ガールズちゃんねる

共働きの夫が妻の家事を「手伝う」っていう表現にもやもやします

546コメント2021/06/19(土) 02:04

  • 1. 匿名 2021/06/16(水) 11:33:54 

    共働きならお互いに半分ずつ「分担する」のが当然だと思います。「手伝う」という表現をしてしまうとどうしても本来は自分はやらなくてもいいのにしてあげてる感じが出てしまいもやもやします。

    皆さんはどう思いますか?

    +826

    -76

  • 2. 匿名 2021/06/16(水) 11:34:18 

    一緒にやるだよね。

    +815

    -8

  • 3. 匿名 2021/06/16(水) 11:34:25 

    育児を「手伝う」もね

    +1009

    -14

  • 4. 匿名 2021/06/16(水) 11:34:44 

    そんなささいなことに腹立ててる人生楽しい?

    +115

    -299

  • 5. 匿名 2021/06/16(水) 11:34:54 

    イクメンもね

    +477

    -7

  • 6. 匿名 2021/06/16(水) 11:34:59 

    こだわらない
    どんどん手伝ってほしい

    +368

    -45

  • 7. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:09 

    共働きの夫が妻の家事を「手伝う」っていう表現にもやもやします

    +263

    -5

  • 8. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:17 

    マイナスだろうけど給料次第なとこもある。

    +551

    -52

  • 9. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:20 

    モヤモヤしても何もしない夫よりマシ

    +275

    -6

  • 10. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:27 

    子供のお手伝いじゃないんだぞって思う

    +122

    -8

  • 11. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:40 

    >>4
    「腹立てる」なんて一言も書いてないのに…

    +133

    -14

  • 12. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:41 

    いちいちそんなことでイライラしない
    私も「手伝う」ってワード使うし

    +202

    -30

  • 13. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:42 

    >>1
    さすがにそれは結婚する前に気づくことだよね...

    +8

    -53

  • 14. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:45 

    まあやらないよりマシかとは思う

    +109

    -8

  • 15. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:46 

    まーでもほんのお手伝い程度しかやってくんないよ
    収入そんなに変わらないのにさ

    +95

    -6

  • 16. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:48 

    「私も手伝うね」と何度も言う。強調して言う。フルタイム共働きでもし夫が「手伝う」て言ってきたら絶対腹立つわ。

    +401

    -13

  • 17. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:50 

    手伝うっていうか、もともとあなたのやるべき仕事でしょ?って言いたいけど角が立つから、モヤモヤしながらありがとうとだけ言ってる

    +26

    -18

  • 18. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:53 

    >>3
    旦那に子ども預けるとか自分の子なのに不思議だよね

    +419

    -12

  • 19. 匿名 2021/06/16(水) 11:35:58 

    分担をあいまいにしてるから手伝うになるのかな
    きっちり分担作業をわけたらいいんじゃない?

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:02 

    一切しないわ
    俺より稼いだらするんだってさ

    +9

    -16

  • 21. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:16 

    メインでやってる人がある程度固定されてるなら手伝うでもいいかなと思う。
    ほんのちょっとしかやってないのにやりました面されるのはそれはそれでイラッとする。

    +84

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:20 

    別に何とも思わないよ。
    わたしの8倍稼いでくれてるから。
    手伝ってくれるだけ有り難い。

    +123

    -31

  • 23. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:28 

    夫婦のお互いの勤務時間にもよる。
    旦那の方が仕事の時間が長いのならば、手伝うって表現も無しではないと思う。
    お互いフルタイムなら手伝う表現は無し。

    +25

    -6

  • 24. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:28 

    やってあげたとかね
    〇〇してやったのにありがとうじゃないの?って言われた時驚いたわ

    +139

    -0

  • 25. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:33 

    やるだけまし。やらない奴はマジで何もやらないから。

    +83

    -6

  • 26. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:39 

    なんかやることある?もいらつく
    溜まった洗濯物や皿を見て自ら動け

    +182

    -13

  • 27. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:49 

    >>8
    私もそう思う派。

    +166

    -12

  • 28. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:50 

    >>4
    「ムカつく」んじゃなくて「もやもや」してるんだよ。日本語分からないのかな。

    +61

    -34

  • 29. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:02 

    全然気にならない
    ありがとー!てやってもらってる

    +15

    -6

  • 30. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:12 

    >>4
    独身の人にはわからないんだね

    +14

    -35

  • 31. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:16 

    >>4
    モヤモヤすることくらいあるでしょ

    +52

    -8

  • 32. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:22 

    めちゃくちゃ分かるけど気にしない方が幸せになりそう

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:30 

    そのまま言う。
    手伝うじゃなくて、あなたもするんだよ。共働きだから。って。
    こういうのは最初が肝心。

    +137

    -10

  • 34. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:31 

    手伝いじゃなくて分担な!って言い返せば良くない?笑

    +128

    -6

  • 35. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:32 

    >>27
    だよね。収入も同じなら手伝うはおかしいと思う。

    +33

    -8

  • 36. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:33 

    数年前から「手伝う」発言についてこういう風に言われるようになったよね。
    気持ちは分かるけど、言葉尻捉え過ぎじゃない?と思うことも多い。

    +43

    -40

  • 37. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:41 

    やってくれるなら言い方なんて何でもいい

    +17

    -7

  • 38. 匿名 2021/06/16(水) 11:37:56 

    >>18
    短時間見てただけなのにイクメンぶる奴いるよね。

    +150

    -3

  • 39. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:06 

    >>4
    言いたい事わかる。そんな事でグダグダ言うのはどうなんだろね。
    夫以上に稼げるならまだしも。

    +28

    -51

  • 40. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:07 

    >>22
    確かにそれだけ稼いでくれるなら感謝はすれども腹が立つことはないだろうなー

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:12 

    >>8
    給料と、フルタイムでも定時上がりか残業多めかによるよね。

    +171

    -4

  • 42. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:19 

    >>8
    それ
    自分も仕事してるけど不安なく生活できてるのはダンナの稼ぎがあるからだから、手伝ってくれりゃ普通に感謝。

    +158

    -14

  • 43. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:20 

    >>1
    確かにそうかも知れないけどいちいち気にしない。
    手伝うよって言われたら、よろしく〜って感じ。
    旦那の一言一言が気になるなんてあんまり幸せじゃないんだね。

    +50

    -33

  • 44. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:22 

    モヤモヤするなら夫に言ってみたら。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:37 

    >>22
    旦那さんの年収3000万以上とかかな
    羨ましい

    +17

    -14

  • 46. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:40 

    >>1
    細かいな。

    +17

    -18

  • 47. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:43 

    >>8
    だよね。大半の人は旦那さんの方が大黒柱で奥さんはパートとか非正規だったり。
    同等の稼ぎだったらむしろなんで結婚したん?と思うわ

    +120

    -45

  • 48. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:47 

    まあ実際に「手伝い」程度の家庭もあるだろうし、自分ちで使わなきゃそれで良いんじゃない?
    うち(共働き)は意図的ではないけど使ってなかったわ。旦那は手伝いだと思ってるのか知らんけど。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/16(水) 11:38:53 

    めっちゃ思うよね。
    感謝してあげなきゃならないのも嫌になる。
    でもやってもらうのが目的だから、これでもかと感謝してる。
    結婚10年目でようやく感謝するふりを出来るようになった(笑)

    +6

    -6

  • 50. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:06 

    自分でも手伝ってって言っちゃうから気にならない

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:26 

    働いてる時間が同じくらいならそうかもなー

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:31 

    >>31
    もやもやしたら本人に質問したらいいじゃん
    よくわからん我慢してイライラするよりはマシじゃない?

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:32 

    >>5
    ほんとこの言葉嫌い。
    自分の子どもを育てるって当たり前の事なのに、イクメンって囃し立てるのおかしいよね。
    しかもちょっとオムツ変えただけとか、ちょっとミルク飲ませただけとかでイクメンって言いやがる。

    +103

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:37 

    フルタイムだけど家事は10:0
    だけど生活費も10:0だから文句なく家事やってる!

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:43 

    >>8
    それよね。結局金稼ぎがメインな旦那、手伝いはサブって感じでどうしても役割にメインとサブの感覚は生じてしまう。めっちゃ稼いで来てくれるなら文句はないわ。

    +98

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:50 

    どれだけ普段優しくても、根底に俺の方が稼いでるから…って気持ちがあるんだろうね。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:02 

    >>1
    腹パンして躾ける

    +3

    -10

  • 58. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:22 

    家計もきっちり分担してるならわかるけど、違うならそんなもんだと思う

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:29 

    >>28
    そんな事でモヤモヤするの?
    ご主人より稼ぎがあるなら分かるけど。

    +19

    -25

  • 60. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:34 

    >>3
    僕も手伝うよ〜何すればいいか教えて!みたいなスタンスの男性みると他人事ながらモヤっとするわ
    お手伝いな上に指示待ちかよみたいな

    +36

    -19

  • 61. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:35 

    >>8
    それなら専業主婦したい
    専業主婦だとしても育児は責任もって自主的にやってほしい

    +16

    -26

  • 62. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:36 

    小せえ女だな
    フルタイムの正社員かパートかにもよるでしょ

    +15

    -15

  • 63. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:36 

    >>1
    赤の他人がそう言ってても自分には関係ないから気にならない

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:41 

    >>8
    共働きでもパートか社員かにもよるよね
    パート時短でも共働きにぶんるいされるし、パートでなくても近場で働いてたり通勤時間に差があれば楽な方が家事負担大きくなるのは仕方ない

    +74

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/16(水) 11:40:55 

    >>30
    独身じゃなくても、既婚者の私から見ても気にし過ぎだと思うけど?

    +20

    -9

  • 66. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:10 

    >>1
    気になるよね
    旦那さんのサポートとか手伝いとか言われると私もモヤっとするし夫は子供を病院連れて行ったり送迎も当たり前にやる人なんだけど、イクメンですねとか言われるのは褒め言葉には感じないみたい。
    あと子供に関する詳細は男に話してもらえない傾向ありで、モヤモヤしてるみたいだよ。
    「今度お母さんに相談しますね」みたいなこと。

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:23 

    それは言われたことないなー…
    でも正社員で年収500万くらい稼いでるのに「家計を助けてくれてありがとう」とは言われる。これはちょっとモヤるかな、自分が大黒柱って思ってくれてること自体は心強いから突っ込まないけど

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:37 

    手伝うでいいやん!ほんと女って面倒臭い

    +17

    -18

  • 69. 匿名 2021/06/16(水) 11:41:43 

    うちは共働きでも収入格差が5倍くらいあるから、「手伝ってくれてありがとう」っていうスタンス。
    モヤモヤはないし、感謝してる。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/16(水) 11:42:00 

    >>65
    専業?

    +3

    -10

  • 71. 匿名 2021/06/16(水) 11:42:05 

    >>1
    気持ちわかるよー。
    手伝うって言われたら「私の仕事なの?」って言ってやればいい。

    +38

    -4

  • 72. 匿名 2021/06/16(水) 11:42:38 

    >>60
    最初はそんなもんじゃない?誰でも、何に対しても
    逆になんも知らないしわからないのに見た感じで覚えて自己流やられる方が迷惑

    +21

    -2

  • 73. 匿名 2021/06/16(水) 11:42:52 

    >>8
    それね。
    うちの場合、夫の方が稼いでるし激務だし、家族のために昇進しようと資格の勉強したり、頑張ってる姿見てるから、
    自分も仕事大変ではあるけど、家事については手伝うスタンスでも全く不満ではない。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/16(水) 11:43:46 

    >>1
    「手伝う」と言われたら「分担ね」と軽く言い直せばいいのでは
    言えずに不満を溜めてトピ立てて、荒ぶるガル民の話を聞いて無駄に勢いづいて、
    旦那に×〇△☆!!!みたいにいきなり攻撃的になるとホントダメだよ

    +47

    -6

  • 75. 匿名 2021/06/16(水) 11:43:59 

    それをいうなら私も「働いてあげる」と言う

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:15 

    >>67
    年収500万で家計助けるってどんだけ生活レベル高いの?!って感じだ笑
    パート時短の人が言われるイメージだったよ

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:25 

    共働きっていっても比率で言うと正社員フルタイムの女性は少数だから何とも言えないな
    メインは時短やパートの母親になるのはしょうがないと思う
    言い方にこだわるより実際ちゃんと手伝ってくれてるなら文句ないけどな
    言葉尻で深読みしてそこでモヤモヤしてる人多くなったよね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:30 

    >>8
    1000万の旦那と300万の嫁なら3:10の分担が妥当だと思うわ

    +35

    -18

  • 79. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:33 

    同棲してた時からさせてたから何でもやるけど、同棲し始めの時に皿洗い1回やるだけで
    俺がこんなことしないとあかんの?って言われて唖然とした。義母も当時21歳の私に息子くん(26歳)にちゃんとご飯食べさせてあげてねーって言ってきて原因が分かった

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:34 

    けどさ旦那が自分から考えてバリバリやっても文句言いそう

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:37 

    トピ主の方が稼ぎが良いなら言い分も分かるけど、そうじゃないなら別に手伝うで良くない?

    +10

    -4

  • 82. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:56 

    結果やるなら手伝うという表現でも気にしない。それに半分ずつ「分担する」という決め事も面倒くさい。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:58 

    >>60
    妻がバタバタしてる横でぬぼーっとした夫も多い中、そうやって声かけてくれるだけまだいいって思う。

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/16(水) 11:45:00 

    >>1
    別スレで私の書き込みにいちゃもんつけてきたオバチャンかな!?!?

    +3

    -10

  • 85. 匿名 2021/06/16(水) 11:45:16 

    >>54
    同じく!生活費は旦那が全額負担してて、私の給料は貯金&給料だし!

    +7

    -4

  • 86. 匿名 2021/06/16(水) 11:46:04 

    年収1000万円以上ならまぁ理解する

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/16(水) 11:46:36 

    >>78
    比率おかしいw
    3:7では

    +53

    -13

  • 88. 匿名 2021/06/16(水) 11:46:36 

    >>8
    これはどちらもフルタイムで働いていたら同じでいいんじゃないかと思う。旦那800奥さん600だったとしてもおそらく似たような出勤帰宅だと思うし(どちらかが子供に合わせてぎゃくに大変かもしれない)

    +50

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/16(水) 11:46:39 

    妻の稼ぎがどうとか関係なく、夫が結果的に家事育児やってるのなら、いちいち細かい事にうるさいな…と思う。
    どっちでもよくない?

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2021/06/16(水) 11:46:54 

    やってくれてるならなんでもいいかな。
    特に分担決めてないけど、夫が先に皿洗いとかやってたら私も「手伝うよ」って言って隣で皿拭くし

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/16(水) 11:47:07 

    手伝うって言葉を女性サイドでも使う人多いから余計もやっとする

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2021/06/16(水) 11:47:15 

    まあ女性も家計を「助ける」為にパートをするって言うしね。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/16(水) 11:47:15 

    >>84

    基本的に個人に対して批判的なコメントすることがないので別人だと思います。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/16(水) 11:48:34 

    >>85
    これが一番揉めないですよね!!

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:01 

    共働きフルタイムだけど別にもやもやはしないかな
    その辺の感じ方は家庭の状況にもよるよね
    むしろ少し手抜きでも許してくれるのがありがたい

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:14 

    >>20
    どれくらい収入差あるのかしらないけど、旦那クソじゃん
    専業主婦だとしても思いやりないよ

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:39 

    この時間でなく夜ならまた意見かわるかも

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:44 

    >>1
    「それ、奥さんによってはアウトな表現だよ?」って数回言ったらうちの夫は言わなくなった

    +13

    -8

  • 99. 匿名 2021/06/16(水) 11:49:51 

    >>26
    聞いてくれるの有難いけどなー。
    段取りとかあるし。

    察しては普段、家事をしない人には難易度高め。

    +23

    -4

  • 100. 匿名 2021/06/16(水) 11:50:29 

    >>88
    それくらいの差なら共働きだけど、扶養内のパートとかなら共働きでも「手伝う」でいいよね

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/16(水) 11:50:46 

    >>1

    トピ主です

    自分の夫に対してとかではなく、収入や家事の分担比率関係なく、世間的に夫が家事・育児をすることに対して「手伝う」っていう表現は違うんじゃないかなと思ったのでトピックを作成させて頂きました。

    +11

    -33

  • 102. 匿名 2021/06/16(水) 11:50:52 

    共働きなら家事育児を折半したいのはわかる。
    なら家計も別財布で折半だよね。
    まさか年収格差があるのに旦那の給料全部管理して旦那お小遣い(数万)とかではないよね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:06 

    >>28
    というか何がどうして嫌なのかはっきりわかってるのに「もやもや」と表現するのがそもそも間違ってるよね。

    +8

    -7

  • 104. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:13 

    >>78
    残業もありそうだから旦那がそこまで稼いでくれるなら家事が全部自分でも文句言わないわ。時短家電も買えそうだし
    最終的には職場の拘束時間かなと思う

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:20 

    >>60
    最初何もわからなければそんなもんじゃない?
    それか自主的にやってやり方違うだけで文句言い出すから、言い方考えて言ってくれてるとか。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:40 

    >>6
    んだ。
    やってもらえれば何でもいい。

    +98

    -6

  • 107. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:52 

    >>79
    うちの母も兄嫁に言ったわ〜w
    旦那さん細身の方とかじゃない?
    うちの場合、兄が身長に見合わない細身で何食べさせても太らなくて健康上心配だからって意味で言ったらしいんだけど嫌味に聞こえたんだろうか?
    義姉は自称料理好きらしいから実家では食べなかったようなやつたくさん食べて太らせてほしかったみたい

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/16(水) 11:52:03 

    >>7
    昨日ひろしがみさえをグリグリ攻撃してる画像が波紋を呼んでたねw

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/16(水) 11:52:27 

    >>68
    同じように朝から夕方夜まで働いて一方は家のことは手伝うスタンスって嫌じゃない?こちらが専業やパートで家事メインでしているなら手伝ってくれてありがとうとはなるけど

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2021/06/16(水) 11:52:40 

    >>101
    育児は自分の子供だから手伝うはおかしいけど
    家事はなんとも思わない。自分のやることと思ってる。

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2021/06/16(水) 11:52:45 

    >>101
    人ん家の事どうでもよくない?

    +27

    -3

  • 112. 匿名 2021/06/16(水) 11:53:52 

    激務の正社員と責任のないパートじゃ共働きでも全然違うからな〜
    そこをあえて書かない主がいやらしい

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/16(水) 11:53:55 

    >>87
    そういう比率の表し方もあるんだよ

    +7

    -16

  • 114. 匿名 2021/06/16(水) 11:54:01 

    >>3
    赤井英和さんの奥さんが3日くらい前にTwitterで
    「自分の子供を抱っこひもで連れて歩くの、ちょっとでもカッコ悪くて恥ずかしいなーと思った事ある方、世の中の女性全員そんな貴方を超カッコイイと思ってますから!」

    ってツイートしてたけど全く共感できない。
    子どもを抱っこ紐で抱っこしてるパパさんを見てカッコ悪いとも思わないけど、かっこいいなんて一度も思ったことない。
    自分の子供を抱っこするのなんて当たり前すぎて…
    は?って感じ

    +110

    -2

  • 115. 匿名 2021/06/16(水) 11:54:20 

    主に任せてる家のことを手伝うってことでしょ?
    キッチンが旦那の城とか家具のコーディネートは全部旦那に任せてるとか
    それなら手伝うじゃなくて「する」って言えると思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/16(水) 11:54:24 

    お互いフルタイムだけど、「手伝う」表現されても別に気にしないよー。
    生活費は夫持ちだし、私は仕事好きだから働いてるし!
    これが生活費が折半とか、生活のために女側も仕方なく働いてる場合には「手伝う」にイライラするかも。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/16(水) 11:54:51 

    >>54
    これってただ単に財布が同じってことで実際は全部自分の貯金ではないよね?
    気持ち的なことなの?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/16(水) 11:54:53 

    >>109
    対して出来もしないくせに出来るツラして、やったことを偉そうにされたりしたらムカつくし、外でそれを言われてもムカつきそうだから手伝うスタンスで十分
    むしろ手伝うだけマシ

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2021/06/16(水) 11:54:54 

    >>101
    なんだフェミか… 
    解散!

    +21

    -4

  • 120. 匿名 2021/06/16(水) 11:55:07 

    >>100
    そういうこと。フルタイムの給与に差があるのはしかたないもの。働く形態による

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/16(水) 11:55:08 

    >>1
    家族サービスって言葉も嫌い?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/06/16(水) 11:55:25 

    この時間にトピが立つのか…
    フルタイムではなさそうだからなんとも…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/16(水) 11:55:29 

    >>45
    私も3200万稼いでくるならなんの文句も出ないわ

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/16(水) 11:55:57 

    収入次第だと思うけど

    言い方(その言い方に潜む意識を含め)を気にするよりも、『ありがとー、次はこれやって』って結果として分担に持っていく方が楽だよ
    言葉尻を捉えて苛々したり、そのことで言い合う方が疲れる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:05 

    フルタイム共働き子供二人だったときは夫はまさにお手伝い感覚で腹立ったわ
    洗い物しかしない(しかも時々さぼる)それで何度喧嘩したか
    子供の保育園の行事等もすべて私が把握…
    そのかわり私が主婦になった今は家が多少汚くても一切文句は言わない

    共働きに向かない男っているよね
    息子のほうがお手伝いしてくれるわ(そう育ててるから)

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:10 

    >>5
    いいよねー
    1週間のうちのたった1日か2日の栄養バランス皆無の晩御飯作るだけで協力的、イクメン!とか呼ばれてさー
    こちとら平日&休日の朝昼晩作っても普通のちょでと料理好きな主婦レベルですわ。

    +20

    -3

  • 127. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:30 

    >>6
    手伝う意識だと責任感がね
    平気でやりっ放しにする

    +15

    -9

  • 128. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:44 

    何かいちいち切れすぎる奥さん多くない?
    手伝うって声かけてくれるだけでもいい方だと思うよ
    イライラしてキレるよりじゃこれお願いって言えば良くない?
    頼んだこと出来ない旦那さんとかばっかりなのかな?

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:46 

    >>80
    それな
    自分のお気に召す家事をやってほしいくせして
    それを手伝うって言うなとかちゃんちゃらおかしい

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:48 

    >>1
    それで機嫌よくやってくれるなら良しとする。
    子供みたいにおだてながらどんどん役割増やしていけばいいよ。

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:49 

    >>59
    >>103
    お互い働いてるから「手伝う」がもやもやするんじゃないの?朝から出勤して帰宅時間も同じくらいなら稼ぎがどうとかじゃなく「一緒にやろっか~」てササッとやればいい事だよね。

    +13

    -4

  • 132. 匿名 2021/06/16(水) 11:56:49 

    >>101
    収入関係ないってなんで?
    月5万のパートでも手伝うと言われたら
    共働きなのに!て言うの?

    +31

    -4

  • 133. 匿名 2021/06/16(水) 11:57:02 

    共働きならモヤモヤするよね。
    かと言って、それを指摘して関係悪化したり、じゃあ俺は何もしないって態度になっても嫌だし。

    褒めて欲しい・認めてほしくて言ってるのか、
    心の底では奥さんの仕事だと思ってるけど…って感じで言ってるのかでも対応変わるけど、
    結婚してからの方が長い人生なんだからずっとモヤモヤするよりも主さんのありのままの気持ちをなるべく感情的にならないように伝えた方がいいと思うよ。イラってしてる時には言わないでね。ヒートアップするので

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/16(水) 11:57:32 

    >>101
    世間的?どこの世間よ。
    むしろ最近は、どの団体や個人もうるさいから、そう言う表現には慎重じゃない?

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/16(水) 11:58:04 

    旦那に「教育」はOKで
    旦那が「手伝う」はダメなガル民…

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2021/06/16(水) 11:58:19 

    >>1
    じゃあさ、俺が家事メインでやるから手伝ってね。言われた事ちゃんとやってね。って言われてもモヤモヤしない?主導権をこちらに譲ってくれてると思えばいいのでは?
    手伝うでも何でも、やってくれればいいじゃん。
    もはや言葉狩りだよ。

    +17

    -6

  • 137. 匿名 2021/06/16(水) 11:58:21 

    >>39
    稼いでる方が偉いっていう考えの人?

    +14

    -4

  • 138. 匿名 2021/06/16(水) 11:59:08 

    >>135
    ひどいと思う。
    これ、男が言おうもんなら、途端にモラハラ案件だよね。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2021/06/16(水) 11:59:34 

    >>121
    家族サービスって今の形態に合わないよね
    昔はもっと父親と母親の役割分担ハッキリしてて、父親は働いて家に居ないもの。休みも母親が子供の相手をするもの。みたいな
    平成初期までだよね

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/16(水) 11:59:52 

    >>132
    アホだよね。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/16(水) 12:00:19 

    >>137
    偉くはないけどその分大変なんだろうなとは思う

    +10

    -3

  • 142. 匿名 2021/06/16(水) 12:00:30 

    手伝う→主導権は妻→100%言う通りにする、ということでお手伝いいただきましょう。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/16(水) 12:00:35 

    >>101
    妻とか夫とか関係なく、手伝うって単純に先に作業に取り掛かってる方をフォローする言葉だと思ってた。

    +28

    -2

  • 144. 匿名 2021/06/16(水) 12:01:29 

    >>128
    何で地雷踏むか分からない怖い奥さんって感じ。
    メンヘラかよ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/16(水) 12:01:57 

    基本家って奥さん好みに仕立てられてるとこ多くない?
    カーテンとかお皿とか
    旦那がちょっと趣味の物置くとめっちゃ批判される、みたいな
    そういう家だったら手伝う以外言えなくない?
    今までお邪魔したどの家も奥さんカラーだったからそう思うだけだけど

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/16(水) 12:03:01 

    >>1
    家事を仕切るのは妻で夫は言われた事をやる部下みたいな扱いしたがる女性もいるから、家庭によるのでは。
    分担するには同レベルのスキルがないと難しいけど、あからさまな能力差がある場合は対等にはなりにくいだろうし。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2021/06/16(水) 12:04:25 

    マイナスだろうけも私は別に何とも思わないけどな。そこまで言い方気にしないっていうか。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/16(水) 12:04:38 

    >>60
    マイナスだらけだけどわかるよ
    うちの旦那がそうなだけかもしれないけど、ミニトマトやブドウみたいな喉に詰まりやすいって大々的に注意喚起されてる食材を2歳児に丸ごと食べさせようとしたり、赤ちゃんを勢いよく高い高いしたり、いろいろ不安なことやらかしてくれる
    アホみたいにいっつもスマホいじってるくせに、育児に関しては何一つ調べようとはしないんだよね
    聞いてくれるだけマシかもしれないけど、母親だって子供できたばかりの時は初心者で色々調べながら手探りなんだから、父親も同じようにやってほしい

    +12

    -8

  • 149. 匿名 2021/06/16(水) 12:05:31 

    そんなときは
    共働きって思わず
    お前ひとりの金じゃ生活出来ないから
    家計の赤字を埋めるのを手伝ってあげてるんだよ
    感を出す。

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2021/06/16(水) 12:06:07 

    >>4
    これは4さんに賛成かなー。いちいち気にすることかな?って思うわ。やってくれるなら何だっていい。

    +25

    -16

  • 151. 匿名 2021/06/16(水) 12:06:25 

    >>8
    稼いだ金額より、拘束時間じゃないかなぁー
    金額基準にしちゃうと、より稼いでる方が偉いってことになっちゃわない???
    よく聞く「俺より稼げないくせに!」みたいなのってこういう考え方から来てるんじゃない??
    詰まるところ、大事なのは思いやりだと思います。

    +52

    -6

  • 152. 匿名 2021/06/16(水) 12:06:26 

    >>1
    収入や仕事の責任は同じではないのに共働きってだけで家事が平等な方がおかしくない?

    +10

    -4

  • 153. 匿名 2021/06/16(水) 12:06:42 

    >>121
    主じゃないけど嫌だな。あまりしたくはないけど仕方なくやります、みたいに使われるし

    +2

    -5

  • 154. 匿名 2021/06/16(水) 12:08:12 

    >>5
    イクメンって言葉を生み出して、それにつられて父親が育児やるようになるのをきっかけに意識や環境を変えて、今みたいに「そもそもイクメンって言葉おかしくない?」ってとこに至る過程が必要だったんだと思う。
    だからイクメンって言葉の登場自体には意味があったと思うよ。
    そろそろお役御免で、死語になっていくだろうね。

    +46

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/16(水) 12:08:38 

    >>1
    夫のほうが稼いで仕事も責任ある立場なら手伝うでいいと思う。
    自力でしっかり稼いでる人に文句なんて無い。

    +24

    -2

  • 156. 匿名 2021/06/16(水) 12:08:43 

    >>1
    曖昧な問いなのでなんとも

    共働きで家事も分担していても手伝うという事はある
    料理はだれ、風呂掃除はだれと決まっている場合とか
    料理をどららかが主導でやっていれば、そうじゃない側はやはり手伝うと言うかな
    サポートに回るのなら手伝うで問題ない


    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/06/16(水) 12:09:01 

    >>6
    わたしも。

    旦那が車を洗ってくれる時だって手伝おうか?って声掛けてるよ。旦那は2人の車なのにって腹たってたのかな。

    +84

    -4

  • 158. 匿名 2021/06/16(水) 12:09:19 

    >>13
    着眼点そこ?
    質問にも答えてないし。
    性格…大丈夫か?

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2021/06/16(水) 12:09:59 

    手伝うのが「当然」って言われたら、それは違うかな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:23 

    >>123
    口喧嘩しても「まぁ~あれだけの額を稼ぐ人だもんな」と思えば、ムカムカもスーッと収まりそう
    勿論、許せない非があちらにあれば毅然と怒るのは前提で

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:25 

    >>60
    勝手にやったらやり方違うって怒る女の人多いからね
    聞いた方がいいと思う
    女が察してちゃんだと旦那さん大変だわ

    +20

    -2

  • 162. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:27 

    家事程度で分担とか、分担を決めるから融通が利かないんじゃないの?

    時間があるほうがサラッこなすほうがスマートなのに

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:27 

    >>8
    うん、旦那の方がはるかに稼いでて拘束時間、責任も私なんかと比べ物にならない。だから手伝うって言われても特に何も思わない。
    逆だったらもやもやするのかもしんないけど結局そこだと思う。

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:50 

    >>43
    無意識のジェンダーロールを意識下に持っていこうとしない夫婦は頭が悪いと思っちゃうな。
    頭が悪くてもいいならいい話だけど。

    +4

    -5

  • 165. 匿名 2021/06/16(水) 12:10:54 

    私、全然気にならんわ笑

    うちの場合は、それで「ありがとう〜!助かる〜!」とか言って褒めてるともっと積極的にやってくれる。
    「手伝うじゃなくて、分担だよね?」とか言う方も疲れるし、空気悪くなるんだよね。
    どうせ同じことやるなら気持ちよくやってくれた方がいいと思う気持ちの方が勝つ!笑

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/16(水) 12:11:32 

    >>157
    手伝うって、そんなに失礼な言葉なのかなぁ…
    何かもう何で怒らせるか分からなくて怖いよ…

    +70

    -10

  • 167. 匿名 2021/06/16(水) 12:11:41 

    素直に手伝って貰えばいいじゃん
    素直じゃないから後で文句言うんでしょ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/06/16(水) 12:12:21 

    旦那が手伝おうとしても、「あ、それ後でやるからそのままにしといて。」って言ってしまう。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/16(水) 12:12:29 

    私が言われたら嫌なのに、夫担当のお風呂掃除してるときに手が空いてたから声かけようとしたときは「なんか手伝うことある?」て聞いちゃったな…
    ここは相手の領域だっていう認識なんだよねぇ
    言う側の立場にたてば、そんな無責任な気持ちから言ってないってわかるんだけどね、、、

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/06/16(水) 12:12:39 

    >>38
    しかもだいたいスマホいじってて本当に「見てるだけ」

    +49

    -0

  • 171. 匿名 2021/06/16(水) 12:12:53 

    >>1
    今は共働き夫婦が多いから、初めにお互いの認識を一致させておくとモヤモヤしなくて良いかもね。

    中年夫婦の我が家は、意識改革から始めるのが面倒なので、作業をしてくれれば言葉尻は取らずに聞き流します。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/06/16(水) 12:12:54 

    たまーにしかやらずにそれだと確かにムカつくかも。
    うちは正社員共働きだけど朝ごはんも夜ご飯も夫が週3作ってくれるよ。
    専業には絶対なりたくない私と、妻にも経済的に支えて欲しい夫の利害が一致した結果。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/16(水) 12:12:57 

    >>165
    普通そうだよね??
    ここで、分担だよね??とかなると、ぶつかるじゃんね。めっちゃ空気悪い。友達でも疎遠になるよ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/16(水) 12:13:06 

    結婚前からしてる仕事なら何で稼ぎ低いんだろ?
    お金でだまるんだね。カッコ悪い。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/16(水) 12:13:21 

    >>102
    妻が給料管理することって妻が自由にお金を使うことではないよ

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/16(水) 12:13:47 

    >>1
    自分もそういう細かい言葉使いが完璧じゃないと思うから気にならないかな。
    言葉よりも行動が大切。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/06/16(水) 12:14:02 

    それぞれの家庭のルールでいいんじゃないかなぁ。
    私は“手伝う”に抵抗はない。
    年収多い方が“手伝う”って感覚でいいんじゃないかなぁとも思うけど。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/16(水) 12:14:43 

    >>1
    私も以前はモヤモヤしてた。
    お互い疲れてるからさ、出来る方が気付いた時にする。子供の寝かしつけで寝落ちしたら、もう1人が残りの家事をする。お互いにありがとうを言う。
    結局は思いやりなんだよなー
    って思ってる。今、子供が小学生になって少し気持ちに余裕が出来たから思えるだけかも知れないけど。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/06/16(水) 12:16:02 

    >>107
    横だけどお嫁さんに言わなくても大人なんだから自分で調整して食べるでしょ。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2021/06/16(水) 12:16:07 

    >>1
    じゃあ、あなたも夫の仕事の半分を受け持てば負担は半分になるよね。

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2021/06/16(水) 12:16:20 

    >>39
    まだこんな事言ってる人いて草

    +13

    -5

  • 182. 匿名 2021/06/16(水) 12:16:37 

    >>1
    私、自分から、手伝ってくれてありがとう〜って言っちゃってたわ(笑)

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/16(水) 12:16:46 

    >>1
    そう言う細かい言い回し全部気にしてたら、余計にイライラしない?
    ありがとう!やらないといけない事少なくなってラッキー!位に思う方が楽だと思うよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/16(水) 12:17:20 

    >>101
    え?自分の旦那の話じゃないの?
    他人の家の話ならほっとけば

    +18

    -4

  • 185. 匿名 2021/06/16(水) 12:17:37 

    >>148
    言っちゃあ悪いけど、母親と父親って子供と接する時間違うし父親は子供産まれてやっと自覚するくらいなんだから、子供の事が母親に比重傾くのは仕方ないと思うんだけど

    母親は産んだ瞬間から病院で子供の事を専門家から詳しく教えてもらい、産休育休で専門家(医者や助産師など)から教わる機会も多いし子供の世話の為に休んでるんだから世話して当然
    その間父親は働いて金稼いできて文字通りあなた達を食わせている。

    金稼ぐのと育児を両立していないなら役割分担として仕方ないと思うんだけどなぁ
    大きくなってもそんな感じならあなたが優しく教えてあげれば良いだけじゃん

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2021/06/16(水) 12:17:49 

    普段からお互い出来ることをやって支えあって生きてるので、それくらい気にならないです。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/16(水) 12:17:55 

    >>180
    ん?共働きなのに?

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2021/06/16(水) 12:18:37 

    >>78
    小学生からやり直そう

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2021/06/16(水) 12:18:55 

    >>113
    いやおかしい

    +6

    -6

  • 190. 匿名 2021/06/16(水) 12:19:08 

    >>1
    >>101

    トピ主の経験談じゃないらしいよ
    今更、擦りに擦りまくった話題を何を語れと言うのか

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2021/06/16(水) 12:19:32 

    >>179
    食事量とかじゃなくて食べ物で変わるよ
    アメリカ人が日本来ると痩せたりするじゃんw

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2021/06/16(水) 12:20:03 

    >>158
    例えば納豆を試食した上で買って
    後から「納豆が臭いんだけど」と
    文句言うのは筋が通らないよね

    えっ?そんなの買う前に分かってたよね?
    分かった上で買ったんだよね?
    としか思わない

    +1

    -11

  • 193. 匿名 2021/06/16(水) 12:20:50 

    うちも両親共働きだけど父親がそうだわ。手伝うより嫌かも
    いつも「〜してやった」って言う

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/16(水) 12:21:06 

    >>40
    8倍て言っても50万に対して400万でも8倍

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/16(水) 12:21:08 

    >>165
    私も全く気にならない!
    結構気になる人いるんだね。それに驚いた。
    手伝うって言われたら、助かる!じゃあこれお願いね!って言って終わるけどな。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/06/16(水) 12:21:10 

    >>4
    この程度でモヤモヤって要領悪いだけだと思う。
    家事の割振りもロクにできてないのに、夫のせいみたいに言ってるだけだから(笑)

    +13

    -20

  • 197. 匿名 2021/06/16(水) 12:21:43 

    >>25
    私は一人暮らししてるんだけど
    彼は実家暮らし
    仕事終わって帰ってきてうちでご飯作ってあげたんだけど片付けも洗い物も全部私で彼は座ってスマホ見てた姿見てこいつと結婚はないなと思った
    共働きだろうに何にもしてくれないだろうなと感じた

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:03 

    >>1
    もやもやというか、それを「手伝う」という人は、本当にお手伝い程度にしかやらないんだと思う。
    言葉通りに受け取る。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:04 

    >>173
    主さんに「旦那さんは家事手伝ってくれるんだいいな」とか言ったら
    「手伝ってくれるんじゃなくて分担だから!言葉に気をつけてよ!」て言われるのかな?面倒くさいな

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:10 

    >>101
    やはり問いが曖昧なだけか
    と言うよりトピタイと全然意味が違う

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:25 

    >>1
    手伝ってもらうまでもないことを分担しろって言ってるなら自分勝手かな

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:52 

    >>107
    義姉は自称料理好きらしいからっていうのがなんか嫌味

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2021/06/16(水) 12:24:16 

    うちの夫は毎日料理作ってくれるほど家事協力的だけど、手伝うって言われたこと一度もないな。
    つまりそういうことなのかも。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/16(水) 12:25:09 

    >>47
    パワーカップルだともう外注や便利家電に頼りまくりになるから
    手伝うとかもないのかな?と思って
    子育てはどうかな?とふと考えたけど
    たぶん両親の親達が協力するのかな

    +29

    -1

  • 205. 匿名 2021/06/16(水) 12:25:16 

    自分の父親があれこれ家事積極的にやる家で育ったら自分も自然にやるタイプになるのかな

    +3

    -0

  • 206. 美桜希 2021/06/16(水) 12:25:37 

    >>1
    女が言う
    ’家計を助ける’もね

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/16(水) 12:26:37 

    >>45
    800万かもよ
    パートで100万なら。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/16(水) 12:27:45 

    お互い手伝えばいいよ。私も手伝うからあなたも手伝ってって。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/06/16(水) 12:27:46 

    私も旦那もなんとなく家事は妻がやるものって認識だからか、旦那がたまに手伝おっか?って聞いてきてもなんも気にならない。
    共働きだし私のほうが拘束時間長いけど基本私が家事やってます。
    旦那はだいたいゲームしてる。

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2021/06/16(水) 12:27:56 

    >>151
    そしたら低収入長時間労働の夫側が大勝利になる。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2021/06/16(水) 12:29:09 

    >>103
    イラついてるっていうと小さい人だと思われるから「モヤモヤ」って表現してるのかなって思ってる

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2021/06/16(水) 12:30:29 

    >>6
    私以上にやってくれてるけど本人は手伝うって言ってるから、逆に器がでかいなーって思ってるw

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:27 

    >>185
    本当に世間て男に甘いよね〜
    金を稼ぐのと育児は別でしょ、子どもは2人の子どもなんだから
    主婦が家事を旦那にやらせるのはどうかと思うけど、育児は平等にすべきでは?
    そんなだから「生まれてから父親の自覚が〜」とか言い出すんだよ

    +1

    -6

  • 214. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:29 

    >>166
    男は怒らないよ。
    女が重箱の隅をつついてキーッ!ってなってるだけ。

    +22

    -7

  • 215. 匿名 2021/06/16(水) 12:31:51 

    >>209
    え、そんなの絶対嫌だな
    でもそういう認識の人もいるよね
    うちはお互い正社員で夫が料理担当だけど、それ言うとすごい驚かれるよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:20 

    私はお互いに感謝の気持ちとか労わる言葉があれば、全然気にならない。
    むしろ、分担して当然!で、そういう言葉や気持ちがない方が嫌だ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/16(水) 12:32:51 

    いいじゃん、もう。いちいちうるさいよ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:15 

    家事の主導権を握ってるのが妻なら2番手の夫が手伝うって立場になる様な気もするが?夫婦で主導権握ったら逆にもめて上手くいかなそうだし、うちの場合旦那に主導権握らしたらゴミ屋敷になりそう。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:47 

    >>213
    じゃあ養育費もきっちり折半しなよ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/16(水) 12:33:53 

    >>7
    お腹の中にひまちゃんいるの?

    +63

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:04 

    >>12
    車関係や力仕事なんかは私も「手伝おっかー?」って声かけちゃうし得意な方が主導権あった方がスムーズに進むわ

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2021/06/16(水) 12:34:54 

    >>151
    俺より稼げないくせに!って高収入じゃない男(妻より少し稼ぐ程度)の方が言ってる気がする
    高収入男性は、なんだかんだ女性が社会で男より稼ぐのがいかに大変かを知ってるかと

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:32 

    >>26
    すっごくありがたいけどな。休日にゴロゴロされるより何倍もいいじゃないか

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:32 

    >>189
    横だけどごめんなさい。
    別に3:10って比率を表す時もあります。
    Aが3回家事してる間にBは10回家事してねって感じで。

    +10

    -3

  • 225. 匿名 2021/06/16(水) 12:35:34 

    >>219
    そりゃするでしょうよ

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:41 

    >>148
    そうだよね
    母親もゼロから努力して親として成長していくのに、父親は仕事あるし子と触れ合う時間が少ないからって子育てについて自ら知ろうとしないのは違うわ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:47 

    そんなにイヤイヤなくらいなら手伝わなくていい。かえって邪魔かも。その代わりうるさく口出ししないで、外食もそこそこ許してね♡ 自分のことは自分でやって💢

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:54 

    >>1
    できる人ができる時にできる事を率先してやる。それだけ。
    うちも子供産まれる前から共働きだけど、私からしたらそもそも「分担」って意識すら理解できない。わざわざ分担しなきゃやらないわけ?
    私が料理してる時に食器並べてくれたら「手伝ってくれてありがとう」だし、旦那が掃除してる時に私が家具退かしたら「手伝ってくれてありがとう」って言われるし。手伝うって、相手を助けることの何が悪いの?手伝ってくれて助かるじゃん。やらなきゃやらないで文句、手伝えば手伝ったで文句、どうすればモヤモヤしないわけ?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2021/06/16(水) 12:36:57 

    >>154
    うーん、でもさ、女もキャリアーウーマンとか言われててさ、共働きが普通になってきてるけど、ここら辺でキャリアーウーマンなんておかしい、働くのが普通、っていうか男と同じ意識で同じだけ稼げって言われたら、何か違くない?
    イクメンも持て囃されて男側が気持ちよく育児が出来るなら、そこに水を指すような事をしなくてもいいと思うんだよなぁ。

    +4

    -7

  • 230. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:17 

    手伝うでも、分担するでもどっちでもいい。
    親切心でやってあげてる感覚の中には、優しい気持ちはあるし、「やるのは、当たり前よ」感覚では、お互い感謝の気持ちは持てないじゃないかな。

    「手伝う」っていつもやってもらってる、って自覚がある故の発言だと思うんだよね。
    だから、出来る時にやろうで良いと思うぞ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/16(水) 12:37:39 

    正社員共働きなのに家事何もやらない男と結婚しちゃった人は正直旦那ガチャ大外れよね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/16(水) 12:38:06 

    >>161
    母がそんな感じ
    父が手伝うって言ってるのに、母は「私が手伝ってって言ったときにやってほしい」だって
    傍から見たら、母のほうが協力する気なさそうに見える。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2021/06/16(水) 12:38:54 

    >>170
    あるあるw
    眺めてただけw

    +30

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/16(水) 12:39:08 

    >>6
    私も〜
    やってもらえればなんでもいい
    「手伝う」にそこまでこだわらなくても…

    +40

    -4

  • 235. 匿名 2021/06/16(水) 12:40:38 

    >>3
    だけど、周り見てると「うちの夫はイクメンでよく手伝ってくれるから助かる」って言ってる人の旦那は本当に家事育児よくやってる事が多いし
    反対に「自分の子供育てて何がイクメンだよ!当たり前だろ!」って言ってる人の旦那はマジで何もしない。
    お互いが当たり前ではないし感謝がないとダメ。

    +16

    -2

  • 236. 匿名 2021/06/16(水) 12:40:38 

    >>229
    横だけど、持て囃されて男側が気持ちよく育児が出来る、がなんか違うと思うんだよ。キャリアウーマンって別に持て囃されているわけでもヨイショされているわけでもないし。こうしたい、という結果だけどイクメンって、持ち上げだからなあ

    +3

    -4

  • 237. 匿名 2021/06/16(水) 12:40:50 

    >>1
    うるせーなー

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/06/16(水) 12:41:26 

    >>206
    女性のほうも都合のいいこと言ってるのにね
    パート程度で助けてるつもりなんだもんwww
    正社員でバリバリ働いたほうがもっと助けになるのにね

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2021/06/16(水) 12:42:47 

    >>27
    これで怒ってる人がパートとかだったら驚くよね

    共働き正社員で、ローンもペアローン組んでるぐらいなら怒ってもいいかもしれないけど。

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/16(水) 12:42:58 

    >>1
    逃げ恥のみくりみたいなこと言うね
    言いたいことはわかるけどそんなの挙げたらいちいちキリがない

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:15 

    >>47
    田舎のアラサー子持ち夫婦で、年収600万同士だけど、田舎だとなかなか同じくらい稼げる人いないんだよね😂
    自分以上の年収で、性格も自分と合って、家事・育児分担できる人はなかなかいないし、協力しあえる人なら同等の稼ぎでも意外と悪くないよ!!

    +28

    -3

  • 242. 匿名 2021/06/16(水) 12:43:30 

    >>238
    正社員でバリバリ働いてそれで旦那が家事を助けるどいう態度ならちょっと嫌だわw

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/06/16(水) 12:44:09 

    >>1
    分担が当然ってすごい上からに感じたんだけど、態度は同等でなくてもいいの?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2021/06/16(水) 12:46:20 

    >>236
    でもぶっちゃけ、厳しく家事育児を男にやれって言うと、男は結婚しなくなると思う。家事育児って別になくても生きてけるから。
    働くのは生きていくのに金が必要だから、やらざるを得ないしなぁ。
    それで男女、結婚しなくていいでーすってなるんならイーブンでいいんじゃない?
    でも世の中の専業主婦希望が多いのを見てると…うん…。

    +3

    -5

  • 245. 匿名 2021/06/16(水) 12:48:14 

    自分が世帯年収の4割の年収なら6割の家事をやるのが理想。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/16(水) 12:48:55 

    >>72
    それはそうだけど、同じことを妻が夫に言ってたら違和感あるからやっぱりおかしいなと思うわ
    分担するにしても夫が主体的にやってないパターンが多すぎる

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2021/06/16(水) 12:49:10 

    >>148
    同じ時間働いてたら同じようにするんじゃない?
    ヨーロッパはそうみたいよ?
    産後1ヶ月は母親が育休、2ヶ月目は父親が育休で母親は職場にフルタイムで復帰、3ヶ月目からは夫婦でフルタイムで復帰して、子どもは保育園

    そうしたら父親も母親も同等に子育てに時間使えるよ

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2021/06/16(水) 12:49:54 

    >>3
    いつも思う。
    お前の子でもあると。

    +27

    -1

  • 249. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:31 

    何か気難しい奥さん多くて旦那さんも大変だと思ういちいち揚げ足とってガミガミ言うのっていじめみたい

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:43 

    >>202
    自称料理好きって居るよ
    ヘッタクソな癖に料理好き自慢してくるやつとか、レパートリー少ないくせに料理好き自称したり。特に結婚前とか結婚したいがために偽る人も…
    小姑の立場が言ってるから嫌味って思うだけでしょ

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/06/16(水) 12:50:59 

    >>238
    何となく正社員でバリバリ働いてる人はこれ言わないと思う笑

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2021/06/16(水) 12:51:57 

    >>148
    母親と父親では子どもに対する危機管理能力が違うと思う
    母親の方が子どものことを良く分かってると思うし、それと全く同じことを父親に求めるのは難しいのでは……
    ミニトマトやブドウは旦那さんが出す前に喉に詰まったら怖いから小さく切って食べさせることを教える必要があると思う(何回も言わないと分からない人もいるよね)
    男の人ってこういうの調べないから…
    自分が不安なことを旦那がやりそうって思ったら逐一言ってたら旦那さんもやったら危ないこと理解してくれないかな?

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2021/06/16(水) 12:52:02 

    >>199
    ブチギレてて笑った。
    落ち着けよってなるわ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/06/16(水) 12:52:42 

    夫が私に なんか手伝う〜? っていうこともあるし、私が夫に なんか手伝う〜? っていうこともあるな。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/16(水) 12:53:01 

    こういう話って共働き正社員の人しか発言権ない風潮がいやだな。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2021/06/16(水) 12:53:09 

    >>247
    イギリスのキャサリン妃はジョージ王子産んだ後1ヶ月で公務始めたよね

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/16(水) 12:53:10 

    友達は正規の看護師でバリバリ働いてるけど、旦那さんの朝食とお弁当も作って子供も育ててる。旦那さんは包丁も握れないらしい。正直奴隷だなと思う。
    一方で私の上司は旦那さんが朝ごはんと弁当作り担当らしく作ってもらったお弁当持ってきてて羨ましい。
    上司曰く最初が肝心とのこと。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/16(水) 12:53:14 

    手伝うって言ってやろうとしてくれるなら、それを上手に使えば良いのになあと思う。
    夫婦って良くも悪くも言い方ひとつ変えるだけで違うと思うけどなあ。
    「手伝うじゃなくて分担」って一言で家庭内が上手くまわるなら言えば良いと思うけど、そうじゃないなら素直にありがとうで良いんじゃないかって個人的には思う。

    +5

    -3

  • 259. 匿名 2021/06/16(水) 12:55:27 

    >>258

    こういう人って夫が勝手にやったらやったで、余計なことするとかやり方が違うとか文句言うよね。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2021/06/16(水) 12:55:48 

    >>192
    はぁそうですか。全部が見えててすごいでちゅね♡

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2021/06/16(水) 12:56:40 

    >>165
    私も気にならないよ…
    こんなんでキレてる人と結婚したら大変だね

    職場にいても嫌だわ…
    入社して何もわからないのに長く働く上司に『指示待ちやめて!察してよ!同じ仕事してるのに手伝うって何?』ってヒス起こされたら辛すぎ

    +3

    -3

  • 262. 匿名 2021/06/16(水) 12:57:36 

    >>1
    それ、おとといくらい夫に言った。手伝うじゃないでしょ?て。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/16(水) 12:57:41 

    >>157
    私も、旦那が主にやっていることは手伝おうか?と声をかけるし、旦那も私が主にやっていることは手伝おうか?と声をかけてくれる
    そんなにモヤモヤすることなのかね?

    +32

    -5

  • 264. 匿名 2021/06/16(水) 12:58:11 

    >>114

    横から失礼。
    抱っこ紐の男性に何も感情を抱いたことがなかったわ。ただの風景。
    恥ずかしいと思ってる男性がいるとしたら、それこそ自意識過剰じゃない?
    くだらないこと考えてないで抱っこに集中しなよ転ぶよ?って感じ。

    なんだかね、そんなTweetしてまで、育児する父親をフォローしなきゃいけないのかね…
    母親は日々当たり前のようにやってるけどね。

    +39

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/16(水) 12:58:37 

    >>261
    うわぁ想像しただけで辛すぎ…
    それが家で繰り広げられる…逃げ場も無くて…
    うわぁ…

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2021/06/16(水) 12:59:00 

    気持ちはわからなくもないけど、単なる言葉のあやっていうか、ほかに適切な言い回しもないし。
    手伝うって言葉にモヤモヤするなら
    「なにかやることあるー?」
    「なにすればいい?」
    「俺も何かやるよー」
    あたりならどう?

    それも、空気読めよわかるだろ!って思っちゃうならちょっと求めすぎかも。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:11 

    皆旦那より給料低い設定で話してるけどさぁ…
    もし給料もしくは労働時間が同じなら普通に嫌だよね?

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:14 

    >>238
    え?これって正社員バリバリな人の話題じゃないの?だからさっき同意のコメントしちゃったんだけど。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:24 

    >>151
    俺より〜の言い方はモラハラぽいけど、稼いでるほうが偉いのは正論だと思う

    +4

    -11

  • 270. 匿名 2021/06/16(水) 13:00:53 

    共働きで家事育児を"手伝う"は違いますよね。
    まだまだそう思っている男性が多そうですけれど。

    もし私が共働きだったら、不愉快になると思います。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/16(水) 13:02:10 

    >>262
    旦那さんはどんな反応するの?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/16(水) 13:02:16 

    >>264
    ドヤ顔で子ども抱っこしたりベビーカー押してる父親よく見るよ
    俺ってイクメンだろ?みんな見てる〜?みたいなのが雰囲気でガシガシ伝わってくる

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2021/06/16(水) 13:02:52 

    >>267
    やたら擁護派多いのは皆給料が低い人なのか。じゃぁそうなるよね。

    +4

    -7

  • 274. 匿名 2021/06/16(水) 13:03:35 

    私が手伝うからあなたがやってって言ってみるとか

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/16(水) 13:03:36 

    >>1

    うちは正社員共働きで選択子供なし。
    給料は夫が倍近く稼いでくれてるけど、私の通勤が大変だから家事は夫がメインでやってくれてる。
    子供がいたらまた違うのかもしれないけど、お互いに「手伝うよ」は言わないかなぁ。
    「これやっとくね」「それ一緒にやるよ〜」って感じで。

    「手伝う」って、「それは本来あなたの仕事」ってニュアンスが入ってるよね。無意識だとしても。
    ていうか無意識にそう思ってると感じるからこそ腹が立ちそう。
    完全に個々の家事を分担してるならその言い方も分かるけど、育児なら論外でしょ。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/16(水) 13:04:36 

    >>52
    なんでイライラしてる事にしたいんだろう?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2021/06/16(水) 13:06:25 

    >>262
    いいと思う。
    手伝うは違うよね。

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2021/06/16(水) 13:06:33 

    >>6
    なんでも良いからやって欲しいそれだけよね
    私も夫が料理担当なんだけどたまに「手伝う?」とか聞いちゃうもん
    夫も気にしちゃあいないさ

    +11

    -1

  • 279. 匿名 2021/06/16(水) 13:06:53 

    >>273
    主がこういう事を言うからじゃない?
    >>101ね。
    ↓↓↓


    トピ主です

    自分の夫に対してとかではなく、収入や家事の分担比率関係なく、世間的に夫が家事・育児をすることに対して「手伝う」っていう表現は違うんじゃないかなと思ったのでトピックを作成させて頂きました。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2021/06/16(水) 13:07:04 

    >>271
    うんって言った。
    うちは正社員同士なので、手伝うという認識でいられては困る

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/16(水) 13:07:18 

    >>272

    想像するだけでダサい笑
    それが特別なことだとアピールしてる時点でお察し。
    私が妻だったら隣りにいるだけで恥ずかしいわ…

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/16(水) 13:08:04 

    >>272
    それは貴方の思い込みでは…?
    そこまで気にして人は歩いているか??

    +2

    -6

  • 283. 匿名 2021/06/16(水) 13:08:17 

    >>175
    自由に使わないなら折半で問題ないよね。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2021/06/16(水) 13:08:27 

    >>267
    気にならない人は全然気にならないと思うよ。
    なんなら、収入や拘束時間は夫より少なくても、手伝うという言葉に違和感を覚える人もいる。
    手伝うという言葉で夫婦間が上手くいってるなら、他人がとやかく言うことでもないと思うけどね。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2021/06/16(水) 13:09:09 

    正社員共働きならさ。ちゃんと分担されてて、その上で相手の範囲を手伝うって意味なら良いと思う。
    9割妻がやってて、それを手伝うよーとか言われたらブチ切れたほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/16(水) 13:11:13 

    >>282
    ただ子供連れて歩いてるだけで、そんな風に見られるなんて、男…可哀想だな…

    +4

    -5

  • 287. 匿名 2021/06/16(水) 13:11:34 

    >>284
    他人の意見聞く性質のトピなのでは?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/06/16(水) 13:12:02 

    任せきりの人の手伝うよと、普段から家事してくれる人の手伝うよでは、同じ言葉でも全然違うよね。
    後者なら気にならない人の方が多い気がするけど。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/16(水) 13:12:15 

    うちは正社員共働きだけど、もし共働きのまま子供できて「(育児家事)手伝う」って言われたらキレる自信あるわ。
    こっちは命かけて産んでるんだから、せめて育児は夫にメインでやってほしいくらい。
    気にならないって人が多くてびっくり。あんまり仕事大変な人いないのかな?

    +4

    -3

  • 290. 匿名 2021/06/16(水) 13:12:24 

    >>189
    7:6とか7:13とか見たことない?

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2021/06/16(水) 13:13:00 

    >>87
    700万と300万ならね

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2021/06/16(水) 13:13:18 

    檀那の方が仕事頑張ってるから
    手伝ってくれるだけでありがたい♡

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/16(水) 13:13:41 

    >>1
    「私も手伝う」
    って言うのはどうだろう
    例えば、料理作ってる時に「手伝うよ」って言われたら
    「ありがとう!じゃあ、片付けの時は私が手伝うね(意訳:片付けはお前がメインで動けよ」
    みたいな

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2021/06/16(水) 13:14:26 

    >>78
    頭の悪さが滲み出てるな

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2021/06/16(水) 13:14:33 

    >>267
    うちは夫が倍稼ぐけど、労働時間は同じだし(私はエッセンシャルワーカーだからさらにストレスやばい)、手伝うなんて言われたらムカつくわ。
    それに、そういうこと言わない人を選んで結婚したつもり。
    今のところ私よりも家事やってくれてる。

    +6

    -6

  • 296. 匿名 2021/06/16(水) 13:15:23 

    >>295
    ほんとそれ!
    共働きなのに何も家事やらない旦那と結婚した人可哀想と思う

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2021/06/16(水) 13:17:30 

    >>272
    いいんじゃない?実働してくれれば問題ないよ。

    +0

    -4

  • 298. 匿名 2021/06/16(水) 13:17:53 

    >>282


    やたら大声で子供の名前読んだり、明らかに張り切ってあやしてる父親いるよ。
    ショッピングモールとかに多いかな。
    別にこっちは気にもとめちゃいないけど、いきなり大声出されたり大人の男が走り回ってると注目されてるよ。
    奥さん恥ずかしいだろうなぁって思いながら目をそらすけど。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2021/06/16(水) 13:18:23 

    >>47
    うちは両方正社員で同等の稼ぎだけど、旦那の人柄に惚れ込んで結婚しました。子供一人居るけど家事育児分担して仲良くやってます。なんで結婚したのって一緒に居て誰と居るよりも幸せだからです。

    +35

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/16(水) 13:18:25 

    >>289
    人によるとしか言いようがないよ。

    気にならない人=仕事大変じゃないって捉え方は、荒れる原因になってしまうよ。

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2021/06/16(水) 13:18:57 

    >>1
    私は特に気にならないです。
    家事、育児の司令塔を任せられているって感覚なので手伝うよ〜て言われると嬉しいです。
    夫が料理してくれてるときは何か手伝おうかって言っちゃいますし。

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2021/06/16(水) 13:19:51 

    家事も育児もやる夫がいるから、お手伝いレベルにしかやらない夫なんて絶対嫌だ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/06/16(水) 13:19:58 

    >>295
    男女逆だったらフルボッコなのにね。
    自分と同じ時間働いてるのに給料半分、手伝うって言っただけでブチギレ。しかも家事は稼いでいる方のがやっていると…ハズレ嫁引いたな旦那。

    +7

    -7

  • 304. 匿名 2021/06/16(水) 13:21:06 

    >>295
    旦那選び何より大切だよね!

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2021/06/16(水) 13:21:33 

    >>298
    普段からそうかもしれないのに、どうしてそんな風に決めつけるの?
    それこそ思い込みだよね?

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2021/06/16(水) 13:21:34 

    わかるよ!もー、なんで私の仕事になってて旦那が手伝うスタンスなんだよ…と思うけど、そんなの解決する暇なく、日々が嵐のように過ぎます…!!!

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/16(水) 13:23:51 

    | 170作目 | ツイコミ
    | 170作目 | ツイコミtwicomi.com

    パパさんに優しくしたいけどイライラしてしまうママさんへ 結構続きますぞ! #鶏さんのたのしい育児教室

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/06/16(水) 13:26:07 

    >>1
    これ、外人と結婚した人の話だとあちらさんの男は喜んで自分から子供に関わるし、面倒見るんだってね。日本人男はなぜ妻任せにするのかな?
    考え方一つ違うだけで老人になっても仲良く出来るか決まるね。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/06/16(水) 13:26:23 

    >>114
    うちの祖父がそういう価値観だったわ。男が子供なんて抱いていられるか!って
    私や従姉妹を遊びに連れて行ってくれたけど、抱っこやトイレの心配みたいな細かい世話はしないからお前(祖母)がついてきて全部やれ、みたいな
    母親も赤ちゃんの時以来抱っこされたことはなかったらしい
    今の時代には合わないね

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2021/06/16(水) 13:26:35 

    >>303

    悪いけどうちは夫一人の稼ぎでも暮らしていけますが、私も男性の平均所得より大幅に稼いでいるので夫には感謝されてるし、夫はそもそも私に家事なんかしてほしくないっていう人なんで(手が荒れちゃうから)。
    あなたが知らないだけで世の中にはこういう家庭もあるんですよ。

    +5

    -6

  • 311. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:14 

    分担してたって『手伝うことある?』って聞かれても別に気にならないよ
    夫がお風呂掃除してて私は部屋掃除、お風呂掃除終わった夫が私に『何か手伝うことある?』って聞くのは普通でしょ

    言い方がどうのってより家事の分担や声がけが上手くいってないんじゃないんだと思う

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:24 

    >>261
    まさにそういうお局います
    普通の人なら気にならないような言葉でも深読みしてきてキレてくる

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:30 

    >>282
    周りの視線を気にしてる人って見てわかるよ

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:31 

    >>303
    夫が好きでやってるんだから他人が口出すことではないよね。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2021/06/16(水) 13:28:32 

    >>143
    うんうん、そっちのイメージのほうが強いな。
    まぁそれは2人とも家事をしている事が前提だから、普段ほとんど家事をしない夫から「手伝おうか?」なんて言われて妻がカチンとくるパターンじゃないかと推測。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2021/06/16(水) 13:29:16 

    >>303
    ただの嫉妬だね

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2021/06/16(水) 13:29:30 

    旦那希望で正社員共働きだけど私は時短とれて旦那は激務だから家事育児ほとんど私
    なのに二人目作ろうとか旦那がうるさくてまじ離婚したい

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2021/06/16(水) 13:32:16 

    他人の言動なんか変えようがないから、自分ちだけ手伝うって表現NGにしたらいいんじゃない?
    それ以上求めてもストレスになるだけだと思う。
    個人的には同等に稼いでいるなら、手伝うではないと思うよ

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/06/16(水) 13:32:21 

    >>308
    横だけど、あんまり外国人男性に夢見ない方がいいよ。
    色々やるけど、女だからって甘やかす事もしないよ。あくまでも自立した大人の女性で、養う意識はもちろんの事、産後1ヶ月里帰り出産とか
    あり得ないし、日本人男性より結婚したからには責任を取る、家庭を守る、という認識はあまり無いよ。それがいい人は良いんだろうけど。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/16(水) 13:32:56 

    >>305

    人前でだけ張り切る、イクメンぶる夫

    って悩んでる妻の愚痴、ネットに溢れてるからちょっと読んでみ?

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/16(水) 13:33:03 

    >>317
    すれば。
    頑張ってね。

    +0

    -2

  • 322. 匿名 2021/06/16(水) 13:33:43 

    >>272
    私、そういう人すぐ分かるからガン無視して通り過ぎることにしてる。

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2021/06/16(水) 13:34:38 

    >>316

    単純に男女逆だったらフルボッコなのに、
    女は楽でいいねーって話じゃないの??

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2021/06/16(水) 13:34:49 

    >>303
    奥さんのことがそれだけ好きなんでしょう。
    外野がとやかく言っても嫉妬乙としかならないよ

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2021/06/16(水) 13:36:24 

    >>298

    いるいる!笑
    イオンでよく見るわー

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2021/06/16(水) 13:39:25 

    >>295

    シンプルに羨ましいわ

    +1

    -2

  • 327. 匿名 2021/06/16(水) 13:41:19 

    >>20
    俺より稼ぐようになったら俺は必要なくなる
    何で気づかないんだろうか?

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2021/06/16(水) 13:41:29 

    >>132
    下手したら専業主婦でも手伝うという表現は駄目とか言い始めるのかね
    専業主婦は家事育児が仕事なのに収入も分担比率も関係なしとはさすがに旦那さんが可哀想

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2021/06/16(水) 13:41:51 

    >>312
    更年期障害かな…

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/16(水) 13:42:17 

    細かい・・・めんどくさい・・・うるさいなーって思う。
    たいした問題じゃないし、そんな些細な言葉尻にモヤモヤが出てくる人と私は付き合う自信はない。
    手伝ってくれて物理的に自分が楽なら、そんな些細な言い方ごときに引っ掛かる性格に問題ありだよ。
    その手の性格の人とは気を使い怖くて何にもしゃべれないから疎遠にしてる。
    何でもかんでもネガティブに捉える人は自分の環境と戦う事をしてないだけ。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2021/06/16(水) 13:44:07 

    >>1
    やってくれるなら「手伝う」でも「分担する」でもどちらでも構わない。

    最悪なのは頼んでも家事してくれない男。

    うちの旦那はどっちの言い方もせず頼まれたら「はい」ってやる男。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/06/16(水) 13:44:28 

    >>267
    そうだね。収入関係なく労働時間が同じなら物理的にやっぱり力になってもらわないと困る。
    「労働時間は同じだけど俺の方が稼いでるんだから辛くても君が家事やってね」って言われたら無理。こっちだって出来るならやりたいけど、体がもたないもん。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/16(水) 13:47:34 

    >>312
    大変な職場だね…
    でも結構こういう人いるよー実際このトピにもいるしね。
    何で優しく指導できないんだろうね
    イライラぶつけられたら雰囲気も悪くなるし、やる気もなくすってなぜ分からないのかねー

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/16(水) 13:53:22 

    私もあなたの家事手伝うね!お互い手伝い合おうね!でオールオッケー

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/16(水) 13:54:41 

    手伝うよ~って言いながら、本当にテキパキ何でも率先してやってくれるから全然もやもやしないよ。むしろ感謝しかない!
    手伝う~って言いながら、やってやってる感や本当はやりたくない嫌々感とかを醸し出されるからもやもやするんじゃないかなぁ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/16(水) 13:54:58 

    >>1
    こういうのってなんか
    頑張ってって言って頑張ってるのにこれ以上どう頑張るの?みたいな
    そういうことで言ったんじゃない感
    考え方次第よね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/16(水) 13:56:14 

    >>181
    あなたは時代にのってる的な?w

    +2

    -6

  • 338. 匿名 2021/06/16(水) 13:57:07 

    >>137
    こんなんじゃ、男の人結婚嫌になるんだろうね。独身貫く人増えそうだね。

    +6

    -10

  • 339. 匿名 2021/06/16(水) 14:03:41 

    共働きじゃなくてもお互い家に居る時間は基本的に分担するべきだと思うけど、手伝うよーって言い方でもやってくれるなら別になんとも思わない。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/16(水) 14:03:43 

    >>1
    使えるか、使えないか、それが第一。
    きれいごとなんて言わない!

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/06/16(水) 14:09:10 

    >>319
    これ本当にいいとこしか見てない日本人多いよね
    とにかく男女平等なんだよね
    日本女性はその意味ではとても生きやすいと思うけどね

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2021/06/16(水) 14:10:42 

    >>131
    うん、だから。やるべきことを「手伝う」って言いかたされるのが気に食わないんでしょ?全然“もやもや”じゃないじゃん。

    +5

    -7

  • 343. 匿名 2021/06/16(水) 14:10:56 

    >>47
    愛。
    夫が倒れても私が養う覚悟で結婚した

    +21

    -3

  • 344. 匿名 2021/06/16(水) 14:13:01 

    >>342
    あなたみたいな屁理屈こねる人は人と生活するのは特に難しいだろうね。

    +4

    -4

  • 345. 匿名 2021/06/16(水) 14:23:39 

    >>1
    家の夫も
    ちなみに子ども3人
    正社員同士です。
    だから私は○○(夫)くんの世帯年収増やすの手伝ってあげるねニコニコ って返してます。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2021/06/16(水) 14:23:49 

    私は扶養内でパートだけど、手伝うって言い方は嫌です。
    二人の子供で、家族で生活する家なんだから手伝うはおかしい。

    +1

    -4

  • 347. 匿名 2021/06/16(水) 14:30:11 

    手伝う!て言われてもなんとも思わない

    やってくれたらありがとうって思うし
    やれる時にやれる方がやればいい

    どっちにしろありがとうはかならずいう

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2021/06/16(水) 14:30:47 

    >>1
    もういいじゃん、前から言われてるけどさ。
    たくさんたくさん手伝って貰えばいいことよ!

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/16(水) 14:31:04 

    >>308
    海外の女性ほど働いてないからだよ

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/06/16(水) 14:32:27 

    >>8
    時間じゃない?

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/16(水) 14:36:09 

    >>308
    日本ほどじゃないけど欧米でも家事育児のバランスは女性の方が負担重いよ。日本のスタンダードに慣れすぎてるとやってくれてる!って感じに見えるだろうけど。
    あと日本ほど家事育児細かくも丁寧でもない。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/16(水) 14:37:12 

    >>8

    給与より、働いている時間じゃない? 働いている時間が長いと、自動的に家にいられる時間が短いから。

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2021/06/16(水) 14:40:40 

    >>311
    トピ主は分担していない前提で「手伝う」っていう態度が気に入らないんだと思うよ。出来てたら文句言わないでしょう。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/06/16(水) 14:42:20 

    >>302
    若い世代だとどんどん当たり前になってきてるよね。良い時代になってきたと思う。役所も世論も学校も早く追い付いてほしい。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/06/16(水) 14:44:42 

    >>165
    言葉ってとても大事だと思うよ。言い方もあるけど実際手伝うと分担は全く意味も責任も違う。それで空気悪くなるとか逆ギレするような男性ならちょっと大人げないよね。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2021/06/16(水) 14:45:02 

    >>344
    まさにそれなんだよ。
    それを主は旦那相手にガチでやっちゃってるわけじゃん。
    主だって正しい言い方ができてないんだから旦那さんの言葉尻捕らえるようなことしなきゃいいのにって思うんだよねー。
    言い方は何にせよ言ってる内容は「俺も家事するよ」ってことなんだからさ。
    あなたの「うわこいつめんどくせー」って感想を主の旦那さんももっちゃうよってことよ。

    +7

    -8

  • 357. 匿名 2021/06/16(水) 14:46:44 

    >>325
    視線を感じて見ると、
    子持ち夫婦の旦那、というのはずっとよくある。

    手が空いてるのかな。

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2021/06/16(水) 14:47:06 

    気にならない。自分も旦那が何かやっていたら手伝うと言うし、そんな事で一々腹を立てたらこっちの身が持たない。それで相手が気分良くし上手いこと褒めて自分の家事の負担が減れば良い。共働きでは無くフルパートだったけど、お互い持ちつ持たれつだと思う。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/06/16(水) 14:49:23 

    >>303
    んなことはない。うち夫のが稼ぎ少ないし、家事は私のが出来ること多いけど、彼なりに精一杯やってるのがわかるから、フルボッコなんてあり得ない。お互い尊敬してると思う。当然彼は家事育児を「手伝う」なんて愚かな発言もしない。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2021/06/16(水) 15:01:23 

    >>189
    絶対に合計が10になるはずと思ってる?w

    +4

    -3

  • 361. 匿名 2021/06/16(水) 15:06:00 

    >>341
    【日本】
    育休1年とるわ😡
    男は仕事しながら家事育児ね😡
    手伝うって言わないで😡
    やって欲しいこと言わないけど察して😡
    育児も私レベルでしてよ😡
    私は教えないから自分で調べてよ😡
    育休終わったら私はパートな😡

    【海外】
    育休1ヶ月ね😡
    私はすぐフルタイムで働くからあなたはその間育休とってよね😡
    共働きフルタイムだから家事育児は分担😡
    気に入らなかったら即離婚な😡

    まぁ日本の方が楽ですわ
    産後1ヶ月で働くって凄いよね

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2021/06/16(水) 15:06:36 

    >>61
    専業主婦なら育児はメインでやらなきゃ
    自分だけ楽をしたいのは通らないよ

    +15

    -1

  • 363. 匿名 2021/06/16(水) 15:07:50 

    >>22
    専業主婦なら当たり前だよな

    +17

    -2

  • 364. 匿名 2021/06/16(水) 15:11:39 

    >>64
    パート時短で共働きぶってるガル民、多そう笑

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/16(水) 15:17:11 

    >>1
    夫と同額稼いでるなら半分ずつ分担するべきだけど、妻が非正規とかだったら妻が多く分担するべきだと思うよ。
    じゃないと不公平じゃん。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2021/06/16(水) 15:24:54 

    >>22
    結局これだよね
    稼ぎが多かったら奥さんも文句ないんだろうね

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2021/06/16(水) 15:38:50 

    >>1
    共働きって言っても妻も夫と同じ正社員の夫婦って全体の4分の1ぐらいで、さらに収入も夫と同じぐらいの夫婦って1割ぐらいしかいないからね。
    つまり夫に家事を半分やらせる資格がある女性は夫婦全体の1割ぐらいしかいない。

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2021/06/16(水) 15:41:43 

    >>47
    夫より300万多いけど結婚したよ。少なすぎは嫌だけど年収そこまで気にしない、自分が充分稼いでるから

    +29

    -2

  • 369. 匿名 2021/06/16(水) 16:17:37 

    >>157
    わかる
    旦那が洗濯物干してる時とかも自分の手が空いてたら「手伝うよ」って言っちゃうわ
    逆に「手伝うよ」って言われても「おう!ありがとー!」としか思えん

    +12

    -2

  • 370. 匿名 2021/06/16(水) 16:22:59 

    こういうトピ見かけるたび結婚ってめんどくさいなって思う。
    なんでみんな結婚するの?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/06/16(水) 16:27:07 

    >>361
    私は産後1ヶ月で働いてたけど。
    今、産休一年もとれるところなんて少ないよ。

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2021/06/16(水) 16:28:35 

    >>338
    是非そうしてください。
    拝金主義の人はずっと独身でいれば誰も不幸にならないんだから。

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2021/06/16(水) 16:30:32 

    >>1
    主さんが新婚の時に進んで家事してたんでは?
    それで旦那さんも「家事はしてくれるもの」と思ってるんだと思う。
    シェアハウスみたいに自分の事は自分でする方式を提案したら?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/06/16(水) 16:32:02 

    現在二人目妊娠中。仕事&長女の世話&つわりが辛すぎて無理すぎて旦那に在宅ワークに切り替えて色々やってもらってる。でも今日は在宅ワーク無理…遅くなる…も結構多くて、私がブチギレたら、その様子をたまたま見てしまった義母に「〇〇(旦那)、大変ねぇ」って言われてた。いやいやいやいや、大変なのは私だから!!!!

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2021/06/16(水) 16:33:45 

    >>25
    手伝う?って聞かれるだけ本当まだいいよね。
    私が体調不良で夕食後うっかり寝ちゃって風呂にも入れず朝起きたら、食卓食べた後のそのまんま。
    流しにも運んでさえくれない。
    何回もあるよ。
    朝から怒りと絶望感ったら…

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/16(水) 16:34:12 

    >>374
    何に対してブチギレるほど腹たったの??

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/16(水) 16:39:00 

    >>376
    旦那は遅くまで仕事してるけど、その間はつわりで辛い中家事育児全部一人でしていたので、とりあえず早く帰って娘のご飯やお風呂やってほしい!と切れました。つわりの中のお世話が辛すぎて、夫の協力なしには乗り越えられないので。簡単に仕事だから…と言われるとムカついてしまいます。私は会社に頭下げて時短だからと残業せずに帰ってるんだ!と…。

    +0

    -5

  • 378. 匿名 2021/06/16(水) 16:39:35 

    >>47
    私はまだ独身だけど
    なんで結婚したん?は余計なお世話かなと思う

    +33

    -1

  • 379. 匿名 2021/06/16(水) 16:42:08 

    >>362
    仕事嫌いで働きたくない〜って理由の専業なら分かるけど、旦那の転勤のせいや子育てのためにやむを得ず専業主婦になったなら旦那もちゃんと家事育児やってほしい。

    +2

    -11

  • 380. 匿名 2021/06/16(水) 16:42:28 

    >>64
    お金よりも余裕ある方がすれば良いと思ってそうしてる。

    うちは夫は会社員で拘束時間長いから家事3割くらい。
    私は数店舗経営してるけど現場は社員任せで、家で事務仕事と集金しに週一回るくらいだから家事7割。私の方が稼ぎは多いけど時間あるし不満はない。
    お互いに手伝ってるって感覚はないし、忙しくてできない時はやってほしいことがあればお願いするよ。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/06/16(水) 16:44:40 

    >>157
    手伝うって言葉に怒る人は洗車は男の仕事って思ってそう…

    +9

    -2

  • 382. 匿名 2021/06/16(水) 16:50:59 

    >>3
    友達に会うと、今日は旦那さんに預けたきたの?って絶対聞かれる。パパと留守番だよ。と答える。なんかイラッとする。

    +14

    -9

  • 383. 匿名 2021/06/16(水) 16:51:09 

    >>370
    夫婦がお互い助け合って、感謝し合って、悩んだら話し合って解決していくのに、察して女さんが暴れてるの
    皆んななんやかんや幸せにくらしてるよ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/16(水) 17:03:33 

    >>371
    産休…一年…?

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/06/16(水) 17:05:46 

    >>374
    つわりが辛かったら確か医者に診断書出してもらって、それで仕事お休みできたような…

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/06/16(水) 17:09:10 

    >>7
    ひろしが下半身何も履いてないように見えた…

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2021/06/16(水) 17:10:38 

    >>384
    独身が釣りに失敗してるんだよ
    そっとしといてあげて

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/16(水) 17:12:50 

    たしかに手伝うよって言葉、なんかモヤるよねぇ。

    手伝うよなんて言葉言う前に黙ってやってくれる人が一番素敵。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2021/06/16(水) 17:13:23 

    >>387
    あ…何か、ごめん…

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/16(水) 17:20:11 

    >>370

    これだけ見ると何か結婚生活面倒くさい事ばかりみたいだけど、楽しい事もいっぱいあるよー!

    楽しい事も面倒くさい事も独身の時より倍々よー。がちゃがちゃしてて楽しいっちゃ楽しい。
    落ち着かないっちゃ落ち着かない。

    でも私は一人暮らしが長くて、自分の先も見通せてつまらなかったし、孤独も十分味わったので、がちゃがちゃでも幸せよー。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2021/06/16(水) 17:25:43 

    >>385
    診断書出してもらえるほど重症ではなくて。たぶん軽い方ではあると思うんですけど、それでもとってもきつくて。でもマイナス多いから私の甘えなのかな。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2021/06/16(水) 17:30:16 

    >>189
    問題
    妻の年収500万円、夫の年収500万円の場合、比率は1:1となります。
    妻の年収300万円、夫の年収1000万円の場合、比率は何:何になりますか?

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2021/06/16(水) 17:40:43 

    やってあげようか?
    に腹を立ててしまいました。
    些細なことです。ゴミ捨てです。面倒だなぁと言うと「今日はやってあげようか?」と言われました。「そもそもなぜ私が捨てる前提になってるの。私が洗濯してあげようか?ご飯作ってあげようか?なんて言ったことある?!」と。空気が悪くなってしまい結局私が捨てに行きました。そう?ありがとうーで返せば済むのに私もなぜあんなにイライラしたのやら、、

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2021/06/16(水) 17:41:09 

    >>1
    妻に比べて大したことしてなくても分担って言われる方がムカつくから、手伝うでもいいと思う

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/16(水) 17:48:08 

    >>338
    稼げる女もそうじゃん。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2021/06/16(水) 17:50:09 

    共働きって言ったって家計の『手伝い』くらいの収入で言ってんでしょ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/16(水) 18:15:02 

    >>87
    トータル10じゃないといけないと思ってる?
    2:1とか使うじゃん

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2021/06/16(水) 18:23:34 

    別にそんな言葉にいちいち引っかからなくてもいいと思う。私は金を稼ぐのを手伝ってやってる。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/06/16(水) 18:34:36 

    >>1
    奥さんが仕事することが旦那の収入が足りないことを補填する手伝いって位置でいいなら家事も手伝いで許せる。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/16(水) 18:38:28 

    >>1
    この手の話題にしつこく書き込んでるんだけど、〈手伝う〉の表現にモヤモヤするっていうけど、自分のやり方、タイミングで全部やらないと気がすまないって人もいるよね。やったのにやり直されるとすごい萎える。それなら全部自分でやればって思う。うちの母がこのタイプだからスミマセン、ぐちです。主さんがそうとは言っていません。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/16(水) 18:42:09 

    >>181
    出た、草。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/06/16(水) 19:03:37 

    >>8
    給料より労働時間とキツさかな

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2021/06/16(水) 19:04:25 

    >>1
    子供も望むなら、逆に旦那が家事育児多めじゃないと割に合わないでしょ

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2021/06/16(水) 19:05:24 

    >>8
    それ言うんだったら、私は旦那より年収多いから、奴は半分以上の家事やんなきゃってことだね。わかった、本人に言ってくるわw

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2021/06/16(水) 19:11:51 

    やってくれるなら別に気にならないかな
    育児も家事も「手伝う」と表現すると
    切れる人がいるけどいちいち疲れる

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2021/06/16(水) 19:13:13 

    それよりも私は、「仕事と育児両立してます!」っていう共働き夫婦のセリフにモヤモヤしてます。
    何かと実家の両親に頼ったり、保育園に預けたり、職場に迷惑かけたりしてるんだから、
    「両立してます!」じゃなくて「ありがたいことに両立させて頂いてます」だろ!って思います。

    +3

    -6

  • 407. 匿名 2021/06/16(水) 19:14:09 

    家族サービスという言葉を使う男性は
    家事育児を普段していないと自分で言っているのと一緒

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2021/06/16(水) 19:15:19 

    >>402
    そうだよね
    肉体労働な人と超大手企業のオフィス勤務では大変さが全然違うし、それで肉体労働の仕事の方が給料安いから家事負担多くしろ!は違うと思うw

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2021/06/16(水) 19:16:19 

    >>407
    今では家族サービスという名の出かける言い訳

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/16(水) 19:23:50 

    付き合って少し経ったら話し合わないといけない話だよねー。
    いくら好きでも家庭内の労働条件ヤバイ人とは結婚できない

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/16(水) 19:29:04 

    >>233
    いやむしろそこにいただけ

    +19

    -0

  • 412. 匿名 2021/06/16(水) 19:30:01 

    >>1 今日、逆バージョンを旦那から言われたわ。私が家事手伝ってくれてるから、楽って。
    明確に分担はしてないけど、同じくらい家事してるので、もやっとしました。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/06/16(水) 19:31:14 

    >>1
    じゃあ離婚すれば?


    夫、妻への不満は自分の見る目のなさの発表会でしかないんだけど。
    誰かに無理やり結婚させられたわけ?
    レベルが低すぎる。

    +2

    -5

  • 414. 匿名 2021/06/16(水) 19:32:55 

    >>1
    分担したうえで、余裕があるとき、妻が担当している家事を手助けするさいに
    使う言葉が「手伝う」だと思う。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/06/16(水) 19:36:10 

    私は年収400万、夫は900万、
    家事は手伝って貰ってるって感覚だよ。
    私はどんなに頑張ってもそんなに稼げないもん。

    +4

    -2

  • 416. 匿名 2021/06/16(水) 19:39:25 

    >>164わかるわかる。
    当たり前にドラマでシンママ設定ばっかりなのとかね。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/16(水) 19:39:45 

    パートで時短ならまだしも、フルで妻働かせて、家事を「手伝う」はないわ

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/16(水) 19:53:00 

    >>204
    800万ずつ稼いでいるけど、家事の外注もしないし親頼ったりもしないよ。家事育児は完全分担だけど、片方が疲れている時は片方がその分頑張る感じ。外食は多め、掃除は週末にまとめてなので専業主婦のようにピカピカではないだろうけど、まぁまぁ快適には暮らせています。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2021/06/16(水) 19:54:36 

    古い考えなんだと思うけど、モヤモヤする気持ちが理解できない。

    『ありがとう』でいいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2021/06/16(水) 20:05:37 

    私ももやもやしてるけど、やってくれない夫より100倍良いから、ありがとー!って言うようにしてるよ。

    機嫌損ねてやらなくなるよりマシだもん。

    いらっとするけどね!

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/06/16(水) 20:13:16 

    法律婚は法の下で結ばれます。
    好き勝手にするもんではない

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/06/16(水) 20:18:32 

    >>1
    共働きの友達と遊んでた時、その子の旦那さんからLINEで「いつも家事とか手伝ってくれてありがとう😄」って来て「なんで逆にこっちが手伝ってる側なの🤣」って2人で爆笑した。

    主さんの気持ちもわかるけどさ、「家事を手伝う」とか「育児に参加する」とか言葉のあやって気もするよ。
    言葉が「手伝うよ」であったとしても、私が料理や洗い物してる間に夫は洗濯や掃除してくれたり、半分程度の分担を自然にしてくれてるから言葉尻はあまり気にしてない。「洗濯してくれてありがとう」とか私も言っちゃうし。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2021/06/16(水) 20:19:21 

    旦那が洗濯物を干してたら「手伝うよ!」って私も言ってしまうのですが、だめなのかな。なんて言ったらいいんだろう。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/06/16(水) 20:19:30 

    官僚や貴族は法律は除外されますが
    平民サラリーマンは結婚すると法律発生しますね。身の程知れと

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/16(水) 20:31:49 

    家事は妻が…っていう夫が認識でいて
    やってあげるてるって意味での
    「手伝うよ」は私もイラッとするかも。

    分担してる中で、相手がやってることに自分も手を貸すって意味の手伝うなら全然自分も使うし、お互いさまかも。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/06/16(水) 20:43:06 

    >>244
    なんか女だけが子ども欲しいみたいに思ってるみたいだけど、そんな事はないと思うよ。
    それに家事もこどおじじゃない限り男も逃げられないのでは?

    +1

    -3

  • 427. 匿名 2021/06/16(水) 20:48:26 

    >>1
    私はパートで午前中に終わる。昼寝もする。
    旦那は管理職で早く行って遅くに帰ってくるから、何かを手伝うとか言われたら丁重にお断りするよ。
    申し訳ないよ。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2021/06/16(水) 20:54:37 

    >>427
    私もそう
    どう考えても夫の仕事の方が大変だから、家ではゆっくりしてて良いよって言う
    夫も家庭の事あまり出来ないから、私に無理して仕事しなくて良いよって言うし

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2021/06/16(水) 20:56:33 

    >>370
    自分の為に仕事して自分の為にお金使うって最高だなって思っちゃうよね、私は子供要らないから尚更思う
    まあ楽しいこともあるんだろうけどさ

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/16(水) 21:02:15 

    >>427
    共働きでもいろんなパターンあるからねー
    共働きなら旦那が家事をするのは当たり前って一括りにはできないよね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/16(水) 21:02:26 

    >>1
    別に気にならないなー
    夫が皿洗ってたら拭くの手伝おうか?って言っちゃうし、洗濯干すの一緒にやってほしかったら手伝って〜って言っちゃうし。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/06/16(水) 21:17:18 

    >>210
    家庭内に勝ち負けとかる?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2021/06/16(水) 21:26:05 

    >>13
    どういう事?www

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/06/16(水) 21:26:53 

    >>43
    マウントみたいなコメントはよくない

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2021/06/16(水) 21:28:19 

    >>210
    勝ち負けとか言ってるようならもう別れたら?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/16(水) 21:31:49 

    共働きの夫が妻の家事を「手伝う」っていう表現にもやもやします

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/16(水) 21:32:55 

    >>1
    本当だよね
    その通りだわ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/16(水) 21:40:05 

    何かで喧嘩になった時に旦那が

    『俺だってたまに手伝ってるじゃん!
    いちいちうるさいわ!』

    とか言われると

    『子どもじゃないんだから
    手伝うじゃなくてやって当たり前なんだよ!💢』

    このやりとりがある。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/06/16(水) 21:42:21 

    お互いの思いやりだと思うんだよねー。
    お互いにお前がやるのが当たり前だと思ってるようなら思いやりも生まれないし。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/16(水) 21:42:36 

    >>1
    ただの言葉狩りだと思う

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/16(水) 21:45:59 

    >>1
    私もそう思ってた時期があったけど、男なんて大して家事育児できないんだから。
    能力的に劣ってるから同等と考えたらかわいそう。
    お手伝いさんと割り切った方が楽だと気づいた。
    多分男が本気で家事育児したら、ただでさえ女性より短命なのに、さらに早死にすると思う。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/06/16(水) 21:56:09 

    >>1
    気にならないし、自分も夫が家事してたら「手伝う~」って言う。
    いちいち細かいな。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/16(水) 22:02:14 

    >>1
    うちは、何もやらないからやってくれるだけ羨ましいなぁー!

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/06/16(水) 22:14:14 

    >>43
    そうそう
    平等だし、公平に負担が正しいし理想だけど、何か言うたびにいちいち「〇〇だよ」と言ってたら、それこそ手伝うものも手伝いたくなくなるよ
    日本は男性が家事を担っていくまだ過渡期だから、これからだと思ってのんびり教育したら

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2021/06/16(水) 22:30:19 

    アプリでスケジュールとか共有するといいよ
    うちはできる人がその時間のタスクをこなす

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/06/16(水) 22:33:03 

    仮に専業主婦で夫年収1000超えでも、手伝うって言われたら腹立つ

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2021/06/16(水) 22:33:21 

    お互いが家計に入れてる金額による。
    平等を唱えるなら、そこ大事。妻のほうが稼ぎが少なかろうが、少ない金額しか入れてないなら、家事負担増は当然かと。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/06/16(水) 22:34:48 

    >>1
    意外と私も旦那のやってる家事(皿洗いとか)を手伝うよーっていう時あるよ。
    その時に旦那に「手伝う」って女側も言うじゃん!て言われたことある

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/16(水) 22:36:17 

    >>1
    完全分業にすれば良いと思う。

    うちは、料理、食器洗い(ほぼ食洗機)、洗車は完全に旦那担当。

    洗濯、風呂掃除、トイレ掃除は私の担当

    掃除機と草むしりは、その時々で手が空いてる方がするか2人でしてるよ。

    お互いの担当してる家事は一切手出ししないようにしてる。というか、苦手だから出来ない。

    結婚8年目だけど家事のことで喧嘩しないよ。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/06/16(水) 22:43:24 

    女と男が子育てにおいて平等はありえない。女がいくらフルタイムで働こうが、所詮子育ては女のやることだという、認識は変わらない。産んだのは女だから、主になるのはあたりまえだよ

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2021/06/16(水) 22:45:17 

    わかるー!
    私は手元の家事を一度ストップして、手伝うじゃないよね?って言って言い直ししてもらってる笑
    イラってくるんだよね。

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2021/06/16(水) 22:53:49 

    >>392
    1:3です

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2021/06/16(水) 22:54:26 

    男性税を導入しよう!

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2021/06/16(水) 22:55:00 

    面倒くさい人達だね

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2021/06/16(水) 22:55:47 

    >>87
    え???

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2021/06/16(水) 23:02:32 

    >>1
    うちの旦那いつも『やってやってる』って言い方する。

    子供の事に関して言った時は『お前の子じゃないんか?連れ子の世話してるんか?』とキレてしまった。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/16(水) 23:07:29 

    話ズレるけど知り合いが同棲するのに完全折半を求められててちょっと悩んでた
    向こうが年上で年収も100万近く多いのに
    家事も折半らしいけど、同棲ってそんなもんなのかな

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2021/06/16(水) 23:23:23 

    イクメンやらイケダンとかわけわからん。
    イクメンだねって褒めて貰ったと自慢してた職場の同僚にがっかりしたわ。

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/06/16(水) 23:23:45 

    わたしの旦那は色々やってくれますが、食器洗いはまだ油がついているし、洗濯干しもシワになる干し方をするし、食事も作ってくれるけど後片付けしてくれないので旦那に家事をしてもらうより自分でしたほうが楽です。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/06/16(水) 23:32:49 

    言葉の揚げ足取りみたい。そう言う人に限って人に向かって「~してあげる」って言ってそう。私だけかもしれないが子供に対しても言う人がいるけど、この言葉使いあってるの?と思う。

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2021/06/16(水) 23:42:19 

    >>1
    モヤモヤします!!
    うちは年収、勤務時間、通勤時間ほぼ同じ
    私→食材買い出し、料理、洗濯干す
    相棒→その他細々含め全部完璧
    でうまく行ってます
    周りの共働き家庭見てても
    分担が平等に出来てる夫婦
    は女性側の不満がない事が多い
    これ位か更にやる男ばかりになったら
    共働き希望女性の結婚のハードル下がるのに

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/06/16(水) 23:53:12 

    >>10

    子供の方がマシだよ…

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/06/17(木) 00:07:27 

    家事育児をやってすらくれないパートナーだったら主はどうなるんだろ
    いっぱいあるよ世間には
    共働きでも女がしろ!てきなやつ

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2021/06/17(木) 00:07:43 

    >>1
    そういう男しか捕まえられなかった自分のスペックの低さを嘆くがよい

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/06/17(木) 00:12:32 

    少数派なの分かって書き込むけど、これってよくテレビとかでも言ってるよね。手伝うってそんなにイラッとする?私は旦那から、何か手伝おうか?って言われたら普通に『ありがとう、じゃあこれやってくれる?』とか言うよ。
    なんでみんなそんなにイライラしてるの?やってくれるんだからいいじゃん?心狭いなぁと思っちゃう。少なからず男性側は自ら動いてるんだから『手伝う』になるわけだよね?

    +6

    -2

  • 466. 匿名 2021/06/17(木) 00:13:29 

    >>451
    こんな嫁嫌だー

    +4

    -3

  • 467. 匿名 2021/06/17(木) 00:18:13 

    わかりみ。大学の友人の結婚式で新郎が家事手伝いますって言ってて感動シーンだけどもやっとした。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2021/06/17(木) 00:22:14 

    >>4
    モヤモヤしてるだけぽい

    とはいえ私は日によって
    そこは手伝うじゃないだろ!てなったり
    そんな事までめくじら立ててんなめんどくさい!てなったりする
    なんか精神状態によるのかね

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/17(木) 00:24:18 

    まあもうこっちが動いてたらそれフォローになっちゃうから手伝うって言い方になるだけだよね

    私なんてもっと酷いよ
    今言うならもっと早く気づいて先にやれやって思っちゃうもん
    やばい、余裕なすぎ

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/06/17(木) 00:30:13 

    夫がオムツ替えしてるの見て
    義母が
    そんなことさせられてるの?!はぁー

    と言ってた。
    こういう人が育児は女がするものという
    固定概念を作ってきたんだね

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/06/17(木) 00:30:50 

    >>166
    分かる!

    今日の朝ごはんはパンとご飯どっちにする?


    ご飯でいいよー!


    ↑ これもご飯でいいよ!じゃなくて、ご飯がいいなー!って言い方にしてほしい、っていうのがあって。

    うちではよくある会話で、これについて何か思ったこともなかったからびっくりしちゃった。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/06/17(木) 00:35:23 

    >>114
    当たり前になれば良いのにね。
    実際私は、お母さん居なくてバスに一人で乗ってる赤子を連れた若いお父さんを見て、偉いと言うか時代は変わったなと思ったよ。
    一昔前はそんなの見た事無かったから。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2021/06/17(木) 00:45:14 

    旦那が飲みに行く→子供の世話、相手は私がするのが当然。当たり前。

    私が飲みに行く→旦那に「なんか一言ないの?(子守をしたお礼)ってアピールされる事。

    かなりモヤモヤする

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/17(木) 00:52:28 

    >>39
    お互い外で稼いでる身なんだから
    夫以上とか関係なく、働いてたらお互い疲れるよね
    それを女性がやるのは当たり前みたいになってたらパンクするしそりゃ言いたくなるじゃん

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/06/17(木) 00:54:58 

    >>151

    共にフルタイムで働いていて、働いている時間は妻の方が長くて年収400万、夫が700万で、妻の方が稼ぎが少ないから家事育児を多く負担するべきというなら、もはや夫婦関係というより利害関係だよね。そこに愛はないと思う。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2021/06/17(木) 00:56:59 

    手伝うじゃねえよ!と心の中で思うことはあるけど、洗い物しても排水溝のゴミ捨てないし拭き上げもしてないし、洗濯物干しても片方の袖が内側のまま干してたり肩の位置が歪んでたり、結局中途半端な仕事しか出来てないから「手伝う」レベルでしかない。
    任務としては不完全だから、ポンコツ。
    家庭内で出世はしない。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/17(木) 01:01:25 

    私はパートだけど、朝先に起きて朝食作って洗濯して旦那が行った後掃除や片付け夕飯の下拵え、夕方は子供の迎えに買い物に夕飯作り、宿題丸付け、学校の連絡やりとり、風呂入れて旦那が帰ったら食べさせて後片付け。
    旦那より働いていると思ってる。
    なんならフルタイムで働いても家事育児任せられて、朝も自分のことだけして、帰って食べるだけならそっちの方が羨ましい。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/06/17(木) 01:14:18 

    >>8
    私もそう思う派です。
    共働き、住宅ローンはペア(頭金全て私)、時短勤務してますが収入私5夫6くらい

    なので家事と育児の参加度についてはめちゃくちゃ言いますし話し合います。(感謝はしてます)

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/06/17(木) 01:38:03 

    >>8

    わかる。ここで「心が狭い」と言ってる人たちにも、じゃぁ旦那と同等の金額稼いでるのかよ?と思う。私は手伝うと言われたらイラっとするけど、それは私が旦那より稼いでるから。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/06/17(木) 02:03:34 

    イクメンも嫌いだけどワーママも嫌いだな
    仕事も分担って意識ならワーパパがないのにワーママはおかしい

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/17(木) 02:17:03 

    >>272
    あくまであなたの憶測で本当にそう思ってるかはわからないんでしょ?
    なぜ憶測でそこまで人をこき下ろせるの?
    育児したらしたでこんなふうに言われるんなんて、ほんと生きづらい世の中になったよね。

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2021/06/17(木) 02:20:07 

    >>210

    低収入長時間労働の夫を見下して大勝利とか言ってる時点で愛情ないでしょ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/06/17(木) 02:51:44 

    >>146
    これ相当多いと思う。
    自分の思い通りにやる以外は家事出来ない夫と蔑む人たち。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/06/17(木) 02:56:10 

    >>8
    マジでこれ。
    日本だと妻が夫並に稼いでる家庭は5%程度。ほとんどは正社員ですらないしその中には時短も多い。そして多くは扶養内。そりゃメインが妻になるのは当たり前。
    逆にそれで共働きなんだからなんて言われたら男性の立場に立って考えたら私はやってられない。
    対等もしくはそれに近い人達は言っていいと思う。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2021/06/17(木) 03:47:41 

    >>8
    同じくらいなのに育休中だから結局時間のある私が全部やって当たり前になってるのが腹立つ‥

    お腹すいた〜って、うん。私も

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/17(木) 03:53:19 

    そりゃそうだよ哺乳類のオスはメスの手伝いなんかしないただの種付け役だからね
    本来なら家に金を運ぶことすら不自然なんだよね人間のメスは恵まれすぎ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/06/17(木) 04:00:52 

    帰宅時間8時になってご飯作ってる目の前でお菓子食べててイライラして爆発した。「手伝いあるなら言って」ってモグモグしながら言われて泣きそうになった。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2021/06/17(木) 04:07:29 

    >>1
    ホントだ。言われてみればおかしいよね。
    家事折半は手伝うではない。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/17(木) 04:09:48 

    >>484
    ってか、扶養内なのに私も共働きと言う方が理不尽に感じる。
    少ししかやらないから「手伝う」は妥当な言葉だけど、少ししか稼がないのにまるで対等なように言う方が余程おかしい。世の中の主婦には多いみたいだけどね。
    私の経験上では正社員でバリバリ働くのとパート5時間程度と家事全部なら断然後者の方が楽だと思った。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/06/17(木) 04:11:31 

    >>151
    でもこれ妻の方が稼いでる場合は稼ぎで比べだすよね笑

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/06/17(木) 04:29:07 

    >>4
    こういう類のトピ見てると結婚しないほうが幸せなんだと最近思うの。
    幸せなことも多いんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/06/17(木) 04:38:57 

    確かに!!!!!!!!!!!!!!!

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/06/17(木) 04:59:51 

    >>489
    家事を対等にやってるような口振りだったら絶対女性陣がキレ散らかすよね。
    なのに、がるちゃんでは女も男並みに働いてると平気で言ってたりする。世界一差があるのが現実。

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2021/06/17(木) 05:10:30 

    家の中でその家事をメインでやる人が決まっちゃうと
    他の家族はなんとなく「手伝う」感覚になってしまうもんなんだなと
    子供がペットの世話をメインでやるようになってわかった

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/06/17(木) 05:47:54 

    >>39
    稼ぎの問題じゃねーよ。どーせ男なんだろうが、稼ぎは違っても同じ分だけ拘束されてたら、家事は分担でしょ。
    なんで体力ない女が男より同じ時間労働してから家事もやらなきゃならねーんだよ。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2021/06/17(木) 05:49:24 

    >>39
    そんなこと言う奴は、妻親と同居してください。
    そうしたら嫁は自分の親と家事分担できる。

    間違ってもそれだったら俺様のママンでもいいじゃんとか言うなよ。
    姑じゃあ、分担でも余計気疲れするから。

    イタリア以外の欧米じゃあ、たいていそういうとこは嫁親と同居してるよ
    アメリカとか嫁姑より、婿舅の方がドラマになるぐらいよ

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2021/06/17(木) 06:01:26 

    >>1
    夫が家事を「手伝う」と言った時点で注意する
    子供じゃないんだから、手伝うじゃなくて分担でしょって言うわ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/06/17(木) 06:25:57 

    >>5
    日本人「日本では子育てをお母さんだけじゃなくお父さんも手伝ったりするんだ。そう言うお父さんの事を『イクメン』て言うんだけど君の国ではなんて言うの?」

    外国人「?」

    日本人「なんか呼び方とか無いの?」

    外国人「...Father」


    この小噺が好き

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2021/06/17(木) 06:35:26 

    >>457
    年収100万近くなんて大差ないじゃん。
    今同棲してるけど、シェアハウスくらいに思ってた方が色々気が楽よ。(金銭面は折半。自分にことは自分でする)
    どちらかが自分の役割を出来なかった時に自分はちゃんとしてるのに!って相手へのマイナス評価になる。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/17(木) 06:49:21 

    >>427
    いや、共働きで同じくらいの時間働くって話なんだが…

    パートと管理職の場合男女逆でもそうだろうよ笑笑

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。