ガールズちゃんねる

健康診断ひっかかった人

384コメント2021/07/13(火) 21:22

  • 1. 匿名 2021/06/21(月) 20:42:50 

    主は30代後半、直近の健康診断で心電図と低カリウムで引っかかってしまいました
    健康診断でどこか引っかかった方いますか?

    +82

    -2

  • 2. 匿名 2021/06/21(月) 20:43:10 

    コレステロールひっかかりました笑

    +432

    -1

  • 3. 匿名 2021/06/21(月) 20:43:25 

    体重計に乗る時につまづいた

    +32

    -22

  • 4. 匿名 2021/06/21(月) 20:43:42 

    再検査しないといけない…

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2021/06/21(月) 20:43:51 

    コレステロール、肝機能、貧血

    +162

    -1

  • 6. 匿名 2021/06/21(月) 20:44:10 

    カンジダ膣炎だった

    +8

    -30

  • 7. 匿名 2021/06/21(月) 20:44:25 

    毎回、貧血

    +139

    -1

  • 8. 匿名 2021/06/21(月) 20:44:29 

    健康診断ひっかかった人

    +12

    -74

  • 9. 匿名 2021/06/21(月) 20:44:32 

    総コレステロールと悪玉コレステロールが低くて引っかかりました。
    低い場合はどうしたらいいか知ってる方いませんか?

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/21(月) 20:44:37 

    健康診断ひっかかった人

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2021/06/21(月) 20:45:53 

    心電図で再検だったけど調べて異常なしだったよー

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/21(月) 20:46:21 

    肝臓が引っかかりましたが再検査したら無問題でした
    前日にビッグマックセット食べたけど関係あるかな

    +108

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/21(月) 20:46:31 

    白血球数が2300で低すぎた。
    血圧が何度測っても140あって急いで血圧計買って家で測ると110位。どんだけ緊張してんねん自分!ってなった。

    +152

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/21(月) 20:46:42 

    便潜血と貧血
    中性脂肪高値
    メタボです

    +35

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/21(月) 20:46:47 

    膀胱炎で尿検査ひっかかった

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2021/06/21(月) 20:47:19 

    明日健康診断…きっとひっかかる
    デブより

    +123

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/21(月) 20:47:40 

    まさかの聴力

    流石に日々の生活に支障はないけど
    20代なのに、、、、

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/21(月) 20:48:11 

    >>9
    悪玉コレステロールの基準は日本はおかしいらしいよ。
    ちょっと高めの方が長生きする。

    +123

    -8

  • 19. 匿名 2021/06/21(月) 20:48:16 

    血糖値。
    糖尿なので治療中。

    +96

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/21(月) 20:48:20 

    >>8
    ヤブ医者貼るなよ

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2021/06/21(月) 20:48:29 

    毎回マンモで引っかかる

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2021/06/21(月) 20:48:46 

    脾臓に石灰化が見られたけど経過観察と言われた

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/21(月) 20:48:49 

    血圧、コレステロール、貧血…更年期だって

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2021/06/21(月) 20:49:07 

    体重、内臓脂肪に比べてコレステロール値が高い

    +79

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/21(月) 20:49:24 

    >>9 私薬だされたー。もう下がってるけど飲まないとまた悪くなるとかで一生病院予約とらされる、、
    青魚のサプリのむといいみたいだよ!

    +16

    -7

  • 26. 匿名 2021/06/21(月) 20:49:27 

    >>1
    バナナとメロンを食べよう

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/21(月) 20:49:30 

    >>1
    ほんとに、健康診断引っかかった人、コロナになったらきをつけて。
    私は引っかかってていっつも放置してたら心不全になって今何もできないよ。

    +102

    -4

  • 28. 匿名 2021/06/21(月) 20:49:31 

    痩せ過ぎと、便潜血引っ掛かった。30歳。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/21(月) 20:49:59 

    >>16
    ふくよかな人は知能が高いデータがありますんで安心してる

    +10

    -18

  • 30. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:10 

    >>13
    私も!
    検査だと140超えちゃうけど、家だと100〜110/60〜70で問題なしです。

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:14 

    明後日だけどバリウム飲みたくない

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:14 

    もうすぐ健康診断あるー、
    体重が怖い😢

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:18 

    >>13
    私も初めて白血球で、引っかかりました!
    体調はいつもと変わらなかったのに、病院行ってみせたら、その時風邪ひいてたか、熱あったかなって、聞かれてビックリした❗️

    +55

    -3

  • 34. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:21 

    聴力と脊柱側彎は毎回引っかかる

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:30 

    >>9
    疑われる病気の検査をする。私は甲状腺に異常見つかったよ。

    検査結果が要精密検査とか要治療になっていなければ経過観察でも大丈夫だと思う。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:33 

    >>2
    私も去年引っかかった
    今年の健康診断は12月だからそれまでにどうにかしたい

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/21(月) 20:50:40 

    婦人科で引っかかりました。
    今週、再度診察を受けます。
    心配。

    +69

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/21(月) 20:51:00 

    血圧計る係の態度か悪かった。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/21(月) 20:51:15 

    蛋白
    昨夜セックスしたせいだと思うけど

    +8

    -20

  • 40. 匿名 2021/06/21(月) 20:51:15 

    >>2
    私もです。若い時からずっと。
    そういう体質だねって言われた…

    +74

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/21(月) 20:51:37 

    >>21
    違う病院で検査すると、引っかかりやすいよ
    前回の画像と比べるのが大事

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/21(月) 20:51:40 

    >>14
    便潜血陽性と貧血のコラボは怖い
    よく調べてもらってね

    +60

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/21(月) 20:51:40 

    >>6そんなのも健康診断でわかるの???

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/21(月) 20:52:04 

    脂質異常症
    体重50キロで体脂肪30%って多すぎるよね

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/21(月) 20:52:07 

    検尿のおしっこ出なくて踏ん張ったら屁が出た(*´∀`*)

    +83

    -2

  • 46. 匿名 2021/06/21(月) 20:52:13 

    更年期近くなると血圧高くなるって本当かなー?

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/21(月) 20:52:14 

    >>7
    いつもヘモグロビン11以下
    さすがに一桁になったら点滴治療するけど、中学の時からかれこれ30年12超えたことないから諦めてる
    精密検査もするけどフェリチンの値もいつもひどい
    鉄剤ずっと飲んでるのにこうだからもうどうしようもない

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2021/06/21(月) 20:52:33 

    中性脂肪、コレステロール、腎臓?の数値
    更年期になったら急に数値悪くなって
    食生活変えても少し痩せても全然改善しない。
    年齢のせいってことだよね。

    +102

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/21(月) 20:52:45 

    >>25
    もう下がってるけどってどういうこと?
    高かったの?
    レス元よく読んで

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:06 

    夫がバリウムで引っかかってドキドキしてたけど、再検査の、結果的は胃炎でした。

    私は健康診断が秋なのですが、このままだとギリギリBMIが引っかかる(笑)

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:12 

    ポリープの疑い
    子宮筋腫
    緑内障の疑い

    40才になって色々出てきたよ~

    +66

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:13 

    中性脂肪がlowで引っかかった
    ダイエット中は気をつけて

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:18 

    44歳、今までずっと優良だったけど、悪玉コレステロールLD L?が高め、腎機能の値が低め、で再検査来た。とうとう中年…。
    再検査何でもないと良いな〜。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:36 

    脂肪値、肝機能、目の視力、に異常値。
    クリニック行って、健診の結果を伝えないと。
    でもそうすると脂肪値が高くてクスリを飲む事になる。

    減量しないといけないけれど、リバウンドの繰り返し。

    あー体重、10キロ減らさないと。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:40 

    γ-GTP
    酒飲みだから毎回ひっかかる

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:44 

    >>44
    身長低いの?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/21(月) 20:53:47 

    >>47
    同じです。原因何かわかりますか?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/21(月) 20:54:03 

    >>2
    私も毎年引っ掛かってるよ!標準体系だし、体質と思って諦めてる。

    +51

    -2

  • 59. 匿名 2021/06/21(月) 20:54:21 

    血圧、コレステロール、BMI、血糖値が全て基準値より少しばかり高く引っかかりました。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/21(月) 20:54:21 

    >>1
    健康診断の心電図で引っかかるのは
    ちょっと心配だね。
    すごく短い時間でしょう。
    病院でちゃんと調べてもらってね。

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/21(月) 20:54:39 

    >>42
    いつもこれだよー
    でも便潜血の原因は痔

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/21(月) 20:55:30 

    毎年側湾症って診断される。ずっと放置してるからお腹がぽっこり出ちゃうのかな?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/21(月) 20:55:52 

    >>61
    横だけど、大腸癌かと思っちゃったよ。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/21(月) 20:56:11 

    >>17
    よくイヤホンつけてる?イヤホンで音楽とか聞くと本当聴力弱くなるよ。

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/21(月) 20:57:13 

    >>57
    子宮内膜症の治療もして子宮内膜ポリープの手術もして、トラネキサム酸も飲んだけど改善しないから原因不明
    もうそういう体質だと思って諦めてる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/21(月) 20:57:40 

    >>1
    心電図P波低位、貧血で引っかかりました

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/21(月) 20:58:57 

    レントゲンで縦隔腫瘍が見つかり、
    すぐに病院を紹介され手術したよ。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/21(月) 20:59:14 

    タンパク潜血で引っかかった。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/21(月) 20:59:54 

    いつもクレアチニンが引っ掛かる
    筋肉質だけど、腎臓病リスクあるのかなあ
    弟が腎不全で20代から人工透析してるんだよね

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/21(月) 20:59:54 

    バリウムで要再検査になった

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/21(月) 20:59:57 

    >>49 総コレステロールは高いのかと思っちゃった!ごめんなさい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/06/21(月) 21:00:38 

    まさに今日!
    LDLコレステロールと心電図。心電図は初。要観察だけどどうしたらいいんだか~。

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/21(月) 21:01:15 

    >>63
    私も。
    元々貧血ならだけど、貧血がすすんでるなら心配。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/21(月) 21:01:51 

    >>13
    私も毎年白血数で引っかかる。
    少し多いらしい。

    再検査行ったけど逆に医者にこれの為だけに来たの?ってニヤニヤされたからそれ以降引っかかっても行ってない

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/21(月) 21:03:57 

    >>22
    質問です。
    人間ドックですか?
    脾臓ってどうやって検査するんですか?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/21(月) 21:04:58 

    >>27
    何と何でひっかかってたんですか??
    詳しく教えてください!

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/21(月) 21:04:58 

    >>35
    コメント欄は経過観察となってます。
    病気からの場合もあるし、ただ単に低い場合もあるんですね。なるほど…ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/21(月) 21:05:00 

    脊髄側湾。
    初めてこんな結果になった。自覚症状なし。ショック。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/21(月) 21:05:37 

    大腸検査引っかかって大腸カメラやった
    結果は異常なしだったけど、腸を空っぽにするのが大変だったのと、カメラが痛かったのでもうやりたくない

    +38

    -2

  • 80. 匿名 2021/06/21(月) 21:06:20 

    尿潜血
     泌尿器科で精密検査をしたけど原因がわからず経過観察になった

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/21(月) 21:07:01 

    24歳
    コレステロール低くて引っかかったのですが何が原因なんだろ、、

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/06/21(月) 21:07:48 

    >>2
    コレステロールって正常値をもう少し上げてもいいと思うんだけど。
    でないと多くの女性、ひっかかるよね、、、

    これもなんかの陰謀かね?

    +124

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/21(月) 21:08:16 

    >>2
    私も。家族性だから仕方ない、防ぎようがないっていわれたよ。そろそろスタチン飲まなきゃかな

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/21(月) 21:09:42 

    >>39
    風呂入らないで健康診断行ったの?

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2021/06/21(月) 21:12:23 

    >>9
    同じく。私も低くて毎回ひっかかります。
    主治医に確認したところ、特に問題ないと言われましたが、どのくらい低いかにもよるかもしれません‥。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/21(月) 21:12:54 

    >>3
    ひっかかったんだね!

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/21(月) 21:13:35 

    毎年、貧血と肥満、BMI。
    デブなのに貧血です。
    肥満だけど、中性脂肪、悪玉コレステロールなどはいつも低くてメタボ改善指導は引っかからずいつもすり抜けている。
    皮下脂肪が多いってことなのかしら。


    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/21(月) 21:14:59 

    >>79
    あの検査の様子はかなり屈辱的だよね(*´-`)

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/21(月) 21:15:21 

    引っかかったっていうか、脊椎側弯症って診断でた
    だから腰痛ひどいわけだわってなった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/21(月) 21:16:02 

    >>8
    ひまわりが全く食いついてなくて草

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/21(月) 21:17:15 

    >>55
    ほぼ365日大量に酒飲んでるけど(ちょっとアル中気味)γ-GTPは正常値!医師に驚異的肝臓だねと毎年褒められます。多分体質だね。

    +17

    -5

  • 92. 匿名 2021/06/21(月) 21:17:24 

    血糖値と、悪玉コレステロールと、子宮の嚢胞と、低体重

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/21(月) 21:17:33 

    肝臓引っかかった。
    お酒飲まないのに!

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/21(月) 21:19:04 

    毎回心電図で何か書かれるけど、とりあえず問題はないらしい。
    今回の採血すごい痛かった。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/21(月) 21:19:04 

    >>21
    毎回引っかかるならマンモは健康診断ではやらずに乳腺外科のかかりつけをつくってそこでやった方がいいかも
    私は良性ののう胞があって健診センターでは必ず引っかかって2次検査になっちゃうからエコーは健診では受けずに定期的にマンモをかかりつけでやってる

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/21(月) 21:19:37 

    子宮内膜症が見つかった。

    あとは、検便でひっかかって、大腸内視鏡やりました。かなり辛かった!結果は痔でしたww

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/21(月) 21:19:40 

    >>9
    私も低くて引っかかる!
    体質なのかもしれない、常に低いから
    ちなみに血圧も低いし太れない体質

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/21(月) 21:21:45 

    脂質異常症です。要精密検査なのに行ってない…。
    去年は一応行ったけど、一回薬貰ってそれから行ってない。
    のう胞もあった。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2021/06/21(月) 21:22:13 

    >>5
    まったく一緒!
    36歳162センチ49キロ

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/21(月) 21:23:01 

    >>79
    胃を空っぽにする下剤は省略できないから頑張れだけど
    カメラそのものは鎮静かけて寝てる間にやれば一瞬で終わる
    いっつも胃カメラとセットでやってる
    とっても楽よ〜 

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2021/06/21(月) 21:23:02 

    心電図で引っかかって、循環器内科行ったら「完全右脚ブロック」だったよ!特になーんにも症状なく、治療もなく、ただ治ることはないから一生健康診断引っかかるって言われて、その通りになってます。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/21(月) 21:23:36 

    >>75
    横だけど。
    石灰化が見られたということは腹部エコーとかかな?

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/21(月) 21:25:37 

    今まで全項目引っかかったことなかったのに、今回初めて眼圧引っかかった。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/21(月) 21:25:48 

    >>75
    腹部エコーだよ
    ちなみに私はちっちゃい脾臓がもう一個ある副脾ってのだったけど、生きていく上で特に問題はないらしい

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/21(月) 21:29:28 

    >>21
    マンモで引っかかるとどうなるんですか?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/21(月) 21:30:01 

    >>69
    私もです!
    なにがどうなって、どう気を付けたらいいのかよく分からない。
    女性は多いです!って言われました。

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/21(月) 21:31:39 

    ネットで調べてみたけど
    うちの会社の診断基準値が低すぎるせいで
    いつも何かしら引っ掛かる

    毎回やり場のない怒りに震える💢

    +9

    -10

  • 108. 匿名 2021/06/21(月) 21:31:42 

    >>1
    私はBMIは17.2の痩せ型なんだけど、総コレステロールが高くて、今は何とかギリギリセーフ。
    でも毎年数値が上がっているから、このままいけば来年ひっかかる。
    どうしたら下がるか教えて欲しい!

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/21(月) 21:31:48 

    >>1
    低カリウムって引っかかったらどうしたらいいの?
    カリウムって色んな食品に入ってるから普通の食事してたら足りなくなる事は滅多にないって見たんだけど…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/21(月) 21:32:05 

    心電図(不整脈)
    眼底検査(視神経の乳頭陥凹)
    乳房超音波(繊維腺腫)
    子宮超音波(子宮筋腫)
    毎回引っ掛かるのはこれくらい
    あと血糖値とヘモグロビンa1cは時々上限ギリギリ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/21(月) 21:32:42 

    心臓で引っかかるとトレッドミル試験(心電図の器具を着けて歩いたり走ったりする)になるって本当ですか?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/21(月) 21:33:16 

    20代の頃、便潜血で再検査になったよ。
    そんで、大腸の内視鏡検査受けた。
    結果は異常無し、綺麗な腸だと医師に誉められた。

    健康診断の為の検便で便を採取しなきゃならんのに、ちょうど酷い便秘になって、力任せに捻り出したから肛門切れてたみたいw

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2021/06/21(月) 21:34:06 

    >>111
    トレッドミルは不整脈が疑われるときだけだと思う

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/21(月) 21:34:17 

    >>16
    私明後日、健康診断。断食してでも体重少しでも下げとかないと腹囲やばい。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/21(月) 21:35:22 

    >>43
    検診センターの健康診断dw子宮頸がんの検査する時、性病もわかりますか?って聞いたら「病院に検査に行ってください」って言われちゃったよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/21(月) 21:37:45 

    >>32
    体重怖すぎるから、毎回半年前から予約とって半年かけてダイエットしてるw検査後すぐ戻る

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/21(月) 21:38:16 

    >>12
    私の場合だけど、前日筋肉痛になったときと、栄養ドリンクとかエナジードリンク飲んだときは肝臓の数値異常値になったよ

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/21(月) 21:39:04 

    >>34
    去年マスクしたまま聴力検査の公衆電話ボックスみたいな部屋入ったら閉塞感で過呼吸気味になって何も聴こえなくてひっかかった

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/21(月) 21:39:36 

    便潜血でて、大腸の内視鏡やったよ。
    特に問題なしで、先生に5年は大腸癌で死ぬことはないよって言われたんだけどなんで?
    大腸癌になるまで5年かかるの?

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2021/06/21(月) 21:41:47 

    >>75
    他の方が言ってくれているように腹部エコーだったと思います。珍しいけど経過観察で良いと言われましたが、ちょっと気になります…。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2021/06/21(月) 21:41:48 

    >>69
    クレアチニンは性別と年齢で標準体型の人の数値だから、筋肉質の人とかは当てはまらないよ

    それよりegfrの方が腎不全とかの予測できるけど、どうだった?

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2021/06/21(月) 21:42:28 

    >>111
    胸に心電図の機械付けて走るなんて、痛そうじゃない?

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2021/06/21(月) 21:43:58 

    30歳だけど、5年前から痩せすぎ・貧血・肝臓・白血球多い・心臓で要精密検査。再検査行ったついでに子宮頸がん検査もしておこうと思って別でやったらそれも引っかかって後日再検査。全部異常無しだったけどそれから毎年同じの引っかかって異常無しだから再検査行くのが面倒になってくる...

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/21(月) 21:44:49 

    >>108
    まず運動
    あとは野菜、青魚、オリーブオイルとかとるようにして、
    お菓子やインスタントは控える
    まあでもそのBMIだとそんなにジャンクな物も食べてなさそう
    家族性遺伝はどうしようもない
    数値によっては薬物治療をすすめます

    +22

    -3

  • 125. 匿名 2021/06/21(月) 21:45:28 

    >>2
    細くてもラーメン大好きな男性陣みんな引っかかってるよ。
    たぶん早急に気にしなきゃいけないとかではないから大丈夫。ただ心筋梗塞とか怖いよね。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/21(月) 21:45:52 

    >>107
    会社じゃなくて病院の基準値のこと?


    健康診断の基準も病院によって違うからネット信用しないほうがいいよ
    (血液検査でもA病院は〇〇法で診断するけど、B病院は▲▲法で診断ってあって〇〇法と▲▲法では基準値が違う)

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/21(月) 21:46:35 

    >>43
    子宮頸がんの検査をしたら結果は異常無しだったけど真菌症と記されてた。
    確かに検査日辺りはお股が痒かった。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2021/06/21(月) 21:46:35 

    >>119
    進んでる場合は症状が出てくると思う。
    目に見えるぐらいの暗い血便が出る。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/21(月) 21:46:40 

    >>109
    生野菜や果物に多く入ってます
    水溶性なのでゆでると流れます

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2021/06/21(月) 21:46:52 

    >>2
    閉経するともっと上がりますと言われて震えてる。
    とりあえず、毎日ウォーキングとおやつ減らしてる。

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/21(月) 21:47:11 

    >>107
    それ会社の基準じゃないよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/21(月) 21:47:47 

    >>13
    私は病院行くと上が180超えるから循環器内科行ったよ。
    家だと125くらい。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/21(月) 21:48:02 

    >>18
    高くするにはどうしたらいいか聞いてるんじゃないの?

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2021/06/21(月) 21:48:51 

    軽い多血症と、血圧が引っかかった!去年はコロナで健康診断中止になって、2年振りの健診だったから油断してたら…

    BMIも24で、これはヤバいと最近筋トレとウォーキングしてます。あと食事管理も。それでやっと2kg落とした。それまでは食っちゃ寝食っちゃ寝。体力も付いてきて、動くのが楽になった。前は、何もしてないのに怠くて仕方なかった。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/21(月) 21:49:54 

    >>18
    確かに日本の基準は厳しめだけど他の国より塩分とりすぎてて血管弱ってる所にはちょうど良いのでは
    てかコメ主は低すぎてひっかかってるんだよ?
    高いのも問題だけど、低いのも問題です
    しかし低いのって体質だったりするんだよね…
    肉食多めにするとか卵乳製品とるとか

    +21

    -2

  • 136. 匿名 2021/06/21(月) 21:51:32 

    >>12
    脂肪肝?
    ならそんなすぐには肝数値に影響しません
    アルコールとかならてきめんだけど

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2021/06/21(月) 21:52:23 

    >>82
    学会によって基準値が違うんだね


    日本動脈硬化学会基準値(男女共通)
    総コレステロール 140〜149㎎/dL
    LDLコレステロール 60〜119㎎/dL


    日本人間ドック学会基準値(女性の値のみ)
    総コレステロール
    30〜44歳=145〜238㎎/dL
    45〜64歳=163〜273㎎/dL
    65〜80歳=175〜280㎎/dL

    LDLコレステロール
    30〜44歳=61〜152㎎/dL
    45〜64歳=73〜183㎎/dL
    65〜80歳=84〜190㎎/dL

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/21(月) 21:52:48 

    >>82
    女性は閉経すると上がるから、基準値変えてほしい

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2021/06/21(月) 21:53:33 

    >>21
    私も高乳腺でマンモひっかかる
    あのすぐ呼ばれない待ち時間が怖い

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/21(月) 21:53:44 

    デブの割にコレステロールとか血の値は全部正常
    でも高血圧…
    150超えってだいぶ高いよね
    もう薬飲んだ方が良いのかな

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2021/06/21(月) 21:54:55 

    乳がんで引っかかったら、針で刺したり乳管を調べたりの精密検査になるのかな?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/21(月) 21:55:06 

    まさに今日撃沈してたとこ〜

    体重、コレステロール
    血圧、血糖値、肝機能A/G比、ALT
    心電図異常Q波

    いきなりこんな引っかかるとか何なのよ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/21(月) 21:58:08 

    >>52
    私、ポチャだけど中性脂肪低すぎる
    そのかわり悪玉コレステロールはいつも少し高め…
    うまくいかないもんだ

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/21(月) 22:00:47 

    >>74
    私は赤血球が多過ぎ
    スタミナはあるけど、ドロドロ血なりやすいのよね

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/21(月) 22:01:29 

    2年連続胃のレントゲン引っかかったから今年はオプションで胃カメラ検討中です。でも怖いよー。

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2021/06/21(月) 22:05:03 

    >>35
    わたしも甲状腺に異常みつかりました。女性に多いみたいですよね。今、甲状腺専門クリニック通ってます。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/21(月) 22:05:15 

    引っかかるっていうのは要精密検査のことを言ってるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/21(月) 22:07:22 

    >>145
    私もあさって5年ぶりに胃カメラ予定
    前回、しんどすぎたので今回は鎮静剤お願いしてる

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/21(月) 22:08:52 

    引っかかるの基準って「経過観察」ってこと?それとも「要検査」?毎年経過観察はあるんだけど悪化してないから何もしてないんだよね、40超えたら対処すべきかな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/21(月) 22:11:11 

    >>91
    徐々に休肝日作ったり、ノンアルコールビールにしたりする日作った方がいいよー
    突然来るから

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/21(月) 22:13:07 

    >>142
    ぶっちぎりダントツだね!
    再検査GO!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/21(月) 22:13:21 

    >>9
    私も血中コレステロール低くて要精密検査って書かれてた。
    一回目は要観察、二回目で要精密検査になったけど、
    基準値より1低いだけだったから三回目も低かったら病院行こうかなぁって感じ。何科にいけばいいんだろう?内科でいいのかな?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/21(月) 22:14:00 

    >>82
    やめて〜
    コレステロール低すぎて毎回引っかかってるから、これ以上あげられると困る。

    +11

    -5

  • 154. 匿名 2021/06/21(月) 22:15:35 

    今年はひどかった。
    生理後だったからか貧血、肝機能も低かったし、血小板数も多かったし今まで全部普通だったのに。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/21(月) 22:16:45 

    >>56
    158cmです

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/21(月) 22:16:45 

    中性脂肪が低かった。
    脂質異常って出たけど脂肪系が低くても脂質異常になるんですかね?

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/21(月) 22:17:03 

    >>89
    小学生のころ、学校で検査なかった?
    うちの息子は30半ばの年齢だけど
    小学生のときに診断されてしばらく病院へ通っていました

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/21(月) 22:18:13 

    >>119
    いや、ただの例え

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/06/21(月) 22:20:50 

    >>121
    横ですが、121さんが仰ってるのはクレアチニン値を元に算出するクレアチニンクリアランスだと思います。
    クレアチニンは筋肉量を反映してるので、男女で基準値が変わります。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/21(月) 22:22:10 

    >>156
    脂肪にも役割はある
    体温保持、エネルギーの貯蓄、脂溶性ビタミンの媒体など

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/21(月) 22:23:06 

    >>111
    私は心電図ひっかかったとき、器具をつけたままではなく、上半身裸で女性の看護師さんに見守られながらひたすら踏み台昇降しました。
    所定の時間になったら「すぐベッドに横になって!」と言われ、そこから器具つけて運動直後の心電図をとるって感じでした。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2021/06/21(月) 22:23:14 

    去年、初めての乳がん検診で引っかかったよ。
    再検査でマンモトーム(組織診)までやって、今のところおそらく大丈夫ってことで(怪しい箇所に経過観察用に金属?を入れた)、ひとまず今後も半年に一度検査を続けることになった。

    検診の大切さを痛感したよ。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/21(月) 22:23:20 

    >>21
    脅かすわけではないですが、私も毎回マンモひっかかり、乳腺外来の定期検診に切り替えて4年、この春乳がん手術しました。

    しこりがなくて細胞診出来ない段階だと、育てる感じになるみたいです。MRIでも判りにくいそうです。
    リンパ転移は無かったらしいので、今は毎日放射線治療通っています。

    専門の科での定期検診をおすすめします。
    怖がらせてしまってたら、ごめんなさい。

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/21(月) 22:24:18 

    >>69
    たんぱく質のとりすぎは控えた方が良いかも
    腎臓弱い家系かも

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/21(月) 22:24:23 

    >>9
    私は毎回善玉が異常に高すぎるみたいです。怖い。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/21(月) 22:25:26 

    >>17
    もし低音でひっかかってたらメニエール病かも。私もそれで見つけてもらった。
    もしメニエール病なら、薬飲めば聴力は元に戻るよ!

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/06/21(月) 22:25:35 

    >>159ですが
    >>121さんの文章を勘違いしてました。すみません。
    元々筋肉質の人はクレアチニンは腎臓が悪くなくても高値になるので、あまり当てにならないということですね。
    早合点してしまい申し訳ないです。。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/21(月) 22:30:09 

    >>44
    脂質異常症って体脂肪じゃなくて中性脂肪やコレステロールじゃない?
    体重関係なく女性で体脂肪30%は軽度肥満の下限だけど…

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/21(月) 22:31:13 

    >>89
    新卒のものです、新人が検診行くことなってこの結果が出ました。
    今まで何とも無かったから突然側弯症って言われてびくびくしてます、、

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/21(月) 22:33:48 

    >>154
    例え生理後だったとしても、本当なら貯蔵鉄があるから貧血の数値にはならない
    きっとその貯蔵鉄も減ってると言うことだから、しっかり治してください

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/21(月) 22:35:01 

    タイムリー!

    先週金曜日に人間ドックの結果がきて、「下壁心筋梗塞・要精密検査」ってなってた。
    心筋梗塞というワードにビビってるけど、今のところ苦しいとかは全くない。
    それでも精密検査受けといた方が良いのかな??
    今までそんな診断受けたことなかったので、どの程度深刻なのか(たいしたことないのか)わからない・・・

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/21(月) 22:35:47 

    >>2
    私はもうロスバスタチン飲んでる

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/21(月) 22:36:35 

    >>163
    ちなみに他に症状ありました?
    分泌物出るとか、痛みがあるとか…
    さしつかえなければ年齢も教えて下さい

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/21(月) 22:37:38 

    >>171
    要精密検査って書かれたならやった方が良い
    梗塞は怖い…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/06/21(月) 22:39:50 

    貧血って言われる人の数値はどれぐらい?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/21(月) 22:40:28 

    >>145
    カメラされた方がいいですよ
    脅す訳じゃないですが、母が胃潰瘍の跡って言う診断で、
    ふーんと思っててそれを友達に言ったら「引っかかった時に診て貰う方がいいよ」と言われて病院行ったら、なんと胃がん。
    早い方がいい。
    何でもない可能性も充分あるし、それなら安心できるよ

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/21(月) 22:42:56 

    >>163
    私も健康診断でひっかかり、生検の結果待ちです。
    手術した時、何㎜でしたか?
    放射線、毎日通うのは大変ですね。でもリンパ転移なかったなら安心ですね。ご自愛ください。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/21(月) 22:43:10 

    年明けから氷食べるのが止まらず今日内膜症の事で婦人科受診したので貧血か血液検査したら数値7で鉄分?の薬出されました。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/21(月) 22:45:08 

    貧血は毎回。
    酷くなってくると心電図もセットで要検査。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/06/21(月) 22:46:19 

    >>173 さん
    今は49才です。

    未婚出産経験無し、低身長(157センチメートル)、初潮年齢低い(小6)、で乳がんリスクが高いので、検診はさぼらないようにしていました。

    よく聞くような乳がんの自覚症状はありませんでした。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/06/21(月) 22:46:55 

    >>121
    私GFRが低めだと指摘があったんですが、何が原因か分かりますか?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/21(月) 22:47:23 

    >>161
    それもトレッドミルっていうやつなのかな?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/21(月) 22:48:32 

    LDLだけ180ある
    脂質異常症です
    病院には行ってないけど…

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/21(月) 22:50:50 

    >>164
    ダイエットとか健康のためと言って、炭水化物取らずにプロテイン飲みまくって腎機能落ちる人いるよね。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2021/06/21(月) 22:50:55 

    >>20
    医者ですら無いからwww

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2021/06/21(月) 22:51:05 

    >>177 さん
    ありがとうございます。
    摘出手術後の大きさは1.4センチメートルでした。

    結果待ちの時は、何をしていても憂鬱ですよね。
    きっと大丈夫だと思います。お祈りしますね。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/21(月) 22:53:12 

    >>148
    >>176
    やっぱりしんどいんですね。でも意を決してやった方がいいみたいですね。健康診断は3か月先の予定だけど、それまで待たずに早めにどこかでやろうかな。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/21(月) 22:54:40 

    >>2
    私も毎回ひっかかる
    医者に相談したら若いから大丈夫って
    40過ぎていて心配なんですけど…

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/21(月) 22:56:42 

    >>31
    飲むのはいいとして出すのが苦痛

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/21(月) 22:57:52 

    コレステロール、心電図、血液は全部数値より下だった。今までで1番悪かった。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/06/21(月) 22:58:03 

    >>141
    乳管を調べるって難しそうじゃないですか?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2021/06/21(月) 22:58:31 

    高脂血症、肝障害、肥満…

    肝障害と肥満は経過観察だったけど、後日胃やお腹の痛みで病院に行って胃カメラの検査やとお腹のエコーもやって胆石見つかりました。来月総合病院で詳しく検査予定です。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2021/06/21(月) 23:00:42 

    >>186
    ご丁寧にありがとうございます。
    意外と大きく育てるものなんですね…。
    まだまだ大変でしょうが、私も186さんが転移しないこと祈りますね!

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/21(月) 23:03:18 

    >>171
    症状なくても一度その結果を元に循環器内科受診した方がいいかと思います!
    経過観察するかどうかは、ひとまず受診して医師の判断を仰ぐことをお勧めします。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/21(月) 23:04:55 

    >>170
    貯蔵鉄なんてものがあるんですね!
    ここ数年再検査まではいかないですがガクッと数値が下がって、血小板数が多いのも貧血が関わってると知って次はちゃんと病院へ相談にいきます。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/21(月) 23:05:00 

    >>187
    医者の腕もありますが、鼻から入れるのはまだラクだそうですよ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2021/06/21(月) 23:08:29 

    >>12
    私も異常に高い数値が出た時に、サプリメントとか薬の影響で高くなったりするから、何か日常的に飲んでませんかって聞かれたよ

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/21(月) 23:08:31 

    >>180
    ありがとうごさいます
    私も出産未経験、小6から生理の44才でハイリスクです
    たまに痛みがあって検査したけど問題なしでした…
    でも今後も気を付けます

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2021/06/21(月) 23:10:38 

    >>119
    それくらい大腸きれいでしたよってことじゃない?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/21(月) 23:12:05 

    >>74
    喫煙してますか?喫煙すると病気ではないけど白血球の数値が高くなることがあるそうです。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/06/21(月) 23:15:03 

    >>180
    乳がんって高身長のほうがハイリスクではないのですか?

    +8

    -4

  • 202. 匿名 2021/06/21(月) 23:20:12 

    >>188
    病院によっても違うけど、一応投薬基準があって55才以下の月経あり数値140~150位だと生活改善して様子見になります

    これが月経無し、55才以上、他に高血糖や低HDLや、家族に動脈硬化がいるなどのリスク因子があれば投薬開始とかになったりする

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/06/21(月) 23:24:56 

    >>183
    それは再検査した方が良いかと

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/21(月) 23:25:06 

    >>47
    私も、生理の量が多くて、10代からずっと貧血
    ヘモグロビン8前後で、点滴治療してました
    鉄剤の治療をしても、毎月生理が来るとまた下がる〜だったけど、今50歳で、1年位生理が来なくなり、たぶん閉経。
    この間の健康診断はヘモグロビン12.8になってました。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/21(月) 23:25:57 

    >>84
    シャワーはもちろん浴びてるよ?

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2021/06/21(月) 23:26:02 

    >>97
    全く同じです。太らないのも何か関係があるのですかね。体質変えたいです。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/21(月) 23:27:46 

    >>181
    原因は血液検査見てみないとわからないけど、何歳で数値はどのくらいでしたか?

    他に尿酸値や尿素窒素はどのくらいでした?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/21(月) 23:37:41 

    私も乳がん。163センチ痩せ型、出産経験あり、初潮11歳。診断された時にはステージ3。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/21(月) 23:46:52 

    >>208
    私の知り合いで乳ガンなった人三人も、皆2人ずつの出産経験有り
    今は仕事復帰して稼ぎまくってる
    あんまりリスクとかはあてにならないね

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/21(月) 23:49:34 

    >>119
    大腸がんって、ほとんどが、腺腫っていう元は良性のポリープが大きくなるにつれて、細胞が悪いものに変化してなるんだって
    そのポリープが、1cmくらいに育つのに、数年はかかるらしい
    1cm未満だと癌の可能性少なくて、2cm以上になると50%くらいが癌なんだけど、それでも、切除できるレベル(転移なし)のことが多いから、今、何もないなら、死ぬことはなさそう

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/21(月) 23:51:49 

    >>90
    ヒマは面食いだからね

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2021/06/21(月) 23:51:58 

    健康診断で胸のシコリが気になるとは伝えたが、マンモは異常なしの判定でした。
    乳腺外科で検査して、乳がんステージ3でした。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/21(月) 23:52:40 

    >>46
    私は最近高いよ
    降圧剤のんでる
    絶対に更年期のせいだと思ってる!

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/21(月) 23:52:55 

    >>141
    精密検査って大病院とは限らない?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/21(月) 23:55:28 

    毎回悪玉コレステロールが高くて引っかかる。中性脂肪は低いのに

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/21(月) 23:56:17 

    >>13
    家で量るやつは低めに出る

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/21(月) 23:59:52 

    貧血と中性脂肪マイナス
    ぽっちゃりなのに何故…

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/22(火) 00:09:14 

    >>1
    同じ30代後半でγ-gtp
    要再検査だったのでお酒やめてます。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2021/06/22(火) 00:14:06 

    >>196
    いいこと聞きました、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/22(火) 00:28:15 

    旦那が健診で便潜血反応出たから再検査必要なのに仕事忙しいからって行かない。半年たったからまた病院から再検査受けてって連絡きたよ。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/22(火) 00:32:53 

    >>138
    まさに更年期なってコレステロール基準値越えたわ

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2021/06/22(火) 00:43:24 

    >>111
    >>161
    男の従事者でしかも走るだとかなり恥ずかしいと思う…
    ただでさえ恥ずかしい裸の胸が揺れるので

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/22(火) 00:59:54 

    乳癌の触診で汁が出たら再検査か精密検査は間違いなしかな?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/06/22(火) 01:16:06 

    >>8
    肘付くな!

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/22(火) 01:16:36 

    >>9
    わたしも一緒で毎年悪玉コレステロールが低くて
    引っかかります!
    特に痩せすぎというわけでもなく(162センチ49キロ)
    太りにくいタイプでもありません。
    お医者様にはこれは体質だね〜と言われました。

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2021/06/22(火) 01:17:46 

    血液検査で赤血球が多いと結果が出た
    何かリスクあるのかはわからない

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2021/06/22(火) 01:18:04 

    何年も引っかかり続けた爆高コレステロールがなぜか正常値になり、甲状腺腫瘍の疑いで引っかかった

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/22(火) 01:19:31 

    血糖値高くて糖尿病予備軍らしい
    コレステロールも少し高いでも脂肪は少ない
    これはどーゆうこと?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/22(火) 01:23:50 

    >>153
    いいなー!脚細いですか?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/22(火) 01:25:10 

    >>220
    病院側は怒らないのかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/22(火) 01:27:06 

    >>101
    右脚ブロック??って

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/22(火) 01:28:35 

    >>220
    早く行った方がいいですよ。
    何もなければ安心できるし。
    大腸ガンにでもなってたら、そのあと入院や検査を何度も繰り返したり、開腹して摘出手術することになってもっとしんどいですよ。
    悪化するほど大変です。

    私の身内は再検査通知を年単位で放置してたらついに自覚症状が出て、その頃にはもう遅かったです。

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/22(火) 01:29:26 

    引っかかってはないけど尿潜血がプラスマイナスだった。でも大丈夫とか。
    同じ人いますか?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/22(火) 01:59:14 

    >>178
    氷食症?
    鉄分たりてないと、かたいものを食べたくなるらしいよね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/22(火) 02:28:58 

    >>1
    私も心電図で引っ掛かり、再検査になりました。
    ホルター心電図で24時間の心電図を測り結果は心室性期外収縮と言われ、経過観察になりました。
    1年前くらいから寝る前や特に激しく動いていない時でも心臓がドクンドクンとする事があり、体が揺れて眠れない時もあります。
    少し不安です。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/22(火) 03:04:40 

    >>76
    健康診断ですよね?
    私は心臓です。
    あとは骨粗損傷とかでしたけど。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/22(火) 03:19:04 

    中学生から30歳の今でも毎年心電図だけ引っかかってしまう。だけど結果はいつも異常無し。
    どういうこと??
    誰か同じ人いませんか???

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/22(火) 03:59:01 

    >>18
    だからそのコレステロールが低いからどうすれば高くなるか聞いてるのに。アスペだね

    +5

    -6

  • 239. 匿名 2021/06/22(火) 06:22:27 

    >>5
    同じ!
    肝機能は後日、精密検査を受けに行きます。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/22(火) 06:24:31 

    >>7
    9だから諦めて鉄剤飲み始めた。体調よくなった。貧血で怠かったのね🤔って思った

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/22(火) 06:26:47 

    >>235
    私も、今日再検査に行きます
    やっぱり心臓と言われると心配ですよね
    朝早くから目が覚めてなんだか、ため息ばかり出ます
    コロナワクチンの事もあるので、行くしかないと自分自身に言い聞かせてます
    あなたもお大事にして下さい

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/22(火) 06:37:23 

    毎回眼圧高い 眼底は異常ないけど受診しても眼圧高いから緑内障に移行する恐れがあるということで目薬出されて一生目薬生活かも😭
    その目薬が充血する、目がゴロゴロする、値段が高いの三重苦だからそのうち眼科受診バックれるかも

    +4

    -6

  • 243. 匿名 2021/06/22(火) 07:07:35 

    >>223
    汁の種類と他の所見による。水みたいなのかミルクっぽいのか血が混じってるのか。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/06/22(火) 07:28:36 

    >>101
    私も小学生の時から社会人になった今でも、ずっとそれなので、心電図測ってもらう前に、自己申告してます٩( ᐛ )و笑

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/22(火) 08:04:25 

    >>90
    (チッ…イケメンじゃないのか)

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/22(火) 08:12:47 

    >>180
    えっ初潮って12でも早いの?
    私10歳なってすぐだったからほぼ確実にがんになると思った方がいいのかな…
    子供も予定すらないし

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/06/22(火) 08:22:07 

    >>180
    180さんは身長も初潮年齢も平均だから全然リスク高くないけど、定期的な検診は大丈夫だと言うことですね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/22(火) 08:24:06 

    >>246
    小6で初潮は平均だよね
    でも10才で初潮でも必ず乳がんになるわけではないしハイリスクだとかあまり関係ない気がする
    乳がんに罹った芸能人みても出産経験ある人多いし

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/22(火) 08:40:47 

    血糖値が足りない

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/22(火) 09:32:53 

    >>2
    私もひっかかり、同時期に実家から医療保険を勧められたけど入れなさそうですよね…。
    おまけに問診票の生活改善について「改善の意思なし」とハッキリ答えているので、もう緩和型に入るしかないのか。

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2021/06/22(火) 09:45:51 

    >>9
    低いのを高くする方が難しいんだよね

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2021/06/22(火) 10:28:22 

    妊娠初期から後期にかけて、BUN4くらいで低い。
    産科医に効いたら産後元に戻るよっていうから放置。
    調べても出てこない、なにがどうなると低くなるのか……?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/22(火) 10:29:48 

    痩せすぎではじめてひっかかった。
    ストレスよくないし、早く仕事辞めるんだった。
    体重戻る気配なくて老後が心配…まだ28歳なのに😭

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/22(火) 10:44:57 

    >>232
    アドバイスありがとう。
    そっくり旦那に伝えようと思います。
    本当、体壊したら仕事どころじゃないのにね。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/22(火) 11:04:15 

    尿蛋白プラス
    食生活見直さないとかな。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/22(火) 11:13:43 

    >>31
    私も苦手で、この前初めて行った病院でストローで飲むと飲みやすいと言われ、やってみたら若干飲みやすかった。これはヨーグルトドリンク!と念じて飲む笑
    ストローで飲むのって普通なのかな?私はその方法初めてだったから

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/22(火) 11:46:18 

    腎機能の数値が悪くて食事療法調べたら
    塩分と、野菜・果物・たんぱく質を控えるって書いてあって
    何食べりゃいいのか困ってる、デブなのに。
    とりあえず塩分だけは気を付けてる。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/22(火) 12:20:27 

    脂質異常症と判断されました笑

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/22(火) 12:30:15 

    背骨が曲がってるって引っ掛かりました。
    側彎症だかなんだか。将来手術ですかね...

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/22(火) 12:48:11 

    わたしもコレステロールは高いのに中性脂肪低い。
    食生活なのかな?
    痩せ型です。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/22(火) 13:01:13 

    毎回心電図で引っかかるんだけど
    大きな病院で検査してもらっても異常なし

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/22(火) 13:07:57 

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/22(火) 13:11:02 

    旦那が糖尿病の疑いありなのに医者嫌い病院嫌いで行かない。それに義母も糖尿病なんだけど薬と食事制限でほぼ完治。だから余計に怖さより薬のんだら治るんだって思い甘くみてる。何回も言ったら喧嘩になった。子供か!

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/22(火) 13:17:03 

    >>237
    中学から心電図毎年?
    最近はそうなの?
    私も会社の健康診断で心電図低電位でひっかかる
    ネットで調べたらよくあることでほっといても良いとあったからそのまま
    (再検査も言われてないし)

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/22(火) 13:26:15 

    >>250
    入れないってことはないよ
    補償レベルが下がるだけで

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2021/06/22(火) 13:39:47 

    >>1
    悪玉コレステロール引っかかりました

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/22(火) 13:40:23 

    >>12
    肝臓の数値は無問題だったんだけど、尿酸値の値が8を越えてて、いつ痛風になってもおかしくないと言われた💦

    でも私、お酒一切飲まないしレバーとかホルモンなんかの内臓系のお肉や、魚卵系も一切食べないんだよね…💦

    検査の2日前に、消費期限が当日のみだったから、鰹のたたきを一冊頑張って食べきったのが原因かなぁ…

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/22(火) 13:40:46 

    >>2
    20代の時に引っかかり、それからずっと通院と薬飲んでます

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/22(火) 13:42:44 

    >>172
    わたしも飲んでます

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/22(火) 13:50:26 

    >>1
    健診の血液検査と尿検査で、尿酸値が引っ掛かりました。

    いつ痛風になってもおかしくないと…

    しかし、ケトン体の数値も相当高くなってました…

    暴飲暴食贅沢病の痛風を引き起こす尿酸値の値と
    全く逆の激しいダイエット等で身体が飢餓状態である事を示すケトン体の値

    同時にハイスコアってどういう事やねん!

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/22(火) 14:10:41 

    >>213
    同じく。たった1年でめちゃ高くなって薬飲んでる。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/22(火) 14:31:10 

    >>259
    大体思春期以降は曲がらないそうだけど今どれぐらいの曲がり方かによるよね。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/22(火) 14:36:43 

    >>207
    44歳、数値は51.8で、尿酸値は3.9です。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/22(火) 14:39:59 

    >>234
    そうです氷大好きです

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/22(火) 14:47:34 

    >>1
    ハーブティー日常的に飲んだりしますか?ハーブティーは生薬の甘草が含まれてて、K値低くなったりすることありますよ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/22(火) 14:51:50 

    >>174
    >>194

    ありがとうございます。
    決心つきました!
    予約の電話します(妙に緊張します)。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/22(火) 15:05:10 

    >>43
    私も健康診断のついでに子宮がん検診も予約するんだけど
    カンジダですねーって言われて薬入れときますって
    抗生剤いれてもらったことある
    恥ずかしかったわでも治療できてよかった

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/22(火) 15:32:36 

    >>273
    尿酸値は大丈夫ですね
    尿素窒素は多かったですか?

    確かに44歳でegfrが51ってかなり低いです

    egfrは腎臓の機能の数値で簡単にいったら腎臓の51%しか働いてないということで、体の毒素を濾過する力が51%しかないのでどんどん体に毒素が溜まってしまうということです

    腎機能は一度悪くなるとよくなることはなくて進行を遅らせることしかできないです
    早急に腎臓内科に行ってください

    病院に行くまではできるだけカリウムと塩分の摂取を抑えて水分もよく取ってください

    因みに去年のegfrはいくつでしたか?
    最近頻尿だなとかそういった症状はありますか?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/22(火) 15:38:14 

    >>235
    私も三年前辺りから時々動悸が気になり救心を飲んでましたが昨年動悸が続いてホルター心電図の結果、その不整脈でした。ちゃんと薬を飲むようになって大分落ち着いてます。怖いですよね、心臓のドクンドクン((( ;゚Д゚)))

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/22(火) 15:44:08 

    >>74
    私も多くて引っかかります。
    心当たりもなく数値もものすごく高いわけでもないので何もしませんが…。
    妹もそうなので、体質かなぁ?と思ってます。
    でも気になりますよね。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/22(火) 15:48:59 

    >>278
    横からすみません。egfrとは何ですか?
    健康診断で「腎機能障害 経過観察(12ヶ月)」と書いてありました。
    いま診断結果を見ていますがどれの事かわからず。
    この半年いつも胸が苦しくてすぐ疲れるしトイレも近いんです。
    たまに血も混じっています。
    知り合いに話したら人工透析になる前に早く病院に行けと言われました。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/22(火) 15:56:10 

    今月受けた健康診断の腹部エコーで肝臓に腫瘍らしきものがあると言われ来月MRI受ける事になった。悪性だったらどうしようと不安。良性でも手術とかになれば初めてなので怖い。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/22(火) 16:15:05 

    >>281
    egfrとは腎臓がどのくらい働いてるかを表すものです

    281さんの健康診断の腎機能のところにはどういったものが載ってますか?
    ただ単に診断結果しかないのかな?

    頻尿は昼間か夜間どちらがありますか?

    尿潜血は疲れててもでるし、腎臓の病気のときにでもでます
    ただ、病気のときは一緒に尿に蛋白もでるのが多いけどどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/22(火) 16:21:57 

    >>283
    お返事ありがとうございます!!
    腎臓の事に関しては最後の「総合所見」って場所に腎機能障害、経過観察とだけ書いてありました。
    怖くなってネットで人工透析の事を調べていたら腎不全の欄に息切れ、むくみ、貧血、尿の異常、など出てきて全部当てはまるので怖くなりました。
    頻尿は朝から寝るまでずっとです。
    1時間に3回とか。
    たまにオシッコが濁ってる時あります。
    ここ何日か生理じゃないのに血が出ます。
    明日病院に行こうと思っていますがすごく不安で怖かったので長文になってしまいました。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/22(火) 16:50:09 

    >>284
    病院行くまでは不安ですよね!
    でももしかしたら総合所見で経過観察で一年ってことは大したことじゃないのかな?と思います

    腎機能の検査のとこで尿蛋白とか鮮血とか+になってたりしませんか?腎機能の項目の数値とか書かれてないですかね?
    総合所見だけじゃなくてその腎機能の詳しいところがわかればいいんですが…

    目に見えての潜血と濁りと頻尿があることでそこまで大したことない病気とすれば、ちょっと重めの膀胱炎もあります
    おしっこするときツーンとしないですか?
    あと熱があったり腰が重だるければ腎盂腎炎の可能性もあります

    むくみや息切れも腎機能のせいじゃなくて季節の変わり目の梅雨の時期だからってこともあるし…

    血圧はどうですか?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/22(火) 16:54:15 

    >>270
    鶏肉ばっかり食べてるとそういう現象おこるよ
    鶏肉多く食べてない?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/22(火) 16:55:50 

    >>278
    詳しくありがとうございます。
    去年の数値は63、一昨年は74でした。
    ちなみに、尿素窒素?の項目が見当たりません。

    生理終わったら、再検査行ってみますね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/22(火) 16:56:20 

    >>252
    タンパク質が足りてないから低いんだと思う
    赤ちゃんお腹にいるから食べてても体に蓄積しないのかと

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/22(火) 17:02:40 

    低体重。保険審査にも引っかかる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/06/22(火) 17:04:20 

    >>287
    一昨年から今年にかけてどんどん下がっているから一時的なものじゃなくて本当に腎機能が弱ってます

    このまま行くと再来年くらいには透析しないといけない数値になるので、できるだけ早く腎臓内科に行ってください!!

    腎不全になると造影剤を使ったCT検査などもできなくなるので、他の病気を見つけることも難しくなります

    生理終わったらすぐに行ってくださいね
    心配です

    ちなみに尿素窒素はBUNとも書かれてます
    糖尿とか血糖値が高いとかあればその旨も先生に伝えてくださいね

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/06/22(火) 17:06:26 

    血小板の数値が異常に高くて要精密検査。
    でもこの検査結果の後、退職し保険証返却してしまったので行けずじまい…
    その後別の会社で健康診断したけど簡易診断で血小板の数値は分からないままです。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/06/22(火) 17:15:38 

    >>229
    足太いです!
    下半身どっしりしてます!

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/06/22(火) 17:27:00 

    >>2
    総コレステロール値が基準値よりもだいぶ低くて毎回引っかかる

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/06/22(火) 17:27:00 

    >>285
    膀胱炎ですか、思いつかなかったです。
    たまにツーンって痛い時はあります。
    腎臓関係の数値とかは書いてないです。
    先月の健康診断は心電図検査と大便、血液、尿検査をしました。
    血圧とはLDLコレステロールって所ですか?それだと135になっています。HDLコレステロールは108で総コレステロールは250と書いてあります。
    恥ずかしいですがいい大人なのに怖くて何年も診断に行っていませんでした。
    反省して明日病院に行ってしっかり診てもらいます!

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/22(火) 17:39:28 

    高血圧、脂質異常
    でも、メタボ非該当

    あと、視力が昔は2·0でこの歳までメガネとかかけたことないけど、0·4になってた。
    老眼か?
    眼科行けばいいのか?

    高血圧は今週から薬を処方してもらいました。
    頻尿になるよって言われたのに、ちっともなりません。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/06/22(火) 17:55:30 

    >>294
    血圧は看護師さんが腕に巻いて測るのなかったですか?
    上と下で数字書かれてるのないですかね?

    コレステロールは血圧とは別です
    コレステロールは脂質異常を調べるものですが、異常なさそうで健康です!

    尿検査で腎機能の調べたのだと思うので、たぶん蛋白と潜血が出てたんだと思います
    おしっこしてツーンとするのもあるし一年後経過観察なら膀胱炎かと!!

    明日内科に行って健康診断の結果を見せて腎機能が…と伝えてください
    尿検査して血液検査して膀胱炎だと診断されるかと思います

    ただ、念の為他の気になるむくみとか貧血とか息切れがあることも先生に伝えてくださいね!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/22(火) 17:58:52 

    まさかの子宮がん検診で引っ掛かり手術することになりました

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/22(火) 18:00:49 

    >>296
    ありました!見る場所間違えてました!
    血圧は119と、89って書いてあります。
    尿の所は全部−になってます。
    ウロビリノーゲンってやつだけ±です。
    色々教えてくださり本当にありがとうございます。
    焦っていたけど少し落ち着いてきました。◕‿◕。
    明日病院でわかったらまたここに来ます!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/06/22(火) 18:01:44 

    >>117
    私も暴食も飲酒もないのに肝機能の数値が高く疑問に思い、日々エナジードリンク(Mのつくもの)ばかり飲んでたのでそれが原因だと思いやめました。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/22(火) 18:10:50 

    >>1
    心電図は心配ですね。早めに精密検査して下さいね。知り合いで職場の健康診断で心電図に引っかかって放置してたら、倒れて救急搬送されてペースメーカーになった人がいるので。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/22(火) 18:13:30 

    CA19-9引っかかりました。
    再検査もしたけど数値上がってて落ち込みます

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2021/06/22(火) 18:15:41 

    >>1
    胃にピロリ菌大発生してました。
    1週間位除去する薬飲んで今は急性胃炎です。

    健康診断は本当に行った方がいいです。

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2021/06/22(火) 18:20:23 

    母が乳癌で亡くなったので、マンモ結果で至急要精密検査てあったときはショックで吐いた。とりあえず大丈夫だった。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2021/06/22(火) 18:35:55 

    >>2
    わたしも。
    LDLコレステロールが高くて、でも中性脂肪はむしろ低めだし痩せ型。
    これはもう家族性とか遺伝かな?っていわれたけど、家族も若いときから高いわけじゃないらしい。
    体質かなぁ‥ラーメンも全く食べないし、LDLは食事にあまり関わりないらしい。
    もともとLDLだけ高くて、下がった人いるかな?

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/06/22(火) 18:47:20 

    >>9
    食べても太れなかった若い頃に毎年ひっかかってた。
    アラフォーになって太ったら正常値になったよ。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/06/22(火) 18:50:11 

    >>301
    こないだ私もひっかかって精密検査しました。
    数値43だった。
    でもどこも悪くないです、そんな人もいます、体質ですって言われました。
    それでも不安は残るし、これから毎年ひっかかっては再精密検査ってことになるのかな。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/22(火) 18:52:46 

    >>237
    私も中学生から39歳の今まで毎回ひっかかっていますが、病院で検査しても異常なしです。またかーって思うだけです😅

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/06/22(火) 19:04:17 

    >>80
    私も、毎回ひっかかる(´д`|||)

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2021/06/22(火) 19:08:47 

    尿蛋白と尿潜血。
    昔からどちらかは引っ掛かってたけれど、両方引っ掛かったのは初めてで…
    再検査してまた引っ掛かったら精密検査ねって医師から言われて、今すごく不安…

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/06/22(火) 19:31:16 

    子宮頸がん検診で排卵してないって言われました😭ホルモンの検査した方がいいって言われて、採血しました。結果聞きに行くの怖いです😰

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/06/22(火) 19:58:18 

    コレステロール値が平均より低くていつもE判定です。同じような方いますか?病院に行っても「低すぎて困ることはない」と言われ、いつも検査費用7000円くらいかかり地味に痛い出費です、、。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/22(火) 19:59:31 

    >>2
    私もコレステロールで若い頃から引っ掛かっていて、コレステロールを下げる薬を飲んでも下がらず、何でだろうと思っていました。
    その後、風邪で受診した病院で甲状腺が腫れているから時間ある時に調べてみたら?と言われ、血液検査をしたら甲状腺機能低下症が判明。
    半年ほどチラーヂンを飲んだら、20年以上下がらなかったコレステロールが基準値になりました。
    まさか‼でした。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/06/22(火) 20:03:28 

    >>311です
    すみません、すでに話題にあがっていましたね、、!!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/06/22(火) 20:20:53 

    >>306
    私は42→45に上がってました。
    99%は癌じゃないと思うけど
    経過観察しましょうって言われて
    毎日不安です。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/22(火) 20:25:23 

    >>47
    胃壁が鉄を吸収できないとかって
    ありえますか?
    鉄欠乏性貧血で鉄剤飲んでも
    数値回復しなくて結局点滴で補ってました
    その時医師に↑と言われたのですが
    本当~?と思っています

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/06/22(火) 20:25:52 

    >>124
    108です。ご丁寧にありがとうございます!
    やっぱり運動か〜w

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2021/06/22(火) 20:36:47 

    >>270
    植物性より動物性たんぱく質に偏ってるのかな?
    知らんけど。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/22(火) 20:38:29 

    >>222
    実際、この状況のトレッドミルやった人っているのかな?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/22(火) 20:43:24 

    >>298
    血圧も正常だし、たぶんだけど膀胱炎が酷くなってるんだと思いますよ
    ウロも出てるし膀胱炎の可能性大!

    あんまり不安にならず病院行ってみてくださいね!

    健康診断の結果も受付に出したほうがいいから持っていくの忘れずに
    明日までまたちょこちょこ覗きにきますね☆

    大丈夫大丈夫!

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2021/06/22(火) 20:45:08 

    胆嚢ポリープがありました。
    コレステロールポリープだそうです。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2021/06/22(火) 20:47:03 

    >>259
    私も今年初めて引っ掛かりました。整体行くのと姿勢意識してみようと思います。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/22(火) 20:47:28 

    >>2
    私は低コレステロールで引っかかったなぁ
    でも胆のうに粘液腫があるらしく、その原因は?って検索すると高コレステロールって出てくるっていう不思議…

    血液に取り込み損ねて胆のうに溜まってるってことなのかなっておもって検索してみても胆のうの粘液腫で引っかかるの犬の病気だけなんだがなんでだろう…、イメージしやすいように粘液腫って言っただけで人間だと違う名前なのかな…??

    先生は驚くでもなくあー多分体質だねぇ、まぁ万一胆のう炎症したら取っちゃえばいいからってのんびりしてたから気にしなくていいのかなとは思うんだけどなんかモヤモヤ…

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/22(火) 20:50:41 

    >>5
    私も引っかかりました。

    そんなに珍しくもない事ですか!?
    30代前半で、コロナ禍のストレスで毎日飲んでます…。

    もしかして、肝臓癌かな?ってここ最近考えてしまって、不安です。。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/06/22(火) 20:51:53 

    白血球減少、尿潜血、萎縮性胃炎でした。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/22(火) 20:55:28 

    >>79
    看護師さんの弁当チェックとかツラいですよね。
    私も検査が痛かったです…鎮静かけてもらったのに激痛ってどういうこと⁈っていう。
    若い先生でハズレだったっぽいです。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/06/22(火) 21:07:33 

    >>28
    便潜血の再検査がんばれ
    大腸カメラまじやばい…もう二度とやりたくない…

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/22(火) 22:01:40 

    >>322
    エコーで粘液腫って言われたのならあんまり信用しないほうがい

    CT撮って胆嚢肝臓膵臓撮って、それでちゃんとした診断ができる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/22(火) 22:04:28 

    >>314
    膵臓ガンの特異な腫瘍マーカーだけど、卵巣嚢腫ある場合もそのマーカー上がる

    ただ癌だったらそんな数値じゃなくて3000以上なるから卵巣嚢腫か子宮系の病気だと思うよ

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/22(火) 22:22:25 

    ちょうど健康診断の結果が帰ってきました。再検査はなかったけど、色々書かれてた。その中の一つに食道裂孔ヘルニアってあって、調べたら肥満の人や妊婦さんがなりやすいらしい。BMI的には痩せ型だし、妊娠したことないんだが…

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/22(火) 22:57:04 

    膵嚢胞腫瘤の疑いで、経過観察って診断だったけど膵臓と言う場所が怖くて大きな病院で検査してもらった。膵臓引っかかった方いますか?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/22(火) 23:49:39 

    >>330
    膵嚢胞じゃないけど膵管拡張で引っかかったよ…

    もう今年で三度目

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/23(水) 01:15:38 

    >>292
    どっしりですか!w
    低いと脚、足首が細いのかなと勘違いしてましたw
    コレステロール低い人って意識高い食生活してそうでちょっと憧れます

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/23(水) 01:38:01 

    >>13
    私、健康診断とか病院では160とかだよ?
    30代だけど…

    自宅で測ると120くらい。
    白衣高血圧かな?って言われてる。

    でも、親が2人とも高血圧だから
    遺伝してるんだと思う。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/23(水) 08:49:36 

    >>331
    膵管拡張も心配ですね。その後は経過観察ですか?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/23(水) 08:58:16 

    >>334
    膵管拡張してるから嚢胞とかあると思ったのに何もないから経過観察してるよ


    嚢胞があるってことはipmnなのかな?
    今何mmでしたか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/23(水) 10:05:25 

    >>335
    そうなのですね。それは良かったですね。
    先日ctをして2ミリほどの嚢胞が2つ確認されて更に詳しくmriで検査予定です。
    恐らくただの嚢胞だと思うとの見解でしたが 部位的に怖いですよね...

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/23(水) 11:54:05 

    >>59
    少しなら減量で改善しそう

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/23(水) 11:58:16 

    >>328
    ありがとうございます!
    子宮頸癌の検査は大丈夫でしたが、卵巣も見てもらいます。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/06/23(水) 12:03:28 

    >>288
    教えていただきありがとうございます!
    TPやAlbは正常なのに何でかな?って思ってました。
    すぐ反映されるものでは無いんですね🤔

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/23(水) 12:10:42 

    >>336
    2ミリなら小さいし分枝にできた嚢胞かな?

    CT検査は膵臓だけ?腹部のCT検査?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/23(水) 13:18:21 

    >>340
    分枝?だと思います。
    腹部ctを撮りました。お詳しいんですね。
    お話を聞いてくれて少し気持ちが楽になりました。゚(゚´ω`゚)゚。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/23(水) 13:51:14 

    >>341
    私も初めて膵管拡張って診断されたときすごく不安でめちゃめちゃ調べたからちょっと詳しくなったよ笑

    分枝で2ミリなら心配しなくていいよ!
    ただ10ミリまで成長したら切除手術はしたほうがいいみたいだけど、成長すごく遅いから何十年も先の話になると思うよ


    腹部CT検査は造影剤入れてしました?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/06/23(水) 14:17:03 

    >>342
    不安ですよね...本当、分かります。
    語り合いたいですもん。゚(゚´ω`゚)゚。
    数十年後か...今40手前なのでお婆ちゃんになって体力残しとかないとですね。
    初診だったりで造影剤はいれずにしました。
    時間MRIで詳しく分かるのだと思います。
    疾患持ちということになると思うのですがコロナのワクチンとかは問題ないのかも心配だったりします。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2021/06/23(水) 15:15:33 

    >>343
    私が最初に行った消化器内科の先生は分枝の嚢胞持ってる人は実はたくさんいて大きくなって手術する前までに寿命を迎えられる人の方が多いんだよって言われてました!
    だから嚢胞はそこまで心配しなくて大丈夫ですよ

    本当は腹部の造影剤CT検査じゃないと嚢胞とか判別できないみたいなんですが、343さんが行かれた病院のCT機械が精度がいいのか単純CTで見付けられたので、いい病院も選ばれたと思います!!

    MRIもたぶん問題ないです!
    普通はCT検査で異常なければMRIはせずに三ヶ月ごとのエコーでの追跡になるんだけど、そちらの先生はきちんとされてるからMRIまで念の為撮ったのかと
    嚢胞が基礎疾患でコロナはどうなのかな…
    同じ膵臓の病気でも糖尿はコロナの基礎疾患うんぬんって言われてますよね


    私の知識でよければ語り合いましょう(*^^*)

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/06/23(水) 15:51:05 

    >>222
    >>318
    女性が担当するようにしてくれるんじゃ?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/23(水) 16:06:32 

    >>339
    TPやAlbは正常ってことは太りすぎてもおらず栄養バランスもいいんだと思うよ

    ただ赤ちゃんもタンパク質の元だから食べても食べても赤ちゃんの成長に流れちゃうんだと思うよ

    もう少しタンパク質摂ってみて一ヶ月後くらいにまた血液検査したら数値良くなってると思うよ

    出産頑張ってね!!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/23(水) 16:42:56 

    >>346
    お医者さんも詳しくは教えてくれなかったので(聞きづらかったので)
    とっても感謝です!すごく納得しました!

    ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/23(水) 17:13:44 

    >>319
    こんにちは!
    今日行ってきました。
    また血液検査と尿検査をしました。
    尿検査の結果は今日わかって特に問題なかったです。
    血尿の事は先生が言うには腎臓や膀胱炎ではなく(異常なし)子宮にもしかしたら問題があるかもしれないから婦人科に行って診てもらう事を勧められました。
    婦人科か、確かにって思いました!
    来週また来てくださいと言われたので血液検査の結果を聞きに行きます!
    昨日は色々優しく答えてくださったり大丈夫って言ってくれたりすごく嬉しかったです!
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/23(水) 18:20:55 

    >>348
    とりあえず膀胱も腎臓も何もなくてよかったです!!
    安心したよー

    そうか血尿じゃなくて不正出血かもしれないんだ‥
    今度もし尿に血が混じっていたらトイレペーパーで膣と尿道押さえてみて、どちらか出血してるか確認してみてもいいかもね

    来週の血液検査までちょこちょこ覗きに来るからなにかあればコメント残しててね

    お大事にね!

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/23(水) 19:02:28 

    >>349

    親身になってくださりありがとうございます◍•ᴗ•◍
    普段コメントを滅多にしないので緊張しました。
    聞いてみてホントに良かった。
    返事がもらえるとかなり嬉しいってわかりました。
    結果を聞いたらその時また書き込みに来ます!



    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/23(水) 20:03:35 

    >>350
    病気のことってすごい本人にとっては重大なことなのに意外と先生に聞き辛かったりも、あんま教えてくれない先生とかいるもんね

    ちょっとでもお役に立てて良かったよ(^^)

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/23(水) 20:07:10 

    >>138
    薬が売れなくなるので薬品会社が許しません

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/06/24(木) 13:52:04 

    >>344
    嚢胞はそこまで深刻なものではないとのこととても、安心しました。
    よくよく確認すると分枝?かどうかははっきり言われた訳ではないのでよく分からなかったです。
    ctの機械も様々なのですね。大学病院に初診でいったため時間も金額もかなり掛かりましたが、安心材料になって良かったかもしれません。
    昨日は色々お話しを聞いてアドバイスもくださったので久々に熟睡出来た気がしました!
    本当にありがとうございます。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/24(木) 15:18:29 

    >>353
    あらそうなんだ笑

    分枝の嚢胞は10ミリまでは平気だけど、主膵管にできた嚢胞は小さくてもいずれ癌になる可能性があるから手術勧められると思う(:_;)
    膵管拡張してるって言われてたら主膵管にできた嚢胞のほうかも
    膵管何mmって言われたかな?

    大学病院なら絶対変なことしないから安心して先生にお任せしたら大丈夫だよ!

    ネットでipmnって調べたら色々乗ってるし、アメブロでもipmnで手術した人のブログたくさんあるからもし先生に手術勧められても驚かずに、参考にブログ読んでみたらいいかも!

    ちなみに血糖値とかヘモグロビンA1Cとかは異常なかったかな?

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/24(木) 16:17:11 

    >>354
    主膵管だとよくないのですね。
    単純ctだとそこまで分からなかったのですかね...
    その辺りについては何も言われませんでした。
    ちなみ血糖は97 HbA1cは5.6でした。
    数値については問題無いと思いますと言われたのですが詳細まではその日出なかったので MRIの際に併せて説明があるようです。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/24(木) 18:16:22 

    >>355
    もし膵臓がんだとしたら血糖値が跳ね上がるのも症状の一つらしいよ(ためしてガッテンだったかな?膵臓ガン特集で言ってた)

    だけど、血糖値も標準だしCT検査したときに(単純CT検査でも膵管のサイズもちゃんとわかるよ)何も先生言われなかったのなら悪いものじゃないんだと思う!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2021/06/24(木) 21:35:12 

    >>356
    そうなんですね、ほっとしました。
    本当にお詳しくてびっくりです!
    相当不安な日々を過ごされて色々とお調べになられたのでしょうね。また検査結果を書き込みさせてもらいます。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/06/25(金) 13:57:15 

    >>357
    当時は膵臓って部位だからすごく神経質になって調べたよ(^_^;)
    嚢胞持ちは大勢いるみたいだからそこまで不安にならなくても大丈夫だと思うよ!
    来週の結果までよく寝てよく食べてしっかりね♪

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/29(火) 00:30:07 

    >>27
    仕事もできなくなるんでしょうか?
    よい不整脈じゃないらしく、明後日大学病院で精密検査を受けます。これから仕事も探さないといけないのに、この体調で働けるか心配です。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/06/29(火) 13:52:42 

    >>351
    血液検査の結果出ました!やっぱりクレアチニンの数値が少し気になるみたいです。
    本当は60くらいが理想らしいですが私は50ちょっとでした。これから半年おきに血液検査をしながらクレアチニンの様子を見る事になりました!
    あと不正出血の事ですが産婦人科で診てもらうように言われたので予約を取りました。
    予約がいっぱいで2週間後になったけど不安だから行ってきます!

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/06/29(火) 15:19:01 

    >>351
    350です、360は私が書きました★


    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/06/29(火) 15:21:45 

    >>360
    お返事ありがとうございます!
    お疲れ様でした(^^)

    50とかの数値はクレアチニンの数値?egfrの数値の間違えかな?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/29(火) 15:25:30 

    >>362
    ちょうど今お返事来て嬉しい◍•ᴗ•◍
    H 0.91って書いてあります!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/06/29(火) 15:28:00 

    >>363
    グッドタイミング!!笑

    クレアチニンが0.91でegfrが50ちょっとだったってことかな?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/29(火) 15:31:36 

    >>364
    ホントに(。•̀ᴗ-)✧
    そうです、わかりやすく書いてくれたみたいです。
    10以下だと人工透析になるみたいな説明でした!

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/06/29(火) 15:38:43 

    >>365
    病気のことだから心配してたよー(*^^*)

    クレアチニンは1になるとちょっと注意が必要になって、egfrっていうのは(先生が言われてたと思うけど)腎臓の濾過機能が働いてる割合で365さんは50%しか働いてないってことなのね

    だから10%切ると人工透析しないといけないくらい腎臓の濾過機能ができてないってことなの

    原因が色々あるから定期的に血液検査して原因探って行くんだと思うよ
    病院は腎臓内科に行ったのかな?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/06/29(火) 15:43:56 

    >>366
    なるほど、、、
    50パーはなかなか低いですよね。
    もう下がらないように気をつけたいです。
    毎回くれるコメント本当にわかりやすいです!
    個別にやり取り出来たらどんなに嬉しいかʕ´•ᴥ•`ʔ
    内科、外科、胃腸科って書いてありました!

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/06/29(火) 15:53:30 

    >>367
    そうだよねー!
    がるちゃんも個別でやりとりできる機能作ってくれたらいいのにね(^^)

    内科で診てもらったてことはたぶん腎臓エコーとかもしてないと思うから、もし婦人科に行って不正出血じゃないって言われたら腎臓からの出血の可能性も捨てきれないから、今度は腎臓内科に行って腎臓エコーしてもらってもいいかも

    50%って確かに低いし、腎機能がかなり下がってしまったら内科じゃ対処できなくて腎臓内科に行かないと治療できなくなるから不安だったら腎臓内科に行ってみてね

    今回の血液検査はクレアチニンの他に尿素窒素とか尿酸値も項目にあったかな?

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/29(火) 16:00:42 

    >>368
    腎臓エコーですか!
    そうですね!もし産婦人科に行って子宮からの出血じゃなかったら腎臓内科に行ってもう1度診てもらうようにします。
    腎臓の専門じゃないから見落としとかあるのかな?
    私は54.8で63くらいあった方がいいらしいです。
    尿検査はまたやりました!尿検査は問題なかったです。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2021/06/29(火) 16:02:04 

    >>368
    間違えました、血液検査でしたね!
    クレアチニンだけです!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/29(火) 16:38:28 

    >>369
    ごめんね、私が重い膀胱炎かもって言ったから内科に行ったんだよね(汗)
    申し訳ないです!!!

    見落としはないと思うけど、内科の先生も膀胱炎疑ったから腎機能の最低限の血液検査の項目しかしなかったんだと思う!

    でも検査した結果クレアチニンとegfrが悪いから膀胱炎じゃなくて腎機能の病気だからこれは専門医に診てもらったほうが安心かなって私は思ったよー
    前、むくみとか貧血とか息切れがあるって言われてたし‥

    確か腎臓内科だと腎臓エコーもしてくれるし、蓄尿検査みたいなのもしてくれるはず

    でもとりあえず次は婦人科で出血の有無の確認だね!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/06/29(火) 17:05:46 

    >>371
    違いますよ!膀胱炎かもって教えてくれたからじゃなくて健康診断を受けた同じ病院でまた診てもらったんです!
    健康診断の結果で腎機能障害、経過観察って書いてあったから気になって同じ病院に行きました★
    そうなんですよ、浮腫みとか息切れがあるんです。
    とりあえず産婦人科に行ってみてからですね!
    予約が埋まってて来月の12日に取れました。
    ここがコメント出来る前に病院行けるのでまた報告したいのでその時はよろしくおねがいします(・◡・)

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/06/29(火) 17:40:08 

    >>372
    そうなんだ!
    悪いことしちゃったのかと思ったよ(^_^;)
    検診と同じ病院なら安心したよ!!
    まだ腎臓のどこが悪いかわからないけど、腎臓が悪いときは塩分とカリウムの摂取を減らして水分こまめに摂ってたほうがいいみたいだよ

    うん!婦人科に行ったらまた待ってるね!!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/29(火) 18:09:55 

    >>373
    すごくすごく助かりました(人 •͈ᴗ•͈)
    気持ちが楽になったし勉強にもなりました!
    お醤油とかお塩、ソースを控えめにして水分たくさん取るように心がけますね!
    また来月きます。暑いから熱中症に気をつけて☆

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/29(火) 18:48:20 

    >>374
    お大事にね!!
    こちらこそお気遣いありがとう(^^)

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:32 

    >>375
    見に来てもらえるかな、374です!いま婦人科終わってドトールにいます。
    (いちごヨーグルン美味しいからオススメです(◍•ᴗ•◍))
    この間コメント後に子宮頸癌と子宮体癌の検査をしたので今日結果を聞いてきました。
    結果は癌じゃなかったです!!
    不正出血もここ何日か無くてさっきまた診てもらったら血は出ていませんでした。
    問題は妊娠の事らしいです。
    子供は今の状態だと簡単には出来ないのでもし子供が欲しかったら基礎体温をつけたり色々な事をやる必要があるみたいです。
    私は旦那と話しあって始めから「もし出来たら産む」と選択しているのですがまた今日の夜ちゃんともう1度話しあってみてと言われました。
    腎臓と子宮に問題はなかったのですが他に出血のある病気で考えられる事はありますか?
    (ここ何日か出血はありません)
    長くなってすみません。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/12(月) 17:51:41 

    >>376
    お疲れさまー!!
    見てるよ!!がるちゃん通知機能できて便利になったね☆
    ドトールいちごの今度飲んでみるね!ありがとう♪

    子宮系の病気でもなくてよかったよー!!
    そっか妊娠し辛いってことが判明しちゃったんだね
    でも最近は不妊治療もすごく発達してるらしいし、早ければ早いほど治療にかける時間増やせれるから旦那さんと相談してみたらいいかもね(^^♪


    それに出血が一時的に止まったのもよかったよ!

    ただ、読み返してみてちょっと不安になったのがegfrの数値が54.8で63ないといけないって先生に言われたって前にコメントくれてたけど、egfrって年齢によって算出されるんだけど失礼だけどおいくつくらいなのかな?

    もし20代から40代くらいでその数値だと、やっぱり通常より腎機能が働いてないから腎臓内科で診てもらったほうがいいんじゃないのかなって

    出血も他に考えられるとしたら膀胱か尿道かなって思ったけどそれだと腎臓内科でも診てもらえると思うよ!

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/12(月) 18:39:56 

    >>377
    優しい。◕‿◕。ありがとうございます!
    見てくれてお返事くれて本当に嬉しいです。
    通知機能?知らなかった!後で調べてみよう!
    ちょっとバレないように年齢若干偽ります、38くらいです。
    だから心配してくれてるとおり弱めの数値ですよね!しかも妊娠もかなりしづらい年齢でもあります!
    旦那は8歳下なんですが私が妊娠の適齢期じゃない年齢の部分が自分的に少し悩みだったりします。
    二人でも楽しいけどいつか妊活しなかった事を後悔するのかな、、とか。
    けどその事はまず置いておいて数値ですね!
    63ないといけない。
    次10月にまたこの間の病院で血液検査なんです。
    その時に数値とかチェックしてもらいます。
    もしあまり変わらなかったり下がっていたら腎臓内科に行こうかな?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/12(月) 19:06:44 

    >>378
    40歳付近ならやっぱり腎機能が低いから、次の血液検査で改善してなかったら腎臓内科行ったほうがいいかなーって思う
    私がもしその数値で出血も時々あるなら腎臓は治らない病気だし、専門の病院に行くかな!
    どこから出血してるのかも心配だしね(:_;)

    妊娠もこればっかりは自分だけじゃなくて旦那さんとも相談しないといけないしね☆
    妊娠し辛いっていうのもどういう理由かによるから、どうしても納得できなければ別の産婦人科でまた聞きに行くのもいいと思うよ(^^♪

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/12(月) 19:13:02 

    >>379
    やっぱり気になりますか!
    そうですよね、たまにでも生理じゃない時の出血は良くないし何か理由があるかもしれないし。
    絶対腎臓内科行きます!
    あと産婦人科も。
    あー、ここ一ヶ月経つと書き込み出来ないんですよね(・_・;)
    また聞いてほしかったのに。
    ネットだけど友達に話すよりずっと気が楽だし心強かったのに。
    悲しい、、、仕方ないけど。
    けど本当に心が楽になりました(◍•ᴗ•◍)

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/12(月) 20:13:20 

    >>380
    そう言ってもらえて私もお話できて良かったよー!!

    そうなんだよね、一ヶ月でコメントできなくなるの困るよね…特にこういう病気トピは不安と心配があるし

    トピ終わっても個人的にやり取りできたらいいんだけどね(¯―¯٥)

    でもなにか不安だったら先生にガンガン聞いてね!!
    不安なことは抱え込まずにね!!

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/12(月) 23:27:02 

    >>381
    ホントにそう思います´•ᴥ•`
    やり取り出来たらって初めて思いました。
    いつもパンとかメイクとかのトピにいてそこですら見る専門で数えるくらいしかコメントした事ないんです。
    だから今回悩んでる事を勇気出して質問したら詳しく教えてくれたり原因を考えてくれたりすごく親切にしてくださって嬉しかったです!
    ありがとう。
    これからは気になる時は怖がらずにちゃんと病院に行きます!
    決めた事は毎年一回は婦人科に行く事と10月に数値が上がってなかったら腎臓内科に行きます!
    またどこかのトピで会えますように(◍•ᴗ•◍)
    おやすみなさい☆

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/13(火) 00:12:50 

    >>382
    いえいえ!!

    体のことだしお大事にね!!
    なんかおかしいと思ったら迷わず先生に突っ込んだり、婦人科のことも旦那さんとしっかり相談してね(*^^*)

    またどこかのトピで会えたら♡

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/13(火) 21:22:14 

    >>79
    私も便潜血と貧血で引っかかってこないだビビりながら初大腸カメラやったけど、全然大丈夫だった!下剤も言われるほど苦痛に感じなかったし、鎮静剤でフワフワぼんやりしてたら終わっちゃった。そして検査自体は大丈夫でしたが、病気見つかりました。ビビって先延ばしにしちゃいけない検査だなと思いましたよー!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード