ガールズちゃんねる

39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」

536コメント2021/06/18(金) 12:09

  • 1. 匿名 2021/06/11(金) 00:22:40 

    東京で一般企業に就職。25才で故郷の島根県に帰り、母親が経営する薬局を手伝いながら、お客さんと接するうちに、心身を病む人を救いたいと思うようになった。臨床心理士を目指して勉強を始めたが、その直後に父親が自ら命を絶ってしまう。

    「父を救えなかったことが悔しくて、自ら死を選ぶような人をなくしたい、患者を心身ともに支えたいという思いから、医学部受験を決意しました。ただ、医学部受験に必要な理数系の知識は中学生以下。まず、中学校で習う分数の計算問題からやり直しました」

    「特に医学部時代、頭に入れたことは必ず誰かに説明していました。たとえば『糖尿病はこんな症状があって、どういう治療がある』など、家族や友人に説明することで、頭の中が整理され、さらに頭の中に叩き込まれる。この繰り返しが、重要だと思います」

    39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」 | マネーポストWEB
    39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    人生100年時代。50代や60代になっても、まだまだ学ぶことはできる。なかには、50代を超えてから難関試験に挑戦する人もいるのだ。いったいどんな方法で勉強し、高いハードルを超えたのだろうか。3児の母から53才で医師となった前島貴子さん(56才)にその極意を聞いた。

    +1809

    -26

  • 2. 匿名 2021/06/11(金) 00:23:09 

    あら、すてき

    +1919

    -25

  • 3. 匿名 2021/06/11(金) 00:23:15 

    素敵です

    +1857

    -19

  • 4. 匿名 2021/06/11(金) 00:23:38 

    いくつになっても挑戦できる人は本当にすごいと思う

    +2837

    -6

  • 5. 匿名 2021/06/11(金) 00:23:40 

    53歳でお医者さんはすごいけど、そこから食べていけるの?

    +86

    -448

  • 6. 匿名 2021/06/11(金) 00:23:46 

    まずやってみようと思うことがすごい
    無理だと決めつけてしまう
    すごいなぁ

    +1711

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/11(金) 00:23:55 

    よく入学できる医学部があったね。ただでさえ女性は不利なのに。

    +1053

    -83

  • 8. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:04 

    真似できんね。あっぱれ。

    +842

    -5

  • 9. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:10 

    辛い経験をされて頑張ってこられたのですね。
    凄いです。

    +819

    -3

  • 10. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:39 

    「医学部受験に必要な理数系の知識は中学生以下」
    んなわけないやろ

    +36

    -146

  • 11. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:48 

    すげー
    夢のある話やな

    +443

    -5

  • 12. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:49 

    マジでスゴいね

    +483

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:53 

    すごい!!
    私も!!って思うけどなかなか。
    凄いです

    +466

    -4

  • 14. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:54 

    >>5
    医者なら大丈夫じゃない?
    還暦過ぎてから税理士資格取った人が結局税理士の仕事出来ないまま、っていう話しは聞いたことある

    +571

    -21

  • 15. 匿名 2021/06/11(金) 00:24:58 

    凄いなぁ!
    努力もだし、金銭が続くのも凄い!!!

    +454

    -7

  • 16. 匿名 2021/06/11(金) 00:25:16 

    尊敬する

    +222

    -4

  • 17. 匿名 2021/06/11(金) 00:25:16 

    勉強できる環境があったのも良かったよね
    財力も

    +449

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/11(金) 00:25:25 

    私も見習いたいです!何も取り柄が無いけど時間を有効に使えるように頑張ります。

    +233

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/11(金) 00:25:59 

    集団リンチのイジメに遭っているから何しても嫌がらせイジメにあうからなぁ。恵まれいる人もいるんだね!

    +6

    -38

  • 20. 匿名 2021/06/11(金) 00:26:23 

    先日のスタンフォードに進学する女子高生のトピでもそうだけど、なぜ人の努力と成功を素直に喜べない人がいるんだろ。

    +643

    -27

  • 21. 匿名 2021/06/11(金) 00:27:00 

    >>7
    それ程頑張ったって事だよ

    +621

    -6

  • 22. 匿名 2021/06/11(金) 00:27:06 

    >>5
    マイナス多いけど、もし開業するなら私は厳しいと思う。集客出来れば大丈夫だけどそれが難しいんだよね。

    +267

    -45

  • 23. 匿名 2021/06/11(金) 00:27:26 

    >>1
    もともと薬剤師資格持ちとかかな??
    母親の経営する薬局を手伝いながら、ただの雑用係ではなさそう。

    +294

    -9

  • 24. 匿名 2021/06/11(金) 00:27:58 

    この人は努力もしただろうけど、地頭もいいのだと思う。アラフォーなんて、だんだん記憶力が悪くなるし、覚えも悪くて、すぐ忘れたり間違えたりしちゃう。

    +410

    -3

  • 25. 匿名 2021/06/11(金) 00:28:03 

    >>5
    生活費って労働だけだと思ってる?
    私の知人のお金持ちは働いてない人が多いよ
    働いてないのにビルをいくつも所有してたり

    +158

    -30

  • 26. 匿名 2021/06/11(金) 00:28:14 

    >>10
    この人の当時の知識が中学生以下しかなかったってことでは

    +179

    -1

  • 27. 匿名 2021/06/11(金) 00:28:20 

    すごいね。
    コロナを言い訳に、毎日ゴロゴロしてる自分が情けない。
    いくつになっても夢や目標を持って、コツコツ頑張りたいね。

    +324

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/11(金) 00:28:29 

    凄いなー
    子供が大きくなってから受験始めたのかと思ったら
    医学部目指し始めてから結婚して、出産して、在学中にも出産⁉︎

    子供をできない事の理由にしてきたけど、やろうと思えばできるもんなんだね
    見習わねば

    +336

    -4

  • 29. 匿名 2021/06/11(金) 00:28:57 

    >>5そもそもが『この職業で食べていきたい』から始まったわけではないんでしょ。

    +351

    -3

  • 30. 匿名 2021/06/11(金) 00:29:08 

    お母様も薬剤師さんなら
    元々地頭が良い家系なんだろうね。

    +218

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/11(金) 00:29:26 

    かっこいい!!!!

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/11(金) 00:29:30 

    45歳でもいける?

    +57

    -3

  • 33. 匿名 2021/06/11(金) 00:29:41 

    こういう人の同僚とか先輩にはないたくないなーって思っちゃった。
    50歳過ぎたら人間って色々衰えるじゃん。
    そこから若手って…

    +11

    -48

  • 34. 匿名 2021/06/11(金) 00:29:45 

    ちょっと違うかもしれないけど、今日の昼に放送してた古畑任三郎の再放送のセリフを思い出した
    年老いてからのスキャンダルに耐えられなくて、死を選ぼうとしてた人に対してさ

    「例え明日死ぬとしてもですよ。やり直しちゃいけないなんて、誰が決めたんですか?」

    +215

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/11(金) 00:29:49 

    挑戦して目標を掴んだ話、大好き。こういう話って海外の事例が多かった中、最近は国内でも増えてきていて嬉しい。

    +110

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/11(金) 00:29:55 

    >>5
    医者って体力仕事だしある程度経験も必要だから正直一般的な医者として働くのは難しいよね

    +217

    -13

  • 37. 匿名 2021/06/11(金) 00:30:07 

    不謹慎かもですが、
    この方の代わりに医学部落ちて医師になれなかった若者がいたとしたら、働ける期間とか考えると、地域としては損をしている気がする。
    夢のある話なのにごめんなさい。

    +29

    -83

  • 38. 匿名 2021/06/11(金) 00:30:09 

    >>5
    >2021年から愛知県内の病院に勤務。

    だそうですよ。

    +283

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/11(金) 00:30:22 

    >>25
    >>1の医師免許取った人も不労所得の方なのかな?

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/11(金) 00:30:35 

    > 「でも、大学で進級することは想像以上に厳しく、何度か留年してしまいました。特に3番目の子(次男)を産んだ後は試験に失敗し続け、2年留年。結局、卒業するのに9年かかりました」

    私立大学、しかも医大に9年ってどんだけ金かかったんだろう

    +315

    -2

  • 41. 匿名 2021/06/11(金) 00:30:42 

    素直にすごい。

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/11(金) 00:30:51 

    学生時代はやる気無くて成績も中の下で、東京の短大英文科卒か
    ・・って見てたら

    >本格的に医学部受験を目指すべく34才で大手予備校に入り、そこで知り合った10才年下の男性と翌年に結婚。36才のときには長女を出産する。

    これが一番びっくりしたwwww

    +303

    -2

  • 43. 匿名 2021/06/11(金) 00:31:30 

    >>10
    切るとこ間違えてる
    にほんごむずかしいね

    +63

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/11(金) 00:31:45 

    素直にかっこいいと思います

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2021/06/11(金) 00:31:47 

    >>5
    余裕だよ。
    第一線でバリバリは無理かもだけど、色々な科があるし、皮膚科、眼科、精神科、この辺で活躍できるし、医師の相談ポストなんて山ほどあるし、52で医師ってだけで本だしたりできるんだから余裕。
    若いほうが勉強ももちろん有利な中医学部受かって医師になるって尊敬しかないわ。

    +226

    -17

  • 46. 匿名 2021/06/11(金) 00:31:53 

    >>7
    医学部って理系の中でも授業料が断トツ高いです。
    元々ある程度裕福な環境であったと思います。
    しかしすごい努力と才能は憧れるし本当に尊敬します。

    +561

    -22

  • 47. 匿名 2021/06/11(金) 00:32:20 

    >>5
    この方は現在お勤めみたいですね。

    大学は国立だったようなので、若く長く活躍できる人にチャンスを与えて欲しいなと微妙な気持ちになりました。一人前になるまで10年はかかるので、この方が臨床医として活躍できる期間はごく僅か。いろいろもったいないです。

    +27

    -102

  • 48. 匿名 2021/06/11(金) 00:32:32 

    この歳で勉強が理解出来て頭に入るのが凄い。40だけど物忘れほんと酷くなってきた。

    +67

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/11(金) 00:32:34 

    >>37
    この人が成績最下位ってわけでもないだろうに
    若くて体力記憶力時間が存分にあるのにおばさんに負けるような若者が悪いでしょ

    +102

    -7

  • 50. 匿名 2021/06/11(金) 00:33:16 

    すごいけど、これから実務経験を積むとして、体力とか気力とか記憶力諸々、若い子と同じではないから大変そうだな

    +32

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/11(金) 00:33:29 

    知り合いにも働いてお金貯めながら勉強もずっと続けていて30歳で医学部に入学した人がいる

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/11(金) 00:33:38 

    >>36
    知り合いのベテラン看護婦さんは、経験があると驕りから診断をミスる医師もいて、必ずしも経験があるからいいという訳では無いこともあると言ってましたよ。
    ただ、救急部みたいなところだと経験は必須になるでしょうし、科や医師個人の資質にもよるとは思うのですが。

    +19

    -19

  • 53. 匿名 2021/06/11(金) 00:33:56 

    >>37
    国立は特にこの点は考えた方がいいことだと思います。

    +27

    -7

  • 54. 匿名 2021/06/11(金) 00:33:59 

    >>25
    で?

    +21

    -8

  • 55. 匿名 2021/06/11(金) 00:34:19 

    >>5
    あなたより高収入なのはたしか

    +33

    -6

  • 56. 匿名 2021/06/11(金) 00:34:33 

    >>47
    若さ云々より、
    本当に実力がある人になってもらいたい。

    +90

    -8

  • 57. 匿名 2021/06/11(金) 00:35:16 

    >>10
    中学生以下なのはあなたの読解力

    +108

    -4

  • 58. 匿名 2021/06/11(金) 00:35:29 

    39歳で医学部合格、56歳で医師免許取得だと学費だけで1億くらい吹っ飛んでるというのを読んでから何とも言えない気持ちになってる。

    +113

    -4

  • 59. 匿名 2021/06/11(金) 00:36:06 

    >>53
    地域枠じゃないならそんなんカラスの勝手。
    まあ研究機関ではなく学生にとってもただの職業訓練校だからそう言いたいのは分かるけど

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/11(金) 00:36:07 

    >>10
    おべんきょがんばって

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/11(金) 00:36:07 

    >>10
    もしかして「医学部受験に必要な理数系の知識は中学生以下で構わない」と誤読してませんか?
    医学部を受験するため、この方は中学生以下の理数系知識しかないところから努力したという意味の文章ですよ

    +112

    -3

  • 62. 匿名 2021/06/11(金) 00:36:08 

    >>7
    都市部の国立の難関医なら年齢差別がないところもある
    学力的に大変だけど
    一方、最近の僻地の新設医は学力は易化してるけど面接が厳しすぎるね

    +158

    -4

  • 63. 匿名 2021/06/11(金) 00:36:14 

    >>10
    いやいや、そうじゃなくて。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/11(金) 00:36:17 

    >>25
    働いてないのにビルを持ってる、はおかしい

    ビルを持ってるから働いてないんだよ

    ってか働いてるよ、決まった時間に決まった場所で決められた事をしなきゃいけない訳じゃない、ってだけで収入に繋がる事はしてる

    +82

    -3

  • 65. 匿名 2021/06/11(金) 00:36:33 

    私のかつての同級生男子も、猛勉強して大型重機の免許とった。現場は冷暖房も何もなくて手取り13万で結婚も子供もあきらめて死ぬまで生きるんだって

    +0

    -13

  • 66. 匿名 2021/06/11(金) 00:37:39 

    >>56
    ほんとそれだわ
    プラスを数百回押したい

    +21

    -4

  • 67. 匿名 2021/06/11(金) 00:37:40 

    >>7
    国立医学部はそんな差別ないよ

    +18

    -44

  • 68. 匿名 2021/06/11(金) 00:37:46 

    >>53
    体力等アドバンテージありまくりなのに、医学部興味なかったド素人のおばちゃんに負けるような若者なんてお断りでしょw

    +41

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/11(金) 00:37:50 

    >>52
    じゃああなたはなんの経験もない医者に診察される方がいいの?
    外科医だとして手術とか任せられる?
    驕ってるのは経験の有無じゃなくて、その医者の性格でしょ
    医者に限らず、どんな仕事でも経験は大事だよ

    +9

    -13

  • 70. 匿名 2021/06/11(金) 00:38:09 

    >>45
    母親みたいなおばさん(失礼だけど)の医者に見てもらいたいって人も多いと思う
    特に心までもつらいとき、若い医者でもなく、男性の医者でもなく。母親を思わせるような先生に病でつらい身の上を聞いてもらうだけでも心が軽くなる患者さんはたくさんいそうだけどな。

    そもそも目的が、がっつり稼ぎたい!だったら、こんなにもお金と時間と労力使ってまで医者にならないよね。誰かのために役に立ちたい気持ちが大きいだけだ。

    +93

    -4

  • 71. 匿名 2021/06/11(金) 00:39:09 

    >>25
    それとこの女性と何の関係が・・・
    別にお金持ちとも書いてないし

    +51

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/11(金) 00:39:12 

    >>62
    何とか入学できても高齢者は受け入れ先を見つけにくいという問題も。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/11(金) 00:39:19 

    >>47
    その僅かな期間でも医師として働きたくて夢を叶えているので何がもったいないのかよくわからないです

    +75

    -12

  • 74. 匿名 2021/06/11(金) 00:39:22 

    >>68
    確かにね。若いのにおばさんにすら負けたんだ。
    それこそいらない

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2021/06/11(金) 00:40:08 

    >>37
    若くても社会貢献してない医者は多いからなあ

    +38

    -2

  • 76. 匿名 2021/06/11(金) 00:40:14 

    >>1

    多額の税金使って53歳の医者を養成するのは
    どうなんだろうね

    実質稼働できるの15年でしょ?


    その医学部入学枠1人分、若者に譲れよ
      

    +17

    -51

  • 77. 匿名 2021/06/11(金) 00:40:25 

    >>56
    若ければ長く勤務できて技術が向上しそうだけど

    +14

    -8

  • 78. 匿名 2021/06/11(金) 00:40:51 

    >>36
    流れ的にこの方は精神科に進むのでは?と思ったけど
    私リンク先読んでない

    +73

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/11(金) 00:40:59 

    >>73
    若くても自分の心が病んでしまって医者をやめてしまう人もいるのにな。どれだけ医者として長く働けるかなんて働き始めないと誰にもわからんよね

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2021/06/11(金) 00:41:04 

    >>68
    高齢者は実家継ぐとかでも無い限り受け入れ先が見つからないですよ。

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2021/06/11(金) 00:41:55 

    >>46
    国立は一律だけど?

    +33

    -2

  • 82. 匿名 2021/06/11(金) 00:42:08 

    >>1
    この方、今でいう藤田医科大だよね。私立の医学部を何度も何度も留年出来るって、凄い金持ちだよ。
    金がないとこんな事出来ないもの。

    +112

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/11(金) 00:42:27 

    >>56
    長く活躍できない臨床は役に立たないですよ

    +11

    -5

  • 84. 匿名 2021/06/11(金) 00:42:50 

    >>80
    論点ズレてる
    継ぐ実家があっても、おばちゃんに負けるような若者なんかいらん!

    +9

    -4

  • 85. 匿名 2021/06/11(金) 00:44:03 

    >>76
    その議論はよくされていて、この方の場合に対しても同じことが言われているんですよね。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/11(金) 00:44:09 

    そうだね。
    知識の無い人に説明するのは理解しただけでは難しいものね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/11(金) 00:45:36 

    >>67
    現実見ようよ
    差別してる国立医学部をざっと挙げても
    旭川、札幌、北大、弘前、秋田、・東北・・福島、・・・
    群馬、筑波、・・・浜松、・・神戸、・広島山口、・・
    佐賀、宮崎・・

    書き切れない・・・

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2021/06/11(金) 00:45:54 

    >>1
    今、50代でも受けられるのか
    以前合格者の年齢制限があって
    社会問題になっていたような

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/11(金) 00:46:17 

    私大かつ留年って相当お金持ちなんだろうなと

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/11(金) 00:46:19 

    >>73
    医者になるにはものすごく税金使うんだよ

    +14

    -13

  • 91. 匿名 2021/06/11(金) 00:46:23 

    >>84
    やる気だけでは臨床は務まらないんですよ。この方は一人前になる頃には60過ぎ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/11(金) 00:46:31 

    >>73
    横から失礼。この方自身のことをもったいないと言っているわけではないのでは。
    税金が投入された国立大学の医学部の枠が、若い人でなくこの方で埋まってしまったことをもったいないと言っているんだと思います。

    +13

    -11

  • 93. 匿名 2021/06/11(金) 00:46:57 

    ビリギャルも小3ドリルからやり直したよね!基本にかえるの大切

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2021/06/11(金) 00:47:00 

    >>4
    なにやっても続かない、何にも興味も持てないで年だけとってきた人って以外といるよ。
    手相占いでも40位から運が開ける相が結構いる。
    今現在やりたいことがなくて腐ってる人にも未来はどうなるかわからないよ👍

    +79

    -1

  • 95. 匿名 2021/06/11(金) 00:47:23 

    >>69
    経験に驕り高ぶる医師なら、経験なくても丁寧に診てもらえる方がいいですね。経験がないからこそ逆に丁寧になるんだろうし。

    +1

    -11

  • 96. 匿名 2021/06/11(金) 00:48:06 

    若い方が~長く働けない~って言うけど

    医大受験すら合格できない若者に長く働けるもクソもないんだけどw
    ちゃんと合格してる優秀な若者が山ほどいるのに、何で落ちた劣等生の若者にだけフォーカスして同情してるのか謎

    +19

    -4

  • 97. 匿名 2021/06/11(金) 00:48:37 

    >本格的に医学部受験を目指すべく34才で大手予備校に入り、そこで知り合った10才年下の男性と翌年に結婚。36才のときには長女を出産する。

    「主人は勉強が得意だったので、予備校に通いながら、彼からいろいろと教えてもらえたことも大きかったですね」

    その後、39才で長男を出産。同年、ついに医学部に合格。

    「でも、大学で進級することは想像以上に厳しく、何度か留年してしまいました。特に3番目の子(次男)を産んだ後は試験に失敗し続け、2年留年。結局、卒業するのに9年かかりました」


    入学したのは藤田医科大学て私立らしいけど、学費がバカ高いところに入れる財力があったのは羨ましい。
    しかも、医師になることだけに集中するのではなく、その間に結婚、3人の子供を出産している。
    なんかもう完璧過ぎて、、、

    すごいなぁと感心しつつも、つまらない職についてアラフォー独身の自分が恥ずかしくなってしまう。

    +59

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/11(金) 00:48:58 

    >>73
    医師一人育成するのにどれだけの税金がかかるか、そして国立医学部の役割を理解されていますか?

    +12

    -11

  • 99. 匿名 2021/06/11(金) 00:49:16 

    >>84
    おばちゃんに負けるような若者



    国民の血税使って53歳の研修医を量産する社会とか
    ディストピアすぎるでしょ

    おばちゃんの身勝手な自己実現()に負ける納税者
      

    +5

    -15

  • 100. 匿名 2021/06/11(金) 00:49:21 

    >>1
    喜ばしいことだけど
    推薦・AO・地域枠で医学部を目指してる人やその家族からの中傷が多くて残念に思った

    +42

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/11(金) 00:49:44 

    >>90
    横だけど、別にこういう人を税金で育てる事に関しては、そんなに悪い気しないと思う。
    もっと削れるとこあると思う。

    +39

    -3

  • 102. 匿名 2021/06/11(金) 00:49:57 

    >>15
    本当だよね、入りたいと思って40から数千万円出せるところがまず凄い

    +98

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/11(金) 00:50:03 

    ん?私立大学なの?
    さっきから国立大学が税金がって騒いでる人はなんなん?

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/11(金) 00:50:26 

    >>32
    社会人なってから40代で国公立の医学部行って今研修医してる人2人くらい知ってるよ!
    医学部は年齢関係ないよ

    +52

    -6

  • 105. 匿名 2021/06/11(金) 00:50:44 

    >>99
    おばちゃんに嫉妬してないで勉強しろバカ浪人生

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2021/06/11(金) 00:51:06 

    体力よくもったな。研修医なんて若い男でもげっそりしてるじゃん

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2021/06/11(金) 00:51:22 

    >>1
    以下、税金ガー!と発狂する中傷コメントの嵐になります

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/11(金) 00:51:52 

    >>23
    薬剤師と医師のダブルライセンスだったらもっと凄いね‼️

    +9

    -17

  • 109. 匿名 2021/06/11(金) 00:52:03 

    >>1
    尊敬しかない。
    尊敬しかない。

    あ……2回言っちゃった(本気過ぎて)

    +32

    -2

  • 110. 匿名 2021/06/11(金) 00:52:21 

    >>107
    もうなってるんだなー

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/11(金) 00:52:29 

    >>105

    x 嫉妬
    o 納税者の素朴な感想
      

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2021/06/11(金) 00:53:02 

    >>23
    一般企業就職って書いてあるよ
    短大英文科卒だって

    +107

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/11(金) 00:53:16 

    >>38
    そもそも母親が薬局経営してるならなんとかなるよね。病院との繋がり薬局ってあるんじゃないの?

    +69

    -2

  • 114. 匿名 2021/06/11(金) 00:53:17 

    >>103

    私学にも多額の税金投入されてますので
      

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/11(金) 00:53:40 

    >>111
    言い訳はいいから勉強しろやw

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/11(金) 00:54:28 

    なんて素晴らしい人なんだ

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2021/06/11(金) 00:54:51 

    >>114
    いや国立医学部の役割どうこう言ってたじゃんw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/11(金) 00:54:59 

    >>106
    むしろ今は研修医の方が楽だよ
    オンコールなし、バイトなし。帰る時間は決まってる。そっから自分でいくら勉強するかは自分次第。
    みんな自分たちの科に入れたいから研修医のうちはお客さん状態だよ。

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/11(金) 00:55:33 

    >>76
    若い人だと、体力的にも厳しい外科系に進む可能性もある。外科医は10年以上の修行が必要なので、この女性はおそらく外科には進まない。精神科とか眼科、皮膚科などの体力的負担が少ない科に進むと思う。お子さんもいるわけだし。

    そうなると、将来性のある若者をとれなかったのは、もったいない気がする。
    これ言うと、差別になるのかもしれませんが。

    +25

    -3

  • 120. 匿名 2021/06/11(金) 00:55:56 

    >>112
    大学って何回もいけるんだ(そこから)

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2021/06/11(金) 00:56:16 

    >>1
    見習いたい

    やっぱり勉強はコツコツやることが大事なんだな

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/11(金) 00:56:41 

    >>108
    薬剤師じゃなくて短大卒だよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/11(金) 00:56:46 

    >>24
    記憶力が一番高いのはアラフォーが一番高いとかいう情報があったようななかったような

    +5

    -10

  • 124. 匿名 2021/06/11(金) 00:57:08 

    入学試験にパスして国家試験に受かったのは喜ばしいけど、さらに体力と知力が要求され続けるんですよ。失礼な言い方になってしまいますが、体力が衰えて記憶力の鈍った高齢者に適切な医療はできないです。
    そして、年下の指導医や看護師などが指導をおこないにくいので、高齢研修医を受け入れる病院も少ないと思います。現実的には研修時35歳くらいまででしょうね。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/11(金) 00:57:20 

    医学部受験失敗した人が荒ぶってるの?
    若者だって実力ある人は受かってるし、この人より良い大学行ってるでしょ
    おばちゃん一人入ったくらいで押し出されるような成績なら、実力で落ちてるだけであっておばちゃん関係ない
    嫉みだね

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/11(金) 00:57:49 

    >>76
    でも若い人採って、その人が必ずしも医者を続けるかはわからない。

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2021/06/11(金) 00:58:24 

    >>62
    今年は京都府立医大の医学科すら
    河合の共通テスト目標ラインは82%だよね
    京大の一般学部より低くなった
    弘前医や秋田医は東北大の理工系より簡単になってるし
    医者もオワコンとか言われ始めている
    保険制度いつまで持つか分からないしね

    +10

    -9

  • 128. 匿名 2021/06/11(金) 00:58:46 

    >>117

    は?

    国立だろうが私立だろうが、税金投入されてる以上、
    役割は同じでは?

    医者一人に1億円かかってますので
    文句あるなら全額自己負担でお願いします


      
    39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」

    +5

    -8

  • 129. 匿名 2021/06/11(金) 00:59:14 

    >>120
    この人とは違うケースだけど、世の中には大学出てまた別の学部に入学し直す酔狂な人種もいるらしいよww
    大抵エリートさんだけどw

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2021/06/11(金) 01:00:05 

    志の高い人に税金使われるなら文句ないわ。
    高齢の医学部生に税金使われたことにモヤモヤするなら、もっと議論すべき税金の使われ方めちゃくちゃあるだろう

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/11(金) 01:00:24 

    >>38
    人生の経験値高そうだし
    親身に寄り添ってくれる先生になりそうだね
    立派だな~

    +110

    -2

  • 132. 匿名 2021/06/11(金) 01:00:52 

    >>124
    実際に就職できてるし、皮膚科や眼科に進んだらそこまで体力きついのかな?急性期以外でも医者は必要だし、60過ぎても働いてるお医者さんもたくさんいるよね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/06/11(金) 01:01:07 

    >>115

    研修医が全員53歳のジジイババアの国作って
    そこで一生過ごしてください
      

    +2

    -12

  • 134. 匿名 2021/06/11(金) 01:02:37 

    >>101
    >もっと削れるとこあると思う。

    まったくその通り
    他で桁違いの税金の無駄してるのに
    一人の女性の頑張りに対して税金警察が発狂するのは違うと思う

    +28

    -2

  • 135. 匿名 2021/06/11(金) 01:02:52 

    >>42
    35で25の人と結婚して出産子育て3人もくり返しながら医学部出るとかもの凄いなw
    色々パワフルなんだろうなあ

    結婚も子供も自分のキャリアも諦めないって本当になかなかできる事じゃないわ

    +179

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/11(金) 01:03:27 

    地頭も良く努力の才能もある方なんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/11(金) 01:03:28 

    3人の子育てしながら大学通って勉強してたってことだよね?すごすぎない??

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/11(金) 01:04:36 

    >>132
    60過ぎても働いてるお医者さんもたくさんいるよね。

    長く臨床をして60なのと、50過ぎで研修医では全く違いますよ。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2021/06/11(金) 01:05:38 

    >>5
    行けると思うけど。
    病院に所属せずに、人手が足りないときとか健診とかで単発で入ることで食いつないでる医者は結構いるよ。
    ちなみに時給3万とか。

    +78

    -2

  • 140. 匿名 2021/06/11(金) 01:05:39 

    >>134
    頑張りだけで臨床医は務まらないですよ

    +4

    -10

  • 141. 匿名 2021/06/11(金) 01:06:33 

    >>140
    お前誰やねん、臨床医が1番分かっとるっちゅーねんwww

    +12

    -3

  • 142. 匿名 2021/06/11(金) 01:06:51 

    >>128
    その1億円というのは根拠ないよ
    一人のジャーナリストが言い出した数字
    その数字に世間知らずの医学部教授が大勢で乗っかって
    あたかも事実であるような風潮にした

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/11(金) 01:07:32 

    すごい…のかなぁ?

    ほかの選択肢もあったと思うから、あまり後先考えない、自分を客観視できない人かもね

    +3

    -7

  • 144. 匿名 2021/06/11(金) 01:07:56 

    >>140
    変な人…

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2021/06/11(金) 01:08:03 

    >>139
    そのパターンで食べられるようになるのはある程度の経験を積んでからですね。研修後すぐには貰い手みつからないです。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2021/06/11(金) 01:08:30 

    >>129
    そんなに珍しいことではないけど。
    酔狂?
    意欲の高いひとでしょ。
    wつけて小バカにする意味わからん。

    +10

    -3

  • 147. 匿名 2021/06/11(金) 01:09:13 

    3年目って研修医終わって医師としてやっとって時だし、まだまだ経験不足なことばかり。
    そこから一人前になるのは60歳すぎてますよね。(普通の医師なら30歳ぐらい)
    夢を諦めないことはすごいけど、命を預けるのは私は怖いと思ってしまいます。
    やっぱり歳とると記憶力や判断力の低下があると思うので。

    +11

    -6

  • 148. 匿名 2021/06/11(金) 01:09:26 

    心身を病む人を救いたい、その直後お父様が、って何か細胞レベルで共鳴する事でもあったのかな?心身を病む人って意味の中には無意識にお父様のサインでも受け取ってたのかな?どの道、地頭の良さがあったのだろうと察する。努力し続ける意味も含めて。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/11(金) 01:10:08 

    すでに3人出産済みで医学部目指したのかと思ったら34歳の時に予備校で夫と出会い36歳から3人出産か。7浪しながら踏ん張ったのも凄いな。医学部目指した年齢と同じくらいだから、この年齢からでもチャレンジしてる人を見ると励みになるな〜。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/11(金) 01:11:12 

    >>147
    若いうちに身体で覚えることもあるので、スタートが初老はかなりきついと思います。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/06/11(金) 01:11:43 

    >>145
    なんかさっきから偉そうだけど何者?

    +7

    -6

  • 152. 匿名 2021/06/11(金) 01:12:10 

    >>142

    いや、全部データ出てるわけですけど
    どのあたりに根拠がないのですか?
      
    39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2021/06/11(金) 01:13:21 

    >>49
    確かに
    この人が下駄履かせてもらって受かったとかならわかるけど、そうでないなら条件(能力)的には有利なはずなのに点数取れなかった人の問題な気がする
    本人が十分な点取れれば良かったわけだし

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/11(金) 01:13:31 

    >>32
    大学による
    東大、阪大、九大、名大なら年齢差別は無いでしょう
    僻地の駅弁医学部は陰湿で閉鎖的で差別ばかりなので受けないほうがいい
    僻地の駅弁医学部だと学力試験トップでも落とされることがある

    +6

    -7

  • 155. 匿名 2021/06/11(金) 01:13:39 

    >>80
    だからこの方病院に勤務してるってば

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/06/11(金) 01:15:06 

    >>152
    それ自体が根拠無し
    明細が出された例は無い

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2021/06/11(金) 01:15:31 

    >>128
    医師免許は長く働ける事の証明ではなくて、資格に値する力を表したものだよね?
    言いたい事は分かるけど、騒ぎ立てる程の問題ではないんじゃないかな

    あまりにも多くなったらアレだけど、でもこれからは高齢化社会だからね、ある程度こういう流れもしょうがないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/11(金) 01:15:31 

    需要ないかな…

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2021/06/11(金) 01:16:29 

    >>134
    一人の女性の頑張りに対して



    1億円かけて53歳の医者作った前例が
    「我も我も」と新たなエピゴーネンを量産し
    後の「桁違いの税金の無駄」を生む萌芽となるわけですが
      

    +6

    -12

  • 160. 匿名 2021/06/11(金) 01:17:13 

    >>150
    ないよ
    あるとしたら5~10歳の話だね

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2021/06/11(金) 01:17:35 

    >>155
    すごい運の良い方だと思います。
    普通は高齢の方だと研修受け入れ先から苦労されるので。

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2021/06/11(金) 01:17:39 

    >>119
    精神科じゃない?
    お父さんが自死されたことが
    きっかけなんでしょ?

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2021/06/11(金) 01:18:13 

    >>1
    一人の女性の努力に対して
    税金警察が誹謗中傷の嵐
    そりゃ日本も衰退するよね

    +54

    -0

  • 164. 匿名 2021/06/11(金) 01:18:33 

    >>159
    我も我もで医師免許取れるならやれば?
    そんなに優秀な人が沢山いるのはいい事だと思いまーす

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2021/06/11(金) 01:19:57 

    >>163
    誹謗中傷ってどのコメントでしょうか?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/06/11(金) 01:21:43 

    >>33
    こういうネガティブな人と付き合いたくないな~

    +9

    -4

  • 167. 匿名 2021/06/11(金) 01:25:06 

    >>33
    人間のボキャブラリーがMAXになるのは50歳頃と言われているよ

    ロンドンのタクシー運転手を対象にした研究によると、歳を取れば取るほど「道を覚える為に使う脳の機能」が発達し続けていたらしいよ

    言い訳するは言い訳するってだけの事だね

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2021/06/11(金) 01:26:36 

    >>156

    明細は必要ないのでは?
    大まかな医学部の予算額に対する学生数

    概算がわかれば十分では?
      

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/06/11(金) 01:27:44 

    >>164

    いや、だから貴方は
    研修医が53歳のジジイババアだけの国に移住してくださいw
      

    +5

    -10

  • 170. 匿名 2021/06/11(金) 01:27:52 

    >>70
    そういう意味じゃなく、見かけじゃなくて、当然年取ると記憶力低下もある中で医学部受験突破って相当すごいって意味だったんだけどな…

    +1

    -11

  • 171. 匿名 2021/06/11(金) 01:27:52 

    >>1
    一人の女性の努力に税金ガー!と喚き散らすより
    現状の医者や病院にたいして税金の無駄を見直すほうが先でしょう

    +44

    -1

  • 172. 匿名 2021/06/11(金) 01:28:14 

    >>5
    挑戦しない人は
    過去の例でしか物事を判断しないから
    成功しないのさ

    +57

    -1

  • 173. 匿名 2021/06/11(金) 01:28:34 

    >>1
    素晴らしい!どんなに大変だっただろう。なりたいと願っても、ほとんどの人は経済的に難しい。。進学、生活費等それだけを用意出来るのは恵まれてるね。
    私40だけどお金が許すならリハビリの資格が欲しい!資格があれば生涯かけて好きな事を続けられるのは本当に幸せ

    +41

    -0

  • 174. 匿名 2021/06/11(金) 01:28:57 

    >>169
    逆に若い人しかいない国ってあるんすか?笑
    何言ってんの?さっきからこの人笑

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2021/06/11(金) 01:29:43 

    >>108
    うちの近所にいるおばちゃんがそうだ。
    初めは薬科大卒業して薬剤師になったけど、数年後に医学部卒業して医者になってた。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2021/06/11(金) 01:30:29 

    >>76
    医学部卒業の道が医者だけだと思ってるの?

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2021/06/11(金) 01:31:30 

    >>168
    いや明細が必要だよ
    病院の運営費まで全て学生に負わせるからこんな意味不明な数字になる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/06/11(金) 01:31:53 

    >>87
    ええ?佐賀大はむしろ女性多いよ?
    39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2021/06/11(金) 01:31:56 

    >>82
    藤田保健医科大って医学部のレベルはどうなの?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/06/11(金) 01:34:38 

    立派かもしれないけどこの人に命を預けたくないというのが本音。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2021/06/11(金) 01:36:10 

    >>152
    これ40年も前に保坂というジャーナリストが適当に言った金額だよね
    医学部側も算定しようが無いので嘘の今額を40年も使い回しw

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/11(金) 01:37:26 

    「本格的に医学部受験を目指すべく34才で大手予備校に入り、そこで知り合った10才年下の男性と翌年に結婚。36才のときには長女を出産する。」

    田舎でこれはいろいろすごい

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/11(金) 01:37:35 

    >>179
    昔から偏差値は高くなかったけど、良い大学だよ。今はそこそこ高くなってると思う。
    もう30年くらい前から病院はバリアフリー化されていたし、患者のための施設が充実してる。
    たしか学年一位の学生は授業料全額免除で、次点の学生さんは半額免除だったと思う。

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2021/06/11(金) 01:38:46 

    >>81
    一部の大学の医学部は一律じゃなくて少し高い所あるよ。

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2021/06/11(金) 01:38:57 

    >>178
    ゴメンそれは年齢差別のことね
    佐賀はむしろ女好きw
    女は男より素直で指導がしやすいからね

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2021/06/11(金) 01:40:37 

    >本格的に医学部受験を目指すべく34才で大手予備校に入り、そこで知り合った10才年下の男性と翌年に結婚。36才のときには長女を出産する。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/06/11(金) 01:46:16 

    >>177

    その「病院の運営費」って患者の診療報酬+健康保険で賄われているのでは?

    「税金」の使途と意図的に混同して無意味に議論を複雑化させてるだけなのでは?
       

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/11(金) 01:47:58 

    医学部って本当に年齢が幅広くて何回も浪人・留年は当たり前だからおじさんとか普通にいる。とは医学部のバイトの子が言ってたけど、さすがに50代で医師免許取得ってそうそういないというか、本当に努力されてこられたんだなぁと思う
    いくつになっても夢を追い続けられると証明されたね

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2021/06/11(金) 01:50:08 

    国立医学部の社会人枠?学士編入枠とかじゃないの
    科目少ないらしいし
    それで法学部卒の友人が20代後半で医学部受けて30代で医師になった

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/11(金) 01:50:37 

    >>174

    一例認めるなら全例認める気概を持てって話なのに
    逆にそこで「イエス」が言えない事情あるんですか?

    研修医がジジイババアだけの国に移住したくないのかw


    「若い人しかいない国がー!」

    アホ乙w
      

    +2

    -9

  • 191. 匿名 2021/06/11(金) 01:52:02 

    アラフォーで通信制がある美大のデザイン科に入り直そうか悩んでたけど、踏ん切りが付きました
    来年また大学生やります!

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2021/06/11(金) 01:53:52 

    >>23
    東京女学館短期大学の英文科卒業だって
    新卒でレナウンに入社して3年後日本航空
    さらに2年後に島根に帰郷して実家の薬局を手伝いながら臨床心理士の勉強だって

    ヤカタの短大だとバブルで就職のいい頃だね

    +102

    -2

  • 193. 匿名 2021/06/11(金) 01:56:41 

    >>23
    >>108
    薬剤師だったらこんなに理数系がおろそかなわけないだろ
    なに興奮してんのよ

    +67

    -11

  • 194. 匿名 2021/06/11(金) 01:57:35 

    大平光代さん並みに凄いと思った。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/06/11(金) 02:04:31 

    >>1
    34歳 本格的に予備校に通い始める
    35歳 予備校講師だった10個下の男性と結婚
    36歳 長女出産
    39歳 長男出産 7浪の末医学部に合格
    43歳 次男出産
    53歳 医師免許取得 愛知県内の病院勤務

    お子さん3人も産んで、育てて、自分も医師を目指すって本当にバイタリティが凄い。
    旦那さんの支えも大きいと思うけど、
    本人が本気だから周りもサポートしようって思えるもんね。身体第一に末永く医師として頑張って欲しい。

    +74

    -1

  • 196. 匿名 2021/06/11(金) 02:08:51 

    >>108
    大学出てないんだって

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/06/11(金) 02:10:52 

    レアケースだからすごい!!で済まされるけど
    受け入れる病院は大変だと思う

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2021/06/11(金) 02:16:32 

    年下の夫は何を目指してたんだろう?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/11(金) 02:18:50 

    >>10
    このコメにプラスをつけている人が少なからずいることにびっくりw

    +37

    -0

  • 200. 匿名 2021/06/11(金) 02:24:58 

    >>22
    でもお母さんが薬局経営してるみたいだし、下地はありそう

    +87

    -1

  • 201. 匿名 2021/06/11(金) 02:28:57 

    >>10が国語苦手なのはよくわかった

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/11(金) 02:28:58 

    私立の医療系の大学にいますが、医学生の中で30代後半や40代半ばの方が何人かいらっしゃいます。
    新入生で20代半ばはあまり驚きません。結構普通に優しいですし、留年できないっていう覚悟が若い層より決まってるのか、全体的に成績良い人多いですね。社会経験ある方なんかだと気さくに相談に乗ってくれるしお話も面白いです。
    この女性は出産と子育てがあったので仕方ない点はありますが、家族のサポートを受けながらも最後までやり遂げる意志に尊敬します。(環境が恵まれていても努力をしない人が大半なので…)
    がるちゃんで批判的な意見もありますが、思ったより好意的な意見があって嬉しいです。サークルの先輩が似たような境遇の方でして、とても優しく親しくさせてもらってるので…
    ちなみに記事の女性は産婦人科医を目指しているそうです。

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2021/06/11(金) 02:37:21 

    >>198
    通ってた塾の先生じゃない?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/06/11(金) 02:38:58 

    >>187
    無意味に議論を漠然とさせてるのは医学部側
    純粋な金額を計算したわけではない

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/11(金) 02:40:47 

    >>195
    医学部目指して予備校通ってる時に
    そこの予備校講師と恋愛して結婚って
    それはどうなの?
    7浪2留

    +5

    -11

  • 206. 匿名 2021/06/11(金) 02:42:40 

    >>187
    昭和の時代から1億円と言う謎の数字があって世間で定着
    それを学年で割っただけ
    本当のところは医学部の教授も知らない

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/06/11(金) 02:44:20 

    >>190
    横だけどアホはお前
    ジジイ乙

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2021/06/11(金) 02:48:56 

    >>205
    え、予備校生は恋愛したらいけないの?
    いつの時代の価値観よ…
    そのまま、諦めてしまったなら何してんのよ。って話しだけど、3人も出産して、7浪2留してでも自分のやりたい事を叶えたのは本当に凄い事だよ。

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2021/06/11(金) 02:50:19 

    私も35過ぎてから夢叶えたクチなんだけど
    さすがに子供産みながら医学部卒業はすごすぎるわ…
    夢のために結婚はともかく出産は諦めてたけども
    何足のワラジも出来る人は出来るんだねえ

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/11(金) 02:58:00 

    >>5
    皆言ってるけど余裕。病院以外でも検診、デイサービス、老健、ケアハウス等どこでも引く手数多、それにこの人のご両親は薬剤師、薬局開業してるんだから一般家庭って言うよりどちらかと言えば資産がある家庭。

    +75

    -2

  • 211. 匿名 2021/06/11(金) 03:04:17 

    すごい努力だね
    私も子育てしながら通信大学で資格を取ろうとしているけど、やっぱり難しい。リモートで授業受けるだけでもキツい。レポートわからないと格闘していると気がつくと子供帰ってきて、塾送って、夜ご飯作って〜の繰り返しでなかなか進まない。今もこんな時間までレポート書いて、ガル見ながら夜食食べてる。

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2021/06/11(金) 03:06:15 

    こういうこと聞くと、凄いなぁって思う反面、ほんと自分って何も出来ない惨めなやつだなって悲しくなっちゃう。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2021/06/11(金) 03:09:15 

    >>1
    >>127
    医学部人気「20年後も続く」保証ない深い事情 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    医学部人気「20年後も続く」保証ない深い事情 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    人間の医師がこれまで行っていた仕事の大半は、今後AIにとって代わられる――。X線写真やCT、MRI、超音波画像などの画像診断にかんしてはもちろん、聴覚や触覚など、人間の五感を頼りにする診断でも、人間医師がAI…

    +4

    -5

  • 214. 匿名 2021/06/11(金) 03:13:08 

    >>1
    これは53歳の時のお写真らしいけど、想像以上に美しい方でびっくり。旦那さんが10下でも納得しかない…!
    素晴らしい女性だね。素敵!
    39才で医学部合格、53才で医師免許取得の女性「分数から学び直した」

    +50

    -5

  • 215. 匿名 2021/06/11(金) 03:17:11 

    >>208
    予備校生の30代が10個下の
    講師と浪人中に??そんなのすすめてる
    予備校ねえよ!

    +5

    -4

  • 216. 匿名 2021/06/11(金) 03:17:19 

    合格から医師免許取得まで14年
    浪人、国試浪人等すごく苦労されたんだろうな
    頑張れば報われるって教えてもらった
    私もがんばろう

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/11(金) 03:17:52 

    >>214
    1960年代みたいな服着てるね

    +7

    -4

  • 218. 匿名 2021/06/11(金) 03:23:44 

    >>22
    なんで開業したら厳しいんですか?
    患者さんから見たら、まぁまぁ年配の先生に見えるだろうし、しっかりホームページとかで経歴チェックしてればわかるだろうけど、街の内科とかならそこまでチェックしないかも。

    +38

    -2

  • 219. 匿名 2021/06/11(金) 03:24:38 

    >>215
    いや、予備校は恋愛なんか進めないだろ。
    なんか考え方飛躍し過ぎてない?
    生徒と講師が恋愛しただけやん。
    しかもお互い成人してるんだから、自由恋愛だろ。
    多分デキ婚っぽいけど、今も良いパートナーとして支えてくれてるなら良いじゃん。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/11(金) 03:26:11 

    >>216
    努力はもちろん凄い人ではあるが
    普通は多浪というだけで
    落とす医学部がほとんど。

    合格点充分たってしているのに群馬大学
    医学部が落としてたの裁判になってるよ

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/11(金) 03:31:25 

    >>204

    ですから、貴方のように「病院の運営費」の話を持ち出すから
    「純粋な金額」がわからなくなるのでは?
    というのがこちらの立論なのですが

    日本語は理解できてますか?
      

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2021/06/11(金) 03:32:56 

    >>1
    下はある女性医師の書き込み
    若い男の医者でも社会貢献できてない者も多い
    このトピ女性は百歳まで働きそう
    医師になるのに年齢は関係ないと思うわ

    同窓生100人のうち、何人かの男たちは医者やめてるよ
    転身先は
    ・自然農法の農家
    ・カメラマン
    ・医療訴訟のブレーン
    ・陶芸家
    彼らにも
    税金の無駄遣い、お前らが医者不足の原因だといってやって

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/06/11(金) 03:34:34 

    >>206
    1億円を学年(n=6)で割ったら
    「1666万円」という一般学部に毛の生えた数字になっちゃいますけど

    本当に、昭和の時代から医師養成費用1666万円という数字が「定着」していたというなら
    ソースを示して頂けますか?

    こちらとしては見たことも聞いたこともない数字なのですが

    貴方の身勝手な思い込みなのでは?
      

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2021/06/11(金) 03:38:00 

    >>220
    あっごめん
    浪人じゃなくて留年だった
    書き間違い

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/11(金) 03:39:30 

    >>220
    ちなみに多浪が不利なのは旧知の事実ですよ
    医学部受験する人間、浪人しなきゃいけない人間なら多浪すればするほど不利になるのは知ってます。
    編入受ける子も多いよ

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/11(金) 03:40:27 

    >>223
    1800万円ならダメだけど
    1666万円ならいいの?
    この違いにこだわるのはわからない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/06/11(金) 03:41:50 

    >>221
    病院の運営費を持ち出したのは医学部側

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/11(金) 03:50:09 

    >>226
    1800万円ならダメだけど
    1666万円ならいいの?



    明日から、貴方だけ消費税20%でよろしく
    (10%と20%の差は無視しろ論)
      

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/06/11(金) 03:50:44 

    >>213
    今年の弘前大学医学部の共通テスト合格者平均は78%だよね
    地方旧帝の理学部にすら負けている
    医者もオワコンぽいね

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2021/06/11(金) 03:51:49 

    >>198
    女医の夫

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/06/11(金) 03:52:43 

    私大やんw
    国立ならすごいけど私大はカスだよ
    慶應医以外ゴミw

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2021/06/11(金) 03:54:42 

    >>214
    え、あ。
    普通の53歳。
    思ったほど美人じゃなかった。
    でもでも、きっと、中身が素敵な女性なんでしょうね!

    +11

    -21

  • 233. 匿名 2021/06/11(金) 03:54:43 

    >>228
    無視しろじゃなく
    一人の女性の職業や勉強に横槍を入れるほどの差ではないということ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/06/11(金) 04:02:04 

    >>227

    通常、「運営費」というと会計的な経常費目であって、研究経費、研究支援経費などが含まれないので
    医学部側がそれを元に算出しているとしたら
    実際の医師養成費はさらに高額になるのですけど?

    そういう主張ですか?
      

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/11(金) 04:03:59 

    >>233

    誰も、女性の勉強や職業選択に横槍を入れてるわけではない
    男女問わず、多額の血税を投入して53歳のジジイババアを医師として養成することの是非が問われている


    論点把握は正確に
      

    +0

    -4

  • 236. 匿名 2021/06/11(金) 04:06:56 

    >>20
    同性の応援なんてしても意味ないのを女は本能的に知ってるから
    むしろ引きずり下ろした方が得をすると考える
    女の敵は女の一例

    +0

    -27

  • 237. 匿名 2021/06/11(金) 04:09:15 

    >>206

    日本私立医科大学協会が発表している
    令和元年のデータによると
    一人当たりの医師養成費用は1915万円なので
    もはや1億円の大台は大幅に超えている

    ナゾの数字が昭和から定着?というのも根拠不在の思い込みでしかない
      

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/06/11(金) 04:11:44 

    >>7
    偏差値65の授業料高めの私立大学って書いていたよ。
    7浪とかしたら私なら心が折れる。
    高校時代の成績で門前払いの大学もあるし、努力と財力両方だね。

    +294

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/11(金) 04:14:33 

    だけど診察は他の先生に...

    寿命は短いのになぜ頑張るんだろう...
    何かを犠牲にせざるを得ないだろうに...

    私は毎日を懸命に生きてるから
    今更分数から脳を酷使したくない

    ラーメンとマンゴーを食べる今日が愛おしい

    寿命までか病死か後どれくらいだろう

    +0

    -4

  • 240. 匿名 2021/06/11(金) 04:17:59 

    >>237
    日本私立医科大学協会・・・

    怪しすぎるw
    いかにも不正しそう

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/11(金) 04:20:24 

    >>46
    お母さん薬局やってるって書いてるやん

    +49

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/11(金) 04:21:54 

    理解できないわ
    医者は熟練にして腕を磨くんでしょう?どんなに賢くてもやる気があっても脳は老いて行く一方。
    自己満で終えて欲しい。

    +0

    -4

  • 243. 匿名 2021/06/11(金) 04:23:31 

    >>47
    この人は私立大学だよ。国立ではない。嘘書かないで。

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2021/06/11(金) 04:26:43 

    >>234
    違います
    医学部側はちゃんとした計算をしたことが無い
    いきなり数字を発表しただけ
    しかも明細を求められても逃げるだけ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/06/11(金) 04:29:23 

    >>235
    横槍じゃん
    あなた他の血税の無駄があってもこんなに必死にならないでしょ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/11(金) 04:30:20 

    >>36
    精神科はそこまで体力使わないんじゃない?
    眼科とか皮膚科も

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2021/06/11(金) 04:36:54 

    >>1
    高齢医学部受験のトピには必ず
    税金警察のお爺さんが現れるので残念

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/06/11(金) 04:37:24 

    >>244
    「医学部側はちゃんとした計算をしたことが無い」

    >>227
    「病院の運営費を持ち出したのは医学部側」


    結局、医学部側は運営費を元に計算しているのか、していないのか

    どっちですか?
      

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/11(金) 04:40:57 

    >>248
    計算をしていないが正解
    外部の人が作った都市伝説を医学部の人が引用して医学部内で定着した

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/11(金) 04:44:06 

    >>245
    もちろん、血税の無駄に対する横槍は常に賞賛されこそすれ批判される謂れなど無いのでは?

    それから
    >>235でも書きましたが
    「女性の職業選択や勉強」に対する横槍では無いので
    論点をずらさないでください
      

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2021/06/11(金) 04:45:46 

    >>249
    では、貴方の >>227 の書き込みが事実誤認ということになりますので
    謝罪した上で訂正してください
      

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2021/06/11(金) 04:47:37 

    >>99
    なんで量産する話になってんの?www

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/06/11(金) 04:51:45 

    本当にすごい
    いくつになっても挑戦しようと思うだけでもすごいのにそれを叶えて医師になるなんて本当に素晴らしい
    気持ちだけでも見習いたい

    +15

    -1

  • 254. 匿名 2021/06/11(金) 04:55:25 

    >>22
    勤務医じゃいかんの?

    +94

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/11(金) 04:57:40 

    >>251
    だから病院の運営費も含めた外部の計算を
    医学部側が援用したという意味のつもりだったんだが・・・
    説明不足でしたねスミマセン

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2021/06/11(金) 05:00:25 

    体の一部が常に痛いと、だんだん死にたくなる。とテレビで言ってたけど、分かる。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/11(金) 05:00:34 

    わたしも中学の数学0点とかで呼び出されてたくらい成績悪かったですが、子ども2人産んでから助産師になりたいと思い、必死に勉強して国公立大学にいき、看護師、保健師、助産師の資格とりました。在学中も3時におきて勉強して、家事育児して、隙間時間を活用してして、洗面所とかにも暗記できるのうメモはって…必死に勉強して留年せず卒業しました。子どもがいるとたしかに時間はないです。でも子どもの存在を言い訳にはせず、励みにして努力しました!

    +32

    -0

  • 258. 匿名 2021/06/11(金) 05:00:39 

    >>34
    あの回最高でしたね!
    再放送やってたんですか?どこの地域で?

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/11(金) 05:09:20 

    >>94
    まさに私だ泣
    アラフィフだけど人生、消化試合だよ
    趣味なし、友達なし
    156センチの60キロ
    一週間のうち4日間は家にこもる
    白髪20%だが染めていない

    運が開けるのかなー
    ますます閉鎖的になりそう
    認知症になるのも早そうで怖い

    +17

    -3

  • 260. 匿名 2021/06/11(金) 05:10:41 

    >>40
    一回留年するだけで数百万飛ぶよ。

    +40

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/11(金) 05:11:30 

    >>17
    そう、私も小学生からの夢だったけど、中学あたりから我が家に財力ない現実を知り断念したよ
    財力ないと無理だね!!

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/11(金) 05:13:39 

    >>40
    はいはい金持ち金持ち

    +19

    -1

  • 263. 匿名 2021/06/11(金) 05:17:11 

    >>10
    それだったらみんな医学部受験に合格できるわ笑
    理数が大の苦手な私ですら

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/11(金) 05:19:38 

    >>10
    マイナス多いけど、私も同じこと思ったよ。
    受験しようって決めた時点で中学生以下だったという解釈してるよ。それでも「んなわけないだろ」って思うね。話盛ってない?と思ってしまった性格悪い私。

    +5

    -17

  • 265. 匿名 2021/06/11(金) 05:22:35 

    >>260
    そうなんですか…お金の価値観が違いすぎる
    こんな金持ちもまだまだいるんだろうな
    人生不公平だわ
    なぜ金持ち人生になれたのだろう
    前世で徳を積んできた?

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2021/06/11(金) 05:23:41 

    >>5
    無理でしょ
    体力的にも
    まともな医局にも入れないんじゃない
    還暦じゃん

    +8

    -29

  • 267. 匿名 2021/06/11(金) 05:26:20 

    >>211
    いやいや、211さんもすごい努力ですね✨
    ちなみに通信大学はどこですか?何の資格を取ろうと思っていますか?私も何か挑戦したいけど、いくらかかるんでしょうか…

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/11(金) 05:38:29 

    素晴らしい!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/11(金) 05:41:00 

     本格的に医学部受験を目指すべく34才で大手予備校に入り、そこで知り合った10才年下の男性と翌年に結婚。36才のときには長女を出産する。
    写真見たら綺麗な人でした。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2021/06/11(金) 05:42:24 

    >>1
    この人医者になるのかな
    医者が介護職とかと同じいわゆる現業であることを認識できていない人が多いよね
    嘆かわしい
    決して頭脳労働ではない

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2021/06/11(金) 06:09:16 

    成績がいいから医学部へ行く人より、人を助けたいから医師になりたいと考えて一生懸命努力した人に医師になってほしい。学力と適性は一致しないもの。もちろん成績がよくて心から医師になりたい若者は素晴らしいよ。
    でも勉強ばかりできても、人の心の痛みが理解できない、しようとしない医師が多いんだよ。
    5浪した有名な医師もいる一方で、順調にクリアしてそのまま美容整形外科へいき派手な暮らしぶりやナルシストっぷりをインスタにのせる医師もいる。(美容整形外科が悪いわけではないけどね)
    税金が投入されてるから、若い人を優遇ってのはおかしいかな。医師なら何年でも働けるし、それで人を救うことができるんならいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/11(金) 06:13:37 

    >>7
    大学もそうだけど、研修医としても歳とった女性を雇う病院もあるんだなって思った。避けられそうかなと思うけど、これから出産の可能性がある若い女性よりは受け入れられるのかな?

    +167

    -3

  • 273. 匿名 2021/06/11(金) 06:14:34 

    医師免許取得に14年ってかかりすぎ。53歳から初期研修して専門決めるのは55歳、定年まで10年もない。医学自体学ぶのは自由でも人数制限があること、将来の医療リソースに関わるからこういう人の存在は手離しに喜べない。

    +11

    -5

  • 274. 匿名 2021/06/11(金) 06:15:44 

    >>272
    研修医はお客さんだし国から補助出るから雇うよ。問題は3年目以降。年取った人は一気に間口が狭くなる。

    +73

    -1

  • 275. 匿名 2021/06/11(金) 06:32:27 

    >>47
    私の担当医は婦人科だけど盗撮して捕まりました
    そんなやつが医者やるより歳とっても頑張ってる人の方がいいわ

    +35

    -1

  • 276. 匿名 2021/06/11(金) 06:32:44 

    数年間努力を継続するって体力的にも精神的にも相当大変
    大きな目標や夢に向かって努力してる人ってキラキラしてるなあと思う

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/11(金) 06:36:10 

    >>100
    >>1
    >推薦・AO・地域枠で医学部
    これらで入ってきた生徒の卒業証書には
    一般で入った人とは別にすればいいのに。
    推薦で入学とか記載しておくべきだわ。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2021/06/11(金) 06:36:50 

    >>58
    確かにそれ知ると、なんかモヤモヤするなあ

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2021/06/11(金) 06:38:02 

    >>1
    39歳…もう私は歳だから新しい夢なんて頑張るだけ無駄…無理…
    と思って諦めている人には読んでほしい記事

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2021/06/11(金) 06:41:18 

    >>22
    お勉強したのは素晴らしいんだけど、50代の新人医師に診てもらうって結構勇気いる。

    +32

    -19

  • 281. 匿名 2021/06/11(金) 06:46:23 

    この人といいドラゴン桜といい
    すごいし感動的なストーリーだけど、
    まねはできないね。
    その人だったから出来ただけ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/11(金) 06:49:46 

    >>1
    お父さん残念だったな。
    こんなに頑張れるひとが居るとは。
    良いお医者さんです。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/11(金) 06:50:39 

    >>58
    実家薬局だし、貧乏とは言ってない。

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/11(金) 06:54:37 

    >>10
    マイナスついてるけど、そうだよね。
    まあ。ドラゴン桜とかも真に受けてる人
    ばっかりだからさ。
    高3で小学生の範囲やってる人が
    そこから何ヶ月後に東大受かるわけないし。
    (佐藤ママもちょっと厳しいですね、って言ってたし)
    でもそれ見て私もイケるかも!友達はそうだった!とかのオンパレード

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2021/06/11(金) 06:57:23 

    >>58
    ま、だから金持ちアピールのsnsと
    同じでしょう。
    ファーストクラスの席の写真とか
    馬鹿高いホテルの部屋の写真とか、
    バカンスの写真とか載せてる人と
    同じでしょう。
    こっちはすごいね〜って見るだけ
    観賞用。

    +12

    -5

  • 286. 匿名 2021/06/11(金) 06:57:55 

    >>279
    歳だから無理というか、そんな時間もお金もないから諦める人がほとんどだと思う
    時間はその人の生活によるからなんとか努力して捻出したとしても、経済的限界はどうにもならない
    学費かからず独学でなんとかなる試験に人は集まってる
    ただそういう資格だと、取得できても競争激しくて食べていけないんだよね
    はあお金持ちいいなあ

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2021/06/11(金) 07:00:45 

    >>58
    これ知ると、「苦労して夢を掴み取った人」というイメージではなく、「趣味の代わりに私立大医学部へ通えるセレブ」ってイメージになる

    +31

    -10

  • 288. 匿名 2021/06/11(金) 07:04:42 

    >>5
    勤務医でいいじゃん

    外来のみのクリニックで常勤とか
    医者でもいろんな勤務形態がある

    +31

    -0

  • 289. 匿名 2021/06/11(金) 07:10:02 

    >>272
    診療科によっても、命に関わる患者さんから、
    風邪ひいた患者さんまで、色々だから

    全ての医師が、最前線で激務なわけじゃない

    タレント活動ができる余裕のある医者だっているから

    +44

    -0

  • 290. 匿名 2021/06/11(金) 07:12:47 

    >>5
    学費はどこから?
    結局は親の力でしょw

    +2

    -23

  • 291. 匿名 2021/06/11(金) 07:21:17 

    >>253
    こういう人とか簡単に騙されてそう

    +0

    -4

  • 292. 匿名 2021/06/11(金) 07:33:25 

    >>47
    私立の藤田じゃなかった?

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2021/06/11(金) 07:34:03 

    >>22 バイト医師でも時給はキミ達の数十倍だよ。

    +75

    -1

  • 294. 匿名 2021/06/11(金) 07:37:41 

    >>128
    なら この同じ年度で国立では ひとりいくら税金投入しているの?
    あと、他の学部では生徒1人にいくら税金投入しているか 国立私立両方とも。
    比較なくちゃ 何とも言えないよ。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/06/11(金) 07:41:29 

    >>5
    私の従兄妹、国試合格後すぐに結婚して研修医せずに専業主婦したけど、いくらでも仕事あるって現役医師の兄が言ってるよ。
    例えばうちの父はバイトで介護士資格の学校の講義してたよ。
    臨床じゃなくても、経験なくても医師免許持ってるだけで高い給料だして来てくださいって言うところいっぱいある。

    この人はバリバリ臨床行きそうだけどね。

    +37

    -3

  • 296. 匿名 2021/06/11(金) 07:42:41 

    >>10
    医師に必要な理数系の知識じゃなくて、この女性が中学レベルの知識しか無かったから、必死に勉強したんだよ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2021/06/11(金) 07:42:45 

    すごいなあ
    がるちゃんみたいな掲示板は絶対見てないだろうなあ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/06/11(金) 07:50:47 

    >>273
    同意。

    普通は6年で卒業&国家試験合格。
    14年かかり、人の2倍以上の時間をかけてる。

    2倍時間がかかる医者に、
    自分や家族はみてもらいたいの?

    挑戦、達成は何歳になってもできて素晴らしいと思うけど、現実は、自己満足だと思う。

    +8

    -2

  • 299. 匿名 2021/06/11(金) 07:51:27 

    こんな女性に私もなりたい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/06/11(金) 07:52:23 

    >>5
    39から医者目指せるくらいには元々お金持ちなんだよ
    39歳から、わざわざお金目当てで医者目指せないよ
    それくらい激務だし責任重大

    私はどんなに頭がよかろうと医者にはなりたくないと医者みていて思う
    それなりの覚悟と意思がないとやっていけない
    あとはめちゃくちゃ変わり者だとやっていける

    +34

    -0

  • 301. 匿名 2021/06/11(金) 07:52:48 

    >>94
    ちょっと前に、占いで40から良くなるよって言われた。大したことのないことでも、何か挑戦してみようかな。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2021/06/11(金) 07:54:29 

    >>1
    ここで枠をゆずれとか、年取ってから無駄とか、税金の無駄とか中傷してる連中、努力すらしてこなかったくせに最低だね。

    +21

    -2

  • 303. 匿名 2021/06/11(金) 07:57:37 

    >>287
    1億円投資されたってできない人が大半だろうによくそんなこと言えるね
    医学部での試験がどれだけ過酷なものか知ってる?
    1教科のテスト範囲が2㎝以上もある厚さの教科書とかだよ
    それを何教科もテストのたびに繰り返す
    軽く趣味だなんてとても言えないよ

    +22

    -9

  • 304. 匿名 2021/06/11(金) 07:59:41 

    単純にその努力はすごいなとは思うけど診察はしてもらいたくない。

    +11

    -3

  • 305. 匿名 2021/06/11(金) 07:59:59 

    >>87
    地方や僻地医療圏を抱えてる医学部は年齢と出身地も加点要因になるもんね
    仕方がないよ
    都会から来て都会に戻られたらその地方で働いてくれる医者が居なくなっちゃうもん
    余所者の医者を虐め抜いて追い出す田舎もあるしね

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2021/06/11(金) 08:01:46 

    >>40
    6年間で学費だけで3000万で留年1年で500万くらいかな。予備校も数年行っただろうし、自分の子供でも申し訳ないから出せないと言った額だわ。出せるのなら私学専願で挑戦させたかったな。薬局儲かるな、羨ましい。

    +47

    -0

  • 307. 匿名 2021/06/11(金) 08:04:16 

    >>22
    ガルちゃん名物余計なお世話!
    この人の背景も何も分からないのに何で偉そうに否定すんの?
    別に金儲けのために医師になったわけじゃなさそうだけど?
    何の目的もなくただ単にガルちゃんで1日明け暮れてるような人に何がわかるんだか。

    +80

    -2

  • 308. 匿名 2021/06/11(金) 08:05:15 

    >>173
    経済的にとは言うけれど、私立に再受験で奨学金で行く人も多い
    結局は目標のために覚悟を決めれるかどうかだよ

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2021/06/11(金) 08:05:20 

    ガルちゃんこの世代が多いから負け惜しみコメント多数で笑えるな

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2021/06/11(金) 08:09:08 

    負け惜しみというより正直な感想ですよね…

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2021/06/11(金) 08:10:24 

    >>257
    私、同じ道を歩もうとしています
    子供2人産んでから30代ですが今年国立大の看護に受かりました
    大学院まで行って助産師取るのが目標です

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/06/11(金) 08:11:13 

    ガル民の嫉妬コメント多くて笑える

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2021/06/11(金) 08:14:07 

    >>20
    劣等感刺激されるからじゃない?あと他人と自分の境界線曖昧だったりすると汚い感情を他人にぶつけがち
    同じ努力してないならすればいいし
    できる環境じゃないなら諦めも必要だし
    そもそも自分とは別の魂肉体もった人間で、同じ環境で育ってすらないから
    そういう意味でも嫉妬は無意味ね

    +45

    -6

  • 314. 匿名 2021/06/11(金) 08:14:11 

    >>271
    知人で地方国立医学部通ったのにそこに満足できなくて入学後に休学して旧帝大医学部行った人がいる
    入学しなければ他の人が行けたのに
    ちなみにその人は親の美容整形を継ぐ予定
    若ければいいとは決して言えないと思う

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/06/11(金) 08:14:12 

    子鯵捌くの得意だから外科医目指そうかな

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2021/06/11(金) 08:15:27 

    >>298
    自己満足のレベルが高いので十分良いと思うけど
    インスタで自撮りのせまくって自己満足してるよりはるかに素晴らしい

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2021/06/11(金) 08:16:53 

    >>292
    藤田って聞いてる
    あそこ学費高いよね
    入学から卒業までかなり時間かかってるから学費すごい事になってるだろうな
    休学してたにしても在籍させてもらうためのお金は払ってるだろうし

    +17

    -1

  • 318. 匿名 2021/06/11(金) 08:18:19 

    >>309
    タイトルだけ見て独身だと思い込んで嬉々として叩きに来たんだろうね
    フタ開けてみたら、結婚して子供も3人いてかつお金持ちで努力して夢を叶えてしかも医者っていう
    ガル婆さんは発狂するしかないねw

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2021/06/11(金) 08:18:23 

    産婦人科医だって
    自分の経験から産婦人科に進むっていいね

    39才で医学部に合格。53才で医師免許を取得し、現在、産婦人科の医局で働く専攻医の前島さんは、「医師になるまでの私は、決して成績優秀ではありませんでした」と語る。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/06/11(金) 08:19:52 

    >>287
    じゃあ1億もらったら医者になりなよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/06/11(金) 08:22:48 

    >>320
    なる人たくさんいると思う

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/06/11(金) 08:23:26 

    何年か前に、どこかの医学部で高齢とか女性の面接の点数を不当に操作して不合格にしてたって問題になったことあったよね

    あのとき 「医師は下積み経験が必須だし高齢はダメ、女性医師も休みが多すぎて現場が困るから」って不合格措置に同意してる医師も多かったって聞いたけど、あれから少しは改善されたのかな

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2021/06/11(金) 08:25:06 

    >>246
    精神科はまだしも眼科とかは外科系だから体力使いますよ
    夜中に患者来て必要ならオペするし

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2021/06/11(金) 08:26:55 

    >>170
    52のおばさんが医師になったのがそんなに悔しいの?
    マスナスつけてる人らって。
    ガル男か?人生虚しいガル民か?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/06/11(金) 08:27:09 

    >>303
    一億投資+10年以上時間かけてもいいならだいたいの人ができると思うよ
    でもこの人がすごいのはそこじゃない
    社会の常識なんて気にせず道を歩めたところ

    +10

    -3

  • 326. 匿名 2021/06/11(金) 08:28:18 

    >>259
    横で申し訳ないです。

    私も以前そんな感じで
    塞ぎ込んでいて生きるのもイヤになっていました。

    けど、やっぱり何かかえなくてはと思い
    一輪のお花を買って飾ってみたり、
    以前TVで運動は運を動かすと書くのだから
    何か運を変えたければ運動するのが手っ取り早いと聞き、世界一楽な筋トレという動画をなかやまきんに君のYouTubeでやりました。

    不思議なことに本当に2、3日で気持ちが前向きになり、運動した→そのまま何かしよう→外に出てみようといいサイクルが出来ました。

    長くなり申し訳ないですが
    そう思っていること自体が変われるきっかけだと思うので、健康を維持するついでな感じで1日5分でも何か運動をしてみてはいかがでしょうか??

    こんな世の中ですので
    どうぞご自愛くださいませ。

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2021/06/11(金) 08:34:38 

    >>22
    何でいきなり開業医なの?

    +38

    -0

  • 328. 匿名 2021/06/11(金) 08:36:51 

    >>321
    沢山いねーよ。

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2021/06/11(金) 08:37:04 

    >>326
    やっぱり筋トレやると、ドーパミンが出るのかな?
    筋肉鍛えている人ってみなさんすごく前向きなイメージ。
    筋肉は裏切らないとか言ってるし。
    不登校ぎみの息子がいるからやらせてみようかな。

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2021/06/11(金) 08:41:40 

    すごいね。
    自分も頑張ろうと思えてくる。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/06/11(金) 08:43:06 

    >>26
    それが、そんなわけないやろって意味では

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2021/06/11(金) 08:45:17 

    >>329
    たしか、成長ホルモンが分泌されると聞きました。
    ウソ情報だと申し訳ないので、お時間ありましたらGoogleで見てみて下さい。

    筋トレだと、自分的にハードルが高かったので
    1日5分だけ何かを運動してみようと軽い気持ちではじめてみました。

    息子さんとYouTubeで色々試してみるのもいいかもしれませんね^_^
    今は健康に生きているだけで100点なご時世なので
    自分に合うやり方が見つかるといいですよね。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2021/06/11(金) 08:45:37 

    >>329
    ごめんなさい🙏マイナスに手が触れてしまいました💦

    運動、良いと思います。
    身体を動かすと、副腎皮質ホルモンのグルココルチコイドが分泌されて、ポジティブな感情が高まるそうです。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/06/11(金) 08:45:59 

    >>4
    会社に転職目指して猛勉強してる人を裏で「今からじゃ遅い」とか揶揄してる社員がいるんだけど、努力もせず実家暮らしで何言ってるんだって思ったよ。しかも女性バイトに付きまとって辞めさせてるような人間だし。

    +44

    -0

  • 335. 匿名 2021/06/11(金) 08:50:20 

    >>326
    259です。ありがとうございます。
    体を動かすのがいいとか、情報はたくさん入ってて頭でわかってるだけで動けません。1日たった5分が苦痛なんて、アクティブだったOL時代にはなかった。
    人生おもんないけど
    とりあえずラジオ体操第一だけやってみます。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2021/06/11(金) 08:50:49 

    働きもせずに何回も浪人した上に、何回も留年とか

    正直金持ちの道楽だなと思った
    親の経済力ありき

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2021/06/11(金) 08:51:43 

    >>1
    やっぱり気持ちってバカにできないよね。
    うちはそこまで頭の良い家系ではないけど、父の弟(わたしの叔父貴は2浪して医者になった。
    母親が病弱で、ずーっと病院通いの末早死にしたのがきっかで絶対に医者になりたかったんだって。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2021/06/11(金) 08:51:44 

    >>320
    逆にこの人一億の学費が出せる環境じゃなかったら医者にはなれてないからね
    だからもやる人が多い話題なんだよ
    単純に努力する人はすごいけど、個人的には、働きながら家族支えながら独学で予備試験合格して弁護士になる人がすごいと思う

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2021/06/11(金) 08:51:59 

    この人には命預けたくない

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/06/11(金) 08:52:03 

    >>304
    私もそう思った。なんか信用できない感じ。
    偏見だけど。

    +4

    -6

  • 341. 匿名 2021/06/11(金) 08:52:20 

    ゲームに課金しようか悩みながらここを見て
    恥ずかしくなった。目が覚めた。
    真似は出来ないけど、もっと真面目に生きようと思えた。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/06/11(金) 08:53:40 

    >>326
    まーいうのは簡単だよね

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2021/06/11(金) 08:54:58 

    >>336
    努力はすごいと思うけど、この医師には診てもらいたくないな

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2021/06/11(金) 08:57:00 

    申し訳ないけど全てが中途半端だなと思う
    医師になるために何浪何留したの?

    私の父は病苦で自殺したけど
    この人が患者の死を食い止められるほど高度な医療技術を身につける日が来るとは思わない

    +1

    -7

  • 345. 匿名 2021/06/11(金) 08:57:24 

    >>335
    ご丁寧にありがとうございます。
    私もラジオ体操から始めましたので
    充分に効果あると思いますよ。
    今まで頑張って来た分の休暇だったのかもですね^_^
    今日がこの先で1番若い日ですから
    ゆっくり気軽に初めてみるのもいいかもです。
    お体に気をつけてお過ごし下さいませ。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2021/06/11(金) 09:00:15 

    >>342
    そうですね。おっしゃるとおりです。
    けれど、やるのもやらないのも本人の自由ですので。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/06/11(金) 09:00:40 

    学費云々はさておき、努力だけで見たらとてもじゃないが真似できないから、やっぱり凄いと思う。
    仮にそんなお金あっても、多分私はできないと思う。
    育児で精一杯だと思うし。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2021/06/11(金) 09:05:29 

    >>303
    医学部は入って終わりじゃないからね。
    全教科必修、実習を6年間、卒論と国試対策。周りも秀才だらけ。遊んでる暇なんかないし、どれちょっとやってみようかって生半可な気持ちじゃ続かないよ。実際、ドロップアウトする人もいる。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2021/06/11(金) 09:08:18 

    すごいなぁ

    お受験して医学部受験目指す子が多い小中学校通ってたんだけど、医学部目指す子達は小一から対策してた。
    それくらい早めから用意してらる人ばかりだったけど、この方根性ある。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2021/06/11(金) 09:08:46 

    >>258
    横だけど
    関西ではその回は昨日より前に再放送してたよ
    たまたま見たからいつかは覚えてないけど
    今番組表みたら、夕方4時に再放送してるみたい
    今日は唐沢寿明、月曜は鈴木保奈美
    水曜から信長協奏曲

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2021/06/11(金) 09:13:47 

    この人自身の学費も高額だろうけど、子供3人の教育費合わせるとさらにとんでもない額になりそう
    経済力も根性も非凡な人だね

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2021/06/11(金) 09:14:13 

    子供の出産や育児と医学生をこなすのが、すごい。
    メンタルも強いけど、体力もある人なんだろうな。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2021/06/11(金) 09:16:43 

    というかさ、ちゃんと能力があれば学科試験なんか難しくなくてもいいんだよ。日本だけだよ、2021年にもなって医学が崇高な学問とか勘違いしてる途上国は。日本よりずっと進んでるアメリカなんかどの学部を卒業してても問題なくて、医学は大学院で学ぶもの。どうして日本は気持ち悪い発達障害の偏差値だけ高いゴミみたいなのしか医者になれないのか…

    +7

    -8

  • 354. 匿名 2021/06/11(金) 09:21:12 

    >>190
    頭、大丈夫ですか?
    心配です。

    +2

    -2

  • 355. 匿名 2021/06/11(金) 09:33:11 

    >>335
    ちゃーんちゃーららーらーらーらー
    ちゃーんちゃーららーらーらーらー
    ちゃららららららら
    らららららん


    さっ!どうぞ!

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/06/11(金) 09:33:15 

    >>76
    施設勤務で80過ぎまでとか、町医者とか。検査のみ健康診断かーとか。精神科とか。まだまだ働ける。
    医師免許は、強い。まだまだ働ける、社会に貢献できるよ。身近で90歳超えて働いている医師いるもの。頭はキレる。
    それだけ、同じ機会を与えられて、勉強して正当な扱いをしてもらったよい例でないかな。
    定年退職後ぐらいの年齢でに医師になった人もいたよ。その人は官僚。

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2021/06/11(金) 09:34:59 

    >>92
    それならこの人より良い成績とればいいだけ

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2021/06/11(金) 09:46:15 

    >>195
    子どもの学費と自分の学費を両方払えるなんて凄い。

    +18

    -1

  • 359. 匿名 2021/06/11(金) 09:47:09 

    >>264
    わたしの友達は普通に大学を出てホテルで仕事してたけど、薬剤師になりたくて3年後に薬学部受験して6年通って研究職とか経験積んで今は薬剤師。
    受験を決めてからは小学校の算数からやり直したって言ってた。

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2021/06/11(金) 09:49:33 

    他人の悪口や文句ばかり言ってる人とは大違いだわ。
    立派な方。
    こんな気持ちの持った方が
    学校の先生とかにもなってほしい。
    世間体やとりあえずの就職で教員になってほしくない。
    教師で盗撮やパワハラなんて
    子供の将来に関わる。
    命の大切さを知ってる素晴らしい医師。素敵すぎる

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2021/06/11(金) 09:52:05 

    >>120
    歯科大学出て歯科医になったあと、医学部行きなおして医者になった人いるよ。
    奥さんが看護師だったから、その間家計を支えてたよ。
    本人もバイトはしてたけど。

    +23

    -1

  • 362. 匿名 2021/06/11(金) 09:52:43 

    >>286
    なるほど。
    専門学校行くためにOLしながらお金貯めた知り合いならいたけど、大学となるとその倍お金と時間がかかるんだよね

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/06/11(金) 09:55:00 

    この人は確かにすごいけど、世の中は能力以前の問題で学校へ行く機会もない人がたくさんいることは意識しとかないと
    今どきwみたいに言う人いるけど、それは世間知らずだし、数が少ないから無視すればいいってもんでもない

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2021/06/11(金) 09:57:00 

    >>362
    そもそも社会人であっても、学費貯めれる状況は恵まれてる
    若年層の平均年収から計算すると、親元暮らしでもなければまあ無理だよ
    将来のこと考えるとなおさら、貯めたお金を使うのはハードル高い

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/06/11(金) 09:57:48 

    税金が税金がって騒いでる人、ちゃんと税金納めてますw?
    なんとなくニートっぽい気がするけどw

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2021/06/11(金) 10:02:47 

    金持ちの遊びって感じね

    +3

    -5

  • 367. 匿名 2021/06/11(金) 10:31:40 

    >>15
    夫のサポートの賜物だよね
    夫塾経営だから、勉強も金銭もバッチリサポートだったんじゃないかな

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2021/06/11(金) 10:38:31 

    >>76
    若い人だって下駄履かせてもらって医者になった二世もいるし、医師免許で金儲けしてるトンデモ理論の人(Twitterで見かける反ワクチンの何某。。)にだって税金使われてるんだよね。
    そういうのと比べるのもあれだけど、歳はいくつでも情熱を持って医療の道を選んだ人の方が患者さんに向き合えると思うし、例え働く期間が短くても一人でも救われる人がいるならこの人が医師免許取った意味はあると思うよ。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/06/11(金) 10:39:40 

    >>40
    3人を育てながらの医学部って想像を絶するよ!
    尊敬します。

    +55

    -1

  • 370. 匿名 2021/06/11(金) 10:40:52 

    >>325
    これを簡単にできると言ってることから、あなたがあまり勉強したことない人だということがわかる
    国立の医学部合格した人でも留年やらドロップしちゃう人も少なくないのに、大体の人ができるわけないでしょ

    +5

    -2

  • 371. 匿名 2021/06/11(金) 10:49:31 

    経験10年で定年に近くなるな。医学部進学にも税金使われてるのに

    +2

    -3

  • 372. 匿名 2021/06/11(金) 10:49:38 

    >>7
    多浪には厳しいと言うのにね

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2021/06/11(金) 10:57:55 

    >>370
    逆に考えてみなよ
    一億円と10年間を費やさないと無理だったんだよ
    普通はそんなこと無理
    医学部ドロップは血が苦手な人とかいるけどね

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2021/06/11(金) 10:59:01 

    >>370
    勉強できる人からすると、そりゃこんだけ課金すりゃできるわって感じるのでは

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/06/11(金) 11:01:14 

    >>333
    >>329
    詳しくご説明いただき、ありがとうございます!
    早速今日から5分間ずつ、無理のないように息子とやってみます!

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2021/06/11(金) 11:01:15 

    >>364
    社会人になってから留学資金とか学費貯めたって人はだいたい親元なんだよね
    それか、女ならキャバクラとかで稼いだって人がけっこういる
    大手に入った人なら金銭的にはクリアできるかもしれないけど、わざわざ退職してから学び直す人はあんまりいない
    だってその人たちにとっては必要ないから

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/06/11(金) 11:02:18 

    正直本気で高度の医療技術身につける気があるのかな?
    今から医学部受けようとしてるときに三人も幼子かかえるなんて、色々中途半端
    挙句に何年も留年とか道楽だね

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2021/06/11(金) 11:03:44 

    訴訟で面倒な産婦人科選ぶって尊敬する

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/06/11(金) 11:04:10 

    >>5
    医者の資格あれば、医療脱毛の医師として常駐できるし、健康診断の問診の仕事だってできる

    +15

    -3

  • 380. 匿名 2021/06/11(金) 11:18:19 

    >>373
    10年も同じ分野を勉強し続けるってなかなかできないと思うけど
    いくらお金を出されても気持ちが続かないよ
    あなたは何かそれだけ気持ちを維持して勉強できる?

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2021/06/11(金) 11:20:21 

    >>343
    実際はまあまあいるよ
    医者になってしまえば何浪してようと国家試験合格数年かかってたとしてもわからないからね

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2021/06/11(金) 11:24:02 

    >>364
    国立とかや私立の医学部なら奨学金も充実してる
    自分のやりたいことに覚悟決めれるかじゃない?
    どうしてもやりたいと思ったら借金してでもやれるかどうか

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2021/06/11(金) 11:25:50 

    >>119
    若い人でも進んでしんどい科を選ぶ人は多くないよ
    この女性は不足してる産婦人科医になろうとしてるんだから良いとおもうけどね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/06/11(金) 11:30:04 

    >>22
    開業の話?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/06/11(金) 11:30:46 

    勉強し直して医師免許取るまで頑張られたのはすごいけど
    やっぱ経験が物を言う職業だからなぁとも思ってしまう

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2021/06/11(金) 11:34:39 

    >>214
    あの芸能人に似てるけど名前が出て来ないっ…!
    誰か似てる人言って…

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2021/06/11(金) 11:36:02 

    >>279
    私39歳で学校入学した…でも医者なんて大層なものではない…

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2021/06/11(金) 11:43:36 

    >>380
    あなたとあなたの周りってレベル低いんだね
    10年学び続けてる人なんていくらでもいるし、仕事にしながら日々研鑽を欠かさないもんだよ
    パートかニートしかしたことない人はそういう人に出会うことないんだろうけど
    この記事の人の努力はすごいと思うよ
    でもその前に経済力が凡人とは違うんだよ

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2021/06/11(金) 11:45:22 

    この人家が貧しくて短大しか行けなかったんじゃなくて、当時の学力と価値観(女の子は短大でいい)が理由だったんだよね
    現役で医学部合格できてたのかな

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/06/11(金) 11:57:22 

    >>95
    皆はじめは経験のないところからスタートだし、その人の人柄がよく能力があれば
    経験にこだわらなくていいかもしれないですね。実際、慣れた感じのお医者さんに
    誤診されたことは何度もありますよ。
    あまりにも新人はやはり新人だと思うけれども。

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2021/06/11(金) 11:58:38 

    >>386
    横だけど、わたしは岡江久美子さん思い出したよ〜
    柔らかくてお上品な雰囲気もあって、女優さんっぽいよねw

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/06/11(金) 12:01:29 

    >>388
    仕事での内容+αを10年以上勉強している人はいくらでもいる
    でも少ない
    仕事で関係ないことを勉強している人はもっともっと少ない
    少し前に社会人の平均勉強時間というデータがあったけど、日本人の社会人の勉強時間6分だよ
    一部の勉強する人がしてるだけで、大部分はしてないんだよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/06/11(金) 12:22:34 

    >>27
    さー今日もゴロゴロしてお昼過ぎたなー
    お腹すいたなー
    食パンしかないなー

    もちろん出勤日はちゃんとはたらいています
    そんな現実です
    人生運ゲー

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2021/06/11(金) 12:23:37 

    >>389
    無理じゃない?親世代この人より年上だけど
    そこそこ経済力あって頭が良かったら普通に大学行ってたみたいよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/06/11(金) 12:26:43 

    金持ちのお遊び

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2021/06/11(金) 12:31:21 

    >>258
    横の続き
    28日の金曜日だったよ

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/06/11(金) 12:41:17 

    わたしも四十で司法書士の勉強しようかと思ってたけど勇気出た。頑張りたい。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/06/11(金) 12:43:07 

    >>377
    女性が女性故に持つハードルを超えて夢を実現させてすごいよ。夢が見つかったら子供を諦めるのが当たり前なの?世の中は変わるべきなんだよ。女性の足を引っ張るのは女性ですね。

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2021/06/11(金) 12:55:46 

    >>167
    仕事に必要な能力ってボキャブラリーだけじゃないし…

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/06/11(金) 13:16:53 

    >>1
    医学部は無理だとしても、
    大学いきたい。
    けど、生活だけで余裕無し
    39から大学生でもありな人生
    そうそうない。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/06/11(金) 13:18:18 

    >>5
    間違えてプラスをおしてしまいました。

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2021/06/11(金) 13:22:40 

    >>20
    貶める必要は無いけど掲示板なんだから色んな疑問や意見があるのは当然じゃないの?全員が「おめでとう」も気持ち悪い気がする

    +10

    -3

  • 403. 匿名 2021/06/11(金) 13:45:31 

    >>364
    厳しいことを言うと死にものぐるいで働いて必死で貯めればお金は貯まる
    ここらへんに、環境のせいにして諦める人と諦めない人の差が出る

    知り合いはパート主婦から海外の大学行った

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2021/06/11(金) 13:48:32 

    凄い!

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/06/11(金) 13:53:20 

    >>47
    産休や育休で休むこともないだろうし、医師は他業種より長く働けるよね。
    この年齢で医師になれたのだから同世代よりも頭も若くて体力もありそう。

    +12

    -2

  • 406. 匿名 2021/06/11(金) 14:05:21 

    すごいね
    やっぱり女性の方が賢いわ

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2021/06/11(金) 14:17:14 

    >>406
    うん
    だから男性には絶対に頼らないほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/06/11(金) 14:21:12 

    >>20
    素直に喜ばなきゃいけないわけでもないしね
    知らない人だし

    +8

    -5

  • 409. 匿名 2021/06/11(金) 14:26:53 

    >>25
    この方はお金のためだけに、医者を目指したわけじゃないでしょう?
    それに医者はバイトだとしても時給3000円超えるよ。当直のバイトなんて日給3万あるし余裕で生活できるよ。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2021/06/11(金) 14:26:59 

    >>162
    産婦人科だよ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2021/06/11(金) 14:28:16 

    知り合いで頑張って医学部に入ろうとしてる人がいた。その人も39歳だった。それから少し経ってしまったけど、彼は本当に優秀だった。どうかうまく行って欲しい。頑張ってる人が努力して欲しい。

    +5

    -2

  • 412. 匿名 2021/06/11(金) 14:32:03 

    >>265
    お金のことばかりだね。
    お金あるのと、医師になる努力の才能は別物よ。

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2021/06/11(金) 14:32:06 

    気持ちさえ強ければ年齢は関係ないのよね。
    医者は無理だけどなんか挑戦したくなるね。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/06/11(金) 14:39:04 

    >>399
    「自分がダメなのは歳を取ったからなんだ」というのは言い訳になるって話ですよ。

    社内の人間や取引相手とのコミュニケーション、上司に気に入られる事で出世できたりするので、語彙力やコミュニケーション能力の高さは収入に関わる重要なスキルですよ。

    「ボキャブラリーだけ」という限定はしていませんよ
    そもそも「何か一つのスキルだけ」を要求される程のプロフェッショナルな仕事をしている人は少数派です。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2021/06/11(金) 14:55:25 

    >>1
    すごいけど医師免許持ってからが始まりだからこれから臨床の経験積むんでしょ?
    そしてやっと見立て出来るようになったら60近くだよ
    医者は若くて目や耳などの感覚がいい人のほうがいいなあ~

    +11

    -2

  • 416. 匿名 2021/06/11(金) 15:10:59 

    すごい
    私は今33で10年以上頑張ってたつもりの分野で
    最近はこれが結果かとどこか諦めていたけど
    頑張ろうと思った

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/06/11(金) 15:17:02 

    モチベーションと記憶力が凄い!

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/06/11(金) 15:18:01 

    今日頑張って勉強した
    励みになる

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2021/06/11(金) 15:32:17 

    何歳になってもチャレンジするその心意気と努力は素晴らしいことは間違いないけど、殊更医師に関しては明文化されずとも年齢を気にするよ。
    全てストレートに行ったとしても大学卒業24歳、研修医終了26歳。
    そこから専門に分かれるけど、そこから専門医の資格取るまで数年。
    最初のうちは下働きで、一人前になるのは科にもよるけど医者10年目とか以降。
    外科ならもっと先。

    医者1人育てるのに学費1億円かかると言われてる。
    私学であったとしても税金かかってる。
    社会貢献を考えると大学側としては若い人が欲しいよね。

    +9

    -4

  • 420. 匿名 2021/06/11(金) 15:37:55 

    >>1
    こう言う先生に診てもらいたいですなぁ。

    +3

    -3

  • 421. 匿名 2021/06/11(金) 15:42:29 

    >>419
    未だに医師一人に一億とか言うの?情報が古いよ
    それは大学病院・研究施設・医療機器にかかる税金を単純に医学生の頭数で割った計算だから当然ありえない金額

    +5

    -2

  • 422. 匿名 2021/06/11(金) 15:45:28 

    >>417
    看護師だけど解剖学生理学だけでも覚えるの苦労した
    医学科の勉強量は本当にすごいよ
    1回生からほぼフルコマで課題実習試験の繰り返し、それを乗り越えたってすごいと思うわ

    +6

    -1

  • 423. 匿名 2021/06/11(金) 16:04:43 

    >>73
    医学部の定員は枠が限られてるからね

    24歳で医師免許取って80歳まで働けば約55年間稼働出来る
    30代、40代の経験も積んで体力もある時期を医療に役立てる事が出来る

    医師免許を取るのが遅ければ遅い程稼働年数は少ないからあまり医療に貢献出来ない

    +11

    -3

  • 424. 匿名 2021/06/11(金) 16:08:01 

    >>415
    分かる。お爺さんお婆さんの医師って電子カルテの捜索一つ出来なくて、処方箋出すのに時間かかって患部なんて見ようとすらしない

    若い先生に変えたら、症状を言ったらもう先生の手が動いてるもん
    若い先生の方が勉強熱心だしね

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/06/11(金) 16:15:10 

    >>97
    記事の女性がバイタリティあって努力家

    あなたがダメ
    は全然イコールじゃないですよ!
    立派に働いて納税もして偉いです。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/06/11(金) 16:17:43 

    >>23
    はあ?薬剤師なら分数からやり直すわけないし。こういう人って短絡的なタイプなんだろうねw

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2021/06/11(金) 16:24:05 

    >>356
    そりゃ働く事はできるかしれない
    けどサポートする周りのスタッフが大変だよね

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/06/11(金) 16:29:54 

    >>270
    現業だよね
    若さと体力が一番重要
    試験に受かるのは当然だし

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/06/11(金) 16:33:44 

    >>260
    一年留年するだけで、500万円とぶと聞いたことある。
    私学医学部だけど。

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2021/06/11(金) 16:34:32 

    >>10
    国語力なさすぎて、可哀想

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2021/06/11(金) 16:38:47 

    >>37

    医学部って多浪性多すぎるから
    もはやそんなの関係ない

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2021/06/11(金) 16:48:50 

    >>419
    若くなくても産婦人科医師は貴重
    訴訟の多さや重労働で若者はなりたがらない
    私の実家の田舎は里帰り出産できる病院がない

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2021/06/11(金) 16:54:28 

    >>20
    否定している人は殆どいませんよね?否定レスはマイナスで字が小さくなっているし。

    9割以上が肯定的な場のに「素直に喜べない人がいるんだろ」とわざわざ「素直」とつけてまで書いちゃう人の方が否定派よりも自分と異なる意見を認めない厄介な人。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2021/06/11(金) 16:55:39 

    >>68
    ほんとそう。そんな要領悪い人に医者になられたら困る。

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2021/06/11(金) 16:56:38 

    >>432
    一般論で行くと、高齢者ほど重労働は嫌がるけどね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/06/11(金) 17:23:07 

    医学部予備校を学費で比較|医学部大学入試偏差値ランキング※志望校の適切な選び方
    医学部予備校を学費で比較|医学部大学入試偏差値ランキング※志望校の適切な選び方xn--y5qp8b77iyrcba7033edsj.com

    医学部予備校を学費で比較|医学部大学入試偏差値ランキング※志望校の適切な選び方医学部予備校を学費で比較医学部予備校を学費で比較すると大手と専門予備校との金額の差が大きく異なります。医学部大学入試TOP > 医学部予備校を学費で比較ここでは、合格...


    医学部予備校が安いと年間90万円ほどで、医学部専門予備校だと年間300万円からなのか〜
    やはり実家がお金持ちなんだろうな……

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/06/11(金) 17:35:38 

    >>326
    いいこと言うじゃん。
    同じような境遇の人からのアドバイスって聞く気になるよね。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/06/11(金) 17:40:46 

    >>403
    だからそれ、パートですむ程度に稼いでくれる大黒柱ありきの恵まれた人なわけよ

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2021/06/11(金) 17:58:32 

    もし財力も賢さもあてもこの年齢からの挑戦は自分には無理だ何より学部の学生や周囲の視線を気にしてしまう
    この方の強い意志、努力、やり遂げる強さは尊敬するやっかみもあたと思うし

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/06/11(金) 18:06:03 

    すごい!!
    こういうのって、私も頑張ろうって勇気をもらえる!

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2021/06/11(金) 18:19:56 

    >>438
    できない理由を探すのがお得意ですね

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2021/06/11(金) 18:26:48 

    >>438
    そんなことはない
    私は必死に働いて学費貯めて大学にもう一度行ったよ
    服も美容院も化粧品も外食もすべて制限してたけど目標のためだから頑張れた
    なんだかんだ言い訳してそれくらいの気持ちを持てないから貯めれないのよ

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/06/11(金) 18:28:34 

    >>377
    がるちゃんでコメントしてるよりはるかに素晴らしい道楽だと思うけどね

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2021/06/11(金) 18:28:51 

    今上映中のいのちの停車場っていう吉永小百合が主演の映画の原作者が、南杏子さんっていうお医者さんなんだけど
    南さんも33歳で子供が2歳のときに医学部入って医者になってる。
    周りのサポートも手厚かったとは言ってたけど、凄すぎる!

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/06/11(金) 18:41:36 

    >>1
    でも正直自分の担当医にはなって欲しくない

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2021/06/11(金) 19:02:48 

    >>195
    色々すごすぎるな。
    七浪や留年できるほどお金持ち
    10歳下と結婚
    中学レベルから医者に
    しかも3人の子供産んで育ててる

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2021/06/11(金) 19:25:42 

    >>36
    お医者さんは、一度、免許を取ってしまうと更新もなければ定年もない。非常に忙しい部署で働くバリバリもいれば、在宅でレントゲン読影するだけや地方の保健所や老健のお飾り院長とか高齢になっても勤められる楽な仕事がある。

    でもこの方は、沢山の人を救いたいとこれからも自己研鑽を続けるのでしょう。
    最初からは無理でも、どこへ行ってもいい仕事をされるのではないかな。

    +13

    -2

  • 448. 匿名 2021/06/11(金) 19:27:45 

    >>1
    母親が経営する薬局

    お金があるって選択肢広がるよね
    学費だけでもけっこうするんだよね

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2021/06/11(金) 19:35:56 

    私も頑張ろうと思えた!

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/06/11(金) 19:38:05 

    >>127

    いや京府医(府立医大)は京大の医学部より歴史古いし、難しい試験のままだし、やはり京大の理系より難関のままだよ。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2021/06/11(金) 19:44:31 

    >>2
    他人だから素敵と言える
    十年以上かけて医師免許取って53歳から医師って経済的に大変
    医師としては経験も積めないし、そういうお医者に患者を見て欲しくない

    +12

    -13

  • 452. 匿名 2021/06/11(金) 19:49:08 

    >>451
    なんでそんなに他人の人生にむきになってるの?
    あなたに関係なくない?
    あなたにとっても他人事じゃない?

    +26

    -3

  • 453. 匿名 2021/06/11(金) 19:53:34 

    >>317
    資産家の親か、夫が稼ぐかどっちかだよね
    当時の藤田衛生の偏差値やば

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2021/06/11(金) 19:54:46 

    >>451
    私立だし金銭的余裕があるんでしょう
    私が気になるのは留年よりも卒業後数年経ってからの国試合格

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2021/06/11(金) 19:58:00 

    凄いな
    私ももうすぐアラフォーって言われ始める世代になるけど今大学通うとか勉強辛いわ
    最近テレワークとかで仕事関係の新しいこと覚えなきゃならなくてそれだけでヒイヒイ言ってるのに、しかも医学部だよね。大変だろうな
    素晴らしいと思うけど、やっぱり勉強とかは若い方がやりやすいと思うよ。年取ると記憶力や集中力とか落ちるし
    バイタリティ凄い!

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2021/06/11(金) 20:11:26 

    この人と同年代ぐらいの人が、素直に努力を讃えられずにあれこれケチつけられるところ探して文句を言ってるのかと思うと情けない

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2021/06/11(金) 20:16:44 

    >>30
    薬剤師は金積めばなれる

    +5

    -4

  • 458. 匿名 2021/06/11(金) 20:20:36 

    >>17
    …結局そこだよね。カネがなきゃ、ね。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2021/06/11(金) 20:21:15 

    >>159
    この方の是非は別として医者育てるのに一億かかるって話はデマだよ。
    多額の税金かかってるからってしんどいのに責任感じて自殺する若い医師もたくさんいるからデマ流さないで。

    +2

    -5

  • 460. 匿名 2021/06/11(金) 20:30:19 

    頑張りはすごいけど、私大医学部の授業料出せる財力な。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2021/06/11(金) 20:50:31 

    >>293
    夜勤一回入るだけで四万とか貰えるんでしょ?

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2021/06/11(金) 20:51:41 

    >>452
    現実を言ってるだけかと。
    この方は子育てを終えて医師になれなくてもいい状態だから叶った。
    中年から未経験の何かにかけるのは時間の無駄になる可能性が高い。

    +1

    -5

  • 463. 匿名 2021/06/11(金) 20:52:28 

    >>386
    藤田弓子?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/06/11(金) 20:59:23 

    >>1
    藤田保健衛生大学は医学部の中では簡単な方
    でも偏差値64くらいと大金がいる

    お金持ちなのね

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2021/06/11(金) 21:00:11 

    >>459
    でもしばらく働けばそれ以上納税するけど

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/06/11(金) 21:02:40 

    >>450
    医学部を目指さない京大の理学部工学部のトップレベルは天才よ
    でもたしかに底辺は京府が上かも

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/06/11(金) 21:03:06 

    >>461
    コロナワクチン打つバイト、日給10万円だっけ

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2021/06/11(金) 21:04:09 

    >>386
    女子アナの誰か

    でもまあ持ち上げるほどでもないかな

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/06/11(金) 21:04:30 

    >>451
    経験積んで一人前になる時60越えね
    その年で当直たくさんやってたら激務で下手したら過労死する仕事よ

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2021/06/11(金) 21:05:22 

    医学部以外の道なら何歳からでもチャレンジする事は素晴らしい事だと思う
    定員数が決まってて医師不足なのだから医師だけはきちんと40〜50年間フルに働ける人になって欲しい

    心理士や看護師じゃどうしてダメだったんだろう?

    +5

    -8

  • 471. 匿名 2021/06/11(金) 21:08:03 

    >>446
    なんかダラダラと大金と長過ぎる時間をかけて底辺レベルの私立医大卒業でしょ
    別にそれほど大したことないんですけど

    +7

    -6

  • 472. 匿名 2021/06/11(金) 21:17:48 

    >>467
    うちの地域は打たなくても問診だけで日給18万だよ

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2021/06/11(金) 21:18:38 

    >>470
    看護師なんてそりゃだめに決まってるw

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/06/11(金) 21:28:59 

    すごいな~
    何度かそんな野望を抱いた事もあるけど、やっぱりそうそうできるこっちゃない。
    けど、医学って、賢い人ならなおさら、医学界で縛られる数多の制度や社会、医学における悪の側面などで葛藤する事が多くて、悩むことが多いとおもうんだけど、それでも医学の道へ!って、どう考えてるんだろうといつも思う。
    ステータスや収入面で、医師でしょ!って思う人はまー幸せだとおもうけど、ブラックジャックみたいな生き方ができるなら、本気で医学に取り組みたいと思うことはある。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2021/06/11(金) 21:31:59 

    >>37
    だったら医学部に受かればいいだけの話じゃない?
    実力もあって、やる気のある人の方が魅力的だと感じます

    +2

    -2

  • 476. 匿名 2021/06/11(金) 21:32:38 

    レナウンから日本航空って転職?かな?

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/06/11(金) 21:48:54 

    スーパーや100均に行っても、目当てのモノだけ買い忘れて帰宅するアラフォーですが、子供に宿題や勉強を教える際に、親の自分が教えてあげられれば塾代浮くかな?って漢検と英検を受けることに決めました
    私なんて三歩歩くとすぐ忘れてしまうのに、39歳で受験されるなんて本当に尊敬します!

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2021/06/11(金) 22:00:37 

    >>172
    名言!

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/06/11(金) 22:03:57 

    >>408
    ひねくれてんなぁ
    不幸そう

    +3

    -2

  • 480. 匿名 2021/06/11(金) 22:05:33 

    >>477
    子供には、勉強しなさい!ってうるさく言うより、自分が勉強する姿勢を見せる方が効果的だというしね。
    頑張ってね!

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/06/11(金) 22:08:42 

    >>56
    その実力がついて独り立ち出来る(一人前)頃には何歳って話なんじゃない?
    それも子育てしながらなんだろうし

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2021/06/11(金) 22:12:19 

    >>459
    兄が国立の医学部卒だけど、教授から「君たちには1人1億以上の税金がかかるんだからしっかり学びなさい」と言われたと言ってた

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/06/11(金) 22:15:37 

    >>467
    うちの地域は時給17000円+タクシーチケット
    看護師は時給5000円+タクシーチケット
    医師はこの程度のバイトはあることにはある
    看護師はこんなに貰えることはない

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/06/11(金) 22:17:34 

    勉強するのに時間も努力もお金もかかって凄いとは思いますが、医師の育成のためにも、ものすごいお金がかかってるので、たくさんの患者さんやそのご家族のために働いて欲しいなぁ・・・とも思ってしまいました。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/06/11(金) 22:17:55 

    国試何回落ちたんだろ
    支え続けて夫がすごい

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2021/06/11(金) 22:21:26 

    最近会社辞めて休職中なんだけど
    新しいことにに挑戦したくても勇気が出ないし夢を追うには遅すぎるし毎日無気力

    小室哲哉プロデュースの青田典子の曲に元気もらってる

    「夢なら叶うそう信じていけばいい 諦めないのが条件」
    ってラストのほうの歌詞で泣いてしまう

    この方は年齢を理由にしないで諦めなかったんだね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2021/06/11(金) 22:23:55 

    >>464
    この方が合格した当時の偏差値は59
    私立なので理系科目+英語だけなので割と入りやすい
    妊娠出産しながらなので頑張ったのは間違いないと思います

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2021/06/11(金) 22:29:56 

    >>460
    軽く3000万以上だよね…。うちのあたりでは一戸建て買える。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2021/06/11(金) 22:37:41 

    >>5
    うちの近所の有名な優秀だったらしい脳外科のじいちゃん、多分80過ぎだけど未だに現役で診察してる。
    お茶目で可愛い。

    もう一つ、近所の小児科の女医の先生は今年83だけどま診察してくれてるよ。姿勢良くて若く見える。

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2021/06/11(金) 22:41:25 

    >>467
    打つバイトではなく、
    その場の責任者みたいな立場じゃないの?

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2021/06/11(金) 22:49:48 

    すごい。本当に、すごいと思う。
    一方で、資格取得したらその先どうする予定なのかな?
    合格することが目標の記念受験なら目標達成おめでとうございますで終わりだけど
    53歳が研修医から働くってめちゃくちゃ大変そう、本人もまわりも患者さんも。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/06/11(金) 22:55:23 

    >>5
    何科にもよるんじゃないかな。外科医とかだと体力的に厳しいだろうけれど、内科、小児科あたりなら、むしろ医者しかやってない人より患者の気持ちがわかりそう。

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2021/06/11(金) 22:57:47 

    医師に無事なれたからいいけど、
    なるまでのプロセスが、周りから異端に見られたり、無謀だと思われたり
    挫けそうになったり、、を何年も耐えて目標に向かって信念を曲げなかったのがすごい・・!
    私なんか半日もたずにすぐ気が変わるのに。
    そのメンタルを見習いたい

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/06/11(金) 22:59:21 

    努力と根性は認めるけど、この人私立医学部だし、何浪も何度も留年できる経済的なバックボーンが一般人とかけ離れてるから、お手本にはならない

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/06/11(金) 23:00:30 

    >>458
    防衛医大目指すとか?

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2021/06/11(金) 23:00:48 

    >>5
    貴方最低ね、人として

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2021/06/11(金) 23:06:31 

    >>471
    と、高卒が妬んでいます

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2021/06/11(金) 23:29:06 

    >>23
    別に医院を開業しなくても、医師免許取得者として薬局のお客さんの相談に乗れば良いわけだから。

    話聞いてもらうために用もないのに医者にかかる高齢者は多いし、薬局で引き受けられるなら、国の医療費節減になるし。それはそれでアリだと思う。

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2021/06/11(金) 23:30:56 

    >>280
    アホボンで患者の顔もまともに見れないドクターもいたから大丈夫。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/06/11(金) 23:34:10 

    >>498
    医師免許取得して薬局で働くwww
    斬新すぎるwww
    専門医とって大学に残るかどこかに就職でしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。