ガールズちゃんねる

中途半端な田舎に住んでる人

453コメント2021/07/22(木) 08:03

  • 1. 匿名 2021/07/20(火) 17:03:14 

    何処に行くにも車。医者もコンビニも。
    家族みんな車持ち。
    今のところ不便さは感じないけど免許証返納した時が怖いなぁ

    +550

    -7

  • 2. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:04 

    >>1
    それ田舎っていうんじゃないの?

    +558

    -26

  • 3. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:18 

    人口だと何万人くらいが中途半端?

    +52

    -3

  • 4. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:21 

    お店もそれなりにありはするけど何か物足りない

    +220

    -4

  • 5. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:28 

    東京にも神奈川にも村はある

    +187

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:30 

    >>1

    車社会は田舎だと思う

    +343

    -10

  • 7. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:33 

    田舎に縁がない人生を送っている者ですが、都会に住まない理由って何なんでしょうか…?

    +6

    -55

  • 8. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:46 

    どこ行くにも車なら立派な田舎では…

    +290

    -8

  • 9. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:51 

    >>1
    それはかなりの田舎じゃないかい?
    私も田舎住みだが徒歩圏内にコンビニ2つはあるぞ。

    +207

    -8

  • 10. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:53 

    中途半端な田舎に住んでる人

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:56 

    東武東上線沿い。
    埼玉県って美味しい飲食店なくないですか?
    本当になえる。

    +58

    -23

  • 12. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:58 

    車がメインは十分田舎だと思う。

    +204

    -5

  • 13. 匿名 2021/07/20(火) 17:04:59 

    最寄り駅まで徒歩20分

    +152

    -5

  • 14. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:00 

    かといって大自然があるみたいな田舎でもないんだよね

    +281

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:01 

    コンビニに車は中途半端ではなく普通に田舎では?

    +94

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:22 

    中途半端な田舎って通勤は電車だけど
    休日は車がないとどこにも遊びに行けないとかじゃなく?

    +99

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:40 

    >>1
    コンビニ行くにも車がないと、って田舎なんじゃないの!?
    私は埼玉県の所沢に住んでるけど、中途半端な田舎だと思ってる。

    +184

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:43 

    田舎だから家も昔風。
    車庫には車2台しか置けなくて、両親の車でいっぱいぱい。
    だからわたしは通勤に原付しか手段がない。

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:48 

    大学行こうと思ったら一人暮らし必須
    が田舎の基準

    +120

    -7

  • 20. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:55 

    >>7
    都会に縁がないからでしょうか、、ね

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:55 

    藤沢でーす

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/20(火) 17:05:56 

    >>2
    ホントの田舎はもっと限界集落みたいなとこだよ

    +172

    -13

  • 23. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:33 

    この辺りは中途半端かしら
    中途半端な田舎に住んでる人

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:35 

    コンビニも病院も徒歩圏内だけど、車を使ってしまう

    +71

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:35 

    さすがにみんな噛みつきすぎだよ主さんが可哀想

    +156

    -6

  • 26. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:39 

    県庁所在地でも数十万人しかいないようなところは車ないとやっていけないし、まさに中途半端な田舎だと思う

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:39 

    福島県いわき市はどう?

    +7

    -9

  • 28. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:46 

    広島
    栄えてるのは中心部のみ。本通り辺りしかない

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:47 

    >>1
    老後は街中に移り住みたい。ボロくても便利な方がいい。

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:54 

    出掛けるのに歩いて行くのをためらう
    これが田舎だと思います。

    +76

    -3

  • 31. 匿名 2021/07/20(火) 17:06:58 

    >>2
    中途半端な田舎って地方都市のことじゃなくて?
    地方都市も何だかんだ車ないと不便だし

    +162

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/20(火) 17:07:13 

    >>1
    完全なる田舎じゃねーか

    +45

    -8

  • 33. 匿名 2021/07/20(火) 17:07:24 

    田舎に生まれた時点で終わり。わたしのこと

    +28

    -3

  • 34. 匿名 2021/07/20(火) 17:07:27 

    >>7

    田舎を出るのが恐いんだよ。
    言わせんなよ(´∀`*)

    +19

    -18

  • 35. 匿名 2021/07/20(火) 17:07:27 

    実家が埼玉県川越市

    市内で大きい駅は観光地があったりするけどちょっと車走らせれば田んぼや畑だったり…でも徒歩や自転車で行ける範囲にお店もあり、暮らすに不便はない田舎

    +48

    -3

  • 36. 匿名 2021/07/20(火) 17:07:32 

    >>7
    勤務地がここだからです。

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/20(火) 17:07:47 

    駅までがバスで、バスの本数が一時間に3本くらいが中途半端な田舎じゃない?

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/20(火) 17:07:59 

    徒歩15分かけてコンビニ行くなら車で5分で行きたいな。
    田舎といっても政令市だから病院もスーパーも沢山あるよ。
    小学校だって1学年4クラスあるとこも多い。

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:01 

    >>7
    それは個人情報なので秘密です。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:03 

    近いから、とか車少ないからとかで、結構ご高齢の人も運転してるよ。危ない。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:16 

    >>2
    田舎の中でもとりわけ田舎なところと田舎にしてはそれなりに整ってるところがある。ここでは後者の話をしたいんだと思う

    +83

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:46 

    田舎です。牛が道路を歩いてます。馬なんて高価なもの祭りの時にしか見かけません。
    牛アブや絶滅危惧種の蝶が舞っていて、窓のヘリには屁クサ虫。
    スーパーがないためうちも車がなくなった時に亡くなるかもしれません。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:48 

    田舎の定義でみんな怒りすぎ

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:51 

    >>19
    その基準で言えば埼玉千葉神奈川東京は田舎に入らないな

    +31

    -2

  • 45. 匿名 2021/07/20(火) 17:08:53 

    名古屋市も中心部以外は田舎です
    大いなる田舎って昔から言われてるし
    地方都市の駅前の方がよっぽど便利だよー

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:01 

    中途半端な田舎でもなぜか意外と渋滞しやすい所もあるんだよね。
    都会ならわかるんだけど。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:22 

    ほんとのほんとに田舎に住んでる人からはコンビニがあるだけでも凄いって言われるよ

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:36 

    >>7
    物価も家賃も高いし、空が狭いしゴチャゴチャセカセカした感じが肌に合わなかったからです
    少し都会に住んで田舎(自然も多いベッドタウン)に戻りました

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:39 

    中途半端な田舎の定義が曖昧すぎてなんとも言えねぇ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:44 

    >>2
    ぼくのなつやすみとかに出てくるような自然豊かな田舎までは行かず、でも車がないと生活できないような中途半端な田舎ってあるじゃん。

    +153

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:47 

    >>7
    引越し先で仕事が決まらないとねぇ

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:50 

    まさに半端な田舎。
    二時間はかけないと観光地行けない。
    ショッピングモールしかない。現地民は何が楽しくて住んでるかホントに謎。
    いつ外でても代わり映えのしない風景。新しい店がオープンすることもなく辛い。
    やっと来年引っ越せるけどそれまで身が持つか…

    +12

    -7

  • 53. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:50 

    >>7
    東京に住んでたけど、田舎に戻ったよ
    会社継ぐから

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/20(火) 17:09:56 

    コンビニも、ドラッグストアも、スーパーも、ホームセンターも、ガソリンスタンドも、すき家も、しまむらも、回転寿司も、歩いて行ける距離に有る。
    パート先も自転車。

    車で20分くらいで大型ショッピングモールにも行ける。

    でも駅までは20分。一年半電車乗ってない。

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:01 

    仙台とか?

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:20 

    >>39
    朝比奈みくる思い出したw

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:23 

    >>17
    分かる!所沢は本当に中途半端だよね。
    線も二本通っているし、人口も多いんだから立川くらいには栄えてもよさそうなのにな。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:28 

    田舎って言うと雄大な自然連想されるけど半端に家や建物があるだけなんだよねえ

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:35 

    若者向けの店がバンバン潰れて行く。
    そして何もない街になっていってる。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:48 

    将来は自動運転に期待してる。一人乗りの低速の車と車線が出来たらいいかな。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/20(火) 17:10:56 

    中途半端な田舎に住んでる人

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:09 

    >>45
    たしかに私も名古屋だけど、東京出身の旦那に地下鉄の駅のこと公民館?って言われたわ
    それまでは結構都会だも思ってたんだけど…

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:14 

    なんだろう、店もそれなりにあるはずなのにパットしない感じ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:15 

    >>2
    田舎は車でも気合いれる場所にある

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:16 

    >>45
    守山とか港区とか、不便だし名古屋市内の感覚ないよね。最近新興してきた長久手や日進の方が都会だと思う。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:17 

    自分そこそこの田舎に住んでると思うけど
    そこそこの田舎に住んでる人って歩ける距離でも車乗ったりするよ
    歩いて5~6分のコンビニにも車乗る
    60代の無免許の母にとっては15分歩く病院は「車無いと行けない」場所なので父の予定をあけてもらわないと行かない

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:40 

    >>7
    都会に出るお金がない。
    水没地域に住んでる人の何%かは移り住むことができず亡くなるのと一緒。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:42 

    市と市に挟まれた駅のない町に住んでる
    駅がないから最寄り駅まで車で20分くらい
    田んぼがある所もあるけどコンビニもスーパーも自転車でちょっと行けばある
    ショッピングモールあるけどそれ以外はなにもない
    宅配ピザとか頼みたくても宅配出来る地域じゃないから今まで頼んだことない

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:49 

    飲食店は個人が昔からやってるところ数件、スーパー無し、マンションだらけで自然も無い。本当に寝るだけ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/20(火) 17:11:55 

    >>2
    本当の田舎は車あっても不便だよ。

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:07 

    これ思い出した
    田舎の定義は人によって全然違うんだよね
    中途半端な田舎に住んでる人

    +63

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:20 

    >>7
    スカウトされる確率が上がるから
    あまり目立ちたくない

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:23 

    >>21
    藤沢のどこ?
    藤沢の真ん中より北に住んでいたけれど本当に不便
    辻堂駅や湘南台駅、善行駅、藤沢駅までバスで30分かかる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:31 

    そんなに大きくない市内ぐるっと回れば大抵の物は足りる
    ただし電車は無いので車で
    交通機関使う遠出となると大きな駅か空港まで車で行く

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:32 

    一部対象外店舗しかない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:34 

    田舎の中でもレベル1の田舎からレベル3の田舎など色々あるから話がこじれやすい

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:48 

    >>7
    中国産だけを食べてる方なのかな。お米まで中国産なのかな?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:48 

    >>11
    食べログみてみれば?
    めちゃくちゃあるよ

    +8

    -5

  • 79. 匿名 2021/07/20(火) 17:12:56 

    >>1
    ゴミステーションへのゴミ捨ても車だよ!

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/20(火) 17:13:04 

    >>11
    都内に食べに行きなよ

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/20(火) 17:13:09 

    田舎って辛い。おしゃれも張り合いがない。
    というかおしゃれな人はいない。そして誰も見てない。好きな地域猫が死んで遂に楽しみはなくなった。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/20(火) 17:13:13 

    >>22
    限界集落はもはや秘境。
    田舎ではない。

    私的には、主はいわゆる田舎。
    中途半端な田舎って地方都市の近郊だと思ってた。

    +51

    -4

  • 83. 匿名 2021/07/20(火) 17:13:30 

    愛知県は名古屋の中区だけ
    豊田とかいう車しかないとこに住んでる私は田舎者

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/20(火) 17:13:36 

    中途半端な田舎に住んでる人

    +16

    -2

  • 85. 匿名 2021/07/20(火) 17:13:38 

    >>2
    高速とか走っててぽつんとみえるけど集落がホンモノの田舎だと思ってた
    横目で見ながらこの人たちの暮らしってどんなんだろって想像してしまう

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/20(火) 17:13:42 

    車社会だから新幹線もとまる駅前が過疎ってる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:02 

    車を使ってすぐに病院や店に行けるならそこまでひどくはない。
    隣町まで行かないとないとかあるから

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:20 

    周り田んぼと住宅街が混ざってる田舎だけど徒歩10分圏内でだいたい揃う、田舎の人徒歩10分でも車だよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:24 

    札幌
    栄えてるのは中央区だけで、他の区はフツーに田舎

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:25 

    >>37
    うちなんて埼玉で夫が東京通勤圏内って言い張っているけど、最寄のバス亭の時刻表は1日に往復一本づつだよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:37 

    >>7
    いい空気と、広い土地と、キレイな水が好きなんだよ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:52 

    アーバンパークライン

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:55 

    >>11
    高崎線北上尾以北よりは素敵なご飯屋さんあると思う

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/20(火) 17:14:58 

    >>11
    あるよ(笑)探してみ
    いっぱいあるから名店

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2021/07/20(火) 17:15:10 

    東京都内だけど車と電動自転車必須。
    都心まで一時間半かかる。

    緑があるのはいいし住みやすいけど不便すぎ。こんなとこ住むの老後でいい・・

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/20(火) 17:15:25 

    >>1
    主さんと同じような度合いの田舎に住んでるから言いたい事わかるわ。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/20(火) 17:15:25 

    街の中に本屋もスーパーもコンビニも病院も歯医者も美容院もファミレスもあるから不便はしないんだよね
    不便はしないけど…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/20(火) 17:15:30 

    徒歩2分のコンビニまで車を出す

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/20(火) 17:15:30 

    車無いとバカにされる地域は田舎
    都会だとここまでの発想にならない

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/20(火) 17:16:01 

    >>2
    本当の田舎はまず駅に行くまで車で1時間以上って感じ
    うちも車社会だけど駅は徒歩20分くらいの場所にあるよ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/20(火) 17:16:02 

    どこに旅行にいっても、郊外でも中途半端な田舎でも全国同じ店の看板ばっかりでつまらないよね。
    100均、回転ずし、ユニクロ、牛丼、スシロー、イオン etc.・・・

    昭和はそんなことなくて良かったなあ。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/20(火) 17:16:24 

    車使えばなんとかなる範囲の田舎と車使っても不便な田舎で話変わってくるよね!

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/20(火) 17:16:30 

    >>31
    地方都市って、23区以外ってこと?

    +0

    -18

  • 104. 匿名 2021/07/20(火) 17:16:34 

    平地が少ない広島だけなのかわからないけど、郊外なのに、戸建ての隣同士の間隔が狭いんだよ。
    郊外の庭がゆったりしてて、ゆとりがある家って感じではない。
    隣家との間隔をもうちょっと開けてほしいなと思うことがある。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/20(火) 17:16:38 

    >>66
    自転車って使わないの?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/20(火) 17:16:38 

    >>99
    都会で「車もってる」はある意味ステータスだけど?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/20(火) 17:17:19 

    >>105
    自転車あるけど
    雨の日めんどい
    今日みたいな日は暑い

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/20(火) 17:17:27 

    神奈川県綾瀬市
    市の大部分が航空基地と畑
    市内に駅がない
    でも車一台だけの家が多いしそれほど田舎じゃないのかな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/20(火) 17:17:37 

    >>1
    車必須なのに数年以内にガソリン車廃止の流れが嫌すぎる
    電気なんか魅力感じない

    +15

    -2

  • 110. 匿名 2021/07/20(火) 17:17:48 

    こういうのが本当の田舎
    中途半端な田舎に住んでる人

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/20(火) 17:17:58 

    >>84
    これを参考にしたら実家は「ド田舎(農村部)」だわ。
    でも繁華街自体が大したことない県なんだよねー

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/20(火) 17:17:59 

    >>1
    それ間違いなく田舎だよ

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/20(火) 17:18:19 

    国道沿いにチェーン店が並んでる

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/20(火) 17:18:25 

    >>82
    ちょっとw
    神奈川の限界集落の近くに住んでるけど普通にJR通ってますよ!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/20(火) 17:18:30 

    >>45
    名古屋市でも地下鉄徒歩圏内じゃないと結構不便だよね
    バスは結構走ってるけど
    色々住んだけど名鉄JRの主要駅から一本離れた駅近が物価も安くて田舎感もあって住みやすくて好き

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:06 

    >>1
    コンビニ、車で行かないといけないって田舎だわ

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:19 

    >>2
    大通りに洋服の青山とかアオキがある印象

    +57

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:28 

    歩いて行ける範囲内でも揃うけど荷物考えたり暑いから車で行っちゃう。ドアからドアへエアコンをがんがん付けて車移動に慣れちゃうと徒歩と公共交通機関を使うのが面倒くさい。暑いし寒いじゃん。東京だと駐車場が面倒くさそう。駐車場は、だいたいのお店前かビル内にある田舎が楽チンです。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:31 

    >>35
    私はその田んぼ付近に住んでたよ。
    川越のどこって聞かれて答えると、「ああ車窓から田んぼばっかり見えるところね」と言われる。
    でも近くに意外とスーパーも公園も多くてまあまあ大きい商店街もあって住みやすかったと思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:31 

    >>8
    都会なら自転車、原付、歩きで行けるからね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:39 

    埼玉県の高崎線沿線って田舎ですか

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:53 

    >>110
    うちの近くはこういうのだけど、大阪まで一時間以内で電車や車で行ける。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2021/07/20(火) 17:19:56 

    >>16
    うちまさにそんな感じで中途半端だなと思う
    一応地方都市だけど市内のいちばん端に住んでるから電車バス通ってても中心部と違って田んぼとかあるし
    ネットスーパーや出前の「市内に配達します(※一部対象外地域あり)」のまさに一部地域に入る
    車なくてもギリやっていけるけど確実に不便でほぼ1人1台車持ち
    市外県外の人には「その市なら都会でしょ!」って言われるけど市内の人からは「あー郊外なんだね…」って反応

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:11 

    >>106
    車ってそんなにステイタスか??
    そこまでドヤるほどのものかなぁ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:25 

    車があった方がそりゃ良いけど なくてもなんとかなるところ
    スーパーもコンビニも近くにあるし駅も自転車15分漕げばつくし電車バス使えるし
    災害もなくて住みやすいところだと思う
    でも遊ぶところは少ない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:29 

    >>2
    店や病院に車で普通に行ける距離なら田舎の中ではまし。店とか病院とか行くのに一時間以上とか走らなきゃいけない田舎もある。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:30 

    「田舎にしては」のレベルで中途半端に店がある街って実際あるよね
    主はそういう街の話をしたいんだと思う

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:42 

    所沢市民の私の出番かな?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:43 

    生活には困らないけどウーバーイーツや西友の宅配が圏外

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/20(火) 17:20:54 

    >>3
    人口60万人の鹿児島市に住んだことあるけど、無駄に広いから人口も多いだけで、場所によってはコンビニまで3km
    人口密度の方が比較しやすいかも

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/20(火) 17:21:00 

    中途半端な田舎出身。
    高校卒業したら地元に残る組と、電車で1時間半くらいかけて都内の大学に通う組で別れる。上京して一人暮らしするほど遠くもなく、大変だけど通えてしまうので通学はマジ苦痛。車は必須。駅まではみんな車の送迎か自転車。みんな車なのでバスの本数は少ない。少なすぎてみんなバス乗らないので年々減る。年々減るのでみんな乗らなくなるという悪循環。たまに物珍しい雑貨屋さんとかできてもすぐ潰れる。飲食店は全員車で来るので、駐車場の車の数にビビっても、店内入るとそれほど混んでないこと多々。
    都会とは程遠く、あるのはイドーヨーカードーのみ。かと言って、山など自然もない。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/20(火) 17:21:11 

    >>113
    あー、分かる。紳士服店とか牛丼屋が並んでるわ。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/20(火) 17:21:20 

    >>84
    うちは田舎の都市部と農村部の中間だ
    のどかで店も大病院も困らない程度にあって住みやすいよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/20(火) 17:21:35 

    >>124
    田舎の車と意味合いが違うんだよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/20(火) 17:21:50 

    私のところは同じ市内でも住んでるところによって違うのよね。
    駅前なんかはわりと充実してて、そこで買い物も遊びも車なしで完結出来る。
    だからその周辺に住んでる人は中途半端な田舎民だと思うんだけど、私はそこから車で15分のところに自宅があるから徒歩だと何するにもちとキツイのよね。
    コンビニやスーパー、100均は徒歩圏内にあるけど。だから結構田舎の感覚。
    駅前は家賃高いんだよな。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:08 

    >>122
    追加

    イトーヨーカドー、イズミヤ、ドンキ、イオン数か所、などの大規模ショッピングセンターにも車で15分以内で行ける。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:09 

    >>9
    徒歩何分かにもよる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:14 

    >>54
    駅まで自転車で20分?って全然余裕すぐそこじゃんと思うのは私はど田舎なのかな?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:25 

    店も病院もバス停も駅も徒歩圏内にあるのよ
    でもバスも電車も30分に1本くらいだから乗り遅れるとヤバい
    サイゼリヤだのモスバーガーだのは無いしUber EATSも無い

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:46 

    >>35
    川越は普通の首都圏郊外ってイメージある

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:48 

    >>134
    駐車場高いもんね・・・

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:50 

    本当の田舎は国鉄すら通ってない

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/20(火) 17:22:58 

    >>7
    人それぞれだからでしょうね。
    理由なんて。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:13 

    >>116
    都心ってコンビニに駐車場ない場合多い

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:14 

    >>140
    郊外というか、工業地帯ってかんじ

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:27 

    田舎同士の中にもうちにはチェーン店の○○があるから向こうよりは都会だみたいなちょっとした張り合いがあるw

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:29 

    23区に住む人から見たらそれ以外は全部田舎なんだろうなあ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:40 

    >>106
    駐車場代で地方なら部屋借りれるもんね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:42 

    >>66
    そうそう、5分どころか3分の距離でも移動は車使うっていうのが割と普通

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/20(火) 17:23:54 

    東北だと仙台市以外のメイン都市全部中途半端な田舎な気がする

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/20(火) 17:24:13 

    >>114
    JRなら北海道の田んぼの真ん中にも通ってるよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/20(火) 17:24:25 

    職場が車通勤と電車通勤の人半々です。
    中途半端な田舎だなーと思う。
    私は家が奥まったところにあるから車だけど、渋滞が嫌だから電車通勤にしたい…

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/20(火) 17:24:34 

    >>31
    名古屋、福岡に住んだ時は車無くても生活できたよ。
    徒歩圏内にいろんなお店や施設あったし。

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2021/07/20(火) 17:24:45 

    >>78
    無い。評価高くても美味しくない。
    人気のお店に行っても美味しくなかったから、そもそものレベルが違うんだと思う。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/20(火) 17:25:21 

    地方都市のさらに郊外みたいな市町村のこと?
    人口3万人~20万人くらいで全国的にはほぼ無名な市のイメージ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/20(火) 17:25:23 

    >>122
    1時間以内というのは近くとはいえないと思う。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/20(火) 17:25:39 

    >>114
    そこなら普通に都内通学通勤できるからね
    さすがに「秘境から来ました!」はないわ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/20(火) 17:26:22 

    >>142
    「国鉄」というワードにリアリティ感じる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/20(火) 17:26:27 

    中途半端な田舎のイメージは半径10キロ圏内で衣食住と病院に困らないけどそれといって何もないところ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/20(火) 17:26:31 

    空港がない
    行くまでに新幹線乗らないといけない
    まぁ飛行機乗ることないからいいんだけど

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/20(火) 17:26:45 

    >>7
    都会生まれで田舎寄りの郊外に移ったけど
    もう2度と都会に住みたいとは思わないよ
    人が多い、パーソナルスペースが狭い、渋滞や並ぶのが嫌い
    いろいろ理由はあるけどまあ、合わないってこと
    都会にしか住んだことないと意外と井の中の蛙大海を知らずになっちゃうのね

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/20(火) 17:27:00 

    >>1
    想像してたより田舎だった。

    私のとこは、田舎の都会みたいな感じ。
    スーパーやコンビニ、家電量販店、飲食店、イオンなど店舗が集まってるところまで歩いて10分、ほとんどの人は車で買い物。
    コンビニは0時くらいまでで24時間ではない。
    エリアによるけど駅まで歩いて20分〜1時間、バスだと5分〜20分。

    周りに山があって空気がきれい、広い公園がたくさんあるので、子育てには良い環境だなと思ってます。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2021/07/20(火) 17:27:04 

    東京都北区、都会を名乗るのはおこがましいが決して田舎ではないな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/20(火) 17:27:07 

    住宅も店も娯楽もちゃんとある地域でも田舎って言ったりするからね
    田舎の定義ってなんなんだろう…

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/20(火) 17:27:35 

    >>110
    県庁所在地なのにうちの近所にそっくり。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/20(火) 17:27:45 

    >>73
    藤沢は藤沢駅チカに住むとめちゃめちゃ便利よ。
    田舎ではないと思うよ。

    最寄りが藤沢駅から外れるときついねー。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/20(火) 17:28:02 

    歩ける範囲ってどのくらいなのかな
    うち10分以上歩くようなら車使っちゃう
    たまに自転車や徒歩でいくと買い物満足にできないし

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/20(火) 17:28:04 

    >>142
    国鉄っていくつよw

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/20(火) 17:28:10 

    >>80
    学生時代とかは自然とそうしてた。
    Uターンで埼玉県に帰ってきて気づいた。(実家は東上線沿いではない)
    都内は緊急事態中ですよね…ふつうに考えて食事だけの理由で都内に行かない。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/20(火) 17:28:23 

    >>153
    ここでいう地方都市は日本〇〇大都市に入らないとこのことでしょ
    あくまで田舎って言ってんだから

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/20(火) 17:28:50 

    >>73
    藤沢駅徒歩数分の私は絶対住まない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/20(火) 17:28:54 

    >>135
    駅近から車で15分以上だと賃貸がぐっと少なくなる地域に住んでる
    そうなると家を買う人が多いんだよね
    駅から車で15分だと不便にはなるけど駅近より10坪ぐらい家が大きくなるし駐車場も3台4台置けるからメリットもあるんだよね

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/20(火) 17:29:09 

    >>137
    徒歩30秒の所と10分。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/20(火) 17:29:11 

    >>110
    こういうのが「中途半端な田舎」の風景のイメージ。
    まさに、中途半端な田舎って画像検索したら最初に出てきた。
    中途半端な田舎に住んでる人

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/20(火) 17:29:19 

    >>147
    どうだろ。23区もけっこう自然豊かなところあるよ。
    北区とか練馬区から見たら横浜駅周辺はめっちゃ都会だし。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/20(火) 17:29:40 

    >>106
    車の有無で他人をバカにしたり自分で勝手にステイタス感じてたりする事自体がアホくさい。
    必要なら待てばいいし、いらないなら持たない。
    車持ってる意味合いが違うとか見栄とか面倒くさいね。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/20(火) 17:29:43 

    >>136
    大規模なショッピングセンターはむしろ田舎にある印象

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/20(火) 17:29:50 

    >>93
    それは東京上野ライン沿いの話ですよね。それならあるかもしれませんが…東上線の田舎の方は何もない。飲食店自体はたくさんあるのに美味しくない。レベル低い。残念。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/07/20(火) 17:30:02 

    人口20万人くらいのとこって大都市に住んでる人から見れば田舎じゃんって思うけどもっと小さい町や村の人から見たら都会に見えるし話合わないよね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/20(火) 17:30:13 

    >>153
    その辺は政令指定都市だから都会に分類されるんじゃない?中心地から離れたら車必須になるし田舎寄りに感じるけども。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/20(火) 17:30:14 

    >>174
    これは「観光地が近い田舎」ってかんじだね!

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/20(火) 17:30:48 

    360度山に囲まれてるけど近くにコンビニ3件あります。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/20(火) 17:31:16 

    >>73
    石川とか秋葉台とかの方?
    あの辺りは駅から遠いから不便だよね

    うちは実家が藤沢本町
    ここ数年でガラッと変わってビックリした

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/20(火) 17:31:42 

    >>94
    教えて下さい。お願いします。
    そもそもどうやって探すんですか?今住んでるところは知り合いが誰もいないし、ネットもあまり当てにならない。混んでるラーメン屋は美味しくない、食べログ評価の高いスペイン料理屋さんも普通でした。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/20(火) 17:31:52 

    都会とド田舎以外の

    田舎が大半を閉めてて
    都会寄りの田舎から
    ド田舎寄りの田舎まで
    めっちゃ振り幅あるよね。

    みんな田舎の定義に厳しいよ…

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/20(火) 17:31:56 

    東京だけど車社会の田舎に住んでる

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:07 

    >>170
    でも都会トピではこの辺も田舎扱いしてるでしょ。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2021/07/20(火) 17:32:58 

    >>174
    鎌倉は中途半端な田舎?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/20(火) 17:33:05 

    >>177
    そういう所を中途半端な田舎って言うんだと思う(住んでる)

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/20(火) 17:33:42 

    >>174
    イオンか県道か近いのかな?って感じの田舎ですね~

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:23 

    >>84
    首都圏で例えるなら
    都心 新宿区千代田区港区渋谷区
    ベッドタウン 北区足立区葛飾区杉並区
    田舎(地方都市) 横浜浦和大宮船橋千葉

    +4

    -9

  • 192. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:32 

    >>188
    限りなく都会寄りの田舎
    ってイメージ

    てか田舎ビジネス?みたいな
    ファッション田舎みたいな

    古民家カフェみたいなイメージ🤔

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:32 

    >>3
    人口9万人の市に住んでるけど、隣が政令市で交通も便利だし大抵の店はあるからあんまり人口関係ない気がする。

    +32

    -2

  • 194. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:50 

    >>7
    田舎に縁があるので田舎に住んでます!
    都会にも住んだことありますが、やっぱり私は田舎が好きだと思って戻ってきました。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/20(火) 17:34:57 

    >>185
    確かに日本の大体が中途半端な田舎になるのかも。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/20(火) 17:35:21 

    >>188
    あれは
    お金持ち=避暑地
    一般人=観光地

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:22 

    >>19
    山に囲まれた田舎だけど、弟は車で1時間かけて県内の国立大学行ってる。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:35 

    コンビニまで車で行かないといけないのは田舎?
    いいえ、ほんとの田舎にはコンビニがないです

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/20(火) 17:36:41 

    >>192
    田舎っていう土地価格設定じゃないけどね
    下手な都内より高い

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/20(火) 17:37:39 

    >>38
    4クラスっていうのは何の参考にもならないような。今どき大都会で学年2クラスもザラだけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:04 

    >>174
    けっこう道沿いに色々建っていてゴチャゴチャしてるけど、でもなんにもない街みたいなね。分かる。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:09 

    夜はクマが出るって言われてる場所ってどうですか?
    コンビニはあります

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/20(火) 17:38:35 

    実家、東京の世田谷だけどいなかだよ!
    畑もあるしのどか〜!

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/20(火) 17:39:00 

    テレビチャンネル数が少ないって言うのはもはや田舎以前の話かな

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:22 

    >>199
    それは田舎じゃないから価値が高いんじゃなくて

    もっと違うところに価値があるから
    土地価格がたかいんでは?

    別に鎌倉をディスってる訳じゃないし
    いい所だなって思ってるよ!

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:25 

    >>198
    コンビニが徒歩五分圏内に3店あるのは田舎?
    でも市内にイオンも大型ショッピングセンターもないんです
    市内にマックも本屋も一軒だけです

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/20(火) 17:40:46 

    国道沿いにだけ有名チェーンが集まってたりするのが典型的な中途半端な田舎の風景ってイメージ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/20(火) 17:41:16 

    歩けば行けるっちゃ行けるけど結局車乗っちゃう田舎者です

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/20(火) 17:41:48 

    この赤いところ以外はだいたいそうでしょ
    しっかり都会だと言えるのは、政令指定都市や23区の中心に近いところだけ
    東京でも多摩地域になれば風景は地方都市と変わらない

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:10 

    >>205
    そもそもここで言ってる「田舎」のくくりではないよ
    それだけは間違いない

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/07/20(火) 17:42:37 

    >>206
    駅は?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/20(火) 17:43:49 

    田舎って高い店は淘汰されるからね
    安くてうまくて当たり前!みたいな
    (チェーンはのぞく)

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:04 

    >>187
    この辺田舎扱いしてる奴って元は田舎出身の上京してきた人達だと思う
    自虐的に東京以外は田舎!って言ってそう

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2021/07/20(火) 17:44:43 

    戦後にできた都市郊外の田舎に住んでるけど、新しめだからかよく聞く田舎の面倒な近所付き合いとか慣習がない
    むしろ互いに無関心
    これで利便性があれば文句ないんだけどなあ…

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/20(火) 17:46:06 

    >>211
    駅は一つです
    終電は23時30分まで10分に一本は出てます
    駅から車で10分も離れると車社会です

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/20(火) 17:46:13 

    >>213
    そういう傾向はある
    うちの同僚、都内タワマン住まいですっかり染まりきってるけど田舎もん
    出身が神奈川~?横浜や鎌倉なら許すよ!みたいなこと言われてムっとするわ

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:06 

    いろいろと揃ってるはずなのにそれでも東京に出ていっちゃう人が多い。なんでなんだろ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:39 

    >>217
    独身高齢は住みにくい

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/20(火) 17:47:52 

    >>210
    そうなんだ!
    鎌倉は違うんだ!
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/20(火) 17:50:37 

    政令指定都市なんだけど主要道路から外れていて、バスも電車もなく、店もない。
    中心部から10㎞も離れてないんだけど、本当に同じ市内?ってくらい景色が違う。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/20(火) 17:50:53 

    ピンク黄色緑のところは全部そうだよ
    赤が文句なしの都会で、青や水色が文句なしの田舎

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/20(火) 17:51:01 

    >>166
    駅近ごちゃごちゃしてて、空気も汚くて住みたくない。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2021/07/20(火) 17:53:29 

    >>217
    いろいろ揃ってる所に住んでる人はあまり東京に出ないよ
    それでも出ちゃう人は何かを掴んで自分を変えたいか何かから逃げたいのかな?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:54 

    >>184
    食べログの評価の高いスペイン料理
    西川越かな?

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:49 

    >>89
    横浜も仲間ー

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2021/07/20(火) 17:55:59 

    >>178
    さりげなくdisられてるw

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/20(火) 17:56:33 

    多摩市
    耳をすませばのモデルになる程度の程よい田舎

    子育てにはいいけど、学生時代は23区羨ましかったな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/20(火) 17:58:28 

    最寄りのコンビニへは車で10分
    電車は1時間に2本
    北海道です

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/20(火) 17:59:03 

    >>10
    何してるんだろうこの狼。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/20(火) 17:59:10 

    車社会だからオシャレな靴屋さんが無い。
    じいさんばあさん用なら豊富。
    中途半端な田舎って本当に中途半端なんだよな。自然豊かで暮らしやすいって嘘だ!田畑しかないじゃん!美しい樹や花なら都会の方があるじゃん。デパート行ったついでに香水つけても帰り道すれ違ったトラックから強烈な牛の臭い。田舎くさいってマジで臭い最悪。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/20(火) 17:59:29 

    >>1
    世田谷区に住んでいるけど、千代田区に住みたいよ。来年こそ脱田舎だ!(>_<)

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2021/07/20(火) 18:00:14 

    電車も無いクソ田舎だから車多くて鬱陶しい。
    横断歩道でも止まらないし本当に鬱陶しい。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/20(火) 18:00:18 

    中途半端な田舎です。
    10分歩けば、コンビニやスーパーくらいはあるけど絶対歩かない。車で行った方が楽だから。
    10分歩けば生活できるのは田舎じゃないと思われるかもしれないですが、コンビニかスーパーしかないんだよ!

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/20(火) 18:02:00 

    >>188
    鎌倉とか京都はテーマパークってイメージ。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/20(火) 18:02:27 

    愛媛県松山市ですが自転車と電車を駆使すればコンビニくらいはいける

    でも、街中でも車ないと本当不便

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/20(火) 18:02:33 

    >>7
    転勤族で、すごい田舎から六本木から色々な場所に住んだけど、都会にいるときは心が狭くなった気がしたよ。
    すごく便利で何でも手に入るのに、満たされないっていうか…。
    ミヒャエル・エンデの本に出てくる時間泥棒が都会には実際にいるのかと。
    今はちょうどいい田舎(中途半端な田舎?)に住んでいるけど、もう都会には戻りたくないな。

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:14 

    近所に楽しいとこ!といったら岩盤浴だけです。
    朝に行ってもおばちゃんらがそこそこいてテンション下がる。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:20 

    >>8
    松戸市に住んでるけど松戸市松戸以外はみんな車社会

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2021/07/20(火) 18:03:37 

    >>145
    川越市自体は広いから、蔵町や畑や田んぼもあれば、工業地帯もあったりします。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/20(火) 18:04:46 

    >>183
    石川に住んでました
    本当に不便だった…

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/20(火) 18:05:54 

    >>229
    馬跳び

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/20(火) 18:06:37 

    中途半端というか、わたしはここがかなりの田舎だと思ってる。結婚してここに来たけどここの人たちはここが程よく田舎程よく都会だと思ってるらしい。

    え?ここのどこが程よく都会になるの?っていうのが私の感覚。車がないとどこにもいけないしショッピモールなんて夢のまた夢。それのどこが程よく都会なのか…。要するにここに住んでる人たちにとっては他の世界を知らないから昔と比べたら便利になったというレベルなんだろうけど私からしたらここはど田舎ですわ。見回す限り山に囲まれてて駅もなく…ここは立派など田舎。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/20(火) 18:08:15 

    >>11
    ご飯食べるときは都内に行くから競争力がなくて美味しい店が育たないのかな

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/20(火) 18:08:18 

    基本車移動の田舎住みだけど、歩いて10分以内にコンビニもスーパーも病院もある。
    あとしまむらもある。
    中途半端ってこういうこと?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/20(火) 18:08:18 

    ほどよい田舎だと思っていたけど
    ヨーカドーが撤退するってきいて驚愕

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:33 

    >>3
    政令指定都市が70万人以上
    中核市は20万人以上

    私の勝手な感覚ですが
    単独の市で考えたら10万人位かなって思ってる

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/20(火) 18:09:42 

    そういえば病院ってどういうレベルなんだろ
    うちも徒歩10分以内に町医者があるけど
    大きな手術もできる大病院となると20分はかかる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/20(火) 18:11:12 

    大阪府柏原市は田舎?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/20(火) 18:11:50 

    >>66
    同じ。車がないと行けないんじゃなくて、車でしか行きたくない。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/20(火) 18:12:07 

    >>138
    駅まで歩いて20分です。
    電車に乗れば30分で都内に着くけど、
    娘はこんな田舎住み辛いって、都内でアパート借りてます。駅まで歩いて10分掛からないんですって。
    あと歩いて行ける距離にスポーツクラブが無いしと言ってました。
    都内の便利さを味わうと、うちは不便なのかも。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/20(火) 18:13:22 

    >>13
    私、徒歩30分の山の上だわ

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2021/07/20(火) 18:14:34 

    >>50
    車がないと生活できないのは中途半端じゃなくて普通に田舎と認識してる。

    +8

    -14

  • 253. 匿名 2021/07/20(火) 18:16:43 

    >>245
    きっとイオンが来るさ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/20(火) 18:17:54 

    >>103
    私もそれ疑問。東京以外は地方なんだよね?
    でも23区以外の東京ってかなり田舎なところもあるよね?
    かたや東京の隣県の政令指定都市は下手な東京都内(住所的に)よりもかなり都会的だけど、それでもやっぱり地方なんでしょ。なんか意味が分からないww

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2021/07/20(火) 18:19:22 

    >>55
    山形市民からすると仙台は都会って認識だった

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/20(火) 18:20:22 

    >>226
    さりげなくじゃなくて嫌だなぁと思ってます。最近まで住んでたところは徒歩圏内いたるところに美味しいお店があったのに、東上線の田舎はいたるところに飲食店があるにもかかわらず美味しくないです。
    川越は美味しいお店ありそうでした。まだそこまで探索できてませんが。(蔵造りの家の通りを車で通っただけ)

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/20(火) 18:20:58 

    スーパーとか、ファミレスとか、
    駐車場無料だから助かる

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/20(火) 18:21:40 

    >>4

    わかる。
    買い物以外に遊ぶところとかがない。
    チェーン店はあるけど、魅力的な飲食店もない。
    最寄りの映画館まで車で4.50分。
    ボーリング場は20分。

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/20(火) 18:22:03 

    >>50
    何を言っても鹿馬には伝わらないよ

    +23

    -4

  • 260. 匿名 2021/07/20(火) 18:24:02 

    >>1飛騨高山は、暮らすには中途半端な田舎です。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/20(火) 18:24:39 

    中途半端な田舎はイオンが多い。
    半径15キロ圏内に3つあります。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/20(火) 18:28:24 

    >>10
    わ~のどかな風景~…ん?って箇所があるね

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/20(火) 18:30:11 

    >>4

    ファミリー層向けの街

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2021/07/20(火) 18:30:35 

    日用品買う場とかクリニック、郵便局、コンビニ数軒とか全部徒歩10分圏内にあるけど、映画館とか大型モールはバスや車で行かなきゃ行けない所
    って中途半端な田舎?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/20(火) 18:32:03 

    >>145
    川越の田んぼに囲まれた工業団地のある集落で生まれ育ったんだけど近所の人皆ヤバイ感じだったわ。関東でもこんな村社会あるんだなって思う位お互いがお互いを監視してる感じ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/20(火) 18:34:27 

    >>30
    躊躇うけど車あるから便利だよね
    駐車場代も取られないし

    歩きたくない派としては都会の方が不便

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/20(火) 18:34:50 

    >>120
    沖縄住みだけど、徒歩5分のコンビニでさえ車で行く人ばっかりのガチ車社会だよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/20(火) 18:35:02 

    >>3
    2万人以下ならそこそこの田舎と認識してればいいよ。
    2万人以上ならそれなりに都会でいいよ。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/20(火) 18:41:38 

    >>221
    黄色が田舎でも都会でもないところかな?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/20(火) 18:42:15 

    >>82
    地方都市自体が中途半端ば田舎よ?うちの所とか。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/20(火) 18:43:12 

    >>265
    それって最寄駅どのへん?川越市内もひろいから

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/20(火) 18:44:45 

    >>238
    うちも松戸市民で最寄駅は松戸駅じゃないけどこちらに住んで6年、車持ってないよ。駅に近めなら不要だなー。通勤も駅まで歩いて電車だし。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/20(火) 18:47:41 

    「中途半端」がどういう程度の田舎かわからない人が多いね。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2021/07/20(火) 18:48:15 

    >>13
    都会だけど最寄り駅まで徒歩20分です

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2021/07/20(火) 18:49:05 

    >>254

    うち23区内だけど、都会感より地方感ある~!(笑)
    車で10分も行けば埼玉県だし、徒歩圏内に畑もいっぱいあるよ!

    実家の方が地方だけど畑から遠い!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/20(火) 18:49:18 

    藤沢のコメントがあったので便乗して…
    神奈川県綾瀬市こそ真の中途半端な田舎

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/20(火) 18:50:56 

    会ったこともない初対面の赤の他人が馴れ馴れしくタメ口で話しかけてくるのが田舎。

    どう解釈するかはそれぞれだけど、自分は殺意がわくタイプ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/20(火) 18:51:36 

    >>7
    あぁ都会に住んでれば偉いと思ってるバ力の一つ覚えの戯言か…。

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/20(火) 18:54:42 

    >>73
    やっと、いずみ野線の延線決まってヨーカドーと慶応大学のとこに駅ができるから、そしたら割と良さそうでは?
    本当に平塚まで延びたらいいなーと思ってます。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/20(火) 18:58:49 

    >>72
    かっこよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/20(火) 18:59:35 

    >>81
    ちょっとおしゃれするだけで見てくる人いるよね

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/20(火) 19:00:01 


    >>50
    そういうところってかなり多くない?
    駅前だけ発展してて離れると何もないって、ほとんどの駅がそうだよね

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/20(火) 19:01:39 

    神戸ってお洒落やんと言われるけど、神戸市北区の私には何処のことやろと思う。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2021/07/20(火) 19:01:48 

    >>76
    都会の方が少ないから、田舎のレベルがいろいろありすぎると思う。笑
    ポツンと一軒家みたいなのもあれば、徒歩圏内にコンビニやお店もいろいろあるけど田んぼと畑だらけの田舎もある。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/20(火) 19:02:26 

    木更津に住んでいる私の出番かな。
    坂上忍が木更津に住んでいて新潮の連載コラムで「片田舎に住んでいる」と良く書いているから。東京オリンピックが開催されるというのに「出禁」だし

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/20(火) 19:04:22 

    何もない。でも毎日すごい渋滞!どんどん家建ってる。なぜー。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/20(火) 19:05:26 

    スーパーまで車で20分。コンビニは車で5分。
    電車は2時間に1本。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/20(火) 19:05:45  ID:3jwEONJCi1 

    私も、ほどよく田舎と思って暮らしてる。
    電車乗れば池袋も新宿も一本だし、少し歩くとトトロの森あるし。自然多いです。

    実は暮らしやすい環境だと思う。

    所沢、実は住みやすそう、災害のリスクも結構低め?!なのが周知されてきたのか?
    ここ数ヶ月、空き地にどんどん戸建てが立ち始めていて、自然が減ってきていて少し寂しいです。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/07/20(火) 19:07:06 

    >>59
    ショッピングセンターから若者向けのテナントが撤退していき、お年寄り向けの洋品店と雑貨店が拡大する。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/20(火) 19:09:13 

    田舎で車ないんだけど、パート探すのに困ってる。
    自転車好きだから車を持つ気はない。
    近所だとその店に行きづらくなるしな〜。
    キュウリの収穫のパートの場所が遠かった〜!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/20(火) 19:11:30 

    私の住んでいるところ: 
    最寄駅(JR)まで徒歩20分。
    いちばん近い医院まで徒歩1分。
    いちばん近いコンビニまで徒歩5分。
    いちばん近い大型スーパーまで徒歩5分。
    マンションの裏が青大将も出るような小さな山。

    これは中途半端な田舎ですか?
    それとも田舎ですか?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/20(火) 19:18:03 

    NANAのハチの地元がまさに中途半端な田舎のイメージだな

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/20(火) 19:21:08 

    >>114
    田舎は鉄道路線があっても無人駅だったり

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/20(火) 19:21:24 

    >>238
    わたし松戸から茨城に引っ越したんだけど、マジで松戸は都会だったと思った!松戸市松戸ではないけど、車がなくてもバスも電車もたくさんあって本当に便利だった!新京成さいこう!

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/20(火) 19:23:03 

    >>1
    うち中途半端な田舎だからコメントしに来たけど、私も友達もだいたいペーパー
    ルミネや丸井はあるけど駅の周りしか栄えてない

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2021/07/20(火) 19:23:10 

    >>247
    逆に都会でも大きい総合病院の徒歩10分以内に住んでる人って少数派じゃない?

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/20(火) 19:24:52 

    東京都心に日帰りで普通に遊びに行ける距離ではあるが、往復でそれなりに時間が掛かるのでクタクタに疲れる。
    終電もやや早め。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/20(火) 19:26:53 

    市役所、保健所、警察署、イオンモールなど公の施設や大型商業施設が全部「最寄駅?無いです」みたいなところにしかない。バスもまず便がないし時間通りに来ない。チャリがあれば身の回りの買い物はなんとか困らないレベルの土地だけど、いま足の病気でクルマもチャリも乗れないからガクッと選択肢が減ってめちゃくちゃ生活の質が落ちてます!茨城県南!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/20(火) 19:28:37 

    >>23
    そうですよね
    八王子住みですが大学の友達に田舎田舎とよく言われてました
    駅前は栄えてるけど、山も川もあるから田舎だと思 う

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/20(火) 19:29:52 

    >>247
    私、片田舎に住んでるけど大学病院と三次救急病院は徒歩5分のとこにあって逆に普通の内科、眼科、耳鼻科、皮膚科、歯科みたいなクリニックはほんと〜に全然近くにないよ!大学病院は初診でかかるとこじゃないし、救急病院は運ばれるとこだし、どっちもサイレンめちゃくちゃうるさいし、普通のクリニックが近くにほしい!

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/20(火) 19:30:02 

    最寄り駅まで徒歩5分だけど、
    スタバもマックも無い😂
    (スーパーとコンビニはある)

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/20(火) 19:33:05 

    東北の田舎住みとしては大阪か東京に近いすぐ行ける距離の田舎住みを運賃含めて羨ましく感じる

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/20(火) 19:33:22 

    田舎者の私からしたら広島とか都会なんだけど、多分あれくらいが中途半端な田舎なのかな?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/20(火) 19:35:15 

    ユニクロとかマックとかお店が割と揃ってるけど、ちょっと行けば山が近いド田舎

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/20(火) 19:35:50 

    自宅から駅五分、大型ショッピングモール、コストコ等徒歩圏内です。
    ええ、田舎ですとも。車で10分も行かないで森や畑に行けますよ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/20(火) 19:39:38 

    東京が都会なのは間違いないんだけど、
    田舎の定義難しいわ。

    考えたのは市内で生活の全てが揃う→まぁまぁ都会
    ほとんどのものは市内で解決できるけど◯◯をするには近くの中心の市に行かなきゃいけない→まあまぁ田舎
    なにをするにも遠出しなきゃいけない→田舎
    かな?

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2021/07/20(火) 19:39:58 

    ガルちゃんって自分の住んでいる地域が田舎か都会かって気にする人多いね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/20(火) 19:46:04 

    東京だけど電車が30分に1本🚃前は20分に1本あったけど利用者が少なくて減らされた。更に不便になったからますます利用者が減った‼︎でも通勤ラッシュはかなり混むから人口は結構多い。車は一家にだいたい2台🚘🚙
    コンビニは徒歩5分圏内に何軒かあるけど、一番近いスーパーまでは徒歩15分‼︎
    新築ラッシュで、次々に空き地が建て売りや売り地になっていく…。
    市内にスタバもTSUTAYAもない。ワクチンはまだ65歳以上が2回目終わってない。

    隣の市町村にはスタバもTSUTAYAもあるから何も困らないけど私の住んでる市だけ貧乏。一昨年の台風で壊れた遊歩道はまだそのまま。こんな感じかな。住みやすいけどね。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/20(火) 19:46:59 

    >>17
    色々頑張ってるけど昔からの道が狭すぎて本当に車でも動きにくいしすぐ渋滞するし。
    住みにくいよねえ。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/20(火) 19:47:29 

    >>71
    身バレ防ぐために詳細控えるけど、
    自宅の周辺は2に近い。
    市内でもバイパス沿いに出れば3みたいな
    場所になるけど車必須でそこまでが遠い。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2021/07/20(火) 19:51:05 

    >>281
    オシャレしていくようなオシャレな場所がないから
    浮いちゃう。どこ行くにも車だよりだし
    ダイエットのモチベーションもわかないから
    食べるしか楽しみがなくて太る。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/20(火) 19:57:05 

    >>105
    横だけど、私の住んでる場所は目の前が
    グネグネした坂でおまけに車一台通るのが
    やっとで狭いから危険だしどこ行くにも
    距離的に遠いからどのみち不便。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/07/20(火) 19:58:34 

    >>222
    失礼だね

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/20(火) 19:58:49 

    >>279
    本当にできるの?
    昔モノレール計画が頓挫したからなー

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/20(火) 20:06:17 

    >>307
    ただネタにしてるだけじゃない?
    田舎?都会?って弄ってるだけ
    本当に気にしてる人は少ないと思う

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/20(火) 20:06:46 

    >>91
    そうそう。私は都会に行くと頭痛と吐き気に襲われる。キレイな水と空気と緑がないと体調を崩すから、前世はタニシだったんだと思っている。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/20(火) 20:14:15 

    >>288
    所沢ナンバーの車になるのが嫌。住んでるところが所沢ナンバーの地域だった…

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/20(火) 20:15:40 

    中途半端な田舎の定義も中途半端だよね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/20(火) 20:19:11 

    休日のファミリーがいくところは、イオンじゃなくてアピタ。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/20(火) 20:20:27 

    田畑が広がってるわけではないけど、家やスーパーコインランドリーばっかで若者やファミリーが行くような場所は何もない。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/20(火) 20:26:14 

    >>10
    これ本当?

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/20(火) 20:30:07 

    横浜市だけど未だに最寄り駅もコンビニもありません。
    これだけて身バレしそうな気がします。
    原子力の汚染にも遭いました。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2021/07/20(火) 20:30:16 

    >>1
    中心地まで車で50分くらいで行けるけど、家の周りには何もない。どこに行くにも車必須。
    子どもを育てるには田舎の方がのびのびできていいかもと思っていたけど、近くに幼稚園も保育園もないし園バスルート対象外だから毎日送迎しないといけない。
    庭が広い、土地が安いだけでメリット何もない。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/20(火) 20:32:34 

    車がないと生活できない所に住んでる人は老後、車の運転できなくなったらどうするの?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/20(火) 20:49:20 

    徒歩圏内にコンビニやドラストがあるけどみんなその距離でも車使ってる。たまに自転車のおばあちゃんいるくらい。
    私はたまに運動もかねて歩くんだけと、歩いてるとじろじろ見られる。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/20(火) 20:52:29 

    >>8
    春日井市
    車ないと生活できない
    老後どうしよう

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/20(火) 21:00:54 

    >>1
    私はスケジュール帳買ったときについてくる首都圏路線図の、1番外側にギリギリ載っている路線沿いに住んでいます。都内出るには1時間はかかる。幸い駅だけは近いけど、コンビニ、外食、スーパー病院全て2km先。絶妙に遠い、、、
    免許返納したら地域の小さいバスで生きていこうかな。本数絶望的に少ないけど。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/20(火) 21:04:29 

    >>2
    駅まで徒歩5分。
    電車乗ればデパート行けるし。
    コンビニ、スーパー、ドラックストア、飲食店などあって、十分便利なんだよ。
    でもね、田舎はね、腕の良い先生の病院や介護施設、美味しい飲食店…
    車が無いと困る時があるんだよ。

    駅近のヤブ医者より、腕の良い先生のとこ行きたいから、孫の私とか2週に1度くらい、ばあちゃんじいちゃん病院に連れて行ってるよ。

    免許返納してもらったから家族が送迎で支えるしか無いんだけどさ…

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/20(火) 21:07:05 

    横浜だけど最寄りコンビニまで徒歩15分。駅まで徒歩25分。スーパーは車じゃないと行けない。病院はかろうじて一軒近くにあるくらい。

    歳とったら電動自転車で生きていこうと思ってる。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/20(火) 21:13:26 

    >>325
    わかる、私もそんな感じ
    大通りのバス停まで徒歩8分なのに私と学生以外のご近所さん誰もバス使わない

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/20(火) 21:21:51 

    >>302
    東北は近場に大都会が無いのがツラいね。
    仙台はかなりショボかった。

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2021/07/20(火) 21:23:17 

    >>17
    地方出身からすると、立地が都会すぎる
    東京から近いっていいよね!

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2021/07/20(火) 21:25:01 

    >>307
    なんかガルちゃんって田舎住みが多くて
    1度も都会で暮らした事無い
    田舎のビミョーな進学校自慢の高卒主婦多いよね。しかも仕事は出来無いような。


    +0

    -5

  • 334. 匿名 2021/07/20(火) 21:25:33 

    >>331
    仙台駅は人多すぎ、ファミリー 層が住みやすいところは地盤微妙、津波来るし
    東北6県で力合わせないと優秀な若者はいなくなるぞー

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2021/07/20(火) 21:29:07 

    >>333
    横だけど、なんでそれが多いってわかるの?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/20(火) 21:37:04 

    >>6
    名古屋に住んでたけど立派な車社会だった。今いる横浜も一部を除いて車社会。車社会じゃないとこ東京以外にあるのかな?

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/20(火) 21:37:33 

    >>13
    徒歩1時間以上はガチ田舎ですかね‥(^_^;)
    私の地元です。

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2021/07/20(火) 21:38:53 

    埼玉県入間市に住んでます

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/20(火) 21:44:43 

    >>3
    10万人前後は中途半端に感じる。

    7万人以下だと建物はそこそこあっても、街中には人があまり歩いてない寂しい雰囲気だから田舎って言えるけど、10万人くらいはホントに中途半端だよ。ちょっとした街でもあるけど、少し離れるとすぐ田畑。車社会だから、バスや駅なんてド田舎の観光地の方が充実してたり賑やかだったりするのに、中途半端な田舎だと駅を立派にしてるだけで、ほぼ学生しか使わないから寂しい雰囲気だけ。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/20(火) 21:47:21 

    >>13
    ド田舎でも駅近はいる

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2021/07/20(火) 21:50:22 

    >>11
    私も東上線。
    確かに美味しい店少ないかも。
    でも野菜がすごく美味しいから、自炊頑張ると楽しいよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/20(火) 21:56:37 

    >>336

    名古屋の車社会は知っているけど近所のコンビニにも車で行くほどの車社会?

    主の車社会と名古屋は別物だと思うけども。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/20(火) 22:04:56 

    コンビニは歩いて行ける距離にないし
    無人野菜売り場があるよ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/20(火) 22:13:22 

    >>7
    都会に縁がない人生を送ってるからだよ✨

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/20(火) 22:23:55 

    >>342
    名古屋市のどのあたりかによるけど、私の住んでたとこは普通にコンビニに駐車場あったよ 歩いて行く人ももちろんいたから、そこが田舎の車社会との違いかな

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/20(火) 22:41:10 

    橋を越えないとコンビニもスーパーも無い。
    時々馬とポニーを散歩させているおじさんが居る。
    夜、大きめの猫が居るなと思ったらタヌキだった。
    ベランダにホシゴイが迷い込んで来た。怖くて洗濯室内干しにした。
    生き物が豊かな田舎だけどバスは通ってるよ。
    中途半端な田舎に住んでる人

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/20(火) 22:43:48 

    >>8
    名古屋まで電車で20分のところに住んでるけど一人一台車必要だよ
    でも正直田舎だとは思わない、もちろん都会でもないけどさ
    娯楽もそこそこあるし車さえ乗れれば生活に全く困らない

    本当に車無くても住める場所なんてごく僅かじゃないのかな?

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/20(火) 22:49:45 

    >>81
    年寄りばかりだとお洒落すると凄くジロジロ見られるよ
    そりゃお洒落する張り合いもないのかもだけど、若者にとっては居心地悪いよね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/20(火) 22:51:50 

    人口10万人ぐらいの市は田舎でしょうか。
    それとも中途半端な田舎でしょうか。
    ちなみに県庁所在地の市は50万人ぐらいの県です。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/20(火) 22:54:22 

    >>9
    徒歩2分のコンビニすら車で行ってた

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/20(火) 23:14:24 

    >>66
    駅チカでそこそこ都会に住んでた時は歩けた距離が そこそこ田舎になると歩かなくなるよね。私もそう。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/20(火) 23:15:25 

    >>191
    田舎に隣市出てきて受けた🤣

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/20(火) 23:16:47 

    >>306
    私のところはまあまあ田舎だ。ところで、あなたの定義だと都心部とかはどうなる?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/20(火) 23:24:22 

    >>1
    うちもそんな感じ。名古屋まで通勤圏内だし、買い物出来る場所も結構あるんだけどどこに行くにも車必須。

    出身地は最寄駅なし(徒歩で行こうと思ったら3時間ぐらいかな)、コンビニまで車で15分、大型ショッピングモールまで車で1時間以上、百貨店は新幹線or高速の距離、小学校からバス通学の秘境だったから、今住んでる場所はど田舎とは感じてない(笑)

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/20(火) 23:24:39 

    >>316
    同じだー
    観光に行く時も今より更に田舎へ行って自然を求めてしまう
    緑に囲まれた暮らしをしたいと幼い頃から夢見てた

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/20(火) 23:34:37 

    >>242
    共感です!
    結婚を機に夫の地元に来ましたが
    夫は程よい田舎と言っていて、私にとってはど田舎です

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/20(火) 23:40:53 

    地方都市に住んで5年位になるけど、車社会でこっちに来てから免許取ったよ。みんな歩かないんだよね、歩いて10分のコンビニすら車で行く。映画館や商業ビルもあるけれど、遊ぶ場所や買い物する場所が少なくて人が集中する。だけど、何故か若者向けのファッションビルが、閉店した笑
    みんな新しいものに飢えてるから県内初参入のお店ができるとしばらくは行列が続く。ファッションも都会と少し流行が遅れたような感じだし、冒険しないから個性的な格好してる人もあんまり見かけない。市街地に住んでるんだけど、カエルの大合唱でノイローゼになりかけた笑
    電車に乗る必要もなくて人混みから解放されたのは嬉しいけど、華やかさや面白みがないのよね。若い人には退屈だと思う。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/20(火) 23:44:48 

    最寄り駅まで20分。そこから都会まで電車で20分くらい。
    緑多いけどなんか汚い。川も汚い。

    ギリギリ車なくても生活出来るけど微妙。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/20(火) 23:51:26 

    >>84
    田舎の都市部、都会のベッドタウンより都会な気がする

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/20(火) 23:51:52 

    >>19
    都会から電車で2~30分とかで、田んぼだらけになるよ。大学は普通に通えるけど。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/20(火) 23:55:50 

    >>2
    名古屋とか車社会だけど都市でしょ?

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2021/07/20(火) 23:56:36 

    >>45
    大いなる田舎…。
    名古屋より田舎は何て言うんだ?

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/20(火) 23:57:29 

    >>1
    免許返納するくらいの年齢なら諦めつくんじゃないの?
    70代80代だろうし

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/21(水) 00:00:00 

    >>3
    5万人の市に住んでるけど、コンビニスーパー薬局ホームセンターすべて徒歩10分以内にあって問題なしだわ

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/21(水) 00:00:54 

    夫の実家が林間田園都市という場所。田舎なのか都会なのかわからない不思議な地名。ちなみに田舎のベッドタウン。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/21(水) 00:01:22 

    >>12
    名古屋市って田舎?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/21(水) 00:04:50 

    >>45
    日本で三番目の都市の名古屋が田舎なら、他の県はどうなっちゃうのよ

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/21(水) 00:06:39 

    都会と田舎の真ん中の村でちょうどよく、という記事でこの画像が出てきたけどこれ…田舎だよね?
    中途半端な田舎に住んでる人

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/21(水) 00:06:42 

    >>50
    東京の中心部の人って本当に電車と徒歩だけで生きてるんだろうか?
    車本当に無くて生活してる?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/21(水) 00:13:02 

    あんまり人多い場所は落ち着かないから、ちょい田舎くらいがいいわ
    5万人10万人いる市ならスーパー薬局ホームセンターコンビニ大体あるでしょ?

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/21(水) 00:15:13 

    >>217
    毎日テレビで東京のおしゃれスポットを紹介するから、なんとなく上京しちゃう人もいるのよ

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/21(水) 00:16:04 

    >>153
    なら名古屋や福岡も十分都会だね。だけど福岡は田舎扱いされるね…?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/07/21(水) 00:20:41 

    名古屋の人うるさい。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/21(水) 00:21:55 

    東京中心部の人って本当に電車と徒歩移動だけで、車持ってないんだろうか?
    本当に電車と徒歩だけで生活してる??

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/21(水) 00:22:19 

    >>23
    初めて知った!東京って昔ながらの市町村があるんだね。←ごめん、バカ発言で。
    でも、田舎ほど町村をなくすんだよね。別にあってよかったのに。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/21(水) 00:34:00 

    >>1
    大阪の吹田・池田・摂津・茨木の北は田舎。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/21(水) 00:46:05 

    >>341
    そうだね。野菜に特化した売り場多いね。畑が多いから近くで採れたのかなっていう野菜コーナーも何箇所か見つけた。
    しんどくて作れない時あるから美味しいお店知りたかったんだ。
    コロナ落ち着いたら埼玉県のおすすめ飲食店みたいなトピ立てたいです。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/21(水) 01:31:25 

    >>109
    来年あたりに車買い換え予定だけど、災害のこと考えたらやっぱりガソリン車かなと思ってる。
    去年か今年にあった、冬の高速の立往生とか…

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/21(水) 02:10:03 

    >>368
    私の中では結構な田舎だな、、、
    建物乱立してて道も塗装済みで車は割と走ってるけど、大した施設がないのが中途半端な田舎ってイメージ

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/21(水) 02:23:02 

    >>58
    あと駐車場ばかり

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/21(水) 02:55:34 

    >>1
    わかる〜でもコンビニは裏にある
    しかしここは賃貸
    家を買ったら車で行かなきゃいけないとこになりそう

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/21(水) 03:13:23 

    >>1
    これは中途半端になるの?
    どこへ行くにも車、はんぱない田舎に入らないのかな?

    +1

    -2

  • 383. 匿名 2021/07/21(水) 03:15:02 

    年取ったら何が一番生活上で辛いことになるのだろう
    今のうち回避しておくべきことはなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/21(水) 03:17:16 

    >>383

    金持ちなら死ぬまで送り迎えあるけど、一般市民は自分で歩いて降りて登る
    地獄

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/21(水) 05:51:37 

    田舎だけどゆめタウンやフジグランとかなんでもある。コンビニや小児科は歩いていける距離にある。車が10分あれば、有名なチェーン店やスーパー、映画館なんでもあるし困らないけど服だけは市内に出ないとGUやユニクロくらいしか買うところがなくて困る。広い駐車場もあり、ボール遊びができる大きな公園もたくさんあり子育てはしやすい環境

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/21(水) 06:01:35 

    >>1

    中途半端じゃないと思うよ
    完全な田舎ってどういうとこ?山の中?

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2021/07/21(水) 06:02:45 

    >>57

    立川って栄えてるのかな

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/07/21(水) 06:08:04 

    >>354

    最寄駅なし、ってなんか衝撃的だけど、そういう地域も多いのかな

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/21(水) 06:28:13 

    東京に行って電車に乗ると沿線がずっと都会で、乗車中ずっと驚いてしまう

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/21(水) 06:54:25 

    >>7
    人混みが嫌いだから

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/21(水) 06:56:08 

    >>5
    神奈川県、明日から緊急事態宣言が発出されますけど〘清川村〙は対象外です

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/21(水) 07:05:03 

    >>17
    所沢で、中途半端な田舎なのかΣ( ̄□ ̄;)!!

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2021/07/21(水) 07:08:29 

    >>385
    フジグランなついw
    四国か中国地方ですな

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/21(水) 07:10:36 

    >>249
    車の楽さを知り尽くしてるからかな?
    雨風気温もなく座って移動できるもん
    猛暑の中歩くとしても3分でも不快に思うからなぁ
    都会のマンションの場合は車出すのに3分かかったりするからそれなら5分先のとこは歩こうと思う

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/07/21(水) 07:11:25 

    >>153
    地下鉄通ってるみたいな街田舎とは言えなさそう。

    そう言う都市に1時間あれば行けるけど普段は車必須だしイオンヘビーユーズみたいな地域では

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/21(水) 07:18:48 

    >>365
    和歌山のニュータウンですね。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/21(水) 07:20:03 

    静岡‥
    静岡の流行ってさ東京の真似ばっかしてるよねー
    って言ったらすごい切られた!
    田舎の証拠

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2021/07/21(水) 07:23:06 

    >>369
    それは、車が必要な時はバスやタクシーもあるし、レンタカーを借りたりも出来るから全く使わない訳じゃないけど、駐車場代も高いから自家用車は無い方がいい、と言う人はいる。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/21(水) 07:26:05 

    >>1
    それ、完全な田舎だよね。例えば、名古屋は車社会だけど
    田舎じゃないっていう人もいるかもしれないけど、
    あれは人口が多いだけで、文化やメンタリティーが
    もろに田舎。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/21(水) 07:33:10 

    最寄駅は徒歩10分で、20分で大阪駅に着く郊外。
    徒歩13分以内(1キロ以内)スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店、チェーン店は複数あるけど決まったスーパーしか行かない。
    自転車あれば余裕なんですが、
    車で15分以内に大型モールが3件あるので週替わりに行ってまとめ買いしてます。
    まぁ不便ってほどではないけど車の便利に慣れすぎてるから車派です。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/21(水) 07:44:31 

    スーパー、コンビニ、徒歩圏内でなんでも揃ってる大宮の実家に住んでた頃、都内通勤してて東京の人からは「大宮田舎」って言われてた。
    大宮が中途半端な田舎かなと。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/21(水) 07:49:40 

    >>19
    どこの市町村でもとんでもない田舎以外は通える大学ってあると思う
    その大学が行きたいところかどうかは別として

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/21(水) 07:54:08 

    >>393
    中国地方だよ。地方の田舎のわりに大きなスーパーでマックやケンタッキー、映画館とかなんでもあるから便利なんだよね

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/21(水) 07:54:57 

    >>1
    ネットなど通販があるし、タクシーもある。年寄りは行動範囲が狭くなるし、あなたが年を取る頃にはもっと便利なサービスが出来るよ。

    都内に住んでいても電車でどこかに行くこともない、買い物袋を持って歩きたくない、自転車で行くのも危ない、物欲もなくなるから行動範囲も狭くなる。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/21(水) 07:58:57 

    名古屋って都会と称されるけど名古屋駅離れると中途半端な田舎だと思う
    都会と言われる範囲が極端に狭いというか

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/21(水) 08:26:03 

    県内唯一のイオンモールから車で5分

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/21(水) 08:51:46 

    >>401
    その東京人はこんなところに住んでるか、こんな街が近場なんじゃない?もしかしてあなたの職場自体がこんな感じ?
    中途半端な田舎に住んでる人

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/21(水) 08:52:56 

    >>9
    田舎って同じ市でも、徒歩圏内にコンビニ数カ所ある場所と、車で5分の場所と、気軽に行ける距離にない場所が混在してない?
    医者もスーパーも然り
    田舎とど田舎が合併したりもするし

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/21(水) 08:55:07 

    >>394
    車を使う頻度の差かな?
    スーパーとかコンビニとか駐車場があるのが当たり前だから、車を使う。パートに行くのも勿論車。
    都会に行った時に思うのは、駐車場の無さと駐車場にお金を払う事。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/21(水) 08:58:16 

    住んでる場所+程よい田舎で調べたら、2020年度の住みたい田舎ランキング大きなまち部門(10万人以上)でランクインしていたことを知ったw

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/21(水) 09:10:34 

    人によって中途半端な田舎の定義が違うからむずいな

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/21(水) 09:12:00 

    >>361
    名古屋市は、市バスと地下鉄で生活できそうだけど。。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/21(水) 09:15:15 

    >>1
    うちも地元は大人につき1台。
    ないと買い物も通勤も不便だよ。
    車の維持費ってかかるよね。
    土地とか物価は安いけどさ。
    どこか出かけるにも車だから、さぁ行くかってちょっと気合い入れる感じ。
    だらだらしてると行きそびれて夕方(笑)

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2021/07/21(水) 09:18:10 

    >>30
    出歩いているのは、犬の散歩かウォーキングしてる中年。
    たまに歩いたりチャリ乗ると目撃されて、後日言われるから嫌。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/21(水) 09:21:07 

    >>58
    あとソーラーパネルと空き家が増えた。
    ある意味、閑静な住宅街(笑)
    夏はカエル、秋は虫の声。
    私は好きなんだけどね。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/21(水) 09:26:11 

    子どもの頃、ピザデリバリーやインターネットサービスが対象圏外だった。
    キャッチの人が[ほとんどの地域が大丈夫ですよ~!]と言った後、場所を調べて絶句した(笑)
    断る手間が省けました。😁

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/21(水) 09:31:07 

    >>407
    まさにこんな職場かも
    大宮から通勤1時間以上はかかったから新幹線通勤とか噂された

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/21(水) 09:35:18 

    >>391
    清川村出身の友達いるけど、9割森林って言ってたことを思い出した。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/21(水) 09:47:17 

    ゴミ袋も水道代も住民税も高過ぎて辛い…誰だよ田舎は物価が安いから大丈夫って言った奴!トントン以前にマイナスだよ!

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/21(水) 11:11:54 

    >>10
    これがトピ画になってて笑ったw

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/21(水) 11:14:44 

    >>3
    栃木県宇都宮市。住みやすいし、なんせ関東なんで、都内もわりとすぐに行けるけど、なんというか垢抜けずパッとしたところが無いのよね。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/21(水) 12:02:31 

    >>353
    都心は都心!

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/21(水) 12:07:09 

    >>17
    私も所沢だけど、ほんと中途半端な田舎だよね。
    特にこれといった長所や特徴もないけど、住むにはこの位の田舎具合が丁度いい!

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/21(水) 12:59:28 

    >>199
    観光地価格ってやつだね。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/21(水) 13:05:27 

    >>417
    そうなのか。それなら確かに大宮田舎に感じちゃうかもね。というかその東京人大宮知ってたのか。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/21(水) 13:07:08 

    >>105
    自転車は学生さんか2台目の車持ってない人が使う感じ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/21(水) 13:15:16 

    >>4
    すごくわかる。お店もあるけど店の入れ替わりがあまりなく、流行りの店が入ってくるわけでもなく、飽きる。
    観光地でもないので活気もない。子どもが遊べる整備された公園も少ないし、かといって大自然もないし。
    要するに飽きたんだと思う。名古屋にでも引っ越したいです。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/21(水) 13:27:58 

    >>425
    職場は都会でも通ってる人の出身地は大宮より田舎だったりするんだけどね。
    私はいろいろ便利な大宮が好き。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/21(水) 13:28:08 

    >>107
    なるほどね。それなら都会田舎関係無く車の方が便利だわな。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/21(水) 13:31:27 

    >>428
    まあ、日本はこんな感じのところもあるみたいだからね。
    中途半端な田舎に住んでる人

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/21(水) 13:52:17 

    >>397
    ちょっとその言い方は…

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/21(水) 14:02:15 

    >>378
    冬の立ち往生は怖いよね。ガソリン車なら給油車が来てくれれば給油できるけど、EV車はどーすんの?って思うわ。
    それに冬はバッテリー性能も落ちる上に、暖房も使うから走行距離も落ちるもんね。
    雪も降るし災害も多い日本にEV車は向いてないと思うわ。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/21(水) 14:54:58 

    >>340
    本当それ。うちは都内だけど最寄り駅まで徒歩40分だよ、、、

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/21(水) 15:31:41 

    少し前までは田舎でしたが今ではちょうど良い田舎になりました 地元民と新しい住宅街やマンションができて混ざり合い他人に干渉しないし暮らしやすくなりました 交通機関も便利です

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/21(水) 15:54:46 

    >>1
    高崎市そのもの。
    そして、高崎市民は高崎は田舎だとは思ってない

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/21(水) 16:25:59 

    >>82
    都内でも、家から出たら簡単にタクシーが捕まらないような住宅街は目黒区でも田舎と変わらないなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/21(水) 16:34:15 

    >>435
    義母が伊勢崎に住んでいて、お父さんが死んだら、わたし一人で伊勢崎に住んでも仕方ないから、都会のマンションで一人暮らししたいと言い出し、東京にくるの?え、同居?と焦りながら「都会ってどのへん?」と聞いた「高崎かなぁ」と言われてびっくりしたことが。

    渋谷区生まれ渋谷区育ちの私は伊勢崎と高崎の違いがわからなかったのですが、伊勢崎生まれの夫に伝えたら「高崎の駅前なら車なくても生活できるけれど、伊勢崎の駅前では車なしだと生活できない」と言ってました。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/21(水) 16:43:09 

    コンビニもあるしららぽーとも近い
    都内も電車で30分
    山も海もかわもある

    車ないと不便だけどここがすき

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/21(水) 16:56:34 

    >>368
    この感じでも、車で10分でイオンモールがある場合もあるから、何とも。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/21(水) 16:59:57 

    >>397
    そんなのどこでもそうじゃん…

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/21(水) 17:08:44 

    >>430
    車で5分以内にここへ着くよw
    でも車で5分以内に新幹線駅にも着くwww

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/21(水) 17:32:54 

    >>221
    黄色だった。車があればまあまあ便利。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/21(水) 18:29:17 

    >>191
    田舎(地方都市)にあげてる所はベッドタウンでしょ。
    場所によっては北区足立区葛飾区より、新宿、渋谷、新橋に出やすい。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/21(水) 18:37:05 

    >>441
    もしかして…埼玉県?

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/21(水) 18:50:42 

    沖縄住み、那覇の隣なんだけど、車がないと生活出来ない。スタバ、セブン、スーパー、病院も近隣にあるけど歩きだと暑すぎ。車で5分以内で全部行けるから不便はしてない。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/21(水) 19:56:43 

    >>102
    後者は相当だな。こんな感じじゃない?
    中途半端な田舎に住んでる人

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/21(水) 20:00:35 

    >>379
    私も中途半端田舎はそんなイメージ。それプラス建物が低いことね。

    >>439
    なるほどね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/21(水) 22:27:17 

    >>444
    埼玉は憧れの都会だわ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/21(水) 22:31:55 

    >>448
    thank you

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/22(木) 03:21:27 

    >>384
    なんだそれ

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2021/07/22(木) 03:24:19 

    >>387
    イメージよくないんじゃないかな、駅はでかいけど田舎だよ

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/07/22(木) 05:19:48 

    >>191
    田舎にもベッドタウンはあるよ。県庁付近(都市部)の街外れなんかがそう。郊外は田園風景か山

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/22(木) 08:03:23 

    >>450
    なんだそれ?
    高台とか坂の上に家を買うと老後そうなる
    平地の方がいい
    わからんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード