ガールズちゃんねる

ジミー大西、認知症の母親を介護中「おかんが出歩くから大変」

186コメント2021/08/13(金) 03:32

  • 1. 匿名 2021/08/09(月) 09:39:25 

    ジミー大西、認知症の母親を介護中「おかんが出歩くから大変」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    ジミー大西、認知症の母親を介護中「おかんが出歩くから大変」 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

     明石家さんまが、8月5日放送の『ヤングタウン土曜日』(MBSラジオ)で、ジミー大西が認知症になった母親を介護していることを語った。...


     村上ショージによると、ジミーは知人のお見舞いに行く話が出たとき、「それどころやないんです。おかんが出歩くから」と話していたという。

     さんまは「ああ……そうか、(ジミーの母が)認知症になられて。ジミーが面倒見てるんです」とコメント。

     続けて「これは仕方がない。家族が支えなきゃ仕方がないことなんで」と話す。村上にジミーから電話が来たが、さんまは「疲れとんねん。お母さんのいろいろ世話しているから」と思いやっていた。

    +390

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/09(月) 09:40:12 

    ゆりかごから墓場まで

    税金高くてもいいから介護の心配ない世の中になって欲しい。介護士だけど家族の介護なんて絶対したくない。

    +774

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/09(月) 09:40:29 

    介護って本当に壮絶だよね、
    特に認知症で動き回られたら介護してる側がちゃんと寝る事もできない

    +666

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/09(月) 09:40:35 

    介護は大変だよね

    +261

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:05 

    マジで一瞬で居なくなるんだよね

    +328

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:12 

    >>1
    この人も認知症患ったらとんでもないことになりそう

    +5

    -51

  • 7. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:24 

    介護の心配がない社会、ということは、給与の半分以上は納税しないとね

    +17

    -11

  • 8. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:26 

    ジミーちゃんは優しく介護してくれそう

    +356

    -16

  • 9. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:35 

    認知症ってきついよね。
    怒るタイプの認知症きつい。

    +535

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:51 

    >>2
    同意
    消費税20%にしてその大半を福祉に回してほしいと思ってる
    勿論税金の使途はきっちりハッキリ公表してもらいます
    隠蔽体質の官僚組織じゃ無理か

    +351

    -19

  • 11. 匿名 2021/08/09(月) 09:41:53 

    お金あるなら然るべき施設へ任せたほうが良い
    正直ジミーさんでは動く認知症の方を見続ける事話できないと思う

    +340

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/09(月) 09:42:03 

    >>3
    がるちゃんと寝る事に見えたので二度寝してきます。

    +46

    -7

  • 13. 匿名 2021/08/09(月) 09:42:13 

    >さんまは認知症になった自身の祖父について「うちのおじいちゃんは足腰が丈夫だったんで、最悪でした」と回想する。

    >さんまによると、祖父はメガネ店を病院と思ってずっと座っていたが、店の人は善意で終日、店にいさせてくれたという。そして夕方になると、「今日も来てはります」と連絡があったことを語っていた。

    さんまさんのところも。体力ある人の認知症は大変だよね…

    +416

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/09(月) 09:42:19 

    それよりも、自分が自分でいられるうちに尊厳死を選択できるようになってほしい。

    +256

    -7

  • 15. 匿名 2021/08/09(月) 09:42:43 

    >>1
    さんまは認知症になった自身の祖父について「うちのおじいちゃんは足腰が丈夫だったんで、最悪でした」と回想する。

    さんまによると、祖父はメガネ店を病院と思ってずっと座っていたが、店の人は善意で終日、店にいさせてくれたという。そして夕方になると、「今日も来てはります」と連絡があったことを語っていた。

    +120

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/09(月) 09:43:20 

    ジミーちゃんも身体に気をつけて、頼れるところは頼っていいんだよ!

    +169

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/09(月) 09:43:31 

    介護は身内がするもんじゃないよ

    さっさと施設に預けなきゃ!

    +247

    -15

  • 18. 匿名 2021/08/09(月) 09:43:36 

    >>2
    墓場の1歩手前の状態を保ち続けようとする文化も見直してほしいよ。

    +264

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/09(月) 09:43:53 

    真面目に安楽死を認めて死ぬ権利を確立しようよ。安心して死ねるなら生きる事にもより積極的になれるよ。社会のためになる。

    +244

    -5

  • 20. 匿名 2021/08/09(月) 09:43:59 

    頭は認知になっても身体が丈夫だと大変だよなー

    +177

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/09(月) 09:44:04 

    好きな絵を描いてる余裕もないだろうね

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/09(月) 09:44:37 

    昔の記憶が残って今の生活を忘れちゃうんだよね。
    もうとっくに引退してるのに「仕事で○○に行かなきゃ」って本当に行っちゃう
    住んでる家も今の家じゃなくて昔の家の記憶が強いみたいで、今は更地なのにそこに帰っちゃったり。

    +185

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/09(月) 09:44:39 

    >>5
    子どもに還るとよく言うけど行動もそんな感じだよね

    +122

    -3

  • 24. 匿名 2021/08/09(月) 09:44:47 

    「ジミーさんは2016年2月14日放送の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)で両親についてコメント(略)

     母から『親に口をきくのは、自分がお金を稼いで親のところに持ってきて、やっと対等に話せる』と言われ、ジミーさんは小学4年から新聞配達する勤労少年だったそうです」

    ↑毒親なのでは…

    +361

    -4

  • 25. 匿名 2021/08/09(月) 09:44:54 

    赤信号で車を停止中、無表情の高齢女性にいきなりドアをガチャガチャされてめちゃくちゃ怖くて走り去ってしまった(ドアロックしてたので開錠されず)。
    いま思えば認知症の人だったと思う。
    あの時はごめんなさい、すぐに気づけば良かった。

    +39

    -7

  • 26. 匿名 2021/08/09(月) 09:45:02 

    ジミーちゃん優しそうだけど徘徊がある認知症の家族の自宅介護は本当に辛いのでできれば介護施設の入居をお勧めします
    介護自体も大変だし24時間365日事故や行方不明などの心配をするのは本当に消耗するよ

    +180

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/09(月) 09:45:10 

    寝たきりもキツイけど
    歩く認知もキツイ

    +135

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/09(月) 09:45:46 

    ピンピンコロリに憧れる どうしたらいいのか? 家族に迷惑かけないようにと今から願っているけどどうなるか分からなくて不安

    +130

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/09(月) 09:45:55 

    短期記憶が消えるから直近のことをばんばん忘れていくんだよね
    食事したこと、出掛けたこと、今何時かさえわからなくなるから突飛な行動に出る
    記憶が途切れ途切れだから感情がいきなり爆発したりする
    ジミーちゃん大変だけどご自身もいたわって

    +85

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/09(月) 09:46:24 

    お金あるのに施設に預けないのが凄い

    +5

    -9

  • 31. 匿名 2021/08/09(月) 09:46:33 

    >>13
    店員さん優しい

    +238

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/09(月) 09:46:52 

    >>13
    寝たきりは寝たきりで別の苦労があるけど、足腰元気で動き回られる方が気の休まる瞬間がないから大変だろうね・・・縛り付けるわけにもいかないし。

    +159

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/09(月) 09:46:59 

    友達が親の介護で鬱になっちゃったよ。
    若年性だったから体だけすごく元気で、一瞬目を離しただけでもすぐどこかに行ってしまって力も強くてそれが何年も続くから壮絶だったみたい。
    寝たきりになってからはめちゃくちゃ介護が楽になったって言ってたなぁ。
    お母さんが亡くなった後、友達はすごく元気になってた。

    +162

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/09(月) 09:47:21 

    >>10
    無理だなぁ、吸い上げて自分達(政治家)で使うような仕組みにしかなっていないからね。
    自分達に入ってくる金が減ったらどんな手使ってでも国民から巻き上げて増やしていくからさ、それが今までの増税の結果だよ。
    税金は公共に、制度に、沢山使われているのだけれど政治家に流れる金がどれだけ多い事か。
    収入は大して上がらず税金が増え、手取りが少なくなって労働時間が増え、子供を持とう、結婚しようと思えるほど稼げなくて少子化の一歩よ。

    +126

    -4

  • 35. 匿名 2021/08/09(月) 09:47:30 

    >>1
    ネタならともかく現実なら相当怖いよね

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/09(月) 09:47:43 

    小学生から自分から進んで祖母の介護のお手伝いしてて、就職して介護の仕事について一番最初に学んだこと。他人だから出来ることってあるんだなって思った。祖母だからできたけど、母親だったら下の世話は出来なかったと思う。

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/09(月) 09:47:46 

    >>30
    お母様に合った施設が見つからないからなのかもしれないけど、家で子が面倒見るのを美談にしてはいけないよね

    +128

    -2

  • 38. 匿名 2021/08/09(月) 09:48:13 

    老後どうなるんだろう。現実を考えると不安で押しつぶされそう

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/09(月) 09:48:47 

    >>28
    そればっかりは自分でどうしようもないもんね。なるべくお金を貯めておいて、いざと言う時は然るべき所でお世話になるしかない。家族にもそうやって伝えておく。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/09(月) 09:48:50 

    友達のおじいちゃんは夜中にでていって、見つかったのは県外だったらしい。どこからそんな体力がわくのだろう?

    +61

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/09(月) 09:48:58 

    >>13
    さんまって昔からおじいちゃんのことをネタにしてたな
    ポスターのさんまにむかって「はよこんかい!いつまでそこにおるんや」とか
    お湯入れるポットにおじいちゃんずっと話しかけてたとか

    認知症だったおじいちゃんを間近にみてたからジミーの大変さもわかるんだと思う
    家族が倒れる前に施設入所を考えたいところだけど
    ジミーちゃんはやれるところまでお母さんのお世話したいのかな
    ギリギリまで頑張って欲しくない、もうすでに大変だと思って欲しい

    +147

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/09(月) 09:49:05 

    >>3
    自分の親がどんどん変わってくの見ると気持ち的にもツライだろうね

    +96

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/09(月) 09:49:07 

    >>5
    普段まごまごしてこちらの手を煩わせるのに、いなくなるのは一瞬
    あれなんなの

    +126

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/09(月) 09:49:13 

    >>19
    安楽死は難しくても、せめて寝たきり老人を無理矢理生かし続けることをやめてほしい

    人間、自分の意志で口から食べれなくなったら終わりで良いと思うんだよね

    +137

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/09(月) 09:49:28 

    >>20
    うちの祖父、足腰弱ってて杖を使ってても足元がふらついて転びやすかったのに、認知症を発症したら杖無しで歩き回ったし、目を離した隙に自転車乗って外出したよ。

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/09(月) 09:49:29 

    認知症は本当にキツいよね
    親がならないかも心配だし自分がなって子どもに迷惑かけないかも心配

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/09(月) 09:49:33 

    ジミーちゃんが自分で介護してるならまだいい。奥さんに任せきりとかの人普通にいるから。

    +44

    -2

  • 48. 匿名 2021/08/09(月) 09:50:13 

    介護大変なんだろうな
    近くで介護疲れと思われる心中事件があったばかりよ

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/09(月) 09:50:30 

    元気だった祖母が病気になってある日を境にどんどん動けなくなってほぼ寝たきりになった
    でも、本人は自分でトイレに行こうとして途中でひっくり返って床がうんこまみれになってたり、こっちも突然始まった介護に戸惑った
    おむつの替え方もわからないし、ひっくり返った後ベッドに戻すのも女は力無いから大変だった

    +56

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/09(月) 09:50:41 

    これからの日本は元気な認知症の高齢者が増えていくんだろうなー身内が手を焼いて見放すのに他人が安い給料で介護する社会が今の日本

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/09(月) 09:50:43 

    安楽死制度欲しいです

    +40

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/09(月) 09:51:23 

    >>2
    そうかな?
    特にゆりかごは自分達で何とか出来るまで産まないで欲しい。

    +8

    -10

  • 53. 匿名 2021/08/09(月) 09:51:34 

    >>5
    しかも、疲れ知らずで歩き続けるからね。全然寝ないし。介護の中で徘徊パターンは家族の疲労度は一番かもしれない。

    +120

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/09(月) 09:52:00 

    うちの祖父さんは「◯(母)と◯(祖母)から嫌がらせを受けた!」と一日に何回も電話寄越すけど、祖母はとっくに亡くなってるし母も遠方。
    それだけでかなり疲労するのに、近くで介護するって本当に大変なんだなと。ヘルパーさんありがとう。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/09(月) 09:52:03 

    >>13
    ただ座ってるだけだったからってのも有ったんだろうね。だとしても店主さん心広いね。

    +113

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/09(月) 09:52:06 

    >>45
    認知症だと股関節骨折してても歩いたりするから怖いよ

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/09(月) 09:52:38 

    >>25
    いや、無理だよ。私も同じ目に合ったことあるけど、対応出来ない。
    老婆が急に車の前に立ちはだかってきて、両手を広げて車を止めて、「殺される、助けて!」って。夜の12時くらいだよ。私の頭の中真っ白になって、どうしようかと動けなかったら、近所の人が帰って来て「◯◯さんだな、連れていくから大丈夫だよ」っていってくれたけど、それに対して返事も出来なかった。

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/09(月) 09:52:49 

    ボケてなくても、自分の何にも出来なくなってるのに、人の世話になりたくない!私は大丈夫だ!と言って転倒したり、おしっこもらしたり、逆に迷惑かけてる。素直になって欲しい

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2021/08/09(月) 09:53:39 

    >>30
    施設によって介護3以上じゃないと受け入れがしてもらえないとかいろいろある。もしかしたら、本人が施設を拒否してるかもしれないね。とにかく家で見るってことは並大抵ではないから無理しないでほしいって思う。

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/09(月) 09:53:52 

    >>10
    福祉バッチリのイメージ北欧は、税率50~60%
    消費税20%位じゃ無理だと思う

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/09(月) 09:54:07 

    この前アルツハイマーの薬できたよね?どんどん良い薬できればいいね

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/09(月) 09:54:11 

    >>10
    ◯通が訳のわからんイベントやって終わりだと思う…。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/09(月) 09:54:17 

    介護される年齢になる前にあの世に行きたい。
    迷惑かけたくない。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/09(月) 09:54:17 

    >>44
    若く一時的で回復の見込みがあるなら治療はすべきだけど、老衰理由の寝たきり確定で時間の問題なら賛成だわ

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/09(月) 09:54:37 

    >>1
    さんまさん、本当にジミーさんには優しい。

    +66

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/09(月) 09:55:01 

    >>25
    きっと自分もそういう行動をとってしまうって思ったよ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/09(月) 09:55:07 

    >>55
    病院だと思って座ってるから「まだか!」って怒り出しそうなもんだけど、じっと夕方まで座ってるからまだよかったよね。店主もお客さんもきっとうまく接してくれてたんだろうな。ご近所の優しさと愛だねぇ。

    +74

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/09(月) 09:55:51 

    動けて話せる認知が1番大変💦
    うちの祖母が今まさにそれ。
    思い込みは激しいし、少しでも自分が否定されたら(否定されたと本人が判断したら)めちゃくちゃキレるし。
    ストレス半端ない。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/09(月) 09:56:19 

    >>61
    でも、これが保険適応になると税金がどんどん年寄りにまわってしまう。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/09(月) 09:56:55 

    認知症は本当に大変。
    我が強くなるし、徘徊なんてされたらたまったもんじゃない。
    あと、寝たきりになって、ご飯も食べない人みると、生きてる意味あるのかなぁ…って思ってしまう。
    介護職してるけど、こんなる前に死にたいと思ってしまう。
    そして施設は90代後半が多くて、80代は施設に入れないというのが日本の現状。

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:00 

    >>2
    この人口比率逆ピラミッドがあるから介護が楽になる事は私たちが生きているうちは無いよ。

    発展途上国の介護従事者も日本より待遇の良いカナダとか欧米に行く

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:44 

    >>11
    施設に任せるお金はあるだろう、なくてもジミーちゃんならさんまさんが出してくれそう
    それでも自分がそばに居てお世話したいのかもね

    +72

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:46 

    >>61
    効果はそれほど期待できないやつだよ
    そしてまだ庶民には高く6~700万くらいかかるらしい

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:54 

    >>69
    いいじゃん。私らもいずれ年寄りになるんだから

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2021/08/09(月) 09:57:58 

    この人は芸能界入ってなかったら生きにくかっただろうな

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:16 

    >>71
    貼り忘れ
    ジミー大西、認知症の母親を介護中「おかんが出歩くから大変」

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:44 

    >>19
    こういうのってどこに働きかけたらいいのかな。ネットで言ってても国に届かなきゃ意味ないよね。ヘタレな私は人権団体がめんどくさそうでやる前からうんざりしてしまう。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/09(月) 09:58:57 

    >>13
    物干し竿に話しかけて頭さげてたエピソードなかった? 今なら笑える話だけど、大変だったろうな

    +60

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:24 

    >>3
    それを分かってて、理解してら家族なら施設にお願いしても、とても感謝されますが、自分達で面倒見切れないのに注文やクレームばっかりつけてくる家族が多い現実…謝罪で自宅まで行かされる。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:34 

    >>19
    安楽死ではなくて余計な治療はしなくていいと思うのよね。高齢になって自分で自分の事が出来なくなってきたら自然な死を受け入れる様な医療にならないものか。

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:43 

    >>63
    ピンピンコロリは
    理想ね!

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/09(月) 10:00:58 

    >>31
    相手がさんまだからってのもあるだろうねー

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:05 

    >>47
    友人の親が認知症になった話を私の旦那にしたら、「女手が必要だから大変だね」って言ってきて、ぞっとした。女だけじゃないでしょ?って言ったら、いや、それは、、ってしまったって顔してた。介護は女がやるもんだって思ってる人一定数いるよね。

    +59

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:08 

    >>28
    今認知症や介護されてる人もみんな昔はそう思っていたんだろうからね

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:16 

    自然界じゃ老後の面倒なんてないよね
    1人立ちして弱ったら肉食獣に食われて終了だし

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/09(月) 10:02:35 

    言い方かなり悪いけど、寝たきりの認知症の方の方がマシだよね…。足腰がしっかりしてるのはいい事だろうけど、それと同時に徘徊しまくるし、暴行を起こしかねないから周囲に迷惑を掛けるよね。私の友達も介護士してるけど、体力ある認知症の方が一番苦労するって言ってた。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/09(月) 10:03:10 

    やだやだ、明日は我が身

    親より先に死にたい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/09(月) 10:03:46 

    >>14
    母方の祖母は自殺してる。
    認知症の兆候があったんだよね。
    遺書はなかったけど、自分が完全に壊れる前自ら命を絶ったのかもしれない。

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2021/08/09(月) 10:04:17 

    >>44
    分かります。
    経管栄養の人が多い施設で働いてるけど、もう見ていて辛いです。
    言い方悪いけど、造設した時点で終わりどころがなくなってしまい、管から栄養を流され、時間が来たらオムツを変えられ、機械で風呂に入れられ、もちろん会話も出来ない。こんな感じでもう10年近く、ただただ天井を見つめてるだけの人も少なくないです。

    +65

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/09(月) 10:04:52 

    >>53
    なんで疲れ知らずなんだろう?
    疲れることも忘れちゃうって事?

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/09(月) 10:04:56 

    私の祖父も足腰が元気だったので、症状がまだ軽いときバスに乗って隣町に行き帰れなくなったことがあった。幸い知人がたまたま通りがかりに見つけてくれたけれど、警察から数日前、認知症の人が山に入ったまま見つけられず亡くなった事件があったと教えられ、徘徊により亡くなる方も多いのだと知った。

    症状が軽いと施設入居も順番待ち、元気だから自宅に閉じ込めることもできないし、家族は四六時中つきっきりで大変だと思う。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/09(月) 10:05:45 

    >>74
    おそらく、貴方が40代だとしても、これが実現すると今の50代までしか回ってこないよ!

    これだけ年寄りの割合が多くて、これからも確実に増えるのに、高齢者にお金が回ると日本終わるよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/09(月) 10:06:26 

    >>20
    寝たきりになってもらった方がありがたいね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/09(月) 10:07:04 

    体感なんだけど、若い頃から天然っぽい人って(濁さず書くと発達障害)認知症になる確立高くない?

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2021/08/09(月) 10:07:33 

    >>89
    寝たきりは本人がかわいそうなんだよね

    私からしたら拷問でしかない

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/09(月) 10:08:53 

    >>86
    それって、障がい児子育てにも言える。
    寝たきりはお世話大変だけど、知的の(しかもパワー系)子供が暴れたりするの見てると大変だと思うもん。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/09(月) 10:08:58 

    >>89
    そういう方って話せないだけで意識はあるの?

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/09(月) 10:09:53 

    >>5
    うちのばあちゃんもほんの少し目を離したすきに縁側の方からサンダル履きのままいなくなったことがあって、近所探しても全然見つからなくて警察に通報して大騒ぎになった。深夜になって家から20キロ以上離れた県境で保護してくれた人がいて助かったけど本当に怖いよ。足腰しっかりしてる認知症を四六時中見るのは大変。

    +70

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/09(月) 10:10:34 

    >>76
    54~5歳がペコっと少ないと思ったら、丙午の歳か!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/09(月) 10:11:19 

    寝たきりの母の介護も辛かった
    私が鬱になり
    施設に預けたけど。
    元気な認知症はもっと大変だと思う

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/09(月) 10:12:19 

    自分の親が認知症になって行く姿を見るのだけでもキツイだろうね
    もっと症状が進行すればジミーちゃんだけでは無理だろうし
    ヘルパーさんとかいないのかな?

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/09(月) 10:12:20 

    >>32

    昔は施設でも縛られてたけどね…
    今は人権が尊重させられ過ぎてる。その割に介護する側の人権なんて無いもんね…なぜにそこまで認知症、高齢者が優遇されるのか…

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2021/08/09(月) 10:13:26 

    >>17
    簡単に入れるもんじゃない

    +68

    -3

  • 104. 匿名 2021/08/09(月) 10:15:11 

    認知症は本当に大変

    なのに現場を知らない上の人間は、玄関に鍵かけちゃダメ、ベット柵で囲っちゃダメ、車椅子ベルトもダメ、待ってって言うのもダメ、あれもこれも身体拘束だとほざく
    アホかと思う

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/09(月) 10:16:29 

    >>68
    否定されたらめちゃくちゃキレるね、祖父が認知症になったとき祖母に対してまさにそうだったみたい。認知症患者への対応知識も浅く、身内だからこそこちら側も抑えられず、一緒になってワーワーやり取りしてたりして大変だったそう。

    強い感情があるからこそ身内の介護は辛いと思う。私も両親がもしそうなってしまったら、しっかり対応ができるか自信がない。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/09(月) 10:17:07 

    私一人っ子の独身アラフォーなんだけど今から気が重いよ…
    両親の介護、施設だって高いし全く関わらないわけにはいかないよね
    親もお金なさそうだし本当憂鬱

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/09(月) 10:18:06 

    >>89
    冷たいけど、税金、労働、医療の無駄遣いだと思う

    今はコロナで家族もお見舞いに来ないだろうし。
    本当に無駄な命を生かして若年層に負担かけてるなとは思う。

    表立って言えないけど。

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/09(月) 10:18:51 

    >>83

    寧ろ力仕事だから男手も必要だよね。
    介護される側が男性だと特に。小柄な女性が1人でするには無理がある。

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/09(月) 10:19:38 

    認知症は本当大変。
    祖父が認知症になって、丈夫な人だったから、すぐ出かけようとしてた。
    家で仕事してた母が靴の音で気づいて止めてたけど、そのうち靴を履かずに出かけるようになった。
    毎日毎日いなくなると探すの日々だったよ。
    何度母と探しに行ったか。
    父が早くになくなり、母は義理両親を90過ぎまでちゃんと介護していた。
    凄いと思う。
    今は介護士として働いてる。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/09(月) 10:20:39 

    >>31
    認知症のおじいちゃん、来るだけで騒いだり邪魔したりするタイプじゃなかったんだろうね

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/09(月) 10:21:04 

    身内に認知症いるので、家で見るなら携帯電話(Gps付き)を持たせるといいです。
    うちも20kmくらい徘徊した事があり、GPSのおかけで居場所だけはわかりました。たどり着くまでに警察に保護されていて申し訳なかったです。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/09(月) 10:26:39 

    >>2
    全く同意。
    介護されるのも絶対嫌、安楽死の合法化を望む。痴呆はどうあがいても治らない絶望的苦痛。

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/09(月) 10:26:39 

    >>90
    疲れるっていう感覚も鈍るから永遠に歩けちゃうみたいだよ

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/09(月) 10:28:05 

    ジミー大西ってお金持ちのイメージあるのかな?
    数年前まで事務所に借金してたし、今でもさんまさんからお小遣いいっぱい貰ってるからあんまりないと思う
    絵は高い値がついてるけど売れたのは一時だけで
    一般人には買えない値段だからなかなか売れなくなって儲からないからと絵を描くのやめてしまったし(さんまさんからのアドバイスで最近再開)
    本人がギャンブルで使ってしまってるから…
    たぶんさんまさんが何とかしてくれるだろうけど、本人はお金持ちではないと思う

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/09(月) 10:28:18 

    ご近所さん、おばあちゃんが毎日散歩してるけど、完全に認知症。
    日常生活は出来てるけど、私の顔見ていつも初めまして!最近越してきたの?と…

    結構、野放しの家庭も多い。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/09(月) 10:29:04 

    >>109
    凄いとか言うのはどうかな?
    認知症介護を美談にするのはいけない

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/09(月) 10:29:42 

    >>2
    いい事言いますね。介護の心配いらないなら税金高くても頑張れます。税金取られるだけ取られて将来の介護に怯えながら生きてますよね今の日本。

    +61

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/09(月) 10:30:59 

    ジミーちゃん、介護できてる気がしない。
    頑張ってはいても色々手が足りてないと思うわ。
    ウチは兄の「やってるつもり」でめちゃくちゃになった。
    私や姉の手伝いは拒否して自分がちゃんとやってるって言い張って
    使用済みオムツが床にいつまでもあるような状況だった。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/09(月) 10:34:22 

    >>17
    それが簡単にできる世の中にならないといけないね。

    +44

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/09(月) 10:34:52 

    >>93
    頭がハッキリしてて寝たきりも辛いよね。排泄物の世話とかしてもらうんだよ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/09(月) 10:35:21 

    認知症にならない、認知症になっても軽度で済む、

    知識情報は、これからいくらでも出てくる。

    今から10年が勝負だよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/09(月) 10:38:06 

    >>60
    それとさ、ちょっといまだに勘違いしてる人多いな…と思うんだけど
    そういう北欧の高福祉国家って、日本人がイメージするのと全然実態違うからね。

    日本人は高福祉=高度医療や手厚い介護が存分に受けられるって考えがち。
    北欧では、お年寄りは病気になったり体を悪くしたら自然に死んでいくものっていう考え方。
    お年寄りは高度医療や延命治療は受けられないのでバンバンお亡くなりになる。
    だから認知症も少ないし日本のような寝たきり老人ってのは存在しない。

    自立精神も強いので、子ども世代が独立したり家庭を持ったら
    親世代とは完全別居の別家庭という認識で交流も少なくなるし
    子ども世代が親の面倒を見るって考え方はない。
    親世代は体悪くしたら公共施設に入るので介護問題も存在しない。
    その公共施設も基本自分のことは自分でやるスタイルで
    日本のような手厚い介護みたいなものではない。
    こういう価値観とシステムだから社会全体の「高福祉」が成り立ってる。

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/09(月) 10:38:16 

    >>113
    まじか
    でも身体の消耗はするんだよね?
    めっちゃ危険やし人間の体って不思議やな

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/09(月) 10:44:54 

    >>1
    どこまででも行くんだよね
    本人は気づいてなくても骨折しちゃったりさ
    どこかの施設は気が済むまで施設内の庭を介護士さんが付きっきりで歩くとか、色々と大変だけど認知症患者に寄り添ってたな
    なかなか安心して預けられる施設ないよね
    介護士さんも大変だしさ

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/09(月) 10:46:34 

    正直、元気一杯なご婦人方が優先席に来て「あなた座りなさいよ、いえあなたが」みたいなやり取り始めて暗に「若いあんたが立てば済むのよ」と私に無言の圧をかけ出すやつ、あれ心底うんざりする。

    貴方達全然元気じゃない、年金満額良かったね!席は諦めて!ってものすごい嫌な自分になってしまう。

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2021/08/09(月) 10:47:32 

    >>59
    グループホームや介護付きサ高住とか有料とかあるよね
    うちも親は好きだけど、こちらの生活もあるからジミーくらいお金があれば施設に入れちゃうわ
    在宅介護とソーシャルワーカー経験あるけど本当に大変だもの
    しかもジミーの親なんて徘徊があるから気が狂うくらい大変だと思うよ

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/09(月) 10:48:52 

    >>102
    介護施設で働いてた。
    9年いて、拳で殴られた事が3回ある。
    精神科の入院歴が長くて、老人ホームに来る高齢者はもうリミッターが外れてるから本当にひどい。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/09(月) 10:48:55 

    近所の若年性の方がいなくなってご家族がさがしてたけど、家と家の隙間で亡くなってた

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/09(月) 10:59:09 

    夜中にパトカーで帰宅したことあるな。寝静まったあとおかんが出歩るいていたらしい。いま思えば、徘徊はそのときだけじゃなかったかもしれない。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/09(月) 11:00:13 

    >>122
    そういう考え方の方がいい…
    あくまでも自分だったら延命治療とかしたくない

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/09(月) 11:01:18 

    >>123
    全くと言っていいほどまとまった睡眠はとらないんですよ。徘徊の末期くらいになると。少しウトウトしてるくらいですぐ起きるし、起きたかと思ったらすぐに動き出す。どんな仕組みになってるか不思議でたまらないです。

    施設はかわいそうだからと自宅で見てた方が居たんですが、ご主人も高齢で老老介護で大変そうでした。最終的にトイレに行ってる間に奥さんが外に飛び出して、地区の消防団や警察などいろんな人が探し回ったけど見つからず数ヶ月後水死体で発見されました。その後ご主人も自殺未遂を起こし、今は施設で寝たきりです。かわいそうという気持ちもわかりますが、金銭的に余裕がある人なら施設に入所させるのも周りのためでもあると思います。長々とすみません。

    +48

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/09(月) 11:05:08 

    今介護に直面しているけど上手く歩けないのに歩こうとするから(認知症もあります)いろんな所で転んで肋骨骨折😢本当介護辛いです。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/09(月) 11:05:47 

    >>1
    介護されて大変ですね
    きっとジミーさんのお母さんも子育て大変だった気がしますが、こうして良い息子に育って報われたという言葉がぴったりだと思いました。

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/09(月) 11:17:56 

    うちの祖母は都会のど真ん中で生まれ育ったから
    徘徊場所が大丸って限定されてたけど
    使いもしない高い化粧品を買うんだよ。
    買ったことも覚えてない。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/09(月) 11:31:31 

    >>72
    すぐ施設施設って言う人いるけどさ、
    施設が信用できない人だっているし、近所で介護してる人は自分がお母さんを手放したくないんですって言ってたよ


    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/09(月) 11:34:00 

    >>89
    それは誰が望んでることなんだろうね?
    コロナ初期の頃、若い子は軽症で済むから、言い方悪いけど重症化しやすい老人切り捨てて普通の生活送ろうみたいな意見がガルちゃん内でもあったけど、自分の親に長生きしてほしい人とバトルになってて、何才になれば、どういう死に方なら親の死を受け入れらるんだろうかって考えたよ。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/09(月) 11:36:57 

    >>3
    家ついてっていいですか?ていう番組で母親の介護を自分でやった男性が、母親が排便する力がないから、指突っ込んで便をかき出してりしてたと言ってた。
    自分には出来ないなと思ったよ

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/09(月) 11:42:22 

    >>3
    目が離せないのって本当に大変だよね。
    私子供1歳が今目が離せないんだけど、それでも大変なのに、大人だと体が大きくて引っ張っても動かない、抱っこして連れ帰る訳にもいかない、鍵かけててもなぜか鍵の開け方は忘れてない、とかで、本当に大変だと思う!1人では絶対無理。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/09(月) 11:55:25 

    >>5
    本当に。
    地域の人が真冬にいなくなって、みんなで探したけどなかなか見つからなくて。
    翌日側溝で倒れて亡くなっていた。
    普段は家族がつきっきりで見ていたらしいけど、本当に目を離したほんの少しの間にいなくなってしまったらしい。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/09(月) 12:08:22 

    >>135
    実際、入所しているお年寄りが介護職員に
    殺された事件が何度もあるし、
    施設イコール安全とは言い切れない。
    良心的な施設や職員さんもいるとは思うけどね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/09(月) 12:18:55 

    >>10
    消費税が10%に増税される時の名目は社会福祉の為だったけど、増税されてから社会福祉が手厚くなった実感はゼロ。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/09(月) 12:31:59 

    私はお一人様だから自分が認知症だって分かったら安楽死させてほしい。
    それまでに身の回り全部整理してやりたかったこと全部やってしまいたい。判断つくうちに。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/09(月) 12:32:41 

    海外では家族の認知症や介護問題ってどうなんだろう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/09(月) 12:43:58 

    >>89
    私も介護士だけどほんとに心痛むよね。
    おむつ交換だって、大概の人は「出たよ」って意思表示があるからそんなに長い間放置しないけど、寝たきりだと時間で交換だもんね。

    しかも胃瘻の人ってほぼ100%下痢で、しかも筋力低下とかもあって四六時中垂れ流しってことも多いから、排せつ物がついたままのおむつをし続けてかぶれが酷かったり。
    今の医療レベルだとその状態でも数年~10年近く生きられるから、本人にとっては苦しみしかないんじゃないかって思うよ。
    長期の寝たきりって家族もめったに顔見に来ないし。現実目の当たりにするとつらい。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/09(月) 12:45:41 

    >>139
    近所のじいちゃんは数ヵ月後に隣町の山の中で保護されたよ。
    どうやって生きてたのか謎

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/09(月) 12:59:20 

    ジミーちゃんに介護してもらうって
    それはそれで怖いわ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/09(月) 13:00:07 

    >>135
    難しいところだね
    だけど介護は家族だけで行うと辛くなるから訪問系の介護やデイサービスも取り入れた方が良いとは思うよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/09(月) 13:13:05 

    子供の時近所の山(小学生が遠足に登るレベル)に家族で行くと『この人を探しています』って行方不明のお年寄りの尋ね人の張り紙が何枚も貼ってあるのが不思議でした。
    こんな山で迷う?というのと歩けないって書いてあるのに…って。
    大人になって知ったよ。認知症の方はどこまでも歩けるんだって。で、海だったり山だったりに行って亡くなる。
    よく行った場所を目指すと聞いて切なくなった。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/09(月) 13:13:48 

    >>18
    墓場の一歩手前長すぎ。誰も幸せにしない。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/09(月) 13:28:42 

    >>1
    介護疲れから来る共倒れが心配。
    自宅介護でも訪問介護や診療してもらえるし、
    地域包括センター福祉員担当の方に要介護判定の度合い診てもらって、対応を決めなきゃだね。

    今は福祉サービスも豊富にあるから、お母様の行政と民間の保険をしっかり把握して、
    介護施設に入るなり考えてみても良いかも。デイサービスやサービス付き高齢者向け住宅とか色んな種類の施設があって選ぶの難しいけれど、女性は比較的歓迎な所が多いから、朗らかムードな良い施設を探せると良いねぇ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/09(月) 13:29:07 

    >>40

    認知症の方は疲れすらも忘れてしまうのです。

    歩き疲れるって事がないのでどこまでも遠くに行ってしまう。
    義父は義母が目を離した一瞬の隙に家から出て行ってしまい、警察にもお願いして探し回ったけれで見当たらなくて。
    3日後に埼玉で見つかり保護されました。
    ちなみに千葉の幕張から埼玉の所沢。

    アクティブな認知症は手錠でもかけてない限り無理。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/09(月) 13:32:24 

    >>8
    だから逆に心配。
    身体的な介護は福祉制度を使ってヘルパーさんにお願いしてるといいな。

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/09(月) 13:56:14 

    >>1
    大変なんだ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/09(月) 14:04:37 

    >>122
    今の日本にもその考えが浸透しつつあるのに
    まだまだ元気な段階世代が阻止してる。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/09(月) 14:06:33 

    >>10
    消費税は日本の場合問題(説明が面倒なので省きます)多い。
    日本の場合は支出したがらない財務省が悪い。
    財政破綻しないんだから、支出してもいいのにしないのが財務省。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:34 

    >>1
    医学の進歩も考えもの

    痴呆症老人なんて生きてて周りにメリット皆無

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/09(月) 14:15:22 

    そうそう、普段歩くのもヨロヨロしてて支えがないと危ないのに、徘徊する時って、えっこんな所を越えて一人でそこまで行けたの?って事がある。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/09(月) 14:21:25 

    >>2
    完全に同意。
    祖母が歩行困難の認知症なんだけど、それだけでも本当に大変。
    これで足腰丈夫だと介護する人の身体が持たない。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/09(月) 14:28:53 

    >>21
    何年か前に画家辞めた、飽きたからって言ってたけど、もしかしたらお母さんのことがあったからなのかな…。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/09(月) 14:56:29 

    >>56
    認知症って、痛みの神経も麻痺しておかしくなるの?

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/09(月) 15:18:32 

    >>27
    そうだよね。うちの親、何キロも歩いて見つかった
    それからセコム持たせるようになった。洋服に縫い付けるといなくなった時にセコムの人が探してくれたから助かったよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/09(月) 15:19:30 

    >>28
    持病が見つかっても薬飲まなきゃいいのかな。
    長生き老人すごくたくさん薬飲んでるよね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/09(月) 15:27:56 

    >>89
    変な話、10年も輪廻転生を強制的に保留されてるのって、なんか関係者の業が溜まってくような気がする

    もちろん大切な家族に生きていてもらいたい気持ちはわかるけど、辛い肉体から解き放つ判断も思いやりかもしれない…

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2021/08/09(月) 16:05:41 

    >>13
    うちの祖母もそうだったなあ
    2キロ先にある薬局に通ってそこで力つきるから迎えに行くんだよ
    便秘になるのを異様に怖がる人で浣腸や、コーラックを爆買いして
    トイレを汚すから
    後この薬は売らないでくださいってのを薬局の店員さんに頼んだら快諾してくれたわ
    考えると売り上げにもなるから断られても仕方ない話だけどやってくれたからありがたかったよ
    それでもトイレは汚してたけどね…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/09(月) 16:07:27 

    >>159
    落ち着いたら絵も始められるといいね
    介護施設にいれたとしても
    人柄的に入れっぱなしにはしないだろうから
    亡くなってからになってしまうけど

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/09(月) 16:29:54 

    言い方悪いけどリアルゾンビ映画よね。
    家族がゾンビになって襲いかかってきてそのまま噛まれて共倒れって今の日本の介護状態まんま。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/09(月) 17:35:58 

    >>133
    お母さんのことが大好きで、心配で介護を人任せにしたくないとても心優しい方だと思いますが、ジミーさん自身が無理して体調崩してしまわないか心配。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/09(月) 18:53:20 

    ガルちゃん見てたら「おばあちゃんボケてるの?」「認知症じゃないのw」
    って相手を攻撃する言葉として[認知症]を使っているのをよく見かけます。
    本当にやめて欲しい。親の介護で悩まされてるから凄くつらい。
    認知症の親本人もつらい顔する時あるし、介護してる側も他人に迷惑掛けないようにと
    ピリピリ神経張り詰めて暮らしてます。バカにする言葉で使われたくない。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/09(月) 19:26:44 

    重病の人と、一定の年齢に達した人には、本人が真摯に望めば安楽死を認めるべきだと思う。
    不本意な安楽死に追い込まれる人が出る可能性があるという安楽死反対論について私が思うのは…
    現在でも、肉体的・精神的苦痛や失敗時の後遺症リスクを伴う自殺に追い込まれたり、死に勝る苦しみを強いられたりしている重病人や高齢者は少なくない。
    もちろん、死に追いやられる人がいない世界が理想ではあるけれど、それはなかなか難しい。
    そうであるならば、せめて苦痛や失敗リスクがない安楽死を導入すべきなのではないか、ということ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/09(月) 19:58:42 

    >>25
    仕方ないよ、うちの婆ちゃんは夜中に電気つけないで懐中電灯でトイレ行くんだけど、真夜中に鉢合わせたときビビりすぎて心臓止まるかと思った

    一緒に住んでる家族でさえ背筋も凍るんだから、他人なら尚更だよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/09(月) 20:07:27 

    >>5
    自分には将来マイクロチップ入れてほしいんだけど…

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/09(月) 20:10:11 

    >>28
    コロリ地蔵おいで。
    福島にあるよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/09(月) 20:30:14 

    認知症患者については、認知症を発症する前の本人が望んでいれば安楽死を認めるべきだと思う。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/09(月) 20:38:08 

    >>173
    それいいね
    臓器移植的な感じでカードに書いとくとかね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/09(月) 21:10:37 

    >>113
    そうなんだ
    90になる実家のじいちゃんが散歩しまくって、
    元気だねなんて言ってたけど痩せてきちゃって困ってるって

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/09(月) 21:15:14 

    寝たきりは楽だよ。寝たきりだから愛せるかもな。じっとしとけよ、喋るな騒ぐな。まっ私も行く道だけどね。その時は薬で動けないようにしてください。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/09(月) 21:18:18 

    >>68
    ばあちゃん最初はそうで母がノイローゼになりかけた
    5年くらい経って今は喧嘩みたいになっても夜には忘れてるから楽になったって

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/09(月) 22:22:35 

    >>72
    うちの場合は母親がかたくなに拒否した。ボケてても、それは変わらなかった。
    徘徊も凄くて、大抵顔から落ちて大けがして帰ってきた。ホント一瞬でいなくなる。
    それを、やられて、自分は強烈な介護欝になって、葬式もまともに
    できなくて、親戚の助けでやっと出せた。
    それから半年、やっと、欝状態から抜けてきたかな。
    ジミーちゃんとこも、やっぱり母が家にとりついているんだよ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/09(月) 23:28:43 

    >>5
    知り合いも洗濯物が落ちてるのを拾いにベランダ出た瞬間、玄関の音聞こえて、しまった!と思ったけど、追いかけてももういなかったらしい。警察にちゃんと見てろって暴言も吐かれたそうで、かわいそうでした。旦那がほぼずっと見てるし、お前子供とか24時間ずっとみたことあんのか?!って怒鳴り返してくれたそうです。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/10(火) 03:28:55 

    >>122
    延命治療をしてくれないことは知ってたわ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/10(火) 03:35:02 

    >>159
    画家は時給計算したら、めちゃくちゃ安かったから描かなくなったと何かの番組で言われてたよ
    旅猿かな?岡村がそう説明してたような…
    違ったらごめんなさい
    ウケをねらって、そういうことにしてる可能性もあるけども

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/10(火) 03:43:33 

    >>8
    ジミーちゃん、汚物に過剰反応してた気がする
    鼻がすごい効くからきつそう。。
    神経過敏な方だと思うから、溜め込まずに吐き出してほしい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/12(木) 03:12:49 

    うちの利用者家族は、
    実の母の介護に頑張る娘と、
    関わりたく無いその夫が、
    なんともせつない。
    夫は家にいるくせに、
    都合がつかないと施設に来ない。
    結局、妻から言われれば車出す。
    もはや崩壊している夫婦関係。
    それを施設にぶつけないでね。
    そこまでは面倒見きれないから。
    距離感大切に。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/13(金) 03:17:37 

    >>89
    こうやって生き延びさせてる事を、どこか忘れたけど虐待と捉えてる国もあるんだよね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/13(金) 03:26:50 

    寿命が伸びるだけ、認知症の割合も増えるよね。
    平均寿命がこれ以上、伸びないようにどうしたらいいかを考えた方がいい。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/13(金) 03:32:13 

    >>122
    日本は親の面倒を見ないと親不孝と言われがちだしね。
    核家族化が寂しい、悲しいとやたら嘆いたり。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。