ガールズちゃんねる

神社・寺院・仏閣について語りたい。

313コメント2021/08/02(月) 16:01

  • 1. 匿名 2021/07/18(日) 12:00:22 

    最近引っ越しました。
    近所の氏神様は有名で大きな神社ですが、なんとなく相性が合わない気がしてなりません。(第六感はないですが、感覚です)

    小さな頃から節目節目に神社参拝する環境でした。
    なんとなく今の自分に違和感があります。
    どこかのトピに、"お祓いに行ったら変わった"と書き込みがあったので、神社だけではなくお寺も視野にいれて検索をしています。

    トピタイは混合していますが、日本の建造物や文化のお話であれば、何でもOKです(幅広いですが…)

    このトピで何か少しでも気持ちがスッキリする様な、寄り添えるお話しができれば嬉しいです。

    ちなみにトピ画はいつかは行ってみたい埼玉県の三峯神社です!
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +164

    -4

  • 2. 匿名 2021/07/18(日) 12:02:02 

    別に霊感ないしスピリチュアルとか信じないタイプだけど、京都の貴船神社はゾワゾワした

    同じ方いらっしゃいます?

    +74

    -3

  • 3. 匿名 2021/07/18(日) 12:02:19 

    >>1
    八咫烏は体長3メートル

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2021/07/18(日) 12:02:33 

    仏教大好きで、仏教史や仏教哲学が専門

    神社にはなぜか縁がない

    +62

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/18(日) 12:03:12 

    愛知県はお寺の数日本一だっけ?

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/18(日) 12:03:16 

    弥彦神社よく行くよ。電車賃高いけど、早朝の一番早い電車にのって
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +134

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/18(日) 12:04:00 

    お坊さんになりたくて仏教とか勉強してたことあるよ

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/18(日) 12:04:02 

    義実家が檀家なんだけど、徒歩圏内にあるお寺は参勤交代の時のお宿になってたそうで、大名宿泊専用のお部屋や厠が今も残ってる

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/18(日) 12:04:48 

    >>4
    専門家さんきた。すごいですね。
    お聞きしたいのですが、初期仏教では「女性は成仏できない。女性は汚物が詰まった袋」と教えていたのは本当ですか?
    それがどのような流れでその教えが変わっていったのでしょうか?

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/18(日) 12:05:04 

    伊勢神宮や出雲大社など、一度参拝してみたいところがたくさんあるよ

    +112

    -2

  • 11. 匿名 2021/07/18(日) 12:05:06 

    厳島神社がある宮島をカップルでデートすると別れるという説があります。
    女神様が嫉妬して別れさせるというのはこれまでと同じですが、ここ厳島神社には、3人もの女神様が祀られているというから怖いのです。

    +20

    -6

  • 12. 匿名 2021/07/18(日) 12:05:13 

    三十三間堂は良かったな~。千手観音大好き。

    +166

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/18(日) 12:06:46 

    日光東照宮の三猿、実は一生を描いた物語の一部だったのね。

    +107

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/18(日) 12:07:02 

    >>11
    今はお婿さんを貰っているから大丈夫という説もあります。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2021/07/18(日) 12:08:21 

    >>4
    素敵!
    関係ないけど、千田先生、磯田先生が大好きです!

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/18(日) 12:08:58 

    三峯はいいよ〜行ってこようかなぁ〜。
    遠くてなかなか行けない場所だけど年に何回かは行くようにしてます。
    誰もいない伊勢神宮に行ってから変わりました。
    静かな清水寺も良かったです。
    神仏とゆっくり過ごせると感じるものがあります。

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/18(日) 12:09:06 

    今行けないからMXのご利益さん見て楽しんでる
    香取神宮のかとりしんごさんにビックリ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2021/07/18(日) 12:09:24 

    秋のお寺もいいですね
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +134

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/18(日) 12:10:13 

    私は仏が好きではないのでお寺にはあまり行かない。神社や神道の自然に溶け込んでる感じが好きです。建築や歴史背景にはどちらも興味があります。

    +28

    -4

  • 20. 匿名 2021/07/18(日) 12:10:21 

    吉祥天、実は家族が凄い。母は鬼子母神で、旦那は毘沙門天。妹も黒闇天という神様。密教では閻魔様が義弟(三人いる奥さんの一人が黒闇天らしい)。

    +16

    -3

  • 21. 匿名 2021/07/18(日) 12:10:56 

    京都の引接寺というお寺で巨大な閻魔像を見たけど、何かぞっとさせるような迫力があってもう一度見に行きたい

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/18(日) 12:12:45 

    京都また行きたいなー下鴨神社大好きです

    あと、知恩院は仏教に親しみを持ちやすいようなイベントやったり念仏を唱える自動販売機とかある

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/18(日) 12:12:54 

    子どもが幼稚園行ってる間とかに1人でお寺や神社や仏像のある博物館を巡ってる

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/18(日) 12:13:05 

    四天王のリーダー・多聞天は片手に宝塔を持っているのが特徴。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/18(日) 12:13:09 

    地元に日蓮宗のお寺があってよく行ってたんだけど、
    引っ越してから近くにもお寺があってそこも日蓮宗だったこともあり今度はそこにいくようになった。

    ある時、地元のよく行ってたお寺から譲り受けた?桜の花が植えてあることに気づいて、こんな偶然あるの?と色々調べてたら、日蓮と同じ誕生日でなんか縁があるんだなと思った。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/18(日) 12:14:05 

    >>12
    自分の顔必死に探した思い出
    修学旅行ぶりに行きたい!!

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/18(日) 12:14:52 

    六波羅蜜寺の空也聖人像が好き💕

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2021/07/18(日) 12:15:35 

    興福寺行きたかったな~。修学旅行でそれが残念。八部衆見たかった。

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/18(日) 12:16:39 

    マイナーだけど近所に成田山神護寺によく行きます。
    尼さんがやってるからかお祭りなんかも綺麗な飾りをつけたりしててそういうのも好きでお参りに行ってる。
    この前お祭りで願った事が少しだけ叶ってお礼参りに行ったら参拝後にフワーーっと風が吹いてもしかして歓迎されてるのかなーと少しだけ嬉しくなりました。
    これからもちょくちょく伺う予定です。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +78

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/18(日) 12:16:40 

    近所の神社が綺麗で好き
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +142

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/18(日) 12:17:55 

    伊勢神宮には行ってみたいなあ。
    江戸時代飼い主の代わりにお伊勢参りに行く「おかげ犬」の絵
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +120

    -0

  • 32. 匿名 2021/07/18(日) 12:18:45 

    >>27
    ちっこい仏像が好き。ディテール凝ってるよね。

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/18(日) 12:20:30 

    気多大社さんの、オンライン祈願した事ある人いますか?
    他に、清水寺の中にある地主神社さんの振り込みや書留で申し込みする祈願とか。
    効果あるかな

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2021/07/18(日) 12:21:23 

    ガルちゃんで教えてもらった神社属性サーチが結構当たってて面白かった。
    【属性の自動計算】相性の良いパワースポット診断 - 神社属性サーチ
    【属性の自動計算】相性の良いパワースポット診断 - 神社属性サーチzokusei.mond.jp

    自分のパワースポットを調べる無料診断フォーム。繭気属性(けんきぞくせい)による五属性(空・地・水・火・風)の調べ方なら当サイトで検索。相性の良い神社を見つけて参拝する事により、即効性のある開運と運気アップが期待!

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2021/07/18(日) 12:21:44 

    >>2
    一回行ったことあります。自分は現場ではなにも感じなかったんだけど、なぜか貴船には天狗出そうっていうか、出ても不思議じゃない、みたいな、奥まった山の中にあるせいか、あの一帯が異世界的なイメージがあります…

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/18(日) 12:22:26 

    >>31
    アニメの日本昔話の、おかげ犬の話がかわいかった。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/18(日) 12:22:36 

    三十三間堂、
    正式名は(蓮華王院)といいます
    丁度真ん中あたりの仏像の右手の掌に
    人を救う眼があります

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/18(日) 12:22:43 

    善光寺は今の仏教の宗派が出来る前の寺院ということで、気兼ねなくお参りできるので好きです。
    御朱印帳も善光寺の物を使ってます。

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2021/07/18(日) 12:23:03 

    きめやいで注目されだした福岡の竈門神社に行ったけど雰囲気にそぐわない現代的な社務所でがっかりした。近くの観世音寺横にある宝物館の仏像は必見です。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/18(日) 12:24:39 

    >>9

    お書きの二つのことは別の文脈で、いずれもかなり初期の仏典に書かれてる

    まず簡単な方から。女性の身体は汚物のつまった袋だというのははっきりそのまま書かれてるけど、これは修行をしているブッダに悪魔が美女を遣わして誘惑しようとする場面で、ブッダが私にはどんな美しい女性も汚物の詰まった皮袋だという場面で出てくる

    そして他の文脈では、ブッダは女性のみならず全ての人間の肉体は汚物のつまった革袋だから肉体の欲するままに生きてはいけないというのもある

    だから女性蔑視という文脈ではない


    もう一つの女性は成仏できるかどうかだけど、かなり古い時代の仏教は、成仏という言い方はしなかった(悟りを開くという)。

    かなり初期の仏典に女性は悟りを開くのはかなり難しいということは何度も書かれてるけれど、実際にブッダには女性のお弟子さんも多くいて、その方々の言葉がテーリーガーターという書物としても残ってる

    女性が成仏できないと強く言い出されたのは、初期より後の仏典で、特に有名なのは法華経の中の逸話で、女性は成仏できないというのを聞いて、女性が男性に身を変えて成仏するという話などではっきり出てくる。

    日本の独自の宗派である日蓮宗では南無妙法蓮華経というのを唱えたり日本で法華経は影響が大きいので、女性蔑視もインドの初期よりは強いと思う

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/18(日) 12:26:30 

    >>27
    この寺は平清盛が関係してますよ…

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/18(日) 12:27:09 

    >>13
    地元だ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/18(日) 12:29:09 

    >>24
    キリスト教の宗教画にも持ってるアイテムとかでその人が誰かを判別できる持物(アトリビュート)があるけど、
    仏教美術にも持物があるの面白いよね
    あと仏様によって異なる意味を持つ印相(ハンドサイン)を結んでたり

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/18(日) 12:30:10 

    >>6
    ここすごくいい!
    昔行きました

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/18(日) 12:32:56 

    平等院鳳凰堂の、雲中供養菩薩像が好きです。
    平等院には一度しか行ったことないんだけど、そのときに見て、すごく印象に残ってる。

    表現が豊かでポップな感じ!
    不謹慎なんだけど、その場で、友人と「♪Hey,yo!Go to heaven,Go to heaven♪って感じだねー!」と、歌というかラップというか自分たちで節をつけて思わず歌ってしまったくらいw(話し声程度の小声でね)

    調べてみたら、1053年に製作されたものらしいけど、全然古さを感じない。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/18(日) 12:33:09 

    地元で有名な大きな神社だけど
    単純に入ったら空気が違う
    澄んでるような空気

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/18(日) 12:37:08 

    >>24
    順位があったなんて知らなかった。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/18(日) 12:37:29 

    >>4
    密教の本を読むのが好きです!
    危険とか、悪魔崇拝とか聞きますが、怖いけど知れば知るほど興味をそそります!

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/18(日) 12:38:05 

    >>1
    諏訪大社が好き。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/18(日) 12:38:31 

    >>6
    ここ凄く雰囲気が良いよね。
    私もたまたま新潟に旅行した時に寄って凄く気分が良くなって、再度訪問した。
    コロナ落ち着いたらまた行きたい。

    +47

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/18(日) 12:39:52 

    >>31
    かわいい!
    風情があって好きだなー!!

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/18(日) 12:41:07 

    日光東照宮行きたいな。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/18(日) 12:46:38 

    >>37
    三十三間堂事蓮華王院の由来も好きだな。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/18(日) 12:46:46 

    >>1
    属性によって合う、合わないがあるって聞いた事ある。

    私は夫の代わりにお参り行ったら、まぁ神様に嫌われた。水溜りに足取られるし、苦手な蝶々?はヒラヒラしてるし、神様って地味な嫌がらせしてくるのね、って思った。

    +3

    -14

  • 55. 匿名 2021/07/18(日) 12:47:05 

    >>1
    伊勢神宮は神聖な何かを感じるって本当?

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2021/07/18(日) 12:47:42 

    >>2
    貴船から歩いて鞍馬の方へ行ったんですが、鞍馬山で無風無音状態になってびっくりしたことがあります
    あのあたりは不思議ですね

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/18(日) 12:48:31 

    稲荷神社は行ってはいけない人とかいるらしいよね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/18(日) 12:53:20 

    >>55

    横ですが、
    人生で3回訪れましたが特に何も感じませんでした。。
    毎回事前に予習をして、神経を研ぎ澄ませて訪問しているつもりです。
    何か神様のシグナルがないか注意を払いつつ、自然を体で感じて参拝するのですが、特に変わったこともなく。。

    まだわたしには時期じゃないのかな?なんて思いつつも、無事に東京に帰ることができていることが最低限守られていたんだと思うようにしましたw

    なにか不思議なパワーを感じ取れる人が羨ましいです!

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/18(日) 12:56:10 

    >>58
    やっぱみんなが感じるわけじゃないんだ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/18(日) 12:56:14 

    母が眠る菩提寺へ行くと、なんだかすごくほんわかしたモノに包まれる感じがする
    幼かった頃、弟が母にべったりで甘えたくてもそれが出来ず、それに気付いた母がそっと抱きしめてくれた時の感覚
    都心部の交通量の多い幹線道路沿いだし、外観もお寺っぽくない建物なんだけど、中に入るとシーンと静かで落ち着く

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/18(日) 12:56:46 

    >>54
    蝶やトカゲは歓迎されているんしゃなかったっけ?
    よくお参りしてくれたねって蝶々お使いに出したのに嫌われて完全に神様の片思いだね

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/18(日) 12:57:53 


    近辺には、埼玉ですが氷川神社があります。
    公園と小動物園があって、リラックスできます。
    只、京都、奈良に寺と仏閣巡りに
    コロナが、落ち着いたら行きたいです。
    2.3日は、必要ですよね。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/18(日) 12:58:51 

    みんな伊勢神宮は空気が違って素晴らしい、何度も行きたいって言うよね。
    最近話題?の神社仏閣の相性診断みたいなやつやっても伊勢神宮は相性が良いと出るけど、私はあまり何も感じず…
    でも相性が悪いと出た出雲大社の方が体が震えるような厳かさを感じで感激してしまった。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/18(日) 13:02:04 

    神社寺院巡りが好きで、京都、伊勢、出雲など巡ってきましたが、一番体が素直に心が開いた気がしたのは静岡県浜松市の龍潭寺でした。(女直虎の舞台です)
    庭園も落ち着いていてすごくリラックスしました。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/18(日) 13:02:33 

    >>31
    伊勢のお土産屋さんには、おかげ犬をモチーフにしたお土産売ってるよ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/18(日) 13:05:07 

    >>32
    うわーなんかすごい好き❤︎

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/18(日) 13:11:11 

    伊勢神宮に入る前の砂利の広場みたいなところで、何者かに足をすくわれて転んだんだけど、嫌われているってことかな。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/18(日) 13:13:01 

    >>54
    前に神社とかのトピで属性っていうのがあるから調べていくのもいいと思うって書いたら、そんなのデタラメだしそんなの信じてるなんておかしいんじゃない?神社語るな、みたい言われた。

    肌で感じれたらそれがいいのかもしれないけど、属性調べて合うと言われてるところに行ってみるのいいと思うけどね。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2021/07/18(日) 13:14:23 

    ひとりで神社に行くのが好き。
    早朝が良いよね。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +61

    -3

  • 70. 匿名 2021/07/18(日) 13:14:39 

    >>55
    年に1回は参拝しますが、毎回何かしら感じます。
    宇治橋を通った後に空気が変わるように思います。
    穏やかな空気の日、荒れてる日毎回違うように感じます。
    荒れてる日に参拝すると翌日少し体調が悪いです。
    きっと気のせいだと思います。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/18(日) 13:15:35 

    >>34
    血液型関係あるの?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/18(日) 13:15:55 

    >>6
    この山の後ろが日本海だから
    山から夕陽を見ると浄化される
    静かで良い所だよね

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/18(日) 13:15:59 

    女性の願いを1つだけ叶えてくれる「石神さん」に願いを叶えてもらいました。お礼参りをして2回目のお願いも叶えてもらいました。これ以上欲深くなってはいけないので次のお参りの時はお礼だけしようと思います。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/18(日) 13:16:46 

    稲荷様にはお願いしない。
    こんにちはって挨拶するようにしてる。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/18(日) 13:17:17 

    >>69
    スピ系の人が言うには、一人で行くのが基本らしいよ!

    たしかに彼氏や友達とかと一緒だと、ペースを合わせたりしなきゃならないし、大切なメッセージを取りこぼしてしまう可能性があるよね。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/18(日) 13:17:51 

    出雲大社。神在祭の時に行った。恋愛の縁はくれなかったけど、近くのお土産屋で母と宝くじをそれぞれ10枚買ったら二人とも3000円が当たったよ。お金の縁をくれたみたい。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/18(日) 13:18:33 

    龍神様の御池の帰りにヘビが目の前に出た。
    うれしかった。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/18(日) 13:19:34 

    >>2
    私もスピリチュアルには全く興味ないけど、宮崎県の天岩戸神社の天安河原という場所に行った時にぞわぞわ〜とした事がある
    きれいな渓谷に洞窟あってその中に鳥居と祠があるの
    天岩戸隠れの伝説がある場所です
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/18(日) 13:20:46 

    >>2
    奥院には丑三つ参りの場所があるからね。
    敏感な人は感じるのかも。
    私は何度言っても何も感じませんが。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/18(日) 13:21:07 

    >>78
    伊勢にも同じ言い伝えの場所があります!
    宮崎にもあるの知ってたから、この手の話は半分に聞き流してるw

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/18(日) 13:21:18 

    大分県宇佐神宮。毎年初詣で参拝する。何故か参拝後、冬なのにコートを脱いでも汗が出るほど暑くなる。だけど特に何も良い事が起きる訳ではない。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2021/07/18(日) 13:21:22 

    >>78
    写真見ただけでもなんかゾワゾワする
    ちょっと怖い雰囲気もするけど、実際見ると違うのかな、すごく気になる。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2021/07/18(日) 13:22:59 

    厄除け大師はどこがいいですか?
    これも相性があるのかな?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/18(日) 13:23:37 

    >>9
    横ですが
    女性が軽視されているのは日本の大乗仏教だけでなく、東南アジアの小乗仏教も同じです。
    女性は正式な出家ができず、尼僧になっても仮の出家扱いで得を積めません。
    なので一般的には息子を産み、未婚のうちに出家させれば息子の積んだ徳は自分に反映されると信じられています。
    結婚後は、出家しても徳は奥さんのものになってしまいます。
    出家中の僧と女性が接触すると、穢れによって修行は帳消しとなり還俗させられます。
    なので街中でも女性は僧を見ると距離を置きます。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/18(日) 13:24:00 

    参拝後虹を見ると縁起が良いと言われてるけど、伊勢神宮、出雲大社と大きな神社参拝後によく虹を見てても特に良い事は起こらない。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/18(日) 13:24:56 

    >>78
    私は高千穂旅行でここ行った後から
    仕事の悩みなくなったよ。
    偶然かもしれないけど…

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/18(日) 13:26:57 

    京都の地主神社ってどうですか?
    何日か前にお守りのトピがあって効果が凄いというので行ってみたい。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2021/07/18(日) 13:27:56 

    >>32
    念仏が口から出てきた像なのに、長い間、ししゃもの串を食べてるお坊さんだと勘違いしてました。
    そんな間抜けな私ですが、今はお寺の嫁です。

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/18(日) 13:28:58 

    今、仕事でイジメにあい、窓際に追いやられました。仕事運があがる神様を知りませんか?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/18(日) 13:29:22 

    京都の化野念仏寺は霊感のない私でもゾクゾクしました。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/18(日) 13:29:40 

    落ち込んだ時、悲しい時、嬉しいことがあった時、何かある度に、いや何もなくても近所の神社に参拝に行きます。帰り道はいつも心が軽くスッキリとした気持ちになる大好きな神社です。どんな有名な神社に行ってもこの気持ちになったことはないのです。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/18(日) 13:30:49 

    出雲大社の御本殿裏に手をかざすとビリビリ来るところがある。もう一度行きたい。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/18(日) 13:30:53 

    >>88
    笑った!
    ヲチも完璧ですね\(^o^)/

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/18(日) 13:31:38 

    >>10
    名古屋経由で伊勢神宮に行く時は、熱田神宮もどうぞ☺️優しい森には神話が生きてるよ(わかる人いるかな(笑))

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/18(日) 13:32:24 

    >>89
    それは仕事運なのかな?人間関係とかじゃないかな?

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/18(日) 13:32:29 

    学生時代から20年以上全国各地の寺社仏閣巡りをしてますが、合う合わないは本当にあります。
    好きなところは新幹線の距離でも節目に何回もリピートしてるけど、合わないところはどんなに近くても一度だけ。(都内住みなのに人気の明治神宮がそう)
    トピ主さんと同じように今の家の氏神さまの雰囲気は苦手。前の家の氏神さまは軽い頭痛やだるさ位ならなおってしまうほど合ってた。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2021/07/18(日) 13:33:26 

    京都上賀茂神社の枝垂れ桜を桜の季節に見に行きたいよ。前回行った時が秋だったので。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/18(日) 13:35:37 

    奈良県の玉置神社に行った事ある方いますか?

    なかなか辿り着けないと噂の神社です。
    検索すると「怖い」とか「秘密」「不思議体験」などと、そそられるワードがチラホラ。気になってます。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/18(日) 13:36:10 

    >>95
    仕事も人間関係も両方です。やってた仕事は好きなので転職してでも環境の良いところで働きたい。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/18(日) 13:37:44 

    >>34
    こんなのあるんだね。今まで初詣すら行かなかったのに、今年突然思い立って行った場所が、当たってたよ!びっくりした!!呼ばれたのかな?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/18(日) 13:38:38 

    >>82
    霊感ありますか?
    そういうの感じ取れる人すごい!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/18(日) 13:38:50 

    >>75
    そうなんですね。
    これからもなるべく一人で行こうと思います☺️

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/18(日) 13:40:17 

    神社・寺院・仏閣ってご利益は信じるか信じないかだけど、何百年もずっと人々から大事にされてきてるからやっぱり何かあるんだろうね。

    +26

    -3

  • 104. 匿名 2021/07/18(日) 13:42:23 

    >>77
    蛇みると縁起がいいって聞く。
    いいなあ。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2021/07/18(日) 13:42:47 

    >>77
    何かいい事ありましたか?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/18(日) 13:43:29 

    おばあちゃんちの近くにある神社がすごく好きでよく行ってました。
    第六感とかないけど何か落ち着くというか。
    おばあちゃんも亡くなって行くことはなくなったけど、今でもその神社を思い出すと心が落ち着きます。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/18(日) 13:44:41 

    京都の下鴨神社に行くと心がスーッと洗われるような感じになります。
    悩んでいるときや誰かを許せないときによく行ってました。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/18(日) 13:46:57 

    >>101
    すみません!全然ないんです!笑

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/18(日) 13:47:05 

    >>40

    おお、素晴らしい。さすが専門家さん。
    それで、さらに疑問なんですが、「女性は悟りを開くのはかなり難しい」というのはブッダさんがそう言ったのでしょうか。
    そしてなぜ「女性は悟りを開くのはかなり難しい」と思われていたのでしょうか。
    たびたび質問してすみません。お時間があれば、教えていただけるとうれしいです。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/18(日) 13:47:58 

    >>107
    貴船神社、上賀茂神社、下鴨神社はセットで参拝に行かないと効果がないと聞いたことがありますが、本当ですか?

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/18(日) 13:48:52 

    >>11
    >女神様が嫉妬して別れさせる

    昔、宮島には繁華街があり、もちろん歓楽街もありました。

    男が宮島に行くというと奥さんだか恋人も一緒に行きたがるので、本当は歓楽街に行きたい男たちが男たちだけで宮島に行きたいがために考え出した方便だったっていう話も聞いたことがあります。

    でも、実際に高校の同級生がカップルで行ったあと、宮島に行ったからかどうか分かりませんが、二人は別れたって話を聞いたことがあるのでどうなんでしょうね。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/18(日) 13:50:22 

    >>1,>>16
    三峯神社って関東では超パワースポットらしいよね。
    気になるけどアクセスが💦 

    裏山?のほうに知る人ぞ知るさらなるスポットがあるらしいのですが、行ったことありますか?

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/18(日) 13:52:09 

    >>111
    同じ別れさせるって意味でも出雲大社とは違うよね。
    出雲は本当に相性の合う人と出会わせる為に、それぞれの道を歩ませるってニュアンスだったような!

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/18(日) 13:54:02 

    >>78
    私自身は何も感じませんでしたが、同僚が老犬のミニチュアダックスと一緒に行ったら、調子の悪かった犬が元気を取り戻したって言っていましたね。何かあるんでしょうね~って話をしたのを思い出しました。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/18(日) 13:54:52 

    京都ってツアーとかではなく、自分で電車乗り継いで行っても迷わずに有名な神社へ行けるのかな?ゆっくり色々参拝したい。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/18(日) 13:56:12 

    >>55
    三重に住んでたから何回か行ったけど、橋を渡ってから空気感が変わるかな?でも他の神社と違って淡々としていたような気がする。合う合わないを感じないという意味で。
    ふわっと風が吹いて、社にある掛かっていた布が揺れた時、神さまってきっとこんな感じって思ったよ。

    伊勢志摩サミットの時に、安倍元総理が伊勢神宮を案内して、どうだこれが日本だ!とドヤした話あるよね

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/18(日) 13:56:47 

    >>12
    圧巻でしたね。

    京都に旅行へ行ったときに行く予定はなかったのですが、修学旅行生が続々と入っていくので何だろうって思って一緒に入りました。

    行って良かったです。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/18(日) 13:58:36 

    >>1
    小さい頃に参拝していた神社と同じ系列の神社が近くに無いですか?
    私は成田山分院の近くで生まれ育ちましたが、結婚して家を買った近くにも分院があり、ご縁を感じています。
    お隣に八幡神社もありますが、こちらも最寄り沿線にあり何度かお参りしていてご縁を感じます。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/18(日) 13:58:57 

    清潔で厳かな雰囲気の神社仏閣は心洗われる感じがするから素直になれる。

    反面、やたらと商売気があって、大きな看板があったり、掃除して無かったりすると何だかなと思う。

    有名な大仏も直ぐ近くに御守りやポストカード販売してたからガッカリした。

    お宮の参道は賑やかでいいと思うけど、境内は神聖な場所であって欲しい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/18(日) 13:59:38 

    御朱印集めるのが好きなんだけど、神社より圧倒的にお寺は迫力があってすごいの何故だろうw

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/18(日) 14:00:07 

    >>1
    インスタグラマー達が鳥居の真ん中に立って撮影してるけどあれ良くないよね。
    鳥居の真ん中って神様の通り道らしいし。
    知り合いが夜の神社の鳥居の真ん中で撮影して
    その後炎上してたし。

    前に、とある神社の境内が美しく撮影しようとした時に、何となく真正面に立ったけど、
    やっぱり失礼な気がして撮れなかった。
    近くに居た神主さんみたいな服着た人が
    「そうですね、この辺から撮るのだったらいいでしょう」と端のほうから撮るのを提案してくれた。

    相性はわからない。居心地の良い好きな神社に行けばいいと思う。

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2021/07/18(日) 14:01:02 

    >>115
    例えば上賀茂神社と下鴨神社に両方お参りしたい!と思っても結構離れてますから、行きたい神社をピックアップして、電車やバスの時間調べてルート組んだ方が良いと思います。
    清水寺と金閣寺と嵐山なんかもかなり距離あります。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/18(日) 14:01:06 

    >>2
    山奥だし水々しくて神秘的でしたが
    私が訪れたときはコスプレイヤーが撮影会をしてた😧

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/18(日) 14:03:09 

    >>54
    神様の仕業じゃないかもよ、
    神社って、人が助けを求めてお参りに行くように
    霊もよく来るから。変な👻持ち帰ったんじゃない?
    神様を狙う中途半端な妖怪もいるし。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2021/07/18(日) 14:03:36 

    >>89
    埼玉県秩父の三峯神社です。
    義兄は参拝し、休職手前で異動できました。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/18(日) 14:03:43 

    白山ひめ神社良かったです
    水が綺麗
    あゆも美味しかった…

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/18(日) 14:04:12 

    軽井沢に、長野県と群馬県をまたがる神社があるんだけど、経営は別で左右に分かれており、お互いお土産やイベントなどそれぞれ何かやっています。

    おまけに仲が悪く喧嘩をしていると聞いたことがあります。
    一気に興醒めしました。笑

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/18(日) 14:04:33 

    >>109
    レス待つより調べた方が早そうよ

    +7

    -5

  • 129. 匿名 2021/07/18(日) 14:04:37 

    >>31
    おかげ犬って本当にいたのかな?凄く賢いよね。
    場所にもよるだろうけど昔だから長旅だよね。

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/18(日) 14:05:22 

    >>112
    16です
    裏山ですか?麓からハイキングコースで三峯神社に登って行く途中に何かあるんですか?

    それとも奥宮の事なのかな?
    奥宮は体力がないので行った事がありません。
    多分ですが奥宮かな。
    機会がありましたら三峯神社に行ってみて下さい。三峯神社の摂末社もいいよ〜。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/18(日) 14:05:45 

    >>94
    熱田神宮いいよね。
    おすすめだわ。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/18(日) 14:10:12 

    とある神社に行きたい!と思っても、腰が上がらないのは"呼ばれてない"ということなのでしょうか?
    もし本気で行く気なら突き進むはずですよね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/18(日) 14:10:35 

    >>107
    下鴨神社に
    行ったら、そのまま南へ…糺の森へ歩いて行って下さい、夏なんか涼しくて最高ですよ

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/18(日) 14:10:51 

    >>34
    色んな属性判断するサイトあるけど、
    属性を最初に言い始めた人が中国人の占い師のサイトだから、あんまり信用してない。
    相性はあるんだろうけどね。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2021/07/18(日) 14:13:28 

    >>116
    私もドヤしたい
    伊勢神宮だもん

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/18(日) 14:13:45 

    >>65
    かわいいね。全部欲しい!
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/18(日) 14:14:58 

    最近、群馬の伊香保に台湾式の神社?が建てられたそうで気になってます。(神様が宿ってるとかどうのというより、建築的なデザインがどんなものなのか)
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2021/07/18(日) 14:15:41 

    >>137です。
    間違えました、寺院です。
    宗教系なのかな?

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/18(日) 14:16:10 

    >>1
    有名な神社の神主さん知ってるけど、ゲイだった

    別に真面目に仕事してるからいいんだけど

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2021/07/18(日) 14:18:33 

    お寺に参拝に行くとかなりの頻度で雨がポツポツと降る。ほんの数分だけど
    鈴虫寺と相性が良いらしく雨が降っていたらやんだり風が吹いたり。
    神社仏閣巡りで京都は特に大好きで、高速で4時間程度かかる距離だけど年に2回は行きます

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/18(日) 14:20:00 

    >>82
    渓谷の美しさと洞窟の厳かな趣きが混在した不思議な場所ですよ
    この目の前を川が流れていて、本当にきれいですが、洞窟の周りにたくさんの積み石が置かれていて不気味さもあります
    私が行った時は渓谷に洞窟にも日が差していて神々しい雰囲気でした
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +13

    -3

  • 142. 匿名 2021/07/18(日) 14:20:12 

    >>125
    私は九州なので少し遠いですね。でも旅行が好きなのでコロナが収束したら行きたいです。
    お守りを郵送で買えるかしら?調べてみます。
    情報をありがとうございました。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/18(日) 14:20:24 

    >>109

    これは私自身女性なので、なんで!?と思って調べたことがありますが(笑)、初期仏教では答えられたのは見たことがないんです。

    日本の神道で言うような汚れ(生理や出産)の議論もありませんし、古代ギリシアのアリストテレスのような女性は理性のレベルが低いみたいな議論もありません。

    ただブッダの時代の仏教では、まさに出家して家を持たず、寺院もなくて定住せずに生活を行うのが理想でした(ブッダ自身そういう一生です)。

    修行僧は人里から離れたところに居て、午前中に人里に来て托鉢を行い、食べ物が得られても得られなくても人里には居座らずにいるべしとされていました。

    なので、女性で出家者は盗賊に襲われたりするかもと言った事情を加味して、女性側の能力などの問題ではなく、修行して悟りを開くのは難しいという事実として言っているのではとも思います。

    仏教と同じ頃にインドで出てきた宗教で、仏教とも似た思想を持つジャイナ教という宗教があるのですが、やはり出家し、定住せず、物欲をなくして生きるあり方を説いていますが、二流派に分かれていて、その一派は女性の出家をそもそも認めません。

    ただ、これには大きな理由があって、この一派は徹底的に物欲を排除し、なんと服も持たず裸で生活をするのです。女性が裸で、というのが、女性側というよりもそれを見る男性側の欲望を刺激するためにそもそも出家を認めていないと思われます。

    いずれにしても女性が劣った性であるという考えは初期の仏教の経典を読んでいても感じたことはありません。

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/18(日) 14:20:45 

    >>140
    確か、風が吹いたり雨が降ったりするのは歓迎されてるとか。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/18(日) 14:21:45 

    奈良の大神神社に行きたいです!
    コロナ前1度行きましたが鳥居をくぐった途端空気が変わりました。(神聖な空気)
    以前は本殿までしか行けなかったけど、次こそは登拝したいです!
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/18(日) 14:22:52 

    >>96
    お聞きしたいのですが合わない神社は、どんな神社でしたか?
    私は神社に行く度に嫌な事が起こります

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/18(日) 14:23:12 

    >>140
    天気予報で雨じゃなくてもですか?
    何故だろう。でもあなたのせいとは限らないよね。
    同日、同時間に祈ってる人は日本中にいるわけだし🤔不思議だ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/18(日) 14:23:28 

    >>115
    京都は、地下鉄と市バスさえ乗りこなせば、楽しんで回れます
    大原、高雄辺りは、京都駅のバスステーション、鞍馬、貴船は出町柳駅から叡山電鉄乗って行けますよ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/18(日) 14:23:47 

    >>141
    目の前の川はこんな感じでした
    またあの雰囲気味わいたいなー
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/18(日) 14:25:20 

    精神的荒れてた時に千葉にある香取神宮に行って深呼吸したら凄く心が落ち着いたって事があった。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/18(日) 14:25:32 

    >>78
    霊感無くても怖くてゾワッッとするよ

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2021/07/18(日) 14:28:10 

    お城だけど、伏見城の血天井が見てみたいです。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2021/07/18(日) 14:28:57 

    >>54
    蝶は歓迎や祝福の遣いだと認識してる。

    わたしは神さまが嫌がらせをするなんて考えたことがない。
    何かに気づかせるためにサインを送ってくれたり、
    何かのタイミングをずらすためにハプニングを起こすことはあると思うけど。

    受け取る側の意識が大切だよね。
    わたしは素直に受け取るよ。

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/18(日) 14:30:45 

    私も2年前に行きました
    大神神社と書いて おおみわと呼びますね
    箸墓古墳も近くにあり、古代を感じる事が出来ますね

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/18(日) 14:33:35 

    >>141
    >>149
    渓谷もあって自然豊かなところなんですね
    素敵なお写真ありがとうございます
    ぞわぞわするけどなぜか惹かれる、ぜひ一度行ってみたいです

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/18(日) 14:34:02 

    >>131
    いい神社ですよね☺️

    県民の愛が詰まってる🤭
    優しい森には神話が生きてる→ローカルCMです。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/18(日) 14:38:57 

    鳥獣戯画で有名な高山寺。訪れたのは20年前ですが、山奥にひっそりと建っていて、地理的に俗世を断っている感じがして静謐な気持ちになりました。日本最古の茶園もしみじみと趣深かったです。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/18(日) 14:40:42 

    >>145
    奈良育ちです。嬉しいです✨
    子どもの頃から三輪さん、と呼んで親しんできました。
    ぜひ、登拝においでくださいね。
    わたしはいつも御神水を汲んで、裸足で登らせていただいています。

    今は結婚して信州在住で、もう奈良に実家もないのですが
    三輪さんと長谷寺・春日大社・吉野金峯山寺は
    年に一度は御参りに帰っていました。
    コロナ禍で訪ねられず寂しいです。

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/18(日) 14:41:38 

    寺社には全然詳しくないけど、龍安寺の石庭はマジですごいと思う。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/18(日) 14:42:53 

    >>159
    枯山水ですかね。
    職人技が光りますよね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/18(日) 14:45:50 

    京都の養源院。一度訪れたけど素晴らしかった。俵屋宗達の象と麒麟の絵はすごい迫力だった。血天井はやっぱり鬼気迫るものがある。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/18(日) 14:49:55 

    >>94
    宇崎竜童だねw

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/18(日) 14:54:39 

    >>160
    コメントありがとうございます。石が15個あるのにどこから見ても14個しか見えないってめちゃくちゃすごいですよね!

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/18(日) 15:01:13 

    >>140
    京都は、特に御寺は歴史上の人物が祀ってある訳で、本当に勉強になります
    京都五山、鎌倉五山を最終的にで良いですから、廻って下さい

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/18(日) 15:01:13 

    辛いことがあったから安井金比羅宮に行ってきたばかり。あまりに過激なお願いだと自分に危害があるみたいだからソフトにお願いした。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/18(日) 15:03:01 

    銀閣寺が好き。行く時はやっぱり哲学の道を通って行きたい。西田幾多郎の『善の研究』や、島田荘司の『占星術殺人事件』に関係のある道なので、ドキドキする。防空壕のある店もあり、色々と考えさせられる。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/18(日) 15:03:12 

    >>107
    美顔祈願をしたかったんだけどツアーで行ったので時間がなくて行けなかった。
    相生社は行きましたよ。
    キレイな神社ですよね。近くにあって羨ましい。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/18(日) 15:04:24 

    >>140
    廻る時は、御朱印帳忘れないように…

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2021/07/18(日) 15:05:47 

    >>31
    なんか和む絵だね

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/18(日) 15:07:29 

    神奈川在住だったころ、鶴岡八幡宮によく行っていました。国宝館、すごかった。鎌倉ものがたりにもよく登場しますよね!

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/18(日) 15:11:38 

    >>115

    市バスや私鉄やら色んな1日乗り放題チケットが売っているので
    それを購入すれば地図とか割引チケットとかもついてるし
    私は大阪梅田が出発点なのでそこから使用できるチケットでいつも回ってます

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/18(日) 15:16:46 

    北鎌倉が好き。
    明月院→やぐらにゾクっとした。いつか紫陽花の時期に行きたい。
    円覚寺→たくさん花が咲いてて美しかった。
    東慶寺→和辻哲郎のお墓(変わった形の墓石)が立派だった。
    浄智寺→澁澤龍彦のお墓があるらしいが当時は見つけられず‥。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/18(日) 15:19:25 

    北海道神宮

    閑静な住宅街をぬけて山の近くにあるというロケーションが最高

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/18(日) 15:23:38 

    コロナ前に熊野三山に行きました。奈良方面から国道を通り。かなりの道だったけど、達成感があったなぁ。

    過去にすごい自然災害があったと知り、心が傷みました。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/18(日) 15:24:08 

    かなり昔、一人で泉岳寺に行ったんだけど、義士木像館がめちゃくちゃ怖かったです。吉良上野介の首を洗ったとされる首洗い井戸もあり、歴史を感じました。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/18(日) 15:24:35 

    >>43
    観音菩薩は、頭にちっこい仏様(阿弥陀如来)がいる。何観音でもこれは共通らしいです。馬頭観音も例外じゃありません。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/18(日) 15:26:50 

    >>166
    銀閣寺行くことになった時は、向月台が楽しみだった。あのプリンみたいな盛り土。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/18(日) 15:28:09 

    縁結びの神様と言われる東京大神宮に通ってたけど10年経った今でも未婚です。笑

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/18(日) 15:28:42 

    以前旅行で訪れた岩手の毛越寺、境内がキレイでした。アホなので、タクシーの運転手さんに「けごしでらまでお願いします」と言い間違えてしまいました。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/18(日) 15:30:15 

    >>143
    横からすみません。仏教に興味を持っている者です。
    お答えがとても分かりやすく、かなりしっかり勉強されている方とお見受けしました。差し支えなければどのように勉強されたのかお聞かせ願えませんでしょうか。やはり大学などでしょうか?

    >>1
    主さん、ややトピずれですみません。
    過去に一度だけ、何気なく立ち寄った神社で「あれ?ここ何か雰囲気違う?」と感じたことがあります。あれは相性だったのかな?

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/18(日) 15:31:39 

    増上寺。立派だなあと思って見た記憶。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/18(日) 15:34:22 

    ひとりで那智の滝行ったな〜
    あの頃はアクティブだったw
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/18(日) 15:36:25 

    お寺で般若心経唱えることは良いですか?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/18(日) 15:38:32 

    >>172
    北鎌倉の駅を降りたら、直ぐに円覚寺、そこから建長寺まで歩きました
    寿福寺は北条政子と息子の墓
    来年の大河は鎌倉は賑やかになりますね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/18(日) 15:38:38 

    神社とか汚らしくてオンボロ、お化け屋敷みたいで怖いわ 見苦しいから無くなって欲しいわ!

    +1

    -21

  • 186. 匿名 2021/07/18(日) 15:41:52 

    >>183
    その寺の宗派でお経が違いますけど…

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2021/07/18(日) 15:43:18 

    弁財天にご縁があると言われたのですが、どう行動するのがいいのだろう?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/18(日) 15:44:11 

    >>88
    ししゃもの串(笑)
    縦に食べるんかーい!見えるけどもー!
    88さんのお寺行ってみたい

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2021/07/18(日) 15:44:18 

    >>12
    わかります。初めての1人旅でツレを気にすることなくゆっくり鑑賞させて頂きました。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/18(日) 15:46:06 

    >>94
    歌える♪

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/18(日) 15:50:34 

    金沢の妙立寺。通称、忍者寺。ガイド無しで入るとマジで迷子になるらしいね。いろんな仕掛けがあって面白い。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/18(日) 15:55:22 

    >>186
    言われてみれば、そうでしたね😅

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/18(日) 15:57:15 

    石川県の天徳院でからくり人形の上演を観たことがあります。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/18(日) 16:00:20 

    1ヶ月くらい頭痛で悩んでて、ふらりと行った神社でお祈りしたら、直後から段々やわらいで、翌日には治ってた。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2021/07/18(日) 16:03:00 

    >>131
    地元です、お正月は毎年参拝するのが、一年の始まりです
    神鶏🐔さんが居ますよ、
    出会えたら良い年になれそう。

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2021/07/18(日) 16:06:24 

    >>135
    特別だよね。

    追加で神宮ドヤした時の話、手水舎でG7の首脳達が作法を安倍さんから説明を受けた時、身を清める、穢を落とすという意味を聞いたオバマさんが、俺達1トンくらい必要だなと言った話が忘れられない(笑)

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/18(日) 16:09:28 

    >>184
    あの辺り、美術館やオシャレなカフェもあってステキですよね〜。葉祥明美術館と古民家ミュージアムは建物もカッコよくて感動しました。トピズレごめんなさい。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/18(日) 16:18:57 

    >>98
    前の職場の上司が散々迷ってようやく辿り着いたらしいです。

    私も二回ほど玉置神社へ行きましたが道には迷いませんでした。別ルートで行っても所々で道案内の看板はあるのに不思議ですね。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/18(日) 16:29:35 

    若い頃、京都のお寺に寄り、阿弥陀堂で参拝し、帰りに阿弥陀堂の写真パチリ。後で見たら、西日が阿弥陀堂にあたり光って、もやっとかげっていました。其からその寺が我が家の本山、(嫁いだ先の)そして法名も頂く私です、運命だったあの光り‼️そんなことあるんです

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2021/07/18(日) 16:31:03 

    >>199
    ごめんなさい、意味が理解できませんでした。
    噛み砕いでもう一度教えたいただけませんか?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/18(日) 16:31:48 

    >>180

    はい、大学で勉強しました。ただ私のレベルなど全くですし本当に日々まだまだ勉強が必要です。

    幸い、仏典の日本語訳も素晴らしいものが多くありますし、良い本も多くあります。

    気になった本を読むのが一番良い勉強法だと思いますが、小さな書店などで仏教関係の本を探すと余りに読み砕きすぎた解釈の本が多いのも事実です。

    専門書なども多いジュンク堂などの書店や図書館などで探す方が良い本に出会えると思います



    +17

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/18(日) 16:54:51 

    >>2
    貴船は清らかな感じで好きですが確かに奥に進むにつれ雰囲気ありますね。
    近いのに鞍馬は相性が悪い?のか行こうと企ててもなぜか行けなくなります。
    わりと全国の神社巡ってますが鞍馬は未だ行けてない😅

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/18(日) 16:57:37 

    クリスチャンの人は、神社やお寺に行かないの?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/18(日) 17:02:15 

    >>203
    仏教徒がわざわざ教会行かないなと同じじゃない?

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/07/18(日) 17:16:34 

    >>58
    参拝した時に白い布(御帳みとばり)がめくれたの。
    橿原神宮でも体験したし、心が洗われる感じがしたよ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/07/18(日) 17:21:37 

    >>1
    三峰神社は気持ちいいよね
    道中が山道だから車の運転に自信のない人はやめておいた方がいいけど…

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2021/07/18(日) 17:27:26 

    >>55
    一度行きました
    色々と調べて夫婦岩でのご挨拶から。
    広いし綺麗だし気持ち良かったですよ
    あと、私は鈍感なので気持ちいいなあと楽しんだだけでしたが、他の観光名所になっている所よりもマナーのいい方が多い気がしました
    神聖なものを感じる方も多いのかもしれません

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/18(日) 17:28:55 

    神様はいると思う。

    +29

    -2

  • 209. 匿名 2021/07/18(日) 17:31:13 

    山梨県の新屋山神社、良かったです
    新緑の季節に行ったんですが、空気も緑も本当に気持ちが良かったです
    普通に参拝をしただけで予約とかしていないんですが、神主さんが一人ひとり丁寧に頭祓いをしてくれました
    本当は富士山の麓まで行けるようなんですが(と言うか、そちらが本殿)私が行った時には改装だったかな?で行けず
    もう一度行きたいと思っています

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/18(日) 17:34:58 

    >>6
    いいなあ
    私もいつかいってみたい

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/18(日) 17:42:31 

    神社に連れ込み“性的暴行”ベトナム人逮捕

    神奈川県横浜市で夜、1人で歩いていた女性を神社の敷地に連れ込み性的暴行を加えたとして、技能実習生のベトナム国籍の22歳の男が逮捕されました。

    警察によりますと、ベトナム国籍の技能実習生、レ・タン・ティエン・タム容疑者は今月2日午後9時半ごろ、横浜市泉区にある神社の敷地内に知人宅に向かう途中だった20歳の女性を連れ込み性的暴行を加えた疑いがもたれています。

    レ容疑者と女性との間に面識はなく、付近の防犯カメラの捜査とDNA鑑定の結果などから、レ容疑者の関与が浮上したということです。調べに対し、レ容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。

    付近では、女性に対するわいせつ事件が相次いでいて、警察は関連を含め慎重に捜査を進めています。
    神社に連れ込み“性的暴行”ベトナム人逮捕(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    神社に連れ込み“性的暴行”ベトナム人逮捕(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    神奈川県横浜市で夜、1人で歩いていた女性を神社の敷地に連れ込み性的暴行を加えたとして、技能実習生のベトナム国籍の22歳の男が逮捕されました。 警察によりますと、ベトナム国籍の技能実習生、レ・タン・

    +0

    -16

  • 212. 匿名 2021/07/18(日) 17:47:32 

    >>201
    お返事ありがとうございます。やはり大学でしたか。「日々まだまだ勉強」とのことで、意欲が(これはいい欲ですよね?)素晴らしいです。

    アドバイスもありがとうございます。おっしゃることわかる気がします。ジュンク堂などの大型書店の仏教コーナーは必ず覗きます。

    もう一つよろしければお聞かせください。仏教は全体的に学ばれていますか?それとも宗派を絞っていますか?

    学問として仏教を学ぶだけでなく仏教に則った生き方をしようと考えた場合、宗派は絞るしかないだろう?どう絞るのか?と最近考えています。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/18(日) 17:59:19 

    最近茨城の神社で、毎日お賽銭箱を盗みにきてた犯人に対しての住職さんがすごいなと思いました。
    泥棒も困ってるのかな、と泥棒宛に封筒にお金をいれて置いておいたり、警察には出さないと言っていたり。

    でも、お賽銭箱を蹴ったりしていたのには目をつぶらなかったんだよね。それは参拝に来る人たちの為に。
    すごい思いやりの人だなと。

    +25

    -2

  • 214. 匿名 2021/07/18(日) 18:11:59 

    >>6
    初めて新潟に行った時に弥彦神社に行ってみたかったのに偶然弥彦線?で人身事故が起こっていけなくて残念だったから写真見れて嬉しい!

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/18(日) 18:16:39 

    >>78
    気持ち悪いくらい怖い

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/18(日) 18:20:20 

    >>146 わかりやすいのは
    合う神社・寺→境内が特に清々しく感じる、気分がいい、いつまでもそこにいたい
    合わない神社・寺→とにかく早く境内から出たい、そこにいたくない 怖いような重苦しさを感じる

    です

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/18(日) 18:27:03 

    >>131
    境内にある宮きしんもお薦め。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/18(日) 18:30:39 

    戸隠神社の奥の院が最高でした。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/18(日) 18:49:42 

    >>207
    夫婦岩、水族館があるよね。
    トドのショーをやってました。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/18(日) 19:26:46 

    >>56
    私は鞍馬山で耳鳴りのような不思議な感じになりました。
    でも思い返すとよく思い出せない‥

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/18(日) 19:39:41 

    >>49
    毎年15歳になる少年を生け贄にしてたと聞いた事あるんですが怖くないですか?

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/07/18(日) 19:40:33 

    >>143
    何度もありがとうございました。ようするに男の性欲が悪い、女はとばっちりってことなんですね。
    女としては腹立たしいですけど、性欲に理性を乗っ取られやすい男の修行者も、欲望のコントロールに難儀して大変なのだろうかと思いました。そうなら、いっそあそこをもろともちょんぎってしまうか、目をつぶしてしまえば、性欲に惑わされずに修行に打ち込めるだろうに、そこまではしたくないんですかね。
    アマゾネスみたいに武力を訓練した女だけの集団でも作って修行すればいいのかなともちょっと考えたり。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/18(日) 19:41:25 

    >>2
    貴船神社で心霊現象にあったと姉に聞いて、私も体験してみたいと思い行ってみた。だけど全く何も感じられず御朱印かいてもらい無事に帰ってきた。
    相性とかあるんですかね?ちなみに私は、長野の戸隠神社に行った時に荘厳なパワーを感じた…気がする。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/18(日) 19:42:58 

    昔住んでいたところの氏神様は神主さんが不在だった
    普段はオカルトスポットとしておどろおどろしい雰囲気だけど、お正月に神職の方がいらっしゃると露骨に清浄でキラキラしだす笑
    新年のご挨拶をして、甘酒をいただいたわ
    美味しかった

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/18(日) 19:44:22 

    >>204

    ていうか、神社やお寺って日本の風習の中に深く入っているからライフスタイルに関係するよね。
    新年やお盆、休みにまで関係してる。

    キリスト教の教会に行く????なんのために?

    +1

    -4

  • 226. 匿名 2021/07/18(日) 19:57:16 

    >>225
    >>203がクリスチャンと言っているから。 

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/18(日) 19:58:15 

    >>223

    心霊現象にあうということは相性が合わないということなんですかね?
    何はともあれご無事で良かったですね!

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/18(日) 20:08:48 

    >>56
    私も鞍馬から貴船を歩いて行き、雪の日でしたのでなおさら無音ですごく不思議な空間に来てしまったような感覚になりました
    道の途中に「痴漢注意」の看板があったのでよけいに怖くなったのを覚えています
    行かれる方は注意してください

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/18(日) 20:22:33 

    >>200
    阿弥陀堂に西日(極楽浄土)が射し込んでいたのか、阿弥陀堂を写真撮影して、焼き増しをしたら、その写真に光ってもやっとした、不思議な写真に出来上がっていました
    その御寺が結婚した相手の、寺の本山で、その本山で法名(戒名)を頂くことになった、というわけです
    導かれていたのでしょう、京都の御寺の本山に…意味分かりませんか?

    朝東の瑠璃光浄土から日が昇り、夕方西の極楽浄土に日が沈む
    それは自然の美しい光景です
    私達生きてる所が此岸
    亡くなった方がいる所が彼岸です

    浄土真宗は生きてる時に、法名を頂く事が出来ます

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2021/07/18(日) 20:26:13 

    >>34
    私、そもそも血液型がabo型に当てはまらないんだけどそうゆう人はこーゆー属性とか当てはまらないよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/18(日) 20:31:51 

    >>6
    以前NHKの小さな旅という番組で彌彦神社が取り上げられていてすごくいい神社だなと思いずっと印象に残っています。
    いつか行ってみたいです。


    +13

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/18(日) 20:40:27 

    イサムノグチは瀧安寺の枯山水を見て方向性を高めたんだね。
    日曜美術館ナウ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/18(日) 21:11:39 

    >>195

    私も地元です。
    神鶏って神宮にいるニワトリのことですか?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/18(日) 21:12:43 

    >>6
    行った事ないけど、すごくいいですね。綺麗で清々しい!

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2021/07/18(日) 21:27:08 

    >>6
    新潟県民です!私にとってもここばパワースポットです!来てくれて、気に入ってくれてありがとうございます!

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/18(日) 21:29:28 

    六角堂が昔から大好き

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/18(日) 21:33:35 

    >>178
    そんなもんだよ
    私も何度出雲大社にいったことか

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/18(日) 21:36:29 

    >>2
    行ったことないけど夢で絶対行くなって出てきた
    行ったことないから調べたら確かに合わなさそう
    ちなみに霊感あります

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/18(日) 21:39:54 

    合わないってあるかも。
    霊感とかないけど好きで色々行ってるうちに、「ここだめだな」とか、「ここの本殿は大丈夫だけど摂社末社のお稲荷さんだけはなんだか怖い」とかわかるようになった。
    逆に合ってるんだろうなというところは、ご縁があって偶然行くことになったり、楽しいとか気分がいいとか、優しい雰囲気だなとか感じる。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/18(日) 21:45:15 

    呼ばれている気がして参拝すると、天気雨が降って虹が出たり、人払いが起きたり、祝詞や結婚式が行われていたり、道中で野生動物が顔を出したり、一般的に歓迎されていると言われている事が起きる。

    逆に、急な頭痛や腹痛など、あとは渋滞で辿り着けない場所もあった。呼ばれていないのだと諦めました。

    ご縁があるの神社は、イザナミ様が祀られている事が多いです。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2021/07/18(日) 21:46:58 

    平安時代、最澄、空海の二人の僧が唐に渡り密教を日本にもたらし、山岳仏教を確立し
    最澄は比叡山延暦寺(天台宗)開祖
    空海は高野山金剛峰寺(真言宗)開祖

    最澄は法華経を残し、その教えを
    浄土宗→法然
    浄土真宗→親鸞
    曹洞宗→道元
    臨済宗→栄西
    日蓮宗→日蓮
    時宗→一遍
    達は修行し、日本の仏教界の名僧を輩出しました

    伝教大師最澄の御言葉
    (一隅を照らす それ則ち国宝なり)

    私の好きな御言葉です

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/07/18(日) 22:00:14 

    地属性だけど、小さい頃よく行ってた袋田の滝とか一番好きな神社の春日大社があったり夢に出てきて気になって調べて行った伊勢山皇大神宮だったりでびっくりした!神様とか信じてて夢によく神社とかとか出てきてお地蔵様とお話したり神様とお話したりするから守られてると信じてる。
    神社は伏見稲荷だけは具合悪くなったから二度と行かない。なんか念?みたいのがぐるぐるして鳥居の途中で倒れそうになったけど神社でて駅についたらケロリと治った。合わなかったんだろうな

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/18(日) 22:02:23 

    >>233
    そうです、三年前に木の上から、私の目の前に降りて来て、思わず長い尻尾を触ってしまいました
    ツルツルして…
    周りの人達が、スマホで写真撮影していました
    朝9時前ですね、神の鶏さんです‼️

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/18(日) 22:06:04 

    >>226

    クリスチャンって変わってる人が多いなーと思うのは
    なるほどなーと思った。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2021/07/18(日) 22:10:00 

    >>238
    霊感と神様のシグナルは通じるものはありますか?

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/18(日) 22:19:28 

    >>190
    不思議な曲だよね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/18(日) 22:32:58 

    >>78
    私もツアーで行ったことあるけど、石が積み上げられているこの場所が怖かった。
    上手く言えないけど人の念が渦巻いてる感じ…

    薄暗いのも怖い感じがプラスされて中に入るの躊躇したし、ここだけ合わなくて実際すぐ出て橋まで戻った。
    でもパワースポットで有名なんですよね?

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/18(日) 22:53:35 

    >>101
    私もゾワゾワします
    見てはいけない感じがします
    霊感少しあるので写真判断するけど間違ってないことが多いです

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/18(日) 23:32:50 

    >>248

    ネット越しでも見ちゃいけない写真ってあるのですか?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/18(日) 23:33:46 

    どうしても許せない人がいて、呪いで有名な神社を検索して全国いくつも回り、絵馬に個人情報を書き、相手の不幸を祈ってしまいました。
    私の人生は元々その人たちのせいで地獄だから、失うものはないと思って…
    丑の刻参りも7日間みっちりしました。
    自分に悪いことが起きると、あの時の罰が当たったのかなと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/18(日) 23:44:15 

    愛宕神社に初めて参拝した時に頭上から紅葉がくるくる回りながら降ってきて、なんとなく天狗さんの仕業のように感じました。怖いもの苦手なので霊感は欲しくないですが、自然は大好きです。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/18(日) 23:50:44 

    このサイトで気になる神社探してみてもいいかもね。
    神社大好きです!
    神社百物語
    神社百物語jinjahyakumonogatari.ml

    神社百物語へようこそ!(≧◡≦)神社のご由緒、縁起、伝承、古事記や日本書紀、風土記の神話、神道のお話だけでなく、お詣りやお祀りに便利なオススメのグッズなどもご紹介しています!ご参拝の際には参考にしてくださいね☆

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/18(日) 23:53:28 

    >>6
    今年の秋に弥彦市に行く予定なんだけど、絶対に行く!
    元々参拝したいと思っていたけど6さんの写真を見たら凄く参拝をしたくなった!
    ありがとう😊

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2021/07/18(日) 23:53:43 

    >>208
    仏様の、間違いじゃない?

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2021/07/18(日) 23:58:39 

    >>251
    ごめんね、変な意味じゃなく純粋に聞きたいんだけど、葉っぱが落ちてきたら誰かの仕業と解釈するのは正解なの?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/07/19(月) 00:02:44 

    関西のサムハラ神社行った人いますか?
    (ユーチューブで、凄いです!ってお勧めしている人がいました)

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/19(月) 00:13:48 

    >>243

    私、熱田神宮が通学路だったので、みんなニワトリは毎日のように見てましたよ。追いかけられたりしてギャーギャー言ってたwあれが神の鶏だったとは…

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/19(月) 00:15:37 

    >>98 遠回りしたけど、結果的にラッキーな事続きで、逆にスムーズに行かなくてよかったなって思った。すごいよかったよ!貸し切りだったからゆっくりできたし、雰囲気もよかった

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/19(月) 00:23:35 

    >>255
    必ずこう!という正解とかはないと思います。
    その場にいた時の直感です。
    ただ天狗さんを祀っていることを知らない状態でそう思ったので、自分の肌感覚は間違ってないかもしれないと思いました。
    幼い頃から神社の行事に関心があったので、なんだか嬉しかったです。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/19(月) 00:35:56 

    >>105
    不妊治療がうまく進みました。
    あとは裁判で逆転勝利しました。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/19(月) 00:40:09 

    >>6
    祖母が長岡市民ですが、地元の人には本当に愛されている神社ですね!私も何度も連れて行かれました。新潟らしくのんびりした良い所ですよね♪

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/19(月) 00:46:05 

    >>1
    長文失礼します。持論ですが、同意見大歓迎です!
    神社仏閣って昔の人にとってのテーマパークだと思っています。
    きらびやかで見ごたえのある建物や装飾や仏像。
    そこに歴史的だったり、キャッチーなストーリーが合わされば、より興味深く、また口コミ効果なんかもあれば集客間違いなし!
    お参りという名の観光をし、お賽銭やお布施と言う名の入場料や体験料を払い、お守りやお土産を買い、名物を食し、旅籠屋で宿泊。
    また道中の道が悪ければ将軍という名のデベロッパーが整備、開墾し街が広がっていく。
    今も昔も人々の旅行や土木工事の真髄は変わらないと思っています。
    スピリチュアルな事はわかりませんが、
    土地、建物、雰囲気、気候や気温など
    その人それぞれに好みはあるのは当たり前です。
    その寺が現存するということは、人々に守られ愛され続けた証だとおもいます。

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/19(月) 01:05:10 

    >>256 私は好きで大阪も岡山も行きました。お守りいただいてから事故や危険なことを回避したりで守っていただいてます。あそこは一度いただいたら一生身に付けていていいそうです

    駐車場から出ようとしたらエンジンがかからず「?」と思ったら死角から猛スピードの車が飛び出してきて、エンジンがかからなかったおかげで事故に巻き込まれずにすみました

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/19(月) 01:19:33 

    >>262
    あなた、面白い!!
    1番好きな建造物や土地はどこ?

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/19(月) 01:22:08 

    >>263
    ありがとうございます。
    大阪へは、すぐ行ける距離なので行ってみます♪

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/19(月) 01:40:56  ID:OMGoRecTZh 

    >>2
    稲荷神社にいくとゾワゾワする。他の神社ではないのに相性ってあるんだなってびっくりしました。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/19(月) 04:53:50 

    >>257
    そうでしたか…
    熱田神宮で放し飼いにされていますが
    私も木の上から飛んで降りてきたから
    ビックリ👀しました
    神鶏🐔さんですが、三年前から毎年参拝した後でお会いします

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/19(月) 05:26:45 

    >>55
    地元だから死ぬほど行ったけど何も感じない
    多度大社のほうが何かあるって思う

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/19(月) 05:42:41 

    >>63
    行きたくない
    子供のころから着物直しオバチャンが現れて私の着物の帯をギューギュー縛ったからかな?
    どの写真にも泣きそうな顔で写ってるわ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/19(月) 08:10:15 

    >>8

    めっちゃ凄い✨一般公開して欲しい✨歴史の足跡👣みたいで胸が熱くなりました。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/19(月) 08:15:56 

    >>55
    色々な神社を参拝するツアーで伊勢神宮へいった。
    その時のガイドラインさん、他の神社では鳥居をくぐる前に礼をしなかったけど、伊勢神宮だけはしていた。
    他の神社って京都上賀茂神社、下鴨神社、伏見稲荷神社他大きなところなのに。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/19(月) 08:23:01 

    >>22
    私も下鴨神社大好きです。
    京都だけども観光客も少ないし、静かで良いですよね。
    糺の森をゆっくり歩くと心が落ち着く。
    大阪の北部に住んでいるのでふらっとひとりで京阪電車に乗って良く行きます。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/19(月) 08:43:05 

    >>255
    葉っぱや枝や木の実を落としてアピールしたりイタズラしたり…というのはありますよ。
    でもそれを受け取る側が風のせいにしたり何とも思わずスルーしたりする場合もあります。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/19(月) 08:46:09 

    近所のパワースポットにもされてる大社に2回ほど行きました。そこだけ凄く空が広くて都会にあるって、感じしなくて。お守り買って帰ってきました。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/19(月) 08:52:00 

    コロナ禍になって初めて神社巡りに目覚めました。最初は厄祓いから始まって、段々他の神社も気になって近所を巡ってます。過去にも有名な所に訪れたことあるんですけど色々あって楽しいですよね。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/19(月) 09:06:45 

    自分語りですが
    三重に友達がいて、数年前観光のつもりで伊勢神宮に友達と御参りに行きました
    快晴で特に風もなかった日、御参りしたら御帳?白い幕がブワー!!とふき鳥肌
    神馬さんにも会えました
    その夜、見たこともないような美しい天の川の夢を見ました
    しばらくして知人の男性から告白され付き合い、結婚しました

    最近、夫の家系がお伊勢さんと縁のあるお宅であることを知りました…!
    結婚したのは5年も前でつい最近まで知らなかった笑
    お礼をしにお伊勢さんに伺いたいのですが、三重まで半日かかるしコロナ禍なので行けず
    いつか絶対にお礼に伺いたいです

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/19(月) 10:03:54 

    >>35
    貴船神社のすぐ近くにある鞍馬寺が天狗の寺だからじゃないかな?駅にも大きな天狗の置物があるよね。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/19(月) 10:13:53 

    >>256
    数年前に行きました。
    私は特に感じるものは無かったけど、脳腫瘍の手術前の母に肌守りを渡したら、後遺症も無く無事綺麗に取れたとの事です。
    奥宮が岡山だそうですが、母も津山市出身なので、相性良かったのかも。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/07/19(月) 10:25:28 

    >>56
    私は鞍馬~貴船の山道歩いて行きました。思ってたより道が険しかったから焦ったな~。
    山だからかな?全体的に独特の雰囲気感じました。
    あと貴船の奥の院?のとこも独特の雰囲気ありますよね。
    空気がちょっと他とは違うような…まぁそれ以上は何も感じないんですけどね。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/19(月) 10:37:12 

    >>12
    一回しか行けてないけど、すごく面白い空間で好きだと思った。
    一人で行ったから、結構時間かけてじっくり見れたのが良かったかな。
    また絶対行く~。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/19(月) 10:50:05 

    >>45
    私も一度しか行っていないけど、すごく印象的で覚えてる!
    すごくお洒落な感じというか、取っ付き易い雰囲気でいいですよね。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/19(月) 11:39:43 

    伊勢神宮は外宮も内宮も入ったら空気が清らか、早朝だったので玉砂利を踏みしめる音も厳かで良かった。目の手術・コロナで数年行ってないから行きたいな。

    三峰神社は厳しい神社って聞いてたのに最初はピンとこなかった。目的のご眷属拝借の受付をしてから急に涙が止まらなくてロビーでも祈祷中も号泣。2年目は祈祷開始の太鼓で涙吹き出た。今年でご眷属拝借4年目。

    気多大社は入らずの森がすごく気持ちよかった。また行きたい。

    伏見稲荷は途中の蝋燭が燃えているところに圧倒されたし、早朝で人がいなくて神主さんが鳥居を進む姿はステキだった。猫も可愛かったし。

    相性も気にするけど、行ってみて気持ちが良かったのは上記と佐助稲荷神社かな。
    10年くらい行きたくて機会を図っていた安井金毘羅宮もあったかい感じで良かったな。関西もっと行きたい。あと厳島神社と出雲大社もいつか必ず。

    関東から行けるところはタイミングと気分で。なんかスッと入って行けるところや「ここに来たかったんだ」って思えるところはまた行きたい。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/19(月) 11:43:34 

    >>73
    石神さん
    伊勢に行った時には必ず行ってた。
    願った人とはダメだったな…。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/19(月) 11:50:44 

    >>34
    診断してきた。行った事がある神社や場所が沢山あってびっくりした。
    相性があるのは何となくわかる。
    私にとっては行ったら気持ちが良くなったり、元気になるとこだわ。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/07/19(月) 11:59:12 

    明治から神様の祀り方が変わってしまったんだよね。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/19(月) 12:56:10 

    >>28
    今年の一月に大雨の中行ったのですが、びっくりするくらいガラガラで、スタッフの方が多かったくらいです
    すごい長い時間八部衆を見てたので、スタッフのおじいさんはわたしをマークしてました(^^;)
    迦楼羅が大好きなんですよね〜
    迦楼羅のポストカード飾ってあります

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/19(月) 13:45:36 

    >>264
    再度長文失礼します!
    北東北に住んでます。
    そんなにたくさんの社寺仏閣を見たことはないのですが、新潟の弥彦神社は重厚感もあり、敷地は広く、雰囲気も良いですね。たしか、たくさんの鶏と鹿がいた気がします。記憶違いならすみません💦
    近くでは名物の草団子?を食べましたよ。
    これぞテーマパーク!って感じでした。
    東北なら中尊寺と毛越寺のセット売りでおすすめですね(笑)

    ちなみに一番好きな建造物はスカイツリーでしてトピズレですみませんw

    それから、日光には行ったことがないので、いつか行ってみたいです。
    家康は自身を神扱いにして鬼門に置き、その孫が現在のように華やかに。ある意味では全国の大名ににらみをきかせていたのか、はたまた徳川家の反映の象徴なのか。いずれにせよ、いつの時代も人は偉大な建造物に魅了される事を知っていたはず。そして上流階級のみならず、人の心を動かす大切さを知っていたんだと思います。
    歴史や背景に思いを馳せると何倍も楽しめますね!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/19(月) 13:46:44 

    >>188
    わぁ嬉しい!
    田舎の小さなお寺ですが、平安時代の仏様がおられます。
    ぜひお越しください😊

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/19(月) 14:07:56 

    >>1
    パワースポットの逆で、磁場が0で
    0地点と呼ばれています。日本では5箇所しかなかったと思います。昔の人は、この0地点に小さな神社を建てヤバいもの お祓いが出来ない呪いの壺などを隠したそうです。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/07/19(月) 14:16:06 

    年に2~3回は行きます。
    奈良の大三輪大社。
    裏山が御神体です。コロナ禍で長いこと行ってませんが。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/19(月) 14:26:16 

    葛城一言主神社。
    全国に100ヶ所近くある一言主神社の総本山。
    でも、凄く小さな神社です。一言だけ願いを叶えてくれるそうです。通い始めて5年。まだ、願いは叶いませんが…😅
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/19(月) 15:09:23 

    こういうトピではあまり話題にならないけど寒川神社さんの厄除けの力がすごいなと思います

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/19(月) 17:30:12 

    >>272
    京都は四条通り、清水寺、嵐山は人混みが多いけど、大徳寺、下鴨神社、鹿ケ谷辺りはそんなに混んでないから、ゆっくり楽しめますね
    私は、京の冬の旅に、特別公開の寺に何度か訪れました、歴史上興味深い所です
    又、コロナが落ち着いたら行きたいですね

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/19(月) 21:32:39 

    >>249
    ネット越しはわからないけど霊媒師出来るほど強い親からは心霊系のテレビは見るなと言われてました。自殺の名所と知らずに修学旅行で写真を取ったらいっぱい映ってしまい怒られたのでネットでもあまり見ないほうがいいと思います。でもわかる人のところに来る?らしいので全く感じない人は気にしなくても大丈夫だと思います

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/20(火) 01:23:14 

    290
    2年前に、大神神社に行き上に登り、三輪山を眺めました
    香久山、耳成山、畝傍山
    今でもハッキリ覚えています
    裏山に御神体があるんですね
    万葉集にも歌われる三輪山
    天智天皇は和歌を詠ってますね
    京都とは違う、古代を感じる、懐かしい所です、又行きたいと思っています

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/20(火) 02:38:22 

    >>216
    詳しく教えてくださりありがとうございます
    今通っている神社は本当に落ち着かずソワソワするんです💦
    違う神社に変えたいと思いました

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/20(火) 09:53:27 

    >>107
    下鴨神社、良いですよね。心が静かに落ち着き、身がシャキッとなります。
    糺の森も、水も浄化される感じがします。
    今、なかなか行けないので、時間を作って行きたいです。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/20(火) 11:53:04 

    香取神宮(千葉)、息栖神社(茨城)、鹿島神宮(茨城)合わせて東国三社と呼ばれてる所へ良くお参りにいきます!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/20(火) 11:55:07 

    >>78
    写真だけでもゾワゾワする

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/20(火) 14:26:03 

    伊勢神宮にいた神馬に皇后陛下の愛馬もいたんだね。知っていたら見てみたかったな(^^)
    多度大社でも見たけど馬可愛いよね。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/20(火) 17:54:59 

    >>78
    鳥居の部分が、カビ凄いけど本当に平気な神社なのかな

    +0

    -2

  • 302. 匿名 2021/07/20(火) 18:22:21 

    >>301
    カビ?
    苔じゃなくて?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/20(火) 18:33:54 

    >>302
    あっ苔かもしれないですね。鳥居が、こんな状態の神社って平気なのかなって思ってしまう

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/07/20(火) 20:05:05 

    >>303
    潔癖症もここまで来ると気の毒だな

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2021/07/20(火) 21:29:20 

    >>304
    潔癖症じやないですよ

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/07/20(火) 22:05:55 

    大国魂神社
    今日すもも祭りでした。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/21(水) 12:52:19 

    >>98
    すぐ近所にきてるのに、駐車場のナビがおかしくなって、そこで迷うこともありましたが、軌道修正できました。2回目はスムーズで、「あっ!こっちからの道もいけるんだ!」みたいな、行き方が2つほどあった気がします。
    私はコンパクトカーですが、道幅も狭すぎることもないし、対向もスムーズ、わりと攻略しやすい山道です。

    奈良の室生龍穴神社はこわかった。対向が。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/21(水) 13:02:24 

    お寺で、縁結び効果の高い仏様の名前とかありますか?金運だと弁財天ですよね、、🤔

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/21(水) 19:00:46 

    この前三峯神社に参拝し、興雲閣に宿泊しました。
    三峯神社に行く前に、秩父今宮神社と秩父神社にご挨拶し、それぞれおみくじを引きました。
    私は恋愛運がクソほど皆無なので(きっとこういう言葉遣いがダメなんだろうな😅)、恋愛関係を願って。
    そしたらどちらも大吉でした!びっくり。

    びっくりはまだ続き、興雲閣では寝始めた23時ごろお犬様の鳴き声のようなものを聞き(隣の部屋は空室だから聞こえるはずがない)、
    梅雨で雨だったのにほとんど雨は降らず、翌日は快晴(夜から土砂降りの予報だった)、綺麗な雲海を見せてもらいました。

    極め付けに、お仮屋に朝参拝したとき。
    先客が登っていくのが見えたので、階段下で待とうと思ったら、カラスがいました。
    おとなしくて綺麗で目があってて、先客が終わるまで一緒に待っていたのですが、しばらくすると近くの木の枝に移動してしまい、ふとお仮屋を見上げると先客の参拝が終わったようでした。
    カラスの方に振り返るとちょうど飛び立ってしまったので、参拝に行ってきなと言われたよう•••
    そのあと早朝のご祈祷に参加しました。

    なんか不思議な体験でした。
    秩父に迎え入れてもらったような。
    いいことありますように。

    長文失礼しました。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/23(金) 11:51:53 

    >>306
    いいデザインですね!府中は割と近いから、午後にでも行ってこようかな。

    実はここの至近に住んでた事があるけど、さっぱり良いことがなくて、お祭りとかも全く行かずに引っ越してしまった。今思えば勿体なかった。
    引っ越し直後に引いたおみくじに「転居を避けるべし」とあったのを未だに覚えてる。来るなって意味だったのかしら。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/24(土) 01:35:03 

    寒田神社の今の宮司はキツネが化けている。本物の宮司は数年前から姿を見かけない。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2021/07/27(火) 15:55:04 

    こないだ職場の人から聞いた「大依羅神社」。グーグルで神社のホームページを見たら、何気にスゴそうだったのでお参りしてきました!生まれてからずっと関西住みですが、この神社はまったく知らなかったわ~。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/02(月) 16:01:58 

    >>98
    あります。結構な距離を歩かないといけなかったけど
    道は整備されてたよ。車で山道を走るから車酔いする
    第六感はないから何もなかったよ。社務所の方が歴史が
    古いと言われてる。
    神社・寺院・仏閣について語りたい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード