ガールズちゃんねる

普通列車に60代の男性はねられ死亡 遮断機・警報機のない踏切 北海道仁木町 

60コメント2021/07/22(木) 16:04

  • 1. 匿名 2021/07/21(水) 20:59:24 

    普通列車に60代の男性はねられ死亡 遮断機・警報機のない踏切 北海道仁木町 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    普通列車に60代の男性はねられ死亡 遮断機・警報機のない踏切 北海道仁木町 (HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    <略>事故があったのは、仁木町西町9丁目のJR函館線の踏切です。警察と消防によりますと、21日午前10時すぎ、近くの農家で作業をしていた60代とみられる男性が、小樽発倶知安行きの普通列車にはねられました。農家から通報を受けた消防が駆け付けましたが、男性はその場で死亡が確認されました。


    男性には知的障がいがあったそうです。

    +64

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/21(水) 21:00:19 

    そんな危険な場所があるのか。

    +86

    -3

  • 3. 匿名 2021/07/21(水) 21:00:27 

    自殺?と思ったけど

    >男性には知的障がいがあったそうです。

    悲しいね

    +171

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/21(水) 21:00:32 

    またかよ!

    +3

    -19

  • 5. 匿名 2021/07/21(水) 21:00:40 

    記事の下に

    「男性には知的障がいがあったそうです。」

    この一行が悲しい

    +151

    -2

  • 6. 匿名 2021/07/21(水) 21:00:54 

    遮断機も警報機もないってどう気付くんだ

    +98

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/21(水) 21:01:00 

    遮断機のない踏切って何!??

    +25

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/21(水) 21:01:02 

    >>2
    日本中いくらでもあると思う

    +26

    -6

  • 9. 匿名 2021/07/21(水) 21:01:14 

    交通事故はとにもかくにもなくなってほしい

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2021/07/21(水) 21:01:24 

    遮断機ないとこなんてあるの?!

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/21(水) 21:01:33 

    遮断機も警報器もない踏切なんてあるんだね
    危険すぎるじゃん

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/21(水) 21:01:33 

    >>8
    そうなの?初めて聞いた!

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2021/07/21(水) 21:02:05 

    鉄道会社に踏切設置義務を課せばいいのに。

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/21(水) 21:02:08 

    田舎だから、遮断機ないところもあるよね。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/21(水) 21:02:38 

    北海道は人間の住むところじゃない。
    熊に開放してやれ。

    +4

    -21

  • 16. 匿名 2021/07/21(水) 21:02:44 

    知的障害があったんですね。
    運転手さんも気の毒だけどどうにか守れなかったのかな‥

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/21(水) 21:03:14 

    遮断機も警報機もなくて踏切と言えるのかと思ってしまった。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/21(水) 21:03:16 

    >>1
    悲しいな…

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/21(水) 21:03:27 

    拾い画だけどこんな感じかな?怖い
    普通列車に60代の男性はねられ死亡 遮断機・警報機のない踏切 北海道仁木町 

    +49

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/21(水) 21:03:58 

    踏切が危険な場所ってわからないくらいだったのかな、気の毒すぎる

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/21(水) 21:04:16 

    第4種踏切を塞ぐと生活横断で使ってる周辺住民から大ブーイング喰らうから廃止できないんだろうね

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/21(水) 21:04:17 

    >>1
    小山田さんは正しかった

    +1

    -28

  • 23. 匿名 2021/07/21(水) 21:04:21 

    >>10
    田舎の人はイメージわくかな
    普通列車に60代の男性はねられ死亡 遮断機・警報機のない踏切 北海道仁木町 

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/21(水) 21:04:43 

    不意打ちで電車に轢かれるなんて...

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/21(水) 21:04:57 

    >>1
    飼い主は鎖で繋いでといてよ

    +3

    -27

  • 26. 匿名 2021/07/21(水) 21:06:46 

    >>6
    確かに。
    やばすぎない?柵みたいなのもないのかな?

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/21(水) 21:07:19 

    うちの近所にもある
    数年前にやはり横断しようとした高齢者が轢かれた
    判断のつかない知的障害者もそうだけど耳が遠くなった年寄りも危ないよね

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/21(水) 21:07:22 

    >>13
    田舎によくある一日数本しか通らない単車両の為に作るにはコストが掛かりすぎるんじゃないの
    メンテナンスにもお金掛かるし

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/21(水) 21:07:27 

    暑くてボーッとして判断力が鈍ったのかも

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/21(水) 21:08:02 

    >>23
    ありがとう
    イヤホンでもしてスマホ見てたら私も危ないかもこれは。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/21(水) 21:08:49 

    >>6
    右見て、左見て、もう一度右見て。
    よし、いまだ!と渡るんです

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/21(水) 21:09:04 

    ローカル線、閑散とした場所に遮断機と警報機をつけようとは思わないだろうね。どうすれば悲しい事故を防げるんだろう。知的障がいがあるからと言って閉じ込めておくわけにはいかず。人権にも配慮しなければならないしね。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/07/21(水) 21:09:15 

    電車に轢かれて生きてるのもきっついな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/21(水) 21:10:41 

    >>6
    令和なのにさ
    うちの親の時代ならまだしもさ
    知的障害の度合いにもよるけど、遮断機又は警報器くらい付けられるでしょうよ
    自殺じゃないんだものさ
    悲しいわよ

    +36

    -11

  • 35. 匿名 2021/07/21(水) 21:11:40 

    >>2
    江ノ島電鉄なんか有名だと思う。普通に生活するのに必要だから線路を道路のように渡るの。遮断機や踏切は駅にはあるけど線路沿いは柵もないし玄関の目の前が線路ってお宅が普通にある。全国にも数えきれないぐらい似たような路線あると思う。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/21(水) 21:13:14 

    >>10
    あるある。車が通れないように棒が立ってるだけの所とか。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/21(水) 21:13:23 

    >>21
    鉄道会社は設置したいけど、反対派がいるから無理らしいよ。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/21(水) 21:13:49 

    知的障がいの男性を1人で出歩かせないでほしい
    この人のことじゃないけど、中には女性を襲ったりする人だっているんだからさ

    +6

    -19

  • 39. 匿名 2021/07/21(水) 21:15:11 

    田舎の田舎だとあったりする

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/21(水) 21:15:14 

    可哀想ですね。ご家族も辛いだろう。運転手さんも可哀想だ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/21(水) 21:17:55 

    >>15
    アイヌ民族と熊に返還しろ

    +3

    -11

  • 42. 匿名 2021/07/21(水) 21:25:33 

    >>38
    そういうこともあるかもしれないけど、この場で言うのは違うんじゃない?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/21(水) 21:26:19 

    遮断機も警報器もないとか、知的障がい以外でも、子供とか難聴とか弱視の人とか危ないじゃん

    どうにかしてほしい。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/21(水) 21:29:49 

    >>8
    インフラ整備の怠慢

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2021/07/21(水) 21:42:21 

    >>28
    コストがかかるのはわかるけど、命に関わる事だから。
    安全になるなら、必要経費だと思う。

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2021/07/21(水) 21:58:09 

    >>19
    これくらい見晴らしが良いなら大丈夫だけど、大抵の踏切(特に田舎の)って草ボーボーで見えづらいんだよね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/21(水) 22:09:37 

    >>38
    知的障害がない男が女性を襲う率の方がはるかに大きいよ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/21(水) 22:31:45 

    >>23
    あるある!
    田舎の風景だねw

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/21(水) 22:35:58 

    >>46
    そうそう、草刈られてないとホント見えないよね。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/21(水) 22:53:12 

    >>6
    電車は曲がり角から急にやってこんやん。

    +0

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/21(水) 23:00:12 

    >>45
    言ってることはごもっとなんだけど、北に言うのはなんともな…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/21(水) 23:11:36 

    >>28
    本当だよ
    JR北海道なんて超絶赤字路線抱えまくってるわけだし
    100円の利益出すのに2~3,000円コストかかる線区あるし、何より距離が尋常じゃないくらいある
    もし踏切故障となったら駆けつけるまでの時間ももちろん復旧するまでのこと考えたら、余計に旅客離れるよ
    只でさえ車社会なのに
    理想は分かるけど、現状を考えたら踏切つけなよーなんて簡単には言えないかな

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/21(水) 23:22:34 

    >>35
    みんな、どうやって、通ってるの?
    目でみて確認して通るの?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/21(水) 23:44:17 

    実家が田舎で近くの踏切に遮断機がなかったんだけど、30年以上前は電車が来る時間になるとこういう旗持った人が立ってたよ。踏切の近くに住んでるおばあちゃんがやってた。今もあるのかなぁ、こういう踏切。
    普通列車に60代の男性はねられ死亡 遮断機・警報機のない踏切 北海道仁木町 

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/22(木) 00:30:47 

    >>6
    本当だよね
    最低でもどっちかはつけて欲しい!!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/22(木) 01:14:46 

    >>53
    地元の人も観光客も目視で渡ってると思います。見た感じ、線路渡らないと入れないお家もあるっぽい。
    江ノ電は家の脇も通ってるけど道路も通ってて電車がくると車が避けるし、町中に電車用の信号もあったと思う。
    私は地元じゃないし住んでる所は高架化されて踏切すらないから、行く度にひやひやしちゃうけど地元の人は慣れちゃうのかな。
    良かったらマップで見てみてください。
    普通列車に60代の男性はねられ死亡 遮断機・警報機のない踏切 北海道仁木町 

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/22(木) 06:59:44 

    >>6
    車に乗っていたら電車の音なんて聞こえないしね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/22(木) 08:43:36 

    元仁木町民だけど遮断機なんてある場あったか記憶にないなー
    ずっと線路の上横切って通学してた
    ちなみに1時間に1本くらいは電車走ってます
    警笛鳴らされてもみんな小走りで渡ってました
    10年くらい前の話ですが・・・

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/22(木) 13:20:19 

    >>51
    新幹線でけたら廃線でええやろ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/22(木) 16:04:51 

    >>2
    JR八高線や秩父鉄道など、けっこう残ってます。
    周辺が農地だったりするので、農機具(トラクターや耕運機)の移動などが多いです。
    元々、広大な敷地(農地)だったところに鉄道が敷かれて土地が分断されて生まれたパターンが多いと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。