ガールズちゃんねる

友達内で最後に結婚した人

139コメント2021/09/02(木) 15:42

  • 1. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:19  ID:n7Ox7hPrSi 

    30歳独身です
    現在よく会う友達は、やはり中学、高校の地元の友達が多く、仲良しグループも何個かありますが、私だけが独身彼氏なし、ということもざらです。
    最近は出産ラッシュでやはり段々気軽に遊びに誘ったり、連絡を入れるのも難しくなってきてとても寂しいです。

    私も30代のうちに結婚はできたらいいなと思っていますが、まだ少し時間はかかりそうです。
    既に友達との生活リズムや話題が変わっている中で、あと数年もしたらグループ内で1人だけ完全に疎遠になってしまうのかなと思うと不安です。

    だからといってら疎遠にならない為に自分も結婚、出産を急ぐのはおかしいですし、、

    大人になってから友達を作るのは難しいし、結局縁が長く続くのは地元の学生時代の友達だと思うので、その友情は大切にしたいです。

    同じような経験の方、どのように友達付き合いをしていけばいいのかアドバイス頂けたらうれしいです。

    +37

    -25

  • 2. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:58 

    友達内で最後に結婚した人

    +22

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/28(土) 10:14:44 

    こじらせおばたん

    +14

    -40

  • 4. 匿名 2021/08/28(土) 10:15:46 

    友達内で最後に結婚した人

    +89

    -23

  • 5. 匿名 2021/08/28(土) 10:16:27 

    例え結婚して子どもできても結局友達と会う暇もない。

    +152

    -3

  • 6. 匿名 2021/08/28(土) 10:16:31 

    逆に一番最所に結婚した。
    それはそれで疎遠になってしまったよ。
    みんなが結婚出産した頃には自分の子供とも世代違うから微妙に話しが合わないし。

    +139

    -11

  • 7. 匿名 2021/08/28(土) 10:16:47 

    独身が既婚を避けることはあっても、逆はあまり無いと思う
    子供が成長したらまた元通り遊べるようになるよ

    +15

    -23

  • 8. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:00 

    先に結婚した側だけど、正直、結婚して子供うまれたら独身とは話も時間も合わない。
    関係性に執着しないほうがいいと思う。
    (主さん個人を否定しているわけではないです)

    +131

    -13

  • 9. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:24 

    彼氏の話とか仕事の話とか聞くのがすごく楽しいよ

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:28 

    よっぽど同じ保育所、幼稚園とかじゃない限り昔の友達とは疎遠になるよ。

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:34 

    結婚って不可逆だからね
    一度してしまうと、「結婚したことのない状態」には絶対に戻れない
    あなたは他の友達誰もが持っていないものを持っているんだよね
    それを簡単に手放してしまっていいのかな?

    +7

    -13

  • 12. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:36 

    仲良い子ならどんな話でも楽しい

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/28(土) 10:18:43 

    1人で飲み歩いてたら友達できたよ
    生活リズムが合わないのは
    もうどうしようもないことだし
    お互いいい距離感で仲良くして別方向の人に目を向けるのはどうかな

    +71

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/28(土) 10:18:54 

    産後は子育てにバタバタしてなかなか気軽に誘いにくいと思うけどそれでも友達は友達だから、たまにでも会えたら嬉しい

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/28(土) 10:19:04 

    >>1
    結婚したいなら自分で動くしかないよ

    +23

    -6

  • 16. 匿名 2021/08/28(土) 10:19:20 

    グループ内の独身の子が急にこじらせてびっくりした
    私は子なしだからよく相談もされるけど漠然と何かに焦っている感じ
    子どもが中心になって以前みたい何気なく話せないことにモヤモヤする気持ちは私にもわかるけどグループで会わずに個々で会えばそこまで気にならないと思う

    +15

    -15

  • 17. 匿名 2021/08/28(土) 10:19:33 

    地元の学生時代からの友達こそ、結婚出産で縁遠くなるもんだよ。
    特に友達が出産したら時間も何もかも違くなるから、相手からしても独身より同じママ友の方が付き合いやすくなる。

    主も学生時代の友達ってカテゴリーだけで執着せず、今同じ環境の友達を作る方が長続きすると思う。

    +51

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/28(土) 10:19:43 

    独身既婚関係なく、会う頻度はもともとの関係の深さによるけどな。
    子供のことや夫の話ばかりしないように、気を付けるようにはなった。そんなので会わなくなるならそれまでの仲だったんだよ。繋ぎ止めようとするものじゃないよ。

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:01 

    逆側だけど、小・中学校グループで一人だけ結婚していない子がいるけど、集まる時はみんなで集まるよ。そもそも年を取るとみんな忙しかったりで年に数回しか集まらないけど。
    今はコロナで全く会っていないけど、また集まれる日が来たら勿論皆で集まるし、一時期子育てが落ち着かなくて来れない友達も出てくるけど、独身だからとかあまり気にしなくていいんじゃないかな?
    ただ、やはり旦那や子供の話題は多少なりとも出ちゃうから、そこを流しながら聞けないようなら辛いかもね。

    +7

    -9

  • 20. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:28 

    >>6
    私も最初に結婚して疎遠になりました。
    日常のこと話しただけで嫉妬されてとても嫌な思い出。

    +11

    -30

  • 21. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:32 

    アラサー独身友達のグループライン内でみんな結婚はまだだよねって完成しあってる
    我ながら醜いわ

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:39 

    >>1
    地元から出たことない人?
    逆に地元の友だちと未だにそんなに交遊関係ないから、そんな風に気にならないかな。
    もちろん数人とは連絡取ってるけど、そんな自分の場所みたいな感覚ない。
    大人になってからでも必要であれば交遊関係は築いていけるよ?
    地元の友だち以外との交遊を避けてこなかった?

    +7

    -13

  • 23. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:58 

    >>1
    結婚してるしてないに関わらず、学生時代の友人とは30代でかなりの割合疎遠になるよ。お互い子供いる同士だと、近所でもない限りなかなか会えなくなるし。独身だけが疎遠になるわけではない。
    でもそれが大人になるってことなので、友情の維持にあれこれ気をもむより自分の人生に大事なことは何か考えて、そっちに集中した方がいいと思う。わざと疎遠にする必要はないですが。

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2021/08/28(土) 10:21:37 

    >>13

    私も。
    お酒好きの共通点で仲良くなりやすいよね!
    お酒好きはフットワーク軽い人多いし、一人飲みしている人って独身か既婚でも子無しだから次も誘いやすい。

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/28(土) 10:23:14 

    >>1
    短大からの友達。もう10年以上の中だけのワンシーズンに1回くらいのペースであってるよ。
    もちろん結婚もしてなくて子供いないのはわたしだけだけど。
    別に疎遠なんてならないけど。
    こどもちゃんも預ける人もいれば連れてくる人もいれば。
    疎遠になろうとしてるのは主の方じゃない?

    +9

    -5

  • 26. 匿名 2021/08/28(土) 10:23:16 

    田舎だから結婚出産も早くて、仲良い友達は皆25までに結婚してて、私だけ32で結婚しました
    結婚しても子供が出来るまではそんなに付き合い方も変わらなかった気がするけど、やっぱり皆子供が産まれたら時間もなくなるし、お互い悩みがあっても共感出来る事、話せる事が少なくなっていって段々会わなくなっていった

    私が出産する頃には周りの友達の子はもう結構大きくなってたし、会えば普通に話はするけどまた昔のように仲良くなる事もなかった
    仕方ない事だと思う

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/28(土) 10:24:29 

    >>1
    学歴によるかも。高校(公立、偏差値46)
    の友達は卒業してすぐに結婚したり、二十歳スギでデキ婚、25位までに結婚しなければほぼ独身。そしてバツイチ結構いる。

    大学の友人(早慶)は、私が一番早い位で28歳。後は32,3。38位でバタバタと結婚した。こちらはバツイチは一人くらいかな。

    ちょっと横だけど35過ぎて結婚した友達はかなり不妊治療頑張ってる。
    今45だけど諦めたカップルも何人もいる。

    +2

    -18

  • 28. 匿名 2021/08/28(土) 10:24:39 

    独身の子がいると話の内容とか気を使うんだよね
    30越えてくると生涯未婚の可能性も出てくるし…

    +3

    -24

  • 29. 匿名 2021/08/28(土) 10:25:59 

    誘われたら遊ぶスタンスで良いのでは?大体子持ちとか時間に融通きかないから、自分から誘って断られたらへこむと思うよ。多少疎遠になるのは仕方ない。

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/28(土) 10:26:51 

    言い方悪いけど遊び人ほど結婚遅くなる気がする

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/28(土) 10:26:56 

    コロナ禍でなかなか会えないからグループ通話をしたけど子供のギャーギャー言う声しか聞こえなくて全然話にならなかったし不愉快だったわ
    この電話のために子供を旦那に任せて別の部屋から電話をしてくれていたのはたった一人だけ
    自分たちとの会話を貴重な時間だと思ってくれないならもう良いかなーって思った出来事でした

    +49

    -11

  • 32. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:26 

    最後に結婚して子供もいないから
    友達と色々と違うから疎遠です
    年賀状も辞めちゃうか考えてる

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:27 

    赤ちゃんが産まれたらお祝いに行ったりとか頻繁に会うことはないけど関係は続くよ

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:28 

    人生のステージが変われば付き合う人もまた変わる
    そんなものだよ
    その時その時出会った人を大切に

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:35 

    >>22
    こういう感じの人は仲の良いグループみつけたら、またその枠の中で気になるタイプだと思う
    グループって独特で、差はあれど職場内でもあるわけだしね
    中、高、大学とバラバラに進学しても気にする人は多いと思う

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:47 

    >>24
    そうそう、しかも友達とは言わなくても
    常連になればそこに居場所ができるのも良いことよね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/28(土) 10:29:50 

    >>31
    なかなか預けられない人もいるからね…
    自由度が低い人に自由度が高い人が合わせてよ!こっちは大切な時間なんだからって言うくらいなら確かにもう合わないんだと思うな

    +31

    -4

  • 38. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:30 

    自分は友達の結婚で盛大にお祝いしたり渡したりしたのに、自分のときは、お祝いはささやか、または無し。
    結婚式も欠席。

    友達らは大体子育て真っ只中で毎日大忙しの一馬力だからお金に余裕ないパターンとなりがち。

    仕方ないけど、晩婚にありがちなこと😅

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:39 

    >>1
    私は40既婚、子持ちだけど、子どもが寝た後の時間9時以降とかに独身の友達と電話で話すのとか楽しいなぁ!
    もう日常では誰かのママで誰かの夫って立場で個人として認められている時間がほとんどないから、私が私自身として、一人の私という人間として話せる相手と話すのはすごく癒される!縁遠くなってしまった恋バナとか聞くのも大好き♡面白い動画の話とか、高校・大学時代の友達の話とか、人生のこととか、色々話せるし楽しい!
    主さん気兼ねなく連絡してみたら??
    子ども寝た後の時間なら大丈夫だよ!

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:43 

    >>37
    逆だよ
    子持ちの友達のこの時間なら大丈夫!っていう日時に合わせて電話したんだよ
    隣の部屋に旦那がいるのに30分も預けられないの?

    +8

    -8

  • 41. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:53 

    >>28
    気をつかうって例えば?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:15 

    キツい言い方だったらスミマセン。
    孤立感と金魚のフンな立ち位置は捨てた方がいいよ。
    話し合わない、時間合わないのは自然なことだから疎遠になるなんてザラ。
    大切にするのはいいことだけど、ちょっと違う。
    友達は家族の時間をまず考えてるんだから、寂しいのはわかるが、大人になろうよ。
    自分の時間、大切にしてみたら?
    縁って無理に繋ぎ止めるものではなく自然に繋がるものだよ。
    私も最後のひとりだけど、遊ぶことが友情じゃないと思ってる。
    たまたま会ったり、久しぶりに連絡入れてみたり、それで相手が笑顔で対応してくれたら満足。
    将来、子どもが大きくなって時間ができたらまた学生時代の友達と集まってるかもしれないよ。
    人は人。不安は、友情より結婚できるかなぁってことだけだな笑
    新しい人生スタートしよーや✨

    +27

    -4

  • 43. 匿名 2021/08/28(土) 10:32:37 

    私だ!
    そして離婚した!w

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/28(土) 10:34:19 

    >>1
    地元の友情を大切にしたい気持ちは素晴らしいけど、結婚出産したらその時の状況で交遊関係は変わるから、自分だけ置いていかれた気分にならない?
    大人になってからでも友達はできるから、あんまりその気持ちに執着しない方がいいと思う

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/28(土) 10:34:53 

    たまにしか連絡とらなくても友達は友達。なかなか友達はできないかもしれないけど現状の生活で人間関係を楽しむしかないよね、私は38歳で結婚したから孤独感いっぱいだった、近所に飲みに行ったりしてたよ。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/28(土) 10:36:04 

    >>40
    子供の年齢や性格にもよるかな。同じ部屋にお母さんがいたら、別の部屋にいても会いに来たり騒いだり。多少は仕方ない気もする。一歳未満とか小学生ならパパと大人しく待ってられるだろうけど。

    +7

    -5

  • 47. 匿名 2021/08/28(土) 10:36:07 

    >>38
    私は結婚式は全員出席したけど、私の時は妊娠してたり出産したから預けられなかったりで欠席だったな。
    来れないのは仕方がないにしても自分の結婚式に来てくれた人にお祝いも渡さないものなんだなーって思った。

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:31 

    私だけ子供いなくて今までは子供3人➕オトナ4人で会ってたんだけど
    友達2人に同じタイミングで2人目ができて。
    これから会う時は子供5人?っておもったら
    こなしの私は疎遠にしたい

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:36 

    友人達より結構遅れて結婚して出産しました。
    保育士になった理由にもなりますが、子供が大好きで友人の子供達と遊ぶのがとても楽しくて独身なりに楽しめてました!
    自分が出産した時は、友人からお下がり等譲ってもらえて、とても感謝してます(TT)
    全くの知らないママ友よりかは、気軽に先輩ママとして相談できてすごくありがたい存在です!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:49 

    子どもが2、3歳までは一応独身と既婚でも続いてるよ。でも、小学校あがったら続かないだろうなあ。。
    友達の性格が少し変化して、あれ、こんなにすぐキレる子だっけ?とか、プライベートな話そんなに声大きくしなくても聞こえてるよとか。
    やっぱりストレスたまってるんだろうな、話す中身が大体愚痴や不安も多いし

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:09 

    >>41
    子どもとか旦那の話ばかりしてられないから、その子の混ざれる話題ふってあげないといけなかったり
    あと高齢のママ友大変そうみたいなこと言わないように気をつけないといけないし

    +4

    -18

  • 52. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:48 

    環境が変わってなかなか会えなくなっても
    ふと会いたいなと思って連絡して
    変わらず楽しく過ごせるのが本当の友達じゃないかな

    会わないとギクシャクするのはただ執着してただけ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:56 

    >>46
    私なら車に避難したり色々考える
    無理だったとしても事前に子供もいるって伝えて欲しいなと思うよ
    楽しみにしてたのになーって悲しくなったわ

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2021/08/28(土) 10:40:03 

    >>31
    子供の声をわざと聞こえるようにして結婚子持ちマウントに感じる

    +17

    -13

  • 55. 匿名 2021/08/28(土) 10:41:23 

    既婚者は時間がなくなってくるし、費用のかかる遊びもできなくなってきて、独身と遊んでくれなくなる。
    私も結婚は遅かったけど、もっぱら既婚者友人たちとは、ランチにしていた。LINEやメールなどの連絡も返事は遅くなるけど、私から連絡入れるようにして繋いだよ。私の結婚後も変わらず仲良くしてるし、交流は続けた方が寂しくないよ。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/28(土) 10:41:28 

    >>51
    うーん、なんか上から目線なんだよねw
    そんな感じなら疎遠にしても良いんじゃない。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/28(土) 10:41:55 

    >>38
    それめちゃくちゃあるあるな話ですね!!
    私も仲間内では結婚遅い方で結婚式招待しても子供を理由に出席断られて悲しかったな🥲
    私は受付やスピーチもしたのに、、、って何年経っても思い出すの辛い、、

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/28(土) 10:42:09 

    >>1
    友達と友達でいる為に何かをしないといけないのはちょっと私は理解出来ないな。

    あまり堅苦しく考えずに、一言連絡入れたり、近況聞いたり、そういうやり取りしてたらいいんじゃないかな。

    私は独身だけど、結婚、出産、子育てしてる友達とはあまり連絡取らなくなったかな。
    数年に一回会うくらいで丁度いい。
    どうしても生活リズムも考え方もズレが出てくるから、近寄り過ぎない方がお互いにいいかなと思う。
    社会人になってから、30歳以降でも友達は出来るよ。私はそっちの方が多いし、連絡も頻繁。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/28(土) 10:42:22 

    >>37
    横。自由度が高い独身なので子持ちの友達の都合にはできるだけこっちが合わせるけど、そういう状況にふと疲れることがある。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/28(土) 10:42:47 

    >>54
    そこまでじゃないよ
    子供が母親の電話に興味を持って割り込んでくる感じ

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2021/08/28(土) 10:43:01 

    >>31
    子持ちだけど夫に見てもらえないなら急用以外は電話の約束しないよ
    子どもがうるさいのは分かってるし申し訳ないから

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/28(土) 10:43:33 

    >>54
    それは考えすぎでは。
    静かにしててって言い聞かせが通用しない年齢の場合もあるし。

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2021/08/28(土) 10:44:21 

    >>1

    このケースに限らずだけど、『相手があること』って結局、自分1人だけでは関係維持は無理だよね。

    ●友人
    ●夫婦
    ●家族
    ●会社の人…

    ↑こういう人間関係を自分の心がけ1つでいい感じに維持するのって無理だから、結局は『相手も自分といい関係を継続したい』と思っていてくれないと無理。

    唯一できる事があるとしたら、『会いたくなる人柄の友人でいる』事しかないと思う。

    結婚して家族ができると友人関係が疎遠になるのはよくある話だけど、『とはいえ』、子供が中高生や大学生になって離れて行くと友達付き合いを復活させるタイプの人もいるしね。

    一度は疎遠になった関係がその後に復活するかどうかは“神のみぞ知る”だけど、30~の女の友情って途中で休憩を挟みながら細く続くものだと50代や60代の人が言ってた。

    ずっと同じペースで継続して会おうとすると相手もきつくなってくるだろうけど、『中休みがあっても良し』っていうことで3年ぐらい連絡がなくてもまた3年後に友情を自然に復活できるような人柄の友人なら相手もいつかまた連絡したくなるんじゃないかな?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:02 

    仲間うちで一番気が合い、よく2人で遊んだ友達が23歳で結婚しそれからは3年に1回くらいランチする程度。あとは年賀状のやりとりだけ。既婚者になるとそれぞれ忙しいらしく仲間うちで集まる機会ほぼないみたいだよ。子育て終わったあたりからまた仲間うちで会っていて誘われるけど遅く結婚したからまだ子育て中で自由に遊べない。時々会える1人いればいいかな。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:27 

    >>31
    友達との通話のために子供の面倒見てくれる結婚相手にしなきゃって思えるいい機会だったんだよ

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:02 

    >>1
    結婚しても変わるけど、やっぱり子どもができたら一番変わるんじゃないかなぁ
    私のグループは結婚した子が多いけど皆んな子供はまだだからまだそんなに変わらない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:14 

    >>7
    独身が既婚を避ける時って、逆もそうだけどどちらかが変な言動取りはじめて、いい加減堪忍袋の尾が切れた時だよ

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:39 

    >>1
    無理に会おうとせず年賀状などで細く繋がり縁を完全に切らない
    お互いに時期が来れば学生の頃のように楽しく笑い会えるよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/28(土) 10:47:35 

    >>65
    これからは個別で会おうと思った出来事でした
    子供が一人だとそこまでうるさくないんだよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/28(土) 10:48:26 

    私は一番最後に結婚しました。
    私の周りは既婚だけど子どもがいない友達しかいなかったので、独身の時と差ほど変わらず、海外旅行行ったり普通に遊んでました。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/28(土) 10:48:35 

    独身彼氏無しのアラサーだけど、もう結婚した人とは疎遠になるのは当たり前なんだと思ってるよ
    私には縁のないものだから理解できることはないけど、結婚すればもう生きる場所の違う人になったんだなと思って基本的には諦めてる。既婚になっても連絡してくれる子もいるけど、子どもができたらもうそんなこともなくなるだろうな~と。まあしょうがない

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/28(土) 10:49:58 

    30代だけど、仲良い友達で結婚してる人が居ないから油断してる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/28(土) 10:52:30 

    >>1
    もしLINEやメールでのやりとりがなくなるようなら、SNSで繋がってることが地味に大切な気がする。

    ここに書き込んでる人の疎遠っていうのも、少し前の時代だと話が違うと思うよ。
    今は例えばインスタで日常を載せてる友人に軽いリアクションしたりすれば、それだけで疎遠回避になったりするものだから!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/28(土) 10:54:32 

    >>6
    私も20歳で結婚。しかも県外に出てきてしまったから過疎に。
    でも逆に子どもが出来たからこそ仲良くなった子もいる。
    保育園時代からの幼馴染5.6人。
    みんな県外だけど、お盆やお正月はみんな地元に帰ってくるから会ってる!
    帰る日に合わせてわざわざ帰省してきてくれ子もいたりする。

    ありがたい。

    高校時代仲良いと思ってた子はもう一人も連絡取り合ってない。

    +2

    -7

  • 75. 匿名 2021/08/28(土) 10:55:32 

    >>1
    結婚してないけど…
    田舎なので20代で結婚して子どもが生まれて…という友だち多いですが、確かに子どもが幼稚園に入るあたりまでは疎遠になる友だちもいました
    でも子どもがだんだん大きくなるとまた会う頻度も増してきて以前の付き合いに近い関係に戻ることもありますよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/28(土) 10:57:25 

    続く人もいるし続かなかった人もいる
    今でも続いている人は子なしのこちらが融通をきかせることが多くてもそれを当たり前だと思わずにこちらの都合にも合わせてくれたりしてくれる人
    子供も連れてきて大丈夫だよーって伝えても今日はゆっくり話したかったからって預けてきてくれたりする

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/28(土) 10:58:33 

    >>73
    子供の日記みたいなSNSを見るのはなかなかキツいよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/28(土) 10:59:31 

    私だけ仲良かったグループと距離的に離れてしまい、疎遠になりました。
    疎遠になっても1人1人のことが好きな事は変わらないし、ひっそりとみんなの元気と幸せを願ってます。
    寂しいけど、まぁそれでいいかな、と思ってます。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/28(土) 11:00:10 

    やっぱりグループでみたいに沢山友達いると悩み増えそうだし他人と比べて辛くなりそうだもんな

    良かったいなくて幸せ

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2021/08/28(土) 11:03:07 

    >>7
    元から良好な関係でも気軽には声かけられないとかあるだろうし、
    前々から関係の見直しが必要な友人同士だといい節目ってことで、距離とるとか避けるとかはある。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/28(土) 11:03:56 

    学生時代の仲間うちで旦那や子どもの話する?うちはあまりしないな~お互いの近況を知る程度であとは学生時代と変わらない今こんなの流行ってるとか習ってるとか、ファッション、グルメ、エンタメ、年齢あがってくると美容と健康。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/28(土) 11:04:48 

    >>77
    気持ちはわかる…
    それでも縁を切りたくないなら、見たりリアクションしたりしないと、どうしても距離ができちゃうんだよなぁ。当分はコロナで集まることもないだろうし。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/28(土) 11:05:29 

    ライフステージが変わったらなかなかね
    こういうのって独身側が子持ちに合わせがちだけど子持ち側が独身に合わせないと続かないと思う

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/28(土) 11:11:18 

    >>77
    そんな上から目線でよく友達ヅラできるな笑
    向こうもあなたを求めてる訳じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/28(土) 11:11:35 

    >>81
    その方が変な気を遣わなくて楽しいよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:17 

    >>20
    若い頃に、結婚した人に対して嫉妬されてることはないと思うよ。誰も興味ないもん。
    逆に皆が遊んでるときに自分は家事とか子育てとかで妬んでたんじゃなくて?私はそっちの方が大きいと思う。

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:36 

    私は、友人達の中で最後に結婚しました。
    1番早く結婚した子は、私よりも15年早く結婚しました。
    しかし、ずっと仲良しです。旅行にも行きますし、みんなで集まるのは半年か1年に一度はあります。
    子供がいる人、いない人、関係なく仲良いです。
    私は、このトピを見るまで本当に気にした事がなかったです。
    友達に恵まれてます。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/28(土) 11:16:21 

    >>20
    仲がよくて性格のいい友達なら嫉妬しないよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/28(土) 11:17:56 

    >>51
    横だけど、それ友達?
    そんな上から目線で気を遣って"あげてる"って意識じゃ相手が可哀想

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/28(土) 11:18:40 

    >>47
    出られなかったとしてもマナーとしてもらった分は返すよね…

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/28(土) 11:18:52 

    >>47
    よほどその友達が好きじゃないかぎり疎遠にするわ
    欠席はしかたなくてもお祝いくれないのはあり得ない

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/28(土) 11:20:26 

    疎遠になるなんて当たり前のことだよー
    考えすぎないで大丈夫だよ。
    職場の子育て終わったお姉さまがたと仲良くなることあるから寂しいより新鮮な気持ちになったよ。
    結婚しても子育てしてても相手に余裕出てくれば恋バナ聞いてくれるよ~
    いいなぁキュンキュンしたいわぁって言われたりね笑
    無い物ねだりなんだよ、人間って。
    視野を広げてみるといいよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/28(土) 11:21:40 

    >>86
    横だけど、仲間内で最初に結婚したからって若かったとは限らないよ。みんなが結婚に焦り始める20代後半に結婚したって、周りが30前半頃に結婚したなら「最初に結婚した」ってなるんだし。

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2021/08/28(土) 11:21:42 

    うちもグループ仲いいけど、既婚で子供いる友達が率先して計画たててくれる
    子供3人いるけど上2人は旦那がみて下の子だけ連れてくるとか、全員預けてくるとか、家に招待してくれるとかちゃんと考えてくれる。
    独身組はどうとでも合わせられるからね。
    子持ちだから疎遠にされた~って人は自分から努力してるのか?って思っちゃう

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/28(土) 11:22:11 

    グループ内で一番最初に結婚が決まってみんなで集まったけど誰一人おめでとうと言わなかった
    その後私は破談
    みんな先に結婚した
    私がする頃はもう誰とも付き合いなかったけど新たに出来た友達達が祝福してくれたよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/28(土) 11:24:38 

    子供がいなければ既婚でも会うけど、子持ちの子は徐々にフェードアウトしていった
    でも子持ちは近所のママ友ができたりするから、そうやって生活スタイルが近い人同士で集まっていくもんだと思う
    昔の縁と新しくできた縁は全然違うけどそれぞれ大切

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/28(土) 11:26:04 

    まだ結婚してないけど、年内には結婚が決まってます。仲の良い友達同士の中で最初の既婚者になりそうです。
    でも私は選択子ナシって決めているし、旦那になる人とも「友達とは変わらず遊んでも良いことにしようね」って話しているので、疎遠になる気はさらさらない。
    逆に私より結婚自体は遅くても、いつか子供を産むつもりの友人達が実際子供を産んだとき、疎遠になるんだろうなぁと今から寂しい。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/28(土) 11:26:28 

    >>6
    一番先に結婚した友達の家に、私ともう一人友人で行く約束してた。
    もう一人の友人は婚約してる人がいてその人優先でドタキャン。
    私一人で行くと、○○ちゃんと話したかったー!って終始言われて気分悪かった。
    私とは話してもピンとこなかったんだろな。
    それが嫌だから自分は結婚してもそういうのやめようと思ってたけど、今度独身側が避ける。
    同じ好きなバンドの話だけはする。
    そのバンドのライブも私は独身の子ほどいけない。
    既婚も独身も、くっつけて考えたかったけどそれは正義でもないんだな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/28(土) 11:29:36 

    >>57
    もちろん欠席の人たち、ご祝儀はくれてるよね?

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/28(土) 11:39:00 

    私の場合はそういう時期に仕事に悩んで転職したり、趣味を変えたり暗中模索していたから、しばらくしたら良い仕事にも巡り会えたし新しい友達もたくさん出来た。要するに、もがいた末に学生時代の友達との距離感を感じないほど充実した日々が送れました。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/28(土) 11:40:34 

    >>1
    私は36で結婚しましたが、結婚した友達との友達付き合いは社会勉強になると思って続けることをお勧めします。
    自分が結婚しないと思ってたから子供産まれた人と疎遠になってたけど、いざ子供産んでみたら先輩や友達の子育てを見聞きしておけば良かったなと反省しました。ちなみに、独身の友達がいても三十代になると頻繁に弛まなくなりましたよ。体力落ちるし、自分のペースが確立して一人で行動することが好きになったので。無理にお友達作る必要も無いと思います。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/28(土) 11:41:26 

    >>6
    確かに
    一番最初の結婚した友達はおのずと疎遠になってしまった。
    当時20代前半で独身の友達同士で海外旅行行ったり遊び歩いてて
    友達は子育て真っ只中で大変だし誘いづらくなり話も合わなくなり徐々に疎遠に。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/28(土) 11:44:57 

    >>1
    大人になってから友達を作るのは難しい
    →これ、たしかに難しいけれど私は頑張ったらいい仲間に恵まれた。だから決めつけずに色々世界を広げていったら良いのでは?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:23 

    そもそも友達がいない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/28(土) 11:49:25 

    結婚出産したくらいで疎遠になるならその程度では?🤔
    固執するより、ご縁がなくなったんだなと切り替えた方がいいですよ🥺
    私、めちゃくちゃ友達少ないですが、その代わりお互い生活環境やライフステージ変わってもずっと仲良いし連絡取り合ってますよ✨

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/28(土) 11:52:25 

    >>1
    私自身30で、結婚して32で出産して田舎じゃ遅いほうだったけど独身時代から子持ちの友達の家行ってたよ。
    1歳過ぎたら旦那さんに預けてランチしてくれる子もいたり。向こうもたまには子育て以外の話したかったんだって。
    誘ったら意外とのってきてくれるかもよ。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/28(土) 11:54:30 

    >>51
    もう疎遠になっていいんじゃね。向こうも付き合いたいと思ってないよ。私適齢期に産んだ子持ちだけどあなたみたいな人は嫌だ。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/28(土) 12:02:53 

    >>1
    結婚や出産されたお友達がその話ばかりになって、主さんが疎外感感じたりすることはない?コロナ禍になる前の話ですが、私は友達がみんな結婚早くて、会ってても楽しくなくなって疎遠になった。こちらに事前に聞かず当たり前に毎回子供を連れてきて、子供が騒いで話も中断させられるし、何やってるんだろうってなり…行ける店も限られるし

    自分が結婚して子供ができた頃には、友達の子どもたちは小学生とかになってたから子供同士で一緒に遊ぶ感じでもなく、友達は小学校のママ友とかもできててパートもし始めて時間も合わなくなりました。使わないベビーグッズをくれたり、母乳のことや離乳食のアドバイスもらえたのは良かったかな。でも時間が合わないので今は会ってません。

    出産した年齢が4年以上離れてると難しいな〜と思います。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/28(土) 12:12:50  ID:n7Ox7hPrSi 

    >>1
    投稿した者です。
    私は大学卒業後は東京で就職して、それから留学に行ってから最近地元に帰ってきました。

    地元のグループの友達は誰も地元から出たことない子ばかりで、留学へ行くのもあまり理解されず、1人だけちょっと浮いてるのかな?という気はしてたのですが、それでも帰省すると会ったりはしていました。

    結局大学の後から出会った友達は疎遠になるし、今地元にいて結局学生時代の友達が最後に残るんだなーと、思い、別に嫌いな訳ではないしこれからも仲良くしたいのですが、やっぱり全員が結婚してしまうと1人だけ疎遠にさせられるのかなあ、と少し寂しいです。
    だからと言って自分もすぐ相手を探して結婚しよう!という気はあまりありません、、(結婚願望も元々薄いです)
    もし数年経って結婚して子供を授かったとしても、それまでの1人だけ独身の間を皆とどう接していいのか、、と悩んでる感じです。。
    しょうもない悩みですが、やっぱり女子は同じ境遇でないと共有できないことが多いので、1人だけ疎外感があるのが辛いです。。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/28(土) 12:13:51 

    >>1
    大人になってから友達を作るのは難しくないですよ。
    趣味の教室やサークルに入ればよい。
    独身ならそこから結婚に発展するのもよくある事です。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/28(土) 12:27:05 

    >>109
    しょうもない悩みではないよ。108ですが、私も自分だけ独身の期間辛かったので。疎外感感じるなら無理して会わなくていいんじゃないかな?
    いまコロナ禍で友達とは会いづらい状況だし、そんなに誘いも多くないですよね?たまに連絡したりするくらいでいいのではと思います。
    一時期疎遠になったとしても、本当に仲いい友達ならまた数年後に会うようになるかも知れないし、そんな悩まなくていいと思います。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/28(土) 12:54:30 

    >>1
    私はグループ内で1人だけ子供できなかったんですが、みんなはほぼ同時期に出来たので、育休中に子持ちだけで集まったり、お互いの子供同士遊ばせたり、はじめての子育てでの悩みを話したりと、子供中心になり、私はひっそりと離れました。物凄く仲良しで、結婚後もみんなで旅行したり夫婦ぐるみで仲良くもしていましたし、みんなが子供いる中で自分だけいない状態でも会ってましたが、やっぱり話の中心は少しずつ変わってくるし、友達の子供のあやしかたもあまり分からないし、結局職場の独身友達の方がいっしょにいて楽になったかな。
    ライフステージで一時的に離れることもあると思う。子育てひと段落したらまた仲良くなるとかもあるみたいだし、今はそういう時期と割り切るしかないかなぁ。
    意図して離れるつもりがなくても、必然的にそうなってしまうこともあるよ。自分も子供の頃は母親は常にそばにいたし、家族単位での行動が多かったし、そういうもんだと思ってる。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/28(土) 13:04:01 

    >>8
    私仲良いんだけどお互い努力してるからかしら( ・∇・)

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/28(土) 13:09:12 

    >>1
    結婚とか一切関係なしにグループ系全部抜けたよ
    年齢上がるにつれて皆性格キツくなってきて付き合えなくなったから

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/28(土) 13:14:01 

    >>71
    同感だけど離婚したらすり寄ってきたぞw
    なんだあいつw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/28(土) 13:14:20 

    >>53
    友達ももちろん楽しみにしてたと思うけど、きっと車に避難したりするほどのこととは思ってなかったと思うよ。子供がいるの日常で、旦那さんがいる時間に設定したけどまぁ暴れちゃうけど、仕方ない。そこが子持ちと独身の差だと思う。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/28(土) 13:16:37 

    >>1
    友達全員の結婚式や新居祝い、出産祝い渡してきたけどもう5年程疎遠(年賀LINEもしてない)
    今更「結婚しました」報告だけするのも気が引けるし黙って入籍した

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/28(土) 13:46:46 

    >>6わかる。
    友人の場合、20代前半でデキ婚ってこともあって子供いるからって思うと旅行や飲み会には誘ったら悪いかなってしてたら疎遠になっちゃった。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/28(土) 13:49:18 

    仲いいグループあるけど、新しく結婚した人のお祝いなんかは既婚の友達が仕切ってくれる
    ほんとありがたい
    だから既婚も未婚も合わせて仲良くできてるんだと思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/28(土) 14:30:15 

    >>1
    しばらくは聞き役だったかな。
    でもそう変わらずにみんな子持ちになって育児トークするようになった。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/28(土) 14:43:36 

    >>8
    私独身だけど仲良い子は3人の子持ちだよー
    あっちも子供預けるから会おうって言ってくれるし、こっちも子供たちに会いたいから家行くねって言うし、子供や結婚の話だけじゃなくて映画とか本の話もするよ
    思いやりの問題じゃないかなー

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/28(土) 14:47:40 

    >>6
    んーーーーたしかにいちばん始めに結婚した子は疎遠になったな。子どもいるしねって誘わなくなる…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/28(土) 14:53:17 

    >>76
    分かるなー
    そういう子とは既婚独身子持ち子なし関係なく今でも仲良い

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/28(土) 15:30:00 

    一番最後に結婚した
    みんなの愚痴聞いてたからそれらに該当しない人。
    みんな3歳〜8歳上の旦那さん
    私だけ歳下
    若い頃に結婚すると年下学生とかだから選択肢にないよね
    根掘り葉掘り聞くだけ聞いてずるいずるいってキレられた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/28(土) 15:52:02 

    >>19
    独身だとかあまり気にしなくていいんじゃない?って思うのは既婚者側かと。
    自分以外全員既婚子持ちだとしたら、気になって当たり前だと思うよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/28(土) 16:02:26 

    >>27
    なんでマイナスしか付かないのか意味不明だけど、私も学歴とか環境によって変わると思ってる派。
    だってある程度の大学卒業してある程度の所に就職してたら、ハタチそこらで結婚するって普通はない。
    私はMARCHだから高学歴ってわけではないけど、それでもみんなそこそこの会社に就職してる。私へ26で結婚し27で産んだけど同大グループでは一番早くて「キャリア大丈夫?」って心配されたよ。
    かたや高卒のママ友の話によると「友達は平均21くらいで結婚してる。20代後半で産むとかババアじゃんw」だそう。まぁ21も26も社会人3年目で結婚と考えると同レベルなのかもしれないけど、ババアと言われてちょっと衝撃だった。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/28(土) 16:32:08 

    >>109
    私は友達みんな子持ちになって自分だけ独身の間は、趣味に没頭するようにしたかなー
    何かハマれるものないかと模索して、最終的にジャニオタになったけどwなんかジャニーズのカッコいい子探して応援するのが手取り早くて楽しかった
    ブログ始めてそこで交流するようになった友達とライブで会ったり。
    職場の仲間を大事にしたり、昔の女友達以外にも自分の世界をちゃんと持つことでまた一つ大人になった感じ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/28(土) 17:38:16 

    生活リズムとか違ってくるけど

    結局時間を作ってまで会おうと思う人とは
    結婚しても、子供が出来ても、例え年単位で会えなくても、次会った時にはすぐ友達の雰囲気に戻れるし
    繋がりも切れないと思う!

    あと、学生と違って社会人になったら
    友達でい続けたい人とは時間を作ったり
    連絡をしたり、少しの努力も大切になってくると思う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/28(土) 17:51:35 

    >>91
    でも結構いたんだなこれが。
    私の場合は昨年結婚してコロナの影響で中々合うタイミングがないうちに忘れられつつあるんだろうな。

    それでも、ちゃんとした子は送ってくれた!  

    ちなみに結婚式はやって良かった。
    なぜなら、疎遠気味で曖昧だった友達が自分を大事に思っているのか否かが二極化していて棚卸しが出来たからね。。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/28(土) 17:59:29 

    >>1
    女ってそういうズレがあるから一時疎遠ぽくなる時があるよ
    落ち着いたらまた遊んだりとか
    ライフステージが同じ友達が出来るもんじゃない?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/28(土) 22:02:10 

    結婚しないつもり?とか、
    そろそろやばくない?とか、
    会うたびに言われてて心配してくれてるんだと思ったけど、今思えば男性を紹介してくれるとかはなかったな…

    グループで最後に結婚したら、
    みんなにはお祝いしたのに、
    誰も祝ってくれないし、
    連絡が途絶えた。
    みんな忙しいんかな?😇

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/28(土) 23:19:16 

    >>131
    人に結婚しないつもり?とかそろそろやばくない?なんて私なら言えないな

    男性を紹介してってあなたから言ったの?言ってもいないのに逆に紹介してトラブルになることもあるからなんとも言えないけど……

    お祝いしてもらったならきちんとするべきだと思う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/29(日) 02:08:46 

    >>51
    私既婚者だけど、旦那と子供の話ばっかりする人つまんないから話したくなーい。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/29(日) 07:20:27 

    グループでしか会わない人たちってのがそもそも薄い関係なので、主の結婚出産に関わらず長くはもたないと思う。

    私も結婚遅かったほうだけど、一対一で会う関係の友達とは、向こうが子持ちで私だけ独身でも双方に子供できても関係なくずっと続いてる。他県に住んでるのに。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/29(日) 09:33:31 

    >>21
    牽制のことだよね?
    雰囲気良くないから、彼氏いて結婚の話が出てても言い出せないだけだと思う

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/29(日) 12:26:01 

    >>51
    私も夫と子どもいるけど、旦那さんとお子さんの話ばかりの人は正直つまらない
    職場の話とか趣味の話とか好きなことの話はないの?もっと自分の考えを持ったら?って思う

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/31(火) 23:32:04 

    >>136
    それしか話ができないつまらない人だって思えばいい!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/31(火) 23:38:52 

    友達居ない。
    結婚式も行ったことない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/02(木) 15:42:07 

    >>1
    寂しい気持ち分かる。
    友達はもちろん大事。昔のように頻繁に会えないし夜遅くまでは遊べないけど、ランチしたりlineしたり絆は変わらないよ。私は習い事を色々してみて、一人でも充実できるような趣味を見つけた。思い切って一人で参加したワイン会で夫と出会い38歳で結婚。夫は年下イケメン実家裕福だから逆転満塁ホームランとみんなに祝福されました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード