ガールズちゃんねる

糖尿病・高血圧いつ頃からなりましたか?

124コメント2021/09/16(木) 02:33

  • 1. 匿名 2021/08/20(金) 09:21:08 

    コロナで基礎疾患のある方の重症化がよく話題にのぼりますが、先日人間ドックで血糖値が上がってきてるといわれました。まだクスリを飲むほどではないですが気を付けましょうといわれてショックでした。40代後半ですが皆さんいつ頃からクスリを飲み始めたりしましたか?また遺伝ともいわれますが周りに成人病リスクのある方はいますか?
    糖尿病・高血圧いつ頃からなりましたか?

    +27

    -3

  • 2. 匿名 2021/08/20(金) 09:22:47 

    食べ物や生活に気をつけてるのに若いうちに
    なったら子供は産まない人生を送るつもりです。

    +21

    -20

  • 3. 匿名 2021/08/20(金) 09:24:06 

    そろそろかな

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/20(金) 09:24:19 

    高校生の頃から血圧高かった

    +76

    -4

  • 5. 匿名 2021/08/20(金) 09:24:37 

    閉経したらいきなり血糖値上がってビックリ‼️しています。
    守ってくれていた女性ホルモン無くなったから
    おっさんと同じ病気になりやすくなる
    みんなそうじゃ無い?周りも閉経前後から高血圧の薬💊飲む人増えた

    +195

    -6

  • 6. 匿名 2021/08/20(金) 09:25:47 

    46歳で糖尿病発覚。
    でも10年間検診とかしてなかったから、いつからなったのかは不明。

    +98

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/20(金) 09:26:07 

    35歳頃からHbA1cの数値が上がってきました
    その頃から代謝落ちたな~と感じることもあったし、血液検査の数値も基準値ギリギリだったので運動し始めました
    昼食後の眠気も次第に無くなって体重も減り出しました
    今年の健康診断が楽しみてす

    +70

    -3

  • 8. 匿名 2021/08/20(金) 09:27:26 

    50過ぎてからかな

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/20(金) 09:27:36 

    血圧は元が低血圧なんで上がってもまだ正常値。
    ただ、糖尿病家系なんでそこはかなり気をつけて食生活を考えてます。

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2021/08/20(金) 09:28:20 

    私は総コレステロールがずっと高いです。
    16歳で献血した時に初めてわかったのですが、家族性のようです。
    糖尿病等が直接遺伝する訳ではありませんが、病気のなりやすさが遺伝するので、普通の人の何倍も気を付けて生活しなきゃなりません。
    40代ですが、血圧や血糖値は人一倍気を付けているので正常の範囲内です。

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/20(金) 09:28:24 

    結婚して仕事辞めてから健康診断行ってない…35歳になったら市のやつ行こうかな

    +64

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/20(金) 09:28:24 

    アラフォーですが血圧も血糖値も低いですが、太ってるので気を付けてます。
    父親が糖尿病(飲酒喫煙、毎日甘い缶コーヒー飲んでた)なので、食生活の影響は大きそう。

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/20(金) 09:29:27 

    家系的に高血圧なのですが
    更年期に一気にきました。

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/20(金) 09:30:10 

    31歳。
    違う症状で受診した際に血圧測ったらちょっと高めだねと指摘されて。
    体重が増えたり運動不足かなと思ってダイエットとたくさん歩き回るパートを始めたけどなかなか下がらない。
    ちなみに祖母も父も血圧の薬飲んでた。

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/20(金) 09:30:23 

    >>6お聞きしたいのですが、どんな食生活だったのですか?

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/20(金) 09:30:40 

    高齢出産してから
    高血圧気味になり
    ギリギリ糖尿病では無いけど数値が
    高くなった
    やりすぎない糖質制限と筋トレで
    数値も下がり8キロ痩せたよ
    155cm58キロから50キロになった

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/20(金) 09:31:00 

    >>1
    同じくらいから
    祖父母両親も持病があるから遺伝かな

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/20(金) 09:32:56 

    45で急に

    毎年2回会社で健康診断してるから、更年期みたいで一気にきた

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/20(金) 09:33:46 

    更年期も関係あるんですね
    閉経された方は、何歳頃、閉経されましたか?

    わたし45ですが、いま2ヶ月きてなくてもう閉経したのかな…血糖値あがってます。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/20(金) 09:34:50 

    36才女です。
    下の血圧が高くて降圧剤出されました。
    上は普通です。
    白衣高血圧、緊張性高血圧もあるから、遅かれ早かれ薬飲むんだろうなって思ってた。

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/20(金) 09:36:20 

    すっげーババちゃんねる感(笑)

    +9

    -38

  • 22. 匿名 2021/08/20(金) 09:37:20 

    >>10
    生活習慣病
    食生活が同じだから

    +1

    -20

  • 23. 匿名 2021/08/20(金) 09:37:28 

    ここで聞かず親戚に聞けば
    糖尿は家系だよ
    絶対誰かしらいるでしょもし糖尿がいなけりゃ
    同じ内分泌だからバセドウや橋本病の人がいるはず。
    病院で親戚にいないか?って聞かれたでしょ

    母の親戚は糖尿だらけ。糖尿で死んだ人はいないけど死因は突然死がほとんど。心臓だよ。


    父の方は癌ばっか。死因は癌

    そんな私は甲状腺、20歳で発症。アイソトープしてバセドウから橋本病に変わった
    ネットでアイソトープした人の体験談とか語り合ってる場所見つけて真剣に考えて何年も治療を拒否
    嘘だらけだったんだと今は思う
    ネットの健康相談なんて信じちゃだめ。とくに掲示板は。
    医者が信頼できるしもっと早くアイソトープして橋本病にしとけばよかったと後悔してる
    バセドウより橋本病の方が体は楽だし、治療費も全然違う。薬代なんてどれだけ違うことか
    一生薬は飲まなきゃいけないけどこの値段なら年金暮らしでも払えると思う
    話が逸れたが
    親戚は心配をしてくれいい病院も紹介してくれた。うざいって普段は思うけどやっぱり親戚って力になってくれる度合いが強い

    +18

    -30

  • 24. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:09 

    会社の保険組合から送られてきた
    尿糖紙がある年に真っ黒になった

    42歳で発症 
    病院行ったら血糖値270
    ヘモグロビンa1cが14で
    今なら入院しろて言われますよね

    ずっと投薬してますが 
    遺伝性みたいで空腹時でも170
    ヘモグロビンa1cは6.5です

    肝機能や他数値は平均です
    3ヶ月毎に検査してますが一病息災
    だと思ってます

    父親がインスリン注射してましたね
    姉妹でも私だけ血を受け継ぎました



    +38

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:10 

    >>22
    ドヤって書いてるけどちょっと違う

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:04 

    >>5
    やっぱり関係あるの?私49歳なんだけど、最近生理乱れてきて、そろそろ閉経かなーと思ってたら急に血圧上がってきてて焦ってる!

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/20(金) 09:41:16 

    甘いものも美味しいものも好きで、よく食べてよく運動もしていた。
    血液検査では、ちょっと気をつけてね!くらいだったけれど、怪我をして1年以上運動できずにいたら、一気にダメダメな血液になってしまいました。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:04 

    アラサーだけど20歳のころから血糖を測定する機会が学校や職場であって空腹時も110くらいでぎりぎり食後は170台とかでてた。
    症状がないし採血のA 1Cとかもやや高めの基準値内で診断されないけどもうすぐ糖尿になると思う。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:12 

    >>24
    自スレです
    ちなみに発症した42歳で閉経してます

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/20(金) 09:42:15 

    >>19
    日本人女性平均の閉経は51らしいですよ。
    ちなみに私は54でした!やっぱり生理あるとあらゆる数値良かった
    閉経後一気にあちこち悪くなりましたね💦

    +43

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/20(金) 09:43:12 

    >>25
    じゃあ1型なのね。
    そういう人は結婚しても相手も子どももかわいそう

    +3

    -25

  • 32. 匿名 2021/08/20(金) 09:43:36 

    30過ぎたら徐々に太って痩せないから調べたら血糖値とコレステロールが高かった。
    血糖値上げない食事と運動しなさい、今なら予防できるんだから。と言われました。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:01 

    30前半から血圧高かったけど、後半になってさらに上がって、薬のんでます。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:15 

    26歳の時に妊娠糖尿病になりました。
    妊娠糖尿病になる人は将来的に糖尿病ほぼ確定らしいと聞いて毎日ガクブルしています。
    サラダ先に食べる、ウォーキングできる日はする等は意識しています。

    +26

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/20(金) 09:48:16 

    >>21
    あっババチャンって作ってくれないかな

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/20(金) 09:50:35 

    >>7
    HbA1cの数値が高いと糖尿病の可能性上がるってことですか?
    いつも基準以内だけど結構ギリギリ…

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/20(金) 10:01:50 

    私40代だけど、今年高血圧が見つかり内服中です。
    降圧薬飲むようになったら、1年位前から生理前に必ずあった頭痛がなくなったよ。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/20(金) 10:03:20 

    >>36

    うちの母は6.0で予備軍と言われたみたい

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/20(金) 10:04:21 

    妊娠中になったわ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/20(金) 10:04:32 

    38でストレスで病院に運ばれ、血圧が200近くになっていて薬を飲むようになりました。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/20(金) 10:05:21 

    >>21
    見なきゃいいじゃん

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/20(金) 10:05:56 

    >>30
    えー🤨?
    私は閉経後も何も変化なしだよ?
    そんなに関連していると全く知らないまま来てしまった。
    今でも家族性高脂血症がちょっとあるくらいで、
    血糖値も血圧も正常だよ。
    ちなみに父方も母方も内分泌系疾患持ち。

    要は、食生活とかの生活習慣で左右されると思う。

    +5

    -24

  • 43. 匿名 2021/08/20(金) 10:08:03 

    食生活はもちろんだけど、生まれ持った体質、遺伝って大きいと痛感してる。

    +46

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/20(金) 10:08:10 

    15歳からです。ガリガリだったので1型を最初は疑われましたが2型です。小中学生の時は毎回尿検査で引っかかってました。
    今高2で薬飲んでますがHbA1cは6.7~6.9とかです。糖尿病は偏見の目で見られることが多いので、担任の先生以外に周りには言ってません。

    +36

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/20(金) 10:08:31 

    >>1
    糖尿は家系だよ。うちの親も糖尿高血圧だから不安です💦
    太って内臓脂肪つくとインシュリンの働きが悪くなるから、糖尿が促進?されちゃうんだって。だから、まず基本的に痩せてる、標準体重であることが重要。でもダイエットのために糖質制限して脂質多めな食事にするのは間違いで、糖質とってもいいから、バランス良い食事が重要なんだって。糖尿専門医がそう言ってた。

    +19

    -6

  • 46. 匿名 2021/08/20(金) 10:09:42 

    >>21
    大丈夫。

    あなたもそのうちに高齢者のお仲間よ(笑)

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2021/08/20(金) 10:10:07 

    うちの家系は糖尿病や高血圧の親族が多く、従姉妹は35から糖尿病になり、加速度的に悪くて現在40の今薬なしではダメなほどです。
    もともとぽっちゃりだったけど、大学生で付き合った彼(現旦那)との影響からどんどん太っていったので、あの当時から気を付けてたらなんとかなったのじゃないかなと思ってます。

    それもあって1つ年下の私はめちゃくちゃ食生活や運動習慣に気を付けてるので、今のところ問題ないです。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/20(金) 10:23:49 

    >>5
    太め?痩せたら良いのでは?

    +3

    -15

  • 49. 匿名 2021/08/20(金) 10:27:27 

    >>6
    食生活が知りたい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/20(金) 10:28:48 

    25!現在30で高血圧。常時上160 下110あたりにいます。薬貰わないといけないなー

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/20(金) 10:29:02 

    >>11
    ご主人の会社の健康診断で妻も受ける(比較的安い)ことできませんか?
    私は専業主婦ですが夫の会社の健康診断を有料でうけています。市のものもあるし、血液検査とか簡単なものだけでも、気をつけていこうとかわかることありますよ!

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/20(金) 10:33:29 

    >>7
    どのような運動されてますか?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/20(金) 10:40:16 

    >>7
    やっぱり昼飯後の
    眠気って危ないのかぁ

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/20(金) 10:43:55 

    >>34
    わたしも
    なりやすいって気づけただけでも感謝です

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/20(金) 10:49:26 

    >>2
    ちゃんと子供の事を考えてる素晴らしい人だね
    体質は子供に遺伝するからね
    自分がほしいからって何も考えずにバンバン産んでる人達アホなのかな?って思ってる。

    +12

    -7

  • 56. 匿名 2021/08/20(金) 10:49:55 

    >>1
    先日、人間ドックで指摘されました。
    同じく40後半。
    母や祖父が糖尿で、祖父は糖尿による合併症、母は癌ですが、はやり糖尿で血管がボロボロで体への負担が大きかったです。
    まだ子供が小さいため、まだ死ねませんし、大好きな炭水化物を控えるようにしています。
    糖質オフの調味料に切り替えたり、甘いものが食べたい時はスイーツでなく血糖値の上昇がゆるやかな果物を食べたりして凌いでいます。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/20(金) 10:51:46 

    >>5
    おっさんになるのか…

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/20(金) 10:52:44 

    >>16
    8キロ痩せる努力は素晴らしいですね!
    尊敬します。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/20(金) 10:54:52 

    >>38
    6.0で予備軍かぁ…
    運動とか食生活気をつけないとだな…
    ありがとうございました!

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/20(金) 10:56:26 

    >>5
    毎月煩わしい生理だけど、守ってくれてるのかー。若い時から脂質異常症(擬)で今は投薬するほどではないけど、閉経したら怖いな。

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/20(金) 11:02:41 

    >>21
    キーーッ。これでも昔はガリガリでキャミソールやミニスカートで渋谷闊歩してたのよ笑

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/20(金) 11:04:10 

    45歳になって、啓どの糖尿になりました。

    しかし、甘いものは いっぱい食べています。

    +3

    -5

  • 63. 匿名 2021/08/20(金) 11:11:36 

    >>6
    その年で10年検診受けてなかったってのがびっくり🙄

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/20(金) 11:11:37 

    >>30
    えー🤨?
    私は閉経後も何も変化なしだよ?
    そんなに関連していると全く知らないまま来てしまった。
    今でも家族性高脂血症がちょっとあるくらいで、
    血糖値も血圧も正常だよ。
    ちなみに父方も母方も内分泌系疾患持ち。

    要は、食生活とかの生活習慣で左右されると思う。

    +5

    -18

  • 65. 匿名 2021/08/20(金) 11:11:52 

    >>62
    ダメじゃん

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/20(金) 11:15:11 

    >>53
    私かなりの少食細身だけど昼御飯のあと常に眠い...当たり前だと思ってた

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/20(金) 11:19:07 

    >>5
    うちの母がそうだった。
    閉経してから高血圧になってた、お酒も飲むから余計に。
    閉経してからアルコール摂取すると骨粗しょう症に拍車がかかるらしいんだけど、その通りでわりと重めの骨粗しょう症にもなってたよ。
    閉経したらお酒は控えた方がいい。
    生理は面倒臭いと思ってしまうけど、高血圧・糖尿病・血管の・骨粗しょう症・痛風等々…色んな病気を防いでくれてるんだよね。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/20(金) 11:19:11 

    >>60
    閉経したら更に悪化するの?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/20(金) 11:24:05 

    >>68
    悪化するというか、みんななりやすくなる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/20(金) 11:25:16 

    友達が大人になってからいきなり糖尿病になった。太ってないほうの糖尿病。注射打たないといけないし心配だ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/20(金) 11:25:45 

    >>66
    痩せてる人の糖尿病が増えてるってテレビでやってたよ。
    体型は関係なくて、痩せてるから大丈夫ってわけでもないみたい。
    デブより痩せの糖尿病の方が厄介らしい。

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/20(金) 11:27:24 

    太って糖尿病になった人は痩せれば治るの?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/20(金) 11:32:51 

    太ってるし不摂生だし、40代前半だけど、どちらかと言うと低血圧だし、糖尿病の疑いも何も言われたことないな。
    体質じゃない?

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2021/08/20(金) 11:39:38 

    血圧高いのは遺伝で30代から通院してお薬飲んでたけど、アラフィフになって今年から糖尿のお薬増えちゃった😅

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/20(金) 11:54:23 

    30代後半で妊娠した時に血圧が高いって言われた。自宅では低めで様子見に。

    40代半ばすぎたあたりから毎年健診で血圧の高さを指摘される。
    再検査して自宅で計測するよう言われ2週間計測して提出したけどやっぱり普通。病院だと高い一気に血圧が上がるタイプだから気を付けてって言われてる。特に薬などは出てない。

    母親が高血圧だから多分遺伝。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/20(金) 12:13:47 

    >>31
    選択子梨もいるし皆が皆自分はともかく子どもの事まで考えるとは限らないかな

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/20(金) 12:18:56 

    >>42
    すごいやなヤツだね。人の苦しみがわからんとは、、、。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/20(金) 12:50:38 

    >>42
    まだ生理普通にある世代です。
    ここのトピ見てたらまるでみんな平等に閉経後は高血圧、高血糖になるみたいな流れだったから不安になったんだけど、みんながみんなじゃないんたね。
    気をつけようとはおもうけど、少し安心しました。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/20(金) 13:01:36 

    >>1
    糖質は控えめに。夜は糖質は採らない方がいはいですよ お野菜中心➕大豆食品等で
    血糖値を安定させてください
    肉より魚、根野菜や海草類も糖質や血糖値の上昇を防ぎます。 

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/20(金) 13:26:35 

    >>66
    私も昼食後に必ず強い眠気におそわれ何もできない事が多かった
    血糖が急に上がるのが良くないんだと思って
    炭水化物を控えめにする
    食後すぐスクワットを10回する
    クエン酸を溶かした水を飲む
    などをして少しましになりました。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/20(金) 13:28:07 

    >>68
    年寄りになった証拠でもあるからね。
    年寄りが高血圧になるのは当たり前で普通の事だと医者が言ってた。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/20(金) 13:31:53 

    >>72
    治るというか、健康な人と同じ数値になることはできる(完治はしない)。
    太ってる人は痩せればたいてい数値は正常に戻るけど、痩せてる人はそれ以上痩せられないし、改善のしようがないらしい(投薬メインになる?)

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/20(金) 13:36:07 

    今40歳です。妊娠糖尿病が出産後(38歳)も治らず、専門医受診してます。HbA1cは5.5くらいですが、食後に爆上がりしてるみたいです。食べるの大好きだったけど、今は常に我慢・不安。楽しくない。

    糖尿が気になり受診したのですが、それより脂質異常のほうが問題で、こちらは投薬治療となりました。死ぬまで飲むのかと思うと憂鬱です。どちらも体質が大きいみたいです。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/20(金) 13:36:31 

    >>56
    糖質オフの製品で人工甘味料とか入ってたら腎臓に蓄積するらしいので、オリゴ糖を使った方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/20(金) 13:40:25 

    35歳の時に94キロまで太った時糖尿、高血圧になりました。70キロまで減らした時に一ヶ月入院し、糖尿の薬を飲まなかったら安定したのでそこから飲まなくていいよと言われ飲んでません。
    ただ血圧はこのまま一生飲まなきゃいけません。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/20(金) 13:46:00 

    >>1
    更年期でエストロゲンが減少するとインスリンの働きが低下して血糖値が上がりやすくなるんだよね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/20(金) 13:48:35 

    体重に関わらず、空腹時に甘いものや食事時に炭水化物多めの人は血糖値スパイク→糖尿病になりやすいと聞いたから、炭水化物「だけ」食べはしないとか甘いものには賢者の食卓とかの食物繊維サプリを一緒に、等して気をつけている。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2021/08/20(金) 14:01:49 

    >>65

    ( ゚∀゚)えへ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/20(金) 14:17:31 

    >>52
    ストレッチ、筋トレエクササイズ合わせて1時間いかないくらいですできない日はストレッチと一駅ウォーキングしてます

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/20(金) 14:25:05 

    >>20
    私も白衣高血圧症だけど毎日家で測って正常なので大丈夫と言われた
    毎日家で測ったらいいよ!!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/20(金) 14:27:47 

    >>50
    若いから食生活と運動で血圧下がるよ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/20(金) 14:35:06 

    アラフォーの時に脳出血して救急搬送された。その時に高血圧も発覚。
    高血圧の家系だったから「あーやはりな」だったわ。
    現在毎日血圧値計って記録している。
    糖尿病は幸いない。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/20(金) 14:41:27 

    >>54
    素敵な考え方!
    あなたみたいな前向きな性格になりたいです

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/20(金) 15:06:49 

    ラカントってどうなんですかね?
    人工甘味料とは違うのかな?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/20(金) 15:11:11 

    >>71
    だからと言って、デブでいいってわけでもないよね・・

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/20(金) 15:23:49 

    >>91
    ありがとうございます、

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/20(金) 15:39:58 

    >>44
    自己レスです。
    主治医の先生には将来的に妊娠を望むなら、子ども欲しいと思った時からインスリンの注射打たないといけないって言われました(飲み薬は胎児に影響あるから)
    学生なので先のことは分かりませんが、私のようにインスリン注射に移行した方いますか?また飲み薬に戻れるのかとか低血糖とかも怖いです。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/20(金) 16:10:30 

    >>62
    軽度だからって軽くみてる?だんだん悪くなって最悪足を切断とかあるんだよ?糖尿はいろんなリスクありなんだから本当に気をつけないと。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/20(金) 16:20:50 

    >>30
    私45で閉経した

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/20(金) 16:44:06 

    >>90
    家でも下が高いんですよね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/20(金) 17:17:54 

    出産して血圧があがり産後もそんなに下がらなくて29になって降圧剤飲み始めました

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/20(金) 18:21:00 

    >>5
    そうそう、尿酸値があがったよ。おっさんまっしぐら。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/20(金) 18:28:52 

    >>56
    後、運動も。旦那が肥満体で糖尿病だったけど、毎日ジムに通って数値が下がって境界線になったよ。まだまだ肥満だけど、筋肉がついたかな。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/20(金) 18:56:51 

    20半ばくらい?
    暴飲暴食で頭痛嘔吐が酷いしやばかった
    今も病院行ってないからやばいけど、

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/20(金) 21:21:36 

    >>1
    私も40代。血糖値めちゃくちゃ上がってましたが、体重をまず落としなさい!!と言われて。まずはそれ!と。体重落としても上がったままなら薬みたい。。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/20(金) 21:31:11 

    >>80
    なるほど、朝からほぼ食べずに働いて(パート)帰宅後おひるを食べたらものすごく眠くなるんですが、確かに血糖が急激に上がってると思います...

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/20(金) 22:15:54 

    >>106
    え~、朝食抜きで炭水化物たっぷりの昼食は気をつけてくださいね。
    朝に食欲無くても、ハイカカオチョコレートとコーヒー等いかがでしょう?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/20(金) 22:42:23 

    35歳で糖尿になってしまいました。
    いま、投薬歴5年です。
    コロナが怖くてしかたありません。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/20(金) 22:47:13 

    祖母が高血圧(150くらい)で薬飲んでた。
    私は元々低めだったけど、メンタルの病気になってから高くなった。まだ20代なのに…130前後。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/20(金) 22:58:50 

    >>10
    コレステロールって実は遺伝が8割?だった気がする
    私も家族性と言われ、あなたのような人はちょっと食事気をつけようが
    運動しようが変化は出ないです、手遅れになる前に薬飲みましょうと
    言われたよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/21(土) 01:59:10 

    >>5
    女性ホルモンの量的には
    閉経後の女性<同じ年齢の男性、になるから
    おっさん以上に、おっさんになっちゃうんだよねえ…。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/21(土) 12:52:28 

    >>84
    人工甘味料は腎臓に蓄積するんですね!
    腎臓も検診であまり良くなかったので情報助かりました。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/21(土) 12:54:26 

    >>103
    毎日ジムは偉いですね!
    まだ子供が小さく一人の時間が取りづらいですが、スキマ時間にちょこちょこ運動したいと思います。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/21(土) 13:09:27 

    >>2
    体質は遺伝するからね
    しかもマイナスな体質程顕著(周りを見てると)
    私個人の親からのマイナスの遺伝だな、と思うのは尋常性乾癬(究極に疲れると出る)、外反母趾、癖っ毛w
    人間ドックでは家系的にコレストロールが高めだから気をつけたい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/23(月) 14:25:04 

    先月出産して産後から高血圧ぎみです。元々低血圧だったに元に戻らないかな。。。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/23(月) 14:27:56 

    >>101
    同じ道を辿りそうです。28歳ですけど先月出産してから血圧120前後の80前後あります

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/24(火) 17:51:49 

    糖尿病、33歳で発症
    今40歳、Hba1cは、薬を飲んで6.1です。
    コロナのワクチンどうしよう…打って何かあったら?
    こればっかりは運だからなぁ…と思ってましたが、覚悟を決めて打ちます!!

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/24(火) 23:26:58 

    44才で1型糖尿病になりました。
    原因は不明です。
    発覚前から強い倦怠感と、口渇などありましたがダブルワークしてました。
    その頃にレストレスレッグス症候群、睡眠時無呼吸症候群発覚、うつ病も悪化しました。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/25(水) 01:15:51 

    私も最近血糖値気になって色々調べたけど
    アラサーで救急車で運ばれたら糖尿病だったって人の生活習慣見て安心したわ
    糖尿病ってよっぽどじゃないとならないのね

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2021/09/05(日) 15:19:37 

    >>6
    私は46歳で15年くらい検診受けてない…
    最近、糖尿病なんじゃないかと思ってきた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/06(月) 06:52:14 

    >>108
    ワクチンは打った?
    私は副反応が怖くてまだ打つの迷ってるよ…
    五十代だったかな、糖尿病の女性がワクチンを打った3時間後に胸痛の症状が出て亡くなったニュースを見たし…異物混入も怖い
    本当にコロナが憎い

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/08(水) 11:46:26 

    妊娠中両方なって酷くて帝王切開になったから、そのうちなるだろうって覚悟してる。
    甘いのはあまり我慢してないけど、週4家で筋トレするようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/16(木) 02:17:36 

    >>62
    はじめは軽度でも、だんだんと悪くなっていく人が結構いるんだって。
    血糖値上がりすぎると手術ができない事もあるから普段できるだけ気を付けた方がいいよ。
    私も糖尿で合併症なんかになるくらいなら別の病気で死ぬのはかまわないと思っているけど、例えば歳をとってから緑内障とか白内障になった時に手術できないと困るもん。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/16(木) 02:33:53 

    >>117
    体質は人によるからあくまでも参考程度の情報なんだけど、うちの親が働いている精神障害者施設には40代・50代の糖尿病患者が二人いて、二人とも重度で人工透析してて、一人は失明・もう一人は脳梗塞やらかしていて足の壊死も始まっている人なんだけど、二人ともワクチン打ったけど大丈夫だったみたいだよ

    私もおととい11時ごろに2回目のファイザー打ったよー

    37度後半の熱が出て体の節々が痛い感じが今も続いてるけど、町医者で打ってもらったからカロナールももらえたしそんなにつらくないよ

    てかコロナワクチンや突然死よりも合併症や中途半端な脳梗塞が一番怖い
    ↑の失明した人は、途中で勝手に治療やめちゃって悪化しちゃったかららしい

    ただ、そうなる前でも施設では毎日体操や散歩の時間があって運動も強制的にさせられていたみたいだし、食事の内容は栄養士が考えた献立の栄養バランスに優れた良い物を食べていた上におやつなどは自分で好きなだけ買えるような自由がない環境だそうで、それ考えると運動や食事だけではどうしようもない部分もあるのかもしれないと思った


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード