない努力をどこまでやったのかと聞きたい。

    +364

    -21

  • 20. 匿名 2021/09/11(土) 16:37:25 

    今失業してる人はたくさんいるだろうから、そういう人を臨時職員として雇ったりしたらダメなんだろうか。

    +158

    -8

  • 21. 匿名 2021/09/11(土) 16:38:11 

    >>20
    臨時職員募集したら集まりそうだね

    +102

    -4

  • 22. 匿名 2021/09/11(土) 16:38:38 

    じゃあ求人募集して私を雇ってくれ

    +57

    -6

  • 23. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:21 

    >>20
    保健師資格がない人は足りてるんじゃない?
    誰でもいいわけではないと思う

    +111

    -1

  • 24. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:25 

    >>18
    コロナ、個人情報(しかもコロナ)、指示出し(陽性者への連絡や指示、保健所との調整)だからなあ・・・
    難しいのかな?

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:35 

    >>19
    ホントだよ。文句言ってくる人多すぎる。何もやってくれないって、なんで何かやってくれると思ってるんだ。

    +188

    -8

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:41 

    非正規でいいから臨時職員増やしたらどうだろう?
    コロナで一時的な失業の方もいるだろうし、雇用が生まれていい気がする

    +75

    -3

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:59 

    >>14
    通常業務が滞るから、コロナ部署に大量採用してほしいのに全然そういう流れにならないよね

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:10 

    一人一人の職員さんは本当に限界まで努力されてると思うんだけど、根本的な業務の効率化とかできないもんかな
    電話片手に紙にメモしつつ…ってすごいアナログな仕事の仕方だよね

    +32

    -32

  • 29. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:23 

    >>19
    エアロゾル感染が確認されて、相当気を付けてても罹ってしまう人がいるこの状況で何を言ってるんだか…。もう誰が罹ってもおかしくないんだよ。

    +37

    -19

  • 30. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:54 

    自宅療養だらけで漏れちゃう人が出るのも無理ない状態なんだろうね

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/11(土) 16:40:54 

    今後どんどん中国から色んなウイルス攻撃されるだろうからこれを機に対応できるような体制作っといて。

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:03 

    >>20
    どこかの市町村でそういった取り組みしてなかったっけ?

    収入が減った飲食店従業員を臨時で雇うみたいな

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:16 

    その裏で
    『子供いるから無理です!』って言って
    1日に3人しか人が来ないような出張所でのんびり仕事してる職員がいるのも事実

    こういう部署ガチャなんとかならないんだろうか

    +78

    -10

  • 34. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:45 

    >>23
    保健師さん、少なくとも看護師資格と思うとそうそう居ないですもんね。何とかして負担を減らせないものか。

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/11(土) 16:41:56 

    >>14
    他部署からの応援って結局は短期お手伝いだろうから、保健所の人からしたら使えない人多いんだろうな。

    +67

    -6

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:01 

    本当に仕事増えただろうね

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:08 

    マジレスすると公務員は労基署対象外

    +74

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/11(土) 16:42:52 

    >>8
    老害(特に二階)「折角の昼寝の時間に水差すなや…(-_-)zzz」

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2021/09/11(土) 16:43:06 

    >>32
    それで美味しい賄い作ってもらおう
    士気があがるかも

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2021/09/11(土) 16:43:09 

    >>32
    あった、これだ
    【コロナ対策】寝屋川市が収入の減った飲食店従業員等を有期限雇用してる - 寝屋川つーしん
    【コロナ対策】寝屋川市が収入の減った飲食店従業員等を有期限雇用してる - 寝屋川つーしんwww.neyagawa-np.jp

    【コロナ対策】寝屋川市が収入の減った飲食店従業員等を有期限雇用してる - 寝屋川つーしん MENUトップ情報提供開店・閉店開業・閉鎖グルメ時事まち話題フォトイベントクイズ名所広告検索情報提供はコチラ寝屋川市の新型コロナ情報まとめMENUMENUトップ情報提供開店...

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/11(土) 16:43:49 

    未だにFAX使ってるんでしょ?
    そりゃいくら時間あっても終わらないよ

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:02 

    >>33
    そういう部署だって人がいないと困るから配置されてんだろうよ

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:04 

    もうそろそろワクチンも希望者終わるころだし
    政府でやらないで
    勝手に内科でもいってもらえば? もちろん有料で

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:08 

    >>20
    現場がいっぱいいっぱいで新人教育に人を割けないのでは? 

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:51 

    >>8
    ネットはできなくても電話の対応くらいできんのかと思う。一応社会人なんだし。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/11(土) 16:45:12 

    >>1
    二類から5類に早く引き下げて保健所の負担や特定の病院の負担を分散させるべき。
    コロナは8割は治る。不治の病じゃない。
    総裁選の話題ばっかりだけど、やるべき事はたくさんあるんじゃないかと思う。

    +9

    -13

  • 47. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:04 

    >>14
    出来ない人間が多いのもある。

    +7

    -14

  • 48. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:06 

    >>11
    バイトでも派遣でも臨時採用すれば良いのでは?
    コストかかるけど、しょうがない。

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:12 

    >>10
    何か保健所に個人的恨みでもある人ですか

    +31

    -6

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:17 

    >>44
    そうなんです。
    教える時間もないし、派遣も新人さんも、結局プロパー職員に判断を仰ぐので、負担が減らない…

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:28 

    >>18
    役所の非正規って薄給だしすぐ辞めちゃう人多いんだよ。辞めない人は他部署で取り合いだから、わざわざ保健所なんて労働環境悪そうな所に行きたがらない。

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2021/09/11(土) 16:46:53 

    >>29
    保健所を責めるのも何言ってるんだか

    +34

    -5

  • 53. 匿名 2021/09/11(土) 16:47:22 

    >>39
    それはそれで良いけど、私ならそんなんいいから帰らせろってなるw

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/11(土) 16:47:44 

    私の知り合いの保健所の獣医さんは、沖縄の豚コレラでメンタルやられたらしい。
    沖縄はすごいメンタル休暇多いみたいだね。
    保健所は激務だよ

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/11(土) 16:47:54 

    >>52

    責めてないけど??

    +2

    -17

  • 56. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:00 

    >>28
    普通はコールセンターみたいなヘッドセットあるわけじゃないんだからキーボードとか打てんわ

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:40 

    ワクチン未接種のひとたちのために大変だな

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:41 

    >>46
    院内感染多発させて、高齢者とハイリスク持病持ちは切り捨てて行く考え方だよね?
    意見としてアリだと思うから、ちゃんと書いて。

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:51 

    >>11
    下請け業者に頼むかバイトを雇う。
    ⇒自宅療養者への電話程度なら下請けで十分対応できる。
    容体が怪しいなって時だけ職員が対応するとか。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/11(土) 16:48:59 

    >>8
    医師会の人も一度現場に行って思い知るがいいわ。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/11(土) 16:49:46 

    >>1
    結構無駄な仕事が多いけど
    お役所仕事だから
    一度決められた仕事を柔軟に変更するってことは無理なんだろうな…と思う

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/11(土) 16:50:50 

    >>10
    のんびりなんかしてないよ
    削減削減でギリギリで回してたんだから
    大阪の惨状見てみ、削減すりゃいいってもんじゃない

    +32

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/11(土) 16:51:14 

    体も心も疲れちゃうよね。

    どうにか改善されるといいけど、難しいのかな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/11(土) 16:52:03 

    早くみんながワクチン終わるといいね

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2021/09/11(土) 16:58:27 

    こういう時のために保健師は平時も仕事内容に見合わない高収入って聞いたけどほんとかな?

    +2

    -15

  • 66. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:00 

    同じ埼玉県内の広域で保健所が管轄している市は大丈夫なのだろうか
    最近やっと支援物資の申込が市で出来るようになってきたところがいくつかあるけど保健所の負担が少しでも軽くなりますように

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:57 

    >>7
    働き方改革の法改正(2019~)で、今は2ヶ月連続80時間超したら違法です。事業主側に科される罰則もできた。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/11(土) 17:01:36 

    >>19
    もう、診察も入院も保健所のサポートも望めない前提でいる。
    だから極力外出せず、レジャーも外食もなしでずっとテレワーク。子供の預け先もないしね。
    だからコロナ禍で働いてくれているみなさんには感謝しています。

    +37

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/11(土) 17:03:26 

    感染症のランクを2類から5類に下げれば?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/11(土) 17:05:20 

    病院で働いてて、保健所に電話かけたりすることあるけど、人が変わったりしてるから(頻繁ってほどではない)、キツすぎて辞めていく人も多いんだろうなぁと思う。
    考えたらわかるとこなのに、検査に来た人は結果は今日わかるんですよね?とか、なるべく早く結果が知りたいので他の人より優遇してほしい。とかわがまま言う人がちょこちょこいる。
    あとはそんなにキツそうじゃないのに、診察してほしいって電話する人もいるって聞いたよ。
    自分のことしか考えてないような人達からの電話も対応しなきゃいけないみたいだし、もう少し国がなんとかしないといけないよね。
    期待できないけど…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/11(土) 17:06:59 

    >>20
    保健師と言わず、この緊急時だから病院勤務5年以上の看護師さんとか緩和できないかな。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/11(土) 17:07:06 

    >>56
    普通は〜って言うけどもうすぐコロナ始まって2年だよ
    準備しようと思えば出来たのでは?

    +13

    -12

  • 73. 匿名 2021/09/11(土) 17:07:22 

    >>19
    保健所に全てを任せていることがそもそもの問題だと思うわ。実際コロナになって保健所から連絡きても、家にある薬飲んで容態が急変したら救急車呼んでください!の世界だからね。もう濃厚接触者まで手も回ってないし、濃厚接触者でも外出歩いてたり、隠して仕事してる人いっぱいいるよ。

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/11(土) 17:09:27 

    >>23
    看護師や医師と資格の種類が違って
    保健師の資格でないと出来ない業務とかは特にないと思うので
    臨時職員も使いようだとは思う
    でもその人員をうまく回せるシステム構築が大変だろうな

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2021/09/11(土) 17:14:40 

    >>20
    看護師の資格あるけど働いてない人とかね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/11(土) 17:14:50 

    >>8
    蓮舫や辻元清美にやらせるべきだね!
    給料泥棒してるんだからこれくらいやっても罰当たらないよなあ

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2021/09/11(土) 17:15:58 

    >>67
    2ヶ月連続じゃなくて1ヶ月だけならOKよね?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/09/11(土) 17:15:59 

    >>23
    自分市役所保健師だけど、今臨時でやりたい人たちは保健所じゃなくてワクチン接種に応募すると思う。接種ナース(保健師は看護師免許必ず持ってる)は時給5000円もザラだから…。その分責任もあるんだけど。接種後の観察ナースは3000円くらいかな?それでも時給いいよね。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:16 

    >>77
    1ヶ月ならOKです。ちなみに割愛したけど、2~6ヶ月平均して80時間超が違法になりました。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/11(土) 17:19:28 

    >>58
    横だけど、発熱外来と一般外来の時間帯や曜日を分けたらいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:17 

    >>28
    まさに臨時で保健所行ってたけど、まさにそれ。
    ひとつカルテ終わったらコピーとってあちこち提出して報告して…って笑
    緊急性のある人の拾い漏れのために責任ある立場の人が報告受けるならまだわかるんだけど、報告受けるのもパートだから紙に書くだけ。それ各自でやればよくない?って。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:30 

    >>79
    だからできてたのね。
    私も赤紙出して出征してくるから諦めてるけど2ヶ月連続80時間超えなくて済むのは助かる笑。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/11(土) 17:22:48 

    >>55
    20代の男ね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/11(土) 17:25:12 

    >>33
    私の市の保健所、仕事が遅い。
    お役所はその地域によるかもだけど、市役所の本館じゃない別館だからタラタラ仕事してる。

    +5

    -8

  • 85. 匿名 2021/09/11(土) 17:26:35 

    >>8
    政治家は生保と同金額の給料でお願いします

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/11(土) 17:28:14 

    >>65
    適当なこと言うなよ
    国家資格あるのに事務職と変わらん給料で仕事は事務より忙しいわ笑
    倍率低いからなりやすいという所だけだよ、旨味は

    +8

    -4

  • 87. 匿名 2021/09/11(土) 17:29:14 

    >>84
    保健所って県じゃないの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/11(土) 17:41:49 

    >>78
    私の市も接種のナース募集してて、というより市から看護師何人か来てといわれ、休みの日に手伝いに行ってた。
    時給も破格だよ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/11(土) 17:44:50 

    何でも保健所にやらせるなよ
    そういう管轄つくれよ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/11(土) 17:54:22 

    >>87
    中核市は市が管轄してるよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/11(土) 17:56:51 

    >>1
    保健所の職員は資格が必要?
    コロナで失業した人沢山いるから、求人出したら集まらないかな。
    聞き取りや追跡とか大変だろうけど。

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2021/09/11(土) 17:58:53 

    >>27
    年度予算が決まってるからすぐには雇えないと言ってた
    議会とおしてからじゃないとムリって

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/11(土) 18:08:01 

    >>8
    年寄りは電話の声聞き取れないよ
    だから政治家って直接会いに来させるんだと思う

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/11(土) 18:13:45 

    >>51
    薄給だわコネありのひいきはすごいしモチベーションは下がる一方

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:48 

    >>56
    去年ならともかくこの1年何してての?って感じ
    学校もそうだけど公務員のみなさんは今まで仕事の効率化とか考えたことなかったんだろうね

    +8

    -9

  • 96. 匿名 2021/09/11(土) 18:15:57 

    >>86
    じゃあならなきゃ良かったね

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/11(土) 18:16:52 

    >>65
    医師と一般人との通訳

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/11(土) 18:23:36 

    >>96
    ほんとそうだよ〜
    今産業やってるけど待遇全然ちがう。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/11(土) 18:29:54 

    今までが暇すぎたんやろ頑張りや

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2021/09/11(土) 18:33:36 

    >>59
    その判断の線引がコロナだとかなり難しい。
    そもそも保健所職員が電話で聞き取りして判断と言うのも駄目なんだよね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/11(土) 18:35:43 

    >>28
    電話は相手の番号すら表示されない旧式。パソコンも同じく。首都圏の人口も多い市役所です。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/11(土) 18:38:25 

    >>28
    私も濃厚接触者になってしまい、会社に自宅待機を命じられた。保健所から連絡くると思うからその指示に従って!と会社に言われたけど、何日待っても連絡はこない。その間に微熱と咳がひどくなってきて、このまま家で1人で死んじゃうのかな?とか不安になってきて、保健所に電話してみた。

    電話は待ち時間もなくすんなり普通に繋がりました。電話口の方がとても優しい方で1人で不安でしたよね?もう大丈夫ですよ。って言ってくださり、泣きそうになった。忙しい中、1人1人に丁寧に対応されててすごいなーと尊敬しました。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/11(土) 18:39:36 

    >>71
    病棟勤務なら保健師より優秀だよ。保健師は臨床経験ないよ。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/11(土) 18:48:39 

    臨時で誰か雇うのはできないのかな?

    雇用の創出にも繋がると思う

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/11(土) 18:56:11 

    臨時で知識ない人を雇ってもそりゃスペシャリストみたいな仕事はムリでも
    安否確認、熱はどうですか?ご飯食べれてますか?食べるものありますか?くらいは聞けるよね
    問題がある時は詳しい人に回すってすれば

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 18:58:15 

    >>91
    来週から保健所で働きます。看護師か保健師どちらかの資格が必要な業務です。コロナの対応なので、素人では無理だと思います。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/11(土) 18:58:54 

    問い合わせの電話とかお悩み相談の電話もきっと多くて話も長いのでは
    全国統一のマニュアルはあるの?
    やる気のある企業呼べばすぐコルセン起動出来ると思うけど

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/11(土) 19:08:04 

    >>107
    人の生死に関わる業務だから多分委託できないんだと思います。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/11(土) 19:09:29 

    >>51
    正規職員は給料そこそこなの?
    うちの県の非正規、委託系職員は保健師が18万ちょいくらい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/11(土) 19:12:21 

    >>109
    地域によるけど新卒だと住宅手当込みで額面21.5万。手取り16万強でした

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/11(土) 19:17:29 

    >>102
    保健所も大変だと思うけど、連絡が何日も無かったのは何故だろう?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/11(土) 19:23:45 

    >>1
    スーパー勤務なんだけど、コロナ禍でも保健所の職員さん抜き打ち衛生検査に訪問してて、こういう通常業務も行いつつ、コロナ対応もってどう考えても人員足りないでしょうと思ったよ。市役所の事務方の人達も、保健所のコロナ対応に派遣されてるみたいだけど、それでも足りないよね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/11(土) 19:37:35 

    >>7
    公務員は36協定関係ないよ
    普通に100時間残業やってるし、残業代も半分以下しか付かないよ

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/11(土) 19:38:09 

    出来ないって凝り固まったら保健所がパンクするから
    少しでも仕事量減らすアイデア出さないとさー

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/11(土) 19:42:07 

    >>111
    主人が陽性になり、幸いにも義実家で他に陽性者がいたのでそちらで自宅療養していて、主人に保健所から連絡入ったのが陽性発覚から2日後。そこで私のことも話したみたいだけど、私の連絡先も聞かれることもなく、特に何もなかったらしい。
    そこから一応2日待ったけど、連絡なくて、私も咳と微熱が続き不安で自ら連絡した流れです。昨日保健所からの指定でドライブスルー検査受けたけど、結果はまだわからないし、身体もめっちゃしんどいし、本当不安。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/11(土) 19:46:09 

    >>14
    >>35

    コロナ以降に国家公務員の立場も地方公務員の立場も経験あるけど、どちらも一日から一ヶ月単位で応援職員が他部署から派遣されてる。

    検査の誘導とか患者の搬送とか専門知識が要らないものしかお手伝いできないから、保健所の保健師さんたちには本当に申し訳ないよ。
    でも応援いってる期間は自分の業務が圧迫されるからつらい…。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/11(土) 19:51:54 

    >>95
    予算内からねえ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/11(土) 19:56:20 

    >>107
    委託してる自治体もあるよね
    受託企業が再配達自動受付みたいな電話での安否確認してて、何かあれば直接患者に電話するってシステム

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/11(土) 20:01:52 

    電話に出んわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/11(土) 20:02:55 

    >>47
    マイナス多いけど、ほんとそれ
    みんな使える人間は手元に残したい
    そもそも保健所にも無能な人間結構多い(優秀な人間は本庁勤務やらされてるからね)

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2021/09/11(土) 20:04:02 

    >>113
    だよね。うちの旦那もフツーに100時間超えしたよ、8月。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/11(土) 20:10:12 

    有事は仕方ないんじゃない
    一般企業だって繁忙期は残業めっちゃするし

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2021/09/11(土) 20:24:43 

    市の職員なら公務員だと思うけど労基署に相談ってできるの?公務員は労働基準法の適用外でしょ?

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:01 

    >>122
    1年以上超過勤務が続くと人間壊れる。
    25歳のとき東日本大震災の業務でずっと残業超過だったんだけど、独身で実家暮らしで家事をその間は親がやってくれたから何とかなった。子育て中や一人暮らしの人はきつかっただろうなと思う。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/11(土) 20:35:08 

    >>113
    適用されますよ。事前に労使協定を結べば。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/11(土) 20:43:34 

    でも正直 コロナ前の保健所対応悪かったよ。相談してるのに、椅子であぐらかいて、見当外れの事いうし指摘したら 忙しいのよって逆切れされた

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/09/11(土) 20:44:57 

    氷河期世代で職に困っている人を1,2年臨時雇用すればよかったのに。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 21:07:49 

    >>115
    えーーーー濃厚接触者に当たるのにね。なんで聞かれなかったんだろう?
    私は大阪ですが感染者が少ない時期に私も感染してしまい、その時は過去3日間の濃厚接触者を聞かれ全員私がPCRを即日で受けて次の日に陽性判定の電話があり、旦那と会社の人数名がPCRに呼ばれてました。
    今は感染者が多すぎてそこまでのフォローができないのかな??
    今も大変かもしれませんが、カロナールなどで検査まで凌いで下さいね。
    早く良くなりますように....

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:46 

    >>17
    これってここだけ切り取られてるから悪意あるように見えるけど
    本当はごもっともな事言ってたんだよね。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 22:09:13 

    >>14
    今まで楽してきたツケでしょ、普段何もしていないで遊んるんだからこういう時こそ働かせなきゃ。

    +1

    -16

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 22:28:20 

    >>113
    本文抜粋だけど
    >同保健所では、時間外労働の上限を定めた労使協定(36協定)が結ばれているが十分周知されていないと主張。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 22:39:38 

    >>130
    何言ってるの????????

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:34 

    >>75
    ブランクあったらその辺の人と同じだよ。ソースは私。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:34 

    >>92
    人員削減中だよ。増えることない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/12(日) 11:02:38 

    >>65
    院卒で政令市の保健師として3年働いたけど、資格手当なしで手取り20万もなかった。当時倍率は15倍。(採用数が少ないからもっと倍率高いところも)

    15万人弱の地域を2人で分担。結核などの感染症が発生したら本人や病院と連絡を取り、自宅や職場まで調査しに行く。濃厚接触者とも連絡を取り合い必要ならば保健センターでも検査。

    就業制限が必要な人には、お前のせいで職を失ったらどうしてくれるんだ!と恨まれることもしばしば。暴言や机を蹴り飛ばされたり身の危険を感じることも多々あった。ストーカーまがいもいた。同僚は実際に包丁で脅された。

    毎週or毎月電話や家庭訪問で経過を確認。多い時は1日3-5件家庭訪問や施設調査。全て調査報告書を作成し、検討会。

    もちろん担当業務は感染症だけでなく、健康診断、予防接種業務、難病患者の家庭訪問、健康教室の企画運営等。以前は事務職が担当していた事務手続きも経費削減で全て担う。
    ブラック企業と呼ばれて精神的に病んで辞める人も多々いた。

    その横で高齢の事務職は暇そうにネットぽちぽち、おかしぼりぼり。どんなに頑張っても、こういう人がいる限りこれだから公務員はって言われる。

    本庁勤務になれば日付変わるまで働くのは通常運転。繁忙期は過労死レベルでシャワーしに帰るだけの人もいた。この人たちはもちろん残業代で高収入だけど、あまり残業するなと言われる手前途中からはサビ残。

    50代は高給取りだったみたいだけど、アラフォーの先輩世代からは給料そんな上がらなくなったよって言われて、割りに合わないと思って退職。同期も半分以上退職。これがコロナ前。

    現状は想像するだけでめまいが起こりそう。対応にあたる人には感謝しかない。

    何も仕事してないと思われがちだけど、少しでも知って欲しいと思って長文になりました。すみません。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/12(日) 12:02:57 

    >>8
    かえって仕事できない人がいても邪魔なだけだし仕事増えてストレス溜まるだけだよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/12(日) 12:31:28 

    >>14
    同じ状況です。残る方もみんなで仕事振り分けてなんとかやってる。つらい…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/12(日) 14:14:55 

    >>1
    ノイローゼになるのでは

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/12(日) 17:57:53 

    電話かけて健康観察するアルバイト募集してたけど時給3,500円~だった
    猫の手も借りたい状態なんだろうね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/12(日) 19:16:49 

    >>115
    他の方もおっしゃってましたが、無症状の濃厚接触者は検査しない流れになってるからではないですか?
    ご主人があなたにも症状が出てると言っていれば『症状ありの濃厚接触者』ということですぐ検査の連絡来たのかもですね。
    なんにせよいろんな機関が逼迫しているのでしょうね…

    お身体きついですよね、無理せずご自愛くださいね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。