ガールズちゃんねる

最も利用するスマホ決済 3位「楽天ペイ」、2位「d払い」を抑えた圧倒的1位は?

171コメント2021/08/24(火) 20:31

  • 1. 匿名 2021/07/30(金) 13:11:20 

    最も利用するスマホ決済 3位「楽天ペイ」、2位「d払い」を抑えた圧倒的1位は?:検討中のサービスは(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    最も利用するスマホ決済 3位「楽天ペイ」、2位「d払い」を抑えた圧倒的1位は?:検討中のサービスは(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    MMD研究所は、18〜69歳の男女を対象に「2021年7月スマートフォン決済(QRコード)利用動向調査」を実施。現在最も利用しているスマホ決済サービスは……。 (1/2)



    スマホ決済利用者に最も利用しているサービスを聞いたところ、1位「PayPay」(46.1%)、2位「d払い」(16.9%)、3位「楽天ペイ」(14.8%)だった。21年1月比では「PayPay」が3.0ポイント、「au PAY」が1.3ポイント増加。一方、「d払い」が1.3ポイント、「楽天ペイ」が0.6ポイント、それぞれ減少していた。

    これからスマホ決済を利用予定の人が検討中のサービスは、1位「PayPay」(20.9%)、2位「楽天ペイ」(18.4%)、3位「d払い」(14.3%)だった。

    +8

    -83

  • 2. 匿名 2021/07/30(金) 13:12:22 

    PayPayがクレカチャージ出来るようになれば最強なのになー。

    +34

    -65

  • 3. 匿名 2021/07/30(金) 13:12:47 

    本当は利用されてるのにね…

    +328

    -13

  • 4. 匿名 2021/07/30(金) 13:12:53 

    d払い使ってるけど、まだ使えないお店が多い。PayPay強いよね。

    +352

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/30(金) 13:13:13 

    私d払い一択だからこないだ使えなくなった時はまじで焦った!

    +152

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/30(金) 13:13:41 

    乱立させないでほしい。
    いろんなところでキャンペーンやっててよくわからない。

    +222

    -4

  • 7. 匿名 2021/07/30(金) 13:14:00 

    d払いはケータイと合算で払いやすいから使ってる。

    +254

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/30(金) 13:14:35 

    出始めの頃の大盤振る舞いで、覇権取ったね
    わたしもそれでPayPayだわ

    +98

    -14

  • 9. 匿名 2021/07/30(金) 13:14:46 

    メルカリで不用品処分してるからメルペイめっちゃ使う

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/30(金) 13:14:47 

    PayPayをどうこう言ってるのって、ガルでも1部だよね。
    その1部が何度も投稿してるだけで。

    +24

    -51

  • 11. 匿名 2021/07/30(金) 13:14:47 

    クレカ扱ってなくてもPaypayは対応してるってお店あったりするもんね

    +192

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/30(金) 13:15:18 

    d払い使いたいけど、まだ使えるところが少ないね。
    やはり個人店でも使えるPayPayが強い。

    +61

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/30(金) 13:15:42 

    恒例の
    いつでもニコニコ現金払い!
    情報流出が!災害時が!
    キャッシュレスは使いすぎる!!

    また出てくるかな??(^^)

    +121

    -31

  • 14. 匿名 2021/07/30(金) 13:15:47 

    東京都内だけど使えるお店増えたから使ってる。

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/30(金) 13:15:48 

    >>2
    Yahoo! JAPANカードからだけはチャージできるよ

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/30(金) 13:15:59 

    還元率高いしキャンペーン多いしPayPayばっかり

    +74

    -12

  • 17. 匿名 2021/07/30(金) 13:16:14 

    私が働いてるお店、PayPay使えなくて、お客さんから使えるか聞かれて説明することが多い…

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/30(金) 13:16:18 

    お店側だけどたまに音を鳴らさない人がいるんだよね。でもあまり見たりしたら悪いかなぁって思ってそのままなんだけど。うちはまだ被害にあってないけど、近所のお店は払ったとみせかけて払わない人がすごく多いから直ぐに辞めちゃったらしい。

    +62

    -5

  • 19. 匿名 2021/07/30(金) 13:16:30 

    個人でやってるお店で使えるのはPayPayくらいだからね
    他のは規模が大きい店じゃないと使えない印象

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2021/07/30(金) 13:16:36 

    クレカ扱ってなくてもペイペイ置いてくれると助かる。クレカから引き落とせるから。

    +5

    -11

  • 21. 匿名 2021/07/30(金) 13:16:40 

    >>2
    ソフトバンクまとめて支払いでチャージしてる
    結果的にはソフトバンクの料金を落とすカードでチャージしてる感覚

    +51

    -4

  • 22. 匿名 2021/07/30(金) 13:17:24 

    >>18
    そんなのあるの?!
    マナーにしててもPayPay♪だけは鳴るけどなぁ〜
    悪用ダメだよね

    +81

    -0

  • 23. 匿名 2021/07/30(金) 13:17:24 

    >>2

    だから私はスイカとIDのみ

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/30(金) 13:17:39 

    >>18
    画面の確認をお願いしますって普通に言えば?

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/30(金) 13:17:58 

    >>22
    音だけ鳴らして詐欺る犯罪が最近話題になったからね
    お店側もしっかり画面みないといけないね

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/30(金) 13:17:59 

    >>2
    出来るよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/30(金) 13:18:13 

    >>1
    PayPayゴン攻め、やべーすね!

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2021/07/30(金) 13:18:23 

    トピズレだろうけどクレカで良くない?って思っちゃう

    +17

    -10

  • 29. 匿名 2021/07/30(金) 13:19:26 

    私はaupayだけ

    最近セコいキャンペーンしかやらないからもっと還元してー

    +82

    -2

  • 30. 匿名 2021/07/30(金) 13:20:42 

    >>28
    うんトピズレですねえ

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2021/07/30(金) 13:21:41 

    paypayから楽天ペイに移して行こうと思ってる

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2021/07/30(金) 13:21:55 

    >>13
    中国では偽札が!
    もあるよー

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/30(金) 13:22:28 

    >>18
    いつも画面見せてたけど
    皆見せてないもんなの?

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/30(金) 13:22:45 

    >>10
    ガルちゃんて何事に関してもそんな感じ。

    +10

    -9

  • 35. 匿名 2021/07/30(金) 13:23:18 

    >>28
    クレカは個人店じゃ使えないこと多いよ

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/30(金) 13:23:39 

    >>4
    まだ大分少ないよね。メルペイをよく使うからもっと増やしてほしい。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/30(金) 13:23:42 

    >>4
    paypayはお店が用意しなきゃいけない決済端末とか手数料が安いんだよね。paypayが出始めたとき、それで導入店増やした。大体既存レジに決済方法を増やしたりする改修にお金かかるけどpaypayはそれがらく。だからどんどん増えていった。が、元は中国。格安で何かを提供するのには訳がある。あんなガメつい中国が親切で安くしたりするわけない。

    +209

    -3

  • 38. 匿名 2021/07/30(金) 13:24:28 

    PayPayまだネットバンクからチャージできないよねー
    スマホ1つで出来るのがよかったのに。
    わざわざコンビニでお金チャージするのめんどいよ

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2021/07/30(金) 13:24:57 

    >>28
    クレジットはそもそも手数料が高い。だから売上、利益がそこまでない個人店はクレジット導入しないとこも多いよ。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/30(金) 13:25:15 

    >>18
    店側というか、レジ側も確認できる画面ないの?

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/30(金) 13:25:25 

    7月のペイペイステップの改悪が最低すぎて
    8月からのキャッシュバック皆、めちゃくちゃ減る人だらけと思う 

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/30(金) 13:26:30 

    車の税金PayPayから払ったよ。キャッシュバックあったから普通に現金で払うよりよかった。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/30(金) 13:27:37 

    UFJがメインバンクだからpaypayは避けて通ってる。
    LINE Pay使ってる。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/30(金) 13:27:54 

    >>31
    その方が何かメリットあるの?

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2021/07/30(金) 13:28:10 

    PayPayだよね、圧倒的に使えるところ多いもん

    ただ色々やらかしすぎてて私は嫌だな
    クレカとかプリペイドのスイカとか使っちゃう
    派手な還元キャンペーンのせいか年配層のほうが多く使うらしいけど、彼らはニュース見てるのかな

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/30(金) 13:28:53 

    >>41
    ある程度キャッシュレスに慣れたらもう還元率関係なく使うようになるからね
    その習慣つけるために赤字垂れ流して広めてたんだし

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/30(金) 13:30:04 

    paypay、コマーシャルが嫌いなのでsuicaとIDを使ってる

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/30(金) 13:30:35 

    つい先日、決済の時の音を偽装して払ったフリしてた男が逮捕されたよね
    前も似たような偽装してた人が捕まってたし、皆さんご存知の口座の件とか
    色々穴が多すぎない??
    ほかの決済で、実装して長くないのにこんなに悪用されてるやつ見たことない

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/30(金) 13:31:25 

    >>40
    無いです。5分後くらいにスマホにGmailでお知らせが来るだけです。

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2021/07/30(金) 13:31:58 

    >>15
    >>26
    Yahooカードだけですよね。
    日常の支払いは楽天クレカ、銀行口座はあおぞら銀行を使ってるのでチャージが面倒でポイント付かないのは分かってるけどPayPayは楽天クレカ引き落としにしてます。楽天クレカでチャージ出来たらポイントめっちゃ貯まるのになって毎日思ってます笑

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/30(金) 13:31:58 

    ペイペイだけは利用しない

    +70

    -4

  • 52. 匿名 2021/07/30(金) 13:32:51 

    >>28
    マイナスされてるけど同意
    使ってみて、財布から出して機械に挿すだけのクレカの方が楽だったw
    お店もクレカのほうが慣れてるし、使えるところも多いよね
    ペイは店によって使える種類が異なるけど、クレカはVISAであれば大体使える

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/30(金) 13:32:52 

    >>4
    d払いとPayPay使ってるけど、PayPayの方が使えるお店多いよね。
    でもdカード持ってるからdポイント結構貯まるし、UNIQLOでd払い使えるから、最近はUNIQLOでお金払ってない。全てdポイントでまかなえてる。
    d払いはdポイント使えるのが便利だと思う。

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/30(金) 13:32:56 

    小さいチェーンじゃない弁当屋とかガソリンスタンドとかもペイペイつかえるから、d払い止めてしまった。チャージがセブンとLAWSONでできるのも楽。セブンイレブンで買い物するときはセブンアプリからできるのも使う理由かな。でも9月から店が払う手数料高くなるから止めるとこもでるとおもう

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/30(金) 13:33:04 

    私はd払いかiD。
    コンビニか大手スーパーくらいでしか買い物しないしこれで大体事足りる。
    PayPayはやはりちょっと抵抗あるわ。

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/30(金) 13:33:17 

    >>52
    そもそも財布を持ってない人が増えてるからね

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2021/07/30(金) 13:33:35 

    便乗してごめん。ちょっと教えて。
    スマホ決済のメリットって何?

    私はdカード(ゴールドじゃない)を持っていて、スマホでd払いもできるけど、どちらも使えるなら、カードの方がポイント貯まるからお得…で合ってる?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/30(金) 13:34:44 

    >>29
    私もau PAYです
    20日から始まった「夏の大還元祭」はショボすぎますよね!
    還元祭の対象になるお店少なすぎる。
    サーティワンやケンタッキーが対象になってるけど普段あんまり行かないし近所にもないし…

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:02 

    >>18
    逆に確認してくれない店員さんいるなあ
    金額入力間違えると店側の手間が増えるだけなのに、
    金額入力したあとの画面(金額がひっくり返るとこ)見せるとアーハイハイ決済ボタン押してくださいってろくに見ずに急かされる

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:14 

    >>47
    私もあのCM大嫌い

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:15 

    aupay(quickpay)しか使ってない
    auユーザーだからポイントとかでもらえるので
    セルフレジが普及してペイ以外にもスイカなど使える電子マネーの種類が増えたよね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:19 

    >>44
    楽天ポイント目当て。
    楽天経済圏でまとめようと思って。

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:28 

    楽天ペイとd払いは使ってるけどPayPayはCMが大嫌いで悪印象ついたから一生使わないと心に決めてる

    PayPayなんぞ使わなくてもスマホ決済はほとんど楽天ペイで済むし
    楽天ペイ使えない所ではSuicaviewカード持ってるからそれでクレカチャージしてあるモバイルSuica使う。

    死んでもPayPayは使いたくない

    +34

    -3

  • 64. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:55 

    >>13
    出てくるまで待ちなよ

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2021/07/30(金) 13:35:58 

    lD払いって何になるの?結構ID使うけど。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/30(金) 13:36:50 

    Edyは廃れたの?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/30(金) 13:37:09 

    >>56
    それはまださすがにないと思うw
    どこかで若い人ほど現金派ってデータ見たわ
    年配は年配でクレカとか色々持ち歩くし
    財布完全に持たないのは、家からちょこっとコンビニ行く時くらいでは?

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/30(金) 13:37:40 

    >>16
    でもいつの間にかPayPayステップの条件変わってるよね?
    なんだよ300円 x 30回 かつ 50,000円以上って…
    ひどすぎるよー!😭

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2021/07/30(金) 13:39:04 

    ペイはアプリ開くのが地味に面倒
    指紋認証にしてるけどちょっと時間かかるしたまに認証されないこともあるし
    スイカが楽かなピッするだけだし店員さんも慣れてるし

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/30(金) 13:39:33 

    >>57
    d払いもポイント貯まるよ
    スマホ決済できる様にしてると、財布持ち歩かなくていいから気楽だよって事じゃなかろうか

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/30(金) 13:40:39 

    >>5
    まさにその時コンビニで財布持たずにスマホだけ持ってレジに並んでた。たまたま居合わせた、ただの顔見知りの職場の人にお金を借りて事なきを得たけど、焦ったわー

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/30(金) 13:40:57 

    急にPayPayって広まりだした感じ。
    たしか中国系じゃなかったっけ?

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2021/07/30(金) 13:41:00 

    >>65
    dポイント貯まるからそのまま携帯料金にポイント当てられるんじゃないかい

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/30(金) 13:42:00 

    >>18
    え、よく見たら店員さんなの?
    それ見るのが店員さんの仕事だと思うんだけどスルーなん??
    「音が出るまでタッチをお願いします」って言えばいいだけでしょ

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/30(金) 13:43:58 

    ソフトバンクユーザーはpaypayがいいとおもう

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/30(金) 13:44:00 

    ファミペイのみ使ってる。
    無料クーポンがいつも楽しみ♪

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/30(金) 13:45:21 

    還元キャンペーンやってる時しか使わない
    基本クレカだな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/30(金) 13:45:48 

    本当に失礼で申し訳ないんだけど…
    PayPayのCMって宮川大輔さんじゃない、最初見たとき力入れてないんかな?と思ったのよ。宮川大輔さんは好きなタレントさんなんだけど、これから電子決済の覇権争いをするのに大物使わないってPayPay大丈夫?って。名前もかの国を連想させるしソフバンだしでちょっと不安で、未だにPayPay使ってない。
    お店でPayPayでって発音するのなんか嫌で。
    私がおかしいんだとわかってるけどね。
    auユーザーだからaupayかQUICPayメインで使ってます。メルカリやってるからメルペイも使う。

    +27

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/30(金) 13:46:56 

    後で使おうと思ってたのにスマホとモババのバッテリがなくなった時は焦ったわ
    向かいにショップがあったから充電できて助かったけど

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/30(金) 13:47:34 

    >>7
    それがよくて使ってるんだけど、たまに明細みると謎の売上が立っててキャンセルになってることがよくある。キャンセルされてるから支払ってはないけど、こっちに覚えの無い購入履歴だから謎で怖い...

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/30(金) 13:48:15 

    >>49
    レシートは?

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/30(金) 13:48:19 

    >>20

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/30(金) 13:48:23 

    興味なかったけど地元でPayPay30%還元ってのやってたからPayPay使い始めた
    食料や日用品は買い占められたり店が激混みだったから結局ほっともっとくらいしか行けなかったんだけどね
    今はネット通販とかでPayPay使ってる

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/30(金) 13:49:11 

    >>78
    すまんけどcmに使われるようなタレントさんじゃないからね
    MCもほとんどしないクラスの芸人さんだし
    でも、もしかしたら外国企業だから考え方が違うのかも

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/30(金) 13:50:08 

    >>29
    私も使ってるー
    前の還元祭はスーパーも対象だったから良かったけど、今回は微妙よねー

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/30(金) 13:50:52 

    auペイで初めてこういうの使ったけどレジが本当に楽。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/30(金) 13:50:55 

    >>43
    メインバンクとスマホ決済紐付けしてるの?
    サブ口座にしたほうが安全な気がする

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/30(金) 13:51:37 

    >>57
    コンビニやスーパー、ドラッグストア等近所の買い物行く時、鍵と携帯だけで手軽
    d払いはd払い分のポイントとクレカのポイントWでつくって聞いたけど、違うの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/30(金) 13:52:02 

    楽天だからedyにしようとしたら、iPhoneだと板のカードがないと使えないとかでダウンロード損だったよ…
    楽天ペイアプリも上限がある上に金額教えてもらえないみたいで、レジで恥をかいたってレビューばかり
    楽天ポイントカード(板)を一番使ってるw

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/30(金) 13:54:34 

    >>18
    うちの店も使えるけど、確認画面を見せて頂いていいですか?って必ず声がけするよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/30(金) 14:02:57 

    >>13
    現金ガーおばさん待ち

    +8

    -5

  • 92. 匿名 2021/07/30(金) 14:03:21 

    >>18
    間違えてプラスしたけど、「見たら悪いかなあ」じゃなくてきちんと見て注意するのが店員の仕事では…

    +41

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/30(金) 14:03:59 

    楽天カード持っててヘビーユーザーなのと、JALカードSuicaも持ってるので、楽天ペイとEdyとsuicaかな。ペイペイは使う気にならん。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/30(金) 14:04:06 

    おばさんのほうが日頃からクレカとか使いまくってるし家計預かってるからキャッシュレスも抵抗なくて使ってる人多いらしいよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/30(金) 14:06:42 

    PayPay使わない
    唯一使えるペイがPayPayだと意図的なものを感じてしまう
    私はauペイ一択
    給料前は助かってます

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2021/07/30(金) 14:07:51 

    >>10
    選ぶのは結局本人だからね

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/30(金) 14:13:31 

    >>28
    >>52
    Payでもクレカでもどっちでもいいんだけど
    この前電子マネー決済非対応の書店で会計2000円に暗証番号入力要求されて
    クレカの暗証番号なんか久しく使ってないから思い出すのが面倒だった
    2000円ぽっちの支払いでまだそんな事させる店あんの?!って驚き

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2021/07/30(金) 14:20:25 

    >>97
    店によるかと
    スーパーとかSCなら5000円以下はサインレスだったりするけどね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/30(金) 14:23:46 

    >>97
    わたしも暗証番号忘れた。ネットでチケット買う時に間違えて苦労した。ふとした時ってど忘れするし絶対間違えそうで怖くてお店でカードの暗証番号押せないや。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/30(金) 14:27:27 

    ずっと使わなかったけど、ダイソーで使える便利さに負けてペイペイ入れた

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2021/07/30(金) 14:36:39 

    録音した音を使って払ったふりした詐欺男がニュースになってたね。こういうよく思い付くよなーて悪知恵のヤツてもっと良いことに使えないんか?て不思議。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/30(金) 14:37:18 

    >>97
    でもセキュリティとしてはその方が安心だと思う
    私は番号忘れたからサインにしてるけどさw

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/30(金) 14:40:19 

    >>101
    犯人も犯人もだけど、そんな簡単な方法で突破できちゃうシステムがおかしすぎる
    前にも画面だけ見せて決済しないでスルーしてた女子大生もいたよね
    店員もきちんと見てないみたいだし…
    色んな意味でPayPayはなしだわ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/30(金) 14:47:08 

    ATMで現金チャージできるようになったから
    ペイペイ使い始めたよ
    カードや銀行紐づけ必要だったら使わなかった。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/30(金) 14:47:54 

    >>11
    うち小さい店やってるんだけど、こんな個人店にまでPayPayの営業さんが来るんだよ~。
    利益×%じゃなくて売上×%の手数料が痛すぎてうちは採用してないけどね。仕入値がそもそも大型店より高いから個人店には厳しい。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/30(金) 14:50:49 

    >>105
    個人でやってる美容室でもPayPay使えるからね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/30(金) 14:55:34 

    PayPayは先手を打ったからなぁ。PayPayが多いのは必然的では。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2021/07/30(金) 14:57:33 

    大金投じてFeliCaを無料で配りまくればバーコード決済なんていらなかったのに

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/30(金) 14:57:41 

    >>21
    うちもこれ。
    JALカードでマイル貯めてる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/30(金) 14:58:54 

    >>105
    現金決済のみですか?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/30(金) 15:00:26 

    どれも使ってない
    クレ、デビで十分

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/30(金) 15:00:41 

    マックはdポイントつくけどd払いはできないよね。知らずにd払いでって言ってしまった

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/30(金) 15:08:24 

    >>37
    だよね。
    そして利用者側も美味しい還元に釣られてアプリをDLする人が増えてる。
    この前PayPay詐欺のトピでPayPayは還元が美味しい時は使うけど本当は廃れて欲しいと思ってるというコメがあったけど、何で美味しい還元をぶら下げてるのか考えないんだろうなって思った。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/30(金) 15:14:31 

    >>82
    クレジットカードを扱ってないお店でも、ペイペイがあれば、結局自分でクレジットカード決済にできるってこと。
    ペイペイはチャージだけじゃないので。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/30(金) 15:48:09 

    >>57
    d払いの引き落とし先をカードにしてるなら、d払いした分もカードのポイントつくよ
    後、d払いで0.5%のポイントがつく
    だから
    カード→1%
    d払い+カード→1.5%

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/30(金) 15:49:58 

    >>66
    Edyメインで使ってるよ。たまに店員さんに楽天Payと勘違いされてワタワタするw

    ちゃんと「楽天Edyで払います」ってカード出してるけど使う人いないのかな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/30(金) 15:53:29 

    VISAタッチとかでもVISAタッチでって言ってもクレカの機械出してくる店員いるし

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/30(金) 16:03:50 

    >>88
    >>70
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/30(金) 16:06:32 

    楽天ペイって楽天カード持ってないと作れないのかな?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/30(金) 16:09:15 

    >>66
    楽天Edyも店舗普及率まあまあよくて便利だけど
    楽天ヘビーユーザーなら期間限定ポイントから消化できて、楽天キャッシュのチャージを経由するとポイント3重取りできる楽天ペイを選ぶんだと思う

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/30(金) 16:23:26 

    >>115
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/30(金) 16:32:45 

    >>47

    クレジットカードにID付いてるので、1枚で事足りてる。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/30(金) 16:47:05 

    >>1
    全部怪しい

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2021/07/30(金) 16:54:14 

    「○○Pay使えます」ってレジに行くまでの間にわかりやすく表示しといて欲しい。
    レジまで行かないとわからないお店があって、支払いのときにわたわたしちゃう。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/30(金) 17:01:41 

    >>124
    ○○pay系が多すぎてできないんだと思うよ。○○payとかって一つ一つ契約?違うし、それぞれに手数料かかる。日本に今あるバーコード決済を店の店頭に全部見えるようにしたら他のポスターやらを表示する場所なくなっちゃう。気持ちはわかるけども。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2021/07/30(金) 17:23:17 

    >>21
    これ一番お得だよね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/30(金) 17:40:00 

    ペイペイは怖くて使えないわ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2021/07/30(金) 17:40:56 

    見事にPayPayに乗っ取られたね
    ちょろすぎない?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/30(金) 17:50:12 

    IDは入ってないの?
    画面表示しなくても払えるからID便利だけどな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/30(金) 17:52:12 

    >>129
    自己レス
    (QRコード)ってかいてあった
    すみません

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/30(金) 17:57:31 

    >>72
    アリババだったっけ?
    私は使わないわ

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2021/07/30(金) 18:14:06 

    >>63
    私も死んでもPayPayなんて使わない
    楽天も
    d払いとSuicaで十分

    +8

    -6

  • 133. 匿名 2021/07/30(金) 18:34:37 

    ペイペイって支那だろ。使わないな

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/30(金) 18:37:37 

    いまだに使ったこと無いんですが
    使った方がいいですか?

    au使ってるので
    auPAY気になります

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/30(金) 18:43:13 

    そりゃpaypayは、ダントツで使えるお店が多い。

    最近はネットショッピングでも、paypayが使えるところが増えた。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/30(金) 18:46:36 

    >>37
    孫はやり方が本当にアレ、ヤフーのモデムばら撒きの頃から変わってない
    端末をタダ同然で導入させて、利用者には高額ポイントを馬鹿みたいにばら撒き

    損してでもいの一番に普及させなきゃ覇権取れないの分かり切ってるのに、日本企業は赤字が怖いし誰も責任取れないからどこも真似しないんだよね…

    クソセキュリティのセブンペイが中国人集団に悪用で潰されて、速攻でペイペイに切り替わった辺り、もう日本は侵略されてんだな…と思ってしまった

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/30(金) 18:58:29 

    >>117
    タッチもリードも両方できるから、タッチ決済しようとカードを置いたら、「差し込んで下さい」って、お店の人に言われたことある。

    カードのタッチ決済知らない店員多い。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/30(金) 19:01:49 

    >>119
    楽天アカウントさえあれば、楽天カードがなくても作れるよ。

    だいぶ前にインストールしたからうろ覚えなんだけど、利用開始設定に、クレジットカードの登録が必須だったと思う。
    それは楽天カードでなくても大丈夫。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/30(金) 19:09:34 

    >>125

    お店によって使えるバーコード決済が違う。

    A店ではpaypayとメルペイだけ、B店はpaypay、楽天ペイ、d払い、LINEpay、メルペイが使える、C店ではpaypay、LINEpayだけとか。

    お店によって違うんで、使えるバーコード決済のロゴをレジに行かなくてもわかるようにしてほしい。

    私はd払いだから、レジで初めて使えることがわかると、スリープ解除→アプリ立ち上げと、その場でしないといけない。後ろに人が並んでると、迷惑かけるんだよね。

    paypayはたいがい使えるから、バーコード決済対応のお店ってことだけわかればいいんだろうけど。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/30(金) 19:25:53 

    >>43
    ヤフーとLINEは同じZホールディングスになったから意味ないのでは?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/30(金) 19:31:15 

    >>140
    自己レス。
    ごめんpaypayとLINEだね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/30(金) 19:45:43 

    >>116
    うちはedyで!って言うと、iDですか?とよく聞き返される
    店舗が対応してる決済方法見てiDもあれば楽天edyって言う時もあるけど、楽天edyって長くて言うの面倒なんだよなぁ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/30(金) 20:06:21 

    >>1
    クリックしまくって貯めたLINEPayを昨日ぺぇぺぇに換えたぜ
    便利な世の中だな

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/30(金) 20:08:51 

    >>28
    PayPayフリマの売り上げ使いたいから、PayPay使う

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/30(金) 20:16:06 

    >>76
    使おうと思ったらドラッグストアの店員
    使い方分かんなくて、辞めたわ。
    無料クーポンも来たことなかった

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/30(金) 20:34:10 

    >>138
    そうなんだ。ありがとう!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/30(金) 21:13:56 

    >>110
    はい、今のところ現金のみです。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/30(金) 21:34:16 

    >>37
    そうそう。最初は無料と謳って何ヶ月か後に手数料を取られるパターン。
    うちのお店がPayPay導入に迷ってた時、チラシに小っさ〜な字で書いてあったわ!

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2021/07/30(金) 21:36:43 

    >>148
    間違えた! 利用者側は何もないけど、導入したお店側が利用料とられる仕組み。

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2021/07/30(金) 21:56:11 

    PayPayのコロナ対策の地域の還元で始めた。ポイントの期限短いかったからポイント使い切って辞めたけど、夏の還元祭り見てまた使い始めた。来月付与されたポイント使い切ったら当分使うの辞めておこうかな。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/30(金) 21:57:42 

    今はPayPay使えるお店多行けど,現状では店側の手数料がタダだからであって、2021年10月から店側は手数料取られ始めるから使える店どんどん減る気がする。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/30(金) 23:55:18 

    >>108
    なにそれ?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/30(金) 23:58:11 

    >>129
    idってポイントとか貯まるの?
    スマホにidのアプリがもともと入ってるけど、メリットがよく分からなくて放置してる

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/31(土) 00:14:50 

    >>40
    うちの店はあるよ、決済がされないとレシートが出て来ない

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/31(土) 00:51:42 

    >>105
    手数料って結構痛い感じなんですか…??
    個人経営の小さなエステサロンでいつもPayPayで支払ってたけど貢献したいから今度から現金にしようかしら

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/31(土) 00:54:58 

    >>29
    うちもau。
    電話代と一緒に請求くるから使いやすいんだけど、使えない店がよくある。
    やはりPayPayが一番取扱店多いんだよね。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/31(土) 01:47:25 

    >>153
    私もよく分からないので調べてみたけど

    〔iDにはiD独自のポイントはありません。iDで買物をしたときに、iDと紐付けしているクレジットカードのポイントが貯まります。そのため、紐付けしているクレジットカードのポイントサービスによって還元率も異なります。〕

    だそうです。
    なので現金チャージの場合はつかないみたい。
    ポイントより使える店が多いのと、画面を消してても使えるのがメリット?かな?
    あとドコモの人とかdカードの人にはいいっぽい。
    私はメルカリの売り上げを使う為にだけ使ってるよ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/31(土) 05:29:48 

    >>18
    鳴らさないんじゃなくて鳴らないときあるよ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/31(土) 10:11:45 

    >>38
    ジャパンネット銀行
    おっと、もうPayPay銀行か。

    PayPay銀行でチャージしてます。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/31(土) 10:12:57 

    >>105
    利益× だと
    脱税し放題ですね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/31(土) 10:14:57 

    >>108

    スマホを最新機種にしないとだね
    (^^)

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/31(土) 12:23:18 

    >>25
    バーコードを店側がピッとやるか、
    読み取りなら金額確認のためにお店は見る権利あるよね?普通見せながら決済するし、 詐欺られるってどういうことなんだろ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/31(土) 15:13:08 

    >>157
    詳しくありがとう😭🙏
    そういうことか!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/31(土) 19:21:12 

    >>155
    PayPayは手数料が秋頃まで無料なので現在はかかっていないはずですが、それ以降は数%はかかると思います。
    その他キャッシュレスの一般的な手数料がそれぐらいです。
    うちは小売りなので技術が売りの方はわかりませんが、
    原価率が大型店より割高なので、手数料の数%を払っても痛くない売上を作るのは個人店ではどこもしんどいと思います。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/31(土) 22:53:38 

    >>164
    分かりやすい解説ありがとうございます!
    マンションの一室の本当に小さいところなので秋からは現金にしてみようと思います

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/01(日) 16:33:57 

    >>72
    私もPayPay使ってるわ
    日本系のスマホ決済てあんのかしら

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/03(火) 21:05:04 

    edy使ってる。マイナーだったんだ・・・(-_-;)

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/08(日) 19:17:35 

    楽天カード使っているから、楽天ペイも使ってる。楽天ポイントが楽天ペイで使えるしポイントつくし。 

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/20(金) 02:36:51 

    >>62
    私も楽天ペイでまとめたいのに、固定資産税はPayPayか、手数料のかかるクレカしか使えなくて残念。
    その内、楽天ペイも使えるようになるかなぁ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/24(火) 20:30:06 

    PayPayこわいよね。中国に情報流れてそうだから使ってない。楽天もあやしいからな。私はd払いしかつかってない。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/24(火) 20:31:29 

    楽天と、やわらか銀行だけはおすすめしない。
    あと求人みててもあの2社は時給やすい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。