ガールズちゃんねる

[神社、仏閣]⛩️不思議な体験談トピ⛩️

200コメント2020/07/05(日) 02:41

  • 1. 匿名 2020/06/07(日) 11:34:19 

    私は23歳の時に大阪旅行に行き、初めて生田神社を参拝しました。参拝の帰り道に、生田神社の湧水の井戸があったので湧水を柄杓で飲み、記念に生田神社の柄杓の裏を向けて自分と写真を撮りました。当時はアナログな時代でしたので、写真の現像は旅行から帰ってきてからしました。

    出来上がりの、写真を見ると生田神社の柄杓の裏に書いてある漢字が私と すっかり同じ名前が(⚪⚪子)刻まれていてびっくり😨しました、、、
    不思議な体験でしたが、何故自分の名前だったのが疑問?
    でしたが、調査はしませんでした。
    皆さんは、何か不思議な体験談⛩️ありますか?

    +86

    -13

  • 2. 匿名 2020/06/07(日) 11:37:35 

    神社は大抵、忌の地に建てられるって聞くなぁ。
    鬼や災い封じるために。

    +63

    -18

  • 3. 匿名 2020/06/07(日) 11:37:43 

    京都の縁切り寺?でくぐる時に非常に体が重く辛い思いをした

    やっとの思いで出たら友人にトド見たいと言われた
    周りの人は強張った顔

    なんだったんだあれは
    不思議な体験だった

    +120

    -8

  • 4. 匿名 2020/06/07(日) 11:37:49 

    生田神社は神戸だよ?

    +78

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/07(日) 11:37:50 

    [神社、仏閣]⛩️不思議な体験談トピ⛩️

    +169

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/07(日) 11:38:44 

    +251

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/07(日) 11:39:18 

    息子が神社の逆参り?をしました。一緒にいたきょうだいや友達は途中で怖くなって、やめたそうです。
    その日の夜、突然高熱が出てうわ言を言っていました。翌朝熱は下がり、一応病院に行きましたが、何もありませんでした。
    予防接種以外病院に行かないような健康優良児なので、ビックリしました。

    +127

    -7

  • 8. 匿名 2020/06/07(日) 11:39:44 

    上杉神社に行った時、木々の枝がサワサワ揺れて、サーっと風が吹いたんだよね。下から見上げていたらまるで映画のワンシーンのように青空とみどりと枝が流れてた。あの時、ここには、神様いるんだなと思いました。

    +244

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/07(日) 11:39:48 

    >>1
    奉納した人がたまたま同じ名前だっただけかと

    +189

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/07(日) 11:41:02 

    >>1
    すごいですね!ちょっと怖いような不思議な体験ですね。

    高校の修学旅行で大阪城に行き、写真係だった私は沢山写真を撮りました。
    その中に煙のような帯状のモヤモヤに包まれている写真があり、あばら骨などが多数写っていた記憶があります。
    あとはうっすら大きい顔が写っている写真。
    担任がデジカメから削除しましたのでそれ以降見ていませんが忘れられない体験です。
    大阪城には霊が沢山居るのかなぁと思いました。

    +87

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/07(日) 11:41:14 

    幼少期、神社の近くで知り合いに似た人がいて
    荷物を一緒に持つと言い夜道を歩いていました。

    しかしその人の家に行くに連れ見覚えのないところに行ってて
    ありがとうと言われその人は帰っていきました。

    その人は全く知らない人で振り返ると家の前にいました。
    あれは不思議な出来事でした。

    +116

    -7

  • 12. 匿名 2020/06/07(日) 11:41:35 

    前の世界の伏見稲荷大社で鳥居を駆け回っていたら、この世界にたどり着きました。

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2020/06/07(日) 11:42:55 

    生田神社で妹と結婚式をみた。
    花嫁さんが神々しくてずっと見ていた。
    我らは、当時はフリーだったのですが
    程なくして、2人とも結婚が決まりました。

    +205

    -5

  • 14. 匿名 2020/06/07(日) 11:42:57 

    神社で結構高いお金払って厄払いしたのに悪いことばかり起きる。本当に厄払いしてくれたのかなって疑ってしまう…。厄払えてないやーん

    +61

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/07(日) 11:43:17 

    旅行で立ち寄った神社の鳥居をくぐったら空気が変わった気がした
    残暑厳しい時期だったけど神社の中は気持ちよかった

    +149

    -2

  • 16. 匿名 2020/06/07(日) 11:43:17 

    伊勢神宮の外宮の鳥居をくぐると空気変わるって聴いていたのですが、本当に冷んやり変わりました。蒸し暑い夏の日でした。風の流れかもしれないけど、神社のあるところは清々しさを感じることができる場所だと思います。

    +193

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/07(日) 11:43:18 

    前にも似たようなトピなかった?

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/07(日) 11:44:24 

    >>10
    あんなにほぼビルな建物なのに?!
    土地の記憶ってやつかなぁ
    それとも周辺の悪い気を吸い上げてるのか

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/07(日) 11:44:34 

    ちょっとトピズレ。
    神社とかお寺、怖い人いる?
    私は、何故か気軽に行くとかしない。
    お祓いとかも若干怖い。
    教会⛪は平気だけど。

    +15

    -11

  • 20. 匿名 2020/06/07(日) 11:45:22 

    >>1
    柄杓って最初から本当に何か書いてあるんですか?
    何も書いてなかったはずなのに、写真には書かれて写ってたの?
    それとも関係ない字が書かれてたけど、写真には名前の漢字で写ってたの?ちょっとわからなくて。
    あと23歳の時ってどれくらい前?アナログの時代だから20年くらい前?

    +44

    -3

  • 21. 匿名 2020/06/07(日) 11:45:26 

    伊豆の修善寺で建物の全景を見渡せる
    位置で記念撮影してたのですが、
    屋根の上あたりから目に見えるオーブがたくさん
    飛んでいました。写真にもしっかり映ってます。
    あれはいったい何だったんでしょう?


    +22

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/07(日) 11:45:30 

    別のトピにも書きましたが、以前長野に旅行行って諏訪大社に行きたかったけど、遠回りになるので諦めました。帰りにナビを設定したら行きのインターとは違う諏訪インターが出てきて、行くことができました。
    呼んでもらったと今でも感謝してます。

    +119

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/07(日) 11:45:38 

    伊勢神宮行った時、みんなが歩いていく方に流れに任せて歩いてたら関係者のおじいちゃんが
    そっちじゃないよ。こっちにお参りするのが正しいんだよ。
    って教えてくれた。そこで手を合わせたら、その日は風のない日だったのに合わせた手のあたりからワッと風が起きた。
    それだけ。
    ただ私の人生は運がいいことばかりなので神様には常に感謝しておる。

    +316

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/07(日) 11:46:06 

    雨が降るのはいいのかな?駐車場に着いたとたんに豪雨並みの雨が降ってきて、お参り終わってまた駐車場に戻ったら止んだ。

    +92

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/07(日) 11:48:58 

    前に>>19さんと似たようなトピ主いたよ
    神社が怖い
    神社が怖いgirlschannel.net

    神社が怖い神社が怖いです。お札とか絵馬とか鳥居とか、何故かわかりませんが怖くて入れません。 同じような方いませんか?


