ガールズちゃんねる

20代女性が食中毒 アジ、カツオの刺し身を食べる…お土産のサバも 「アニサキス」摘出 すし店を処分

104コメント2021/07/17(土) 20:17

  • 1. 匿名 2021/07/05(月) 10:06:13 

    20代女性が食中毒 アジ、カツオの刺し身を食べる…お土産のサバも 「アニサキス」摘出 すし店を処分
    20代女性が食中毒 アジ、カツオの刺し身を食べる…お土産のサバも 「アニサキス」摘出 すし店を処分www.saitama-np.co.jp

    埼玉県さいたま市は3日、大宮区大門町1丁目のすし店「東鮨」で、アニサキスによる食中毒が発生し、食品衛生法に基づいて、同日の1日間の営業停止処分にしたと発表した。発症したのは宮城県の20代女性で、快方に向かっている。

    +32

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/05(月) 10:06:43 

    お店、処分されるんだ

    +235

    -6

  • 3. 匿名 2021/07/05(月) 10:07:05 

    鮨政かと思ったよ

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/05(月) 10:07:30 

    お寿司屋さんの名前まで…

    +38

    -18

  • 5. 匿名 2021/07/05(月) 10:08:17 

    県内でわりと有名な寿司屋、過去に何度も食中毒おこして処分くらうも未だに普通に営業している。

    +244

    -1

  • 6. 匿名 2021/07/05(月) 10:08:47 

    処分って何するんだろう。衛生指導かな。

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2021/07/05(月) 10:08:49 

    >>2
    1日だけでしょ?

    +64

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/05(月) 10:09:13 

    >>2
    食中毒出たらそうなるよ
    居酒屋とかだとたまに「当店は一切の責任を負いません」=自己責任でお願いします
    みたいな文がメニューに書かれていることがあるけど
    それっていいの?と思ってる

    +182

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/05(月) 10:09:19 

    サバとか大好きだけど食べるの怖い

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2021/07/05(月) 10:09:52 

    大変な目にあったね
    わざわざ埼玉でお寿司食べなくても、宮城ならおいしい魚食べられるのに

    +47

    -27

  • 11. 匿名 2021/07/05(月) 10:10:09 

    個人の寿司店なのに、管理が行き届かないってどういうこと?
    下手したら廃業になるのに。

    +105

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/05(月) 10:10:14 

    アニサキスは新鮮なお魚にしかいないからね

    切ったお刺身の中にいたら見えないし
    正直運が悪かったとしか…

    店名公表や営業停止はやり過ぎな気がする。

    +96

    -74

  • 13. 匿名 2021/07/05(月) 10:10:26 

    >>9
    サバは気をつけたほうがいいよね。

    +50

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/05(月) 10:11:02 

    >>7
    1日でも名前出されて処分の対象になるんだね。
    知らなかったよ

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2021/07/05(月) 10:11:16 

    寄生虫は怖いね。記事には書いてないけどブリも要注意の魚かも

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2021/07/05(月) 10:11:33 

    アニキめ。。。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2021/07/05(月) 10:11:41 

    >>12
    アニサキスは運だと思うよ

    +113

    -6

  • 18. 匿名 2021/07/05(月) 10:11:51 

    >>12
    過去にも食中毒出してるらしい

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2021/07/05(月) 10:12:05 

    アニサキス 透明だから見分けつきにくいよね。
    緑色とかしててほしいわ

    +93

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/05(月) 10:14:25 

    安価な回転寿司は冷凍魚使ってるからアニサキスの心配ないけど、生魚扱ってる店は作る側も食べる側もしっかり見ないとね。
    高齢な料理人だと目が悪くて見落とすとかありそう

    +99

    -3

  • 21. 匿名 2021/07/05(月) 10:14:58 

    最近刺身の質下がったの?

    +3

    -15

  • 22. 匿名 2021/07/05(月) 10:16:21 

    青魚好きだから気をつけよう
    わさびをつけたりガリを食べた方がいいと聞くけど本当かな?
    殺菌作用があるとか

    +5

    -13

  • 23. 匿名 2021/07/05(月) 10:17:10 

    一度冷凍した方が無難ってことかな。

    +88

    -1

  • 24. 匿名 2021/07/05(月) 10:17:48 

    サバ寿司って、シメサバのしか食べたことないんだけど、生サバで食べる事ってあるのかな?サバをシメサバ以外で生で食べるってしたことないな。ちなみに宮城県民です。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/05(月) 10:18:14 

    >>8
    アニサキスと食中毒一緒にするの?って思うけどね。
    アニサキスなんて元々よく噛んで食べる人なら関係ないし、新鮮なんだなーって思うんだけどな。

    +11

    -47

  • 26. 匿名 2021/07/05(月) 10:19:33 

    >>24
    季節の時はスーパーでも見かけます
    ちなみに宮崎県民です

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/07/05(月) 10:19:37 

    >>21
    流通レベルか上がったからこそアニサキス問題が出てきた
    アニサキスが指定されてまだ20年くらいしか経ってない
    昔はそこまで鮮度保てなかったから生きてるアニサキスを口にしてしまう機会がなかった
    冷凍したり熱したら死ぬから
    冷蔵でも1日くらい置いたら死ぬ

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/05(月) 10:20:21 

    >>22
    わさびには細菌増殖抑制があるけど寄生虫には効かないです。
    よく噛んで食べるしかない。

    +73

    -2

  • 29. 匿名 2021/07/05(月) 10:20:58 

    >>21
    最近よくアニサキス被害聞くよね。
    温暖化で海水の温度が関係してるとか言ってた。

    お刺身好きだけど最近怖い、、

    +11

    -6

  • 30. 匿名 2021/07/05(月) 10:20:59 

    スーパーでもあったよね
    刺身買うのやめてる

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/05(月) 10:22:36 

    >>10
    アニサキスは宮城にもいるよ

    +11

    -10

  • 32. 匿名 2021/07/05(月) 10:23:04 

    >>5
    有名って美味しいから?それとも、食中毒何回も出しているから?

    +79

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/05(月) 10:23:35 

    >>5
    さいたま市の東鮨ね。覚えとこ。
    食中毒何回も起こすのはお客を大事に思ってないことだと思うから。

    +112

    -8

  • 34. 匿名 2021/07/05(月) 10:23:57 

    >>27
    冷蔵1日くらいでは死なないんじゃない?

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/05(月) 10:25:26 

    アニサキス→よく噛めばいいは間違いと医師が答えてたよ前に
    噛まないよりはマシ程度だって

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/05(月) 10:26:30 

    お寿司食べたくなってきた

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/05(月) 10:27:53 

    >>1
    衛生管理が悪かったんだから、もう少し厳しくても良さそう。
    まぁ、風評被害がありそうだけどね。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/05(月) 10:29:07 

    >>37
    衛生管理がちゃんとしててもアニキサスはどうにもならないと思うけど

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2021/07/05(月) 10:29:41 

    >>23
    うん。
    凍結技術も進んでるだろうし、口にするなら一度凍結したものがいいわー。

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/05(月) 10:29:47 

    >>9
    京都旅行で鯖寿司の有名なお店で食べたあとしばらくしたら胃痛がして熱っぽくなり全身蕁麻疹出て救急で点滴打ってホテルで寝てたよ。一緒に食べた夫に異常なし。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/05(月) 10:29:53 

    冷凍すれば死ぬんだっけ?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/05(月) 10:31:57 

    >>28
    そうなんですね
    よく噛むように気を付けます
    ありがとう!

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2021/07/05(月) 10:33:56 

    >>27
    なるほどね

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/05(月) 10:34:30 

    >>29
    多いよね
    芸能人で数匹お腹から出てきた人もいたような
    品川庄司かな?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/05(月) 10:36:08 

    刺身はスーパーでサクで買ったのを自宅で切るから凄く気をつけて見てる
    ブラックライトで照らすと分かりやすいそうなので購入考えてる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/07/05(月) 10:36:16 

    >>2
    店が潰されたみたいな言い方だなww
    営業を停止するだけなのに。

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2021/07/05(月) 10:40:51 

    アニサキスってついてたら店側はどうするのが正しいの?
    魚ごと処分?

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/05(月) 10:43:27 

    >>44
    庄司だね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/05(月) 10:43:33 

    >>47
    アニーだけ摘んで捨てたら問題無い

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/07/05(月) 10:44:18 

    タイムリーですが、こないだ福岡のどっかの研究所がアニサキスを殺す?(電流とかだったかな?)装置を開発したとかやってた。

    早く使えるようになればいいなあ。

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2021/07/05(月) 10:44:19 

    >>31
    そういうこと言ってないと思う

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2021/07/05(月) 10:50:49 

    >>28
    アニサキスを噛んでしまえ。
    ってことですねー。。。

    キモっ

    噛む以外で良い方法ないのかなー?!

    +2

    -9

  • 53. 匿名 2021/07/05(月) 10:52:09 

    店 を 処分

    店 に 処分
    でかなり捉え方に差が出るよねビックリした

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/05(月) 10:54:38 

    >>9
    九州の人間だけど、鯖は刺身は何の抵抗も無くバクバク食べてる!
    スーパーに売られてる刺身でも全然平気。

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2021/07/05(月) 10:55:22 

    >>52
    あんまりそういう細かいことが気になる人は青魚とか食べない方がいいよ。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/05(月) 10:58:38 

    >>52
    冷凍品買う

    冷凍品でない時は薄く切って目視で確認

    魚釣った時はその場で内臓取る(アニサキスは普段内臓にいて、魚が死んだら身の方に進出してくる)

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/05(月) 11:01:38 

    これ炙りサーモンみたいな炙ってるやつは食べても大丈夫?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/05(月) 11:03:29 

    >>57
    60度以上で1分以上加熱したら死ぬ

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/05(月) 11:04:11 

    >>40
    鯖は体調の差によっても当たる時と当たらない時があるよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/05(月) 11:07:30 

    >>25
    さすがにスーパーで売ってるのと違って「その場でそのまま食べることが前提」の寿司屋なら処分されて当然だと思う。
    大手回転寿司とかは1回凍らせてアニサキス死滅させてるけど、こういうところは例えばイカとかなら細かく包丁入れたりして気をつけてほしい。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/05(月) 11:08:00 

    >>26
    そうなんですね。あるんですね。初めて知りました。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/07/05(月) 11:14:45 

    >>26
    九州では、しめ鯖より生の鯖(刺身)の方がポピュラーよね。
    九州近海で捕れる鯖は、アニサキスの種類的に身の方へ移行しにくいらしい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/05(月) 11:17:53 

    >>23
    そう考えると安全という意味では回転寿司なのかも

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/05(月) 11:19:18 

    >>12
    アニサキスの予防は客側もできるからね。
    とにかくよく噛むようにしてる。

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2021/07/05(月) 11:19:20 

    そりゃ新鮮じゃないほど安全だからね
    地魚とか出してないところならアニキサスいないでしょう

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/05(月) 11:19:30 

    >>10
    宮城の人が埼玉の寿司を土産にするのは何故と思うよね。
    この店の鯖寿司が特別美味しいとか、法事か何かの会合の土産だったとか?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/05(月) 11:19:48 

    >>52
    でも冷凍で死んだアニサキスってそのままくっついてるんだよね?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/05(月) 11:22:57 

    >>10
    大宮で食べるなら山田うどんだよね普通

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2021/07/05(月) 11:28:33 

    やっぱり捕鯨減ったからなのかなぁ

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2021/07/05(月) 11:28:44 

    >>22
    アニサキス殺しは生姜とシソだよ
    胃酸には滅法強くて2日生き延びるから

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2021/07/05(月) 11:29:15 

    >>11
    個人なの?
    愛知は東鮨4店舗あって同じ系列だけど今回の埼玉はチェーンとは別の店なの?大阪にもあるよね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/05(月) 11:35:30 

    回転寿司は安くナンボの世界だから仕方ない
    リスクを避けたいならちゃんとした回らない寿司に行く

    +0

    -10

  • 73. 匿名 2021/07/05(月) 11:42:00 

    >>72
    リスクさけて回らない寿司?😂

    東鮨はカウンターかテーブルだよ。
    行ったことないなら黙ってなよ。回転寿司しか行った事ないんでしょ?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/05(月) 11:45:35 

    マグロは大丈夫だよね?冷凍だもんね?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/05(月) 11:47:43 

    >>1
    これは寿司屋のせいなの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/05(月) 11:48:09 

    お刺身もお寿司も好きだけどこういうニュース聞くと怖くてしばらく買えなくなる。前に一度スーパーで買った真鱈に一匹デカいのがついてて、煮込んで食べる予定だったから取って料理して食べたけどもしかしたら死体がまだ入ってるかもしれないと思うと楽しんで食べられなかった

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/05(月) 11:48:52 

    >>72
    新鮮な生の方が危険だよ
    安全なのは冷凍ばかりの回る寿司の方

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/05(月) 11:51:29 

    >>12
    アニサキスは新鮮な魚の内臓にいるのでお肉にいる場合は新鮮じゃないよ
    魚が死んじゃったらお肉に移動して行くので

    +35

    -3

  • 79. 匿名 2021/07/05(月) 11:53:10 

    >>22
    アニサキスにはしょうがが効くと聞いた事がある
    だからかアジとかサバはしょうがと一緒に食べる事が多いのかな
    100%効くわけじゃないだろうけど

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/05(月) 11:53:42 

    >>75
    寄生虫はよくいるから鮮魚を扱うお店は捌く時にかなり注意するのが普通
    なのでスーパーとかでも最近は「加熱用」しか売らないお店もある

    わかりにくいこともあるだろうけど
    ほとんどの場合お店の人が雑なのが原因

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/05(月) 11:58:26 

    海無し県

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/05(月) 12:32:47 

    >>10
    私も宮城県民だからそう思ったけど、何かしら理由があったんだよね。お気の毒だと思う。
    気仙沼の金華サバとかカツオは美味しいよね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/05(月) 13:33:57 

    こないだスーパーでタラの切り身買おうとしたら、アニサキスがウネウネしてた
    いてもおかしくないのは分かるけど、でもやっぱ実際見ちゃうと気分はよろしくないね
    魚売り場の店員さんに渡しといたけど

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:04 

    >>9
    ゴマ鯖が大好きなんだけど、梅雨に入ったら食べるなと昔言われて守ってる。
    なんかその時期くらいからアニサキスが多いとか。
    真偽の程はわからないけど…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/05(月) 13:43:32 

    ここ行ったことある
    結構有名なお店だよね
    焼いたエビだったか店のおじさんが説明しながら素手で殻を剥いてはいって渡されて嫌だったけど断れず食べたことがあった、、、

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2021/07/05(月) 13:45:29 

    私の近所のスーパーで2件もアニサキス出たよ。
    この時期生魚は怖い。しばらくお寿司食べるのひかえようかな??

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/05(月) 14:07:03 

    >>86
    よく噛んで食べればいいんだよ

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2021/07/05(月) 14:37:26 

    >>87
    よく噛んだらいいの?加熱しないと意味ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/05(月) 14:42:09 

    前アニサキスにあたったんだけど
    お店に連絡すべきだったの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/05(月) 14:43:27 

    >>88
    よく噛んでくださいって医者に言われたよ。
    多分噛み砕いたら戦闘能力がなくなるんじゃない

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2021/07/05(月) 14:48:22 

    >>90
    そうなんだぁ。お大事に。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/07/05(月) 14:56:01 

    >>68
    山田うどんは所沢地区

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/05(月) 15:26:25 

    最近夫がアジ釣りにハマってんだけど
    なめろうで食べたわ
    今後もなめろうか焼くかしてもらうことにする

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/05(月) 15:29:22 

    >>90
    厚生省は根拠ないから非推奨という態度

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/05(月) 15:42:06 

    >>93
    内臓すぐ抜いたら大丈夫だと思うけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/05(月) 17:02:20 

    >>89
    お店じゃなくて保健所

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/05(月) 17:51:42 

    >>93
    タタキにすれば安全性は格段に高くなります

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/05(月) 20:50:57 

    YouTubeにもある
    スーパーに売ってる加工魚にどれだけ寄生虫が入ってるか?ってやつ。結構あってびびる。
    加熱したら大丈夫だけど生だとね、、
    あとサバ缶もね、、

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/06(火) 00:06:38 

    アニサキスは最悪アレルギーやアナフィラキシーになるよ。
    魚介類は生も焼きも全部アウト。鰻も白子も魚卵もだめ。
    出汁や練り物、キムチ、海苔、めんつゆなどのつゆ類、お菓子とかの魚介エキス含めて全部アレルゲンになるから、魚大国日本で暮らすにはとにかく大変だよ。

    アレルギー体質の人は、魚の食べ過ぎに注意してね。
    アレルギーでよく言われる「コップの水が溢れる現象」アニサキスでも起きるから。
    体調悪い時や生理のときはお寿司とか食べないでね。
    体調悪いとアニサキスアレルギー発症する可能性あるから、本当にみんな気をつけて!!

    一回なったらまず治らないし、食べられる魚の情報なんかもネットにほとんど落ちてないし、アレルギー専門医もあまり詳しく知らない場合が多いから、エピペン片手に自分で警戒しながら道を探っていくしかないです。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/06(火) 03:11:35 

    >>12
    ここは何回も食中毒起こしてるからダメだよ。反省なんてないから。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/09(金) 09:25:43 

    >>20
    国産の魚使ってるスシローとかって安全なのかな?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/13(火) 15:11:41 

    >>54
    サバを刺身で食べるのは九州くらい(褒めてる)。新鮮なサバが獲れ、水揚げ直後のを食すことができるからこそそれができる。それをバカが、「九州ではサバを刺身で食ってる~」って中途半端な知識で、数時間輸送をかけたサバを刺身やしめ鯖にするから問題が起きる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/17(土) 20:09:52 

    >>24
    シメサバにしても酢じゃアニサキスはお亡くなりにならないけどね…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/17(土) 20:17:30 

    >>10
    安いみたい
    ランチは江戸前寿司、にぎり14貫で1000円?
    本店の夜でコースは15000円とかだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。