    私は怖いと思ったことがあまりなくていろんな神社に行くのが好きです。19さんはクリスチャンですか?

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/07(日) 11:49:46 

    神社、というか以前宮崎県の高千穂町にある天岩戸神社の洞窟へ行った時に石積みました。
    何を願おうかな〜と安易にお金が欲しいと願いながら積んで、その日の帰り立ち寄ったスーパーの宝くじ売り場で1等100万円のみの宝くじ?を10枚購入。
    石を右手で積んで宝くじを左手で受け取って、結果は一桁違い。年末ジャンボとかなら前後賞に該当しますが、1等のみのくじだったのでハズレ。

    もしかして右手で受け取ってたら当たったのかも?と鳥肌たちました。

    +59

    -5

  • 27. 匿名 2020/06/07(日) 11:49:55 

    >>18
    友人達が大阪城の敷地内を並んで歩いて移動している所を撮りました。
    ちょうど霊が通った瞬間だったのかな?
    もやもやの中に骸骨の顔も見えました。
    大阪城怖すぎ!とみんなで騒いだ記憶があります。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/07(日) 11:50:26 

    伊勢神宮に行くと黒いアゲハ蝶が体の周りを飛ぶ。
    歓迎されてるんだと思ってます

    +135

    -4

  • 29. 匿名 2020/06/07(日) 11:50:47 

    昔、まだデジカメ持ってない時代
    大分の神社に行った時に、神社内で写真をとり、
    自宅に帰り現像したら
    全部びよーんと横長に画像が伸びてて波うってて、
    神社に入る前、後の写真はきちんと写っていて
    あ、神社内で写真とっちゃいけなかったなと
    思いました。

    +46

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/07(日) 11:52:41 

    >>24
    歓迎されてますよ😊

    +66

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/07(日) 11:52:58 

    風もない良い天気のある日に、
    神戸のとある神社に、引っ越しの挨拶に行った時。
    神社に書かれていたのは二礼二拍手一礼だったけど、
    この日は三回拍手した。
    自分の住所と名前を言って、お世話になりましたと感謝を伝えたら、胸のあたりにブワっと強い風が吹いた。
    GHQの占領政策により、二礼二拍手一礼の作法を広げ、神道を一般的な宗教まで格下げする必要があったと聞いて以来、自分の好きな回数を自由に拍手するようになったけど
    それ以来神社に行くと不思議なことが起こる。
    神様が喜んでいるのかな、と勝手に思っている。

    +103

    -5

  • 32. 匿名 2020/06/07(日) 11:53:15 

    ある神社の奥の祠に行ったら
    七色のヤモリのような生物がいて
    神々しくて珍しいなあ、と眺めてる手を合わせた。
    その翌日にかなりピンポイントな願い事が叶ってびっくり
    なので後日、お礼参りをしておいた。

    +139

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/07(日) 11:57:38 

    >>30そうなの?嫌われてるんだと思ってた。
    ある神社に行くと必ず雨降ってたんだよね。
    私のことで行くと雷まで鳴る。
    元カレと行った時は晴天だったから、反対されてたってことかな。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/07(日) 11:58:39 

    >>19
    神社は良い場所とは言い切れないと言うから。
    運命サイクルとか、相性もあるらしいよ。
    嫌だと思ったら行かない方がいい。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/07(日) 12:03:55 

    >>4
    兵庫にも足を伸ばしたと理解して読んだ。

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/07(日) 12:04:18 

    中山寺という神社が兵庫県にある。
    お宮参りに行くつもりは無かったけど義理母に押し切られ行きました。イヤイヤ。格好も夫婦揃って普段着で、ご祈祷の際も「早く終わらないかなー」って。

    帰りに旦那が駐車券を失くして大騒ぎになりました。旦那は普段、モノを絶対失くしたりしないのでビックリ。一キロぐらいはなれた駐車場だったのでもう一度引き返し見ると境内付近に落ちていました。

    神様に失礼しすぎたかもしれないと思い反省しました。バチが当たったのかも。

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/07(日) 12:06:42 

    私は特に経験ないのですが
    スピ散歩読んでます。
    作者が霊感あって、感じたままの
    ガイドブックみたいなコミックエッセイ。
    わかる人はこう視えるのかと
    興味深いです。
    [神社、仏閣]⛩️不思議な体験談トピ⛩️

    +53

    -6

  • 38. 匿名 2020/06/07(日) 12:08:58 

    伏見稲荷大社
    着いて早々シャッター切ったらカメラ壊れた

    沖縄の斎場御嶽
    行ったあと頭がぐるぐるして吐いた

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/07(日) 12:10:47 

    >>19
    畏怖じゃなくて?

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/07(日) 12:11:24 

    >>4
    大阪にも生田神社あるのかな
    それとも生國魂神社のことかな

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/07(日) 12:12:01 

    ナビがあったにも関わらず
    辿り付くまでに道に迷い、帰る時も道に迷った
    その後ちょっと寄り道したら良くない事に逢った

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2020/06/07(日) 12:12:10 

    神社・仏閣ではないんだけど、
    小学生の時に社会科見学で福島にある白虎隊のお墓に行ったんだけど、
    先生のカメラで撮った写真、後日現像して廊下に張り出されてるのを見たら、お墓が並んでる写真の墓石の全部に白い文字でいろんな女性の名前が浮かび上がってた。
    上から書いたものでもないし、みんなが騒ぎ出したら先生が剥がしてしまったけど。

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/07(日) 12:13:05 

    >>36
    名前に寺と付いてるのに神社なの?

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/07(日) 12:15:37 

    >>5
    神様が鎮座されてますね

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/07(日) 12:16:34 

    >>43
    寺院です。中山さんは。安産祈願などで有名です。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/07(日) 12:17:19 

    >>18
    戦国時代の戦で沢山なくなってるからじゃないですか?

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/07(日) 12:17:47 

    >>11
    夜道を家まで守ってくれたんじゃない?

    +66

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/07(日) 12:20:11 

    鞍馬寺→貴船神社まで山歩きした時 山鳩がずーっと付き添ってくれてた。

    +71

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/07(日) 12:22:04 

    >>8
    書き方上手ですよね。
    情景が目に浮かびました。

    +93

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/07(日) 12:23:18 

    少しトピずれだったらごめんなさい。大学受験の時に氏神様のところで21日参りをして、見守ってくださいってあいさつしに行ってたのね。受験当日も神社に行って、帰るときに今まで感じたことないくらいの穏やかな風と一緒に「大丈夫よ、いってらっしゃい」って聞こえた気がしたの。涙目になりながら受験に行って(笑)、結果第一志望には落ちたけど、楽しい大学生活送れて神様に感謝してます!!!

    +99

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/07(日) 12:23:21 

    >>5
    猫って…(笑)

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/07(日) 12:24:31 

    >>18
    大阪人だから「カメラ!こっちやでー!ワイはここにおるで!!」と思いながら写っている可能性もw

    +65

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/07(日) 12:26:34 

    >>1
    旦那とドライブ中、ナビに従って山道を進んでいたら到着したのが知らない神社だった。
    もちろんナビの行き先設定はぜんぜん違う場所にしてたから、ちびりそうだった。

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/07(日) 12:26:48 

    奈良の十津川村にある玉置神社に行った時のこと。
    呼ばれないと辿り着けないと噂の神社だったため、
    無事に着いて大喜びした夫が記念にと駐車場から一番近い鳥居(一の鳥居?)を写そうとしたけどシャッターが切れませんでした。
    駐車場の方を向いて撮ったら普通に撮れたので、
    もう一度鳥居を撮ろうとしたけどまたダメ。
    そもそも神様を撮るなんて失礼だよと諭して諦めさせました。
    参拝が済んで車に乗り込んだ途端、私は吐くほどの頭痛に襲われ散々な目に。
    とんだとばっちりでした。
    その後も参拝に行き、帰りに謎の頭痛に襲われましたが4回目くらいには頭痛はなくなりました。
    もしかして浄化してくれてたのかな?と勝手に思ってます。

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/07(日) 12:28:44 

    おそらく今後の人生においてもこんなにひどい出来事ばかりが続く年はないんじゃないかという一年だったとき、友人が地元の神社で縁結びのお守りを買ってきてくれた。そのお守りをもらった翌日に旦那と知り合い、それまで悪い方向にばかり向いていた物事がみるみる間に良くなっていきました。
    その翌年、お守りをくれた友人の身体に癌の可能性がある腫瘍が見つかり、私も同じ神社で健康祈願のお守りを購入しその友人に渡した。
    次の検査で腫瘍は嘘のように消えていたそうです。

    +215

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/07(日) 12:32:38 

    >>55
    お友達のあなたへの想いと
    あなたのお友達への想いに
    神様が応えてくださったような気がします。
    私まであったかい気持ちになれました。
    ありがとう。

    +233

    -2

  • 57. 匿名 2020/06/07(日) 12:37:27 

    3年前に福岡の住吉神社で、2年前に明治神宮、東京大神宮で神前式の結婚式を目撃した。
    8ヶ月前に東京に鈴蘭お守りが切れたので返納して買い換えようと思って、他の用事のついでに行ったら、東京大神宮で結婚式を目撃した。
    特に何も起きていないけど、友達の紹介で会った気になる男性がいる。
    男性が苦手な私だけど、初めて「恋愛したい、付き合いたい」では無く「結婚したい」と思った。

    +88

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/07(日) 12:38:02 

    >>48
    鞍馬寺はすごいですね!
    もう一回行きたいなぁ

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/07(日) 12:45:41 

    >>19
    私はトンネルの方が怖い。特に真っ直ぐで長いトンネル。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/07(日) 12:48:38 

    >>31
    >それ以来神社に行くと不思議なことが起こる。

    このトピはそのことを語るトピですぞ。どうぞ語って下さい。

    +75

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/07(日) 12:51:46 

    >>32
    神様にお願いごとをしてはいけませんよ。

    +6

    -26

  • 62. 匿名 2020/06/07(日) 13:03:14 

    稲荷系の神社と相性が悪いのか、京都の伏見稲荷大社は、野良犬に吠えたてられて山頂まで行けなかった。
    勤め先の会社の横に小さな稲荷神社があるのですが、ご挨拶に行ったら1ヶ月以内に車を擦り、差し歯が欠けてこ20万以上の出費だった。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/07(日) 13:04:43 

    友達に縁結びに行きたいから京都の社寺巡りに付き合ってほしいと言われて行ったのですが、前日の夜に夢に大きい天狗が出てきて「連れて行ってほしい」と言われた。

    そんなことも忘れて何箇所か社寺を回って、最後に鞍馬寺?というところに行って、ワンマン電車に乗って行ったのですが、駅に天狗の神様!的なこと書いていてびっくりした。

    鞍馬寺に行くまで京都の社寺のことは一切知らないし行ったことありませんでした。

    +122

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/07(日) 13:16:31 

    私は奈良市の世界遺跡に囲まれた場所で育ったのですが、子供の頃から見てるし、休みの日は散歩したりして飽きたので、18歳の時に桜井市にある大神神社に弾丸で行ってみた。

    神社への入り口の鳥居をくぐって5mくらいの岩に苔にそっくりな白緑色の細い蛇を見つけて、

    「こういう色なん?それとも体に苔生えてんの?」と好奇心で近寄って見てたら4人組老人グループが私が蛇を見てるのに気づいて興奮して寄ってきた!

    その後も数人集まってきて、みんな20〜40年毎日通ってる人達ばかりらしく「毎日通ってるのに蛇を見たのは初めてだ!ここの神社は蛇は神様で、初めて来たのに見れたあんたは非常に縁起が良い!」と10人くらい全員に握手求められた(笑)

    その後も興奮しすぎて私が神様の遣い的なこと言われて、一緒に神社を回ってほしいとお願いされて一緒に回った(笑)

    大昔からある三輪素麺のお店を奢るから一緒に食べてほしいと言われたけど、さすがにそれは怖くて断りました。

    +114

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/07(日) 13:17:10 

    こういうトピ好きなんだけどすぐ歴史厨が史実はこうなんですけど!こう言われてますけど!って関係ないこと持ち出して絡んでくるからめんどくせーんだよな

    +32

    -3

  • 66. 匿名 2020/06/07(日) 13:18:15 

    >>33
    雨が穢れを流してくれるとか、清める的な話を聞いたことあります

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/07(日) 13:20:43 

    >>1
    毎年明治神宮に初詣にいくけど一礼して鳥居をくぐると空気が本当に違う
    すがすがしい 美しい あれは不思議

    +59

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/07(日) 13:22:38 

    婚活に疲れすぎて、会社帰りに初めて東京大神宮に行った。おみくじ引いたら大吉で「あなたの近くに密かに想いを寄せる人がいます。」って書いてあった。
    えー?って思ってたら翌日話したこともない同僚に食事に誘われた!トントン拍子に付き合うことになり、
    今は旦那です。

    +168

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/07(日) 13:28:29 

    >>10
    お城は私もダメだ
    近寄らないで欲しい気持ち?拒まれている感じが伝わるから

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/07(日) 13:30:25 

    東北住みで当時は直行便がない時代で行くの大変だった頃。
    出雲大社の縁結びの御守りを、彼氏いない歴が年齢の三十路の子にあげたら、パッと結婚しました。

    +60

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/07(日) 13:34:24 

    母から地元のとある神社にお参りに行きたいと言われ、車で連れて行った。神社の近くまで来たところで、母が歩いて行きたいと言い出した。そこで、私だけ先に車で行く事にし、鳥居の前で待っていたのに母は全然現れない。歩いても大したことのない距離の1本道。まさかとは思うが、何かあったのではないかと携帯電話をかけたら、母はお参りまで済ませてた。母曰く、私の車は見かけたが、私は見なかったと言ってた。怖いなと思いつつも気になったので、会社の人と再訪してみた。そうしたら、その神社のパワースポットと言われるところで写真を撮ったところ、光の線が入ってた。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/07(日) 13:45:39 

    >>14
    おはらい終わって
    帰るときに振り返ったらいけないとか、
    帰るときに寄り道してしまうとか、
    なにか失敗すると落とした厄が戻ってしまうことあるみたい

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/07(日) 13:48:39 

    >>30
    その理由詳しく教えてください!
    神社に嫁いだ者ですが、式の日(もちろん相手の神社で)に、前日まで晴天だったのに引くぐらいの豪雨でめちゃくちゃ凹みました。そして次の日はまた晴天。嫁なので、自分は歓迎されていないのかとずっと気になってたので・・・

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/07(日) 13:49:13 

    >>4
    主です。すいません😢⤵️⤵️ずいぶん前の事でしたので勘違いしていました。
    そうですね、神戸の生田神社でした。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/07(日) 13:49:24 

    >>25
    うちの子小さい時、神社に行くと大泣きしてた
    お祭りの楽しい雰囲気の中、出店を見ながらはしゃうでたのに、いざ境内に入る時怯えて暴れてダメだったからなんか感じてる気がしてた

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/07(日) 13:51:23 

    宮島の厳島神社の近くに国宝等が展示されている建物があり、家族は水族館に行っていて、私は一人で観に来てました。

    常盤御前が三人の子供を連れて、胸に義経を抱いて山中を彷徨っている大きな絵が飾ってありました。

    見ると、胸のところに南京錠が付けてあり、不思議に思い解説を読んでみたら、「昔夜になると赤子の泣く声がうるさいので、門番が絵の胸の位置に南京錠を付けたところ、泣き声が聞こえなくなった」、と書いてありました。

    私は平家物語や源平盛衰記で常盤御前の苦難を読んでいたので、同じ母親としてつい感情移入してしまい涙が止まらなくなり、焦りました。
    ここは平家の本拠地でもありますし。
    あれはただの絵ではないような気がしました。

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/07(日) 13:52:29 

    >>32
    ニホントカゲの幼体は虹色トカゲとも呼ばれています
    綺麗ですよね
    [神社、仏閣]⛩️不思議な体験談トピ⛩️

    +132

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/07(日) 13:56:51 

    >>61
    最近『仏様にはお願い事してはいけない』というのとゴッチャにしだした人がいるね。
    テレビに出てる胡散臭い人たち。

    +41

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/07(日) 13:57:01 

    >>20
    柄杓に字が書いてある事すら知らず、
    写真を現像したら、私と同じ⚪⚪子と漢字で記してありました。
    アナログ時代、確か20年位前の事です。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/07(日) 13:58:12 

    とりあえず、このトピが何度やっても正しく見られないんだけど
    勝手に検索窓が出てきたり、最初のページに戻ったり
    他は問題ないんだけどな…

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2020/06/07(日) 14:02:59 

    >>69
    姫路城や彦根城など、実際に戦闘が無かったお城なら大丈夫なんじゃない?

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/07(日) 14:03:39 

    >>19
    清らかなパワーを感じる神社もあるし恐ろしいと感じる神社もある
    でもすごく疲れて体がしんどいときになぜか怖い神社まで行きたいと思い、疲れましたと伝えた帰り道、嘘のように体が楽になった
    そういえばお礼もしてなかった

    +55

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/07(日) 14:05:04 

    >>77
    すごい綺麗

    +54

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/07(日) 14:05:16 

    厄もらい体質なのか、川崎大師に友達と厄払いに行った時、同じく厄払いを受けてる5人家族がいて、その一家は厄払い中なぜかトランス状態でガクガク震えてた。
    見ちゃいけないものを見た気がしたら、その帰りに目が開けられなくなり、そのまま眼科に直行。結膜炎で眼の風邪みたいなものです、今日どこかで貰ってきたんでしょう、と言われた。
    それ以外にも新年の初詣に船橋近くにある中山法華経の参道沿いにある末社?で厄払い中の一家を見かけた夜に発熱、正月中風邪引いたり。
    厄払いで本格的にお祓いしてる家族に遭遇すると必ず厄貰うので本当に理不尽よw

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/07(日) 14:05:40 

    京都の貴船神社
    地元の諏訪神社
    参拝したらコケたり靴紐が切れたり…
    龍神さまなんだっけ?
    辰年なのにさみしいぜ!

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/07(日) 14:14:14 

    秩父の三峯神社に二回行って、二回とも写真にオーブ(光の玉)がいっぱい写ってた

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/07(日) 14:14:41 

    >>7
    逆参りってなに?

    +145

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/07(日) 14:15:24 

    >>84
    結局は厄払いは効果あったのですか?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/07(日) 14:16:49 

    お寺に行った時に
    父が仏像に向かって手を合わせていたのですが
    仏像の方からフワァっと
    煙のようなうっすらした光が
    父の方に伸びるのを見たことがあります。
    信仰深い父なので仏様もわかってくれてるのかな?
    と感じました。

    自分の出来事だと神社で
    結婚式とか御神楽が聞こえてくる事が多いです。

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/07(日) 14:17:31 

    >>80
    一回電源おとしてみたら?

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/07(日) 14:25:37 

    >>89
    それは不思議!

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/07(日) 14:28:55 

    >>10
    私はね、今取り上げられている明智光秀の福知山城に行った時、まだ再建されて直ぐだったお城をバックに写真撮って現像に出したら、写真屋からプリントを断られた。ネガだけ返してもらって見たら私達の前を武士が行列してた。
    当時は何で後ろでなく前❓と思ったな。
    その頃の私はそんな写真がよく撮れていて、てや足が写らない事がよくあった。

    +64

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/07(日) 14:30:39 

    鹿児島の照国神社で厄祓いをしてもらった時、立ってお祓いしてもらってたんだけど、始まる時に自分の意思ではなく足が1歩前に出てしまったんだよね。
    まるで何かに引き寄せられた感覚。
    神様が「ちょ、遠い。もうちょいこっち。」と言ってたのかな。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/07(日) 14:31:38 

    >>15
    これわかる!木々が多いからってのもあるけど、空気が冷たくてシンとしてるよね。
    私は杉並区の大宮八幡宮で特にそれを感じる。

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/07(日) 14:31:46 

    >>15
    >>16
    お2人似たような事を書いてるし投稿時刻も同じ?ですごいですね

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/07(日) 14:38:56 

    >>73
    横だけど、神社の雨は浄化のパワーがあって、決して不吉ではないらしいよ
    参列者にやばいの憑いてる人がいたんでね?

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/07(日) 14:39:15 

    >>55
    素敵なお話をありがとう!
    差し支え無かったらどちらのお守りか教えてください。

    +59

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/07(日) 14:40:42 

    神社仏閣大好きな私は色々なところに行くけど、実は伊勢神宮は1度しか行けてない。何度も行こうとしたけど呼ばれてないんだと思う。1度だけ辿り着けたときも、全く何も感じられなかった。
    でも、同じ天皇家でも古墳、例えば後村上天皇の古墳や、最近では嵐山の有智子内親王の古墳ではサワサワってきれいな風が吹いてくる。後は、熊野本宮大社も。
    合う合わないってあるなぁと思う。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/07(日) 14:42:39 

    >>64
    私も奈良市寄りの方に住んでますが
    大神神社、大好きです。
    あの神社で見たヘビは神様と思うからか
    何故か怖く感じない。
    御神体である山の頂上に磐座があるんだけど
    そこで空を見上げたら鳳凰みたいな雲が出てて
    心が洗われた気がして益々好きになりました。

    +51

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/07(日) 14:46:54 

    >>64
    なんかその団体怪しいな

    +24

    -3

  • 101. 匿名 2020/06/07(日) 15:01:57 

    >>50
    いや、落ちたんかい!

    +56

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/07(日) 15:10:02 

    鎌倉のおんめさまにお参りをした、たまたま同じくらいの時期に子供が欲しかった私と友人2人と会社の先輩。
    お参りをしてからわりとすぐに4人とも子供を授かりました。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/07(日) 15:10:30 

    毎年奈良に遊びにいくけど、奈良市内にある神社がホテルと近いので必ず伺う。驚いたのが私の名前がシンボル。こりゃ運命だと思って、どこどこからきた○○です。よろしくお願いしますって挨拶した。その翌年からはまた来ました~って挨拶したらスッゴい風が吹いて全絵馬がカラカラ?ガラガラ?鳴るの。この旅でもしかしたら奈良旅終わるかもしれないけど、今までありがとうとお礼を言った去年、帰りは豪雨。予定していた斑鳩散策もできず。また行きたいな。

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/07(日) 15:13:10 

    沖縄での不思議体験。2年以上不妊治療中のアラサーで、婦人科系の病気があるから自然妊娠は難しいと担当医に言われていた。
    あるパワースポットにユタと一緒に行き、赤ちゃんが来てほしいとお祈り。
    それまで曇り空で雨が降りそうだったのに、お祈りした途端に急に晴れ間が見えて、眩しいぐらいの太陽が出てきてビックリ。
    見えない力って本当にあるんだとその時初めて思った。
    それから半年後、無事妊娠しました。

    +79

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/07(日) 15:15:54 

    >>42
    なんで女性の名前なんだろ?
    気になる

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/07(日) 15:30:51 

    >>31
    GHQの占領政策により、二礼二拍手一礼の作法を広げ、神道を一般的な宗教まで格下げする必要があった

    ↑これは全くのデマだよ。禰宜をしている人から聞いた。

    現在の二礼二拍手一礼は、昭和17年に内務省神祇院教務局祭務課が編集した
    「神社祭式行事作法」に「再拝、二拍手、一揖」「拍手の数を二とす」と記載され、
    終戦前の昭和18年1月1日から施行された。

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/07(日) 15:46:14 

    >>15

    私は島根の須佐神社で
    真夏に体験しました。

    38度くらい気温があったけど
    鳥居くぐると
    あれ、暑くない。
    とびっくり。

    またコロナ落ち着いたら行きたい。

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/07(日) 16:09:39 

    >>49

    >>8
    です。ありがとうございます。褒めてもらって嬉しいです。あのシーンは今も頭の中に焼き付いていてなんとか表現できないかなと思ってました。またあのような場面と遭遇したいですね。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/07(日) 16:10:05 

    京都の苔寺(西芳寺)に行く時に晴れてたのにお堂に入ったらザーザーと雨が降りだし、そのあと苔の庭園周るのに傘ないなーと思ってたら、写経体験が終わったら雨が止んでたこと。
    元々苔寺周辺は雨が多いらしい(だから苔が育つ)けどタイミング良かった。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/07(日) 16:16:58 

    子供の頃、小学校の帰りにニヤニヤしながら私の後をよくついてくる男性がいてストレスだったのだけど、近所の祠へお参りの時に、こういうことがあります、と心の中で報告すると、それ以降その人を見かけなくなりました。
    偶然かもしれませんが、少し不思議な思い出として心に残っています。

    +84

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/07(日) 16:18:21 

    >>103
    なぜ奈良旅が終わると思われたのがわかりませんが、そんな事言わずにまたおいで、という事じゃないんでしょうか。
    奈良県民としてもまた遊びに来ていただきたいです。

    +58

    -2

  • 112. 匿名 2020/06/07(日) 16:42:42 

    諏訪大社に参拝した時、足元から熱気のような物が漂いノボせ気味になった事がある。快晴だったとはいえ11月。どういう事だったのだろう?

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/07(日) 16:47:07 

    >>95
    >>15ですが、私がこの体験をしたのは熱田神宮でした
    伊勢神宮も行ってみたいです

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/07(日) 17:00:13 

    >>3
    縁は切れましたか?

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/07(日) 17:02:10 

    >>5
    にゃんこ先生❤

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/07(日) 17:45:03 

    地元の有名な神社の前を通りかかった時、ちょうど白無垢の花嫁さんが車から到着して、鳥居から入る所だった。父と母と一緒に見たので、なんとなく私も、ここで式を挙げるのかなと思ってる😁

    +46

    -3

  • 117. 匿名 2020/06/07(日) 17:59:24 

    >>38
    伏見稲荷大社で私はカメラは壊れなかったんだけど、火の玉みたいなのがいっぱい写ってた。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/07(日) 18:05:15 

    >>86
    私もいつもコダマが映ります! 

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/07(日) 18:10:27 

    別れたとたん彼がスピード結婚して精神的にきて、伊勢神宮行った
    『煩悩を捨てよ』という言葉が頭から離れなくて不思議だった
    煩悩、、、
    結婚したく色々恋愛神社行ったりしてますがまだ彼氏すらいません😢

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/07(日) 18:23:26 

    >>106
    ガルちゃんて本当に博学な人多いわー。勉強になる。

    +62

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/07(日) 18:25:15 

    清々しい空気の神社だったのに、参拝者が多くなって空気が変わってしまった所がある。中韓の観光客が多くなると畏怖の念もなく、観光地化してしまって残念に思っていたけど、今ならばその空気が戻っているかも。
    それを思うと、伊勢神宮はあれだけの参拝者で、あれだけの空気を保っているので、背筋が伸びる。

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/07(日) 18:26:43 

    >>73
    龍神(蛇)を祀るお社でしたら大大歓迎のお印の雨ではないでしょうか。
    (表立ってお祀りしていなくても明治のあれやこれやで主祭神から外されてしまってる可能性があるので旦那様に聞いてみてくださいな)

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/07(日) 18:57:58 

    中学の修学旅行で京都に行きました。
    自由時間に、仲良しの子と2人で伏見稲荷大社に行ったんですが、
    中へどんどん進んでいってまわりには誰も居なくてとても静かな道を
    二人でおしゃべりしながら歩いていました。

    途中で、遠くからお経?みたいな音が聞こえた気がして、
    あれ?どこかでお経を読んでない?みたいな会話をして、
    え?聞こえる?あ、聞こえるかも!っとなったときに、
    私と友達の間で(片方の耳元で)お経が大きく聞こえました。

    友達も聞こえたみたいで、二人できゃーっと叫んで前に走って逃げました。。
    その後は何もなかったんですが。、
    ほんと怖くて、修学旅行のあとに学校で作らされた新聞にも書きました(・_・;)

    わかりづらい文ですみません。

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/07(日) 18:59:52 

    >>123
    すっごく低い声で耳元で聞こえてめちゃ怖かったです💦

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/07(日) 19:30:33 

    >>105
    そこは謎なんですよね・・・
    奥さんの名前だったのかな、とか。
    自分と同じ名前書かれてた子は「怖い」って泣いてました。。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2020/06/07(日) 20:05:20 

    >>113
    確かにあそこは空気が違う。
    研ぎ澄まされている。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2020/06/07(日) 20:10:36 

    >>110
    無事で良かった

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/07(日) 20:24:53 

    >>37
    これLINE漫画で無料で読んでるけど、絵だからわかりやすくて面白いよ
    めっちゃおすすめ

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2020/06/07(日) 20:49:54 

    出雲神社。七年ほど前です。
    まず妹たちの結婚をお祈り。それが終わり自分の良縁をお祈りしました。妹たちは無事結婚(一人はのちに離婚)
    あのーわたしは???

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/07(日) 21:03:52 

    近くの神社に行き、目玉の御神木を参ろうとするとカップルが。わたしは次に待とう。と待ってからお参り。
    あの日以来、好きな人もできず現れずです。こうして譲ってばかりだからなんだろうかと思えてきました。

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/07(日) 21:10:17 

    >>125
    たしかあそこで自刃した白虎隊って15〜16歳とかじゃなかったかな?

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/07(日) 21:25:06 

    >>3
    友人は悪縁が切れその後良縁がありましたよ。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/07(日) 22:04:10 

    島根県へ旅行に行った際、道に迷ってある神社の前に着きました。レンタカーのカーナビが古いのか、再設定にしてもその神社に着きました。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/07(日) 22:22:18 

    >>55
    ええ話や…

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/07(日) 22:57:28 

    >>67
    ごめんなさい。ちょっとご質問なんですが、あなたは他の神社では一礼はしないんですか?
    神社の参拝ではするものだ、と思っていました。

    +2

    -11

  • 136. 匿名 2020/06/07(日) 23:04:22 


    遠距離している静岡の彼氏の家に車🚗で
    行って次の日から
    右肩だけめちゃくちゃ肩が凝って
    たまらないくらいになり
    (自分は肩こりで悩んだ事はほとんどないタイプ)
    マッサージ機で揉んでもなかなか治らなくて辛かったのですが
    その次の日、たまたま掛川市の
    ことのまま八幡宮へお参りして、
    その帰り車に乗ったら、さっきまでの肩こりが
    嘘みたいに治っていて驚きました。

    まるで、ことのまま八幡宮の神様が
    悪いものを持って行って下さったみたい
    でした^ - ^

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/07(日) 23:50:44 

    >>135
    もちろんしますよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/07(日) 23:52:56 

    >>88
    他人の厄を貰ってるから全然厄除け効果なし。川崎大師は特にヤバくて、2回厄除け行って2回撃沈。以来、厄除けで有名なところは行かないようにしたよ。
    地元神社で儀式的に厄払いしてる場面は見かけても大丈夫なんだけど、本格的にトランス状態で厄払いしてもらってるような人たち見かけると貰っちゃうみたい(泣)

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/08(月) 00:38:38 

    東京タワー近くにある増上寺に雨宿りで何となく立ち寄った時のこと。
    御堂の周囲に板張りの通路があるので上がったら、1匹の猫が通路の真ん中にちょこんと。
    お前も雨宿りかい?と思ったら、ニャアと鳴いてはこちらを振り返りながら通路を進むので、誘われるまま後をついてったら、板張り沿いに御堂のちょうど真裏に出た。
    そこには石碑があり、その周りを5〜6匹の猫達がたむろしてて、よく見たら無縁仏と書いてあってヒッとなった思い出がある。
    猫に誘われた場所がよりによって無縁仏のお墓って、とんだハニトラだったわ。

    +37

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/08(月) 01:03:59 

    >>31
    訪れた神社が二礼二拍手一礼をと書いてあるのに好きな回数の柏手を打つって、誰かの家を訪問した時に「スリッパをどうぞ」って言われたのに「いや、裸足の方が気持ち良いので!」って断るくらい失礼な行為だと思う。

    +21

    -6

  • 141. 匿名 2020/06/08(月) 01:17:02 

    >>140
    その看板を置いたのは神様じゃなくて人間だからなぁ
    >>31さんの直感でそうしたという話だと思うし、それ以来不思議なことが起こるのなら、>>31さんには正解だったんじゃない?
    人それぞれだよ

    +31

    -3

  • 142. 匿名 2020/06/08(月) 08:08:02 

    入籍した日、市役所出てすぐの所にある神社に寄ってお参りした。お礼し終わって振り返ったら、急に眩しいくらいに目の前に陽がさし始め同時にお天気雨と言うのか雨が降ってきた。
    雨が太陽でキラキラして見えて綺麗だった。鳥居を出た途端雨は止んだ。よくはわからないけどなんか祝福されてる気分になった。

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/08(月) 09:19:30 

    >>5
    神社やお寺に行くと猫が居る事多いですよね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/08(月) 09:57:43 

    >>12
    詳しく聞きたい!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/08(月) 10:19:51 

    >>119
    横ですが、私は結婚したいと思うのを辞めて、精神的に自立して、1人で将来生きていく準備の為に手に職をつけようと習い事をしました。
    そうするとすぐに彼が出来て、結婚しました。
    肩の力を抜いた方がいいよってアドバイスなのではないかな。

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/08(月) 10:22:02 

    >>103
    神様しょんぼりしちゃったのかなかわいい。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/08(月) 10:27:26 

    >>142
    狐の嫁入り

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/08(月) 10:56:44 

    >>145
    ありがとうございます
    確かにずっと結婚したい!元彼を忘れたい見返したい!とか力が入っています…

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/08(月) 12:18:46 

    >>97
    鳥取県の美保神社という神社です。華やかな神社ではないのですが、不思議なパワーを感じる静かな神社です。

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2020/06/08(月) 13:53:55 

    某きっかけでご縁を頂いたのが猿田彦様。猿田彦様が祀られてるお気に入りの神社があるのでたまに参拝します。家から遠いのでたまに。いつも天気に恵まれ、行くとドンピシャにご祈祷が始まり、人払いがおきます。なんやかんやいつも幸せな日々を生きていられるのは猿田彦様のおかげと思っています。ご祈祷でもらったお札に毎日挨拶してます。心の拠り所。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/08(月) 14:19:31 

    >>13
    私は生田神社でも、出雲大社でも、白無垢の結婚式に遭遇しましたが未だにフリーな独身を継続しております。転職するもブラック企業で、現在は転職活動中です。

    縁よ!こんなにも頑張ってるぞ!

    +60

    -2

  • 152. 匿名 2020/06/08(月) 15:59:07 

    初詣で愛宕神社に行った時、他の神社にも寄ったので午後3時過ぎに到着。
    そこで2人用の顔ハメパネルがあったので記念にと友達に撮影して貰った時、片方の空いた顔型に何か映ると怖いと思い、✌️の手を出して撮影したら、指の間から青白い顔が映り込んでしまった。
    しかもライブ撮影だから見事に動いてて、ビヨーンと指の間から飛び出す面白い動きしてて怖いながら腹立たしかったw
    友達は霊感あって、顔認証カメラで人もいないのに顔感知して心霊写真撮ってしまうので嫌な予感はしたんだけど…。
    しかも愛宕神社の出世階段を友達が撮影したら、見事に浮世絵にあるような骸骨が6体ぐらい階段を登ってた。更に一体は階段脇の木の上にもぶら下がってて、全部骸骨。怖すぎて速攻でデータ消したけど、友達曰く、お参りは午後2時半ぐらいまでにしないと、こういうのがどの神社でもカメラに写っちゃう、て言っててゾッとしたな。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/08(月) 17:53:51 

    >>139
    墓関係なしに、仲間を紹介しただけでは笑

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/08(月) 18:20:04 

    こちらは神泉苑の社のお賽銭箱の向こう側、御本尊扉前に白い鳥が鎮座。カモかな?
    [神社、仏閣]⛩️不思議な体験談トピ⛩️

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/08(月) 18:31:02 

    >>129
    主役は最後にやってくる。もしかしたら、神様がとても素敵な方と巡り合わせてくれるかも?

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/08(月) 19:36:59 

    >>
    小学校2年の時に出来心から近所の稲荷系神社の賽銭箱から100円玉を3回くらい取ってしまった。最後の3回目の後に毎朝鉛筆を削って行くんだけれども学校着いて筆箱あけたら全部折れていた。
    その後も、長靴履こうと足を入れたら何故か釘が入っていてキリストみたいにまっ直線にグザリと足の裏に突き刺さった。私の大悲鳴を聞いて駆けつけた父は大慌てで救急病院へ。
    絶対に罰が当たったんだと思ってる。

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/08(月) 19:47:37 

    >>156
    稲荷さんのお賽銭を盗むとは…
    その後は、何も問題は起きていないのですか?

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/08(月) 22:28:58 

    >>157
    本当にバカなことをしたものです…😥
    今は幸せに暮らせています😌🍀

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/09(火) 00:00:34 

    四ツ谷の塾に通ってた当時、気まぐれで近くを散策してたら民家の中に急階段を上がった神社があった。
    こんなとこに神社なんてあったんだ〜と思いながら寄ってみると、緑に囲まれた閉塞感のある場所で、明るい昼なのに静かで無風だし、誰もいない異空間に迷い込んだ感覚。
    何の神社か名前もわからず龍の口から水が出る手水が特徴的で、その手水台にカラスの死骸が横たわってて、ゲッと思ってお参りするのやめて慌てて退散。
    それが5年ぐらい前で、久々に去年四ツ谷に用事で行った時、何となくあの神社が気になって探してみたら、民家の中に突如現れる階段がなくて、道も間違えてないはずなのに全く見つからない。
    近くに須賀神社があるけどそこじゃなく、不思議に思いスマホで地図見ても確かにあったはずの神社がない。
    一体あの時どこの神社に迷い込んだのか、未だに不思議でしょうがない。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/09(火) 00:50:04 

    >>151
    縁に話しかけてる人初めて見て笑ったw
    ご縁に恵まれるといいね!

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/09(火) 01:12:47 

    >>159
    5年の月日の間に、工事等で、その謎の神社が取り壊されていた等の可能性はないのですか?

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/09(火) 10:22:56 

    京都貴船神社に行かれた方多いですね
    街中の神社とはまた趣が違って別世界ですよね
    数年前私が訪れた時駅に着いた時は快晴だったのに
    参拝する直前突然の大雨に
    参拝後の川床料理も料理屋の部屋の中で食べた思い出があります
    歓迎されていたとしたら嬉しいのですが

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/09(火) 10:52:06 

    水の属性が同じで貴船神社いくと必ず彼との最悪な結果が凄い早さにでる。
    ➡️浮気されてた
    また数年後復縁祈願いくと
    ➡️結婚した
    神社との相性?それともその人とは縁がないとばっさりなのかな。もういくの怖くて…

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/09(火) 12:41:03 

    >>163
    個人的な考えですが、神様は163さんを幸せにする為に、神社との相性が悪いと思わせる様な出来事をプレゼントしてくれたのではないか?と思います。



    +13

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/09(火) 15:42:07 

    >>163
    浮気するような男、別れたり復縁出来なくなって良かったと思うけどなぁ
    ダメンズ(ごめんねw)のあなたが道を踏み外さないよう見守ってくれてるのだから、まともな相手に行きなよw

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/09(火) 20:39:14 

    >>164
    >>165
    ありがとうございます
    まだ傷は残っていますが新しいひととの出逢いを期待します!

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/10(水) 11:21:50 

    無性に特定の神社か神宮に行きたくなる事があり、その理由を自分でも分からないのですが、何故でしょうか?

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/10(水) 18:16:21 

    >>117
    確か火の祭があるからそれで火の玉?なのかも。間違えてはいけないからwikiで調べましたが11月にあるそうですよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/10(水) 18:40:16 

    近江八幡に母と遊びに行った時のこと。街並みを見たり、日牟禮八幡宮にお参りしたりしておりました。
    そして、気になっていた人気カフェへと足を伸ばそうと思った時です。
    ふと左の道の方から何か感じました。
    時間もあったので横道を歩くと小さな稲荷神社が見え、ものすごい勢いでバッサバッサと動いていました。
    すごい呼び方もあったものだ、と思いながらお参りさせていただきました。

    地元の神様だと思いますが、観光地で有名なところには人は来るけれどこっちは来なくて寂しいって
    思われていたのかもしれません。綺麗に掃除されていたのできっと街の方に愛されているところだと思いますが、とても可愛い神様なんだなっと思いました。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/11(木) 00:49:31 

    >>159
    神隠しにあわなくてよかった

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/11(木) 01:14:24 

    >>154
    洛中住まいです。
    これはアヒルですよ。
    五羽ほど境内に住んでますよ^ ^

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2020/06/11(木) 12:54:31 

    >>161
    住宅街の坂道を下り、右に曲がると急な登り階段がドーンて出てくるんだけど、その曲がったところで出てくるはずの階段からなくなってたんだよ。
    祠みたいに小さい建物ではないし鳥居も敷地もしっかりあったので、取り壊されるとかはなさそうな気も…。
    仮に移設されたとしても階段は残りそうだよね。
    なんか再び気になってきた、探してみようかなw

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/06/11(木) 13:15:36 

    >>170
    神隠しされかけてたのかw
    夏終わり時期の昼なのに静まり返ってて、やたら整備された参道脇の生垣がきっちり刈り込まれて閉塞感あって、なんか人の家の庭に入っちゃったな…みたいな違和感はあったな。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/11(木) 15:12:02 

    神社にお参りしてるときによく柔らかい風が吹いたりして歓迎されてるような気になるけど、その後特にいいことが起こるわけでもないし毎日死にたいと思いながら生きてる
    神社に風が吹き込みやすい構造になってるだけなんだろうな

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/12(金) 12:17:48 

    >>152
    私もそれ書こうと思ってました!
    神社は午後3時以降は行かない方がいいと。

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/12(金) 12:24:27 

    >>167
    何かの縁があるからではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/12(金) 13:04:25 

    >>176
    167です。返信して戴き、ありがとうございます。
    もしかしたら176さんの言う通り、そこの神社とは何かしらの縁があるのかも分からないですね。


    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/12(金) 13:10:48 

    >>152
    その心霊写真を消した後は、152さんや、その友達さんに問題等は起きていないのですか?

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/12(金) 22:31:10 

    >>103
    >>111

    私も111さんと同じこと思いました!
    必ずまた来てってことだと思います。

    予定してたところに行けてないってことは、そこへまた行く為の理由になりますよね。
    そこまで歓迎されてるって、素敵じゃないですか。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/13(土) 01:27:44 

    >>178
    大丈夫!
    その日のうちにデータ消去したから。撮影するとき嫌な予感したらしくて、写っちゃうかも…と言われながら撮影したから、割とすぐ確認できたよ。
    にしても階段にいたのが本当に昔の日本画に出てくるボロい着物をまとった骸骨で。出世階段だからか、昔からそこで永遠に階段登ってるような古い幽霊という印象。
    その写真見て、百鬼夜行とか怖い絵を描く人の中には見える人もいたのかなぁと思ったぐらい。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/13(土) 20:57:05 

    >>180
    178です。何事もなければ、良かったです😊
    しかし、着物を着た骸骨が写っていたというのは、とてもおぞましい話しですね😰

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/13(土) 23:15:11 

    成田山神社で彼と結婚できますようにってお祈りしたら数日後振られた。あとで調べたらここ縁切り神社だった。笑

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/13(土) 23:38:02 

    >>182
    それは元彼さんより、良い相手との縁結びの為に、元彼さんとの縁を切らせたのでは?

    もし元彼さんとの結婚の縁があったのなら、縁切り神社で結婚を願っていても、縁が切れる事はないと思う。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/14(日) 01:00:43 

    不思議な体験というより、不思議と思う事で、結婚式を挙げれる神社なのに、縁結びのお守りを授けていない神社がある事。その事に対して、いつも不思議に思う。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/17(水) 01:08:23 

    縁結びのお守りを所有している方に質問があるのですが、縁結びのお守りを何個所有していますか?

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/17(水) 14:31:40 

    >>20
    奉納された場合は住所や名前が書かれる所もあります。神社側で用意されてる所では書かれてないかも

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/19(金) 08:49:46 

    >>185
    1個だけですね。新しいお守りをつける時は必ずお返しするのがマイルールです。ごちゃごちゃすると良くないかな~と思って💦
    ちなみに今は羽黒山の埴山姫神社の縁結びのお守りつけてます。水晶みたいでかわいいですよー

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/20(土) 02:21:04 

    おみくじ 自分以外の人の為にひくことってできるんでしょうか

    おみくじは本人以外は引けないと聞いたことがあるんだけどな

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/20(土) 02:47:23 

    >>187
    185です。返信ありがとうございます。
    埴山姫神社の存在と、その神社のお守りの存在を知らなかったので、今、その神社のお守りを調べてみました。

    調べて見た感想は、187さんが言う通り、
    とても素敵なお守りで、水晶から良縁を結んで頂けるパワーを与えてくれる様な気がします。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/21(日) 00:17:32 

    >>188
    基本は自分で引くのが一番でしょうけど、何かの事情があって代理で引くというのは、あり得るかも?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/21(日) 15:19:56 

    神社仏閣に行った後ではなくお土産でいただいたお守りの話なんですが。
    職場のおじさんが旅行のお土産でお守買ってきてくれた。小さな陶器の猫のお守でなんとなく小銭入れに入れてた。
    しばらくして小銭入れからお守がなくなってしまって探し回ったけど見付からない。落としちゃったのかな、と諦めてた。
    そのすぐ後、確か1ヶ月以内だと思うけど海外旅行に行った。海外旅行の時は日本で使っているお財布は持っていかずに旅行用のお財布を持って行くんだけど、ホテルで両替したお金を整理してたら旅行用財布からポロっと猫のお守が出てきた。旅行用財布は普段はスーツケースに入れっ放しで物置に仕舞ってあるので何故お守が紛れ込んだか本当に謎。その旅行でまさかのマラリア感染。現地でこのまま死ぬんじゃないかってくらい大変な目にあった。もしかしたら猫のお守が付いてきてくれたのかなって思っている。
    そんな出来事から数年、相変わらず猫のお守は小銭入れに入れてた。ある日コンビニでお財布を出したところ小銭入れから猫のお守がピョコっと飛び出して掌に乗った。
    立ち止まって普通にお財布開けただけなのに、なんで??
    と思いつつ、また小銭入れに戻した1週間後、インフルエンザ。
    更に数年後、同じようにレジでお財布開けた時に猫が飛び出してきて1週間後、胃腸炎で入院。
    あの猫お守はきっと私を守ってくれているんだ、と勝手に思ってます。
    残念なのがお守いただいた後すぐに転職してしまって、何処のお守か全くわからず、私を守ってくれる神様仏様の素性がわからないことですかね。偶然かもしれないけど私にとっては不思議なお守です

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/21(日) 21:51:25 

    >>191
    こんな感じのお守りですか?
    [神社、仏閣]⛩️不思議な体験談トピ⛩️

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/21(日) 22:03:55 

    >>190
    191です。ごめんなさい。小さな陶器の猫のお守りと書いていましたね😅それでは、こんな感じのお守りでしょうか?
    [神社、仏閣]⛩️不思議な体験談トピ⛩️

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/21(日) 22:06:28 

    193です。192のコメントで、190さんへの返信は間違いで、191さん宛の返信です。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/22(月) 03:13:21 

    >>190
    頼まれて代理ならありかもしれないですね 
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/23(火) 01:29:16 

    未だに縁結び神社と縁切り神社の違いが分からないのですが…

    というのも縁結び神社で縁結びを願っても、縁が切れたら縁結び神社なのに何故?と思うのは、私だけでしょうか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/23(火) 09:01:32 

    >>5
    うむ。
    よくぞ参った。
    ゆっくりしていくとよい。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/02(木) 23:09:02 

    夜の参拝の事で質問がありまして、
    自分が頻繁に参拝する神社が24時間参拝できる所で、たまにその神社に夜の参拝に行くのですが、
    ※その神社のHPにも24時間参拝可能の旨の説明が載っています。
    夜の参拝が可能な神社でも、夜の参拝は控えた方がよいですかね?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/03(金) 08:24:06 

    >>198
    夜は神様の時間と言われてますので、その面でも、また防犯上の面でもお勧めしません。
    昔お祭りを護国神社の近くでしていたのですが、母から神社の前では息を止めるよう言われていました。もしくはハンカチを口に当てろと。
    私の家の風習かもしれないのですがご参考までに。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/05(日) 02:41:27 

    >>199
    198です。質問に答えて戴き、ありがとうございます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード